■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!
- 1 :プレドニン:02/10/26 07:18 ID:S++WRXVJ
- 私は1日に40ミリを二ヶ月飲み続けているんだけど・・・
顔がパンパンに膨らんできて、まん丸になってきたよ
アンパンマンみたい
他にプレドニンの副作用で苦しんでいる人いませんか?
- 2 :とりあえず:02/10/26 10:01 ID:IppvYiJr
- 初2
- 3 :プレドニン :02/10/26 11:01 ID:S++WRXVJ
- 誰もいないのか
- 4 :病弱名無しさん:02/10/26 11:03 ID:P4qT3qoF
- ___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < パンパンだよおめーら
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
- 5 :病弱名無しさん:02/10/26 11:09 ID:jP5iqsGW
- うちの姉ちゃんが飲んでたよ
思いっきりアンパンマンだったよ
でも飲むのやめたら元に戻ったよ
早く病気治してね
- 6 :病弱名無しさん :02/10/26 11:24 ID:h6AsfFdJ
- >1
何の病気?ムーンフェイスが出てるの 先生知ってるの?
私は喘息発作の際に1週間飲んだ。
- 7 :1:02/10/26 11:46 ID:S++WRXVJ
- >>6
多発性硬化症だよ。知ってる?
先生も見てるから知ってるよ。
- 8 :病弱名無しさん:02/10/29 18:26 ID:1MeH5OOk
- 私は帯状疱疹で顔面神経麻痺にかかった時に飲んでたよ。
入院でステロイド点滴して、退院した後に徐々に量を減らしながら2週間位。
期間が短かったせいか、ムーンフェイスにはならなかったけど
だるいのと生理不順になった。
最近また帯状疱疹にかかったけど、今度はプレドニンじゃなく
バルトレックスという薬を飲んでます。
- 9 :病弱名無しさん:02/10/29 18:37 ID:pBLQDREW
- 私も、飲んでました。一番始めに飲んだのが、6年前・・何だかんだで一年半続けて飲みました。病名はネフローゼです。そのあとリンパ腫でまた飲んでます。副作用として、ムーンフェイスはもちろん、体重増加、生理不順など・・つらい、、
- 10 :病弱名無しさん:02/10/29 18:44 ID:pBLQDREW
- 》9 〉飲んでました。・・じゃなくて『飲んでます。』の間違いでした。m(__)m 携帯からなんで読みにくかったらごめんなさい。
- 11 :病弱名無しさん:02/10/29 19:17 ID:D5Ekz/t3
- 内服は20mg一ヵ月半(途中減量あったけどもとに戻ってしまった)。
喘息でそれ以外にリンデロンの点滴が多い。
20mg+発作時のリンデロンで3週間後には7kg増加。
ムーンフェイスというよりも異常脂肪沈着のほうが気になってます。
プレドニンの内服だけなら一ヶ月以上スギ花粉症で継続したことあるんだけども(20mg)
そのときには特になにもおこらなかったから、今度も甘くみてた。
ほんとなら喘息なら短期間の全身ステロイドしか適応にならないはずなのに・・・・・。
- 12 :病弱名無しさん:02/10/29 20:12 ID:Z4F7U6tU
- 友達が飲んでたなぁ。
毛深くなったり
筋肉が落ちて?階段上ったら筋肉痛になったと言っていた。
ムーンフェイスが嫌で学校休んだりしてたな。
ちなみにネフローゼです。
- 13 :病弱名無しさん:02/10/29 20:28 ID:9SiUb6oG
- >1
どんな服用の仕方をしてます?
朝1回ですか?
- 14 :病弱名無しさん:02/10/29 20:30 ID:hlolwRD5
- 私も飲んでいました。一年ぐらいかな?いや、もっとか・・・。
顔はまん丸、脚もぱんぱん。全身大デブになりました。かなしい。
薬は止めたけど、身体はもどりません。
- 15 :病弱名無しさん:02/10/30 20:16 ID:dW80xVbS
- 俺も飲んでますが?
そんなパンパンですか?
ダイエットとかってきかないんですか?
- 16 :病弱名無しさん:02/10/30 21:08 ID:4zIgAf2L
- >>15
効かないですよ〜。(私の場合は)
痩せようと思って食べる量を減らしたり、運動したり努力はしましたが、
なぜか太る一方。顔もどんどん膨らんで風船のよう。投薬を中止してから
しばらくたちますが、顔がもどりません。
お医者さんの話だと、体内に残留しているステロイド分のせいだそうです。鬱。
- 17 :15:02/10/30 22:46 ID:kyUUptBi
- いったいどのくらいのんでるんですか?
俺は1つぶ以下ですが
- 18 :15:02/10/30 22:51 ID:kyUUptBi
- 間違い
2粒以下だ
- 19 :15:02/10/30 22:51 ID:kyUUptBi
- あれ?ちがう
ええと3粒以下だった
- 20 :病弱名無しさん:02/11/01 19:21 ID:C9QTFqNt
- 感染がらみで「あまりひとごみには出ないように」・・・って曖昧すぎるよ〜
どのくらいの外出ならOK? ってマジ悩みます。
TDLや渋谷の雑踏は論外、近所の八百屋OKはいいとして、郊外の
量販店、スーパーは? 地域の運動会、秋祭り・・・大体通院途中
がひとごみなんだけどな〜〜
現在体重あたり0.3mg。結構外出してるかもです。
体重あたり0.5mgの頃はほぼヒッキー、外出時マスクしてたな・・・
- 21 :15:02/11/01 21:40 ID:19GYyGzr
- 体重あたり?
外出禁止?
なんだ?それ
- 22 :病弱名無しさん:02/11/01 21:52 ID:6TXQ8DxZ
- 体重で?初めて聞いた。
今、25ミリ(5粒)だけど外出・勤務OK。時期的に風邪引いてる人多いから
マスクはしてる。
退院の目安として、30ミリ以下になれば普通の生活OKって
医者は言ってたからまぁ、そんなに気にすることはない。
入院中に看護婦に「えっちは?」って半分冗談で聞いたけど、
それも清潔を心がければOKだと(笑。
ただし、外から帰ったら手洗いとうがいは必ずするのが基本だな。
- 23 :病弱名無しさん:02/11/02 00:45 ID:nhN48RU9
- >21 22
えーと、外出禁止って言われてる訳じゃないんです。
別に生活に制限はないですから〜と言われつつ、
「風邪とかいろいろもらうとなんだからあんまりひとごみには・・・」
みたいに言われると、どのへんまでがひとごみなんだ〜とつっこみ入れたくなる
今日このごろ、という事でした。
マスクして手荒い、うがいすればそこそこ行ってもいいのかな〜
ところで体重あたりって言われないんですか? 言われるのは子供だから?(飲んでるのは私じゃなくて子供なんです)
なんか自分だったらともかく、子供だと「親が気をつけてれば風邪ひかせなくて済んだのに・・・」ってならないようにとか考えちゃうし、一方で、「あんまり
囲い込むようになっても・・」と思ったり。
クスリを飲んでいる生活を特別視させたくないし、かといって病気がある以上
それをきちんと分かってもらわないといけないし・・
あ、なんか終わりの方スレ違いぽいですね。すみません
- 24 :病弱名無しさん:02/11/02 09:08 ID:qYirgAlR
- プレドニンって種類あるの?
私は抗癌剤として飲んでました。一日10粒。
太っちゃったのはそのせいなのかな。
- 25 :病弱名無しさん:02/11/05 21:53 ID:XIHRENPt
- 体重によって飲む量の制限ありますよ。詳しいことは、忘れちゃったけど。
私は、今は10mgですけど、60mg飲んでたんで、お顔はまんまるです。あと、
首から背中にかけて変に肉がついて嫌です。お腹もぽっこり。早く痩せたいよー。
- 26 :病弱名無しさん:02/11/08 21:44 ID:YNvFn3Sm
- 以前飲んでたプレドニンは小粒だが不味い。
今飲んでるバルトレックスは、不味くはないが粒が大きくて飲みにくい。
そしてどちらも高い!
- 27 :病弱名無しさん:02/11/08 23:38 ID:SoM/mUHC
- 少量だと思うけど、耳鼻科で貰う点鼻薬に入ってる。
- 28 :病弱名無しさん:02/11/12 01:43 ID:AB/4Xgln
- >>1
なんの病気ですか?
俺長い間のんでた。
小学生のころから10年以上。
今は結婚して子供3人います。
子供も健康ですよ。
俺にそっくりな顔で(w
- 29 :28:02/11/12 02:08 ID:AB/4Xgln
- ちなみに完治しました。
長年苦しんできたのに「完治」っていわれたときは
「あっ、そう」って感じでした(w
飲んでるときは副作用でコンプレックスいっぱいあったけど
今となってはそれがパワーになったような気が。
俺は男だから女性はわからんけど。
ちなみにネフローゼでした。
1時期は14錠飲んでたよ。
長年の闘病生活。
なんでも聞いてください(w
- 30 :病弱名無しさん:02/11/12 06:47 ID:V+yrHo3b
- SLEで12錠を毎日飲んでいますが、異常に食欲が出て過食状態です。
ステロイドって食欲も出るようです。
- 31 :病弱名無しさん:02/11/12 06:57 ID:V1bMn9Tx
- プレドニンは万能薬だけれど医者の指示は絶対に守ろう。
ふざけた飲み方をすると死んでしまう事も。
- 32 :病弱名無しさん:02/11/12 10:18 ID:msS3/gCw
- >>31
そうそう。副作用が怖いからといってハードランディングするとホントに死んでしまいます。
ま、ステロイドは諸刃の剣ってところでしょうか・・・。
- 33 :病弱名無しさん:02/11/12 16:24 ID:6E3jaG9g
- >>31 私はプレドニンの使い方知らない医者にボロボロにされますた。副作用地獄でもとの病気は?って感じです。
- 34 :病弱名無しさん:02/11/12 16:30 ID:ZgHeuO1+
- 脱プレドニン薬として漢方薬があるらしいね
急にやめると副作用も最悪に出るからねぇ
- 35 :病弱名無しさん:02/11/12 16:42 ID:+rVnrUBU
- 特発性血小板減少性紫斑病で飲んでた。
治る病気じゃないけど、どういうわけか薬がいらない程度に軽減。
ムーンフェイスになりそうな頃飲むのをやめた。
もともと顔ばっかりまん丸だから目立たなかったのかも。
- 36 :病弱名無しさん:02/11/12 16:43 ID:IsyQNCfx
- SLEはプレドニンが発明される前は不治の病だったんだって。
みんな20才くらいで氏んでいたらしいよ
- 37 :病弱名無しさん:02/11/12 22:05 ID:fVCus+N9
- age
- 38 :病弱名無しさん:02/11/12 22:35 ID:msS3/gCw
- >>36
そういえば20年ほど前に中学生の同じ学年の女の子がSLEで氏んだ・・・。
まだこのころは「す・て・ろ・い・ど」はなかったのだろうか?
- 39 :病弱名無しさん:02/11/12 22:46 ID:81MaexH4
- >>38
かわいそうだぁ(涙
- 40 :病弱名無しさん:02/11/13 02:07 ID:jt2wxNSC
- >>33
私もです…
- 41 :33:02/11/13 13:58 ID:dLEXmmm3
- >>40 差し支えなければ病名を教えてもらえませんか?私は膠原病です。
- 42 :病弱名無しさん:02/11/13 15:55 ID:XLJIhAEf
- 私は潰瘍性大腸炎で10年飲んでます。
1000mg投与(思わず1000mgって10mの100倍の事ですか?と聞いた)の治療を
受けた後の副作用は酷く座ると立ち上がれないし数ヵ月後に髪がほとんど抜けました。
今は5rで特に副作用は出ずに済んでます。
- 43 :40:02/11/13 21:55 ID:N7sf/aMH
- >>41
私は小学生の頃からネフローゼと慢性腎炎です。
- 44 :病弱名無しさん:02/11/13 22:10 ID:DuWKl9rY
- >>43
今何歳ですか?
俺は10歳のときあなたと同じ病気になって
プレドニン25歳まで続けました。
27歳で完治と言われました。
再発20回くらいしたかな? 途中から回数数えてない(w
- 45 :40:02/11/13 22:20 ID:N7sf/aMH
- >>44
私は23歳です。薬が全然効かないので、尿タンパク0にはなりません。
ある程度タンパクが下がったら薬を止めて、酷くなったらまた飲む感じです。
このまま数年後には透析かもしれません。完治とは羨ましいです。
- 46 :病弱名無しさん:02/11/13 22:30 ID:DuWKl9rY
- >>45
すてろいど他にも飲んだ?
リンデロンとか。
俺なんか抗がん剤も
ガキのころのまされたよ。
俺は薬のききはよかったけど
10ミリくらい(1錠5ミリだったっけ?)に減ったら
すぐ再発してた。
タンパクどのくらい残るの?
- 47 :40:02/11/13 22:47 ID:N7sf/aMH
- >>46
免疫抑制剤のエンドキサンやシクロスポリンを
プレドニンと一緒に飲んだりしました。
タンパクは200〜600くらいいつも出てます。
- 48 :病弱名無しさん:02/11/13 23:02 ID:DuWKl9rY
- >>40
そうですか。
200〜400でてたら身体だるいかな?
俺もいろいろ病院変わったりしてなんとか治ったので
がんばってください。
風邪にきをつけて。
- 49 :40:02/11/13 23:10 ID:N7sf/aMH
- >>48
はい、ありがとうございます。
風邪は一番やばいですからね〜。
- 50 :病弱名無しさん:02/11/14 00:45 ID:Prx/Q6t+
- いいやつがいっぱいで、思わずうるうるです。
- 51 :病弱名無しさん:02/11/16 22:15 ID:1wJIjaG4
- 12、3年位前に飲み始めました。
20錠位。
お腹は空くし、顔まん丸だし、生理止まるし最悪でしたね。
(当時中学生)
その後、徐々に量を減らし→シクロスポリンに変更→ネオーラルで現在に至ります。
やっぱり、プレドニンで主治医は治療していきたいみたいだけど、
ムーンフェイスにだけはなりたくないので、拒否してます。
あ、ちなみにネフローゼです。
- 52 :病弱名無しさん:02/11/19 17:57 ID:aKSZWSVo
- 円形になった。。いま、1円玉くらいのが5つです。
すでに、3つは産毛が生えてきてます。
昨日、皮膚科いってみてもらったのだが、プレドニンを服用するようにと言われました。
朝食後5ミリグラムの錠剤を2錠飲むように言われたんだけど、、
ステってことで飲んでません。きっつい薬なのでしょうか?
- 53 :病弱名無しさん:02/11/20 22:13 ID:ak0Es3Qh
- >>52
2錠くらいなら副作用あんまりないと思うけど
できたら飲まないにこしたことはないよ。
でも円形にもきくんだ?
初めて聞いたよ。
確かに副作用で毛深くなるから、そういうことなのかな?
- 54 :病弱名無しさん:02/11/20 22:47 ID:oKfRsWiW
- >>52
ステロイドは身体に残留するから、できることなら使わないほうが良いと思います。
どうしてもステロイドを使わないと命に関わるって時以外はね。
私は3年ぐらい毎食後に4錠づつ飲んでいたのを、時間をかけて減らしていきました。
医者が「3錠にしましょう」って言ったら、二錠半にって具合に医者が言う量より常に
少なめに飲んでいました(本当は駄目らしい)点滴や注射、座薬でもステロイドを使い
まくったので、どっから見てもムーンフェイスの大デブです。副作用で皮膚が薄くなり
毛細血管が透けて見えて、糸ミミズだし、骨がもろくなって骨粗しょう症になり、いつも
身体のあちこちが痛い。医原病だよこれ。今は飲まなくなりましたが、副作用は今でも
続いています。
- 55 :病弱名無しさん:02/11/20 23:03 ID:2DUB1Tnm
- ステロイドってどれくらいの期間体内に残留するんだろう?
私は3年前に8ヶ月間飲み続けて、体重が16キロも増えてしまいますた。
顔はまん丸になるし、頭は禿げるし、毛深くなるしで散々でした。
一番辛かったのは、胸の下に汗が貯まった事(私は男だ)、これは流石に気が
滅入った。
点滴で入れてた頃は、暴力的衝動が押さえきれなかったのを覚えている。
現在はピーク時に比べて体重は10キロ落ちた。薬を辞めたら途端に1キロ
程落ちたけど、体重が本格的に落ちだしたのは最近の事だよ。
- 56 :病弱名無しさん:02/11/22 00:43 ID:hcTgw9a3
- >>54
私は膠原病なのですが、今54さんみたいに少しずつ減らしてます。(医者の量より半錠)
私の場合減らすと体が痛くなるので調整が難しいのですが、
もう副作用で骨粗鬆症や白内障になってボロボロなのでやめたいのです。
54さんと経過?が似ていたのでレスしました。
失礼なこと書いてたらゴメンナサイ。
もしよければ病名を教えていただけませんか?
- 57 :病弱名無しさん:02/11/22 00:48 ID:hcTgw9a3
- >>54
私は膠原病なのですが、今54さんみたいに少しずつ減らしてます。(医者の量より半錠)
私の場合減らすと体が痛くなるので調整が難しいのですが、
もう副作用で骨粗鬆症や白内障になってボロボロなのでやめたいのです。
54さんと経過?が似ていたのでレスしました。
失礼なこと書いてたらゴメンナサイ。
もしよければ病名を教えていただけませんか?
- 58 :病弱名無しさん:02/11/22 00:54 ID:RnlMx0cw
- 私も10数年前に40ミリを1ヶ月以上飲み続けた。
この薬は医者の指示通りに飲まないと命にかかわる。
飲んでいる量にもよるだろうけど、効き目がないからといって
服用を1日でも中止すると危篤状態に陥るし。
当時私と同じプレドニンを服用していたおじさんが、飲むのを
忘れて死んでしまった。
40ミリも飲んでいれば一生からだの中に残るのは確実だよね。
私のときはムーンフェイス、精神的不安定、過剰食欲くらいの
副作用で済んだけど。
今はレストレスレッグに悩んでる。これも医者によっては
プレドニンの副作用だといっていた。これは一生引きずる症状
らしいからもうしんどいよ。
- 59 :56:02/11/22 00:56 ID:hcTgw9a3
- 連続すみません。。。
- 60 :病弱名無しさん:02/11/22 14:52 ID:ndXTVbNg
- >>54,56 アフォ?
- 61 :病弱名無しさん:02/11/22 16:24 ID:utXavyj4
- >>58
一生身体に残る?(w
服用を1日でもやめると危篤?(w
偽情報は流さないでね。
- 62 :SLE15年選手:02/11/22 16:37 ID:wP2ZNPi0
- 一日は極端だけど勝手に大きな減量したりすると命に関わるのは事実.それは嘘じゃない.
私は先生の指示を破って肺胞出血を起こしてマジで死にかけました.
56氏と同じような感じで半錠を半年続けていたところなっちゃいました.
もう死ぬと思った.本当に.なぜか助かったけど.さすがに先生には怒られた.
膠原病の場合は副作用は如何ともし難いのが辛いところ.
だからといってやめたら元の病気の症状に戻るわけで・・・.
大きな副作用が無くて安い薬が出来たら作った奴は大金持ちだなぁ.
- 63 :56:02/11/22 16:53 ID:TPwcs85n
- 医者の指示医者の指示って言うけど、私の主治医の場合プレドニンの事を聞いてもでたらめな事ばかり言ってるんです。薬のことを知らなかった私も悪いんですけどね。本当に今は元の病気がどこにいったか分からないくらい副作用がすごいんです。
- 64 :病弱名無しさん:02/11/22 18:25 ID:1W5vwzqI
- スレ違いで申し訳ありません。
ネフローゼ(だった)方にお聞きしたいのですが
どのような段階で完治といわれましたか?
現在プレドニン10グラムとネオーラル飲んでます。
28で発病して1年、再発1回。
いまは寛解してますがこの先いつ再発するかという恐怖感があります。
- 65 :病弱名無しさん:02/11/22 18:45 ID:G3SaKmrA
- なんかもうね〜
一生直らない副作用ではナシに
ごちゃごちゃ言ってる人見ると鼻で笑っちゃうくらい
レベルが違う酷い副作用ってあるよね>プレドニン
- 66 :病弱名無しさん:02/11/23 00:02 ID:kMlikVyK
- 小学校2年生でネフローゼと宣告され、それから
およそ16年間ほど飲み続けていました。
現在は透析になりました。
病気も辛かったが、小、中学校にも行けず
友達が出来なかったのが一番辛かった。
- 67 :病弱名無しさん:02/11/23 23:57 ID:92yKQVju
- >>61
オマエも偽情報という前に、もうちっと勉強してから出直してきな。アフォが。
- 68 :54です:02/11/24 00:21 ID:ahVTRF79
- >>60,61さん
あなたの持っている情報が正しいのか、私が持っている情報が正しいのか、
どちらが正しいのかはわかりませんが、もう少しマシな書き方は出来ませんか?
ステロイドの副作用に関してはいろいろな本が出版され、ホームページでも公開
されていますが、医師ですら意見がまちまちです。一体何が真実なのでしょうか?
ただ現実として、私は大量のステロイドを投与され、確かに命を救われました。
でも、現在はその副作用に苦しんでいます。薬の投与が終了したにもかかわらずです。
現在診察していただいている医師も、「残留ステロイドの副作用」とはっきり診断して
います。それをあなた方はどうとらえるんですか?Wなんてカキコするのであれば、
あなたの情報をきちんと教えて下さい。
ちなみに私の病気は血球貪食症候群による白血球減少が原因の感染症でした。
白血球の値が1700〜1900しかなく、非常に風邪などをひきやすいし、悪化しやすい。
怪我をしてもなかなか治らず、どんどん傷が深く潰瘍化していく状態です。
副作用は気のせいなんかではなく、実際に身体に現れる症状として出ています。
ステロイドが身体に残留しないということが真実ならばどんなに嬉しいか。
真実ならば。です。嘘やごまかしの情報はもういりません。
- 69 :病弱名無しさん:02/11/24 00:39 ID:Gzdf7NaK
- 私は毎月生理のときだけ飲んでます。
だから、月に8−10錠くらいかなー。
でも年々太っていく・・・。
でもこの量だったら、関係ないのかなぁ。
- 70 :病弱名無しさん:02/11/24 16:24 ID:HU4Je7U4
- ええっと・・・何故専門的なことは医師に聞かないの?
副作用で
「病気のせいもあるけど、副作用でマターリ出来にくくなる事があります」
って彼女の主治医に言われた事があるよ。
- 71 :40:02/11/24 20:15 ID:hCEYGUTT
- >>66
辛いですね。私みたいに治らないタイプでしたか?
- 72 :66:02/11/25 12:30 ID:Nfp3iUus
- >>71
そうですね。尿蛋白はいつもU+ぐらい出てました。
良くなったり悪くなったりの繰り返し。入退院は数え切れないぐらい。
免疫抑制剤が効くタイプだったので、それを飲むようになってからは
安定してましたが、医療費もそこそこかかってたので飲み続けるのは
ためらいました。ステロイドと免疫抑制剤を使っていても、
仕事が出来るほど回復しなかったので、イチカバチかで透析導入しました。
- 73 :病弱名無しさん:02/11/25 13:06 ID:axsmcwxL
- プレドニンもう二十年くらい飲んでる。今は35ミリ?(7錠)
一時太ったけど、ダイエットしたらふつうになった。
- 74 :病弱名無しさん:02/11/25 19:13 ID:IsjPlQd3
- 「錠数や単位を勘違いして書いてる人多くないかなぁ?」
と思いながらここを見てるのって私だけでしょうか?
- 75 :40:02/11/25 20:25 ID:ffkjwfVQ
- >>72
なるほど…クレアニチンはいくつくらいで透析に入ったんでしょうか?
(すれ違いな質問なので無視してもらっても構いません)
私はまだ1,0超えてないんですが、ネフローゼのパターンも酷くなる一方です。
医療費は続けてるとホント高いですね…。
- 76 :病弱名無しさん:02/11/25 21:26 ID:d6HL1NyP
- ネフローゼの方結構いらっっしゃいますね。
実際にはお目にかかったことないんですが
食事制限もないし見た目にもそんなにわからないからあんまり理解されないですよね。
医療費は免除されてます。
地域によって違うみたいですね。
- 77 :病弱名無しさん:02/11/25 23:28 ID:nNjWgVjX
- ステロイド自体は血液中からは4日で排泄されるけど、
いったん出た副作用がそのあと長く残る。
- 78 :病弱名無しさん :02/11/25 23:46 ID:oPIY+y/5
- >>74
プレドニン13mg飲んでます
急に増えたからおかげで肥えちゃって肥えちゃって・・・
ダイエットは薬飲用中にしたんですか?
ワタシも痩せたいよう〜〜
顔が丸いのはマッサージしてもとれないのかな・・・
- 79 :病弱名無しさん:02/11/26 00:13 ID:ehnnDgGD
- 本当肥えるよう〜
身長162p体重42sウエスト58pだったけど
プレドニン20mgを7ヶ月飲んでたら体重50sウエスト70pになっちったぜ。
顔が丸いのは「優しげに見える。」「色っぽい。」などなど
評判がイイのが救いだ・・・(慰めで言ってくれているとは思うが)
- 80 :病弱名無しさん:02/11/26 09:07 ID:X3b4kd5M
- >>74
プレドニンっていうから例の5mgの錠剤を想定して言ってるんでしょう。
副腎皮質ホルモンで他の錠剤だと1錠1mgだったりするんですが。
- 81 :74:02/11/26 12:00 ID:wTOG+KKp
- >>78
>>73への質問ですよね?
>>80
レスありがとうございます。私も5mgのつもりで考えていたのですが、
「退院の目安が30mg、飲むのは多くて60mg」ってのが頭にあったもん
ですから疑問を感じていたのです。30mgより多くてここに来てる方が
3人ほどいましたが、入院してるような素振りも無いですし、20錠飲ん
でた方や14錠飲んでいた方がいるので「あれれれぇ〜?」と思ったの
です。疑問を感じる人がいないってことは「退院の目安が30mg、飲むのは
多くて60mg」ってのは私だけの思い過ごしだったんでしょうかねぇ。
- 82 :61:02/11/26 12:20 ID:AZGYVygw
- >>54
ごめんごめん!
悲観的なことばかり書いてるから煽りと勘違いしました。
申し訳ない。
いろんな意見があると思いますが飲んでるうちに
副作用でどこか痛めないかぎり
一生のこるということはないと思います。
例えば肝臓とか悪くなると別物になるので。
元広島カープの小早川選手もネフローゼで
子供の頃ステロイド飲んでたらしいですし。
それと急にやめたら命にかかわる事は事実です。
しましすぐ危篤になるのは元の病気とか
また他にも原因があると思いますが。
ムーンフェイスを気にして女の子とか
だまってやめる場合が多く問題にしてる先生もいます。
- 83 :78:02/11/26 23:30 ID:D6R46izU
- あ。74じゃない、73でした、スマソ
で、質問の答えお願いしまっす、すいませ〜ん
>>79さんは元々やせ形だったんすね〜
元々少しぽっちゃりがかなりぽっちゃりになっちまって
鬱っすよもう・・・。痩せたいなあ。
- 84 :病弱名無しさん:02/11/26 23:58 ID:/ncvtZK0
- 子供がプレドニンの投与をすると、将来的に身長が150cmに届かない
場合がある(男女限らず)といわれました。
薬の服用は石の指示通りにしたので、危篤状態にはならなかったけど、
薬の服用をやめてから、3年ほど、肌がボロボロになりました。
この薬って服用を中止してでてくる副作用が人によって違うと石から
聞きました。副作用が一生のこるのこらないも人によって違うのでは。
- 85 :悩み深き独身:02/11/27 00:05 ID:vSSgO6LC
- 私の場合は、7月からステロイドも服用するようになりました。除々に減らし、
今は1日20mg程度服用しておりますが、顔は丸顔になってしまうなどなって
しまいました。病状は落ち着いてきましたが、その後、不眠傾向にありまして
ここ数ヶ月悩んでおります。このような経験をされ、解決された方どなかか
いらっしゃいますか?
- 86 :悩み深き独身:02/11/27 00:08 ID:vSSgO6LC
- ちなみに服用しているステロイドは、プレドニンです。
顔がパンパンなのと、私の場合、不眠に悩んでいます。
- 87 :72:02/11/27 01:56 ID:MmDv8dam
- >>75さんへ
ちょっと調べておきますね。
あと、不眠を訴えてられる方が見えますが
私も苦労しました。私の場合は、医師からのアドバイスもあり
精神内科にかかり、薬を処方していただきました。
- 88 :病弱名無しさん:02/11/27 10:13 ID:Yg4vJLVB
- >>84
服用中は身長はあまり伸びません。
しかし服用が少量になったりやめれば伸びます。
ただ成長期をすぎると苦しいかも。
これは人それぞれと思いますが。
>>85
ムーンフェイスも薬を減らすと治まってきます。
ダイエットとかしても無駄なので今は少しでも薬の量が減るように
治療に専念すべきと思います。
お腹がすくと思いますが食べ過ぎたらちょっとは
戻りにくくなるかもです。
私は子供の頃にネフローゼになって15年後に完治。
小中高の頃は半分くらい入院してました。
小中学校もほとんど病院の学校行ってました。
まわりもステロイド飲んでる子ばっかりだったので
少しは知識がある?と思います。
- 89 :病弱名無しさん:02/11/27 13:40 ID:DLkC74Ss
- >>88
ダイエット無駄じゃないよ。
ムーンフェイスの一部は服用からくる空腹を押さえるための食べ過ぎによると思うので、
それはダイエットである程度押さえられる。
ちなみに俺は薬のみながらダンベルダイエットをして半年で5キロくらい落としました。
ダンベルとかは体重以上に見た目がかわってくる。
- 90 :88:02/11/27 17:03 ID:Yg4vJLVB
- >>89
そりゃ薬の副作用以外に太ってる分には効果あると思うが
ムーンフェイスはまた別と思う。
それと薬の量にもよるとおもうよ。
ムーンフェイス自体は絶食しててもなるし。
それプラス腹減るからね、それで太った分は効果あるけど。
- 91 :病弱名無しさん:02/11/27 17:34 ID:4Ne2ZImb
- ステロイドにはナトリウムを貯留するはたらきがあります=水分が貯まる
- 92 :病弱名無しさん:02/11/27 17:53 ID:BbJyQBkZ
- 20キロ痩せたけど、ムーンフェイスはあまり変化なかったです。
他の肉が真っ先に減るだけに顔が余計に目立ったかもw
やっぱ薬の量が一番関係しますね。
でも、ダイエットすれば多少は違うと思います。ホントに多少ですが。
>>88さん>>89さんの意見どちらも間違ってはいませんよ。
- 93 :病弱名無しさん:02/11/27 21:19 ID:K6toQq+O
- >>85
私も寝れないので安定剤のんでます
心療内科に抵抗があるのなら内科で出してもらえる
コントールがいいですけど軽い不眠なら副作用が少ないハイゼットがいいですね
- 94 :病弱名無しさん:02/11/27 21:48 ID:o8THVmqd
- 以前にあったステロイドスレでも書いたのだが、
10年近く2錠(10r)のんでて、
別の治療のために1ヶ月弱でプレドニンをやめ(徐々にではあるが)
その後何日かしてぶっ倒れた。
見事に体重が10s以上おちた。
今じゃ超スローペースで服用0にするようにしているが、
そもそも何の病気で何しに
毎回毎回病院通いをしているのかわからん状態。
- 95 :病弱名無しさん :02/11/27 22:59 ID:UQZbMWaq
- プレドニン服用で別に食欲が増したって感じは無いんですが
体重が2、3ヶ月くらいで一気に10キロ増えました
運動を特にしていなから、こうなったんでしょうかねやっぱ・・。
脂肪がつきやすくなるってどっかの本に書いてあったんですが
太る原因は薬のせいだけじゃないんですかね?
はあ・・・痩せたい
- 96 :病弱名無しさん:02/11/29 11:24 ID:VM+48J9Y
- 嘘情報、大量にハケーン。
患者にも添付文書と関連論文を20くらい読ませろ!
…なーんて学会で発表してみたい。「アフォか?」って言われるだろうがな
- 97 :病弱名無しさん:02/11/29 16:36 ID:CXFjYwXW
- sageてるあたりがアフォだな
- 98 :病弱名無しさん:02/11/29 18:23 ID:NMwvqxCL
- >>94
なんの病気かわからずに飲んでるんですか??
医者はなんと言って処方してるの?
気軽に飲む薬じゃないんだから
副作用の影響考えても飲んだほうがいい状態でなければ止めた方がいい。
もちろん急に止めるのはいけないが。
- 99 :病弱名無しさん:02/11/29 21:31 ID:pydFg1eX
- >>98
何の病気の治療かはわかってますよ。
10年以上も病気とおつきあいしてるんだから。
ただ、本来の病気は一向によくならないし、
けど、プレドニンは減らさないといけないし、
(増やしたからって、よくなったものでもなかったが)
病名だすと、板違いになるかもしれないので書かないが。
- 100 :病弱名無しさん:02/11/30 22:12 ID:7AKs6MHl
- 100get
- 101 :病弱名無しさん:02/12/02 02:20 ID:eHBT6RAG
- age
- 102 :病弱名無しさん:02/12/03 19:31 ID:GHSYSEDH
- age
- 103 :病弱名無しさん:02/12/05 23:58 ID:9uYwDT4X
- 何も知らずに飲んでいた・・・。
- 104 :病弱名無しさん:02/12/06 13:07 ID:YkS+ljFg
- 安易にプレドニン勧める医者って怖い
何の説明も無しに1日12錠飲めって処方された時は
恐怖のあまり病院をかわってしまったよ。
- 105 :病弱名無しさん:02/12/06 14:33 ID:Po21/AqV
- Schonlein-Henoch紫斑病で
半年ぐらい前から。成人です。
いまPSL10mg
大した量ではないのに久しぶりにあった人に
顔を見てちょっと太ったね、と。鬱。
- 106 :病弱名無しさん:02/12/06 14:59 ID:AMA/OydT
- >>104
かわった先ではどういわれたのか興味深い。
- 107 :104だよ:02/12/06 18:44 ID:5ScdSArQ
- >>106
「そんな怖い事私にはとてもできません。」って言われたよ。
「通院治療で処方する場合は4錠が限界だ。」とも言われた。
「ステロイドって言うのは、森の中に一本有る毒リンゴの樹を何とかするために
森を総て枯らしてしまうような薬だから、慎重に使わなければならない。」って
説明だったよ。
- 108 :病弱名無しさん:02/12/06 18:47 ID:f4n9kxU2
- 俺は>>103がなんで飲んでいたか気になるんだが・・
ネタか?
- 109 :病弱名無しさん:02/12/06 19:52 ID:iOrXLuec
- はじめまして。膠原病でです。
>>107
私は増量してしまって今日から30ミリなんですけど、
私の主治医は
「30ミリでも通院にしています。ただ、人ごみは避けなくてはいけないし、
感染症に主に気をつけてほしいんです。家でなるべく安静にということで通院許可です」
って言ってました。
だから今家でヒッキーです。
- 110 :病弱名無しさん:02/12/06 22:03 ID:j7YHRLpU
- 私40mg連日で飲んでるけど通院だし働いてるYO
ただ、これから風邪とかに注意しなくちゃいけないけどね。
- 111 :病弱名無しさん:02/12/06 22:12 ID:TeHvHtJQ
- >110
マジ?
40ミリどのくらいの期間、飲んでるの?
- 112 :104だよ:02/12/06 22:40 ID:eWDKiQPS
- みんなうがいは忘れずにしようね
あと胃薬の服用も忘れずに
イパーイ飲んでる人は外出時にマスクもしようね
- 113 :病弱名無しさん:02/12/06 22:57 ID:j7YHRLpU
- >>111
もう2週間くらいかな。
- 114 :病弱名無しさん:02/12/06 22:58 ID:qUpLYMIr
- SLEです。
私は病気の勢いが激しかった時
何も食べられず、考えることも見ることも辛くて
その頃のことはあまり覚えていないのですが
寒くて、それなのに布団が重くて。ホントに辛かったです。
個室に移ることになり、漠然と「私死ぬのかな」って考えました。
その後パルスでステロイド大量投与しました。
点滴をしている間に既に胸のつかえがおりたような
すっきりした気分になり、点滴が終わった後で医師に
「先生ありがとう。治りました」って言ったのを覚えています(笑
(もちろん治るわけなく、この後半年入院してました。)
次の日、自分の顔を見て愕然とし、
膠原病の説明を受けてさらにガクーリでしたが・・・。
副作用はとても怖い薬ですが
私はこの薬で救われたのを実感してます。
- 115 :111:02/12/06 23:23 ID:TeHvHtJQ
- >113
そか、ううむ、すごいっ、えらいな〜。
風邪に気をつけてね。お身体お大事にしてね。
ちっと心配だぁよ。よけいなお世話かもしれないけど無理しないでね。
- 116 :病弱名無しさん:02/12/06 23:37 ID:j7YHRLpU
- >>115
無茶が祟って再発してこのザマだからえらくもなんともないんだな。・゚・(ノД`)・゚・。
これから季節柄風邪の心配とか増えるから気をつけないとね。
肝に銘じておきます。ありがとう。
- 117 :病弱名無しさん:02/12/07 00:42 ID:CiN1VkuX
- 潰瘍性大腸炎でつ。
ああんもうムーンフェイス鬱。
飲むのやめたい…
やめちゃおっかな…
- 118 :病弱名無しさん:02/12/07 01:22 ID:jr4PN2ZL
- クローン病でつ
コツソショウショウになりますた
- 119 :病弱名無しさん:02/12/07 19:16 ID:8oeQ1Tfy
- 難聴で30mg、四ヶ月程飲んでます。
減らすとすぐ悪くなっちゃって…
お医者さんもさすがにこれ以上続けるのは危険だとのことで
多少耳が聞こえなくても仕方ないから薬を減らそうと言ってます。
主な副作用は、ムーンフェイス、緑内障、唾液が出る、あと、なんか
歯がしみるんですが、皆さんどうですか?自分だけかな。
確かに死んでしまう病気では無いんだけど、耳がおかしいと目まいもするし
気がめいってひきこもりになっちゃうので出来れば直したいな〜
- 120 :sage:02/12/07 20:38 ID:0BAZkwlI
- 自分の場合は肌荒れかなー
プレドニン飲んでから、顔や頭皮にニキビみないなのがたっくさん。
おかげで髪を切りに行き辛いわ、人と顔あわせたくないわ・・・
- 121 :病弱名無しさん:02/12/07 20:59 ID:7MHWBpSs
- >>119
自分も歯がしみる…
アイスキャンディーとかはかじれなくなってしまった。
失礼なこと聞きますが、
難聴
ってプレドニンでよくなるんですか?
お気を悪くされたらごめんなさい。
- 122 :病弱名無しさん:02/12/07 21:56 ID:Y8Cbqnf2
- >>121
横入りでスマソ。
私≠119ですが、突発性難聴にステロイドは治療の有力な選択肢ですね。
ああ麗しの両羽の剣「捨てろ井戸」よ・・・。
- 123 :121:02/12/07 22:07 ID:spVuAQzi
- >>122
そうなんでつか…。
当方潰瘍性大腸炎ですが、
病気を治すことが先決して
どんどんステロイド(ぷれどにん)の副作用に侵されているような気がします
。・゚・(ノД`)・゚・。
レスさんくつ。
- 124 :病弱名無しさん:02/12/07 22:46 ID:plkKzV9H
- 私は歯がしみるというより、歯茎が下がってしまったよ
- 125 :54です。:02/12/08 00:10 ID:RQmGi2kj
- 煽りと間違えられたのは心外ですが、私もかなり悲観的に
なっていたのは事実なのでしかたないかも。
私もプレドニン投与中は凶暴化しました。不眠にもなったし、泣くし、
キレまくったし、自分でも思い出したくもないです。
薬の副作用と知っていれば、まだ、救われたのに。あれが副作用だったと
知ったのはずいぶんあとのことでした。今の医者に代わってから説明された。
- 126 :病弱名無しさん:02/12/08 01:40 ID:4hcsa8mC
- プレドニンのあの独特の苦さって何とかならないのかな・・・・
吐き出しそうになるよ
ひょっっとしたら体の自己防衛本能なのかも知れないけど
- 127 :病弱名無しさん:02/12/08 02:40 ID:q/5eoLkR
- 確かに苦いね。
1錠ずつ大量のお茶で飲む。
- 128 :病弱名無しさん:02/12/08 11:33 ID:Sx0nkIlH
- 現在一生懸命減らして現在3rになったが、
プレドニゾロンという粉薬なので、めちゃくちゃ苦い。
薬飲む順番は、これを一番最初にしている。
- 129 :病弱名無しさん:02/12/08 12:13 ID:vQqzOziS
- えー、粉薬なのー?
これからテーパリングにプレドニゾロン使うらしいのに・・・・
半端なく苦いからなー。
- 130 :病弱名無しさん:02/12/08 20:38 ID:CRjggCj9
- 錠剤をオブラートに包んで飲んでたよ、昔は・・・
今は手のひらにいっぱい乗っけて、水含んでから一気に。
- 131 :病弱名無しさん:02/12/08 23:28 ID:v1iOoPkv
- >>127
私も一錠ずつ飲んでたよ
けどお茶で飲んで大丈夫?
- 132 :病弱名無しさん:02/12/08 23:45 ID:XIBDTWP8
- お茶だめかな?
飲むのに失敗すると苦さが助長されてすごいことになるよね。
なので、甘いジュースとかでも飲む。子供みたい・・・
- 133 :病弱名無しさん:02/12/09 14:28 ID:sXZLlDd2
- >>128
私も5mgから1mgずつ減らしていってるけど(現在2mg)
先生が苦いからって錠剤を処方してくれてるよ(1錠・1mg)
病院に入ってる製薬会社の関係で変更は難しいのかな…。
あと、もし喫煙・飲酒してると副作用が更に出易くなるので
やめて下さいね。って、みんな病気があるから飲んでないか。
- 134 :病弱名無しさん:02/12/09 18:20 ID:Gc15MrtB
- 133さんはもっと大量に服用していて5mgまでなった段階から1mgずつ減量しているんでしょうか?
差し支えなかったら、最初の分量と期間を教えていただけませんか?
わたしは20mgを一ヵ月半続けて(途中で10mgに減らしたら再燃したのですぐ20mgにもどりました)
その間に1〜3日に一回はリンデロンの4〜8mgの点滴受けていました。
その後10mgを1週間、5mgを1週間で終了してしまった。。。。
なんか減量の仕方が荒っぽいなぁ・・・と。
- 135 :病弱名無しさん:02/12/09 21:22 ID:ZlYcAh0O
- 歯が黒ずむのってプレドニンの副作用かなあ。(歯茎ではなく歯)
もちろんタバコは吸わないのでヤニではないと思う。
なんかこう・・いかにも健康でない歯って感じで黒ずんできた。
- 136 :病弱名無しさん:02/12/09 21:27 ID:KIF5IJjy
- ALLで飲んでる方いらっしゃいますか?
私そうなんですけど、抗癌剤として1日40mgを1週間飲んで
その後2週間あけてまた40を1週間、
その後また2週間あけて40を4日、
その後6週間あけて、また繰り返し・・という飲み方をします。
少しずつ減らす、とかではなくバッっと飲んでバッとやめる感じです。
これもムーンフェイスになるんでしょうか?
まだ始めたばかりなので今のとこ何もないのですが。
でもニキビができた・・鬱。
- 137 :病弱名無しさん:02/12/10 14:58 ID:t5cfBjzv
- >>134
133です。10年間プレドニンを最低でも5mg飲み続けているので
(病気が悪化すると40mg、病気の治まり具合に合わせ5mgまで減らす。
それの繰り返し。)
簡単にはプレドニンを切れないようです。
前の主治医は「普通の人の副腎で作られるホルモンの量が
一日5mgなのでプレドニンを1錠なんて副作用が出ないんだから
一生飲んでなさい」って言ってた人でした。
私の場合、プレドニンの量を一気に減らすと、すぐ再燃してしまうので
しぶしぶ、そ〜〜〜〜っと減量しています。
- 138 :病弱名無しさん:02/12/10 15:24 ID:t5cfBjzv
- >>137の追記です。
5mgから1mg減らすのに2ヶ月かけてます。
- 139 :134:02/12/10 18:42 ID:T/5MK2wT
- 133さんレスありがとうございます。
病気をだましだまし減量しているのですね。
以前の主治医の1日5mgは一生平気とは思いませんが
(トータル投与量には限界があるので)
たかが鼻づまりでセレスタミン1日錠何も知らずに飲み続けてるひとは結構いますね。
(セレスタミンには1錠に2.5mgのプレドニゾロンがはいっています)
5mg以下の減量は慎重にやらないといけないとは言え、133さんの場合はまた極端だなぁと、
そこまで内分泌とか内科のDr.だとするのかな?とおもったものですから。
(わたしは呼吸器にかかっています)
うまいことステロイドからいったんでも離脱できることお祈りいたします(o*。_。)oペコッ
- 140 :病弱名無しさん:02/12/10 22:29 ID:1ro5e95C
- >>137
なんか減らし方とその状況が同じだよ・・・
まだ5mgでうまくいったためしがない。・゚・(ノД`)・゚・。
最高で5mgと10mg1日おきまでしかいったことない。
あと3日で5mg減る。がんがる!
- 141 :病弱名無しさん:02/12/10 22:38 ID:M5Pb6Eao
- 私の彼が長年腎臓を悪くしていて、かれこれ10年位プレドニンを飲み続けているんだけど
これって妊娠中の胎児に大きな影響を与えるんでしょうか?
男性が服用している薬は基本的に影響はほとんど無いって
医療関係のHPには書いてあったんですが、ホントにだいじょぶなのかなぁと気がかりで。
プレドニンの威力たるや凄まじいなぁって、はたから見ててもわかるもので。
ちなみに現在妊娠2ヶ月の私はまあまあ健康体で薬とかは飲んでないんですけど。
プレドニンの胎児への危険性について詳しい方がいたら、教えて下さい。
それと参考までに。プレドニンとプレドニゾロンって別物なんですか?
- 142 :恐怖の諸刃の剣捨てろ井戸:02/12/10 22:42 ID:QQLuLUhl
- >>144
本題には答えられない(わからないから)けど、
>>それと参考までに。プレドニンとプレドニゾロンって別物なんですか?
まったく同じ。プレドニンは商標。
- 143 :6年物UC:02/12/10 23:21 ID:lrqIbuYP
- 人それぞれで副作用はあるかと思うが
漏れは朝、意味もなくキレまくる。
精神不安定ってやつなのかなぁ。
誰かプレで似たような副作用なやついる?
5mgだから月顔はないけど骨スカスカ〜ヽ(´ー`)ノ
- 144 :諸刃の剣捨てろ井戸:02/12/10 23:24 ID:QQLuLUhl
- >>143
精神不安定はステロイドの数多い副作用のひとつです。
鬱になるのはインターフェロンだけじゃなかったのですね。
- 145 :病弱名無しさん:02/12/10 23:26 ID:zJ3A5SLb
- >>141
旦那プレドニン飲んでます。私は今妊娠中。来月生まれます。
飲み始めて半年ほどで子どもができたのでできたのですが
医者からは男側が飲んでる場合の影響はないと言われました。
もしなんらかの問題があるなら初期の段階で流産してるはず(失礼)らしいです。
でも実際は生まれてみないとなんとも言えないですね。
妊娠発覚後ネオーラルも飲み始めたのですが、こっちは
精子の数が減少するということでもしかしたらこれが最初で最後の子かなあと思います。
- 146 :病弱名無しさん:02/12/10 23:47 ID:G+Yu63J4
- 体がダルいってことはありますか?
わたしはすんごい体がダルいんだけど、
(現在プレドニン15mg)
単なる怠けクセかなぁ( ´Д⊂
- 147 :141:02/12/10 23:48 ID:Uo/XhjqP
- >145
そうなんですか。それを聞いてちょっと安心しました。
念の為、今度の検診の時に医者にも聞いてみますね。
- 148 :病弱名無しさん:02/12/11 10:21 ID:aqu7l7bb
- >>143
友人のUCのひと、同じこと言ってます。
なんか、ぼっとするしって。
何mg飲んでるかは知りませんが。
>>146
10mgなんですが、だるいことあります。
集中力が持たなくなります。
でも、薬や持病のせいだと思いたくないので我慢しちゃってます。
- 149 :病弱名無しさん :02/12/11 13:23 ID:IXVq01Ro
- 13mg飲んでます
だるいっていうか集中力ないっていうか
前からこんな性格だったような気がするので気にしてませんでした
薬の副作用、13飲んでても特に大きいモノ精神的なものは何もないです
まあムーンフェイスはバッチリでてますが(凹
あと毛が異常に抜けますね、なのに体毛がすぐ生える!
凹みまくりです、そのへん。
- 150 :病弱名無しさん:02/12/11 14:52 ID:HKRpf75f
- プレドニン飲んでる人でお酒も飲む人いますか?
ほんの少しくらいならいいのでしょうか?
昨日プレ処方されて(朝10mg)悩んでます。
これからの時期お酒全く駄目だとかなりつらい。
- 151 :病弱名無しさん:02/12/11 20:49 ID:wxb9vKpE
- >>150
10mg飲んでる時朝までオールとかして飲んでたけど大丈夫だった。
でもこれって個人差とか色々ありそうだから一概に言えなさそうだけど。
この時期酒飲めないの本当にキツイ。
今大量投与中だから飲み会出てもウーロン茶。・゚・(ノД`)・゚・。
- 152 :病弱名無しさん:02/12/11 22:39 ID:rBMqQNSJ
- 昔から何mgでも普通にお酒飲んじゃっています。現在は25mg。
お酒ダメだなんて言われたことがないのですが何か影響あるんですか?
- 153 :病弱名無しさん:02/12/12 00:36 ID:CYzs3Jr9
- 私はタバコ吸ってます。
無職だし、なんかストレスたまって・・・
ニコレットって医者に相談しないといけないですよね??
あ〜本当はやめたいのに( ´・ω・)
- 154 :病弱名無しさん:02/12/12 03:17 ID:th2Z4afQ
- 10mgで普通に飲酒してます。
でも少し酔いやすいかも。
- 155 :150:02/12/12 03:42 ID:y6X7nxQq
- みなさんありがとうございます。
確か医者にあまり飲まない方がいいと言われたよーな気がしたので。
う〜ん、気のせいだったかな。あんま気にしないでいようっと、
月に一度血液検査あるから問題あればすぐわかるだろうし。
- 156 :病弱名無しさん:02/12/12 05:16 ID:AXafVSMY
- 私は5mg服用しています。
たばこは1日10本は軽く吸ってます。
酒は飲むけど年に数回。
3ヶ月〜半年に1回採血するけど今のところ異常は無し。
でもやめなきゃねー。
話はチト変わり主治医にプレドニンを止めてみるかい?と何度も言われました。
でも急に悪化することがあったりした恐いのでとりあえず服用しています。
それと、以前プレドニンを減らしたら頬に蝶形紅斑がくっきりと出たことがありました。
なのでまた同じことになると嫌なのでとりあえず5mgを維持しています。
- 157 :病弱名無しさん:02/12/12 11:46 ID:tBYBaeuq
- ノンアルコール日本酒だって。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2002dec/05/CN2002120501000062A2Z10.html
どうだろう?
- 158 :病弱名無しさん:02/12/13 09:21 ID:DKb6WETN
- プレドニン減量に失敗して死んじゃうことってある?
長年切れたことないから不安になってきた。
- 159 :病弱名無しさん:02/12/13 16:38 ID:wHE0zdzt
- プレドニン飲んで、骨粗しょう症になった人いなーい?
私、2年半飲んでて(30から始まり、今は5mg)この間検査したら
80才台の骨って言われたよ。
ちなみに私は28才です。。。
簡単に骨が折れるから気をつけてね、だってさ。
腎臓悪いと、仕方ないのかな??
いちおう炭カルとビタミンDのんでるよ。
- 160 :病弱名無しさん:02/12/13 16:49 ID:YCGq9CRk
- >>158
医師、薬剤師の指示に絶対に従う事。
>>159
歯が抜け出したら注意。これも医者と相談だね。
- 161 :病弱名無しさん:02/12/14 20:00 ID:JPsL+n4M
- >>159
なった。腰痛で痛くて動けなくなって約4ヶ月寝たきり生活送った・・・
- 162 :159です。:02/12/15 00:50 ID:gkn2wH9R
- >>160
マジですか。。こわいよう。。。
>>161
うぅぅぅ。こわいよう。。
161さんは何歳なんですか?同じくらいかな?
私は別にパルスやったわけじゃないし、
このぐらいの量で骨粗しょう症になるのかな?って思いました。
この間医者と話してて、それが「ステロイド残酷物語」だったので、かなり寒くなりました。
患者にそんな話してもいいのかよ!?って感じです。
- 163 :病弱名無しさん:02/12/15 19:36 ID:qPezNPkK
- http://www.asahi-net.or.jp/~jb8s-wtnb/index.htm
なんだかなぁ・・・
- 164 :病弱名無しさん:02/12/16 14:50 ID:RFRImviX
- プレ5mgを一ヶ月飲んで来たけど急に止めても平気でしょうか?
もっと少ない量の錠剤はないのでしょうか?
1錠をピルカッターみたいので割って飲むんでしょうか?
2日に1錠とか3日に1錠とかやって行くんでしょうか?
5mgくらいならいきなり止めても問題ないのでしょうか?
- 165 :病弱名無しさん:02/12/16 15:06 ID:677fMrgC
- >>164
なぜそれを医者に聞かずにここで聞く…
- 166 :病弱名無しさん:02/12/16 17:33 ID:oVguDZky
- >164
自分で勝手に飲むのを止めると大変なことになるかも・・・
その時は5mgなんかじゃなくて何十mgを服用することになる場合もある。
ところでなんの病気でプレ飲んでるの?
- 167 :病弱名無しさん:02/12/16 21:35 ID:KRMHksi5
- 5mg 5ヶ月 急にストップして再燃。
10mg に増やされたけど、
なかなか安定しないまま1ヶ月過ぎてしまった。。。
勝手にやめるのはおよしなされ。
- 168 :病弱名無しさん:02/12/16 22:05 ID:QKVwChow
- プレは5mgでもやめると大変だよ。
個人的には1mg錠があってもいいと思っているくらい。
どうして最小単位が5mgなんだぁ!
- 169 :病弱名無しさん:02/12/16 22:22 ID:1Ofwhwon
- 5rを半分に割って2.5rにできるぞ!!
ま、確かに5r以下の錠剤欲しいね。
プレドニゾロン苦すぎで、飲みにくい。
- 170 :病弱名無しさん:02/12/16 22:25 ID:iLDVP+Gx
- 毎朝、朝食後にプレ飲んでるんですけど、
時差のある海外に旅行にいった場合
プレを飲む時間は何にあわせればいいんでしょう?
- 171 :病弱名無しさん:02/12/16 22:30 ID:1huAzeE3
- 1mg錠も粉もあります
- 172 :病弱名無しさん:02/12/16 22:46 ID:qye67L8M
- あーもう死にたい、死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい。
- 173 :164:02/12/17 02:06 ID:oYn+A1Hf
- みなさんいろいろないけんありがとーございますた。
よーするにぷれどにんはまやくということでよろしいですね?
さいきんはけんこうにきをつけてきたけどじゃんくなせいかつに
もどることにします。
- 174 :病弱名無しさん:02/12/17 13:48 ID:5zR7ZG/C
- 俺ステロイド辞める最後の一ヶ月間5rを半分に割った2.5r
飲んでたぞ。病院の薬局で半錠すつ袋に入れて貰ってた。
- 175 :病弱名無しさん:02/12/17 14:52 ID:DHLCbjdq
- 64: 【正常?】最近プレドニンが旨いんです【異常?】 (280)
- 176 :病弱名無しさん:02/12/17 15:06 ID:NRu3OLtM
- プレドニンは麻薬でもなんでもありませんよ
医者の指示通り飲んでればいいんです
大量投与をいきなりされたり、いきなり一気に減らされたり
とかしてくる医者だったら他の医者をすすめますがね。
ちなみに1mg錠ってありますよ、ワタシ今それ使ってますから。
164さん、ジャンクな生活はあなたをもっと苦しめるかもしれないです
健康的な生活を送りましょう。
- 177 :病弱名無しさん:02/12/17 23:37 ID:vX9yjkl9
- う〜ん、持病の薬でも、かなり飲んでるし
プレドニンは切れないし…
すっかりヤク中だけど…。
- 178 :病弱名無しさん:02/12/18 15:40 ID:47Hncl18
- おひさしぶりです、119です。
先週から20mgに減らしてますが、耳の調子は良かったり悪かったりです。
ちなみに今日はダメです。
私は3年前に左耳が突発性難聴になり、ステロイドを処方されて
1年がかりで離脱できました。そして、今回は右耳
前回経験済みなのですこし病気をなめていたかもしれません。
みなさんにお聞きしたいのですが、ムーンフェイスって治るんでしょうか?
個人差あるとは思うのですが、5mg位まで減らせばおさまってくると聞いたこともあります。
経験された方、教えていただけないでしょうか。
- 179 :病弱名無しさん:02/12/18 16:43 ID:/PFgeTzl
- 薬が減れば比例して減ってきますよ。
私は約8年飲んでいて5mgまで減った経験はありませんがw
- 180 :病弱名無しさん:02/12/18 21:27 ID:yHvntqk2
- >>178
ムーンフェイス治りますよ。
すごくなだらかに治っていきます。
私の場合はパルス療法+ブレドニン20mgから始めて
3年かけて7.5mgまで減った時には
薬の影響はなかったように思います。
- 181 :病弱名無しさん:02/12/20 21:42 ID:hsVGoagl
- >>178
ムーンフェイスが出てこない量の自分勝手な目安は10mgかな。
10mgまでは何年飲み続けても出てこなかった。
気になるのは分かるけど、まずは病気治すことに専念だYO
お互いがんばろうさ。
ちなみに私は増やして35mg。これから出てくるのかと思うと鬱・・・
- 182 :病弱名無しさん:02/12/20 21:45 ID:hsVGoagl
- >>181って質問の答えになってない・・スマソ
- 183 :病弱名無しさん:02/12/21 04:17 ID:u5jXV7zS
- はじめまして。1から通して読みました。
プレドニン割って飲んでるひと、怖いです。私は半錠ずつ減らして、何度も再発しましたよ。
担当医がプレドゾロニン(1mg)つかってくれないので、転院しました。今のところ順調!
2年半飲んでて、一番減りました。突発性心膜炎ですが。
転院を薦めるわけではないですが、担当医と情報は大事ですよね。
長く、大量に飲むのは怖い薬らしいし、医者のプライドより、健康が大切です。
せめて、やんわり催促しましょう!
- 184 :病弱名無しさん:02/12/21 12:26 ID:Xm7YHDq5
- 初めまして!
今、10mg飲んでいるのですけど、飲み始めて半年間は、20mgでした。
飲み始めからしばらくして、歯茎が腫れ、歯周病になり、
今すごくヤバイ状態です(´Д`)ハァ・・・
プレドニンと関係あると本で読んだのですが、本当ですか?
教えてチャンでスマソ
- 185 :病弱名無しさん:02/12/21 15:04 ID:0lo8Tj2V
- >>183 少し聞きたいのですが、プレドニゾロンの1mgとプレドニンの1mgは量(成分)的に同じなのでしょうか?
- 186 :183:02/12/21 19:43 ID:u5jXV7zS
- プレドニゾロンは1mgです。プレドニンは5mgです。
プレドゾロニン5錠で、プレドニン1錠と同量ですよ。
お医者さんに相談してみてください>185
- 187 :病弱名無しさん:02/12/21 19:50 ID:khcHIsLO
- >>184
ステロイドは体の免疫力下げるからあんまりひどいようなら
担当医に相談してみたら?
- 188 :184:02/12/21 20:25 ID:d4lzhfFg
- >>187さん
多分抜かないといけないのです。
でも、膠原病でプレドニンは避けられないので仕方がないのかなぁクスンν(● ´ ε `。●)
- 189 :病弱名無しさん:02/12/21 21:08 ID:hBsA0rJb
- >>185
同じですよ。製薬会社が違うだけだったかな?
- 190 :病弱名無しさん:02/12/21 23:50 ID:O10EXUBo
- >>183、189 ありがとうございます。なかなか減量にうまくいかず、主治医もドバッと増減するので不安でしたので…。
- 191 :病弱名無しさん:02/12/22 07:18 ID:re0VS4JN
- http://cgi.2chan.net/up/src/f8498.pdf
- 192 :病弱名無しさん:02/12/24 10:59 ID:mVI6bNvv
- 119です。皆さん減量に大変な思いをされているんですね
私は5mgづつ減らしていく予定ですが、3年前の最後の頃は
1錠を半分に割って飲んでましたね。
>>180さん
ありがとうございます。
やはり、何ヶ月かはかかるでしょうね…
>>181さん
10mgまで減らすにはあと3週間位かかると思います
個人差はあるのでしょうが、あせりは禁物ですね。
- 193 :病弱名無しさん:02/12/25 16:37 ID:3F+EhSjq
- プレドニンとプレドニゾロンを同時服用してもいいのでしょうか?たとえばプレドニン5mgとプレドニゾロン1mgなど…。
- 194 :病弱名無しさん:02/12/25 18:44 ID:LvPEi5Rk
- >>193
プレドニンとプレドニゾロンは製品名で、成分名はふたつともプレドニゾロンです。
プレドニゾロンの場合には プレドニゾロン「武田」 のように後ろに会社名がついたのが正確な製品名ですけれども。
(ちなみにプレドニンは塩野義製薬の製品名です)
プレドニンは1mg錠を作っていないので、慎重に減量する場合にはプレドニゾロンの1mg錠で微調整することになります。
安心して飲んでください。
- 195 :病弱名無しさん:02/12/25 20:30 ID:J32Fxl+n
- >>194
193じゃないけどナイス説明!
- 196 :193:02/12/25 23:14 ID:FW9jDDkD
- >>194 ありがとうございます!今までプレドニンを減量するとき中々うまくできなかったので少し希望が持てました!
- 197 :20:02/12/25 23:35 ID:6rlVmfhd
- 明日は病院だ〜〜、プレドニン減りますように・・・。
- 198 :sage:02/12/27 01:12 ID:OjkxuWms
- やっぱり歯がおかしいのはプレドニンのせいだよね。
最近知覚過敏で,薬のせいだとは思っていなかったけど,
そういう人が他にもいるならそうだよね.
なんだか,歯にヤニみたいなのがついてきたとは思ったのだけど.
当方,9月から飲みつづけていて,最初は50mgでした.
今は10mg.副作用で胃がだいぶあれたのと,食欲が旺盛になりました.
飲んでから2ヶ月くらいした時が一番顔がふくらんだし,
病気になって5kg減ったと思ったら薬で10kg増えた.
それから,舌にカビがはえた.
薬の説明はきちんと受けのだけど,
死にそうな状態にあって,プレドニンを投与されたから,
顔が丸くなります,っていわれても,たいした副作用じゃないと思っていたのに
人間,元気になってくると,ホントに薬がのろわしくなってくるよ。
私の先生は,顔がふくらむ人ほど,
経験的に薬がよくきくことが多いって言っています.
- 199 :病弱名無しさん:02/12/27 04:54 ID:ktIQreDp
- >>198
私も顔が丸くなって・・と愚痴っていたら
もう10年薬の飲んでる方から
「薬が効いてるから副作用があるんだよ。
私はもう10年飲んでいるからどんどん効かなくなってるかもね」
と言われました。
- 200 :病弱名無しさん:02/12/27 13:42 ID:3yGBO96a
- >>198
ワタシも知覚過敏になりました
プレドニンのせいだったんですかね?
もう歯磨きとかお湯じゃないと無理です
風が歯にしみるし、歯医者行った方がいいのかなぁ
それとも主治医に言った方がいいのかな・・・?
- 201 :15mg服用してますが…:02/12/27 15:49 ID:bGoWQS9Z
- >>198、200 私もシカク過敏です。アイスなんか食べると一人でジタバタw 風が歯にしみるまではいかないのですがやっぱり冷水(氷入りだとなお)はムリです…。
- 202 :15mg服用中:02/12/27 16:07 ID:VfqhZ+wn
- >>159
ベネットって薬処方されませんでした?
骨粗しょう症の薬なんですけど
- 203 :病弱名無しさん:02/12/29 02:08 ID:ISK1KHnM
- 顔の毛が濃くなりませんか?
女なのにウツです・・・
- 204 :159です。:02/12/29 19:15 ID:GQ3/mTsZ
- >>202
その薬、出されてないです〜
今、お薬110番で調べてみたら、その薬は私の病気に(腎不全)使えないそうです。
でもでも、情報ありがd。
- 205 :159です。:02/12/30 17:21 ID:Kn76XFnI
- >>203
とりあえず、顔の毛は剃ろう!
ナショナルのフェリエだっけ?それなら安全だし簡単に剃れるYO!
顔が丸くなるほうが、対応しようがないということでイヤだ。。
今は量が減って収まってきたけどね!
- 206 :病弱名無しさん:02/12/31 16:47 ID:E9U7KQZK
- >>203
顔の毛は意識したことないけど手足の毛は濃くなった。
最近プレが減ったせいか顔はだいぶすっきりしてきたけど
毛深さは変わらない気がする。
- 207 :服用数ヶ月目:03/01/01 20:26 ID:3pzJn45L
- みなさんはやっぱり食事制限をしているんですか?長年になる
と大変ですよね。
私は腎炎のため、飲んでますが少しずつだらけてきてます。反省。
あと腕と足全体の毛が濃くなって、人に見えてしまう部分だけ毛抜き
で抜いていますが、うんざりします。だから皆さんの気持ちが伝わっ
ってきます。
- 208 :病弱名無しさん:03/01/01 22:53 ID:ymr2em2f
- 私は膠原病(慢性関節リウマチ)で今現在、一日1.5錠(7.5mg)飲んでます。
いっぱい飲んでた頃は
ムーンフェイスになるし、筋肉落ちるし、毛深くなるし、
背は小学生時のまま(136センチ)伸びないしで
登校拒否になり。
苦い薬を12錠も飲むのが嫌で
投薬拒否っか、こっそり捨ててたら
2日目で全身の関節という関節が痛くなり、服も着れないくらいになったことも‥
将来結婚し妊娠することも視野に入れて
12年かけて1.5錠まで減らしました。
きっとこれからも薬は切れないし、副作用も抱えていくけど
なんとかやっていきたいな。
- 209 :病弱名無しさん:03/01/02 17:45 ID:T8iHl14T
- age
- 210 :病弱名無しさん:03/01/02 17:54 ID:qu1H+17W
- >>208
JRAの方ですか?
だとしたらご苦労されたんですね。
がんばってください。
- 211 :病弱名無しさん:03/01/03 02:24 ID:hvurYyJt
- プレドニゾロンってそんなに恐ろしい薬だったんですね…。
知らずにパルス療法を始め(強い薬ですとは聞かされてましたが)
結局効果がなかったので短期間の入院でその後急激に量を減らし今は5mg飲んでます。
長い入院になるって聞かされていたのに、続ければ治るのでは?という気持ちのまま退院しました。
でも、このスレを発見して、医者の判断についてやっとなんとか納得することができました…。
- 212 :病弱名無しさん:03/01/03 14:54 ID:jSe29Rng
- プレドニンのせいで異常に腹が減る・・・。
- 213 :病弱名無しさん:03/01/03 15:14 ID:Zj1261xz
- >211
ちょっと説明不足の感はあるけど、それでよかったと思いますよ。
効果がないのに続けることで副作用のリスクの方が大きいと
判断されたのでしょう。
- 214 :病弱名無しさん:03/01/03 18:33 ID:hvurYyJt
- >213
そうですね。
鬱になるかもとか、合併症が…とか、
事前にいろいろ副作用の説明をしてくれていたのですが、
それほどひどく出なかったので(短期間だとそういうものなんでしょうか?)、
どの程度強い薬なのか私がよくわかっていなかったのですね。
もう治療のすべはないと言われてしまいましたので、
少しでも治る可能性があるのなら中断したくないと思いましたが。
- 215 :山崎渉:03/01/07 04:26 ID:GKGEr7GY
- (^^)
- 216 :病弱名無しさん:03/01/07 07:52 ID:dzqrtT6y
- プレが減った。2.5→2
嬉しいような怖いような。
まあそろそろ合併症が気になりだしてたんで嬉しい気持ちが大きいかな。
- 217 :山崎渉:03/01/12 04:09 ID:Ngd/ED2W
- (^^)
- 218 :病弱名無しさん:03/01/13 13:34 ID:BLjNUhYg
- プレドニン5mgに減って
あと1ヶ月飲んだらやめてみるということになりました。
ちゃんとにやめられるのかどうか不安。
- 219 :病弱名無しさん:03/01/15 07:53 ID:i6a7ImVq
- プレドニン飲むようになって、睫毛が長くなった。
コレが、唯一嬉しいこと。
- 220 :山崎渉:03/01/17 13:05 ID:L95pPTFy
- (^^;
- 221 :病弱名無しさん:03/01/19 01:40 ID:GR4qxpDp
- 初めまして。
私は’99年に再発性多発軟骨炎を発病しました。
1月頃に外耳がつぶれてプロレスラーの耳になったかと思うと、
3月には白目が真っ赤に充血してまぶしくてサングラス無しでは外出できなくなり、
5月に手の間接が痛くて指が動かせず顔も洗えなくなり、
9月に体中の関節が痛くなって眠ることも動くこともできなくなって入院しました。
入院時には1日40mgのプレドニンを飲んで症状が消えたのですが、
医者と相談して症状が悪化しないプレドニンの量をさがして減薬し続け、
リウマトレックスを併用しながら、今は1日5mgまで減らせています。
ただ、なかなかこのあたりのバランスが難しく、
何回かのリバウンドで増量を指示されて激しく落ち込みましたが、
妻子と担当医の励ましで今日もがんばっています。
プレドニンの減薬を担当医に指示されると本当に嬉しいです。
私には、コレが一番嬉しいです。
- 222 :さんちょきほーて:03/01/23 19:17 ID:zpppLi2t
- あげまつ
- 223 :よいしょ、:03/01/25 01:15 ID:/2JUfTpo
- 落ち防止あげ。
- 224 :病弱名無しさん:03/01/27 09:37 ID:5hychUoz
- 減量祈願アゲ
- 225 :↑:03/01/28 19:00 ID:Ha/4zZ40
- 減量は薬か?はたまた薬の服用で増えてしまった体重か?
- 226 :病弱名無しさん:03/01/29 07:31 ID:XwSscJel
- 両方じゃない?
- 227 :。(^∀^)v:03/01/29 20:09 ID:vuTMOI2j
- 過去ログは全く読んでないのだが、プレドニン飲んでる間って
毎日頭洗ってるのにボロボロとふけが出ないか?
まあ他の薬の所為だったかも死欄が。
- 228 :病弱名無しさん:03/01/30 10:36 ID:H46hqbSL
- プレドニン、もっと沢山飲んでたときは、自分から出る脂が凄かった。
午前中に髪洗っても、午後にはペタペタ。
当然、鼻の頭もテカテカ。
フケは無かったけど、アカがボロボロ出たなぁ。
- 229 :病弱名無しさん:03/01/30 16:48 ID:qK1s3LcZ
- 内服の場合、絶対に勝手に止めないでください。
アトピーみたいに外用じゃないんだからね。
- 230 :病弱名無しさん:03/01/30 21:31 ID:qNPVqsnu
- フケ、脂、覚えあります。
何もしてないのに「頭何かで固めてるの?」とか言われるぐらいテカテカしてたり・・・
フケに効くシャンプーやら洗髪法やら片っ端から試してみたり・・・
- 231 :病弱名無しさん:03/02/02 23:00 ID:KVNsV/3o
- フケは無かったけど顔の脂はすごかった
すぐニキビだらけになって一日何回も洗顔してた
- 232 :男:03/02/03 07:38 ID:6M7JzTdo
- オッパイが膨らんで
乳首が大きくなって
乳毛が生えましたが何か?
- 233 :病弱名無しさん:03/02/05 01:59 ID:jxnEEUW5
- 今日で終わりかと思ったら、1日おきに5mg、1ヶ月飲むことになりました。
飲まない日は頭痛くなりそうでこわい…。
解脱症状ってどんなものが出ますか?
- 234 :病弱名無しさん:03/02/05 10:10 ID:rMCcU0AQ
- ageのついでに
>>291
そそ。ハードランディングはいっぱつで氏ぬこともあるのでね。
- 235 :病弱名無しさん:03/02/05 11:21 ID:amg7BG1j
- ↑>>291・・・って・・・?
- 236 :病弱名無しさん:03/02/05 11:51 ID:PjgAu1m8
- 誤爆ではないかと。
- 237 :病弱名無しさん:03/02/05 23:09 ID:+VpBjgns
- 膠原病発病して6年、入院中はパルスをやったりしていたんだけど、
ここ数年は10mgで維持してて調子が良かったのに、
転んだら骨壊死になっちゃったよー
医者いわく、骨折したような状態らしい。
皆さんもカルシウムとかいっぱい取ってくださいね!!
私の主治医はいくら足が痛いといっても診てくれなくて
近くの整形に行ってはじめてわかりました。
もともとの主治医が骨に対する薬とかもっと出してくれてさえいれば
私は今こんな不自由な体にならなかったのにと思うと
すごく悲しいです。
- 238 :病弱名無しさん:03/02/06 03:44 ID:g4uTg+nF
- >>237
ああ、1日10mgでも6年飲んでいると骨粗しょう症になるんですね・・・・。
私は暮れに膠原病を発病したばかりで、パルスの後今は40mgです。
一応ステロイドの副作用については説明されたけど、どのくらいの量を何年間飲んでいると
どんな副作用が出てくるのかとか、具体的な説目はなかった。
ただ、多分ステロイドをずっと飲みつづける事になるので、副作用はしょうがないと医者は言う
ばかりで、すごく不安。
私の場合は元々糖尿病も去年発病していて、ステロイド治療による糖尿病の悪化も心配の種
なのに、他の多くの副作用全部を心配しながら治療するのは本当に大変そうだ。
どうしてこんな病気になってしまったのかなぁ。
- 239 :病弱名無しさん:03/02/06 23:37 ID:VYDk0oU4
- 669 :病弱名無しさん :03/02/06 22:02 ID:AF4JVMAx
長すぎて しつこくて きしょっ
アタマまでやられてる感じだわっ(ワラワラ
- 240 :病弱名無しさん:03/02/07 21:24 ID:yetwVQ4H
-
664 :病弱名無しさん :03/02/05 08:47 ID:UIGQfMjY
難病って・・w
- 241 :病弱名無しさん:03/02/07 22:26 ID:KepZfUT/
- 今、高校教師を見てたら藤木直人の手元にプレドニンが沢山うつってた。
彼は何の病気役なんだ?
- 242 :病弱名無しさん:03/02/08 02:26 ID:2mXl7sOW
- 口から泡だした後プレドニン2錠と他の薬1錠を噛み砕いてたね。>高校教師
- 243 :病弱名無しさん:03/02/08 12:29 ID:oV0hWfaK
- ・ラ・・ノ・ヒ・ウ、゚コユ、ッ、ハ、、ニ。トカ、ス、ヲ。チ。」
- 244 :病弱名無しさん:03/02/09 07:27 ID:PYqEc42C
- プレドニン噛み砕くなんて…苦そう〜。
- 245 :病弱名無しさん:03/02/09 07:36 ID:qqS54x6w
- デジタルKEIです。重いけど見てくれ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
- 246 :病弱名無しさん:03/02/09 08:34 ID:WMEvpOLp
- >>241
どんな病気にも用いるよ。もちろん癌にも。
万能薬さ。でも扱いは難しい。
- 247 :病弱名無しさん:03/02/09 16:49 ID:wcNdHUHG
- >>246
扱いが難しい割に安易に使いたがるドクター多いよね
扱いが難しい割にインフォームドコンセントを怠るドクター多いよね
- 248 :病弱名無しさん:03/02/14 21:54 ID:EbMGC7KO
- 現在プレドニン40ミリ服用なんですが
入院はしてないです。外出とか控えた方がいいのかな?
出かけるときマスクはしてるんだけど…どう思う?
ちなみに病気はネフローゼ。
みんなどう生活してんの?
感染とか怖いね。
- 249 :病弱名無しさん:03/02/14 22:46 ID:LwSvNH1T
- >>248
漏れも同じ病気で40ミリ服用中、いつもどおりに仕事行ってた。
ただし、遊びには一切行かなかったけど。
やっぱり、大量服用中は安静の意味もこめて外出は控えたら
いいんじゃない?
マスクとうがいで感染予防がんばれ!
- 250 :病弱名無しさん :03/02/14 23:45 ID:hF48Buko
- >>248、249
今はインフルエンザかなり勢いあるみたいですし
マスクだけでもした方がいいですね
あとうがい、手洗いですか。抵抗力かなり落ちてると思うので・・・
人混みもなるべく避けないとッスよ。
私はお二人ほど飲んでませんが、医者に強く言われてます
- 251 :病弱名無しさん:03/02/15 01:55 ID:gJZ6qzoX
- >>249
仕事出来るんですね。何の仕事?そして、病気は?僕はFGSなんですが…がんばりましょう!
>>250
うがいが大事見たいっすね。イソジン買ってこよう。
- 252 :あぷらす:03/02/16 16:11 ID:DPaZTj5/
- おお〜プレドニンなつかしい
中学生の頃飲んでたな〜
一錠って何ミリグラムでしたっけ
入院したての死にそうな時は4錠×3のんでた
あれってすっげぇー苦いよね
- 253 :病弱名無しさん:03/02/16 21:38 ID:10LND6kv
- >>252
確か一錠5mg
飲み込むのに失敗すると苦かったよね
- 254 :あぷらす:03/02/17 22:24 ID:3N4bu3yT
- <<253
「この薬のみずらいよー」と言ったら
看護婦さん勘違いして次の日から粉で出てきたことがあったなー
今思うといい思い出だな−
- 255 :↑:03/02/19 19:18 ID:6xyVJqRu
- ばかうけ
- 256 :病弱名無しさん:03/02/21 06:44 ID:aUBq0vif
- 30過ぎ男です
いま現在、微笑変化型ネフローゼ(MCNS) で入院中。
ベッドの上から2ちゃんです(w
ブレドニン、最初は、40mg/Dayの投薬でした。
ブレドニンの効きが良かったらしく、経過良好で二週間ほどで尿タンパクが消失。
通常、四週間の間は同量続けてから減量を開始するところを、
三週間目から35mg/Day になりました。
これをさらに二週間続けて様子を見て、尿タンパクの再発がなければ退院の予定。
退院時は30mg/Day の処方になるそうです。
医師の話では、30mg/Day 以下でなくては免疫力の低下が激しく、
入院が当たり前だという説明でした。
何か気になることがられば、医者にマメに聞くようにしています。
- 257 :256:03/02/21 07:22 ID:aUBq0vif
- 訂正
微笑変化型 → 微小変化型
三週間目から35mg/Day → 四週間目から35mg/Day
- 258 :病弱名無しさん:03/02/21 23:07 ID:RS/Fmk6U
- >>256
尿タンパクの再発ないといいですね。早く退院できますように。
>医師の話では、30mg/Day 以下でなくては免疫力の低下が激しく、
>入院が当たり前だという説明でした。
私もそう聞いてます。だから40rでも入院していない方々がいて
しかもお仕事してる人までいてびっくりしました。
よっぽどのご事情があるのでしょうか?病院の方針の違いかな?
なにはともあれ感染に気をつけて下さいね。
- 259 :256:03/02/22 10:45 ID:UPthRFU2
- >>258
> なにはともあれ感染に気をつけて下さいね。
気にかけていただき、ありがとうございます。
まめに、うがい&手洗いをしています。
急に潔癖症になってしまいました(w
しかし、プレドニンの副作用で顔がアブラ性&ニキビになるし…
ニキビが首筋にまでできるなんて、思春期の時よりはるかにひどいです。
- 260 :249:03/02/24 20:02 ID:+2VR4Arf
- プレドニン、やっと10mgまで減量!ウレスィつД`)
>>251
遅レスでスマソが、病気は糸球体硬化症、仕事はデスクワークです。
つか、みんなそんなに脂性になってるの?
漏れは酷い乾燥肌でかえってうらやましいんだが・・・。
- 261 :病弱名無しさん:03/02/24 21:52 ID:WGYMXc+p
- >>259
漏れもニキビ酷いです・・口も周りとか首とか。
飲み始める前はほとんどできない体質だったのに。
去年の10月に12錠でスタートして2錠まで減ったけど一向に消える気配なし。
ついに耐えきれなくなりここ一週間プレ断ちしちゃってます。
来週の外来どうなるんだろう・・・やぱーりヤバいのかな?
- 262 :病弱名無しさん:03/02/24 21:55 ID:vPrJwfmB
- >261
自分の考えで止めちゃダメだよ〜。
- 263 :病弱名無しさん:03/02/24 22:12 ID:WGYMXc+p
- >>262
やぱダメですか・・?
ちなみに22才♂SLEなんですが先に腎炎が分かったので腎臓内科通ってます
またタンパク上がっちゃったりするのかな・・それでまた増やされちゃ元も子もない・・
- 264 : :03/02/24 22:45 ID:jSzw5M81
- >>263
下手したらパルスして12錠に逆戻りすることになるぞ
- 265 :病弱名無しさん:03/02/24 22:57 ID:6bbsBOrL
- >>261
こわい事しないでぇ〜。
来週の外来がやばいというより、今のあなたの体がやばい。
263の言うように逆戻りしたり、さらにプレの量が増えるかもしれないよ。
最悪、ショック症状おこしたら大変だよ。
あとこのスレの164〜168あたりを読んでみて。
- 266 :病弱名無しさん:03/02/24 23:00 ID:WGYMXc+p
- >>264
ま、またパルスからリスタート!?
おぞましすぎるので明日からちゃんと飲みたいと思ひます・・
外来で引っ掛からないことを祈りつつ。
警告ありがとうございました。
- 267 :265:03/02/24 23:01 ID:6bbsBOrL
- 263の言うように・・・は264のまちがいです。
- 268 :病弱名無しさん:03/02/24 23:05 ID:WGYMXc+p
- >>265
噂にはいろいろ聞いてたけど小粒でピリリと辛い薬なんですね・・
あまりに順調に減ってきたので大丈夫大丈夫とか思ってました。
以後気を付けます・・・
- 269 :病弱名無しさん:03/02/25 00:29 ID:piitp8Eg
- >>261
勝手にプレドニンをやめてはいけません。
自己判断で何人の患者さんが命を落としたことか。
にきびもムーンフェイスも時期おさまりますから。
あと気になったのが、↓
>去年の10月に12錠でスタートして2錠まで減ったけど一向に消える気配なし。
昨年10月12錠スタートで現在2錠って、減量のペースが速いような気が、、、
とにかくあせらないで。
充分休養をとって、疲れやストレスをためないで下さいね。
「カルシウム」もしっかり摂って下さいね。
- 270 :病弱名無しさん:03/02/25 00:37 ID:laFdm69+
- >>269
ペース速いっていっても、単純計算でだいたい2週間で1錠ペースで
減ってるのはそんなに速くもない気がするのは漏れだけ?
- 271 :269:03/02/25 01:33 ID:piitp8Eg
- >>270
30ミリ(6錠)くらいまでなら、2週間で1錠減量のペースでもいいかもしれませんが
それ以降、特に20ミリ以下になってきたら、もっとゆっくりのペース(数ヶ月)
かつ、1/2錠または1ミリずつの減量が理想的のような・・・
当方、やはり発病時12錠スタートでした。
3錠半(15.5ミリ)まで減量した時点で悪化、再入院。
その際、6錠へ増量+パルスで治療再スタートでした。
全ての患者さんが同じ治療法のわけはないですが、減量はかなり慎重ですよね。
現在、2年ほど2錠ですが、怖くてこれ以上の減量にはためらいがあります。
少ないに越したことはないですけど、なんか踏み切れないでいます。
- 272 :病弱名無しさん:03/02/25 01:53 ID:laFdm69+
- >>271
すごく慎重なんだね。
漏れ、10mgまでは2週間で1錠ペースでガシガシ減らすのが常なので
>>261がそんなに速い気がしなかっただけなんだけどね。
ただ、減量が怖くて踏み切れないのはすごく分かる。
漏れも5mgにするのが怖くて(だいたいここで減量失敗するから)
ためらうもん。ただ、主治医にずっと10mgも飲んでると骨ボロボロに
なるからって早めに減量するように言われるけど。
正直、1錠2錠くらいで調子よく過ごせるんならプレドニン切れなくても
いいやと思ってしまってる。ちなみに今年でもう飲み始めて14年目突入。
- 273 :269:03/02/25 02:19 ID:piitp8Eg
- >>272
1錠2錠くらいが続いてもいいかなぁ、と思っています。
最初の入院から退院したとき4錠に、すでに骨はボロボロでした。
当時の主治医からは、骨に対する副作用の説明がなくて
当然カルシウム対策は皆無でした。
退院時には、骨粗しょう症から来る圧迫骨折でコルセットをつけて退院しました。
身長が6センチ縮んだのを知ったときは、かなり落ち込みました。
減量も気になりますが、骨をとるか大病をとるか、と言われたら
やはり病気の方をよくしたいのです。
2度目の入院時は、もっとプレドニンを増量しなければいけなかったのですが
これ以上の骨への影響を避けたいということで、6錠+パルスになりました。
現在は、ビタミンDと乳酸カルシウムを方して頂いて
通院時には骨のお注射もして頂いています。
- 274 :269:03/02/25 02:26 ID:piitp8Eg
- 誤字脱字がありました。読みにくくて、すいません。
>>273の中の
>最初の入院から退院したとき4錠に、すでに骨はボロボロでした。
最初の入院から退院したとき(4錠)に、すでに骨はボロボロでした。
かっこ()を忘れてました。
>現在は、ビタミンDと乳酸カルシウムを方して頂いて
現在は、ビタミンDと乳酸カルシウムを処方して頂いて
方→処方でした。
ついでですが、飲み始めて今年で9年目になります。
- 275 :病弱名無しさん:03/02/25 08:40 ID:RdSEIp4M
- >>272
もちろん、今も病院通ってて知ってるとは思うけど、
14年前の感覚と今の感覚、だいぶ違うみたいだよ。
俺も12年前から飲んでるけど、最近別の海外帰りのドクターに聞いたら、
ビックリしたもんだ。
そんな量、そんな期間かけて飲んでて大丈夫?ってな具合に。
俺もガンガン減らす派だったから。
- 276 :261:03/02/25 08:58 ID:A6nmsTcm
- >>269
確かにちょっと早い気もしますね・・
12錠で四週、10錠で二週、8錠で二週、以後7錠6錠5錠・・と
ずっと二週毎に落としてきました。
2錠以下になったら0.5錠ずつ四週ペースで落とすようなこと言ってました。
やっぱりみんな慎重に減らしてるんですね・・
- 277 :病弱名無しさん:03/02/26 00:17 ID:GNH1T9uu
- 自分の経験では10年くらい前は半年かけて半錠減らすなんて感じでした。
その時の計画だと今もう飲んでないはずなんだけどな・・・(w
- 278 :病弱名無しさん:03/02/28 18:42 ID:Yue55Ler
- 私も今頃は、飲んでないはずだったんだけど…。
何故か、減量と増量の繰り返し。
止めるまでいかないでも、もう少し減らしたいよ。
- 279 :病弱名無しさん:03/03/02 21:13 ID:gcQ5VS6g
- やっと13mg→12mgに減らせた!
私の場合リウマチなんですが1mg減らすのに1ヶ月以上かけます
この1mgでかなり症状かわっちゃうので。
なのでその減らし方はすごいなーと思います
病状によって減らし方違うんでしょうかねぇ?
- 280 :病弱名無しさん:03/03/02 22:44 ID:eoVCiGC/
- 今日、久々にプリクラとったら自分すっげーブサイクだった。
去年撮ったのと比べて、明らかに顎のラインが違ってた。
意志が弱いせいか、食欲にまかせて食いすぎて4`太ってたし、
ムーンフェイスも出てるのかも…鬱
- 281 :256:03/03/02 22:59 ID:xFV++ztx
- とりあえず、3/4から30mg/Dayへの減量ケテーイ
ステロイド系の減量ペースについては個人差が激しく医者でもわからんと、は
っきり言われた。
経験的に20mg/Dayまでは、普通の場合は結構速いペースでの減量が可能
なんだと。
そこから先の減量については、再発した際のリスク(投薬を量をさらにドン)を考
えると、少々の副作用は我慢するしかない、と説得されてしまった。
にきびは正直どうでもいいのだが、夜眠れないのがツライ。
7.5mg/Dayなら一生飲む覚悟はあるのだが…
>261勝手な減量はやめれ、まじで死ねる
医者とメンタルを含めて相談することを薦める
- 282 :270=272:03/03/02 23:15 ID:ZxZG+t7P
- ここのカキコ読んでたら、自分がいかに大雑把な減量してたのか分かった。
今の主治医も結構大雑把だしなあw
昔入院してたときに、すごく細かく減量してくれる先生がいたが
当時は量を細かくすると粉薬になっちゃって飲みづらいので
ただ単に迷惑くらいにしか思わなかった漏れ・・・。先生ごめんなさい(;´Д`)
- 283 :256:03/03/03 21:43 ID:GcQOz1mF
- >>282
病気の種類によっては、他の薬と併用することによってブレドの量
を減らして副作用を少なくする、というのもあるらしい。
他にも、毎日飲むのではなく一日分の投薬量を二日に一度にま
とめて、飛び石で飲むというのも効果は変わらずに副作用は減る
とか。
ただ、医者自身が自分にブレドを処方する時のペースほどルー
ズなものは無い、って話だから…
なんにしても、知識のある医師とよく相談して決めるべき話
今は、セカンド・サードオピニオンっていうのが普通だから、他の
医者の話を聞いてみるのも悪くは無いんじゃない?
- 284 :病弱名無しさん:03/03/06 11:16 ID:UqblyJvD
- 私、今40mg飲んでいるんですが、顔ににきびのような湿疹がたくさんでるんです。
これって、皮膚科紹介してもらったほうがいいですか?
塗り薬とかもらえるんですか?
副作用の一部だからしょうがないっていわれそうで恐いです。
- 285 :病弱名無しさん:03/03/06 11:55 ID:so8jV62C
- >284
入院中にニキビが沢山できた時は、皮膚科にかかったよ。
塗り薬っていうか、イオウの臭いのする化粧水のようなものが出た。
つけても、ちょっとマシって程度だったけど、行ってみてもいいと思うよ。
- 286 :病弱名無しさん:03/03/06 11:56 ID:8yEhl9ra
- >>285 イオウカンフルローション?
- 287 :病弱名無しさん:03/03/06 12:10 ID:so8jV62C
- >286
7年前のことなので、忘れました…。ごめん。
- 288 :287:03/03/06 12:13 ID:so8jV62C
- 私の場合、ずっとニキビが沢山出てたわけじゃなく、周期があったようなかんじです。
沢山飲んでても、出ない時には出ない…というような。
退院してからは、メナードビューネが効きました。高いけど。
- 289 :病弱名無しさん:03/03/06 12:37 ID:T3PMxuAz
- 膀胱炎にもよくなったなぁ〜。
ムーンフェイスとかいずれ、薬を減らしたり止めたりして治ることなら
全然我慢できるけど
体中の肉われとは一生付き合っていかなくちゃならない、
コレが一番辛い副作用だな、私の場合・・・。
- 290 :病弱名無しさん:03/03/06 20:59 ID:sandUkPB
- 前に知覚過敏の話し出てましたが薬剤師さんに聞いたら
関係ないらしいです
何でもプレドニンのせいにしちゃあイカンですね(^^;
ニキビ、私も出ましたよー先生に相談したら皮膚科の先生に紹介状書いて
塗り薬処方してくれるみたいです、でも私はアレルギー出やすいので断りましたが。
- 291 :284:03/03/06 22:20 ID:UqblyJvD
- ありがとうございます!
気分がめいっていたのですが、早速皮膚科いってみます。
いい薬出してくれるといいのですが。
- 292 :名無しの看護師さん:03/03/06 23:55 ID:5vYta6qM
- ただの否定だと感じるかもしれませんがマジレスです。
>>289
副作用のせいだけにしてはダメです。努力でどうにかなります。
>>290
副作用です。医師や薬剤師の言うことだからって素直に信じてはいけません。
皮膚が薄くなるってことぐらいは聞いたことありますよね?
- 293 :病弱名無しさん:03/03/06 23:59 ID:dZWMW9N6
- >>292
>副作用です。
何故断定できる???
- 294 :病弱名無しさん:03/03/07 00:16 ID:gls60/hy
- >292
289じゃないですけど、肉われが努力で治るのでしたら教えてください
- 295 :289:03/03/07 01:27 ID:oTtWSidV
- >292
いや、完璧副作用だよ。医師にも言われたし・・・。
確かに健常者でも急激に太った場合になるけど
プレドニンの副作用として肉われは挙げられてるしね。
青あざが出来やすい体質の人は肉われも出来やすいって聞いた。
- 296 :病弱名無しさん:03/03/07 02:18 ID:gls60/hy
- >289
妊娠や肥満でなるときは白くなって、ステロイドのときには赤い線になるそうですね。
他に対処のしようがなくてなってしまったのなら諦めるしかないけれど、わたしの場合は喘息。。。
プレドニンに換算して44mg〜92mgを連日のように2ヶ月ちょぃ。
医者をかえたいけれども地方だから当てがないYO
- 297 :病弱名無しさん:03/03/07 10:11 ID:1lr6UKj5
- >>292さん
肉割れのはなしですか?それとも知覚過敏の事?
医者も薬剤師さんも信用できる方達なのでワタシは信用します
知覚過敏の事言って調べてもらったらそういう例は無いって言ってますた
なので副作用じゃないと思いますよ〜薬のプロが言うんだから。
それに皮膚と歯は違うものでしょ?
- 298 :病弱名無しさん:03/03/08 18:51 ID:jfnp/tLq
- 知覚過敏が副作用かどうか分かりませんが、
入院して、プレドニンを飲み始めた人とある程度接してみると、
この話は必ず聞くと思いますよ。
それも、結構な割合で。
教科書に載ってないことって、世間にはたくさんありますよね。
とくに、この薬の事に関しては、未知の事ってたくさんありますからねぇ。
医師も薬剤師も、薬を実際飲んでるわけではないですし・・・。
まあ、なんでもかんでも副作用のせいにするのも、どうかと思いますけど。
- 299 :病弱名無しさん:03/03/09 01:14 ID:mD6dhjC3
- 5_でも長期服用は危険かなあ。
- 300 :病弱名無しさん:03/03/09 11:49 ID:5G1xn/1b
- >>299
とりあえずなんとか生きております
- 301 :病弱名無しさん:03/03/09 12:01 ID:0CJHbcxl
- 去年の11月に膠原病を発病して現在30mg。
最終的に何ミリまで減らせそうかと医者に訊いたら、10mgまで減らすのも難しいような事を言っていた。
俺、生きていけるのかなぁ・・・・
- 302 :病弱名無しさん:03/03/10 01:30 ID:hTCtqvbZ
- >>301
どうかそんな悲しいこと言わないで下さい。
発病間もないし、主治医としては安易に予定とか見通しのようなものは言えないのでは?
3年、5年、10年経って気づいてみれば、きっと減ってますよ。
病状が一見安定してるようでも、発病間もないので慎重なのだと思います。
私は退院1年で悪化して再入院しました。病状が落ち着くまで時間がかかると思います。
私は60ミリスタートで、途中増えたりして7年目でやっと10ミリになりました。
ここのスレの>>261-283くらいまで、何人かの方が経過や減量増量について書きこんでます。
長いおつきあいの病気だから、焦らないで下さいね。
- 303 :FGS, 15mg/2days:03/03/10 23:08 ID:9TiJSfU8
- >>290, 297
30mg/day飲んでたときは知覚過敏になったよ。
減量と共になくなったけど。
>>298 さんに禿同です。
実際に薬を飲んだこともない薬剤師の教科書的意見だけじゃなくて
実際に同じ薬飲んでる多数の人の経験談を聞いて参考にするために
このスレがある。
- 304 :FGS, 15mg/2days:03/03/11 09:58 ID:fu5cUsv+
- 今日は蓄尿だ〜
- 305 :病弱名無しさん:03/03/11 12:34 ID:GOaj76VP
- >>303
薬剤師さん、教科書とか読んだんでなくて
実際そういう患者さんがいたか調べてきてくれたらしいんです
でもそういう例はまだ聞いてないって言われたらしいんです
ワタシも入院してた時にプレ飲んでる人に聞いたけど「ワタシはないよ」
って人多かったから、じゃあ特別薬がからんでるワケじゃないのかな、と
何だかここ見てると医者や薬剤師の言うことってあんま信頼されてないんだなーと思いますた
人によるけど。
- 306 :FGS, 15mg/2days:03/03/11 13:23 ID:fu5cUsv+
- 階段をまともに降りられないくらい膝が痛いことを主治医に訴えたら
「高齢者ならまだしもあなたの若さで膝の痛みを訴える副作用の例は
聞いたことがない」と言われました。でも医者を信用しないわけじゃなく
て、今後同じことを訴える患者が先生の元に現れた時に「そういえば昔
同じことを言っている患者がいたな」と思い出してくれればいいな、
ぐらいに思ってます。
なんでも副作用のせいにするのはいけないってのは事実だけど、
何か体に異変がおこったときは主治医に報告するのは重要だと思う。
- 307 :病弱名無しさん:03/03/11 13:25 ID:fu5cUsv+
- >>306 の続き
知覚過敏に関しては先生のほうから先に「冷たいものが歯にしみたりしない?」
って聞いてきました。きっと、まだ広く認知はされてないけど一部でジワジワと
報告が上がってるんじゃないかな。
医者に言われて初めて「あ、言われてみればそうだ」って気付いたぐらいだし、
氷の入った冷たい飲み物をコップからじかに飲むことがあまりない人だと
気付きもしないだろう。
母もぜんそくでプレ飲んでたときに歯がしみて歯医者に行ったことが
あったそうです。そのときはプレの副作用だなんて思いもしなかったって。
- 308 :病弱名無しさん:03/03/11 15:00 ID:GYUsXfk9
- 私もプレドニン飲んでいますが知覚過敏はありますよ。
氷の入れた水なんてキーンとして飲めないです。
>>305の言ってることも分かりますが、
私のほかにプレドニンを飲んでいる人も知覚過敏になってると言っていたし、
同じ患者でしか分からないこともあると思います。
信頼するとかしないの問題じゃなくて。
- 309 :病弱名無しさん:03/03/11 15:12 ID:kZgpCYkG
- ドラゴンクエストより面白いドラゴンオエスト
今ならダウンロードして無料で遊べるよ!
始めにゲームの起動について
http://hccweb1.bai.ne.jp/ggg/tdqmenu.htm
解凍ソフト(解凍レンジを入手)のダウンロードは
http://www.forest.impress.co.jp/extracter.html
掲示板
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1040455380/l50
攻略サイト
http://kokoaki.hp.infoseek.co.jp/MAIN_8.htm
http://agustla.s9.xrea.com/
http://www22.tok2.com/home/wawawa/
......
- 310 :病弱名無しさん:03/03/11 15:44 ID:GOaj76VP
- 305です
そーですね、ここには実際飲んでる人達が来るし実際ワタシも飲んで
知覚過敏になってるので薬のせいなのかもしれません。
ってか見てると薬のせいっぽいですね何かもう。(w
だってこんなになってる人がいるんだから。
歯学部に行ったときに知覚の膜(?)みたいなのがはがれてるって
言われました。何か磨きすぎだとこうなる人が多いんですって
そんなの意識してなかったから知らなかったけど、そう言われた事もあって
薬のせいじゃないんだ〜とか思ってたんです。
あと、信頼の事を言ったのは何か書き方がそう見えたのでついそういう事を
言ってしまいました。嫌な思いされたらすいませんです。
- 311 :301:03/03/11 21:43 ID:GOaj76VP
- >>302
暖かい励ましありがとうございます。
おっしゃる通り医者も再発が怖いから急には減らせないと言っていました。
しかし、私の場合は去年糖尿病も発症しまして、それでもプレドニンを飲み始めるまでは
簡単な食餌療法だけで食前で血糖値が110前後だったのですが、プレドニンを飲み始め
てからインシュリンを打って相当厳しい食餌療法をしても食前で血糖値が250前後まで
上がっています。
運動療法で血糖値を下げられればいいんでしょうが、運動は医者から禁止されているので
それも出来ません。
再発もさることながら入院中に症状の重い糖尿病患者さんを見てきたので、糖尿病の悪化
も怖いのです。
ステロイドと免疫抑制剤しか治療法がない病気にかかりながら、肝心のステロイドで糖尿病
が悪化するなんて本当についていない。
でも、がんばってみます。
- 312 :301:03/03/11 21:47 ID:GOaj76VP
- >>306
膝が痛くなるのもプレドニンの副作用なんですか?
私も退院してから長く立っている時や歩いた時などに膝が痛くなりますが、
単に運動不足の結果だと思っていた。
- 313 :FGS, 15mg/2days:03/03/11 22:29 ID:fu5cUsv+
- >>312
私の場合は当時、プレドニンを毎日朝と昼の2回に分けて
飲んでいたんですが、必ず昼の薬を飲んだ3時間後くらいに
膝が痛くなってきて、それが3〜6時間くらい続き、朝には
治ってる、の繰り返しでした。
膝がつっぱるような感じで、ひどいときにはしゃがんだら
自力で立ち上がれなかった。
ひざ掛けをするなど、温めると少しましだった。
これもプレの減量とともになくなったから副作用だと思うけどな。
- 314 :病弱名無しさん:03/03/12 06:49 ID:A2cB2ML3
- ステロイドパルスをやったことがあるけど
3日間興奮して眠れなかったし、しゃっくり
が止まらなかったよ゚・(つД`)・゚。
- 315 :病弱名無しさん:03/03/12 15:54 ID:kJE13JLz
- 鬼のよーにイソジンしまくってたら歯が汚くなった・・・
あと骨がヤバイのでアロファロールっての飲んでました。
1日5mgくらいになると、もう副作用はほとんどない。
ちなみに移植患者です。
- 316 :308:03/03/12 17:27 ID:65O5ircr
- >>305
いえいえ。
こちらも失礼なレスしちゃってごめんなさいね。
なんかプレドニン飲んでシャレにならないぐらい副作用が出ているので
心まで病んできたYO!
>>315
私も今カルシウムと一緒にアルファロール飲んでます。
1日5mgぐらいになると副作用はほとんどないとありますが、
多く飲んでたときに出た副作用はもう治らないんですかね?
(骨粗鬆症とか色々)
- 317 :315:03/03/12 19:41 ID:kJE13JLz
- 多毛、肌荒れや月顔はほとんど無い。感染もナ〜イ。
ただ骨粗鬆症は飲んでた期間やその人の年齢もあるからね。
プレが減ると、睡眠薬や胃腸薬も飲まなくなるから
イッキに薬減る。
だから体が楽になって、スポーツやったりして
薬の代謝もよくなります。まんま飲む前の生活に戻れる。
がんがれ
- 318 :病弱名無しさん:03/03/12 23:41 ID:9Flc8omK
- プレドニンの板があったなんて!
1から読んで見ました。私だけじゃなかったのね、この薬飲んでる人。
私はタンパク尿があるので、もう13年くらい飲んでます。
いまは1錠半(7.5mg)。
ステロイドが身体に残るなんて・・・、知らなかった。
こんな身体なのに、いまだ未婚。
医者には出産するなら早めにとはずっと言われてたけど、
出産だけするわけにもいかないよね、やっぱ結婚しないとさ。
年齢的にも(今年で34)そろそろ限界だし。
なのに、来月職場の異動が決まってしまった・・・。
愚痴話しですみません。
同じ薬を服用してる人がいると分かっただけでも心強いです。
- 319 :病弱名無しさん:03/03/12 23:43 ID:9Flc8omK
- あげちゃった、ごめんなさい
- 320 :FGS, 15mg/2days:03/03/13 00:30 ID:vLHAJJJY
- >>318
今度医者に「早く結婚・出産を」ってせっつかれたら
「じゃあ若くてカッコイイ独身のお医者さん紹介してください」って
言ってやろうと思っています、ワタシ。(w
- 321 :病弱名無しさん:03/03/13 01:36 ID:OtknO0oP
- プレドニンじゃ無いけど、喘息でステロイド剤(リンデロンとかリネステロン)を
5mg/1日で、10年以上飲み続けてた。(医者も私も無知だった…)
そうしたら、毛深くなって、打ち身の青アザが出来やすくなってたよ。
特に打ち身は酷くて、一体どんなに強打したの?
って位真っ黒なアザがよく出来てた。
と、いうか、飲まなくなったら(吸入ステロイドにかえた)、
すね毛が薄くなって、青アザが出来なくなった。
で、副作用だったんだと気付いた。
ついでに、それまで何が有っても
キッチリ28日周期だった生理の周期が狂った(これは困った)。
ほんとに副作用って人それぞれだね。
- 322 :病弱名無しさん:03/03/13 02:19 ID:0tVNVBjh
- プレドニンで体毛濃くなるなんて知りませんでした・・・
1ヶ月間1日30mg投与する治療を1年前にし、
今もプレドニンを飲みつづけています。2日に1回5mg。
首の付け根あたりの毛が・・・モサモサ(ワラ
タンパク尿で、慢性腎炎を患っています。今年で6年目になりますか。
がんばって治療続けていきたいです。(当方21歳)
- 323 :山崎渉:03/03/13 16:27 ID:4eQkpQqX
- (^^)
- 324 :病弱名無しさん:03/03/13 18:36 ID:UfNgx9E5
- >>318-320
こういう薬飲んでると、こういう所で副作用や今後の情報ばかりに気を取られてましたが、
なんか、同じ体験をしてる人がこんなに頑張ってるのを見て、
自分も頑張んなきゃと勇気付けられました。
- 325 :病弱名無しさん:03/03/13 21:25 ID:xkqHWCVn
- >>321
私も生理がぁぁぁぁ゚・(つД`)・゚。
こんなに不順だと妊娠しても気付かないよなぁ。
皆さん正直sexどーしてます?普通にして平気?
これセンセイにも聞きづらくて、真剣に悩んでるんでつ。
- 326 :病弱名無しさん:03/03/13 22:09 ID:UCREuhfj
- SLEで8年飲んでます。
今は1日5mg・・・
2〜3年くらいは1週間に5mgで問題なかったんですが
一人暮らし始めてから少し悪くなってしまいました。
知覚過敏は私もあります。
これ副作用だったんですねぇ。
歯が悪くなったのかと思ってたので一安心!
そして皮膚が薄くなったのも副作用とは・・・;
エステとかで顔も足もみんな皮膚薄いですね〜と
どこに行っても言われてたので・・・
知らない間に副作用増えててショック;
ところで副作用で偏頭痛が出てる人いませんか?
飲む前は偏頭痛なんかなったことないんですが・・・
激しい吐き気をともなうんで辛すぎ;
- 327 :病弱名無しさん:03/03/13 23:55 ID:6yZAkvmO
- 318です。
私の場合、10年以上飲んでますが、生理不順は起きてないです。
でも体毛は濃いかも。
もともと毛深い方だったからあまり気付かなかったんだけど、
以前生えてなかったとこから生えたりとかあるね。
あとは、体重も増えたね。歳のせいもあるかとは思うんだけど。
皮膚も薄いね、変に色白だし。
ちょっとぶつけるとすぐアザもできる。
以前、ライブ行ってステージ間近で興奮して、
自分の太ももを手で軽くたたいてリズムとってたら、翌日アザになってた・・・。
あれも副作用だったのね・・・。
骨も弱くなるんじゃ、カルシウムちゃんととらなきゃな〜。
でもさ、健康体だって年齢共にみんな衰えていくんだよね。
こういう薬飲んでる人は自分の身体の変化には敏感な分、
ちょっとしたことでも「副作用?」て気になるけど。
長年飲んでると副作用なのか、年齢のせいなのか意識が希薄になってくるな〜。
- 328 :病弱名無しさん:03/03/14 00:24 ID:A4gWDtNa
- 326です。
骨は私の場合まったく問題ないです。
骨密度測る機械で調べたら90%以上で骨は健康でした。
たぶん小さい頃から乳製品&魚が好きでよく食べてたからだと思います。
大量に飲んでてこれだったからちょいと一安心でした。
生理はめちゃくちゃ不順ですね〜;
たぶん年6回くらいしかないと思う。
楽だけど・・・いいのかこれで;
- 329 :病弱名無しさん:03/03/14 00:56 ID:nRe9p2a5
- 吐き気をともなう偏頭痛、あります。
ちなみに一日に5ミリです。
やっぱり薬のせいなのかなあ。
- 330 :302:03/03/14 05:16 ID:o8ZQ47CG
- >>301
糖尿病は本当に不安ですよね。
私もいつなるかと思って、びくびくしています。
発病のあたりは、食事にも気をつかってましたが
最近では、経過がよいせいかプレドニンのせいか食欲も出てきました。
父親の家系が糖尿病が多いので、自分もなるような気がします。
対策としては、私も激しい運動はだめなので
せいぜい食事療法と軽い運動ぐらいしかないんですけど、、、
- 331 :FGS, 15mg/2days:03/03/14 06:29 ID:mrw4yueq
- >>325
マジレスするけど、あくまでも清潔にね。
感染症おこしやすいから。
- 332 :病弱名無しさん:03/03/15 22:54 ID:u+F6+byW
- 髪の毛が細くなった。それもプレドニン飲んでるから・・・
って事はない?普通に肝臓悪くしたからかなぁ。
なんでも、プレドニンのせいだぁぁぁ!!と言いたくなる。
- 333 :病弱名無しさん:03/03/16 03:21 ID:RPe18iip
- >329
やっぱり副作用なのかなー;>偏頭痛
>332
肝臓は聞いたことないです・・・
腎臓なら聞いたけど。
- 334 :病弱名無しさん:03/03/16 07:53 ID:rxq4wRFh
- >332
私は髪、太くなったよ〜。そして多くなった。
私の場合、プレドニン沢山飲んでるときは、料理の味付けがヘンと言われるのだけど、
皆さん、こんなことないですか?
- 335 :病弱名無しさん:03/03/16 22:03 ID:ULSpmxrb
- >>332
私も腎臓なら聞いたことあります。。
けど、やっぱり薬だから解毒?するときに肝臓に負担がかかると思うな・・。
髪の毛は細くなりました(今も)
あと体毛がすごくて困ってます。。眉毛とか背中とか(鬱
みなさんプレドニン飲んでるときって何の胃薬と一緒に飲んでいますか?
私はマーズレンっていうまずーいやつです。
- 336 :病弱名無しさん:03/03/16 22:56 ID:KL0uGAtw
- オレはプレの量が多かった頃はガスターDとムコスタ
少なくなってきてからはガスターDのみ。
最初ガスターだけで胃が痛くなっちゃって・・
ちなみに毛も凄い
唯一もみあげが濃くなったのは嬉しかったなぁ(笑)
- 337 :病弱名無しさん:03/03/17 00:04 ID:c8uT6dPx
- 偏頭痛、私もなるね。吐き気を伴うのはたまーに。
でも、それは生理の前だったりするからそのせいもあるかも。
胃薬はザンタックをずっと飲んでます。
明日は月いちの通院日だー。
きょはだから今日は蓄尿予定だったんだけど、生理とぶつかってしまったので、
できませんでした。
- 338 :病弱名無しさん:03/03/17 01:17 ID:iLzluiAb
- 私の場合の胃薬は、どなたかと同じ「ガスター」と「ウルグート」です。
それにしても、髪の毛は細くなるのに、ムダ毛は太く多くなるってどういう事?
もう〜、ムカツク〜。
- 339 :病弱名無しさん:03/03/17 01:46 ID:FA5IKp6x
- 漏れも20年前に初めてネフローゼにかかった時飲んでた。
小3〜中3まで入退院の繰り返しですた。
もう10年は出てないかな
- 340 :321:03/03/17 02:23 ID:+pN8QWjH
- >>325
いえ、飲むのやめたら狂っちゃったんです。<生理周期
説明不足だった。スマソ
ワタクシ○高までのカウントダウンが始まってます。
いつ致すと、妊娠出来るのかわからんで困るよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 341 :プレドニン服用中薬剤師:03/03/17 02:53 ID:UfkeK0b3
- プレドニンを8年以上服用してますが
副作用にはずっと悩まされ続けています。
プレドニン10錠服用したあとで、無性に食欲がわき、めちゃめちゃ食べました。
結果は大腿骨とう壊死・・・食べて自覚症状がでるまで1年以上
薬剤師として働きはじめて1年目。いきなり両足が不自由になりました。
頭ではどういう副作用があるか分かっていても
なかなかつながらないものですね。
医師にはあとから、食欲がわいて体重がいきなり増加するとなりやすいと聞かされました。
いま、食欲が出てる人ご注意を!
とりあえず、私はこれ以上悪くならないように、あまり負担をかけず、
飲まないよりマシかなという程度で「ボナロン」(フォサマック)飲んでます。
- 342 :病弱名無しさん:03/03/17 13:20 ID:9h5wfikS
- SLEでプレドニンを飲み始めて4年くらいです。2ちゃんねるでこんなスレ見つけるなんて本当にビックリです。
ネフローゼ、ループス腎炎など腎臓に出ているようです。60mg(12錠)からはじめて、パルス療法もしました。
半年くらいで3錠に減って、そのまま今に至っています。骨密度なども調べて、一時はアルファロールとカルシウム剤も
のんでたんですが、カルシウム過剰になってやめました。去年から免疫抑制剤のブレディニンも併用してます。
食欲が異常に出る、と言うのはそうかも。でも、とにかく理性で抑えるようにしてました。
160センチ、50キロでどっちかというとがっちりしていたので、見た目より体重が多いという
感じだったのが、筋肉が衰えて手足は細いのにお腹の周りに脂肪が浮き輪のようについてる。
今53キロ位でそんなに気にすることもないとは思うんですが。異常食欲とはたぶん
朝ご飯を食べてる時にもう昼に何を食べようか考えてるってことかなと思っています。
膝、肩が痛いです。これは日によって痛みの程度が違う。症状なのか副作用なのかわからないんですけど。
ひどいとき、和式の公衆便所で尻餅をついたことが…ジャケットが上手く着られないとか。
幸い主婦なので公共の乗り物を使う外出は混まない時間を選んだり、家にいるときに
できるだけ身体を動かすようにしたりしてます。駅の階段を降りている途中のおばあさんとか、
休む気持ちがよくわかる。
ずーっとクレアチニン、アルブミンの値がよくならず、たんぱくも出ていたんですが、
実は、去年乳がんで抗がん剤治療をしました。その後悪かった値が平常になり、今のところは
SLEに関してはよくはないけれど安定してます。抗がん剤を使ったので頭はマジで禿げました。
けがの功名ってやつでしょうかね。来週2度目の手術です。
色んな理由でプレドニンをのんでいる人がいると思いますが、もし病気が重なってもがっかりしないで下さい。
って、気休めかな。
- 343 :病弱名無しさん:03/03/17 18:26 ID:8R2dFb8R
- >>342
手術がんがって!私もSLEでもうすぐ大腿骨頭壊死の手術をする予定です。
ホント、私も手足の肉はごっそり落ちてるのに上半身やお腹には
ポッコリ脂肪がついていて、とっても怪しい体型をしています(笑)。
大きな副作用に関してはプレドニン服用を初めて1ヶ月で糖尿、半年で白内障、
1年で大腿骨頭壊死になりました。どうやら副作用が出やすい体質のようです。
SLE発症時は透析寸前レベルぐらい腎臓が悪かったので、薬の成分を
上手く排泄できなかったせいかもしれません。
何だか大元のSLEよりも副作用で体調が悪いという感じです…
持病があるって鬱になっちゃいますが、お互い頑張りましょうね!
- 344 :病弱名無しさん:03/03/17 18:30 ID:8R2dFb8R
- ↑ゴメソ…変換間違いハケーン!
初めて→始めて です。
ちなみに私はプレと一緒にマーズレン&ガスターをダブルで服用中です。
- 345 :病弱名無しさん:03/03/17 20:34 ID:KmqMn6+8
- 胃薬、ザンタック飲んでます。
まつげが長くなり、病気でスレンダー、髪が細くなって憧れのネコっ毛。
肌荒れがキツイけど、それも波あるし
量が減ってくればプレドニンも悪くない♪と思う事にしてます。
- 346 : :03/03/17 23:47 ID:Fx/CMs61
- 去年の暮れにパルスから始めて今はプレドニン25mgです。
胃薬は>>336さんと同じで、ガスターDとムコスタ 。
糖尿病なのに副作用の食欲がすごくて血糖のコントロールが出来ず、今日も医者に怒られた。(´・ω・`)ショボーン
>>341
>>343
副作用で大腿骨頭壊死症(だいたいこっとうえししょう)なんて恐ろしい病気になることもあるんですね。
私がドキッとしたのは、膠原病で2ヶ月入院していて1月に退院したのですが、運動不足のせいか半日くらい外出すると股関節が痛むんです。
退院直後は股関節に加えて膝の関節も痛かったんだけど、今は股関節だけ。
短に運動不足のせいだと思って医者には言ってなかったんだけど、次の診察の時に聞いてみよう。
>>342さん、>>343さん、お二人とも手術頑張ってください。
- 347 :病弱名無しさん:03/03/18 00:26 ID:BNcPVmMu
- 今日は通院日でした。
やっぱり最近になってたまに尿に糖がでるようになってきたので、
ドクターも「プレドニン減らしたいねぇ」と言ってました。
が、きょうの通院に蓄尿ができなかったので、今月も見送りで、依然として
7.5mgです。
私もSLEの活動性が一時見られたんだけど、いまは落ち着いてるようです。
いろんな理由でプレドニン飲んでる人、頑張って生きて行きましょう!
ここに来るだけでも自分以外にも頑張ってる人がいることが分かって
こころ強いです。
- 348 :病弱名無しさん:03/03/18 15:58 ID:1XknVT9h
- 副作用が少ないらしいブデゾナイト(?)
というステロイドはいつでるんでしょうか?
- 349 :病弱名無しさん:03/03/18 19:06 ID:Diy27/fk
- 342です。343さん、346さん励ましありがとうございます。来週の月曜日に入院します。解ってはいても、鬱…。
ガン治療でSLEに関しては体調いいので、余計に信じられないんですよね。自分ががんだってこと。いい加減わかれよと思うが。
胃薬はずーっとザンタックです。胃が丈夫すぎて、困るくらい。どっちかというと
下剤なしでは便秘で大変です。何といっても「踏ん張る」腹筋がナイ…
プルセニドという下剤も使っています。
あと、個人差もあるんだと思うんですけど、プレドニンの減量ってとても微妙なものらしいです。
早く10mg以下に、と思うんですが、なかなかしてもらえないです。
- 350 :プレドニン服用中薬剤師:03/03/18 22:55 ID:Ll4ijIBQ
- >>346
大腿骨頭壊死は初期の頃、歩きはじめとか痛みます。
歩いてるとマシになってくるのが特徴。
レントゲンで分かる位になってるなら、少し進行してます。
はじめはMRIじゃないと分かんないみたいです。
ただの関節痛ならいいですね
- 351 :病弱名無しさん:03/03/18 23:11 ID:BiivyEgB
- 私の母がここ2.3日股関節が痛いらしく足を引きずって歩いています。
母は私を産んでから膠原病になり、そのとき最高で14錠飲んでいました。
今は寛解してプレドニンも全く飲んでおらず
すごく元気なんですが、やはりその股関節が痛いというのが気になります。
プレドニンの副作用は飲んでいなくても後から出てくるんでしょうか?
- 352 :プレドニン服用中薬剤師:03/03/19 01:35 ID:Zhydx4nN
- >>351
大腿骨頭壊死は壊死が起こって(血管がつまって)すぐ気がつくわけではないことが多いです。
むしろ、すぐ気がつけば手の打ちようもあるのですが・・・
私の場合も10錠飲んで1年以上たったあと3錠まで落としたところで出ました。
プレドニンを服用していなくても、大量に服用したときに血管がつまってしまったなら
じわじわ、壊死していくと思われます。
ただ、プレドニンのほかの副作用に骨粗鬆症もありますので、
お母様の年齢にも大きく関係しますが(閉経後かどうか)
他に考えられる原因がないなら、骨壊死を疑ってみて当然だと思います。
痛みがひかないようなら病院へ行くことをお勧めします。
- 353 :病弱名無しさん:03/03/22 17:32 ID:BkKRO161
- はあ・・・丸顔やだなぁ
横から見ると何かさらに増して丸く見える!
プレどんくらいになればこれ治まりますか?
今12mgでつ
やっと先月1mg減らせますた・・。
体重もなぜか減りにくいし、年頃にはキツイ副作用ですねぇ
- 354 :病弱名無しさん:03/03/22 20:02 ID:wZXdGYwu
- >>353
12mgじゃなくて12錠の間違いでは・・
自分で食事の量抑えられればムーンフェイスはだいぶ防げると思うよ。
オレも初め12錠からスタートしたけど、そういう副作用があるって聞いてたから
入院中も食事は控えめに、当然間食は無しにしてました。
薬の量が減ってくれば徐々に収まるとは思うけど、やぱーり副作用はツラいよね。
- 355 :病弱名無しさん:03/03/22 21:03 ID:m7xfugg3
- >>354
1mg錠もあるようなので間違いとは言い切れないと思われ。
- 356 :354:03/03/22 22:09 ID:CYsqhinK
- >>355
そうなんだ・・スマソ。指摘サンクス。
でも5mgでもちっこいのに1mgの錠剤って・・飲みにくそう。
- 357 :病弱名無しさん:03/03/22 22:18 ID:VgibvH7+
- 減量増量を繰り返した結果、自分の「元々の顔」がよくわからなくなりました(w
- 358 :353:03/03/22 22:37 ID:BkKRO161
- >>354
12mgで間違いないでつよ
ちなみに1mg錠は5mg錠のヤツより大きめに作られてるんでつよ
よく薬落としてしまうんで困ってますよ、プレは飲み損ねたら大変でつもんね
食事制限して、体重は多少は減ったんでつが顔だけパンパン(涙
友達や親戚には「うわ〜ビックリすごいね(顔)」って言われるし
先生は減れば治まってくるよとは言ってるけど、全然減らせてもらえないし
キライだーーこの薬!でもっよく効くんでつよね・・セツナイ
- 359 : :03/03/24 00:23 ID:hRbWoyZP
-
私は体は変わらなかったから、
顔だけが異常にデカくてカサのデカい椎茸みたいになった。
、久しぶりに会った友達が、アレ?太ったね。いや?痩せた???と混乱してました。
>>353
私も年頃の女として確かに辛かったです。
ニキビもあったし毛深くなるし・・・ウゥ(ノД`)・゚・。
でも一日5mgくらいになると顔は小さくなりましたよ。
- 360 :病弱名無しさん:03/03/24 21:40 ID:4PMqItOq
- >>359
カサのデカい椎茸>ワラタ
確かに私もシイちゃんでした。
てか金太郎でしたなあ。
- 361 :病弱名無しさん:03/03/24 22:15 ID:WOgcU97L
- 医者からステロイド取ったらなに残る
歌丸です
- 362 :病弱名無しさん:03/03/25 01:50 ID:wir0UKCI
- みんな副作用とかで悩んでるんだね。
自分だけではないとわかって少し安心した。
早くムーンフェイス直したいし順調にプレが減量されるように
健康管理には気をつけるぞい!
- 363 :<(T◇T)>わぁああああ!:03/03/25 16:38 ID:1CQ9zoRD
- プレドニンって、どの位の期間使用すると副作用があるのでしょうか?
ちなみに、私は1日60mgを8日間飲むべし!とERで処方されました。
(喉痛でERに行き飲まされた薬で薬疹出て、再びERに戻ったらプレドニン80mgをその場で飲まされて、60mgを8日間処方されたわけです。)
- 364 :病弱名無しさん:03/03/25 17:19 ID:v/KBaaPw
- >>363
えっ???
すごい量飲むんだね。
入院しないの?
- 365 :病弱名無しさん:03/03/26 00:12 ID:ZjM3B/mL
- >>363
8日間飲めっていっても徐々に減らさないといけないから、結局
長期間飲まないといけないでしょ。
- 366 :<(T◇T)>わぁああああ!:03/03/26 14:11 ID:4JFOoqwY
- 返信有難うございます。
ERのDrからは、8日間60mgを飲んで終了と言われております。
ですから、量はこのままで、キッパリ8日間のみです。
やっぱ凄い量なんですねぇ(T∇T)
日本だと、こんな量飲まされる様な奴は入院なんですか?
お腹痛いし、浮腫み取れないし、げんなりです。
- 367 :364:03/03/26 16:52 ID:cgBWqidE
- >>366
もしかして海外にいらっしゃるのですか?
私の病院では30rにならないと退院できないですよ。
ごめんなさい。
短期でたくさんのステロイドは飲んだことないので、
副作用がどうでるのかわかりません。
早く良くなるといいですね。
お大事に☆
- 368 :病弱名無しさん:03/03/26 22:10 ID:sTwaYfMT
- >>366
海外の人なんですかー
日本人なのにそんなに飲ませても大丈夫なもんなんですね
こっちでは367さんの言うとおりそんくらいの30とか40くらいは
入院しながらですよ、たまに外来でそんくらいの人もいるようですが。
すごい量でっす、はい。でもそっちはそれが普通なんですよね。
副作用は1ヶ月以内に出てくるんじゃないでしょうか。
そのうちだんだん減っていけば消えて行くから、お互い辛抱していきまそ
がんがれー
- 369 :<:03/03/26 23:03 ID:23QsheQM
- >>367さん>>368さん、温かいレス有難う御座いました。(T∇T)
はいっ!現在、アメリカに住んでおります。
日本の場合、私ぐらいの量を飲んでる人は入院なんですね。
とりあえず、薬疹は消えたのですが、薬はキッチリ飲み続けなければならないので、Drの言う通りにしようと思ってます。
にしても・・・怖い薬なんですねぇ。
ステロイドは怖いのは分かってましたが、どーも変な感じ?だったので、副作用を検索してここにたどり着いて驚きです。
今から検査に行ってきます。(アレルギー科)
本当に有難う御座いました。
PS アレルギー科行くのは初なんですが、こっちは専門医だらけ!
アレルギー科にも、薬疹だのハウスダストだので分かれているらしいです。アレルギー科のたらい回し状態にあい予約取るのに四苦八苦でした。
国によって色々ですから、病院も難しいですよねぇ。あー日本に帰りたいっ!
- 370 :病弱名無しさん:03/03/27 00:27 ID:N3lHpFrr
- 私も一度だけ受けたことがあります>大量投与&即中止
やはり海外の病院での処方でした。日本では一般的な方法では
ないのかもしれませんね。
- 371 :208:03/03/27 00:59 ID:5822Naas
- 208です。
今日病院に行ったら、ほんとに少しだけれど
プレドニンを減らそうと担当医に言われてきました \(≧∇≦)/
このまま調子いいままでいてくれるといいんだけど‥
胃薬は最近になってガスターを飲み始めました。
正味7年くらい胃薬無しでよく平気だったなぁ‥
っか、半年くらい前に胃に穴が空いてから、
慌てて胃薬出す先生もどうかと思うよ‥(笑)
- 372 :<(T◇T)>わぁああああ!:03/03/27 04:52 ID:N+y1ip8s
- 行って参りましたヽ(*´▽`*)ノ
取り合えず今日は薬が効いてる状態なので、検査は出来ないという事でしたが、プレドニンは8日でキッチリ止めていいとの事でした。
そこでDrに聞いて驚いたのですが、プレドニン80mgは多いけど、こっちではそんなに驚く程の量じゃないそうです。
80mgを1日に4回とか飲んでる人は飲んでるのよ♪と言われてしまいました。
ホント国によって違いますねぇ。
>>370様も同じ経験があるのですね。
何だか、ここに来て色々と親切に教えて頂いたので、かなり元気一杯になりました。
>>208様、プレドニン減らす事が出来るのですね(*´ー`)
おめでとうございます♪
副作用を考えると飲むのが怖い分、減るって思うと安心&嬉しいですよね。
- 373 :病弱名無しさん:03/03/27 23:15 ID:XYJRY7Xw
- >>372
>>80mgを1日に4回
・・・・。
- 374 :病弱名無しさん:03/03/27 23:20 ID:o2mCkfhI
- 致死量に感じる;>80mgを1日に4回
私死にかけて入院したときでさえ1日80mgだったよ・・・
1週間してから減らしはじめたんだけど。
- 375 :病弱名無しさん:03/03/27 23:21 ID:sLYL8tvo
- ↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
http://www.net-de-dvd.com/
- 376 :病弱名無しさん:03/03/28 09:33 ID:hft5SEtE
- アメリカってすごいね。
ダイナミックというか。。。
80mg1日4回はボブ・サップなら大丈夫かもしれん。だが。
日本人に対しては成人でも小児の量にして欲しい気がしますね。
- 377 :病弱名無しさん:03/03/28 12:39 ID:dhmax5M3
- ボブサップなら大丈夫(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!
確かに!
いやぁー腹から笑ってしもた。
- 378 :病弱名無しさん:03/03/28 17:11 ID:E5i0ju9t
- 赤色線条って、やっぱり一度できてしまうと治らないですか?
- 379 :378:03/03/29 00:17 ID:rCXibiaq
- 赤色皮膚線条です・・・両内股がひどいので。
皆さんもなりましたか?
- 380 :病弱名無しさん:03/03/29 07:40 ID:Nw+rAKEu
- 赤色皮膚線条って初めて聞きました。
検索したけど分らない。
どういうもの?
- 381 :病弱名無しさん:03/03/29 13:53 ID:cgv+u7Hj
- 赤色皮膚線条ってあの肉割れみたいなのですか?
もしそれだたっら私もできてますよー
ふくらはぎの横に太股に腹にとイパーイ!・゚・(ノД`)・゚・。
消えないんですかねえ・・私も気になります。
- 382 :378:03/03/30 00:46 ID:vguUgHPK
- >>380
皮膚線条で検索するとわりとたくさんヒットしますよ。
>>381
そうです、肉割れ線の赤いもののような。
ある日突然、大量にできて、もうプレドニン飲んでいないのに、
一向に治る気配がありません・・・諦めるしかないのかなぁ・゚・(ノД`)・゚・。
- 383 :380:03/03/30 22:11 ID:/vuC/mZx
- >382
皮膚線条、なんとなく分りました。
私は、胸の谷間のところに赤いアザのようなモノが沢山できたのだけれど
これも、副作用なのかな?
その附近を手術で切っているので、その影響なのかとも思ったのですが。
- 384 :病弱名無しさん:03/03/31 21:23 ID:Ba+Xkk1z
- 肉割れは年月が経って割れた部分の皮膚が厚くなれば少しくらいは
目立たなくなるけどきれいに治ることはないよ・・・かなしいけど。
- 385 :病弱名無しさん:03/04/02 07:44 ID:dl/dkVNx
- レドニン暦、延べ18年、多いとき20mm.服用、30mm.点滴、注腸(浣腸20mm.)
年間1~2ヶ月位は無くなるのですが、大概10mm.飲んでます。
肉割れ線を最初皮膚科で肥満線で痩せれば消えると言われ食欲我慢して
痩せたのですが、全く消えませんでした。胸の辺りは赤いアザだらけですし、
顔はパンパン太もも、ふくらはぎは極細です。とても銭湯や温泉行けません。
結石も年3~4回有ります。
また先日眼圧が上がっていて(29と30)、ストロイド性緑内障一歩手前、
少し視野欠損有るとの事。目の奥に重たい疲れがある方は早めに眼科へ
行った方がいいよ。
それで、ステロイド量減らしたら持病再燃入院中です。
長文スマソ
- 386 :病弱名無しさん:03/04/02 08:47 ID:7Jx5psgh
- 持病が悪くなったので、ステロイドの量増やしました。
そしたら、予想通り顔がパンパンになってしまいました。
体重は1kgも増えていないのに、
まわりから、太った、運動不足だのと言われて
凹んでいます。
なにかいい顔痩せの道具はないのでしょうか。
- 387 :病弱名無しさん:03/04/02 12:40 ID:7N+6KItm
- 体調が良いことが一番。
気にするな。
- 388 :病弱名無しさん:03/04/02 16:41 ID:rlfqQrLF
-
ミ ̄ ̄\/ 飛んでるだけで僕は幸せさ
| ′ \
\' ヽ | フワ
/\__/ ̄ ̄ フワ
- 389 :病弱名無しさん:03/04/02 16:41 ID:rlfqQrLF
-
ミ ̄ ̄\/ 足が1本なかった
| ′ \
\' ヽ | フワ
/\__/ ̄ ̄ フワ
 ̄ ̄
- 390 :病弱名無しさん:03/04/03 02:06 ID:GvLkBIND
- プレドニンで緑内障って出るんですか?
私はステロイド性の白内障と言われているけど、緑内障は聞いたことないなぁと思って。
- 391 :病弱名無しさん:03/04/03 17:40 ID:DsBYw1aV
- >>378
そうかー、赤色皮膚線条っていうのかー、ステロイドの副作用なんだ。
全然知らなかったです。
ブレドニン服用したことはないんすが、ステロネマで腹と腿の内側に細くて赤い肉割れ線がビッシリできました。
妊娠中だったから妊娠線だと思ってたんすが、「何で腿まで…?」と不思議だったんですよね。
…バカ?
で、ステやめて一年半経ちますが、線の赤さはきれいに取れました。
線のへこみだけ残っています。もうこれが取れるのは無理かな。
赤くないとそんなに目立ちません、…多分。
- 392 :病弱名無しさん:03/04/03 20:52 ID:1ezDCtBi
- >>390
白内障、緑内障共に出る可能性があると言われたことがあります。
私も白内障の兆候が出てきたみたいでつ・・・
- 393 :病弱名無しさん:03/04/03 22:59 ID:pg1j3AMg
- >>392 け、けど、白内障が出たからって緑内障も出ることはないんですよね…?
- 394 :病弱名無しさん:03/04/04 17:05 ID:4h8C1Hlx
- たまに出てくる「ハードランディング」ってどういう意味なんですか?
ヤフーで検索したら政治の話ばっか出て来てここで使ってる意味は
調べれませんでした。
- 395 :392:03/04/04 19:08 ID:pu8OfcSA
- >>393
「出るかもしれないし出ないかもしれない」て感じです。個人差が激しいので。
白内障にしても私の場合服用し始めてから10数年目ではじめて宣告されました。
- 396 :病弱名無しさん:03/04/04 21:15 ID:Uoilc+Lp
- http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/pharmacology/node8.html
385です白内障は既に言われてます。緑内障もステロイド性有りますよ。
- 397 :378:03/04/05 23:12 ID:mU6Lydeu
- 赤色皮膚線条のことで思い切って皮膚科に相談してみました。
するとそこのドクター曰く、薬をやめてしばらくすれば、
赤みはなくなってくるそうですが、線そのものは白く残るそうです。
基本的には妊娠線と同じと考えていいらしいです。
軟膏(特にステロイド)などを塗ると必ず悪化するので、と注意されました。
時が経つのを待つしかないのですね・・・でも色が消えるだけでも救われるなー。
>>391さん、赤みが取れて良かったですね!
皮膚科のドクターも色が消えれば目立たなくなると言っていました。
わたしにも早くその日が訪れますように。
- 398 :病弱名無しさん:03/04/09 14:00 ID:HtOP43Pa
- プレのおかげで食欲が倍増して困っています。
目指せ、フードファイター!
と思えるぐらい食べることができます。
プレ増やされる前は、
水と薬を飲むのが精一杯というぐらいの
食欲不振になっていたので
その反動か(TдT)
おいしくご飯が食べられるのは嬉しいことだけど、
こんなに食欲なんていらないよー
- 399 :病弱名無しさん:03/04/09 22:42 ID:PV9j7ODo
- >>398
ホントだね、食欲いらねーよぅ・゚・(ノД`)・゚・。
- 400 :病弱名無しさん:03/04/10 10:49 ID:kohPcQ5H
- プレドニンを勝手に止めるとどうなるか知りたい人は
「アジソン病」「副腎クリーゼ」などのキーワードでググッてみましょう。
ああ、1年前にこの言葉を知っていたら私は勝手にプレドニンを止めなかっただろう
- 401 :病弱名無しさん:03/04/10 13:14 ID:/Z15iZI1
- >400
ググッってみた。
…で、400は、どういう事になったの?
死にかけた?
- 402 :400:03/04/11 09:36 ID:NUKl5e+a
- まず下の方が全然我慢できなくなってしまった。
ものすごい鬱状態になった。
何もやる気がしない。ものすごくだるくなった。
- 403 :401:03/04/11 16:42 ID:DcB2S6WW
- >402
怖いですねぇ。
飲んでいても鬱になるけど、急に止めてもなるんだね。
飲みたくないと思う事は、しょっちゅうだけど、もっと怖いことになるね。
400は、どのくらい(量と期間)プレドニン飲んでたの?
今は、改善した?
- 404 :病弱名無しさん:03/04/14 03:02 ID:lzjMBcl3
- みなさん、プレドニンどのくらいの量まで外出時マスクしてました?
ちなみに僕はFGSで現在25ミリ飲んでます。
ムーンフェイスもバリバリですが、何ミリくらいで落ち着きました?
今軽くヒッキーなんだけど、みなさんどう生活してます?
感染とかってどうなんでしょう?質問ばかりですんませんが…
- 405 :病弱名無しさん:03/04/14 10:18 ID:YNyTTj82
- 50mgで退院して、すぐにマスク無しでフツーに外出してました。
今5mgまで減ったけど、感染症は何もなかったなぁ
- 406 :FGS, 15mg/2days:03/04/15 22:26 ID:D7oT4umg
- プレ飲み始めてまだ1年だけど、これまでに
膀胱炎と急性腎盂腎炎を経験し、
今現在、扁桃腺炎と眼炎にかかってる。
手洗いとうがいはしてたけどマスクまではしてなかった。
今は家の中でもマスクしてる・・・鬱
- 407 :病弱名無しさん:03/04/15 23:29 ID:qHAivVKQ
- 30mgまでは自主的にマスクしてます。
目立った感染症にかかった覚えはありませんです。
- 408 :404:03/04/17 01:46 ID:vfRxqs6S
- 405 406 407>
レスありがとうございます!マスクはずして外出しようかな
- 409 :山崎渉:03/04/17 11:57 ID:4laVrmkl
- (^^)
- 410 :病弱名無しさん:03/04/17 11:58 ID:+0q7Qj30
- 病院へ行った。
主治医に「顔ふくらんだね、体重増えてない?」と言われた。
顔がふくらんだのは
てめーがプレ増やしたせいだろうが、( ゚Д゚)ヴォケ!!
と椅子ごと蹴り倒してやりたかった。
ダイエット、順調だったのに体重が減らなくなったよ。
顔だけが、顔だけがふくらんでいく……
顔じゃなくて胸がふくらむのなら
いくらでも飲むんだけど。・゚・(ノД`)・゚・。
- 411 :病弱名無しさん:03/04/17 23:41 ID:eP333j4s
- 私も「丸くなっちゃったね」とか言われます
まあその先生のせいで薬増えたわけじゃないんですが
そう言われると凹みますよやっぱ。
410さんの気持ちわかるっす
まあイス蹴り倒すほど元気なら効いてる証拠ですしね
と、いいように考えないとやってけないです、あい
胸だけ膨らむ、なるほど、ナイスバディっすね
でもA→Dとかになったら手術疑惑もたれそうで恐いっすね(w
そんくらい膨らみそー、胸だと。
- 412 :病弱名無しさん :03/04/18 00:07 ID:B7xi+TGc
- 胸がふくらむなら好んでプレドニン飲む奴いぱーいでそうだな
- 413 : :03/04/18 00:57 ID:PcRaCyHw
- 10mgになって2ヶ月ぐらい経つけど、
顔が一向に縮まらないYO
やっぱり痩せる努力が必要かっ…
- 414 :病弱名無しさん:03/04/18 07:23 ID:wWnEZnhT
- 胸ふくらんだよ。
体も顔も、ふくらんだけど。
- 415 :病弱名無しさん:03/04/18 17:59 ID:GG6tJMkz
- 私も胸が膨らんだってか太ったせい(おかげ?)で大きくなりますた
10mgじゃあまだ顔縮まないと思われまつ
5mgぐらいになればたぶん、ショボボンとなるでしょう。人によるかなでも。
- 416 :山崎渉:03/04/20 06:02 ID:UYb3BA6R
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 417 :病弱名無しさん:03/04/20 13:31 ID:yXWY9sPO
- すごくだるいです。
頭にもやがかかったみたいになって、首と肩がぱんぱんに張ってます。
15mgに減らしてずいぶんたつのにこんなふうになりました。
来週入院なんですけど、この状態のまま明日から5日間仕事できるのかな・・・
- 418 :病弱名無しさん:03/04/20 22:07 ID:Bqj3fAWW
- >>417さん
無理しないで!と言いたいけど仕事ですもんね・・・
家に帰ったら風呂にゆっくり浸かって少しでも身体にやすらぎ与えてください
来週入院なんですか、薬減るといいですね!
- 419 :病弱名無しさん:03/04/21 14:02 ID:m2fxfAT3
- 赤色皮膚線条・・・・そうだったのか・・・・・
私はプレ飲んで急激に太ったから「これが噂に聞く股ズレって奴か?」
って思っていたよ゚・(つД`)・゚。
- 420 :FGS 25mg/1day:03/04/22 10:53 ID:XMXyjAEm
- >>406さん
色々な病気にかかってしまってるんですね。お仕事とかされてるんですか?
僕もプレ1年くらいで25mg/2dayまでしか減らせず再発。
同じ病気なのでお気持ちわかります。頑張りましょうね。
25mgだと月顔も酷いし、白内障も…早く5mg位に減らしたいなー。
- 421 :病弱名無しさん:03/04/22 15:17 ID:yik2B8fQ
- FGSです。プレ歴一年、現在30mg.ネオーラル200mgです。
再発の連発です。全然減らせません。先日担当医にLDLをやって
みないか?と言われました。誰か経験者or詳しい事が分かる人
何か教えてください。
- 422 :病弱名無しさん:03/04/24 06:28 ID:/ZAqAG0+
- とても我々にとっては信じられない量のステロイドですね
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200304/23m/035.html
新型肺炎 30〜50代死亡、薬の副作用影響か
--------------------------------------------------------------------------------
【香港・成沢健一】22日付の香港紙「文匯報」は、慢性疾患にかかっていない30〜50歳代の人がSARSで死亡している問題で、薬の副作用による心臓や
腎臓の合併症が原因となっている可能性があると報じた。
SARS患者を治療している総合病院の医師の話として伝えた。SARSは抗生物質が効かないことから、抗ウイルス薬「リバビリン」とステロイド剤を治療のために投与している。
年齢が比較的若い患者で死亡するケースは、肺よりも心臓や腎臓の機能不全が死因となるケースが目立つという。この医師によると、皮膚の病気に使うステロイド剤は1日150ミリグラム程度だが、
SARS患者には同500〜600ミリグラム、多い場合には1グラムを使用しており、
大量投与により臓器が他の病原体に侵される恐れもあるという。
(2003年4月23日毎日新聞朝刊から)
- 423 :病弱名無しさん:03/04/25 09:23 ID:4w5V/PXx
- でも、プレとは決まってない。
ソルメドロ−ルかもしれんし、プレ換算で何mg
なのかな。ちなみにソルメド1000mgはプレ換算で
1250mgでs。
- 424 :FGS, 15mg/2days:03/04/25 15:43 ID:90s0coEK
- >>420さん
遅くなりましたが>>406です。
同じ方式で名前欄書いてもらえて、なんだか嬉しい。
こうも免疫力が弱いとSARS上陸が怖い。
OLしてましたが、無理してする程やりがいのあるものでは
なかったので辞めちゃいました。
今は在宅ワーカー目指して勉強してます。
15mg/2daysではムーンフェイスはないけど、効果の方も
なくなってきたみたいです。タンパク2g未満で腎機能も正常
なので病気そのものは今のところ大したことないんですけど
ね・・・。420さん、>>421さん、頑張って下さいね。
LDL治療って全然知りませんでしたが、効果があるといいですね。
- 425 :病弱名無しさん:03/04/25 16:17 ID:7d8fPY1G
- LDLは10年位前にやりました。
たしかに効果はあったと思うけど、別なところでエラい目にあったので
そっちの記憶しかないです⊃Д`)
- 426 :病弱名無しさん:03/04/25 22:40 ID:Heiwv/Uc
- ちょっと体調が悪くなるととりあえずプレドニンのせいにしてみる癖がついてしまいました(w
高校の時好きな子にプレドニン漬け直後の顔を見られて「あ、太ったね…」とやや引きの表情
で言われたときはかなりヘコんだなあ…
- 427 :病弱名無しさん:03/04/25 22:44 ID:S94BxnYN
- >426
そういう時こそ、プレドニンのせいにするのだ。
この丸顔は薬のせいだと、自分に言い聞かせるのさ。
- 428 :毎日10mg:03/04/26 00:11 ID:yxzqNxfL
- プレ飲んでからとゆーものの、
ペン持つと手が震えが大きくなったような気がしまつ。
そーいう人いますか?
気のせいかなぁ?
- 429 :病弱名無しさん:03/04/26 03:53 ID:87gpAKIQ
- >>428
今は一日9ミリでないけど、多い時はありましたよ。
箸とか持ってるとぷるぷる震えました。
副作用の一つみたいですよ。
- 430 :病弱名無しさん:03/04/26 18:33 ID:5efA3aEB
- 自分は今10mgですが震えます。
蛇ののたくったような字になってます。
- 431 :病弱名無しさん:03/04/26 19:05 ID:WitH8Amb
- プレドニンの量関係なしに手は震えてるので当たり前だと思ってます。
でも量が多いときは箸持っただけで疲れる、というのはありますね。
- 432 :428 :03/04/26 20:48 ID:CCzMiujk
- プレドニン飲んで手が震えるっていうのは
食欲亢進とか骨粗しょう症とかよりあまり聞いたことなかったんで。
まぁ、問題ない副作用だと思うけど…。
- 433 :FGS 25mg/1day:03/04/28 05:26 ID:1c5RO6Zv
- 慣れって言うのか、精神的なものって言うのか、手の震えは、プレのみはじめから
2ヶ月くらいがひどくて後は自然に引きました。
今でも少し震えがある日もありますが、大した事無しです。
明後日外来、プレ減らせるかな?ムーンフェイスはこりごりです。
みんなやっぱ5ミリまで行かないとショボンとならないのかな?
- 434 :病弱名無しさん:03/04/29 07:41 ID:zxajKzgK
- 正直、飲み始めてから5mgまで下がったことがないでつ。
- 435 :病弱名無しさん:03/04/29 22:16 ID:G+dIoHpr
- >434
私も。
膠原病だけど5mg以下になると、たいがい再燃する。
10mgきると、体調が悪くなって
病気がよくなってるのか悪くなってるのか
わからないよ。
- 436 :病弱名無しさん:03/05/01 15:07 ID:00Z1pM7Q
- 最近日ざしが強くなってきて、紫外線も気になっているのですけど、
みなさんは日焼け止めクリームは何を使ってますか?
肌が弱くなってるので、低刺激のものがいいのかなと思ってまして。
(今まではアネッサを使ってました)。
NOVシリーズとか、赤ちゃんでも使えるクリームがいいのかな。
今、プレを毎日15ミリ飲んでます。
- 437 :病弱名無しさん:03/05/01 23:04 ID:YCqGBDrN
- _ _ ____ _ _ ____ ,‐-、
/ ∧ ◎ ノ 7| | | | | __ | / ノ
ノ ノ ヽ ヽ L <゙マ / | | | | | |_| | //
< / \ > > /  ̄ ノ ノ | _ | ○
</ <_ノ  ̄  ̄
_,,,,,,,,,,,,,、
nnn ,,;r'⌒ `ヽ nnm
川 ,,;r'⌒ }nj j j }
( ((v゙゙゙''''''''''''''''''''´| } `) |
F= | ー- -一 ヒ=v'F==ェ
{ {}# # j6 )、 |
| /´(ー―=―一 ノ''ヘ ) ;|
レ' ||゙ー‐---‐一'イ Y | |
ノ ||> | ◆ /< |ノ/
( ||ヽ | ▲ / /im |'
} || ゝ、▼/,,,,ノ∇∇ |
rー<ニー-、___ゝレ' @@ |
入  ̄ー┴-ニコニニニニト、
K ヽ、__ イ ,ゝ
| ヽ、____二>--、_______,,イ
L____,,」 ト=--___ |
( ヘ__j Y ̄ー―――‐|
 ̄ ̄ ̄ ̄ \、____________,,,,|
\__/⌒ヽ|
`ー---''’
- 438 :病弱名無しさん:03/05/02 22:23 ID:ygbKdOP/
- >>436
最近ベビー用の日焼け止めもあるからそういうの探してみたら?
ドラッグストアで充分見つかるしさ。私も今年は何を使おうかな。
- 439 :外泊中:03/05/04 16:52 ID:yhgTFCPf
- 多発性硬化症疑いで毎朝60mg(5mgX12錠)を服用して
2週間目の♂です。症状(手足の麻痺)は3日目に回復したんですが
髄液検査結果とMRI結果が全然良くならない……。
ウィルスも細菌も見つからない「原因不明の炎症」には
ともかくステロイドを突っ込むという治療法しかないみたいですねぇ。
まあおかげで手足が動くから外泊させてもらえてるけど、薬止めたら
また動かなくなるのかなあ。
- 440 :外泊中(439):03/05/04 17:11 ID:yhgTFCPf
- これだけじゃ何なので、今回のステロイド投入について受けた説明の
なかからいくつか。あ、当方アトピー暦20年、塗る飲むでステロイドの
お世話になり続けるも常用せずに済む程度、ステロイドへの知識は
結構溜めていると思ってます。
・脳内の炎症を止めるためのステロイド投入である
体重から必要量を算出するそうです。脳は薬や栄養が行き渡りづらい
構造になっているため、通常より大目に突っ込む必要があるとのこと。
この量で効かなければ点滴へ移行。
・副作用として味覚が変わることがある
これは今回初めて聞いて、しかも体験しました。「苦味」を強く感じます。
病院の飯でカレーが出たんですが…変な味がしました。苦い。
今話題のSARSも免疫機構の暴走で肺炎になっちまうそうで、ステロイドを
強めに投入するみたいですね。
人がもともと持っている機構だけに、制御外れるとやっかいだ。
- 441 :病弱名無しさん:03/05/05 16:02 ID:Js2fg02P
- 439さん
僕もMSです。
去年の入院で足が動かなくなり
点滴3回やりました。精神的に不安定になりました。
ステロイドは症状改善すれば減量できますので心配は
無用です。主治医の方針でステロイドを早めに切る人
もいるし、漫然と使う人も居ます。ベタフェロンという薬も
ありますkら心配しないで!!不安になるよこの病気は
でもストレスが一番悪いから楽天的になりましょう。
- 442 :病弱名無しさん:03/05/06 21:02 ID:PK/8DRFh
- 久しぶりにプレドニン減量。うれすぃ。
- 443 :病弱名無しさん:03/05/07 02:20 ID:tZ9Zlt/s
- >>442
おめでと
- 444 :病弱@にゃおん:03/05/07 10:53 ID:xqL4z/JU
- >>442
ヨカタネ☆
- 445 :病弱名無しさん:03/05/09 09:20 ID:UtIztfw6
- >>442
うらやましい!
- 446 :20:03/05/09 23:04 ID:KLD/dpGO
- 皮膚の赤い線が増えていくYO
・゚・(ノД`)・゚・。
- 447 :病弱名無しさん:03/05/10 10:40 ID:DMugHKdb
- 特発性血小板減少性紫斑病でプレドニンを飲んでいます。
最初は一日50mgで今は一日30mgまで減量しました。
一ヶ月ほど前(入院前)の自分の写真を見てびっくり。
顔の輪郭がまるでちがう!!
もともと顔は細い(やせすぎ?)ので周りの人は私を見ると「健康になったね」って言ってくれますが…
やっぱり気になりますよね…。
- 448 :病弱名無しさん:03/05/10 11:00 ID:kRkanm1m
- 皆さん結構のんでるんですね。
私は重症筋無力症です。
去年の4月に呼吸困難で倒れた時は、
1日に120mgも飲んでました。(というよりチューブで無理やり)
今は手術も終わって15mgまで減ったけど、
ムーンフェイスがひどいです。
この顔で大学いくのはつらいよ。はやくへってほすぃ。
昨日病院行ってきたけど、薬減らない。(つ∀;)
ただ、薬飲む前は病気のせいで歩くのも辛かったけど、
プレドニンのおかげで、ずいぶん楽になった。
副作用に負けずにがんがりましょう<ALL
- 449 :病弱名無しさん:03/05/10 12:29 ID:jkJ8vipV
- >440
私も重症筋無力症です。
>チューブで無理やり
そんな方法もあるんですね…。初めて聞きました。
- 450 :439:03/05/10 16:05 ID:ent/N5xZ
- またもや外泊中な439です。60mgを4週目突入。
何故髄液内白血球が減らんのだーとお医者様も悩み中。
でも症状はほぼ回復。やっぱ魔法の薬だよね、これ。
半身麻痺になるくらいなら僕も副作用と戦う、つうか付き合う覚悟。
- 451 :439:03/05/14 11:28 ID:vUgnEDd6
- 退院した439です。ムーンフェイスー。
もともと丸い顔なんであまり目立たないのが救いかな。
健康そうと言われるのがちょっとむっとするけど、
いちいち副作用だと説明するのも疲れるしなー
- 452 :病弱名無しさん:03/05/14 20:18 ID:wu9Unl0X
- >>439さん
お疲れさまです&退院おめでとうです!
そらやっぱなりますよねそんだけ量じゃ・・・←ムーンフェイス
いちいち説明めんどいっすよね
よくわかるわー、説明しても「ホントに薬だけー?」
とか言うヤツとかマジどたまくるッス
がんがりましょーネ、クソウ
- 453 :439:03/05/15 01:23 ID:K4Ae62Ko
- >>452
ありがとです!
健康そうなんて言ってきた奴には、入院中に経験した
「とてもとても痛い話」をたんまり聞かせてやっています ニヤニヤ
- 454 :病弱名無しさん:03/05/15 13:47 ID:nbaCpGGO
- >>453
ルンバ−ルですか?
- 455 :448:03/05/15 15:49 ID:TARpQZDp
- >>20=>>446
それって妊娠線みたいなやつ?
おれもいっぱいできたよ
・゚・(ノД`)・゚・。うぇぇん
- 456 :439:03/05/15 16:10 ID:K4Ae62Ko
- いやあ、やっぱ自宅療養はいいですな。2ch書けるし!
>>454
いえす!ルンバールの話は皆顔をしかめて聞いてくれます。
実際は一発で決まればそんなに痛くないんだけど、せんせが下手だと地獄絵図が……
10回くらい刺されて結局取れなかった人もいたなぁ カワイソダッタ
- 457 :病弱名無しさん:03/05/15 16:36 ID:Q2/pAIa3
- >>448=455
そう!それでつよ
脹ら脛と太股と腰に二の腕・・・
アチコチソチコチ ウワァァァンヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/タスケテー
- 458 :454:03/05/16 12:04 ID:0RFLiXV9
- 456さん
ルンバ−ルは下手な医師がやると
大変ですからね。こっちも去年入院した時に
3回ほどやりましたが大学病院のため研修医が
やったので怖かった。なんせ「そうじゃない!」
とか指導医の声が聞こえるんだから・・。
ちなみに私はMSです。
439さんは確定診断でました?
- 459 :439:03/05/16 15:08 ID:fro9gxsN
- >>458
やっぱルンバールは「痛い」より「怖い」だよねー!僕は1ヶ月で6回採られたー。
あ、一応他読者のために解説しておくと、ルンバールってのは専用極細針を
用いて行う髄液採取検査のことです。
脊髄に刺されたとき、医者がヘタクソだと足の神経に触ったりするのよね。
そうすると足先までびりっ!てくるのよ。すげー怖いっす。
僕の症状はまだ発症してから2ヶ月ちょいなんで、少なくともMSの診断は出ない
みたいです。MSは「時間的多発性(数ヶ月あけて再発する)」のを確認しないと
診断されないみたい。それに他検査結果からも「MSとはちょっと違うね」と言われたし。
まあ病名決まらなくてもいいからさー、早くステロイド減らないかなー
躁鬱がちょっと激しくなっちゃって、コントロールするのが大変でつ。
- 460 :病弱名無しさん:03/05/17 05:11 ID:IqD/9B3U
- 私はマルク・・・?骨髄穿刺したんだけどめちゃめちゃ痛かった&苦しかったー
痛み止めの注射がめちゃめちゃ痛いんだもん。。。痛み止めのくせに!
んで、胸骨にドリルみたいなので穴開けるらしく、めちゃめちゃ怖かった・・・
それがすっっっっっごい圧迫感?があって苦しくて、
いい事なんだろうけど、私の胸骨はめっちゃ硬いらしく結局何回も先生頑張ってたけど
穴開けれなくて、骨盤からとったんだよね・・・
骨に穴開いた瞬間めちゃめちゃ痛かった。。。
- 461 :439:03/05/18 00:05 ID:tgPPj+wa
- うは、胸骨と骨盤すか… 想像を絶する…
- 462 :病弱名無しさん:03/05/18 00:55 ID:EpUX3gNV
- 正直、自分の骨盤とか太ももの付け根の骨とかが
どんな風に歪んでいるのかこの目で見てみたい
そしてじかに手でつかんで矯正してみたい
それには透視能力と物体を自由自在にすりぬけられる能力が必要だ
- 463 :病弱名無しさん:03/05/18 00:55 ID:EpUX3gNV
- 誤爆スマソ・・・
- 464 :病弱名無しさん:03/05/19 17:37 ID:tme8FW4h
- >>462=463
ワロタ
漏れも見てみたい気がするよ ( ´∀`)
- 465 :病弱名無しさん:03/05/19 21:34 ID:J+5qrFYR
- >>464
プレドニン使って2年にならんですが、
先日大腿骨頭壊死と確定診断がでました。
正直しゃれにならんです。
・・・スマソ。ただの愚痴です。
- 466 :病弱名無しさん:03/05/19 23:04 ID:tme8FW4h
- >>465
あ…ごめん
単に自分の骨盤の歪みが見れたらなあと思っただけなので
465さんのような人を笑っているのではないです (´Д`;)
もし気分害してたら申し訳ない。
漏れもプレドニンは15年ほど飲んでます。
なかなか減量できない (´・ω・`) 仕方ないけど
- 467 :病弱名無しさん:03/05/20 00:11 ID:GX8jmqEw
- 感染症コワイ・・・
SARSコワイヨゥ゚・(つД`)・゚。
- 468 :439:03/05/20 00:30 ID:DUnwKSNS
- >>467
恐いよねぇ
医者からストレス溜めるなと言われて、
それならちょっとくらいなら表出てもいいよね、と思うんだけど、
セキしてる人が隣にいると不安になっちゃう。
早くワクチン出来るといいねぇ
- 469 :病弱名無しさん:03/05/20 13:51 ID:/F2qynrC
- ルンバール・・・・・・・・
うまい医師は一発で決めるけど、不慣れな医師だと20回以上試みても
椎間板を貫通させることができない。挙げ句の果てには「もっと背中を丸
めてって言ってるだろゴルァ」と怒られる始末・・・・・・
思い出したくない過去だよ・・・゚・(つД`)・゚。
- 470 :病弱名無しさん:03/05/20 16:14 ID:3Rhr0pzV
- >>465
どのくらいの量飲んでますか?
現在プレドニン10r飲んでます。
2年前にネフローゼ発病したんだけど、なかなか減りません。
大腿骨頭壊死にならないかめちゃめちゃ心配です。
- 471 :病弱名無しさん:03/05/20 19:42 ID:WB/hT80U
- >>470
漏れ、ネフローゼでプレドニンもう14年近く飲んでるけど
壊死なんてまったく起こってないからキニ(・∀・)スルナ!
…と、お気楽さ加減満開で励ましてみるテスト。
ちなみに今月アタマから再発しちゃって、ただ今25mg服用中(;´Д`)
- 472 :465:03/05/20 20:24 ID:L3cV5E2g
- >>470
現在は10mgを切っています。
ただ、私の場合一時期最大で30mgでした。
『ステロイドを使うといわれたとき』(保健同人社)
『新よくわかる股関節の病気』(名古屋大学出版会)
などが、副作用についてご参考になるかもしれません。
(両方とも医者の書いた本です。)
>>466
こちらこそ、少々ヤツ当たりモードだったので申し訳ない。
- 473 :465:03/05/20 20:35 ID:L3cV5E2g
- 補足。
自覚症状(股関節の痛み)が出たのは、10mg以下まで減らした最近のことです。
MRIで見れば、もっと早期に発見されていたと思いますが。
- 474 :454:03/05/20 20:47 ID:ipOfxMi2
- 自分の場合はいま10mg。最大量60mgで
再発時にソルメドロ-ル1000mg=プレ1250mg相当
服用4年半ですが、今のところ大丈夫です。
でも怖いです。手術は再発を促す場合があるとの事なので
恐ろしいです。
- 475 :病弱名無しさん:03/05/20 21:06 ID:3Rhr0pzV
- >>471
同じ病気ですね。リアルでこの病気の人ってあったことないけど
こうしてネットやってると結構いたりするので不思議な感じです。
俺は微笑変化型なので治るよと言われてますが、この二年の間に
もう何度か再発してます。再発のショックすごくよくわかります・・・
>>465=472
ありがとうございます。ちょっと失礼なことを聞いてしまったと
書き込んだ後に後悔してました。
俺も最初に発病した時は同じくらい飲んでました。
医者はプレドニン2年くらい飲んでると大腿骨頭壊死の可能性が出てくるといわれました。
でも>>471さんみたいな人もいるわけで人それぞれなんでしょうかね。
いろいろ副作用あるのわかってて、それでもプレドニン飲まないといけないのはツライです。
でも今の自分にとっては命の薬なんだなあ、これが。
教えていただいた本両方ともアマゾンでありましたので早速頼んでみます。
- 476 :病弱名無しさん:03/05/20 21:48 ID:cI/+E5/a
- >>475
微小変化型ならまだまだ期待ありそうじゃん。
たしかにひどい副作用イパーイなお薬だから飲むのも辛いだろうけど
周りの微小変化の人達、すっかり良くなった人多いようだから気長に治療がんばれ。
ちなみに漏れ(>471)は糸球体硬化症の方で、今がしがし減量中。
過去に副作用の骨粗しょう症で寝たきり経験はあるけど…。
とりあえずカルシウム摂って骨は大切に(・∀・)ノε=3
- 477 :病弱名無しさん:03/05/20 21:58 ID:3Rhr0pzV
- >>476
うん。ありがと。がんばってみるねヽ(´ー`)ノ
- 478 :病弱名無しさん :03/05/20 22:34 ID:TfQaZPOK
- プレのんでてニキビ出てきたという人は
どうやって治してますか?
市販のニキビ薬塗りつづけても治りません。
いさぎよく皮膚科逝っていますか?
それともプレ飲んでるかぎり出ているもんなのでしょうか。
赤にきび白にきびたくさん出きてて困ってまつ!!
- 479 :447です。:03/05/20 23:23 ID:JFPn45sZ
- >>478
私もニキビに悩まされていて主治医さんに相談したところ、
「ステロイドのニキビは塗り薬が効きにくい」と言われてしまいました。
プレドニンを飲んでいる限りは出てくるようです。
皮膚科に行くことも相談はしてみたのですが、薬(抗生物質だったかな?)を
出されるだけだと言われ、あまり勧められませんでした。
でもひっかいたり潰したりせず、清潔を心がけていれば少しは治まるようです。
洗顔ヽ(´ー`)ノマンセー
- 480 :病弱名無しさん:03/05/21 00:03 ID:RcjMigpk
- >>478
オレもかなりひどかったよ
4錠くらいまで減ったあたりでやっと新しいのができにくくなってきたけど・・
皮膚科行ってイオウカンフルローションもらって使ってたら
かなり良くなったよ
- 481 :病弱名無しさん :03/05/21 02:30 ID:n2QEUWLS
- >>479さん>>480さん、レスありがd
塗り薬効きにくいのかよォォォーヽ(`Д´)ノ
もうこの3ヶ月で薬のチューブ2本ぐらい空けました。
イオウが入っている薬を使ってますた。
でも赤いニキビにはあまり効かない感じで…。
カナーリ皮膚科に行きたいでつ。ハア…
ところで、鼻の角柱もすごいですよ。
ニュルニュルいっぱい( ´Д`)
洗顔がんがります!
- 482 :448:03/05/21 13:58 ID:RYiro+5M
- 頭皮がすっごく赤いですけどこれってステロイドのせい?
禿るのいやだよ〜・゚・(ノД`)・゚・。
- 483 :病弱名無しさん:03/05/21 18:35 ID:2RKvq5KG
- 駄文・長文失礼しまつ。
プレドニンってまだあったんですね。
漏れ、小学校4年のころひどい喘息で、
普段は吸入とか点滴で回復してたのですが、
イイ!! と言われてた病院に連れてってもらったんです。
そこで貰ったのがプレドニンの内服薬。
こりゃオドロイタ! てなくらい効きました。
効きましたとも、ええ。
で、発作が出るたびにそれ飲んで、
それでも治まらなくなったら、病院行って点滴。
もちろん点滴にもステが入ってました。
そうこうしているうちに薬は効かなくなるし、
喘息はひどくなるし・・・
結局、ムーンフェイス出て、死にそうになって
他の病院を紹介してもらって長期入院で
脱ステ→身体に合った薬の処方をしてもらって
現在に至ります。
まだ、完治はしてませんが、アレルギーに気を使ってれば
問題ないです。
まぁ、もう17年も前の話です。
ちなみに長期入院させてもらった病院は大阪の羽○野という
ところの病院でした。
- 484 :439:03/05/21 19:27 ID:4iuQr5q8
- >>483
17年前かぁ、じゃあまだステロイドの副作用については
あまり騒がれてなかったかも。
何にせよ良い病院に巡り合えて良かったね!
12錠(60mg)を毎朝飲み続けてもう少しで1ヶ月。
来週の診断で減らしてもらえないかなぁ。
- 485 :山崎渉:03/05/22 01:50 ID:N/8j9IBb
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 486 :病弱名無しさん:03/05/22 15:34 ID:qjXuE3IT
- ステロイド飲んでると舌が白くなるってことあります?
多分飲み始めてからだと思うんですが、
なかなか治らないので気になります。
特に朝起きたときが真っ白で・・・
- 487 :病弱名無しさん:03/05/22 17:15 ID:FztThZll
- 舌苔じゃなくて・・かな?
だとしたら蜂蜜を毎日ちょっと舌に載せて舐めるといいよ
- 488 :448:03/05/22 21:58 ID:b9nB0zHz
- >>486
おれもしろいです。
舌苔のきもしますが・・・
どうでもいいけど喉渇きません?
糖尿病にもなりやすいっていうし・・・はぁ
- 489 :病弱名無しさん:03/05/22 22:05 ID:e/wEsuZe
- 私も舌がしろいっていうか、苔みたいなのがびっしりついてる。
ステロイドのせいなんて考えた事もなかったよ。
- 490 :486:03/05/22 22:48 ID:VYVTBIxY
- ステロイド始める前はきれいだったんですよ。
抵抗力が落ちてカンジダ症にでもなったんかと思ってるんですが、
とりあえず医者に相談してみます。
- 491 :病弱名無しさん:03/05/22 23:36 ID:1BcxjzrO
- 私も舌白い。
ずっと気にして、舌ブラシ使ってたけど、あんま変わんないし。
プレのせいなんて考えもしなかった。
でも、ドクターに聞いても、
そんな副作用聞いたことないって言われるのが落ちっぽい。
- 492 :病弱名無しさん:03/05/22 23:36 ID:wYZMxHt8
- http://up.thebbs.jp/sum.html?2/test/img/1053613614929455.jpg
名前:橋本 ○樹
○○県立壬生○等学校1年2組
彼女いない暦=年齢
感想をお待ちしております。
- 493 :439:03/05/23 00:25 ID:/fd11MHl
- 直接の副作用ではないけど、
いわゆる免疫力が落ちてるが故に
出来ることがあるらしいですー>舌にカビ
入院中にパルスでステロイド点滴されてた人が
そういう説明されたそうな(伝聞につき真相は知らず)。
でも、その人は何も処置の指示はなかったと言ってた。
僕は飲み始めてすぐ喉が痛かったなー
- 494 :病弱名無しさん:03/05/23 01:20 ID:l39D42VM
- 飲むのと吸うのとでは違うと思うけど、、、
フルタイドの副作用にまれに口内炎や口腔内カンジダができます。
ってのがあるよ。
- 495 :病弱名無しさん:03/05/23 17:48 ID:BvS8RGji
- >>493
ま、ほとんどの医者に聞いても
その程度の答えしか返ってこないでしょうね。
- 496 :病弱名無しさん:03/05/23 19:38 ID:mJg3S4XG
- 自分も舌白いです
歯ブラシとかでこすっても
すーぐ白くなるし・・・
あと、洗顔するとほっぺたがヒリヒリする!
皮膚がうすくなってるって事なんでつかね?
お湯で洗ってもヒリヒリ。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 497 :病弱名無しさん:03/05/23 22:49 ID:uGbb9AKu
- >496
お湯で洗わない方が、いいんじゃないの?
ぬるま湯→水の順で。
- 498 :病弱名無しさん:03/05/23 22:50 ID:GVhUxG/m
- 「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしてくれたよ。
http://www.dvd-yuis.com/
- 499 :496:03/05/24 23:54 ID:X/E5SlYw
- >>497
お湯ってか、ぬるま湯で洗ってまつ
んで最後に水の順番
でもヒリヒリするんでつよ・・・トホホ
- 500 :病弱名無しさん:03/05/26 01:43 ID:2LANNWCl
- やっとプレドニン1錠まで減ったよ〜
でも知覚過敏がスゴイいつになったら治るんだろ・・・
- 501 :病弱名無しさん:03/05/26 09:55 ID:4U4fMik0
- >500
やっぱ、知覚過敏ってプレの副作用なの?
歯医者にも主治医にも
相手にされてないんだけど。
- 502 :病弱名無しさん:03/05/26 10:16 ID:Lm42Cgd8
- 私も知覚過敏ありました。
それで歯医者にかかったら薬の本持ってきて
「副作用のとこ調べたけどのってないねぇ」
医者にその事言ったら
「私も聞いたことないですねぇ」
でも実際プレ使い始めたら起こったし、
減量したら軽くなったから副作用だと思う。
- 503 :病弱名無しさん:03/05/26 10:40 ID:Q7hSac1k
- 私も知覚過敏になりますたYO!
んで薬剤師の人に聞いても502さんみたいに
「そういう副作用が出たっていう情報は入ってないですねえ」
って言われますた
って事は出た人はあんまり先生に言わないのかなーとか思いますた
だってみんなが言えば先生方が「うちの患者さんも」とかって
考えてくれるのかなと思ったり
まあとにかくしみてて痛くてもうキツイでつ(TωT)
- 504 :病弱名無しさん:03/05/26 14:46 ID:DrtJA+/1
- >501
折れも主治医に言ったけど 「フーンぐらいにしか言われなかったですよ」
こっちにしてみればフーンどころじゃないんだけど・・・
ネフローゼって労災適用されるのかな・・・
- 505 :歯科医師:03/05/26 15:28 ID:0Hy5Sd3C
- プレドニンの副作用に知覚過敏の記載はないと思います。
しかし、歯肉線維の増殖に影響を与え、結果的に歯肉退縮→知覚過敏となる可能性が考えられますね。
現在では良い薬ができております。傾度のものであれば丁寧な歯みがきだけでも治ります。
- 506 :病弱名無しさん:03/05/26 17:02 ID:NBkVKjGJ
- 私も知覚過敏になったよー
昔は冬でもはみがきとか水でしてたのに今は夏でもぬるま湯じゃないと
しみる・・・
- 507 :歯科医師:03/05/26 21:11 ID:5OlorD10
- 知覚過敏の場合、ご家庭ならフッ素入りの歯磨きが良いでしょう。注意点は、あまりうがいをしすぎないことです。
歯科医院を受診された場合は、軽症ならMSコートで治りますよ。
- 508 :病弱名無しさん:03/05/26 23:07 ID:7iRfT3vt
- アトピーなんですが、とある皮膚科でプレドニンを9ヶ月程処方され続けて、
(その医者にその処方をやめることができるほどの力量がなかったせいもあり)
結局自分でゆーっくりと量を減らして最終的に飲むのをやめました。
飲み始めてしばらくのち、ウォーキングをやったりして運動するように
してても、どんどんデブになるし、全然寝つけなくなって、
昼夜逆転現象を起こすし、気がめいってくるし、最悪でした。
ただ、骨だけは飲むのをやめてから1年後に骨密度を調べて
もらったら、普通の人並みだったので安心なんですが。
- 509 :病弱名無しさん:03/05/27 11:26 ID:ujaJfk1g
- 勇気あるなぁ。
- 510 :病弱名無しさん:03/05/27 12:07 ID:Cu4Zq/zA
- とても真似できないです。
ステロイドの副作用でムーンフェイスや知覚過敏など
いわゆる重大でないものに対して医者はあまり関心しめさないけど
飲んでる人にとっては結構重要な問題なんですよね。
しかたないことはわかってるんですが。
- 511 :439:03/05/27 17:38 ID:YM4TaEYd
- わぁい!ステロイド減量〜
毎朝60mg→40mgで、今度は4週間飲めってー (´・ω・`)…モットヘルカトオモタノニ
飲まなくて良くなるのに、半年くらいはかかるかなぁ。SIGH…
- 512 :病弱名無しさん:03/05/28 13:40 ID:/XCaaqAj
- プレドニンじゃないんですが、横スレでチョイトお邪魔を・・・・
ステロイド注射(ケナコルトA)を数本打っている最中に、知覚過敏になりましたよ。
歯科でシュミテクと出されたけど、今ひとつ良くならなかったのに、脱ステしてたら
自覚症状がなくなりましたん。
- 513 :病弱名無しさん:03/05/28 14:07 ID:33yAeR4y
- アトピー患者に処方されるプレドニンの量だったらたいしたことないんだろうなあ・・
ってそういう問題じゃないか。
アトピー治すためだったら最初から飲まない方がいいんじゃないの?
副作用の方が怖いよ。
俺みたいに飲まなきゃマジで死ぬレベルでもない限り
むやみに使うもんじゃないよ。
- 514 :病弱名無しさん:03/05/28 14:14 ID:ZpTHPgjw
- >>513 そうだよね。
けどヤブ医者ほどステロイド使いたがるんだよね…。
(使えば結構幅広い症状がおさまるから)
- 515 :病弱名無しさん:03/05/28 14:18 ID:j+nIJcRP
- 副作用で食欲増進の時ってどのくらい食べてた?
私は1食が2〜3人前くらいで(もちろんそれを3食)
間食にお菓子を2袋くらい食べてた。
んで、寝る前にカップラーメンとか。
今はプレドニン減って、運動とかもできないから人並みよりも少ないと思うけど。
今考えると怖いなぁ〜〜・・・
- 516 :病弱名無しさん:03/05/28 15:11 ID:b+ANUKoN
- 事前に副作用については聴かされてたから
自分で食事抑えるように心がけてた。
ってか、今思えばそれほど腹減らなかったような・・
入院中は病院食を毎食半分ほど、間食は当然なし
どうせ入院中なんてたいして動かないし
退院後もそんな感じでした
- 517 :山崎渉:03/05/28 16:38 ID:DOIZSGdy
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 518 :病弱名無しさん:03/05/28 20:24 ID:gq8x1KkP
- 自分は食欲増進はなかったけど
つかむしろ食べなくなったのに
かなり太った。動かないからね〜
蓄えまくりで肥えちゃったYO・・・
通常より蓄えやすい身体になるんだろーか
つーわけで今ダイエット中でつ
- 519 :病弱名無しさん:03/05/29 03:07 ID:btMjHMbW
- 顔、首、腹、背中に肉がついて、手足は痩せるんだよね。
普通に太るのとは違うし、急激に太るから大変だ。
スポーツ選手が筋肉つけるためつかうステロイドとは別物だけど
プレでも脂肪じゃなく筋肉ついて欲しい。
- 520 :病弱名無しさん:03/05/29 08:39 ID:WyQV1PE4
- 自分はどっちかって言えば食欲不振になった。
鬱になったからそのせいかもしれないけど。
精神的にめちゃめちゃやばかった。
今思えばあれも薬の副作用なんだなあ。
- 521 :454:03/05/29 17:56 ID:22KCxINs
- 僕は多発性硬化症ですが、プレとインタ−フェロンの
ダブルパンチでものすごくうつになりました。
氏のう氏のうとか考えてしまったです。プレが
減ったらよくなりました。
- 522 :病弱名無しさん:03/05/29 18:45 ID:RUmC+3f6
- >>519
それを中心性肥満といいます。
- 523 :515:03/05/29 19:16 ID:xaP/J9F0
- 食欲増進した人いないじゃんかぁ。。
私はプレ減って、何ミリになった時かは忘れたけど一気に食欲なくなったー
一時期は朝・昼はほとんど食べず夜に少しって感じだった。
んで、その時痩せたくてしょうがなくてプールとか週5で行ってたけど
1キロも痩せなかった。もう、諦めてプールとか食事制限とかやめて
またプレ何ミリか減ったら痩せだした。
で、何もしてないのに半年くらいで元にもどった。
まじ、謎の薬だよ。。。
- 524 :454:03/05/29 19:41 ID:22KCxINs
- 523さん
確かに自分も食欲ないですね。10mg/d
飲んでますが一日一食でも良い感じです。
- 525 :病弱名無しさん:03/05/29 22:04 ID:UVnwriEq
- 食欲すごかったよ。飲み始めた年。今年で(前にもカキコしたけど)14年だけど。
食べたくて食べたくて仕方なくて、でも体重増加すると骨に負担かかって
ぎっくり腰になったりですごくしんどかったからダイエットしつつ。
当時ところてんとかこんにゃくソバとかきゅうりとかのローカロリーものを
一杯摂っておなかを満たしつつそれでも満足できなくてすごく辛かった。
最近は長年飲みすぎた所為なのかは知らないけれども、ちょっと再発して
一時的に量を増やしても満月顔にもならないし、食欲も極端に増えない。
とにかく今思い出すと、飲み始めて1年から2年くらいがいちばん辛かった記憶が。
- 526 :病弱名無しさん:03/05/29 23:08 ID:uB7/QRzG
- プレの副作用と病気に対する精神的なもので
鬱気味になって食欲不振ってパターンも多いのかな。
同じ薬の副作用でまったく逆の効果が出るなんて厄介なものだ。
>>525
長年飲むと増量してもプレの効き目が悪くなるってことありません。
私はまだ3年目くらいだけど症状が悪くなって増量したけど前回ほど
劇的に効かなかった。そのせいでさらに増量になったことがある。
- 527 :454:03/05/29 23:40 ID:0yikoNfB
- 526さん
長期使用時に効力が低下するというのは
ありますね。去年の入院の時、足が動かなくなって
パルス療法やったんですけど、「何回もやると効きづらく
なるよ」みたいなことを言われました。なんとか効いてくれましたが。
- 528 :病弱名無しさん:03/05/30 00:34 ID:6cVbGIEK
- ここ読んでたらお肌の話があったので念入りに読ませて頂きました。
ブレドニンを飲みだしてから肌の調子が格段に悪くなり皆さんが
言ってた「鼻栓・ニキビ」もろもろと小さな何かが顔を埋め尽くして
痛痒いのです。今まで出来た事なかったのに…と思ってましたが、
ステロイドの副作用かもしれないとは驚きでした。
何故かムーンフェイスはならずに済んでいる気がしてるのですが。。。これから出るのでしょうか?
この肌は鬱ですよね…。
- 529 :病弱名無しさん:03/05/30 05:46 ID:HsTy0arr
- 自分に関して言えば、プレドニンによる食欲の影響はあまりなし。
どちらかと言うと、食欲はもともと旺盛な方だった。若さゆえかな。
最近は食欲は普通だと思うけど、空腹を感じることがたまにある程度です。
入院中、うつ状態になったことがあって、ドグマチールを処方されたけど
そのときの食欲は物凄かったです。あまりの凄さに処方も変更されました。
ドグマチールに比べたら、プレドニンの食欲はないに等しいくらいです。
- 530 :病弱名無しさん:03/05/30 09:45 ID:6L5yB0kh
- >>528
30mg/dくらい飲むとかなりの確率で起こるみたいだよ。
外見が変わってしまいつらいこともあるけど勝手に
やめちゃ駄目だよ。
副作用については「ステロイドを使うといわれたとき」って本で
勉強しました。どんな副作用があるのか知っておくのは大切だからね。
- 531 :病弱名無しさん:03/05/31 07:11 ID:/wWaGoSm
- 腹痛で夜中に病院行ったら、入院させられ「全身性エリテマトーデス」と
診断された。
プレドニゾロン10錠から飲まされたんだけど、入院中に1歳の息子が、
インフルエンザの高熱でけいれん起こして、同じ病院の救急に来た。
当然様子を見に行くと、息子を診てた若い女医さんに
「お父さんこちらに入院中なんですか?
「膠原病?
「ステロイド飲んでる?
「近づくなぁっっ!
と怒鳴られました(T.T)
感染症には気をつけましょう。
- 532 :病弱名無しさん:03/05/31 13:04 ID:NW/eEypm
- インフルエンザの予防接種なんか受けたらそのままインフルエンザになるよと言われた。
家族が予防接種受けても、それ感染しちゃうのかな( TДT)
- 533 :病弱名無しさん:03/05/31 13:08 ID:NepBAKMK
- >>532
うそっ!
去年、受けちゃったよ。
- 534 :病弱名無しさん:03/05/31 15:33 ID:2vn8F9lI
- >533
平気だよ。
医者に確認して私毎年予防接種受けてるもん。
- 535 :病弱名無しさん:03/05/31 15:36 ID:OwazqGC0
- でもどれくらい飲んでたらどれだけ感染症に弱くなるのかってあいまいだよね。
自分は特に風邪をひきやすくなったってことはないし
ほんとに抵抗力おちてるんかなと思ってしまう。
- 536 :439:03/05/31 16:17 ID:kkSdN4Kc
- 弱まり方も個人差がかなりあると思う。
ただ、本当にやっかいな風邪を引いたりすると肺炎まっしぐらだから
「人ごみに出るな」とか「マスクしろ」とか言われるんだと思う。
- 537 :病弱名無しさん:03/06/01 18:57 ID:6H8Ir53K
- 私はプレ35ミリで退院したんだけど感染症に対してあまり言われなかったなぁ・・
退院してネットでいろんな所みてみたりしたらプレのせいで免疫力とか
すごい落ちて大変な人とか結構いるみたいでびっくりしたよ
- 538 :病弱名無しさん :03/06/02 22:49 ID:qXmtJIyW
- ゲッ…
うちのところは20mgまで退院さしてくれなかったよ。
感染症感染症うるさかったしなぁ…
うらやますぃ
- 539 :病弱名無しさん:03/06/03 00:11 ID:zoimFSe+
- 私は入院したらだいたい40mg前後の量から治療がはじまるのでちょっと驚き
病気によっても違うんでしょうかね
- 540 :病弱名無しさん:03/06/03 00:11 ID:6RjCyJHg
- オレなんか50mgで追い出されたよ・・(笑)
- 541 :病弱名無しさん:03/06/03 01:17 ID:iXuNVbmd
- そんな量で退院する事もあるんですね。
最初、単位を間違えてるか、薬の種類が違うのかと思ってた。
- 542 :540:03/06/03 08:14 ID:igt7noux
- >>541
プレドニン12錠から始めて10錠で退院です
真冬だったけど感染症とかもなかったなぁ・・
- 543 :病弱名無しさん:03/06/03 20:38 ID:K95Gy2ew
- 大動脈炎症候群でプレドニン60mgってどう?
- 544 :病弱名無しさん:03/06/03 20:49 ID:iP6egqzK
- >>542
ちゃれんじんぐな病院ですね。
なにもなくてようござんした。
- 545 :病弱名無しさん:03/06/03 21:48 ID:Dk1s6UIz
- 喘息で30ミリから5ミリに減らして、無事退院。
年末で先生が、「お正月は家で迎えたいよね。」って退院して
正月の準備などで暮れの人込みへ・・
あっという間に風邪ひいて逆戻り。1ヶ月入院しました。
先生いわく、「退院した時期が悪かったかなぁ・・」
- 546 :病弱名無しさん:03/06/03 21:53 ID:z5n4dZIG
- インフルエンザワクチンは不活化ワクチンですよ。
(菌は生きていないという意味)。
ちなみに日本脳炎も不活化ワクチン。破傷風はトキソイド。
生ワクチンの場合はどうなんだろう。でも成人だから
麻疹、風疹、おたふく風邪などの生ワクチンはあまり打たないよね。
B型肝炎ワクチンは生ワクチンだよね。
- 547 :FGS, 15mg/2days:03/06/03 22:10 ID:3AACu6S8
- プレドニン飲み出してから、昔からある腫れ物の痛みが増したので
皮膚科に行ったら「ケロイドだね」と言われ、デルモベートクリームを
処方されました。・・・またステロイドかよ〜
内から外から、ステロイド漬けだワ。
(痛みが増したこととプレドニンは無関係かもしれません。)
- 548 :病弱名無しさん:03/06/03 22:49 ID:kmmioN/H
- 去年20mgで退院。
でもほかの抑制剤も飲んでたからイソジンを死ぬほど処方された。
うがいのしすぎでお口まっ黄黄。
- 549 :病弱名無しさん:03/06/03 23:04 ID:kmmioN/H
- >>486->>499
亀レスですが
フロリードゲル(カンジタ用)処方されませんでした?
- 550 :病弱名無しさん:03/06/04 00:01 ID:kj9fB4Hd
- 処方されたことないですね。
それは効きましたか?
効果あるんだったらためしてみたいです。
- 551 :、:03/06/04 04:05 ID:xvl6Lc/8
- なんもしなくても筋肉つくの?筋トレしたらどうなんの?
- 552 :病弱名無しさん:03/06/04 11:57 ID:QzVbFHlz
- 昨日までネフローゼで入院してますた。(2ヶ月弱)
プレは30です。感染症も怖いですが食事制限がキツイですね・・・
どうしても栄養不足になりがちなので体力低下するわ筋肉付かんわ
脂肪だらけですよ・・・
- 553 :病弱名無しさん:03/06/04 12:01 ID:LpgYohDu
- >>552
退院オメ。
ネフも色々あるから、食事制限厳しいやつもあるんだね。
がんばって!!
嫌って程聞いて分かってるとは思うけど、
くれぐれも感染には気をつけて。
それにしても、最近は結構な量で退院するんだねぇ。
- 554 :病弱名無しさん:03/06/04 12:13 ID:QzVbFHlz
- ありがとうございます。
住処が某有名ホテルの近くなのでちょいと感染には敏感です。
私の食事制限を参考までに書かせてもらいますと
一日の塩分が7g以下。蛋白が50g以下。カロリーが2100以上。
と、わかる人にはわかると思いますが「どないせーっちゅーねん!」
ってな感じです(笑)
栄養指導の方も「最悪塩分だけは守ってください」
と、苦笑いしてました。・・・がんばろう。
- 555 :プレドニン7.5ミリ:03/06/04 12:36 ID:LpgYohDu
- >>554
にゃるほど。
最後の「最悪塩分だけは…」ってところから、
私と病状似てるかもしれません。
「タンパクはできるだけ減らした方が、いいにはいい」みたいな言われ方で、
どうせいっちゅうねんって突っ込んでました。
私は先週、鼻うがいやココアまでして風邪を引いてしまいましたので、
是非気をつけてください。
- 556 :病弱名無しさん:03/06/04 14:13 ID:tU6McVIg
- >>554
同じような制限受けたこともあるから大変なのは分かりますよ。
たぶん栄養指導で教えて貰っただろうけど、食品交換表を見ながらだと
結構食事作りやすいですよ。がんばって制限守ってね。
あと、でかい大学病院の売店や、その周辺にある大き目の処方箋薬局で
腎臓病向けの食塩がすごく少なかったりたんぱく質の量が少ない
レトルトパック等が売ってたりもするようなので、それもいいかもしれないですよ。
たまに手抜きできるだけでも気分が楽になるんじゃないかと。
- 557 :病弱名無しさん:03/06/04 16:21 ID:QzVbFHlz
- >>555>>556
お気遣い&アドバイスありがとうございます。
まだ退院したてで後半年はプレと付き合わないといけないみたいなんで
十分気を付けながら生活したいと思います。
- 558 :病弱名無しさん:03/06/04 21:16 ID:3KRx89IF
- >>550
パルスやってその後ずっとプレドニン飲んでますが、
カンジタにはなってません。
5mgになった今は使ってませんが舌の色とか気になるなら
結構良いと思います。
- 559 :病弱名無しさん:03/06/07 19:54 ID:TzjUkA5X
- バイト先のオーナーが
痩せろ痩せろってうるさいYO!
好きでこんなんなったんじゃないYO!!
体重何キロ?とか毎日告知してってねとかしつこい・・・
そこまでデブじゃないのに・゚・(ノД`)・゚・。
ああ、ストレス溜まる・・・
- 560 :病弱名無しさん:03/06/07 23:56 ID:hcIuQhdN
- >>559
クズ野郎ですね、そのオーナー。
とりあえず病気のこと、薬のこと、打ち明けて真剣に話し合ってみるのはどうなのでしょう?
居心地悪くなりそうですか?
でも、この病気ストレスは避けた方がよさそうですしねー・・・。
それでわかってくれないようならホントそいつヌッ頃したいですね。
- 561 :病弱名無しさん:03/06/08 10:50 ID:jSdvDH+l
- セクシャルorモラル ハラスメントですな
- 562 :病弱名無しさん:03/06/10 06:23 ID:O5hH6hwe
- 急に足の甲が腫れためっちゃめちゃ
これって副作用かな?
別に転んだとか、足くじいたとかないんだけどな・・・
痛くて歩けない。
医者行って来ます・・・
- 563 :病弱名無しさん:03/06/10 09:57 ID:1Nf1AMra
- >>562
腎臓からくるむくみかも?
- 564 :562:03/06/10 17:48 ID:mGD/y2og
- 骨折してた・・・・
骨がもろくなってるから長い距離を歩くと起こるみたい
痛いよ・・・・゚・(ノД`)・゚・。うぇぇん
- 565 :病弱名無しさん:03/06/10 17:57 ID:TtukN6lz
- 歩いただけで骨折?
プレはどれくらいなの?
そしてどれくらい歩いたの?
- 566 :病弱名無しさん:03/06/11 17:28 ID:oN9ggXeO
- 55mg毎日で、1錠減る。約10%の減量。
リーゾナブルな減量。
10mg毎日で、1錠減る。50%の減量。
これは、急激な減量にあたる。
やっぱり徐々に、1mgずつ減らして欲しい。
- 567 :465:03/06/11 20:43 ID:qApY3lo4
- 今日、杖を買ってきました。
調子のいいときにはかすかに足をひきずる程度ですむのだけれど、
だめなときゃ、ず〜るず〜る。階段ののぼりはいつも少々きつい。
壊死の範囲は大きいのだけど、骨頭の陥没は数mm。
陥没を進行させないためには杖使った方がいいのはわかっちゃいるんですけどね・・・。
とりあえず調子の悪いとき用です。
陥没が進行しないうちに手術するか迷っているところです。
手術しても足が「取扱注意」であることには変わりゃしない。
それにやっぱりまだ、今の状況を受け入れられていないんだな。
- 568 :病弱名無しさん:03/06/11 21:02 ID:b2fD0zoY
- 1日当たり、副腎皮質は20mgのステロイドホルモンを出すそうな。
よって20以下になったら副腎皮質の生成作業が始まり出している計算になる。
>>566さんがもし10mg毎日で通常状態を保てているのであれば、
既に身体側で10mg生成しているわけであり、副腎の機能は復活しつつ
あるのではないだろうか?
それが5mgになってもあまり急激ではないのではないかなぁ。
ホルモン生成機能は、身体に充分な量が流れているとその生成を
止めてしまうと聞く。止まった細胞の再始動はすぐにはかからない。
だから20mg以上服用を一気に止めると大惨事。
減量は待ち遠しいけど、医者には多量のノウハウがある(はず)。
従いつつ耐えるしかない。辛いやね。
漏れ?60mgを1ヶ月半、今40mgで3週目。多幸症が出てて、
夜には軽い鬱に落ちるのがつらい。こんなはずでは、と思う自分が嫌い。
長くてゴメン
- 569 :病弱名無しさん:03/06/11 21:28 ID:5a1Go7PQ
- 家族(祖父)がプレドニン(だったかリンデロンだったか)を1日3錠飲んでます。
老化のせいで目の卒中が起こってしまって、ほとんど失明に近い状態です。
ちょっと良くなったからって薬を減らすとすぐに悪くなってしまいます。
老化だからどうにもならないのかな・・・。
もう元のようには見えるようにならないそうですが、
本人は副作用でやたらハイテンションになっていて落ち込む様子はありません。
でも些細な事でカッとしたりもするのでちょっと心配です。
やはり免疫力が極端に落ちてしまうので(高齢ということもあるし)石に薦められて
漢方薬の「冠元顆粒」というのを毎日飲んでいます。免疫力を上げたり血液をさらさらにするらしいです。
体に合うとすごく効果があるそうです。ちょっと高いんですが。
「今回はたまたま目の卒中だったけど、もし次の発作が脳や心臓にきたらもう(ry」
・・・と石にも言われてるだけに毎日心配です。
このスレを読んで、辛くてもこんなに頑張ってる人がこんなに沢山いるんだ、と正直驚きました。
私は看護する側ですけど、負けないで家族みんなで一生懸命祖父を手伝おうと思います。。
微妙にスレ違い・長文ですみません。
- 570 :病弱名無しさん:03/06/13 02:13 ID:ozrybYph
- 父もプレドニンを飲んでいますが、一昨年の冬、抵抗力も弱っているから、と
医師に勧められインフルエンザの予防接種を受けました。
その一週間後、全身のしびれで起き上がるのもやっとという状態になりました。
当時は予防接種の影響だとは医師も家族も全く思わず、
治り掛けてきた去年の冬、再度予防接種。
で、一週間後また全身にしびれが・・・。
家族で文献やらなにやらあさって原因を調べていると考えられるのは
インフルエンザの予防接種の副作用でおこる、”ギランバレー症候群”。
数万人にひとりの割合で発症するそうですが、
どうもプレドニンとの併用でおこったようなことを医師にいわれたようです。
>534さんは大丈夫だったようですが、他にもそんな方おられます?
長文ですんません。
- 571 :病弱名無しさん:03/06/15 05:16 ID:unsmWMaR
- 予防接種って微量の菌を注射して抗体を作るんですよね??
ブレが今増えているんだけど「予防接種はしないで」って言われましたよ。
抵抗力がないからその微量の菌で一発でやられるって。。。
メドロール5mgのときはそんな事言われなかったから、まだお父様は少ないのかな??
どちらにしろ、どんな小さな異変でも「ブレのせいかも?」って言われたりしますよ。。。
- 572 :病弱名無しさん:03/06/15 15:18 ID:4tUdS5Dy
- 現在プレドニン15mg/day飲んでますけどこれってムーンフェイス
の症状でますか?ちょっと膨れてきたキガします。
- 573 :病弱名無しさん:03/06/15 16:52 ID:dz1redkQ
- でますよ。君も仲間だ☆
- 574 :病弱名無しさん:03/06/15 18:01 ID:TN0FSBbg
- でも10〜5mgぐらいに減ればだんだんよくなってくるから
はやく減るといいね。まあ病気次第だけど。
- 575 :572:03/06/15 18:33 ID:4tUdS5Dy
- そうですか。15mgでも症状でますか。ムーンフェイスにならないよう
ダイエットしてるんで分からないです。でももうそろそろ普通の食生活に
戻りたいです。でも諦めます。医者に今度は、12,5mgにするって言わ
れたんですが、やっぱりたった2,5mg減っただkでは、体になんの
変化もおきないのでしょうか?
- 576 :病弱名無しさん:03/06/15 22:57 ID:TFwUN4Z+
- 2.5でも体の中の変化は大きいと思います。
なんの病気かわからないけど、減らす時は自分の体の変化に敏感になってください。
再発の心配もあるので。
ムーンフェイスは10rくらいからだいぶすっきりしてきたなあ。
- 577 :572:03/06/15 23:08 ID:4tUdS5Dy
- >>576
有難うございます。病気はネフローゼです。私も早く10mgに
なりたいです。では
- 578 :病弱名無しさん:03/06/16 06:35 ID:RrWI8XX8
- ___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < プレドニンってうまいよね
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
- 579 :病弱名無しさん:03/06/16 15:59 ID:SIMrUDM7
- 先月、大腿骨頭壊死の手術をして現在まだ入院中です。
結果的に手術をして良かったと思っていますが、
手術した方の足に全体重をかけられるようになるのは半年先だそうです。リハビリ頑張るぞ〜!
しかし、もう片方の足も壊死が進んでいるので、先生達もかなりお困りのご様子。。
- 580 :病弱名無しさん:03/06/17 11:29 ID:TkozOSYQ
- パルスやってプレのんだよーー。
プレ6錠飲みながら職場復帰してたから、すぐに風邪ひいたりして何回も
肺炎になった。あと、ムーンフェイス、ニキビ、胃かいよう、全身の皮膚がシワシワになったり
毛深くなったりしてどうなっちゃうのーーってかんじだったけど
減量したら治りました。
わたしのは、腎臓なんだけど、これ以上ステロイド使うと病気が悪化すると言われて、
使えないことになっちゃった。
あとは、透析になるのも時間の問題なのかな。
- 581 :病弱名無しさん:03/06/17 16:00 ID:tXsKNCHG
- 皮膚がシワシワっていうのは、初めて聞きました。
- 582 :病弱名無しさん:03/06/19 19:51 ID:sGc6xM4q
- 顔や身体にブツブツが出てきたのもふくさようなのかなぁ?
頸やあごは俗に言うバッファロー頸みたいです。
- 583 :病弱名無しさん:03/06/19 20:46 ID:Hezths+K
- ブツブツというか、湿疹(にきび?)みたいなのは出やすくなったよ。
顔や身体に。
バッファロー頸←これってどんなん?
- 584 :病弱名無しさん:03/06/20 16:29 ID:JRVdUBO0
- >>580
皮膚のしわしわはわからなくもない。
副作用っていうより、病的な生活からくるものかなぁ。
新陳代謝も悪いし、スキンケアとかもおっくうになって
乾燥してカサカサにもなる。運動もしてないから痩せてシワシワ。
>>582
ブツブツって鮫肌とかじゃなくて?
それとも、にきびとかそれに似たようなもの?
にきびなら副作用によるものらしいよ。
- 585 :病弱名無しさん:03/06/21 01:18 ID:AhpfcEMi
- >>583
それはえり首のところに脂肪がたまるんだよ
北アメリカの野牛の首に似てることから
「バッファロー頸」と言うそうでつ。
- 586 :567:03/06/21 21:10 ID:yOg+zq1E
- >>579
入院中ですかー。
手術は”骨切り”だったんでしょうか、人工関節or骨頭でしょうか。
リハビリ頑張って下さいね。
私は、他の病院も回って見て、別の医師の所見も聞いてみることにします。
それまでに、耐えられないほど痛みが増してきちゃったり、
骨頭陥没の進行が著しければ手術せざるを得ないですけどね〜。
- 587 :病弱名無しさん:03/06/25 13:47 ID:b1DKRyZe
- シェーグレンで先週からプレドニン10mg飲み始めました
体の方はすごく楽になったけどこれから起こる副作用が少し気になります
10mgでも顕著に副作用起こった人はいますか
どれくらいの期間飲んで起こりましたか?
- 588 :病弱名無しさん:03/06/26 00:06 ID:+0/enASZ
- 10mgなら大した副作用は出ないと思うけど・・
人によってまちまちだからちょびっと不安だよね。
オレの場合は飲み始めて2-3週間してから出てきたかな。
ニキビ。
60mgにて開始。
- 589 :病弱名無しさん:03/06/26 23:58 ID:oyQSuIcM
- >>587
私は30mg飲んでますが、お肌に直ぐに症状が出ました、飲んで3日で。
ムーンフェイスは今のところないのが運がいい感じもしますが、
とにかく肌がガタガタです。顔の皮膚が剥けやすくてヒリヒリするし、
ぶつぶつが酷い!
…で、そんな副作用の中、30mgは飲んでるのに効き目を感じない。
身体中の痛みが退かないのですが…明日、病院で診てもらいます。
- 590 :FGS/1day/15mg:03/06/27 19:16 ID:+1AB8Mt9
- >>589
ムーンフェイスは服用し始めて2ヶ月くらい経ってから出ることもあるので
ショックにならないように注意!僕も60mgから始め、最初は平気だったんだけど
2ヶ月後に、まん丸になりました。その代わり15mg辺りからはどんどん痩せていきます
ていうか1錠減らしただけで肌も良くなるし、顔もやせます。頑張ろう!
- 591 :587:03/06/27 21:43 ID:ra0aBWRW
- >>588>>589レスありがとう
ニキビ等の皮膚症状とムーンフェイスが最初に出てくるんですね
参考になります
- 592 :病弱名無しさん:03/06/28 14:54 ID:xTIf+CV8
- ネフローゼで、プレドニンを30年 飲みつづけています。
30年の間に、薬が切れたのは、たった2年だけです。それも28年前。
ニキビは、私の体質でできにくかったらしく、にきびでは悩んだことはないが、
ムーンフェイスは、1日5mgの今でも、でている。
- 593 :*:03/06/28 15:10 ID:wy7SLviR
- 私は去年の4月頃からGVHDのため50mgから始まって
今やっと5mgまできた。
急にふとったから体のいたる所に妊娠線が出て最悪!!
いまいち何で飲むのか分からないまま飲まされ続けて最高で
10kg以上太った。
今は大分戻ってきたけど妊娠線は消えないからマジへこむ。
- 594 :592:03/06/28 15:41 ID:5S1VrKLb
- 僕も発病したとき、10ケ月で25kgも太ってしまい、体のあちこに
に妊娠線(男でもそう呼ぶ)できてしまっています。
医者や看護婦に「将来は消えるから」なんて言葉にだまされ、できている
最中は、まったく気にしなかった。
もし、あのとき、もっと医者が注意をしてくれたらと思うと、悔しい。
中年オヤジになった今でも、知人と初めてはいる入浴のときは、勇気がいる。
- 595 :病弱名無しさん:03/06/29 00:40 ID:pOBRL0w4
- >>594
で、体重は戻ったの?
私も25s以上太って、今プレドニン5r飲んでるけど体重増えたまま。
膝にきちゃって困ってる。
体重マジで減らさないと・・・。
- 596 :病弱名無しさん:03/06/29 03:50 ID:bbB+UQxa
- まあ、妊娠線は妊娠線でいいけど、
一応「皮膚線条」という言葉もありんす。
ちょっと上の方に出てるよ。
- 597 :名無しの卵:03/06/29 12:12 ID:V7z+gTai
- ステロイド剤の使い方 1.内用剤編。宮坂信之編。医薬ジャーナル社
これってわかりやすかった。
- 598 :597:03/07/01 21:20 ID:A/lxymdh
- 「正しい」が一番前につくのが正しい題名でした。
- 599 :病弱名無しさん:03/07/01 22:15 ID:Wu+ruyY6
- プレドニンとかのステロイドって、
どのくらい体に残留してるものなんでしょうか?
- 600 :病弱名無しさん:03/07/01 22:51 ID:RxSiVi5F
- >>599
よくわからないが
血漿半減期が2.75時間で生物学的半減期が12〜36時間ってことらしい
http://www.synnet.or.jp/~tomei-hp/disuteroid.htm
- 601 :病弱名無しさん:03/07/01 23:43 ID:+oMKj4T7
- 脱プレしてもしばらくは体に残ってるって表現も使うよね。
あれは副作用が残るって意味なのか、実際に蓄積された
プレが残ってるのか、どなたか知りませんか?
- 602 :599:03/07/02 10:50 ID:jHjqifVi
- >>600
レスありがとうございます。
言葉がむつかしくてよくわかりませんでした… ゴメン
ただ、数時間、もしくは数日で消えるものじゃないと思ったもので・・。
先々月 パルスやって、ステロイドの服用も終わったんですが
副作用のことが気になっています。
短期間だから、パルス治療中に副作用がでなければ大丈夫かなと思ったんですけど
後々、大腿骨頭壊死症になる可能性があると知りました。
主治医はお気楽な感じで
「牛乳いっぱい飲んで、お日さんに当たっとけばいいんじゃない」
みたいに言われたけど、そうじゃないだろー と思って。
近々、整形外科に行こうと思ってますが
実際、ステロイドはまだ体に残留しているのかと思いまして・・。
今から気をつければ、骨頭壊死は防げるのでしょうか?
パルス後の副作用について(もちろん個人差はありますが)
ご存知の方おられましたら、お聞かせいただけませんでしょうか?
- 603 :病弱名無しさん:03/07/02 23:48 ID:OY38dqhO
- 牛乳大好きで毎日1リットルは飲んでます
去年の秋にパルスやって今現在プレドニン10mgですが骨は至って丈夫です
牛乳のおかげなのか??
>>602
もう服用も終わってるとのこと、そんなに心配することはないと思いますよ
一応医者行って確認するに越したことはないけど
今平気ならもう大丈夫じゃないかな
- 604 :病弱名無しさん :03/07/03 00:21 ID:PbBBI3zg
- 牛乳は気を付けた方が・・・
- 605 :病弱名無しさん:03/07/03 00:41 ID:FJkVDCGx
- 何で?
- 606 :病弱名無しさん:03/07/03 00:49 ID:R7Yp5A1P
- 「大腿骨頭壊死の病気の原因は、動脈の病変による阻血(血が来ないこと)、
静脈の血流障害(血が滞ること)と骨細胞の脂肪変性などによるという説が
有力です」
(「よくわかる股関節の病気 長谷川幸治著 名古屋大学出版会)
>「牛乳いっぱい飲んで、お日さんに当たっとけばいいんじゃない」
そういう生活改善・栄養改善が良好に作用するかもしれませんが、
こう言いきっていいほどノー天気な話ではなさそうです
(>603さんのことは批判してるんじゃないからね)。
ま、不健康な生活するよりはいいんでしょうね。
(私は医者ではないですよ)
「ステロイド薬を大量に飲む人に起こることが多いようです。
骨壊死の症状は、早い人で6ヶ月くらい、だいたい一〜三年以内に
起こることが多いといわれており、ステロイド薬を飲み始めた直後(一〜三ヶ月)には
まず起こりません。
しかし、最近の研究では、骨壊死が起こる場合は、
大量のステロイド薬を飲み始めて一〜三ヶ月で発見されるようです。
この場合、骨壊死による症状はなく、MRI検査ではじめてわかるものです。」
(「ステロイドを使うといわれたとき 保健同人社P43)
- 607 :606:03/07/03 00:50 ID:R7Yp5A1P
- あ、私>604さんではないですよ。
- 608 :病弱名無しさん:03/07/03 07:28 ID:iRyklSfG
- で、牛乳は…?
- 609 :602:03/07/03 13:44 ID:fGDsuRa7
- >603・604・606さん
レスありがとうございます。
606さんの書いて下さった
>ステロイド薬を大量に飲む人に起こることが多いようです。
これを心配しております。
来週早々には、整形外科を受診しようと思いますが
もしすでになっているとしたら、
今からでも食い止める手立てがあるんだろうかと、不安を感じています。
603さんは、普段から1リットルの牛乳を飲んでおられたようで
骨自体が強く、良い状態だったのかもしれませんね。
私は・・・ せいぜい200ml+チーズ一切れ程度でした。
くよくよ考えても仕方ないので、病院へ行ってきます。
レスありがとうございました。
- 610 :病弱名無しさん:03/07/04 01:38 ID:MdMOl9eT
- 大腿骨頭壊死の患者さん、教えてください。
初期の自覚症状は、どんなものですか?
私は、股関節の御知りの方が硬い椅子などに座ると
にぶーい痛み(と言うほどではありませんが不快です)
あと、やたら、それと同時期に股関節がピキッと筋が
伸びた音がなります。
あと、太腿の横側の骨を押すとなんとも不快感が。
同時に、やたら太腿の筋肉が張ります。
不安です。
- 611 :610:03/07/04 01:40 ID:MdMOl9eT
- 御知りーお尻です
雨降りだったので、最悪でした。
気持ちわるーい。
- 612 :病弱名無しさん:03/07/04 02:00 ID:tZOQf9j5
- 私が作りました!見てね♪
http://nuts.free-city.net/index.html
- 613 :_:03/07/04 02:00 ID:M+LykMLf
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html
- 614 :病弱名無しさん:03/07/04 14:39 ID:VBLJU6eC
- >>610
あの…私も是非聞きたいです。
610さんととても似た症状があり酷いときは歩くのも辛くなるのですが…。
今まではステロイドでなんとかしてたのですが、別に何かあるのですか?
神経系には問題なかったのですが…よかったら聞かせて欲しいです。
- 615 :610:03/07/04 15:19 ID:y09+lwHC
- >>614
今まで気にも留めてなかったのですが、此処最近の体調と
レス見て、自分なりに調べたところ、恐怖が先行しました。
医者に見てもらうのが一番なんですが、先に教えてください
ということをしてしまいました。
でも、やっぱり、初期症状、気になります。
- 616 :病弱名無しさん:03/07/05 01:24 ID:TOptgwS/
- 私の初期症状でいいますと、
腰の方の股関節部分の鈍い痛み(特に座ったとき、寝ているとき)、
そけい部付近の股関節痛、臀部のちくちくする痛み―が、常にというわけではなく、
またそれぞれ同時というわけでもなくありました。
また、歩くときに(時により)股関節痛から足をひきずりました。
この痛みは激痛というほどでもなかったですけどね。
ずきずきする痛みは、むしろすねとかひざ(あるいはひざ上のももの部分)に出ました。
ネット上の検索あるいは書物によると、皆さんだいたいこういった症状が出ているようです。
上に書いた全ての部位に痛みが出る、あるいは全ての症状が同時に出るかといえば
人によるでしょうけれども。
ステロイドによる骨頭壊死では両足に「壊死」が生じることが多いようです。
私も両足に「壊死」が生じていますが、その範囲・部位(加重部分か否か)により、
左足股関節には陥没・痛み・ひきずりなどの「症状」が出ていますが、
右足にはまだ出ていません。
- 617 :病弱名無しさん:03/07/05 01:27 ID:TOptgwS/
- む?”陥没”は「症状」と言えないのかな。
ま、厳密なとこはご勘弁。
- 618 :病弱名無しさん:03/07/05 01:31 ID:TOptgwS/
- また書き忘れちゃった。
骨頭壊死になった人の書きこみは、このスレの200番台半ばあたりからも
ありますよ。
- 619 :610:03/07/05 03:16 ID:3xHevTNr
- >>616
>腰の方の股関節部分の鈍い痛み(特に座ったとき
>ずきずきする痛みは、すね
そっくりですよ。この部分は。歩く時も、内股部分も
いたみないのですが・・・・暗くなってきた。
すねは、もう大分立つのですが、坐骨神経痛との診断
だったのに・・ひょえ〜
骨頭壊死の書き込みは読んでたのですが、まだ、自分
の症状とは違うような気がしていたので。
鬱、鬱、鬱
- 620 :病弱名無しさん:03/07/05 23:32 ID:1br/+p9b
- 食べ物とか何か気を使ってますか?
やっぱり肝臓に負担かかってそうだから
しじみの味噌汁でも飲もうかな?どうですか皆さん
- 621 :30mg/day:03/07/08 16:04 ID:A5BI/fi1
- >>620
ステロイド服用してると栄養の吸収がとても良くなるそうです。
血液検査を受けたら「糖尿病に気をつけなさい、あと塩分もひかえめに」と
医者より言われました。
おなかすくよねぇ。でも我慢。間食を断ち、食事のバランスに気を配る毎日。
肝臓への負担にも関係するのかな? > 栄養吸収能力向上
- 622 :病弱名無しさん:03/07/09 23:14 ID:HuPJjCpG
- ステロイド減量キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
10→7.5mg
ムーンフェイスなおってくれ〜
どうでもいい話だけど
Kinki Kidsの剛ってステロイド飲んでそうな顔してない?
- 623 :病弱名無しさん:03/07/10 11:06 ID:Yb8qDBzb
- >>622
10mgでもムーンフェイスになるの?
- 624 :病弱名無しさん:03/07/10 11:16 ID:+FJFc9pH
- >622
剛くんは「パニック障害」持ちなので(本人がカミングアウトしてる)
彼のむくみは精神科のお薬の影響かと。
- 625 :620:03/07/10 13:17 ID:ms79usNs
- >>621
レスどうも。
>食事のバランスに気を配る毎日。
これに尽きますよね
ハァ、もう何もかも嫌になってきた
グチッテスマソ
- 626 :病弱名無しさん:03/07/10 19:10 ID:W9kMw7KW
- >>622
おめでとーいいないいな!パンパン顔とれるといいね!
>>623
人によってやっぱ出方があると思うよ
ワタシも今11mgだけどまーだパンパン顔とれないしね・・・
5mgくらいまで減らないととれなさそーだYO(ノД`)
>>625
何もかもやだって気持ち、種類は違うかもしれないけど
すごーくよくわかるよ・・・
- 627 :622:03/07/10 23:27 ID:m44M4Jgh
- >>623
10mgに減った時にちょっと直ったんだけど
やっぱりまだ丸い・・・
>>624
カミングアウトは知ってたんだけど
もしかして・・・と思って
>>626
ありがと
2ちゃんで久々に励まされた
(つ∀;)うえーん 感動した
- 628 :病弱名無しさん:03/07/12 05:31 ID:ypUCInPZ
- どうもだるいと思ってたら、昨日の診察で3錠から6錠に増量された。
・゚・(ノД`)・゚・
おさまっていたあの恐ろしいまでの食欲が、また戻ってくるのか。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 629 :病弱名無しさん:03/07/12 23:24 ID:rdcc9Ip7
- 教えてもらいたいのですが、今一日10mg飲んでます。私の場合、所見は膠原病なのですが、検査の
数値だけが陽性に近い陰性だそうなんです。ですから膠原病ともいいきれず、なのに熱が出たり、関節が痛み毎日きついです。
これはもう7年ほど続いています。病院にいってもこれ以上何も分からないと思うのですが多形滲出性紅斑が途切れなくでるので、今回
プレドニンをだされました。湿疹は消えて、熱もひいているのですが、だるいし、関節がとてもいたいのです。
ステロイドを飲んでいて、関節が痛むってあるのでしょうか。ごめんなさい、どなたか
教えていただけませんか?
- 630 :病弱名無しさん:03/07/12 23:51 ID:tVSkn2Ym
- >>628
おぉう、ドン(・∀・)マイ!!
食欲は、砂糖入れた牛乳飲むとチョトおさえられるらしいでつよ!
>>629
プレドニンは最初から10mgだったんでしょうか、それとも最近10mgになったんでしょうか
飲んでいても免疫異常の勢いが強いと関節は痛みます、ってか私がそうなんです
リウマチですか?リウマチだったら同じなので気持ちはわかるんですが・・・。
あーあ夏なのに全身に皮膚線条が出来てるから水着着れない・・・
ダイエットもかねてプールで泳ぎたかったのになぁ(TωT)
- 631 :病弱名無しさん:03/07/12 23:55 ID:vxyryHsA
- >>629
喘息で5r飲んでます。発作時に更にステロイド(サクシゾン)を
点滴して貰うと必ずといって両膝が痛くなります。
ステロイドのせいかどうかは解りませんが・・・。
- 632 :病弱名無しさん:03/07/13 11:00 ID:oTNB24QH
- 630,631さん、レスありがとうございました。
リウマチ反応は出るのですが、リウマチとは診断されていません(;;)。
プレドニンは7年前に一度20mgでしたが、今回10mgからスタートです。
ムーンフェイスも皆さんのお話をきいていると怖いです・・・・
- 633 :病弱名無しさん:03/07/13 11:01 ID:oTNB24QH
- ごめんなさい!632=629です
- 634 :病弱名無しさん:03/07/13 23:47 ID:oRwRADiW
- せっかく2.5mgまでまでプレドニン下がったのに
また尿淡白2+でちゃって20mgになっちゃったよ〜
今まで頑張ってきたのに・・・
- 635 :病弱名無しさん:03/07/14 17:24 ID:yRGg6Td8
- \ .∧_∧ /
\ ピュ.ー ( ^^ )<これからも僕を / ∧_∧
山崎渉は \ =〔~∪ ̄ ̄〕 /∧_∧ ( ^^ )
かっこいい。 \ .= ◎――◎ / . ( ^^ ) / ⌒i
从// . \ ∧∧∧∧ /. / \ | |
( ^^ ) n \ <. >.. /. / / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄ \ ( E) \< の 山. >/. __(__ニつ/ 山崎 / .| .|
フ /ヽ ヽ_// < 予. >. \/ / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
<. !!!. >
山崎渉age(^^) < 渉. > 1 名前:山崎渉 投稿日:02/
∧_∧. /<.. >\ (^^)
∧( ^^ ). / ∨∨∨∨. \
( ⊂ ⊃. / \ 3 名前:山崎渉 投稿
( つ ノ ノ /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \. >>2
|(__)_) / \ (^^;
(__)_) /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
./ \
- 636 : :03/07/14 20:15 ID:+2ktN+Ky
- 今日診察に行ってきたけど、またプレドニンの減量見送り。
これで2回連続見送りで、17.5mgが3ヶ月続く事になる。
まさかこの量で足踏みするとは思わなかったなぁ。
今日なんか減らすどころか20mgに戻そうかなんて言われて、なんとか現状維持で
しばらく様子を見る事にしてもらったけど、でも再発も困るしなぁ。
10mgまでは順調に減るもんだと思っていたんだけど、考えが甘かった。(涙
- 637 :病弱名無しさん:03/07/14 20:43 ID:aBiml/ay
- >636
年齢、体重がわからないと17.5mgが多いのか一概に言えませんが、
そのぐらいの量を飲んでいるときって、減らすかどうか微妙なんですよね。
再発も困るけど、早く減らしたい気持ちもわかるし、なんて書いて
いいのやら
(ネフローゼ患者でした)
- 638 :山崎 渉:03/07/15 11:23 ID:ZICbOtHh
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 639 :病弱名無しさん:03/07/15 18:46 ID:lTuxRnEJ
- 15mgの壁が破れなくて15年目と気づいた
こいつは縁起が・・・よくないな
- 640 :病弱名無しさん:03/07/17 06:15 ID:kqR+nyLp
- >>639
はぁ〜、そういうものなんですか。
半年足らずの間で、順調に減ってる\(^o^)/増えた・゚・(ノД`)・゚・。
と一喜一憂してました。
病気によるんでしょうけど・・・
- 641 :病弱名無しさん:03/07/20 20:49 ID:lGsTY6Eb
- プレドニン飲み始めて2日目です。かなり最初ですw
かなり初歩的な質問なんですけど、皆さんがおっしゃる「15mg」やら「10mg」って1日の量ですか?
…それとも一回に飲む量なのでしょうか?
- 642 :641:03/07/20 21:07 ID:lGsTY6Eb
- 愚問でした(;´Д`A ```
どうやら1日で飲む量みたいですね。
…1日で75mg…15錠…_| ̄|○
- 643 :病弱名無しさん:03/07/20 21:47 ID:3CEsm1bd
- プレドニン20ミリ位を長期に渡って飲み続けた場合、どんな影響がでますか?知っている方、予測がつく方、教えてください。
- 644 :病弱名無しさん:03/07/20 22:31 ID:mi62b/el
- >>642
癌か何かでしか?
- 645 :642:03/07/20 23:17 ID:lGsTY6Eb
- >>644
普通のIgA腎炎です(;´Д`A ```
やっぱ多いですよね。平気なんでしょうか。
ムーンフェイスが一番気になります。物凄い勢いで自主的に食事制限してます。
でも、なる時はなるんでしょうねぇ…。
現在15歳なのですが、他の方は何歳ぐらいなのでしょうか?
- 646 :642:03/07/20 23:46 ID:lGsTY6Eb
- あ、ちなみに私はパルス療法の経験はありませんね。
今後やる、というのも聞かないです。
- 647 :病弱名無しさん:03/07/21 00:21 ID:9+b5jOrU
- 1年前に卒業したのですが金曜から再び服用命令が・・・
50/dayです・・・多い・・・
以前は35だったんですがもちろんパンパンでした。
実は来週、結婚式があるんですが想像するだけで怖いです・・・
服用中止したら、ショック起こすとか言われてますが
やっぱキツイのかなー?明日からどうするか格闘中・・・
- 648 : :03/07/21 01:49 ID:DSZOUY4h
- >>642
60〜80mgからプレドニン始める人かなりいるぽ。
私はチョト少ないけど去年60mg(12錠)飲んだよ。今1日10mgでつ。
ムーンフェイス、食事減らしても
だいたいなるような覚悟でいたほうが…イイかも
あと、お腹減るとか不眠とかもそのうち出る可能性もなきにしもあらず
良くなればだんだんプレも減るし、満月顔もマシになると思われ。
じっと耐えるのみ。
病気をまず、がっちりプレで抑えてもらおう!
- 649 :642:03/07/21 09:28 ID:zSQA8ACz
- >>648
そうなんですか。身体も大きい方ですからそれも関係しているかもしれませんね<量
3日目にしてお腹が減るようになってきましたw食べても物足りない感じですね。
まぁ、間食&油分等はかなり自粛してますけど…。やっぱなりますよねームーンフェイス。
のんびりやるとします。
- 650 : :03/07/21 10:09 ID:45tC3GZr
- >>649
夏休みだと言うのに、病院の中とは可哀想じゃのう。
わしも今年の初めに点滴でステロイドを1週間くらい入れて(パルスと言う奴?)、その後プレドニンを50mgから始めた。
わしも体が大きい(180cm,90kg)が、多分病状によって量が違うんじゃろう。
頑張りなされ。
- 651 :642:03/07/21 10:14 ID:zSQA8ACz
- >>649
あ、何故か入院はしてません(ぉ)感染症に気をつけろぐらいにしか言われませんでした(;´Д`A ```
まぁ、家のが楽でいいですけどね。
- 652 :病弱名無しさん:03/07/21 10:26 ID:s5dYqBet
- 9歳の時、血小板減少性紫斑病でこれ処方されて
見るも無残な姿になったよ
薬やめれば痩せるんだろうけど
もともとだらしない性格だから
32になった今でも巨デブだよ
そういえば、女の子とか
窓から投げ捨ててたな、この薬
- 653 :642:03/07/21 12:08 ID:zSQA8ACz
- >>652
大変ですね…(−−;;
>そういえば、女の子とか窓から投げ捨ててたな、この薬
女性の方が男性よりムーンフェイスになり易いって本当なんですかね。
ちょっと気になります。
- 654 :病弱名無しさん:03/07/21 22:01 ID:QW+AhqMu
- >>642
入院せずにプレドニンを1日75mgですか。
なんか心配です。
うがい、手洗い、マスクは欠かせないですね。
カルシウムも沢山とって下さいね。
早く良くなりますように。
- 655 :30mg/day:03/07/21 23:10 ID:q9J2jBfQ
- あとビタミンKね。たいていは一緒に処方されてると思うけど。
骨を作るために欠かせない栄養素の一つだから。
- 656 :病弱名無しさん:03/07/21 23:55 ID:Liy4TzvR
- 入院しないで75ミリコワイヨー。
654と同じく感染症心配…
腎炎で食事塩分制限とかないのかなぁ。
専門家じゃないからあれこれ言えないけど
大丈夫かなぁ??
- 657 :病弱名無しさん:03/07/22 00:09 ID:kRS0UoJM
- 20ミリまでは入院ですよ普通
- 658 :病弱名無しさん:03/07/22 00:20 ID:I4cL7oyf
- 主治医によってかなり差があるよ
50mgって人もいれば30mgだとか20mgだとかって人もいるしね。
- 659 :病弱名無しさん:03/07/22 04:15 ID:CQHdwGbv
- 15錠じゃ飲むのも大変だよね。
やっぱり、朝食後にたくさん飲むんでしょうか?
- 660 :病弱名無しさん:03/07/22 05:14 ID:ewCV2GBy
- 漏れの場合3錠だけど苦くてなんか飲みたくなくなる
- 661 :642:03/07/22 09:11 ID:3gcsAMYg
- >>654
感染症にはかなり気を使ってますんで平気だと思います。
>>656
食事制限ありますよ。ちょっと大変ですね。
>>659
朝昼晩の食後に5錠ずつですね。
皆さんの話を聞いてると非常に「これでいいのか?」って感じになりますね。
一応来週の木曜日に病院なんでその時に聞いてみます。
- 662 :650:03/07/22 20:20 ID:MNjuxX1C
- >>661
>皆さんの話を聞いてると非常に「これでいいのか?」って感じになりますね。
ふむ、欧米では通院で60mgくらいは平気で処方するらしいから、それほど心配する事はなかろう。
どうせ入院していたって特別な治療されるわけでもないし、様態が急変した時にすぐ対応出来るから安心だと言う程度の話じゃろう。
在宅で治療出来るなら、精神的ストレスも少ないし生活上の不便もないので、それが一番じゃろう。
わしも30mgに減らすまでは退院できないといわれたが、40mgの時に無理やり退院したのう。
- 663 :病弱名無しさん:03/07/22 21:56 ID:FGsc4Sea
- 漏れはオブラートが無いと1錠も飲めないポ
- 664 :病弱名無しさん:03/07/22 22:53 ID:bE/ICkL+
- 水を少量口に含んで、それから薬を落とすようにして飲んでる。
口腔内に触れないから全然苦くないや。
- 665 :642:03/07/22 23:00 ID:3gcsAMYg
- >>662
そうなんですか。とは言っても欧米人とは体格の差が(;´Д`A ```
たぶん平気でしょう。主治医も「何かあればすぐに連絡を」って言ってますしね。
副作用がどの程度出るか、が一番の問題ですね。
- 666 :病弱名無しさん:03/07/22 23:29 ID:HfJDxVrq
- ろくろくろくー
おーめん
- 667 :30mg/day:03/07/23 00:07 ID:70i2fi+k
- 1日3回かぁ、それはちょっと特殊な飲み方なのかも。
ふつーは朝に一気に投入するものなんだそうな。
気分が高揚する、という副作用があるので、夜飲むと眠れなくなる恐れあり。
毎朝12錠と言われ、三回に分けられないのか?と聞いてみたら
そんな答えが返ってきた。
身体の仕組みからしても、副腎皮質ホルモンは午前中に分泌されるものらしい。
ただ分泌量はプレ換算で20mgらしいので、
治療目的で投入する場合はそんなこと言ってられないのかも。
今日の診察で20mgに減量。60mgから順調に減ってきているが、
ここからが長そー。
- 668 :病弱名無しさん:03/07/23 00:25 ID:YjF+RM7f
- 普通は三回に分けるにでは?
一日の量が少ないなら朝一回だけど、ある程度の量の場合
朝に飲む量を多くして、昼、夜と減らしていくんじゃないかな。
体内で分泌されるステロイドは朝に多く、夜に少ないのであり、
朝だけにつくられるものではないから、三回に分けたほうが自然かと。
でも入院中に点滴でステロイド使っていたときは朝だけだった。
- 669 :あのー:03/07/23 01:02 ID:zcDdO9AL
- >667
正常の方の1日の副腎皮質ステロイドの分泌量はプレドニン換算で5 mg弱です。
一応6.25 mgを超えると骨粗鬆症などが心配されています。
- 670 :病弱名無しさん:03/07/23 01:30 ID:ChBYb5WX
- 20mgからは減量小刻みだから長いよなぁ。
私は、入院中60mgから30mgぐらいまでものすごい不眠に悩みますた。
眠剤なしだと睡眠時間1〜2時間だった。
ありでも最大4時間しか眠れなかった。
つらかった…。
大量に飲んでたときは不眠が一番嫌だったけど、
今は骨粗しょう症が怖いです。
- 671 :病弱名無しさん:03/07/23 01:44 ID:DqIh05IY
- 30mgからスタートして、2年かけて2.5mgになりました。
ばっちり骨粗しょう症になりました。
29歳♀です。骨は年寄り。。。ヽ(`Д´)ノ
- 672 :30mg/day:03/07/23 01:44 ID:70i2fi+k
- >>669
あらま。それは失礼しました。
やっぱぐぐっただけでは正しい知識は得られませんね。精進します〜
- 673 :病弱名無しさん:03/07/23 09:39 ID:Y1eX228n
- 現在15mg二ヶ月目
でも調子が以前よりよくないので「増やしとく?」
と医者にせっつかれる日々
- 674 :病弱名無しさん:03/07/23 15:07 ID:ydX4ngNQ
- 7,5mg/dayでムーンフェイスでますか?
- 675 :病弱名無しさん:03/07/23 20:11 ID:cGVvbBER
- 特定疾患の病気で
これが効くという薬がないという理由で
プレドニン飲まされて化け物になったのが23年前
未だに当時の病室で交わされた会話と
同じ内容の会話がここで交わされてる。
進歩ないのかよ......
せめて女の子だけには飲ますなよって.....
- 676 :642:03/07/23 20:54 ID:+8J2dFgb
- >>675
23年前ですか…。小中学生ぐらいですかね?
男性も副作用は気になります…(;´Д`A ```
- 677 :病弱名無しさん:03/07/23 21:03 ID:3z6orsF0
- 前にも書いた者ですが、私は最大値30mgでしたが両足大腿骨頭壊死の副作用が出ました。
しかも、自覚症状(痛み)が出たのは10mgまで減って安心していたときです。
左足はすでに壊死にとどまらず陥没が出て、痛みが出ています。
眠っているときに痙攣するだけで股関節部分に痛みが走ります。
階段を上るとき、足をあげるのが苦痛で杖が必要です。
このままでは、左足の陥没が進行する可能性100%だそうです。
右足は全然痛みが出てませんが、将来陥没する可能性100%と言われました。
今手術をすれば自骨を使えますが、手術しても重いものを持つことはできません。
運動・スポーツも制限されることになります(走ることもマズイ)。
入院期間も2ヶ月〜3ヶ月、1年間は杖をつく生活となります。
両足手術するとなれば、何年か間を置いて手術することになりますから
また同じ期間のリハビリが必要となります。
放って置いた場合、選択肢は人工関節しかなくなります。
人工関節は15年位しか持ちません。そのたびに再手術が必要になります。
脱臼の恐れもあります。
もっとも人工関節になると身体障害者の認定は受けられるようです。
鬱です。
- 678 :病弱名無しさん:03/07/23 21:58 ID:6GX8Zgpw
- 飲まなきゃ死ぬなら、どんな副作用があろうと飲ますのは
当然じゃないのか?
死ぬほど苦しいなら別だが・・・
- 679 :病弱名無しさん:03/07/23 21:59 ID:vAZpn0yS
-
http://ninkirank.misty.ne.jp/19/enter.cgi?id=okyaku
- 680 :病弱名無しさん:03/07/23 22:14 ID:3z6orsF0
- >>678
おっしゃるとおり、「飲まなきゃ死ぬ」場合にプレドニンは使わざるを得ないですよね。
そしてその場合にプレドニンが絶大なる効果をおさめてきた。
ただ、その薬はおそろしい副作用をもち、いまだに有効な代替手段もない。
ただ、プレドニンが使われるのは必ずしも「飲まなきゃ死ぬ」場合に限られておらず、
加えておそろしいことに、副作用にあまりにも無頓着な医者がいまだにいるようですね。
もちろん全ての医者がそうだとはいいませんよ。
- 681 :642:03/07/23 22:40 ID:+8J2dFgb
- >>677
大変ですね(−−;;
ちなみに性別と年齢を伺っても平気でしょうか?
>>680
私の場合も、「飲まなきゃ死ぬ」ってわけでは無さそうです。
でも、飲むなら早いほうが良いって事で勧められました。
主治医の話では年齢が低いほど重大な副作用が起きないそうです…。
まぁ、成長期に飲むと身長が伸びない等の弊害もあるようですが。
- 682 :677:03/07/23 23:31 ID:3z6orsF0
- >>681
まだお若いのですか?たしかに年をとればそれだけ骨ももろくなりますしね。
私はオトコで30代半ばです。
私はデスクワークなのでまだナンなんですけどね(そうは言っても座っているだけで腰、足にしびれが……)、
大腿骨頭壊死になった方で肉体労働の方、主婦の方はホント大変のようです。
歩くこと、しゃがむこと、重いものをもつこと、が不自由になりますからね……。
手術したあと、再手術となることを承知で足を酷使しながら仕事をされている方もいると聞きます。
ついでに書いときます。
プレドニンを使ってる方はアルコールの多飲は控えましょう!
アルコール単独でも、大腿骨頭壊死にはなります。
アルコール+プレドニンの大腿骨頭壊死への因果関係は素人の私が断言するのは避けますが、
両方が作用することもなくはないようです。
- 683 :677:03/07/23 23:50 ID:3z6orsF0
- >>681
連レスすいません。
誤解されてしまうかもしれませんので。
若いと「副作用全般」の起こる可能性が低くなるかは、私にはわかりません。
通っている病院で、20歳の女性がプレドニンによって壊死・陥没し、ぐずぐずになった
大腿骨頭のレントゲン写真を見ました。
ひょっとしたら、発症は20歳より早い人だったかもしれません。
- 684 :642:03/07/24 09:25 ID:JazcIS0J
- >>682
>>683
現在15歳、男です。
大腿骨頭壊死…大変そうですね。確かに職種によっては命取りになりかねませんし。
今不景気で別の仕事を探すのも難しそうですから…。
>若いと「副作用全般」の起こる可能性が低くなるかは、私にはわかりません
まぁ、若くてもなる時はなりますよね。
可能性をいかに減らすか、が大事だと思ってますのでいろいろ気をつけてます。
- 685 :病弱名無しさん:03/07/24 20:46 ID:nSdgLciQ
- あの、プレドニンで熱は下がるのですか?ごめんなさい、何も分からなくて。。。
昨日とりあえずと医者がプレドニンを出しました。でも怖くて。。。どなたか教えてください。
- 686 :病弱名無しさん:03/07/24 21:17 ID:FKeqCCNT
- >>685
とりあえずってそんな…
病気は何なのですか?
- 687 :病弱名無しさん:03/07/24 21:34 ID:nSdgLciQ
- 685です。膠原病の疑いがある、でも数値は正常だといわれています。
かれこれ10年近く悩まされていますが、紅斑がきりもなく出て、発熱があり、だるさが取れないので
”とりあえず”といわれました。不安です。
- 688 :686:03/07/24 22:08 ID:FKeqCCNT
- ステロイド(プレドニン)には抗炎症作用、抗アレルギー作用などがあって、
”炎症”は「熱い」「痛い」「赤くなる」「腫れる」という症状なので
”熱を下げる”といえばそういえると思います。
>>687さんの病状がどれだけ重いのかわかりませんし、プレドニンをどれだけ使うと言われたのかわかりませんが・・。
でもねー、一番の問題はプレドニンを使うに当たって、
プレドニンの副作用について充分な説明が医者からあったかどうか、
そして、今の状況で副作用の起こる危険まで考えた上で、プレドニンを是非とも使わなければならないのかどうか、だと思います。
医師にそのあたりはよく確認されたほうがいいですし、患者への説明をなおざりにする不誠実な医者は技量にも疑問が残ります。
プレドニンは確かに効果があるし、少量なら副作用の起こる可能性は低くなりますけど、
副作用の起こる可能性はゼロではありません。
決してもとどおりの身体には戻れない副作用もあります。
こういったリスクを考えて使う必要があります。
。
他の医師に診てもらうことは、けして悪いことではないと思います
- 689 :687:03/07/24 22:23 ID:nSdgLciQ
- 688さん、ありがとうございます。
昨日から10mg服用しています。医者は、太るということと、不眠になるとしか言いませんでした。
現在、医大で診てもらっています。
ものすごく田舎ですので、ここ以外診てもらう病院もなく、困っています。
自分でもう少し、プレドニンのことを調べるべきでした。
686さんの言われたことを心に刻んで、様子をみてみます。
- 690 :642:03/07/24 22:31 ID:JazcIS0J
- 10mgでも副作用出る人は出るそうですからね。
慎重に経過観察してください。
ちなみに今日でステロイド75mg/day、6日経過しました〜。明日で一週間ですw
今の所副作用らしい副作用も確認してないので一安心。
ムーンフェイスも写真で経過観察してますが全然傾向無し。
まぁ、まだ1週間なので安易に判断は出来ませんが。
- 691 :病弱名無しさん:03/07/24 22:34 ID:59CByHhf
- 私の場合ムーンファイスはプレ減量中にひどくなりました。
30mg位が一番ひどかったかな。
- 692 :病弱名無しさん:03/07/25 04:23 ID:tpjJO+m/
- 私もムーンフェイス飲みはじめて1〜2ヶ月経ってから出現した。
そして今じゃぁ二重アゴ…゜・(つД`)・゜
お腹もポコーリ
ニキビも出つづけるわで
もうだめぽ
- 693 :642:03/07/25 08:42 ID:ToBcyogA
- >>692
やっぱり1ヶ月〜2ヶ月間は要注意ですかね。
ムーンフェイス対策って何か無いんでしょうかねぇ…。
- 694 :病弱名無しさん:03/07/25 09:29 ID:MB9kgzJ9
- 私は692じゃないけど…
プレドニン、5年くらい飲んでます。
ムーンフェイスでたの、半年後くらいだったよー。
1〜2ヶ月は、そうでもなかった。
- 695 :病弱名無しさん:03/07/25 09:50 ID:jY/wYJVY
- うちの旦那も飲み始めて半年くらいが一番ひどかった。
その頃の写真見つけてこないだ二人で大笑いしたよ。
大笑いできるようになってよかった。
まだ病気は治ってないけど、プレは減りつつある。
- 696 :642:03/07/25 12:31 ID:ToBcyogA
- >>694
>>695
半年後ですかー、それぐらいなら結構楽なんですけどね。
やっぱり量や期間や体質で随分違うでしょうし。
>大笑いできるようになってよかった。まだ病気は治ってないけど、プレは減りつつある。
良かったですね!
- 697 :病弱名無しさん:03/07/25 21:07 ID:LMEC81C6
- もとからならなかったんじゃなくて、
「私はこうしてムーンフェイスを消した!」
という方法があったら聞きたい…。
ないよなぁ…。
- 698 :病弱名無しさん:03/07/25 23:00 ID:H8e9569w
- >697
プレ減量しか、ないでしょうなぁ〜。
- 699 :642:03/07/25 23:18 ID:ToBcyogA
- >>697
確かに、それも知りたいですねw
…まぁ、元からなってなければそれが一番なんですけど。
- 700 :病弱名無しさん:03/07/26 01:21 ID:82eRjWvj
- プレでないんですが、リンデロン座薬使っているんですが、暑くないですか。
他の人は、あまり暑がらないのにおれ暑いんです。
- 701 :642:03/07/26 20:40 ID:EDnU7Uyh
- >>700
プレですが、暑くはならないですね。
う〜ん、そういう副作用(作用?)もあるんでしょうか。
- 702 :FGS, 15mg/2days:03/07/27 01:52 ID:S7V5/kHY
- 15mg/2days→12.5mg/2daysに減量!
ついでに再就職も!
>>701
飲み始めの頃は体が火照るような感じがありました。
特に足の裏と背中。
その後、逆に冷え性になりました。
- 703 :642:03/07/27 08:36 ID:/Al4Je8B
- >>702
再就職もですか!不景気と言われてるご時世ですが、良かったですね〜。
>飲み始めの頃は体が火照るような感じがありました。
う〜ん、私は特に無いですね。やっぱり人それぞれですね。
- 704 :病弱名無しさん:03/07/27 09:40 ID:AIl0ERQV
- 隔日100mgの時は、暑かったです。
もともとは冷え性だったのに、手足が熱かった。
隔日25mgの今は、冷え性復活してます。
- 705 :病弱名無しさん:03/07/27 23:45 ID:gT45Pw5M
- リンデロン=プレドニン
- 706 :病弱名無しさん:03/07/27 23:47 ID:gT45Pw5M
- >>677
発症時通算のステロイド量はどれくらいでしたか?
- 707 :病弱名無しさん:03/07/29 00:27 ID:kdT7WB9k
- >705
>リンデロン=プレドニン
これは決して正しくありません。リンデロンなどの副作用が強いために開発されてきた薬剤がプレドニンです。
- 708 :GET! DVD:03/07/29 00:28 ID:+ogo5JaT
- ☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- 709 :病弱名無しさん:03/07/29 01:03 ID:qPnh0fuc
- リンデロンもプレドニンも”ステロイド”だけど亜種ということでよろしいですか?
- 710 :病弱名無しさん:03/07/29 08:43 ID:+GaHQT2X
- >>707
という事は、リンデロンよりプレドニンの方が副作用が少ない、って事ですよね?
- 711 :病弱名無しさん:03/07/29 21:56 ID:kdT7WB9k
- 詳しくは「正しいステロイドザイの使い方 内用剤編」
- 712 :病弱名無しさん:03/07/29 22:36 ID:cO/Ozt0W
- >>710
リンデロンて座薬しかないんですか?
- 713 :病弱名無しさん:03/07/29 22:40 ID:xflqk7jR
- ttp://homepage1.nifty.com/~mai9001/medicine/steroide.html
↑薬理作用の表でつ
- 714 :710:03/07/29 23:22 ID:+GaHQT2X
- >>712
分からないです。リンデロンについて詳しく無いんで。
このスレ見るまで名前すら知りませんでしたw
(いろいろ種類があるのは知ってましたが、プレドニンしか名称は知りませんでした)
- 715 :病弱名無しさん:03/07/30 00:32 ID:+JFTto1F
- >>712
塗り薬、内服薬、注射も有るよ。
ttp://www.shionogi.co.jp/med/zaikei/yakko/06.html
- 716 :病弱名無しさん:03/07/30 21:50 ID:667Wut67
- >>715
さんっくす
- 717 :642:03/07/31 21:05 ID:v0SnL8Qh
- 今日、ステロイド(プレドニン)飲んで2週間経過という事で病院に行きました。
プレ服用前は全く下がらなかった潜血の値が下がりました。どうやら結果に反映されたようですw
あと2週間は同じ量を毎日飲むそうですが、その後は隔日で飲むので量が減ります。
取りあえず近況でした。
- 718 :潰瘍性大腸炎です。:03/07/31 23:05 ID:BCFgHpkK
- 私は11年プレドニンと付き合ってます。第二子妊娠時にこの病気になりました。44歳の主婦です。
33歳のときに発病して現在に至っています。1番多いときは120mgを点滴でやりました。24粒だよね?一ヶ月間の断食と点滴。
でも今も生きてるよ!何故ならば絶対に病気になんか負けないよ。っていう気持ちと、子供たちへの愛情があるからね!
プレドニンを飲まなければならないのは、私の運命。でも家族と私は別だよね。
- 719 :病弱名無しさん:03/08/01 19:33 ID:TDNT9qXF
- 今日から10mgから7.5mgに減った
- 720 :病弱名無しさん:03/08/02 00:25 ID:oEKiUCs7
- 4ミリとか7ミリとか、っていう単位でものめるの?
- 721 :病弱名無しさん:03/08/02 07:35 ID:wqw9appy
- >>720
メーカーによって、1mg錠や散剤もあります。
- 722 :病弱名無しさん:03/08/02 19:21 ID:9ZWRr/b+
- 保守〜!ここで一句
プレドニン 噛んで飲んだら 激苦い
- 723 :8:03/08/02 19:23 ID:1D8SLWEJ
-
☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://no1.to/first
白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://fry.to/first
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- 724 :病弱名無しさん:03/08/02 19:23 ID:9ZWRr/b+
- あ。1mg錠も苦いんですか?5mgしか飲んだことない。
- 725 :病弱名無しさん:03/08/02 23:47 ID:dxqqJl8E
- 1mgは苦くないです。
5mgみたいに口に入れた途端に溶けてくる感じもしないし。
飲みやすくてこっちの方が好きです。
- 726 :病弱名無しさん:03/08/03 00:55 ID:4zMx3yr5
- >>725
いいなぁ…。
- 727 :642:03/08/03 10:22 ID:Atd2dlMf
- 5mg錠って口に入れた瞬間に苦味が出るような気がします。
まぁ、もう慣れましたけどね。
- 728 :元:03/08/03 19:28 ID:0+LLap5F
- みなさん薬何で飲んでます?
やっぱ水かな・・・
最近水で薬飲むと「うぇっ」てなるんです、気持ち悪くなる・・・
お茶で薬って飲んでもいいんでしたっけ?
- 729 :病弱名無しさん:03/08/03 20:53 ID:vV2u32MK
- いけないと思いつつ、お茶で飲んでました。
最近は他の薬も合わせてカフェオレやジュースで飲む始末。
でも水だとダイレクトに薬の味がしていやなんだ・・・。
- 730 :病弱名無しさん:03/08/03 21:14 ID:/SkjtHs0
- 私もお茶で飲んじゃう。
飲み忘れの方がおそろしい。飲めばいーや、なんて。
そんで、溶けないうちに飲みこみます。
1秒でも口の中にトドメたくない。
ほんとは水で飲んだほうが良いだろーなー。
- 731 :642:03/08/03 21:31 ID:Atd2dlMf
- 水です。流し込みますw
やっぱり薬には水が一番良いような気がしますけど…。
- 732 :病弱名無しさん:03/08/03 23:03 ID:/ZAak2vp
- >>728
オブラートや薬を飲みやすくするゼリーつかえば?
薬局に売ってるよ
- 733 :病弱名無しさん:03/08/04 01:32 ID:Yae2UHQ5
- ・水を少量だけ口に含む。
・水を溜めたまま顔を上に向け口を開く。
・薬を水に落とすように入れ一緒に飲み込む。
慣れれば苦味なんて感じないです。
- 734 :病弱名無しさん:03/08/04 02:25 ID:pMh89QPR
- ビールでもチューハイでも、薬のんじゃいますよ。
730さんのように、飲み忘れるほうが怖い。
でも10日に1回ぐらいは忘れちゃう。
- 735 :元:03/08/04 10:31 ID:N/QeD+ls
- みなさんレスありがじゅうデス
薬飲むの下手くそなんですよ、だからいっつも苦い思いしてるんです
飲み忘れは絶対ないんですけど(飲まないと身体がもたないので)
毎回飲むのがおっくうで凹だったんですよ
お茶で飲まれてる方いるんですね、よかった。お茶でも大丈夫ですよね?
>>732さんのソレ知ってます、でも毎回ソレ無くなる度に買うほど金に余裕も無ひ・・・
>>733さん苦み慣れていいですね、ワタシは全然慣れませんよぅ。4949
みなさん参考になりますた、どうもですー。
- 736 :病弱名無しさん:03/08/04 14:20 ID:5mhu14Mp
- いま思いついたけど
ごはんつぶでコーティングして飲み込むってのはどう?
すごく安上がりだと思うぞ
- 737 :病弱名無しさん:03/08/04 15:34 ID:aevBG0bj
- >736
むせそうだね…。
- 738 :病弱名無しさん:03/08/04 15:48 ID:zAxULDU2
- 最近はもう、プレ飲み忘れて仕事に行くことが多いから、
予備のプレと胃薬を持ち歩いてるよ。
余分に飲んじゃうのと飲み忘れるのが怖いよね。
- 739 :病弱名無しさん:03/08/07 01:39 ID:3abldpy4
- もう何年も飲んでないなぁ・・・
症状が落ち着いたのもあるが、もう骨密度が落ちたり
胃潰瘍になるのはごめんだわ。
- 740 :病弱名無しさん:03/08/07 13:07 ID:sEYMVyHU
- 「ごめんだわ」なんて言われちゃうとキツイよなぁ。
飲まなきゃいられない人が多数なわけで。
- 741 :病弱名無しさん:03/08/07 19:56 ID:ASRvp3+f
- >>733さんの上を向いて水を飲むってやり方したら
薬飲みやすくなったYO!ありがトン!
上向くと喉ひらくのかなー?
>>739
いいね、もう飲んでないんだね
あーうらやますぃ
今日やっと1mg減りますた
早く1ケタ台突入したひ・・。
- 742 :733:03/08/07 20:53 ID:ngtXpqAK
- >>741
お役に立てて光栄です。
水の量が多すぎると飲んだとき胸が痛くなることがあるので
注意してねん。
私は5mgまで減ったけどそれからが進みません。
- 743 :病弱名無しさん :03/08/10 02:25 ID:Y6KREwvO
- 今プレドニン10グラムなんですけど、30ミリグラムの時からずーっと
毎日のように微熱が出ます。特に外出した日は、いつもより少し高い
熱が出ます。
今は10ミリ(自分では少量だと思ってる)だけど熱が出るのは、
夏のせいかなとも思ったのですが、微熱が出てる人っていますか?
プレ飲んでれば、普通のことなのかな。
- 744 :病弱名無しさん:03/08/10 17:00 ID:/4n5gU18
- 普通ってことはないと思うぞ。
主治医にちゃんと言った方がいいぞよ。
- 745 :病弱名無しさん:03/08/10 20:15 ID:OZ/z2n28
- >>743
膠原病でつか?
そうじゃなくても、再燃したりして発熱している場合もあるし…。
風邪とか疲れてるとか?
私は寛解状態らしいのでプレドニン飲んでて微熱でてないです。
744と同じく主治医に言うがよろし。
- 746 :病弱名無しさん:03/08/10 21:04 ID:5uzv+Oic
- 膠原病で、半年くらい前からプレドニンを飲んでいます。
でも、勝手に中止しました。
勝手に減らしたり増やしたりしてはいけないって
分かっているのですが、副作用がつらくて…。
もう死んでもいい、と思っています。
自己責任でしたことですから。
- 747 :病弱名無しさん:03/08/10 21:56 ID:KdSbBbJc
- >>746
そんなぁ!私も膠原病であなたと同じくらいプレドニン飲んでます。
副作用いやだけど。勝手に中止したらだめだよ〜。
1粒でも飲むの嫌ですか?副作用つらいですか?
ムーンフェイス、骨粗鬆症か骨頭壊死かなんか起こっているのですか?
私はムーンフェイスで今までと顔や体型が変わったのが悲しいです。
たとえそれが医学的に問題がなくても…
ほかの副作用がいつ起こるかと怖いですし。
病気が再発するのと、プレを飲みつづけるのと
どっちがマシなのか、いつも悩んでいます。
でも、こちらの勝手な言い分かもしれないけど、
プレやめたことで死んでほしくないです。
- 748 :病弱名無しさん:03/08/11 06:14 ID:w/ou4Lqa
- 薬局で「命に関わることですから勝手に減らしたり、中止しないで下さい」
と機械的に指導してましたが、自分が飲む立場になって、>>746のような
気持ちも分かるようになりました。
日に日に膨れる顔、ブツブツいっぱい・・・
でも、半年で「もう死んでもいい」ってのは、あまりに早すぎるんじゃない?
これから漸減していって、副作用もおさまってくるだろうし。
治らなくても長期寛解で飲まなくてよくなる人だっていくらもいるよ。
私は死にたいけどね(w
- 749 :病弱名無しさん:03/08/11 06:39 ID:TQpLLGpM
- >>748
失礼ですが、どれくらいの量、期間飲んでます?
死にたいとか言わないで(;´Д`A ```
- 750 :病弱名無しさん:03/08/11 10:09 ID:cSToOnA0
- >>748
俺男だけど、それでも顔のぶつぶつ嫌だよね。
で、病院からアクアチムローションと言う抗菌性の塗り薬を出してもらって、
朝晩塗ってたら大分ぶつぶつが消えた。
気になる人は、皮膚科でも行って薬もらうと良いかも。
そういう俺は、5月に20mgに減らしてから先、一向にプレドニンが減らなくなった。
先週も診察行ってきて、「リウマチ因子が2万何千倍だから」とか医者に言われて
「ふ〜ん」なんて答えていたけど、良くなってるのか悪くなっているのか、もう何が
なんだかさっぱり分からん。
でも、プレドニンは止められない。
発病した時の苦しさ考えたら、顔が丸くなるくらい我慢出来る。
というか、元々顔は丸かったし。<オイッ
- 751 :病弱名無しさん:03/08/11 13:55 ID:wkqhx4J2
- >>746
半年でもう投げ出してしまうだなんて勿体ないでつよ
プレが効いて身体の調子も少しはマシになってくる頃じゃないですか
違うんですか?みなさん副作用に負けないで頑張ってます、一緒に頑張りましょうYO!
それともものすごい大量に飲まされてるんでしょうか・・・。
副作用がかなり重いものとか?
ぜひ詳しく教えて下さい、プレなんかで人生左右されちゃダメっすよ(`・ω・´)
>>750
リウマチで20mgってなかなかの量ですね。
身体大きい方なんでしょか・・・。
他の薬って何飲んでます?ってスレ違いか(w
ワタシも死にたくなる時期があります、元の自分の身体と顔に戻りたい
職場で顔の事とか身体の事言われるとものすごい切ないし<接客だから
友達に海やプールで泳ごうとか温泉行こうとか言われても身体見せられないし
凹む事ばっかだけど、身体は調子良くなった!それだけがすごく嬉しいでつ
小さな良い事がたくさん増えれば病気も和らげるかなって思います
なのでミナサンも一緒にがんがりましょーね!
- 752 :病弱名無しさん:03/08/12 09:07 ID:2VcwsLl4
- 746です。
私は自分で「飲む必要性」を理解できないまま飲み始める事になりました。
量は増えたり、減ったりで5ミリから15ミリを行ったりきたり。
みなさん、とても前向きですね。励まされました。ありがとう。
でもね、まったく飲まなくても体調はかわらないんですよ。
どういうことなんだろう?
顔にいろいろ出てくるのは本当につらいです。
世の中、この病気の事を知らない人の方が多い気がします。
心無い言葉をあびせられた事も数え切れません。
これからどうなるのか不安です。
- 753 :病弱名無しさん:03/08/13 01:22 ID:scYK/ZCR
- >>746
頑張ろうよ!
私だって飲んでもいまいち効果を感じられないまま30mgを服用してるよ。
お陰で肌はボロボロだから化粧も全くしなくなった。
心無い言葉も沢山言われたよ。
「都合のいい病気だね」とか「治す努力したら?」とかさ。
「妊娠できないなんて楽だね」とか、もうホントに数えきれない!
軽快者扱いの件だって「治ったということでしょ?」とも言われた。
世の中の理解なんてあるようでないといつも思い知らされるよ。
皆この先に不安を感じているのもわかるし、私も死にたいくらい辛い
ことばかりだし…。この先つぶしの効かない自分にも腹が立つし。
でもでもでもでも、がんがって!!!
死ぬことが楽な選択と思わないで。お願いだから、頑張ろうよ…。
ごめんね、泣けてきちゃったよ。
- 754 :病弱名無しさん:03/08/13 06:42 ID:fVOE/276
- >>746=752
体調は変わらないそうですが、量を増減しているということは、
血液検査なりなんなりには、結果が反映してるんでしょう。
膠原病としか書いてらっしゃらないのでわかりませんが、例え
ばSLEなら、早期からのステロイド治療が腎臓や心臓などの
臓器への障害を抑えてくれるのかもしれません。
副作用があってもそれ以上のメリットがあるからこそ、投与され
ている・・・んだと信じて(笑)私も飲んでます。
>>750のようにアクアチム(私はクリームもらった)効くといいなあ。
- 755 :750:03/08/13 10:04 ID:oJJ4fVrK
- >>751
俺はリウマチじゃなくて血管炎という病気なんだよね。
リウマチ因子は自己免疫抗体の一つで、免疫異常を示す一つの指標らしいのだが、よく分からない。
身体は大きくて、180cm、90kg。
パルスやってその後プレドニンは60mgから始めた。
他にも免疫抑制剤や抗アレルギー剤、神経障害が残っているのメチコバール、血の流れを良くするドルナー、後胃薬2中類と喘息薬が3種類等‥。
薬は外用も含めると16種類あるね。
薬多すぎるし、飲むのだけで大変でうんざりする。
- 756 :病弱名無しさん:03/08/13 14:48 ID:fHEAsCnd
- >746
私も一時期、飲まなかったことがあったけど
反動は数ヶ月たってから来たよ。
入院してパルスな事態になりたくなかったら
いますぐに飲んだほうがいいと思う。
死に切れなくて臓器障害抱えるほうが辛いよ。
副作用、どんな症状が辛いのかを主治医に相談してみたら?
飲んでいなかったことも、正直に話して。
そうしないと主治医は薬が効いていないと思って、
増量すると思うから。
私は多毛がつらい・・・肌が弱いから毛抜きもたいへん。
男に生まれたかった・・・そしたら化粧もしなくて楽なのに。
- 757 :病弱名無しさん:03/08/13 15:09 ID:+aYkbFLG
- >>755
私も今リウマチから血管炎
か?と言われている♀なんですが、
薬、多いですよね。。。
私も15種類ぐらいあるので辛すぎです。
私はプレで骨粗鬆症、白内障、ニキビ、ムーンフェイス、血栓など色々とでて746さんの気持ちと全く一緒です・・・。
- 758 :病弱名無しさん:03/08/13 20:57 ID:yKUJ/IpU
- この状況なら、骨頭回転で95%の成功率つってたじゃん…
それを、いきなり厳しい状況って言われてもなあ。
人工関節かなあ・・・
- 759 :755:03/08/13 22:47 ID:oJJ4fVrK
- >>757
ご同病ですか。
お互い、頑張りましょうね。^^
それと、血管炎は重い奴だと内臓やれるので、気をつけて下さいね。
俺は幸い内臓は大してやられなかったけど、足の血管が破れて一面血豆
みたいのに覆われた時には、流石にビックリした。
その数ヶ月前から、足の甲が腫れたりして予兆はあったんだけど、その時は
病院行っても感染症って言われてた。
だから、異変があったら早めに病院行ったほうが良いですよ。
それにしても、骨粗鬆症や大腿骨頭壊死が多いなぁ。
ただでさえ元の病気が大変なのに、副作用で大事になるのはやりきれない。
気を落とさず、頑張ってください。>758
- 760 :病弱名無しさん:03/08/13 23:07 ID:waqqCda7
- 746です。薬を中止してからまだ数日です。病院にも行っていません。
薬の中止を決意した時は、2度と病院にはいかない…と決意しました。
だから中止してから検査はまだ受けていません。
主治医も、もちろんこのことは知りません。
死ぬより辛いんですよね。
みんなつらい、それでもみんながんばってる
そんな様子をみて、私もがんばらなくちゃと思いました。
でも、今さら飲み始めても…ですよね。
- 761 :755:03/08/13 23:28 ID:oJJ4fVrK
- >>760
数日なら多分大丈夫でしょう。
色々考えて決心したのかもしれないけど、本当にプレドニンを止める事が
解決策になるのかもう一度考えてみてください。
そして、その答えが出るまでの間はプレドニンを飲んで、現状維持をした
方が良いんじゃないでしょうか?
かかっている病気が何か分かりませんが、病気によってはプレドニンの代わ
りに免疫抑制剤を使うとか、病状を悪化させずに済む方法があるかもしれません。
主治医とよく相談して、一番良いと思える方法を探してみましょうよ。
もし、今の主治医が信頼できなければ、別の医者を探してセカンドオピニオンを
取る事だってできます。
もちろんこれらの事を全てやった上での結論かもしれませんが、それでも急に
プレドニンを止めるのは、身体に絶対良くないです。
止めるにしても、身体に負担がかからない方法を医師に聞いて、適切な方法で
プレドニンを止めた方がいいです。
押し付けがましい事を言って申し訳ないが、是非考え直してください。
そして、一人で考え込まずに周りの誰かに相談しましょう。
今まで辛い思いを我慢しながら、一生懸命守ってきた貴方の身体を、自暴自棄に
なって傷つけてしまうとしたら、あまりにも悲しいじゃないですか・・・・・
- 762 :病弱名無しさん:03/08/14 00:20 ID:LJTrBvFh
- 副作用に悩んでいたり苦しんでいたりする方が、
たくさんいらっしゃるようですね。
私も「それなりに」ですが、ありました。
不眠、食欲亢進、ニキビ、ムーンフェイス。
前者の2つは、苦しかったと言えば苦しかったですが、直接「死」に
結びつくわけでもないし、まぁまぁそこそこ折り合いつけてやってました。
後者2つは「しょーがないなー」ぐらいで、あまり気にもとめませんでした。
というより、まったく気にしなかった。気にならなかったし。なので
ツライと思ったことはないです。
でも、みなさんの書き込みを見ていると、ツライおもいをしている方が
いらっしゃいますよね。。。私がツラくなかったのって、その「度合い」の
違いからなのでしょうか。。。それともプライオリティの違い?
プレの量が減れば治るモノについては、へっちゃらなんです。
でもコツソショウショウと大腿骨ナンタラは怖い。
今回、持病が再発してプレの量も上がり(ステロイドパルス/フルもやり
ました)、もしかしてこれまであまり気にしなかった副作用が、今回
強く出てしまうのかなーと思って書き込みしました。
みなさんが一番イヤ、もしくはツライ副作用ってなんですか?
私はいまのところないんですけど。(ちなみに私は女性です)
- 763 :757:03/08/14 02:05 ID:t1T3zyuW
- >>755
ありがとうございます。
同じ病気の方がいて嬉しいです。(不謹慎ですが…)
プレの副作用、私の主治医は「ちょっとお腹が空くだけ」と言い
何も予防などをしなかったのでボロボロになりました。
というかすぐにやめれない薬とも言われなかった…。
- 764 :758:03/08/14 05:08 ID:pibvPOiv
- >>759
ありがとうございます。
- 765 :病弱名無しさん:03/08/14 06:08 ID:FmqY237r
- >>642でカキコした者ですが、今日病院行ってきます。
順調に行けば減量っぽいです。
>>762
15歳、男性ですが、1ヶ月75mg/day服用して今のところ副作用らしいものはあんまり見られないです。
あえてあげるなら食欲亢進でしょうか。でも、元々IgA腎炎で食事制限があるので、食欲を抑えるくらいなんてこと無いですね。
あぁ、これからムーンフェイスとかニキビ出るのかなぁ(;´Д`A ```
- 766 :病弱名無しさん:03/08/14 07:16 ID:KUCmuoVi
- 三週間の入院で10kg以上減った体重が、退院一週間で元に戻ったのは
驚いた。
一日20mgになってから、そんなにすごく食べてないけど体重は増え続け
てる・゚・(ノД`)・゚・。
ブツブツは、主に背中にイッパーイ
- 767 :765:03/08/14 19:28 ID:FmqY237r
- 病院行ってきました。
尿検査結果は普通の健常者と同値だったそうで、先生も薬の効果が出たと言ってました。
で、肝心のプレドニン量ですが、75mg/dayは変わりませんが連日服用から隔日服用になりました。
単純計算で半分減量?まぁ、良く分かりませんがw
- 768 :病弱名無しさん:03/08/14 20:30 ID:H9G0I2Un
- 75mg/day?
俺のときは30mg/dayまで減るまで、
どんなに頼み込んでも退院させてくれなかったけどなあ・・・
ステロイドパルスやってたからかな?
- 769 :765:03/08/14 20:43 ID:FmqY237r
- >>768
75mg/dayです。パルスはやってないです。やる予定も無いですね。
過去ログにもありますが、医者によって大分違うそうです。
欧米ではもっと投与してるケースもあるとか。
まぁ、入院しないでいられるうちは楽しんで過ごしたいですね。
- 770 :病弱名無しさん:03/08/14 20:48 ID:W17CkMSr
- >768
特定機能病院ではないところに入院?
特定機能病院なら、ラクラク30mgで退院させてくれるよ。
ちゅーか、退院させられる!少々、病状悪くてモネ。
なので入院するなら特定〜がオススメ。
- 771 :病弱名無しさん:03/08/15 08:10 ID:KHcl7NHY
- >>769
75mgってことは15錠ですよね。
どんな飲み方してますか?
朝10錠、昼5錠とか?
- 772 :765:03/08/15 11:18 ID:OmWxB0Vj
- >>771
15錠ですね。
朝・昼・夜で5錠ずつ飲んでます。
一般的には朝に大量投与するっぽいですけど、なんか特殊ですねw
- 773 :病弱名無しさん:03/08/15 13:02 ID:1JkXOHu9
- この中でリウマチの人もいらっしゃるみたいなので私もカキコします!
私は関節の痛みを訴えて病院へ行き、そこで血液検査でリウマチ因子が陽性反応を
示し、その瞬間に関節リウマチと診断されてもうすぐ五年になるモノです。
しかし発病してから五年も経つのに骨の破壊が見られないことから、
大きな病院へ検査した方が良いと主治医から言われ、
リウマチに力を入れている大きな病院へ紹介され検査に行きました。
そこでスチル病(結局はリウマチの一種ですが・・・)と診断されました。
スチル病では本来リウマチ因子は陰性ですが、ごくまれに陽性であることが
あるみたいです。
そこで言われた治療方針がステロイドの大量療法でした。
それまでに10rまで使用していたのでなんてことはなかったのですが、
『大量』という言葉にやはり不安はかなりありました。
30rでスタートして現在は20rまで減量しました。
でも未だにイライラしたり、時には精神的なウツのような状態となったりします。
ニキビはもちろん思春期よりひどいです。
ムーンフェイスもかなり気になります。
以前、高校の友達と久しぶりに(発病してからは初めて)会うときに
顔のムクミについてさんざん言われ、かなり気持ちが萎えました・・・
それ以来、辛いですがカロリーに気をつけて食事を取るようになりました。
現在はそれが成功しているのかどうかは定かではないですが、
80sあった体重も現在は77sまで減ってきています。
顔のムクミもまだまだですが以前よりかは良くなりました。
でも、体重を減らし過ぎても今度は病気が悪化してしまうので、
その駆け引きが難しいところです・・・
みなさんも病気に負けずに焦らず・じっくり・根気よくがんばりましょうね!!!
目指せ!脱・ステロイド!!
- 774 :病弱名無しさん:03/08/15 14:55 ID:gL/7UEuG
- やはり副作用で一番重篤なものは大腿骨頭壊死でしょう。
放っておいて良くなる病気ではないし、遅かれ早かれ手術が必要になってきます。
壊死が進んで骨が陥没したら歩けなくなるよ。早めの手術をお勧めします。
色んな手術方法があるしね。
- 775 :山崎 渉:03/08/15 22:06 ID:hsxCVVtG
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 776 :山崎 渉:03/08/15 22:46 ID:hsxCVVtG
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 777 :病弱名無しさん:03/08/17 13:18 ID:Z7oF6ixz
- プレドニン毎日25mg飲んでます。
つい先日まで入院してたんですけど、プレ飲んでる患者ってウザイの
多くないですか? 困ったちゃんが多かった。特に40才以下で、何度も
再発再入院繰り返してる人ほどそうだった。
大量(って、どれくらいのこと言うんでしょうか)に飲んでたり
パルスしてたりすると、精神が少しおかしくなる……みたいなことも
聞いたけど、それとは別に性格悪くなってくのもない?
ま、守られてる入院生活を長期に渡っておくっていると、世間とのズレが
出てきて、ワガママになったりするのはしょーがないのかな。
「プレ飲んでるからイライラしてるのっ」とか
「プレ飲んでるから飛行機乗れないのっ」とか(えー?ほんと?)
「プレ飲んでるから、人の話を聞けないのっ」とか(ええー?ほんと?)
そんな奴が数人いた。フツーに太ってるくせして(プレの副作用とは別に、
常日頃から間食し続けてるらしい)、それもプレのせい。
入院して困ったプレ患者に会ったことないですか?
なんでもかんでもプレのせい。
- 778 :773:03/08/17 15:47 ID:xlJHCXA+
- >>777
確かにプレドニンは精神的に異常を起こす場合が多少ありますが、
飛行機が乗れなくなるということはないと思います。
あなたが言うようにやはり何もかもプレドニンのせいにしてしまうのでしょう。
そうしないと落ち着いていられなくなってしまっているのかもしれません。
これもプレドニンのせい。あれもプレドニンのせい。・・・と
それで気がまぎれるのなら私はそれでいいかなぁと思います。
実際にはそのような患者には私は会ったことがないのでわかりませんが、
入院中に同じ部屋のプレドニン患者さんが
「腹が減ってしかたがない・・・」
と言って病院食とは別にミニカップメンとオニギリを毎食のように食べていた
面白い患者さんだったら見たことがあります!
- 779 :病弱名無しさん:03/08/17 17:04 ID:naipRNJU
- プレドニン一日40mgくらいまでは、すごい食欲でた。
「副作用の一つで、食欲が出る場合がある」とは薬剤師に説明聞いたが、
二時間おきくらいに空腹が我慢できなくなった。
おにぎり、パン・果物なんかをもりもり食べてたら、入院最初の二週間で
10kg近く痩せたのが、次の一週間で元に戻った。
30mg/dayになって退院してからは、おさまったんだけど。
- 780 :病弱名無しさん:03/08/17 17:10 ID:3pZ9zdgw
- プレドニンなつかしい。俺もネフローゼで子供の頃(6〜20歳)飲んでた。
ムーンフェイスとかバッファローショルダーとか多毛とかあったけど
子供だったんで気にならなかった。
やめたら全然風邪をひかなくなった。それまで年中風邪ひいてるのが
当たり前みたいに思ってたんで世界が変わったよ。
- 781 :病弱名無しさん:03/08/17 23:41 ID:jR/Ndnom
- あぁ〜何かカナリ怖くなってきた!定期的に骨エンテイリョウ、MRIを受けたほうがよいですかね?やはり。
歩けなくなったり、失明したりと・・・怖い副作用のことばかり頭に浮かび。
プレドニン減量、というか卒業はいつになるのやら。はぁ〜
- 782 :773:03/08/18 00:17 ID:oSGx7P+G
- >>781
MRIは別にいらないと思います。
血液検査で十分だと私は思っています。
できれば血圧も定期的に測定した方が良いと思います。
骨密度検査(骨エン)は定期的に(3ヶ月〜6ヶ月に一度)した方がいいでしょう。
女性の人なら特に骨粗鬆症になる可能性が高くなるので注意して服用するように
しましょう。
って言うか、こればかりは主治医の判断に任せるしかないでしょうね・・・
失明に関しては気になるようでしたら、眼科で検査を受けてみるのも
良いかもしれません。
私も一度検査をしたことがありますよ!
もちろん異常なしということで、プレドニンを服用し続けてます。
プレドニンの卒業を考えるよりかは、少しづつでも減量が進んでいるのであれば、
私はそれでOKだと思いますよ!
中には長年に渡り増減を何回も何回も繰り返して、
ようやくプレドニンを卒業した人もたくさんいます。
焦りは禁物です。気長に経過を見ましょう。。。
- 783 :病弱名無しさん:03/08/18 09:00 ID:d+WdDbkI
- 15年前、潰瘍性大腸炎発症時は40r/日からスタートし、
現在は0,5r/日を朝食後に服用しています。
油断もあるし、副作用も怖いので服用しない時もあります。
やはり、例え0,5r/日でも副作用はあるのでしょうか?
- 784 :病弱名無しさん:03/08/18 09:33 ID:Cg6wDY8f
- >>783
漏れも潰瘍性大腸炎だけど、1日0.5ぐらいの時はほとんど副作用なかったよ。
今では全くプレドニンは飲んでないけどね。
あ、あとウチの母親もそうなんだけど、母親も0.5ぐらいでは大きな副作用は
無かったみたいだよ。
でもやっぱり感想としては飲む時はキチンと飲みつづけることが必要かと思う。
確かに副作用も怖いけど、勝手に服用するのやめてもとに戻っちゃったら意味無いし。
- 785 :病弱名無しさん:03/08/18 11:28 ID:d+WdDbkI
- >784
忠告サンクスです。
プレドニン飲んでないそうだけど調子はいいのですか?
漏れは最近下痢&血便であんまり調子よくないでつ。
この時期いつもそうなんだけどね。
せっせと薬飲むことにするよ。
- 786 :病弱名無しさん:03/08/18 15:52 ID:Z31Zxma1
- >>782 どうもありがdでした。
いい加減多量&長期に飲みすぎなので不安に襲われまして。
医者とよく相談します。みんなでさっさと卒業しましょうです
- 787 :773(782):03/08/18 17:23 ID:pFKSF29j
- >>781(786)
いいえ!どういたしまして\(⌒O⌒)/
私もこのような時期がありましたよ。
だから不安になる気持ちはよくわかります!
ここのスレに参加している皆さんもきっとあなたのことをわかってくれているでしょう。
プレドニンの副作用には精神的なモノ・・・鬱(うつ)などを引き起こす可能性もあり、
それが「あ〜・・・不安だなぁ・・・」「いつになったら減量・卒業できるの・・・?」
など、どんどんマイナス思考になってしまいます。
でも心に「はぁ〜・・・」と閉じ込めてしまってはいけません。
少しでも不安を感じたなら、今回みたいにこのスレで質問してみるとか、
主治医に相談して解決するなどするようにしましょう。
主治医とのインフォームドコンセントをしっかり確立しましょう。
あと、楽しいことを考えましょう!
笑いましょう!!
大声で笑いましょう!!!
それがプレドニンよりも身体によく効く薬だと私は思います。。。
- 788 :病弱名無しさん:03/08/18 18:15 ID:TUBE/0iC
- この薬を飲むといろんな副作用があるから不安ですよね。
かくいう僕も、現在も飲み続けています。ネフローゼで・・・。
薬が減量すると尿タンパク出るみたいな。
小中学校も行ってないし、あと副作用で腰骨折れて半年以上寝たきりやったし。
いろいろあったけど、透析もしてないし今も働くことできてますよ。
だから副作用に負けずに前に前に生活することですよね。
- 789 :病弱名無しさん:03/08/18 18:22 ID:W9kspmkf
- >>785
そうですね、最近は調子いいです。
ここ1年ぐらいはペンタサしか飲んでません。
でも1年半ほど前にちょっと悪くなった時があって、その時は
座薬を使いました。
プレドニンはなるべく飲みたくないですからね、もう飲まなくなって
4年くらい経ちます。
先生も本当にひどくならない限りはプレドニンはなるべく使わない方向
でやってくれてます。
あと、母が仕入れてきた情報なんですが、カモミールティー結構いいらしいです。
俺も飲んでみたけど、結構美味しいハーブティーでハマりました。
- 790 :病弱名無しさん:03/08/20 23:38 ID:tycWZ4SD
- 好酸球増多症になってしまい、プレドニン40rから始めて1ヶ月めです。
途中、一日3回の服用を朝1回にしたら、たちまち再燃して、
また3回にもどしましたが、今は25rまで減らせました。
ずっと37度前後の微熱がつづいてる。これも副作用?
顔も丸くなり、先週退院してから2キロも体重増加。
異常食欲との闘いです。
容姿が変わっていくのはとても辛いです。
明日の血液検査で減らせるかなあ。
- 791 :病弱名無しさん:03/08/21 00:14 ID:b0Kv1qgA
- ステロイドパルスから始まって10ヶ月程プレドニンを服用してました。
ムーンフェイスは自分では意識してませんでしたが当時の写真とか見ると
恐ろしい程に顔がパンパンだったのがわかります。
初期には異常な程甘い物が食べたくて肝臓壊してしまいました。
その後、甘いものは羅漢果の糖分で代用しあとは順調に減らす事ができました。
精神的には病中という事も重なってるからでしょうか、やはり躁鬱が激しかったですね。
眠れない夜が続き、睡眠導入剤も服用してました...しかしそれを飲んだフリして
密かに自殺を考え貯めていた事を思い出します。
おお〜なつかし
- 792 :病弱名無しさん:03/08/21 00:20 ID:312WJgPF
- 網膜のむくみを解消するのに二ヶ月ほど呑んでました
何ミリか良く分からないんですがw、4錠を二週間から始めて、
二週間ごとに一錠減らしてゆくという事を続けてますた
軽いムーンフェイス以外の副作用はありませんですた
やっぱふくれるのかなあ。
- 793 :病弱名無しさん:03/08/21 00:20 ID:EqwCJFZn
- そーか!
低カロリーの甘味料で代用すればいいのか。
やってみやう。
はー。この顔。誰にも会いたくない…
- 794 :60mg/day→15mg/day:03/08/21 10:38 ID:lXWxmuVN
- >>793
今は「0カロリー」を歌う食べ物や飲み物が増えました。
いわゆる人工甘味料。採りすぎるとお腹壊したりするみたいだけど、
強い食欲への対処としては「お勧め」なんだそうで。
自分も2ヶ月程ダイエットペプシの世話になったなぁ。もうさすがに飽きたー。
60mgスタートから4ヶ月。何とか飲み始めの頃の体重を維持してます。
- 795 :隔日75mg/day ◆Ikpr1i.Lhc :03/08/21 13:29 ID:27IGrIHX
- >>794
ダイエットペプシですか〜。最近はそういう系統のものも多いですよね。
私はなるべく麦茶orウーロン茶系で生き延びてますけど。
豆腐と果実(ぶどう)を食後に良く食べますね。
大豆に支えられているかも知れませんw
- 796 :病弱名無しさん:03/08/21 14:11 ID:KqLXAuos
- ペプシってなんか骨に悪そ……
- 797 :病弱名無しさん:03/08/21 19:24 ID:p8xeH99W
- 食欲をひたすら我慢して食べなかったらどうなるの?
食べなくても太るよね・・・。飲み物とかで。
私も人口甘味料使ってるけど・・・。しかもろくに
食べてないから体重はあまり増えないけどウエストや顔はふつうじゃないなあ。
- 798 :病弱名無しさん:03/08/21 20:07 ID:8d0UzCe0
- プレドニンは、ムーンフェイスとか太りやすくなるのが副作用だからね。
ネフローゼとかも症状がコレステロール値が高くなるから特に太りやすくなるよ。
- 799 :病弱名無しさん:03/08/21 21:36 ID:SwbcVAZ+
- 食欲がどうしようもなく強くて困ってる人は、
眠剤のんでポクッと寝てしまうといいよ。
ただし学生や勤め人のひとは無理だろうけど。
その方法で1日最低でも15時間寝てたら、食欲もなくて、
むしろ痩せていったよ。
- 800 :病弱名無しさん:03/08/21 22:58 ID:QtIRG9jc
- 自分は、特発性血小板減少性紫斑病で、現在5mgを毎朝飲んでます。
多いときは、60〜70mg飲んでました。
さすがに、30mgを超えると副作用はひどいですね。
顔にニキビはもちろん、肩とか背骨付近に、ビッチリニキビが・・・
しかも、ムーンフェイスになって、社長から
「君の顔に、針を刺したら、破裂しそうだね!!」
って言われて、内心穏やかでは無かったです。
最近の副作用?は、精神的にカリカリきてます。
不治?の病にかかったコンプレックスかもしれませんが・・・
- 801 :病弱名無しさん:03/08/22 00:39 ID:SDvdNFpS
- ガスター飲むのしばらくサボってたら今朝
コップ一杯の水飲んだときに胃に激痛が・・
胃潰瘍っぽい
- 802 :病弱名無しさん:03/08/22 10:58 ID:XsJ8ZFYC
- >>800
私はスティル病(リウマチ病の一種)でステロイドを飲んでいます。
私もよく「顔むくんだね!」と言われています・・・
正直、悲しいです・・・
何故、気にしていることを簡単に口にするのか腹が立つことばかりです。
少しは考えて言って欲しいものです。
この前も久しぶりに会った友達に
「おまえの顔パンパンに膨れて変やぞ!!!」と笑いながら言われ、
男でありながら泣きそうになりました・・・
ステロイドを飲むと精神的な部分が狂ってしまうみたいで、
ブルーになったり逆にイライラしたりするらしいのですが、
結局のところ私が思うには、周りの人がキッチリ理解することが
一番大切だと思っています。
理解してもらうと変なことを言われないだろうという考えです。
だから最近は前もって「薬の副作用でさぁ・・・顔がむくんでむくんで・・・!」
と、こちらから先に言っています。
これで大半の人は何も言ってこないです。
中にはこの作戦が効かず、しつこく病気や薬について聞いてきたり、
何か嫌なことを(冗談だと思うのですが)言ってきたりする奴もいますが・・・
>>801
主治医の先生に薬をサボっていたことと、胃が痛んだことを正直に言った方が
いいですよ!
しかも早めがいいです。
- 803 :病弱名無しさん:03/08/22 11:05 ID:E1KSPVQC
- >>802
私も先にぶっちゃけますよ。薬の副作用で顔まん丸!とか毛深っ!とか自分で言ってしまう。
その方が、心無いこと言われたりしないですし、なんだか自分で吹っ切れる感じがあって。
副作用と思わない限り、以上に丸〜くなってたら、普通からかいたくもなりますって。
やっぱ自分の中で「副作用なんだし、仕方ない。」と思うことが大事ですよね。卒業すれば副作用ともお別れできますしね。
というか、こんな外面的なことより、もっと怖い副作用にかかってないだけでも自分はいいほだと思う。
- 804 :病弱名無しさん:03/08/22 12:47 ID:jwSYCTjl
- 皆さん、飲み始めてどれくらいで副作用出始めました?
もしくは、どれくらいではっきりと自覚しました?
私は1ヶ月と5日飲んでますが、今の所副作用は無いんですけど…。
先輩達の状況が知りたいです。
- 805 :病弱名無しさん:03/08/22 13:48 ID:eQg0j/l9
- 804へ
よく「●ヶ月ぐらいから副作用が出始める」と患者の間で話に上がるけど、
これは正しくないよ。というのをはじめに書いておくよ。
正確には「飲んでいる量と期間」によって違ってくるもの。
(まぁ、だいたい同じ病気の人は、同じぐらいの量とペースで薬を
飲んでいるから、先に書いたような話が出るんだと思うんだけど)
ちなみに40ミリを2週間、そのあと30を1ヶ月、そして20を2ヶ月。
で、20に入ったころに歯がしみだした(知覚過敏みたいなかんじ)。
で、20に入った時点で、ムーンが引いた。でもムーン真っ最中の時は
自分で分らなかったので、いつぐらいからムーンが出てたかは不明。
引いた時に医者に言われて、始めて知ったので。
不眠は20が終わるまで続いて、導入剤のんでた。
- 806 :病弱名無しさん:03/08/22 17:57 ID:TyqsAQsQ
- >>803
そうそう!
先に自分で言ってしまえば、何か気分的に吹っ切れる感じがあるし、
人から変に突っ込まれなくて済むしね!
でも、もし私が病気をしていなくて、薬の知識などがゼロの状態で、
友達などが何らかの病気でステロイドを飲んでいてムーンフェイスの状態を私が見たら、
やっぱり少しは突っ込んでしまうかなぁ・・・
確かに糖尿病や白内障・緑内障などになっていないだけ良いかなと思いますね!
>>804
805さんの言うとおり、人それぞれだと思いますよ。
体質もあるしね!
ちなみに私は、本格的なステロイド療法の前に7.5r(1錠半)を
約一年チョット飲んでいました。
その時にステロイド?瘡(ニキビ)が顔と背中と胸にできました。
飲み始めてから二ヶ月くらいだったと思います。
その後、ステロイド療法を開始したわけですが、最初は30rからでした。
30rを約三週間、25rを二ヵ月半、22.5rを一ヶ月、
22.5rと20rを一日単位で交互に飲むのを一ヵ月半、
そして現在は20rになって一ヶ月になります。
ムーンフェイスはステロイド療法を始めてから一ヶ月くらいしてから自覚しました。
今も当時ほどの酷いムクミではありませんがムーンフェイスは続いています。
もちろんニキビもあります。
- 807 :病弱名無しさん:03/08/22 20:29 ID:NZTYQPnz
- 基本的に副作用はいやなんだけど
もともと髪が硬いので猫っ毛になったのは嬉しかった・・♪
- 808 :801:03/08/22 21:41 ID:SDvdNFpS
- >>802
レスどうも
今日ちょうど診察日だったので主治医にちゃんと伝えました。
ガスターちゃんと飲むように言われただけでした。
寝る前ってのばかり気にして忘れがちだったけど
じかんをきめてのむようにしまつ。
- 809 :802:03/08/22 22:57 ID:k51YpaPz
- >>801
よかったです!
主治医はおそらく胃が荒れただけと判断したのでしょう。
胃潰瘍なら血を吐くこともありますからね。
私もステロイドとリウマチの薬を飲んでいるので、
朝食後と寝る前にガスターを飲んでいます。
朝食後は忘れずに飲むのですが、寝る前はたまに忘れることがあります!
ちなみに806番は私です!!!
- 810 :病弱名無しさん :03/08/23 02:24 ID:MMndQNi2
- 802.803さんのように顔が膨らんでそれを他人から何か言われたことは
ないのですが、わたしの病気は一見とても健康に見えるので、
入院した時も仕事関係の人から「健康そうなのに、何で入院してるんですか
?」みたいなことを言われたり、そういう目で見られたりしました。
退院して仕事復帰をしたさいも、みなさん心配してくださったりはしたの
ですが、やはり「健康そう!!」ということは良く言われましたし、
「病院は入院させて、お金を巻き上げたがる。だから今度からは入院を
すすめられても、うまく断ったほうがいいですよ」というアドバイスも
受けました。善意からの言葉だと思ったので、気持ちだけありがたく
受け取らせていただきましたが……。
「健康に見られる」ことに対しては問題はないですし
自ら病人をアピールしたりはしたくないんです。でも、一方では
苦しいことも分かってほしいという気持ちもあります。
だからってプレドニンの副作用を相手に説明するつもりはありませんが。
(私も「太ったね」とか「毛深くなったね」と言われる時がきたら、
何か言い返すとは思いますけど)。
こういうジレンマがある人って私だけでしょうか。
今、体がツライことはないのですが、気持ちがツライ時があります。
「分かって欲しい」という気持ちと、「分かってもらわなくてもいいんだけど」
という気持ちがグルグル。しかも副作用の恐怖も常にありますし。
- 811 :病弱名無しさん:03/08/23 10:04 ID:DXc7cQZq
- >>810
ちょっと言い方きつかったらすみません。
それくらいで気持ちがツラくなってたら副作用で起こる外見の事を
言われ続けたりしたらもっと耐えられなくなると思います
言い返せそうで言い返せないんです、これは。
せめてもの幸いは今身体がツラくないという事、外見に関して言ってくる人がいない事
かなりその状況うらやましいです。
なのでそれくらいでツライと思わずに、なんだったら自分は今健康そのものなんだー
という気持ちでがんばってください。偉そうに言ってすみません、羨ましかったもので。。
ところでジレンマって何でしたっけ?(w
- 812 :802:03/08/23 10:51 ID:23NLmJfD
- >>810
う〜ん・・・私はそう言う気持ちもよくわかりますよ!
私の病気も見た目はいたって普通ですからね。
ステロイドを飲む前は、外見は「本当に病人なの?」というくらいでした。
でも身体の中は病気でむしばまれている状態で辛かったです。
病気で私は特に足膝が痛むので電車などに乗る時は空いてる席を見つけて
素早く座りに行くくらいです!
ある日、程よく込んでいる電車でいつものように席に腰掛けていると、
目の前にどう見てもヨタヨタの高齢のお婆さんが現れました。
「何故また俺の前なんかに・・・」と思いました。
その日はチョット疲れていたのでお婆さんには悪いけど席は譲りませんでした。
すると目の前の中年のおばちゃん連中が、おそらく私に対してだと思うのですが
「近頃の若い子は席を譲ることも知らないのかなぁ・・・」
と言っていました。
見た目で判断されることを私はすごく辛かったです。
だから私は見た目で判断される辛い気持ちと、副作用での辛い気持ちの
両方の気持ちがわかりますね!
>>811
『ジレンマ』とは二つあるうちの一つを思い通りにしようとすると、
もう一つが不都合な結果になることです。
例を出すと、
身体を楽にするために薬を飲むと副作用が出る。
でも、副作用を気にして薬を飲まないでおくと身体が辛くなる。
(たとえ方があっているかどうかは不明・・・)
- 813 :803:03/08/23 10:53 ID:e3+xTrGz
- 私も外見を人から言われた事はないですけど先に言ってしまうんですよね。 かなり酷いムーンというわけでもないので・・・
親しい人には詳細を話してます。理解してほしいですしね。あちらも接しやすくなる模様。
それなりに気を使ってくれる人が身近にいてくれるとうれしいものです。
最近では、友人と昔に撮ったプリクラなんか見て「この頃丸いね〜」と笑い合えたりするし。
まぁ、人に自分が辛いという事を分かってほしいのも分かりますけど・・・
自分の中で吹っ切れていれば(私の楽観的な性格のせい?)大丈夫です!頑張りましょうです。
- 814 :病弱名無しさん:03/08/23 17:37 ID:UpO3EYhJ
- プレドニン飲んでいると歯抜くのも一苦労だぜ・・はぁ
- 815 :病弱名無しさん:03/08/23 21:50 ID:c0NadrFi
- >>814
何がよくないんだっけ?
- 816 :病弱名無しさん:03/08/24 00:05 ID:HXpMhbQ9
- 質問です。
プレドニン5mgの一粒の単価って、いくらなのですかね?
自分も飲んでいるのですが、国?から医療費がある程度
負担されるため、薬局で料金を払ったことがありません。
もし、薬単価を調べるURLがあったら、教えてほしいのですが・・
- 817 :802:03/08/24 00:55 ID:e4iWphNy
- >>816
プレドニン5rは9.70円です。
薬価を検索するサイトは
『おくすり110番』
http://www.jah.ne.jp/~kako/
このサイトの『薬価サーチ』をクリックすると調べれます。
『診療報酬情報提供サービス(厚生労働省保険局が運用しています)』
http://202.214.127.149/
このサイトの『マスター検索』をクリックし『医薬品マスター』を
クリックすると調べれます。
- 818 :病弱名無しさん:03/08/24 10:39 ID:Ew8IXT0G
- 懐かしいなぁ、副作用で顔がパンパンだった時代。
あの時は高校生で、コンプレックスでいっぱいになって好きな子に告白するのも
あきらめてしまったよ。
あっちから何度もデートに誘ってくれたのに、自分に自信の持てなかった漏れは
結局付き合ってくれとは言えずに終わってしまったよ…。
今ではその反動でかわいい子見るとすぐ声かけるようになっちゃったけどね。
- 819 :811:03/08/24 21:49 ID:AFB6re3n
- >>802
ジレンマってそういう意味だったんですね
ありがんとん!わかりやすかったよ
私は外見の事でかな〜〜り周りから言われているのですんごい嫌です
仕事が接客業なのでお客からも言われたり、経営者にも言われたりかなりツライです
でもそんな事でいちいちクヨクヨしてたら楽しく過ごせないのでストレス発散して日々送ってます
だから外見の事を言われない人がうらやましくって・・・
いちいち言われる度にこんな容姿のままなら死んでしまいたいとまで思った事もあります
そのくらい言われているのでねー
>>803さんのように理解ある人がいるっていうのはいいですね
私の周りには理解ある人少ないので結構友達に会うのが最近嫌になってきてますYO
あー早く1ケタ台になってほすぃ
- 820 :816:03/08/24 22:07 ID:HXpMhbQ9
- >817
サンクス!!
- 821 :802:03/08/24 23:01 ID:b4GACxHG
- >>811
う〜ん・・・理解できる人が周りに少ないのは辛いですね・・・
私の場合は運が良いのか、友達の親が看護婦とか、何故か薬の知識に詳しい友達とか、
私の出身大学が福祉系でその大学の友達がストレートに理解してくれたり、
「私の働いている施設でプレドニンを飲んでいるお婆ちゃんもいるよ!」
と言う人もいます。
でもやっぱり私も全ての人が理解してくれるわけではありませんよ!
以前もココに書き込みましたが、久々に会った友達にメチャクチャ笑われました。
その友達は高校から会っていなくて、七年ぶりに会いました。
私が病気になったことも知らないくらいでした。
悪い奴ではないのですが、変に言われてしまうとショックを受けます。
でも、死のうとは思いませんよ!
そんなことで死んでたら損ですもん!!
最近は誰かが何か言ってきても「気が済むまで勝手に言っとけ!!!」と
思うようにしてます。
負けてはいけません!!!
少なくともこのスレに出入りしてる人は良き理解者ですよ!!!
私もそのうちの一人です♪
がんばりましょう!
ファイトーッ♪♪♪
>>816
817番に書き込んだモノです!
どういたしまして!!!
お役にたててうれしいです♪
- 822 :病弱名無しさん:03/08/24 23:22 ID:+H+b/MC2
- がきのころ
血小板減少性紫斑病になりプレ飲んで
半年入院して特殊メイク状態で退院したら
近所のババアどもが
血が止まらなくなる病気だらは白血病だってデマ流されて
俺が商店街とか歩いてると
知らないババアが俺の不気味な姿を見て泣きそうな顔して
頑張ってねとかよく言われたw
- 823 :810:03/08/24 23:40 ID:604X8NYA
- 811.812さん、お返事ありがとうございます。
書いたことで私自身がすっきりした部分もありましたが、そのせいで
少なからずよろしく無い思いをされた方がいらっしゃったようで。
811さんの書き方はキツくないです。大丈夫です。
ただ、ちょっと突っかかられてるのかな、とは思いましたけど、
でもそれだけ辛い思いをされてるんだろうな、と勝手に思ってしまいました。
入院してた時、「だれが一番重い症状か選手権(もちろん重い人が偉い)」
で妙なランク付けが患者間であったことを思い出しました。
周りから何かしつこく言われたりしない限りは、副作用のことは
あまり気にせずにいけたらいいなって思いました。
ありがとうございました。
- 824 :814:03/08/25 09:25 ID:1igDIDpJ
- >>815
なんかプレドニン飲んでると痛み止めがだせないらしい
- 825 :病弱名無しさん:03/08/26 00:27 ID:IMfzCobQ
- そうなの?
感染症がヤバいのかと思ってた。
ロキソニン、バンバン出てるし・・
- 826 :病弱名無しさん:03/08/26 00:54 ID:HaPA935+
- >>824
漏れプレドニンと痛み止め併用してるぞ(歯科じゃないけど)
- 827 :病弱名無しさん:03/08/26 06:19 ID:wwVksgB5
- 免疫力落ちてるから、感染(化膿)はしやすいでしょうねえ。
鎮痛剤は私もガンガン飲んでる。
抗生物質(化膿止め)がやばいのかも。
前、皮膚科医に出し渋られたし。
- 828 :病弱名無しさん:03/08/26 09:28 ID:AY0+qSjh
- ITP(特発性血小板減少性紫斑病)だと
血小板を下げるらしいので
強い痛み止めは出してくれないですね
お陰で毎月苦労してまつよ…生理痛
- 829 :病弱名無しさん:03/08/26 22:54 ID:Tii2SVEC
- >>814-815
『膠原病を克服する』橋本博史によると。。。
”歯の治療や外科的手術の場合には、ストレスが加わり、ステロイド薬を服用している患者さんでは
ステロイド薬の必要量が増大することがあります。この場合、それまで服用しているステロイド薬量を
かえずにいますと、予期しない状態に陥ることがあります。”
- 830 :815:03/08/27 01:18 ID:BGrrNs5L
- >>829
ありがとうございます。
- 831 :病弱名無しさん:03/08/28 21:34 ID:fljNOQiG
- ロクに喰ってないのにやはり顔がむくんできた。生にんじん半分(スティック)
程度なのに。
30ml以上だと何しても無駄なのね。もっと食べるのやめても駄目かなあ。
カロリーとかは全く関係ないのだろうか?
上で誰か書いてたように一15時間くらい寝つづけるしかないのかなあ。
- 832 :病弱名無しさん:03/08/28 22:20 ID:SPyhVXrY
- 私もかなり食事制限して、運動も適量してるんですが
なんだか浮腫んでます>顔。
って言うか、今全くなしなんですが。
毎週15〜10〜5〜0と減らしてるんですが、ペース早いのかな?
と感じてます。どうも最初に戻ったっぽい。
膠原病の疑いのある禿げってことなんですが、
プレ貰い始めた頃は頭皮の痛みも減ったし、
毛髪も生えてたんですが、どうも0になってから調子悪い。
医者に申し立てても、もう暫く様子を見て
と言うばかりです。勿論減らしたいんだけど、
症状が戻っちゃなんにもならないんじゃ?
と思うばかり。
まぁ、私は遠慮ないので、ガンガン医者に突っ込んでるので
意思疎通は出来てる方なのかもしれませんが。
- 833 :難病名無しさん :03/08/29 22:27 ID:DzXyJUuc
- プレドニンを飲むのを途中で勝手に止めると死ぬとか再発するとか
言われてるけど、たまーにそれもいいかなって思う人もいると思う。
だって入院してるほうが楽だもん。ご飯だしてくれるし、特定疾患で認定
されてるから、入院費もべらぼうに安いし。普通にひとり暮らししてるより
出費が少ない。それどころか恐ろしいほどに安上がりな生活。
入院したいな、また。うるさいオバハンとか学生とかといっしょになると
きついけどね。
- 834 :病弱名無しさん:03/08/29 22:45 ID:1qC2q2LV
- >>833
> プレドニンを飲むのを途中で勝手に止めると死ぬとか再発するとか
> 言われてるけど、たまーにそれもいいかなって思う人もいると思う。
> だって入院してるほうが楽だもん。
文章よくわかんねんだけど、薬止めて再発した方がいいってこと?死んでもいいってことかね?
俺は死ぬのはやだね。再発にしたって結局プレドニン増量だろ?
入院生活のある種の快適さはわかるけどね。
- 835 :病弱名無しさん:03/08/29 22:52 ID:Q9f/tkJK
- >>833
私も、いろんなことが上手く行かなかった時は、
プレドニン含め、薬飲むの止めちゃおうかな〜て思った時もあったよ。
(死ねるかも・・・とも思った。)
確かに、入院したほうが安上がりだけど、
家族とか、まわりの人とか、そこまでの治療に関わってくれた人の事を考えたら、出来無かったよ。
- 836 :833:03/08/29 23:02 ID:Y6FMo/tr
- 「病気のせいで子供産めないって言うなら、うちの息子との結婚は許しません」みたいなこと
を言われたので、それって存在否定じゃないですか。だったら死んでもいい
ってことかなと思った時もあったので。ま、でも死ぬ勇気はないので、死なないと
思うし、プレドニンを勝手に止めることはしないだろうけど。勝手に減量して
再発しかけて医者に怒られたことはあったけど。
834さんの言う通り、結局悪あがき(プレドンン勝手に中止)したところで
増量されるけなんだよね。
835さん、ありがとう。何かね、ちょっといろいろとわからなくなってきた
から書き込んでしまいました。身体は大事にしないと、周りにも迷惑かけちゃ
いますよね。
- 837 :病弱名無しさん:03/08/29 23:38 ID:6L/hQoml
- 入院生活に快適さなんてなかったよ。
高校の時なんだけど小児病棟だったせいか入院していた6ヶ月間
病棟から出れなかった。気狂うかと思ったよ。
毎日毎日狭いスペースの中での生活が。
そんで退院、復学してからはお決まりのムーンで悩み
それ以上に悩んだのは体中の肉われ。これは体質が深く関係あるみたいだけど私は特に酷い。
今だって半そで半ズボンで人前に出れないよ。
ムーンは薬減りゃ治るけど肉われは一生治らないんだよ。
辛いわ。
- 838 :834:03/08/29 23:55 ID:1qC2q2LV
- そうですか。
俺は入院したときはわりと病状軽かったしね。看護婦さんもかわいかったしw。
その後プレドニン増量して両足の骨が腐っちまった(壊死)。
これも一生なおることはない。
- 839 :病弱名無しさん:03/08/30 06:06 ID:puy9+UzY
- SLEは薬で病勢を押さえとかないと、
いろんな内臓にくるらしいからなあ・・・
心臓や肺が侵されたら苦しそうだなあ・・・
少々の(でもないけど)副作用もなあ・・・
でもなあ・・・
- 840 :病弱名無しさん:03/08/30 14:39 ID:hpuqA7fR
- バイト先の店長に「顔ヤセしたら?」って言われた・゚・(ノД`)・゚・。
- 841 :病弱名無しさん:03/08/30 16:20 ID:Qxd2VzqO
- >>840
気にすんな無知なだけ
- 842 :病弱名無しさん:03/08/30 16:22 ID:Qxd2VzqO
- いつだったか日テレのザ・ワイドで安奈淳が膠原病だった話をしてて
コメンテーターが安奈淳のことを太っても気にする必要ないと
いった旨のバカ発言をしていて、ステロイドの副作用なのに〜と
思っていたが、あとでスーパーひとし君がちゃんととフォローしていた
- 843 :病弱名無しさん:03/08/30 19:15 ID:41lIvsxV
- tesuto
- 844 :病弱名無しさん:03/08/30 23:16 ID:2xNDpeeY
- 別にプレドニン飲んでいたって15 mg以下で病気が落ち着いていたら、うちの病院では妊娠は問題ありません。何人もの方が普通にお子さんをお持ちになっています。
もちろん病気の種類によってはちょっとした工夫が必要になる人もいます。
それよりも、分娩後の周りのサポートや理解の方がずっと重要です。
- 845 :sage:03/08/31 11:53 ID:O3ugy7NK
- プレドニンの副作用ってすごいんだな・・このスレみてびっくりした。今は私
一日20mg飲んでるんだけど2週間前まで点滴で1日1000mg(もちろん入院して)投与
されてたよ。これはとんでもないことだからねって先生や看護婦に言われてたけど
あんまり実感なかった。顔はかなり大きくなったけど私は間食我慢してやめろって
言われてたけどフラフラしながらも階段上ったりしてたせいか痩せたよ。
退院して1週間たつんだけど、まだかなり体にステロイド残ってるだろうし、仕事
は当然無理なんだろうし体力的にもやばいのわかっててもずっと家にいたら凹むよ。
- 846 :病弱名無しさん:03/08/31 12:44 ID:STF5mEGK
- 薬疹(医療ミスで出ました)治療で2週間は一日60mg、その後1週間は一日10mg
飲んでました。飲まなくなって明日で一週間たちますが今はじめてこのスレの存在を知って
一通り読みました。蕁麻疹で飲んでる方はあまりいないのですね。副作用おなかがすいたり、にきびが出来たり、あと歯も欠けた!これは偶然なのかどうか・・・・?
、というのもここではじめて知り、そうだったのかーと。今もまだにきびが治らないんですよね・・・。飲んでいない今もなんだか
心配です。医師不振に陥ってるので果たして20→10→終了 でこの先何も起きなければいいけど、ここで怖い薬というのを知ったから心配が過剰になってしまっているのかも。
- 847 :846:03/08/31 12:46 ID:STF5mEGK
- 間違えました!
60mg→30mg→終了 です。
(2週間) (1週間)
- 848 :病弱名無しさん:03/08/31 14:17 ID:iM8J0ZFv
- >>845
まだ入院してたほうがいいかも
- 849 :病弱名無しさん:03/08/31 14:23 ID:76HZ6PbR
- >846.847
いや、どっちが正しいのか分らんけど、後が正しいとして、
60→30→終了はペース早いんじゃない?
私は5mgから0にされただけでもにきびとか目眩とか(他も)
酷くなったよ。今休みだから、週明け病院に行って
見てもらう。変だったらまたポレの量戻すって
医師言ってる。
勝手に辞めた訳でもないのに釈然としない。
こういう事もあるからそんなに一気に減らして大丈夫なのか
聞いた方が良いと思いますヨ。
- 850 :849:03/08/31 14:24 ID:76HZ6PbR
- ポレ X
プレ ○
でしたすみません。
- 851 :病弱名無しさん:03/08/31 16:55 ID:7B1bjjpu
- >849
これは膠原病に対する治療ではないので、正しい方法です。
そもそも短期で使う人はここの人たちの心配とは全く無縁です。
- 852 :846:03/08/31 16:57 ID:STF5mEGK
- 849さん
>私は5mgから0にされただけでもにきびとか目眩とか(他も)酷くなったよ。
そうなんですか・・・私もやめて一週間がたとうとしてるけどにきびが増えてるんですよね。
一応その医師には2度聞きました、同じ答えが返ってきたのでそれを当てにしてるけど・・・。
肝心の薬疹は治ったっぽいけど2,3日様子見てなんかあったら病院行って、ここでもカキコします。
- 853 :病弱名無しさん:03/08/31 19:18 ID:BXUCr4UX
- >>851
いやいやちょっと待ってくれ。
短期の投与で大腿骨頭壊死という最悪の副作用が出た人はいるよ。
ネット上にも患者の体験記がいくつかある。
- 854 :病弱名無しさん:03/08/31 19:22 ID:BXUCr4UX
- あ、>>851で言ってる心配てのは薬を止めるに伴うステロイド離脱症の心配のことだったかな。
だとしたらスマン。私の書いたのは使用に伴う副作用のことね。
- 855 :849:03/08/31 21:09 ID:76HZ6PbR
- >851さん
膠原病でなければ一気に止めても良いんですね。
知らなかった。
一応846さんが20→10→終了 でこの先何も起きなければいいけど
と書いているので、ペース早いかも、って思ったんですよ。
>846さん
私は5mgあでは順調に減って、それまでも少しにきび出たり、
お腹下したりしてたんだけど、0になったらいきなり
酷くなったのです。それで医師に相談したんです。
双方とも同じ様に言われたのだったら、医師の言う通り
今は観察する時期なのかもしれませんね。
私も何か言われたら(プレ再開とか)またあご報告します。
- 856 :849:03/08/31 21:14 ID:76HZ6PbR
- ↑変な所に「あ」が入ってる。
ごめんなさい。
5mgあでは→5mgでは
またあご報告→またご報告
です。
- 857 :病弱名無しさん:03/08/31 21:18 ID:wRT72rgQ
- >>849
あご報告で笑ってしまった(w
- 858 :846:03/08/31 22:17 ID:STF5mEGK
- 849さんごめんなさい、分かりづらいカキコしてしまって。さっきお薬手帳見て確認したら
60mg→20mg→10mg→終了でした。
一週間ずつのサイクルで減らしていきました。
自分のことなのに忘れてしまっていてなんてバカなんだろう。
- 859 :病弱名無しさん:03/09/01 00:05 ID:U2o9mK4C
- ちょっと前のカキコで、プレが「1000mg」てありえるの?
自分の担当医の話だと、プレの使用量のマックスは
成人で「60mg」と言われたのだけど・・・・。
錠剤だと、200錠だよ。点滴でそんなのがあるのかな?
あるのだったら、副作用とかひどそうだね。
- 860 :病弱名無しさん:03/09/01 00:19 ID:XRdSJGTb
- 手元にある本によると、パルス療法の場合メチルプレドニゾロン1日0.4〜1gを3日間投与って書いてるよ。
メチルプレドニゾロン4mgはプレドニゾロン5mg相当ね。
- 861 :病弱名無しさん:03/09/01 01:24 ID:Lrja3Xdi
- パルスやったあとはプレをちょっと少なめの量にできるんだったかなぁ。
あと75mg〜100mgとかから始める病気もあるっぽいね。
ほんと副作用とか大丈夫なのかしらん。
うちの主治医はパルスは骨頭壊死の危険がチョット高くなるって言ってた。
パルスしなくても出ることあると思うけどね。
一生プレ飲んだら、ものすごい量摂取したことなるな〜。トホホ…。
- 862 :病弱名無しさん:03/09/01 10:08 ID:sUpYUsYk
- 845です。
私はパルス療法で、1000mgの点滴を1週間のうち3日間やって、それを
3週間続けたよ。残りの4日間が薬で30mg飲んでた。
骨頭壊死って・・怖いよ。
- 863 :60mg/day→15mg/day:03/09/01 20:29 ID:J6drIyvp
- うちの担当医からは、経口で60mg(5mg錠剤12錠)くらいが最大と聞きました。
それ以上は吸収しないとかなんとか。だからこれ以上だと845さんみたいに
点滴投与になるみたい。
しかしまぁ、いろんな病気に投与されるもんですね。最近じゃSARSの治療
んときも「抗生剤とステロイドを点滴で投与」とか言ってて、おいおい
身体大丈夫かよ、とかおもたです。
- 864 :病弱名無しさん:03/09/01 20:53 ID:BegPqRGP
- 859さんへ
あるある。ステロイドパルス/フルが1000mg。セミだと500mgのこと。
重症な時に使うみたいよ。フル3日間うったことある(1日1本)。
あとニキビのことを書いてたひとがいたけど、皮膚科で「硫黄カンフルローション」を貰うといいよ。
- 865 :849:03/09/01 22:09 ID:ACxKEUkg
- あご報告に来ました。w
にきび程度だと思ってたんですが、背中に凄いのができてた
みたいで切開されちゃいました。
皮膚科から整形に回されて。
でも、プレ復活はなかったです。そんなもんなのかなぁ。
それでいいのならいいんだけど。
>864さん
皮膚科で「硫黄カンフルローション」貰いました。
治るといいなぁ。痛いんですよ、これがまた。
- 866 :病弱名無しさん:03/09/01 22:12 ID:NdqJY52u
- 骨頭壊死って怖いななんか対策ないの・・・・??
カルシウムのサプリのんでるけど
- 867 :病弱名無しさん:03/09/01 22:53 ID:XRdSJGTb
- 大腿骨頭壊死は、骨頭への血流が阻害されて壊死してしまうものです。
もともとこの部分は血行の障害を起こしやすい部分だそうです。
今、大腿骨頭壊死になってしまって思うことは、民間療法でもなんでも
血行改善を図る努力はしておけばよかったな、ということです。
例えば、温泉、”足湯”、血流をよくするとされる食事等々……。
こういったことをしていても、結局は壊死してしまったのかもしれないけれど、
その時その時にできるだけのことをやらなかった、という後悔はあります。
同じようなことを、ネットの掲示板に書いていた壊死患者がいました。
その気持ち、良く分かります。
ホントに”まさか自分が”なんですよね。
壊死してしまった後の治療法が進歩することを望むとともに、
予防策の研究が進歩することを願います。
- 868 :病弱名無しさん :03/09/01 23:18 ID:aqNDTrbj
- >867
骨粗鬆症しか考えてなくて、毎日牛乳を飲んでます。でも血行のことも
気にしなければならないのですね。
大変失礼を承知の上おうかがいしたいことがあるのですが、
手術後は生活に支障をきたしてしまうことが少なからずあるのでしょうか。
それと痛みとかも。
薬は医者が言っている通りにきちんと飲んでますけど、どこか
自暴自棄なところがあって、いい加減に過ごしてる部分もあります。
白内障、緑内障、壊死などは気をつけてもしょうがないもの
だから、流れに身を任せるしかない、と。
どこか他人事のように考えてる部分もあるのですが、それは逃避なんですよね。
ひとりごとみたいでごめんなさい
- 869 :病弱名無しさん:03/09/01 23:43 ID:XRdSJGTb
- >>868
自分はまだ手術していませんが、おそらく近いうちに手術することになります。
自骨を使って手術した場合でも、激しい運動をすると再陥没の可能性があります。
手術から2、3年後術後の状態が良い場合は、ジョギングなどの軽い運動なら許可されることもあるようです。
人工関節の場合は、いずれにしても20年位で再手術が必要になりますが、テニス、ジョギングなども禁止されるようですね。
人工関節では脱臼の危険性もあります。
ま、自己責任です。
痛みについては、手術後は痛みはなくなると医者は言っています。
ただ、術後も痛みがなくならない患者さんはいるようです。
もっとも大腿骨頭壊死になった人の全てが手術が必要というわけでもなく、
壊死の範囲や部位から骨頭陥没の可能性が少ない場合には保存療法となります。
病気のときはね、ホント自暴自棄になるものですよ。気力もなくなるし。
でも、今なにかできることをやっておけば、ひょっとしたら”より悪い事態”は避けられるかもしれないですから。
より悪い事態になったとき、結局後悔するのは自分なのです。
- 870 :869:03/09/02 19:12 ID:kVC1S7yJ
- ↑なんか偉そに書いちゃったけど、自戒です。自戒。
- 871 :849:03/09/02 23:25 ID:Wa9Z5iBc
- 追加報告でつ。
昨日切開して、今日付け替えに行ったらやっぱりプレ復活でした。
15mgだけど。
あんなもんが出来るんじゃぁな〜。とは思いますが。
当方は母親レイノーで私も多分にそのケあり、
でもその前に禿げが出たってタイプなんですが。
母親は殆ど握力もなくなってるんだけど、
内臓も悪いので強い薬は飲まない、と決めてるらしく
プレおよび他のステロイドも最初から拒否してます。
でも母の状況も良くなくて、飲んでる私とどっちが
悪くなるか、みたいなモルモット気分です。
骨頭壊死&骨粗鬆症を心配されてる方。
私の主治医はウォーキング&水中ウォーキング程度は
推奨してます。体重増えて脚に負担がかかるのは
良くない。という方針みたい(重症の人はダメでしょうけど)。
私はどちらかと言うと下痢止まらなくて体重落ちる
一方なのでちと噛み合わないんですが。
心拍数120超えない程度でゆったり運動してます。
それ以上は流石にダルイです。
- 872 :病弱名無しさん:03/09/02 23:32 ID:ijovY2iJ
- >>845=>>862さんへ
(パルスに関しての話しです、スマソ…)
それで、骨頭壊死は大丈夫だったの?
私はこの5月にパルスやって、病気が治ったあとに
骨頭壊死という副作用の事を知って、ガクガク、ブルブルだったよ。
それも、発症は2年後(忘れた頃)が多いらしいね。
パルスに関してロクな説明のない医者だったから
病院変えて、別の整形外科でMRIとって診断してもらった。
その時、聞いた話によると
パルス治療後には、骨頭壊死の対策はないらしい・・・
これって恐すぎだよね。
- 873 :869:03/09/02 23:49 ID:kVC1S7yJ
- >>872
パルスの場合だけでなく、そもそも大腿骨頭壊死は膠原病と同じく難病認定される原因確定できない病気ですからね。
医者は、医学的に証明された予防法以外についてはほとんど語ることができないと思いますよ。当然この病気の場合についても。
- 874 :869:03/09/03 00:04 ID:AwtbXrOM
- ×語ることができない。
〇語ろうという気がそもそもない。
- 875 :病弱名無しさん:03/09/03 18:01 ID:l+OAHVR9
- 積み木くずしの人の娘が気にしてたむくみってプレだよね。
腎移植なら飲んでるよね。
むくみが嫌で鬱→拒食→心不全
恐くなった。
横レスすまん。
- 876 :病弱名無しさん:03/09/03 19:54 ID:Wi8e0qsM
- 先日死んだね
積み木女
- 877 :病弱名無しさん:03/09/06 22:10 ID:/f4q8L4y
- これを飲み始めて一年。
今日まじまじと鏡を見たら、顔がアンパンマン状態。
5mgなのに・・・・
なんだか、ちょっと鬱な感じ。
- 878 :病弱名無しさん:03/09/06 22:18 ID:pmdnVi0J
- 白血病の治療で飲んでいます。
医者からも、顔が丸くなると、言われましたが
半年たって、まだ、何もありません
- 879 :病弱名無しさん:03/09/07 01:37 ID:o+o9Lf6C
- 878よかったよかった。プレドニンの副作用なんて、たーくさんあるんだし
それがすべてのひとにすべてでるわけでもないんだしさ。
- 880 :病弱名無しさん:03/09/07 09:28 ID:lONAfBOe
- 病気によっても副作用の出方違うのかな?
プレドニン(ステロイド)はいろんな病気に使うわけだし。
まぁ、性別とか体質とかの個人差っていう部分はかなりありそうだけど。
ちなみに私はIgA腎炎ってので飲んでます。男。
13日から隔日50mgに減量です( ´ー`)ノ
- 881 :病弱名無しさん:03/09/07 09:32 ID:XwlU643S
- プレ10mg/1日飲み始めて2週間・・・・
顔が丸くなったよ。
体重は相変わらず(痩せの部類)なのだし
食欲も無いままだから、ダイエットしてどうにかなるモノでは
無いんだよね、トホホ。
付き合っていくか。
- 882 :病弱名無しさん:03/09/07 11:43 ID:CBvIjTqu
- 性欲が減退した人はいる貝?
- 883 :病弱名無しさん:03/09/07 12:08 ID:R14GhOHv
- 878ですが、他の薬も併用していますが、勃起も性欲も起こらない
アダルトや女のマンコ見て、触っても、半立ちが限界
不思議なことに、半立ち挿入でも、射精はする
- 884 :病弱名無しさん:03/09/07 12:10 ID:DW+gnVbj
- >882
まったく無くなりました(♀)
- 885 :病弱名無しさん:03/09/07 12:53 ID:lONAfBOe
- 880ですが、以前よりかは減退したような気がします。
でも思春期っていうか高校生なので、それなりに勃起します。
ただ、前より力強さ(?)が無くなったような…。
ちなみに他の副作用らしい副作用(ムーンフェイス等)は全くありません。
- 886 :白血病患者:03/09/07 15:00 ID:CLlXgdI6
- 878さんは毎日プレドニンのんでるんですか?
- 887 :優しい名無しさん@外出中:03/09/07 15:50 ID:w6C+wvdU
- この前酷い風邪ひいて、殆ど治ったと思っていた、持病の腎炎が
悪化してしまいました。
まだ検査結果出てないけど多分パルスになるのかなあ。
またプレ飲むと思うと泣きたくなります。
今も入院していて夜には戻らなきゃならないし。
- 888 :病弱名無しさん:03/09/07 17:43 ID:CBvIjTqu
- そっか、性欲までなくなっちゃうのか・゚・(つД`)・゚・
レスありがとう
- 889 :病弱名無しさん:03/09/07 18:26 ID:lONAfBOe
- >>888
でも、それなりにすることはします。無い訳じゃないんでヽ( ´ー`)ノ
- 890 :病弱名無しさん:03/09/08 20:50 ID:cHtnHPGM
- 性欲は減りますね。
それとムーンフェイスなどの副作用は最初の方は
出なくても、だんだんと出てくるものだそうです。
自分はUCですが、一度目の入院ではムーンフェイスありませんでしたが
2回目から現在までアンパンマン状態です。
- 891 :病弱名無しさん:03/09/08 22:13 ID:u+JvAnfb
- 右大腿骨が痛い。飲歴11年、そろそろ潰れたかとか冷静に考えてる。
今22歳だから、これからは健康だった時間よりも病気になってからの時間の方が
長くなってくんだよな・・・。
- 892 :病弱名無しさん:03/09/08 22:46 ID:u1ZI/4Ex
- >>891
大腿骨頭壊死の確定診断は出ているのですか?
- 893 :891:03/09/08 23:29 ID:u+JvAnfb
- いえ、ただ昔(入院中)から少しでも膝や大腿骨が痛いというと医者に車椅子使用を
強いられてきたので・・・。過敏過ぎますかね?
- 894 :892:03/09/08 23:52 ID:u1ZI/4Ex
- >>893
なんだか医者の対応がよくわかりませんね。
医者は大腿骨頭壊死の疑いをもっているということでしょうか。
大腿骨頭壊死が心配なら、股関節のMRIを撮ってもらって下さい。
つぶれていなくても、MRIなら壊死しているかがわかります。
つぶれるとこまできてれば、レントゲンでもわかると思います。
壊死が早くわかれば、骨頭をつぶさないよう気をつけることもできます。
陥没を進行させては、人工関節しか手段はなくなります。
長年月ステロイドを使っていて、これまで「壊死」がなかった場合(注:「壊死」、であって「陥没」ではない)
大腿骨頭壊死はあまり心配しなくてもいいと思いますが。
これも医者に確認して下さい
- 895 :891:03/09/09 00:59 ID:4YxrPlY2
- 892様、ありがとうございます。
私が説明不足でしたね。自分語りになってしまいますがご容赦ください。
入院中(発病から4年間)はかなり大量のステロイドを服用していましたから、
主治医も骨頭壊死を心配していたと思います。それに病棟生活でしたので周囲に
車椅子は有り余っていました。なので少しでも足が痛いと医師にいうと、
即「車椅子使いなさい」となっていた訳です。
退院前にMRIも骨シンチもやったのですが、それからもう10年になりますので、やはり
再検査はした方が良いでしょうね・・・。
ご心配、ご助言ありがとうございました。
- 896 :病弱名無しさん:03/09/09 07:13 ID:Q7oLQxiR
- みなさん、性欲減ってるんですか?
私は3月にSLEと診断され、一日50mgから飲み始めて
現在15mg服用してますが、前より元気な気が・・・
35歳男です。
- 897 :病弱名無しさん:03/09/11 01:16 ID:6MgBMo6N
- プレドニン、半年くらい飲んでて、今は5〜10をいったりきたり。
お酒ってのんでも平気かな?
- 898 :病弱名無しさん:03/09/11 01:20 ID:ykWZLaq+
- 訂正。
5〜10ミリ
- 899 :病弱名無しさん:03/09/11 01:48 ID:GvXddL+j
- 骨髄移植してプレドニン飲んでたら軟骨が削れてきたって
入院してたら顔色悪くなったんで日に焼けるかと思って日向ぼっこしてたら
あんまり外に出るなって言われるし・・・早く言えよ〜
- 900 :病弱名無しさん:03/09/11 03:13 ID:yrxMomwU
- オイこそが 900げとー
- 901 :病弱名無しさん:03/09/11 10:12 ID:DWFZVF6C
- >>897
オレもそのくらいでガンガン飲んでます。酒。
人の体だし、平気って言い切ることはできないけど
あんま過剰に気にしすぎるのも良くないんじゃないかな
ちなみに23歳♂、SLEです
- 902 :病弱名無しさん:03/09/11 17:30 ID:3UxN2mZW
- 1ヶ月前から10mg飲み始めたのですが、
大腿骨壊死予防、血栓予防?の為に気休めでも何かした方が良いかと
思っているのですが、皆さん何かしてますか?
- 903 :病弱名無しさん:03/09/11 17:45 ID:yF0EkHZe
- 腰骨の圧迫骨折で半年以上寝たきりでした。
その間も飲んでいたので、治りも悪かったです。
今は元気に生活してるけど。死ぬかと思った。
- 904 :病弱名無しさん:03/09/11 19:46 ID:07JTQK76
- >902
カルシウムの多い牛乳飲んでる。
コーラは禁止された。体重を気にする。
高いところから飛び降りたりすると怒られる。朝風呂前には水を大量に飲む。
・・・当たり前の事ばっかりだ(´д`;)
それでも家具屋でバイトしていた自分はアフォです。
- 905 :病弱名無しさん:03/09/12 18:38 ID:PZ7sflbj
- >>904
サッカーやってる俺はアフォ通り越して厨です(;´Д`A ```
…怖いけど、楽しいし、悔い残したくないし…。
- 906 :病弱名無しさん:03/09/13 04:46 ID:FbZF3zhI
- 骨髄移植の後って直射日光厳禁じゃん?
うちらすげーファッション性ゼロのカッコで暑いのに
黒の綿物の長袖、長ズボンはいてるけど。帽子、日傘は必須で。
- 907 :病弱名無しさん:03/09/13 14:24 ID:9WwDc0Xe
-
骨髄移植の後って何故直射日光厳禁なんですか?
- 908 :病弱名無しさん:03/09/13 19:19 ID:+QgRqX/q
- 皮膚GVHDの原因となるから。んで、それが出た人は汗線の機能を失い、移植前のように
汗をかいて体温調節が出来なくなる、とパンフにかいてあるけど。
ちなみにペットも掃除機も厳禁だし厳禁だらけだよ。
でも、また再発するとしても、移植前の体に戻れなくても、すぐ死ぬのは嫌だから・・・。
数ヶ月でも長く生きたい。生き意地が汚いですかね?
- 909 :病弱名無しさん:03/09/13 20:17 ID:GPTCmn4t
- 汚くないよ。
生き物だから、生きたいと願うのは当然のことだもの。
あなたの心臓は動いてるでしょう?
- 910 :病弱名無しさん:03/09/14 00:35 ID:xtDXJVDl
- 壊死性リンパ節炎で飲んでます。
現在はリンパの腫れはないが、再発予防の為15mg。
胃が痛いので食欲がわかず体重は変わらず。
20mg(1ヶ月位)の時は胃が悪くなったくらいだったのですが、
今になってニキビが大量発生。
ビタミン系のサプリ効くかな(´・ω・`)
- 911 :病弱名無しさん :03/09/14 02:59 ID:zOY116p5
- 910
皮膚科で「硫黄カンフルローション」もらうべし。
ステロイドにサプリなんぞの「凡人の気休め」(みのもんた族)は
効かないよっ。
- 912 :病弱名無しさん:03/09/14 13:05 ID:tckdB81J
- プレ度人
飲んでいるんだけど医者に運動は控えろと言われた
なんで・・?
引き締まった体にしたくて何ヶ月もやった筋トレが無駄に・・・・
(´・ω・`)
- 913 :病弱名無しさん:03/09/14 23:10 ID:zJus7lA8
- >>912
あれ?私は主治医に適度に運動しろ言われてまつ。
あまりしないのも骨が弱くなるって言われますた。
激しい運動はダメってことかな。
痩せろとも言われてます。
大腿骨頭壊死防止のためなんだろうな(´・ω・`)
- 914 :病弱名無しさん:03/09/15 01:31 ID:tahNMZDM
- 私も運動してイイって言われてます。
多分、その人の病気、症状名度によると思う。
ちなみに心拍数120程度で、と念を押されてるので、
有酸素運動の範囲、出来ればスポーツクラブなどで
管理して貰いながらの運動がベターって事なんでしょう。
自分でやるとなると、歩くくらいしか出来ない罠。
- 915 :病弱名無しさん:03/09/15 17:33 ID:sWnNkXXQ
- 私、膠原病、日光過敏症あり。
外にあまりでないヒッキーなので、「快適君」という商品名の
\7,000エアバイクもどきをこいでいます。
本読みながらこげて、外にでることもなくて(・∀・)イイネ!!
膝にもあまり負担がかからなくて、いいよ〜
- 916 :病弱名無しさん:03/09/16 20:22 ID:DGjdegVU
- >>896
私も減退してました。
が、10mgくらいになってから復活。
でも感染あるし、体力ないし、色々気を使ってます。
お医者サンにもSEX関係の話って聞きにくくて困ってます。
- 917 :病弱名無しさん:03/09/19 12:37 ID:BsBVCd4H
- 保全です。
ageさせてください。
- 918 :病弱名無しさん:03/09/20 19:30 ID:MVjCx431
- c
- 919 :病弱名無しさん:03/09/20 20:10 ID:MCaF4yDL
- プレって精神的にも変化あったりするんですか?
飲み始めたらしい友達が最近つらそうなんですが。
- 920 :病弱名無しさん:03/09/21 00:02 ID:TqJ+Ndoh
- >>919
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054161573/634
- 921 :病弱名無しさん:03/09/21 02:03 ID:s+aaneQ5
- 減薬した人でどんなリバウンド症状が出ましたか?
漏れは今回の減量で、ダルさと空腹時の手の震えです。
- 922 :病弱名無しさん :03/09/21 02:25 ID:94yvwNE4
- 919さんへ
ウツ症状が出たり、不眠になったりする人もいます。
それとステロイドパルスをやっている最中やその直後は、
多幸感を抱く人がいたり、反対にとても攻撃的になってしまう人もいる
らしいです。
私もパルスをしてた時は、ほんの少し多幸の気があったような気がします。
今思えば、ですが。
あと30ミリの時は、とてもピリピリしてましたし、今から考えると
ウツのような感じも出てた気がします。
あとこれは私個人の話ですが、薬のみの副作用でウツなどになるのではなくて
壊死やムーンフェイス、にきび、眼圧……などなどのプレの副作用をとても
気にしてしまったり、病気自体の予後を気にしすぎたりして、ウツになってた
部分もあったように思われます。
「これを飲んだから、こういう副作用が出る」といった単純明解なもので
あれば、こっちとしても気が楽な部分もあるのですが、何せアレもコレも
気にしなきゃいけない、気になる、不安だ、、ということが重なってしまう
ので、そうなるとプレの副作用でなくても気分は沈んでしまいがちになると
思います。
- 923 :病弱名無しさん:03/09/21 03:32 ID:0tmKcPzB
- 郵政省改革が先で
厚生省改革は後回しみたいだから
君らは当分金になるプレドニンのまされるんだろうね
- 924 :病弱名無しさん:03/09/21 04:13 ID:h7jAkLi3
- >>923
郵政省、厚生省ってプ
- 925 :病弱名無しさん:03/09/21 16:53 ID:aQVs5c8P
- 919です。
ステロイドパルス・・・それかもしれない!
普段は結構理性的なタイプの奴なので、
どうしたんだろうと心配になってしまいました。
レスありがとうございました!
- 926 :病弱名無しさん:03/09/22 14:38 ID:oB5mneCz
- 俺も膝凄い痛かくて階段も手摺り無くてはあがることが出来ない位だったけど
アンプラーグとかいう薬処方されたら痛み無くなったんだけど
これも何か副作用あるのかしら?
- 927 :病弱名無しさん:03/09/22 21:53 ID:yVUK8Tcr
- >>923
プレドニン一錠薬価
9.4円くらいなんだけど。
それよりもっと効かない薬のほうが高かったり。
- 928 :病弱名無しさん:03/09/22 22:08 ID:9tKlM6rE
- > 郵政省改革が先で 厚生省改革は後回しみたいだから
> 君らは当分金になるプレドニンのまされるんだろうね
省庁名称が変わった改革を知らないのも、
省庁改革とプレドニンを直結させてるのもひたすらイタイやね。
- 929 :病弱名無しさん:03/09/22 22:41 ID:+KWLvbLS
- いちいち細かいね
もしかしてそれも副作用?
- 930 :病弱名無しさん:03/09/22 23:33 ID:j1EOTKLG
- 929そうそう、大きくみるとそれも副作用のせいだと思うよ。
ま、どんな病気でプレ飲んでるのかしらないけど、
「難病」とつく病気の人は、人格障害者がたまにいるから。
そうやってつっかかるのも「副作用」と大きくくくってみるのも
いいかな、と思うわ。
実際は副作用じゃないけどね。
ボーダーが一番面倒。精神科に入院するわけでもなく、一般病棟で
持病のための治療で入院して、まわりの患者に迷惑かけまくる。
刺してやりたくなりますわな。
- 931 :病弱名無しさん:03/09/23 03:10 ID:vrdfFJLM
- >>929,930
イタイ書き込みした方ですか?
- 932 :病弱名無しさん:03/09/23 16:02 ID:kkXSEVFd
- tu-ka
プレって病院にとってはかなり儲からない部類の薬じゃなかったっけ?
- 933 :次スレテンプレ案1:03/09/23 18:13 ID:ObDHxHiD
- 【プレドニン】飲んでいる人集まれ!! 2
名前欄:プレドニン
私は1日に40ミリを二ヶ月飲み続けているんだけど・・・
顔がパンパンに膨らんできて、まん丸になってきたよ
アンパンマンみたい
他にプレドニンの副作用で苦しんでいる人いませんか?
プレドニンの作用、疑問、不安を話しあってみましょう
●前スレ●
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035584321/
●関連URL●
お薬110番
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/
副作用検索
ttp://www.pharmasys.gr.jp/fukusayou/menu_fukusayou_kensaku.html
- 934 :次スレテンプレ案2:03/09/23 18:14 ID:ObDHxHiD
- ●関連スレ●
△▲△ 気管支喘息 Part6 ▽▼▽
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058711204/l50
多発性硬化症のひと集まれ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058776867/l50
@@帯状疱疹後神経痛■友の会■@
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058879022/l50
腎臓病と透析3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059450410/l50
●〇● 膠原病 その4●〇●
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054161573/l50
☆突発性血小板減少性紫斑病(ITP)☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046358733/l50
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1062935141/l50
★クローン病の人います?★part11
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1064066266/l50
【イタイ】 リウマチについて*2 【イタイ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057059194/l50
--------------------------------------------------
ざっとスレを見てみて、よく登場する病名のスレを探してみました。
追加・削除等がありましたら、訂正をお願いします。
- 935 :病弱名無しさん:03/09/23 22:28 ID:lE1PO2Ot
- >>933
>私は1日に40ミリを二ヶ月飲み続けているんだけど・・・
>顔がパンパンに膨らんできて、まん丸になってきたよ
>アンパンマンみたい
ここは削除してもよさそうでは?
--------------------------------------------------
●副作用●
ムーンフェイス=満月様顔貌(moon face) : 顔がまるくなる、
いらいら感、不眠、消化不良、下痢、吐き気、食欲増進、にきび、
むくみ、生理不順、脂肪の異常沈着
●大量・長期の服用時の副作用●
副腎不全、感染症の誘発、血糖値の上昇、骨が弱る(骨粗鬆症)、
胃潰瘍、気分の落ち込み、眼圧上昇、動脈硬化、血栓症
--------------------------------------------------
必要であればお使いください。
- 936 :改・次スレテンプレ案1:03/09/23 22:45 ID:ObDHxHiD
- 【プレドニン】飲んでいる人集まれ!! 2
名前欄:プレドニン
プレドニンの副作用で苦しんでいる人いませんか?
プレドニンの作用、疑問、不安を話しあってみましょう。
●副作用●
ムーンフェイス=満月様顔貌(moon face) : 顔がまるくなる、
いらいら感、不眠、消化不良、下痢、吐き気、食欲増進、にきび、
むくみ、生理不順、脂肪の異常沈着
●大量・長期の服用時の副作用●
副腎不全、感染症の誘発、血糖値の上昇、骨が弱る(骨粗鬆症)、
胃潰瘍、気分の落ち込み、眼圧上昇、動脈硬化、血栓症
●前スレ●
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035584321/
●関連URL●
お薬110番
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/
副作用検索
ttp://www.pharmasys.gr.jp/fukusayou/menu_fukusayou_kensaku.html
- 937 :病弱名無しさん:03/09/23 22:45 ID:ObDHxHiD
- >935
副作用情報、ありがとうです。
こんなにあったんだと、今さら青くなっていますが(^^;)
とりあえず、960あたりで引越しするのがよさそうな雰囲気ですね。
まだ直すところがあれば、お願いします。
- 938 :病弱名無しさん:03/09/23 23:24 ID:Q6NsWsNq
- しかしアレだな自分の飲んでる薬がどんなものか
分かってないやつが多すぎないか?
- 939 :病弱名無しさん:03/09/23 23:28 ID:vrdfFJLM
- >>933-934
乙です。
>>938
医者の責任でもある。
- 940 :病弱名無しさん :03/09/24 00:25 ID:8M+KRsPN
- いくつも副作用あるからね。
それと長年飲んでると、「もしやこれも副作用?」と思ってしまうことも
多くて。
ちなみにステロイドの点滴をした時、何も説明されなくて、あとから
調べてびっくりした。ニキビでまくりで皮膚科にも通ったよ。
- 941 :病弱名無しさん:03/09/24 02:06 ID:wmQDr7yR
- 女性の方にお聞きしたいです。
生理不順になった方はいますか?
本でそのようなことを読んだ記憶があるのですが。
最近、おくれがち(周期が長くなってきてる)なので、そういう方が
私以外にもいらっしゃるかな、と。
- 942 :病弱名無しさん:03/09/24 02:08 ID:iH5LVJns
- >>837
遅レスですがよく似てるので気持ち分かります。
- 943 :病弱名無しさん:03/09/24 04:26 ID:E67zap2y
- >>941
当方20代女性。去年9月から今年2月までプレドニンのんでいました。
はじめはパルス療法で100mgくらい点滴で投与されていて
そのあと50mgからスタート。
もともと生理はきちんときていて、薬を飲んでいるときも定期的にきていました。妊娠・出産には薬は影響ないときいていましたが。
- 944 :病弱名無しさん:03/09/24 05:52 ID:sPAmPpXD
- >>936
白内障は?
- 945 :病弱名無しさん:03/09/24 06:06 ID:XqS+DCNt
- あ・・・大腿骨頭壊死症も。
- 946 :病弱名無しさん:03/09/24 07:02 ID:ByLRpW2D
- >>941
プレ大量投与の頃に生理がまったくこない時がありました。
心配なら主治医に相談してみると安心できますよ^^
- 947 :改改・テンプレ案:03/09/24 13:12 ID:JVn6CiAA
- 【プレドニン】飲んでいる人集まれ!! 2
名前欄:プレドニン
プレドニンの副作用で苦しんでいる人いませんか?
プレドニンの作用、疑問、不安を話しあってみましょう。
●副作用●
ムーンフェイス=満月様顔貌(moon face) : 顔がまるくなる、
いらいら感、不眠、消化不良、下痢、吐き気、食欲増進、にきび、
むくみ、生理不順、脂肪の異常沈着
●大量・長期の服用時の副作用●
副腎不全、感染症の誘発、血糖値の上昇、骨が弱る(骨粗鬆症)、
胃潰瘍、気分の落ち込み、眼圧上昇、動脈硬化、血栓症
肉われ、白内障、大腿骨頭壊死症
●前スレ●
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035584321/
●関連URL●
お薬110番
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/
副作用検索
ttp://www.pharmasys.gr.jp/fukusayou/menu_fukusayou_kensaku.html
- 948 :病弱名無しさん:03/09/24 13:26 ID:xe1OPMmj
- >934 次スレテンプレ案2 関連リンク集
のことですが、白内障、大腿骨頭壊死症は該当スレらしいものが
検索にひっかからなかったんです。
もしリンク希望の方が他にもいましたら、
お手数をおかけしますが、自分はこのスレ以外に、
どのスレの住民かも (この病気が原因でプレ飲んでいます)
スレのタイトルとURLを書いていただければ
こちらとしては、まとめやすく、ありがたいです。
検索して発見しただけの一見さんだと、スレの空気というか
リンクはってもいいものかと悩むことがありますので。
……結構、あるんだよね、プレドニン使う病気。
>947
乙カレーです。
- 949 :病弱名無しさん:03/09/24 14:05 ID:AgvvHSx4
- 【サイドビジネス成功の秘訣】
インターネットを通してのビジネスが爆発的に多くなっています。
何がなんだか、さっぱりわかりませんよね!
そして、何より胡散臭すぎますよね!クリックするのも怖いような…
しかし、ちょっと待ってください。あなたが、そう思われますように、
私もそう思ってきたわけです。期待と不安を胸に!(かなり不安の方が大きかったです。)
実は、クリックするまでに1ヶ月かかりました。
でも、今こうしてビジネスしている自分がいます。
あなたも、ちょっとの期待と不安を胸に、飛び込んでみませんか?
「失敗しないサイドビジネス選びの鉄則」というレポートを、今なら、
無料進呈させていただいております。
無料でサイドビジネスの勉強ができるなんて、うれしいですよね!
資料請求は今すぐ ⇒ http://www.dream-ex.com/tuba.html
- 950 :病弱名無しちゃん:03/09/26 00:53 ID:fdmnngxJ
- 943.946さん、ありがとう。
あまりにもひどくなってきたら主治医に相談したいと思います。
ひとりで不安がっててもしかたないですしね、、、、。
- 951 :病弱名無しさん:03/09/26 01:35 ID:ApvSoCqo
- 私は、33才で既に「白内障」になりました。
恐るべし、プレドニン。でも・・・効くんだよねぇー。
- 952 :病弱名無しさん:03/09/26 05:49 ID:6EI1RXgo
- >>951
どれくらいの期間・量飲まれました?
- 953 :951:03/09/26 09:05 ID:Hubhg061
- >>952
喘息で飲んでるので5ミリから最高で30ミリと、発作時にステロイド入りの
点滴を週2,3回。
飲みだしてから、2年位でなりました。
何か天気のいい日に外に出るとまぶしくて、目がショボショボ。
ある時、目が充血して呼吸器科の主治医に紹介して貰って、眼科へ行ったら、
目に傷がついてたらしい。で・・・。
「それより、白内障の初期の症状です。ステロイド性の白内障です。」って
言われて、ショック。
なぜかと言うと、白内障って言われた1ヶ月前に「ステロイド性高血圧」と
いわれたばかりでした。Wショック。
若いから進みが早いかもしれないっていわれてから今、6年たって。
ある日、眼圧がバーンとあがって今は、緑内障です。
プレドニン凄く効くけど、副作用も人一倍出たみたいです。
でも重い喘息なので飲まないわけにはいかないし、今も5ミリ飲んでます。
- 954 :病弱名無しさん:03/09/26 11:54 ID:bHpdO0Ft
- >>951
漏れは13歳で白内障になってるからまだ安心汁w
ってそういうレベルの問題じゃないがな。
よく考えたら飲み始めて1年以内でもうなってた気がする。
今はもう10年以上経ってて、何も影響ないくらい落ち着いてるけど。
喘息も大変そうだけど、目も気遣ってお大事にね。
- 955 :病弱名無しさん:03/09/26 19:48 ID:Lt0J3lW5
- カタリン、効かないですか?>白内障の方々
私が昔使ってたやつ、古くなったからっておかんが我が家の爺犬にさしてますが(w
- 956 :病弱名無しさん:03/09/26 21:48 ID:qRVpkL0G
- 白内障の目薬は効果がないって、この前ニュースで話題になってたよね。
- 957 :病弱名無しさん:03/09/26 22:46 ID:Lt0J3lW5
- 知らなかった・・・!
カタリンは元入院先で開発されたものでしたので使ってないものの信用してた・・・鬱
>956さん、教えてくれてどもでした
- 958 :病弱名無しさん:03/09/26 22:48 ID:5e8zPVEP
- http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20030624so11.htm
これだね
- 959 :病弱名無しさん:03/09/26 23:30 ID:tyt1Vme7
- 網膜疾患で以前2ヶ月ほど呑んでまた再発したんで呑まされてます。
新生血管黄斑症で近視が原因とも言われてるけど結局原因不明。
以前呑んで良くなったけど結局跡が残り。(これはしょーがないらしーですが)
20mgから始めて二週間ごとに1錠ずつ減らし2ヶ月弱で顔がまんまる〜に。
今回は眼球に事前に直接注射したんで量は減ると期待してますが。
でも今回は30mgの処方。。。
やっぱり眼圧上がるんですね、前sageる目薬も処方されました。
胃薬も(゚听) イラネと思ったけど真面目に呑みます。ガスター10もらいました。太めですがw
喘息の方々に比べたら全然大した事ないかも知れませんが、皆様をだいじに〜
- 960 :病弱名無しさん:03/09/27 10:00 ID:bC40yvU9
- ITPで飲んでます。
眼圧はずっと20位だったんだけど、春頃測ったら24と27で、ステロイドの高眼圧といわれました。
視神経は大丈夫だったんで、目薬さして眼圧さげてます。
半年〜一年に一度視野検査しよう、といわれてます。
血圧あがりました。動悸もあるし。
アムロジン2.5一錠と、なんかドキドキしそうな時用にコンスタンもらってます。
何年か悩んだけど、あんまり気にしなくなってからさがってきました。
手の振るえってあるんですね〜。
添付文書にはでてないし、なんか別の病気かと思って医者に聞いたりしてました。
緊張すると顔もひくつくんですが(飲む前はそれほどじゃなかった)そういう方おられますか?
全体的に活動モードにもってこうとするホルモンだから圧力系があがり気味なのはわかるが、だったら脂肪バンバン燃焼してほしいと思ってしまう。
- 961 :病弱名無しさん:03/09/27 12:11 ID:E2WHN39P
- 【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1064632205/
立てました。
>960
私も脂肪燃焼してほしいです。
つくばっかりやんけ!
- 962 :病弱名無しさん:03/09/29 01:22 ID:PJHQ0Nns
- >>961
オツです。
>>959
胃薬なしでも平気なの?>胃薬も(゚听) イラネと思ったけど
漏れ10mgと少ないけど
胃酸あがりまくりで胃薬なしでは駄目だよ。
裏山しい(´;ω;`)
- 963 :病弱名無しさん:03/09/29 22:55 ID:h8R62jCM
- はじめてきました。
ステ飲んで3年。 よろしこ
- 964 :病弱名無しさん:03/09/30 02:19 ID:ivC6E6Rj
- 今10mg飲んでます。胃薬はガスターD10mg朝晩です。
以前はザンタック150mg飲んでましたが 薬価の安いガスター
に変えてもらいました。ザンタック飲んでる人おられますか?
- 965 :病弱名無しさん:03/09/30 12:31 ID:zt4ycVT4
- ちょっと前まで30mg飲んでて今20mgだけど胃薬なんて貰ったこともないよ。
逆に食欲増進効果がびみょうに辛い(腸の病気なので)
- 966 :病弱名無しさん:03/10/06 23:13 ID:QQ7+RXW/
- 誰かーいないの?
- 967 :病弱名無しさん:03/10/06 23:14 ID:QQ7+RXW/
- 新スレあった(汗
- 968 :病弱名無しさん:03/10/07 00:24 ID:vUVRGEIt
- みんなもうあっちのスレに行ったよ。
早くおいでよ・・・。
誰か、後宜しく。1000まで埋めて下さい。
- 969 :病弱名無しさん:03/10/08 21:56 ID:lUH9qVm6
- age
- 970 :病弱名無しさん:03/10/10 14:44 ID:OZd2azLz
- 埋めsage
- 971 :病弱名無しさん:03/10/10 21:37 ID:n3oVbCE2
- 梅
- 972 :病弱名無しさん:03/10/11 05:31 ID:bfMjolUn
- そ
- 973 :病弱名無しさん:03/10/11 05:32 ID:bfMjolUn
- う
- 974 :病弱名無しさん:03/10/11 05:33 ID:bfMjolUn
- ち
- 975 :病弱名無しさん:03/10/11 05:33 ID:bfMjolUn
- ょ
- 976 :病弱名無しさん:03/10/11 05:34 ID:bfMjolUn
- う
- 977 :病弱名無しさん:03/10/11 05:34 ID:bfMjolUn
- か
- 978 :病弱名無しさん:03/10/11 05:35 ID:bfMjolUn
- ら
- 979 :病弱名無しさん:03/10/11 05:35 ID:bfMjolUn
- う
- 980 :病弱名無しさん:03/10/11 05:36 ID:bfMjolUn
- め
- 981 :病弱名無しさん:03/10/11 05:37 ID:bfMjolUn
- て
- 982 :病弱名無しさん:03/10/11 05:37 ID:bfMjolUn
- み
- 983 :病弱名無しさん:03/10/11 05:38 ID:bfMjolUn
- た
- 984 :病弱名無しさん:03/10/11 05:38 ID:bfMjolUn
- り
- 985 :病弱名無しさん:03/10/11 05:39 ID:bfMjolUn
- し
- 986 :病弱名無しさん:03/10/11 05:39 ID:bfMjolUn
- ち
- 987 :病弱名無しさん:03/10/11 05:40 ID:bfMjolUn
- ゃ
- 988 :病弱名無しさん:03/10/11 05:40 ID:bfMjolUn
- っ
- 989 :病弱名無しさん:03/10/11 05:41 ID:bfMjolUn
- た
- 990 :病弱名無しさん:03/10/11 05:41 ID:bfMjolUn
- り
- 991 :病弱名無しさん:03/10/11 05:42 ID:bfMjolUn
- な
- 992 :病弱名無しさん:03/10/11 05:43 ID:bfMjolUn
- 。
- 993 :病弱名無しさん:03/10/11 05:44 ID:bfMjolUn
- ひ
- 994 :病弱名無しさん:03/10/11 05:45 ID:bfMjolUn
- ま
- 995 :病弱名無しさん:03/10/11 05:48 ID:CHDNBmsJ
- な
- 996 :病弱名無しさん:03/10/11 05:49 ID:CHDNBmsJ
- ん
- 997 :病弱名無しさん:03/10/11 05:49 ID:CHDNBmsJ
- だ
- 998 :病弱名無しさん:03/10/11 05:49 ID:CHDNBmsJ
- も
- 999 :病弱名無しさん:03/10/11 05:50 ID:CHDNBmsJ
- ん
- 1000 :病弱名無しさん:03/10/11 05:50 ID:CHDNBmsJ
- そして初めての1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
314 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★