5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)

1 :匿名:03/03/08 17:01 ID:XIuxn4zL
自分鼻の片方のとおりが極端に悪いので
鼻中隔湾曲症
だと思うんです

ネットで調べると
手術はガーゼをとるとき激痛だとか
手術中に骨削る音がするだの
軟骨とるから鼻の形がかわるだとか
金がかかるとか 入院しないといけないとか リスクがおおそうです

そこで鼻中隔(鼻の右穴と左穴を仕切る板)を
まがってるほうから毎日指で押して自力で治したいと思います

やっぱムリでしょうか? どうでしょう?

2 :匿名:03/03/08 17:02 ID:XIuxn4zL
ちなみに私の場合は毎日お風呂入ったときに
指を奥までつっこんで
グイグイ押しています

全て自己流です

3 :匿名:03/03/09 18:45 ID:e7/JLAsn
右と左の鼻の穴に同時に指入れると
どちらに曲がっているのかよくわかります
私の場合は右がポッコリしています

指で強くおすと骨が柔らかくなって余計しなるのか
それともまっすぐなるのかいまいちわからないです

4 :こぼし:03/03/09 20:06 ID:DSkWE2aj
私は、だいぶ前に、大学病院で鼻中隔湾曲症の手術を受けました。
参考までに、そのときの様子を書かせていただきます。
手術は全身麻酔で行いました。これは標準的なやり方だそうです。(少なくとも当時は)
手術方法は、骨を抜くそうです。骨は自然に再生してきます。
全身麻酔なので手術中の痛みはありません。
入院中は鼻水がしょっちゅう出ますので。ティッシュ箱が2ダース
は用意しておきましょう。鼻は2倍に腫れ上がりました。
両穴にガーゼを詰め込まれるので、入院中は、口呼吸だけしかできません。
かなりストレスたまりますが、辛抱のしどころです。
術後の入院期間は1週間、自宅療養10日ぐらいでしたよ。


5 :こぼし:03/03/09 20:17 ID:DSkWE2aj
>>4
しつれい、訂正です。
×>入院中は鼻水がしょっちゅう出ますので              
○>入院中は、鼻にガーゼが入っているので、鼻水が口からしよっちゅう出てきます。


6 :病弱名無しさん:03/03/09 21:55 ID:cQUIzJxp
 わたしも>4さんと大体同じような内容で先月手術をしました。
 でも、手術は局所で、先生とお話しながらでした。
 音は丸聞こえ、ハンマーの衝撃はガンガン。
 麻酔が効いているので痛くはありませんが、精神的に痛かったです。
 
 鼻水は、4さんほどは出ませんでした。もっとも、そこの病院では綿球を詰めてたせいかも。
 術後はさすがに痛くて、大後悔してしてしまいました。でも、3日後には元気になりました。
 9日間の入院でした。
 今退院後2週間経ちました。
 かさぶたもほとんどなくなり、鼻で息して毎日熟睡できます。
 
 痛かったけれど、一生の内でほんの1週間の我慢です。我慢して良かったときっと思えるのでは。
 迷っている方、是非手術をしてしまいましょう。

7 :病弱名無しさん:03/03/09 22:20 ID:jess7iCv
>>4
2倍に膨れた鼻は元に戻りましたか?
あと、鼻中核軟骨って鼻骨の下の軟骨ですよね。曲がっているのは鼻ではなく鼻の中の仕切りの軟骨が
曲がってると言うことでしょうか?斜鼻とは違いますよね。

8 :こぼし:03/03/09 22:38 ID:CvnMDeSd
>>7

>2倍に膨れた鼻は元に戻りましたか?
もちろん、腫れた鼻は元の大きさに戻りましたよ。

>あと、鼻中核軟骨って鼻骨の下の軟骨ですよね。曲がっているのは鼻ではなく鼻の中の仕切りの軟骨が
>曲がってると言うことでしょうか?
そのとおりです、鼻の中の仕切りの軟骨が曲がっているわけです。
医師がレントゲンでみればわかるそうです。

>斜鼻とは違いますよね。
斜鼻ではありません。

腫れが引けば、外見的には手術前とまったく変わりません。
鼻のとおりが良くなります。楽に息ができるようになります。





9 :病弱名無しさん:03/03/09 23:13 ID:jess7iCv
鼻中隔軟骨、とりすぎると鼻が陥没したり潰れて皮膚が縮小して変形したりするらしいです。
怖いですね。

10 :匿名:03/03/10 07:50 ID:Unqd/FQk
手術後鼻がスースーしすぎて
空気が痛くてやって後悔したという人もいたんですけど
どーなのかな?

入院しないでというのはやっぱむりですよね
レーザーで曲がってるほうを削るとかもむりなのかなぁ

11 :匿名:03/03/10 12:11 ID:Unqd/FQk
質問

手術は鼻を切りますか?
鼻が腫れるのは見た目でわかりますか?(大きくなるとか赤くなるとか・・・)

12 :病弱名無しさん:03/03/10 12:31 ID:BKs62gu6
僕は手術しましたよ?頬の骨も10円玉ぐらいの大きさの
穴があいています。そこから肉腫を採りました。
軟骨とかも削り、おかげで鼻の通りが良くなりました。

でも、色素が無くなってしまったのか、片方の鼻のゴミは
いつも白いです。

それと、雨の日とかはちょっぴり傷が疼きます。

手術後の検診がやっぱり辛かったですねぇ・・・。
涙がでました。

鼻はちょっと低くなったような気がします。


13 :病弱名無しさん:03/03/10 13:31 ID:rWEmHCQn
おお、懐かしい病名だ〜私も10年程前に手術しました。全身麻酔。
右鼻中隔彎曲症といわれたけど、術後は両鼻にガーゼ詰まってました。

手術した晩にクシャミがしたくなり、鼻にびっちりガーゼが詰まっているので
口から出そうとしたら、鼻の奥のガーゼがのどの奥に落ちてヒラヒラ・・・
看護婦さんに言ったら切ってくれたけど、まだヒラヒラ・・・
「これ以上切るとのどちんこも切ってしまいそうだから明日先生に処置してもらってね」
翌日の検診では「のどがむずがゆいでしょ、取っちゃうね」でガーゼは取られましたが
痛みは少ないけど出血が止まらなくて、のう盆抱えて出血が止まるのを待ちました。
その後は鼻血が固まって鼻がむずむずしてちょっと弄ったら血の塊がズボッと取れて
また流血を数回繰り返しました。
でもあの血の塊はデカイ鼻くそが取れたときみたいでなんか気分良かった。

それ以来、右の鼻だけは詰まったことが無い。

14 :こぼし:03/03/10 13:40 ID:5w4+38ZC
>>11
手術は、すべて鼻の穴の中から行いますので、鼻および顔面には
一切傷はつきません。つまり外観には傷は残りません。

鼻は紫色になって大きく腫れるので、見た目でわかります。
でも術後1週間もすれば、かなり腫れも引いて色も戻ってきます。





15 :匿名:03/03/10 19:09 ID:X878M3DE
おお
そうですか

てっきり美容形成のときみたいに鼻の下をパックリ切って
鼻を全体をペロンとむくんだと思っていました・・・

鼻の穴から軟骨とったりはったりできるもんなんですね・・・
鼻の中を切ったのに鼻の外が紫色になるんですか・・・ウーム

16 :匿名:03/03/10 19:12 ID:X878M3DE
>13

何年も経過なされたみたいですけど鼻は普通の人と同じ感覚ですか?
さわると柔らかいとか?
鼻に指を入れると鼻が崩れてしまうんではないかという感覚とかはないですか?

鼻の強度っていうのかな?

17 :13:03/03/10 21:37 ID:rWEmHCQn
>>16
私は鼻の穴だけで手術しましたので、見た目は何も変わりませんし
指で触れる範囲ですが、骨も特に変化はありません。
術後も現在も変わらずしっかり固いです。

当時はネットもなかったし、医者の言うことを鵜呑みにして手術しましたが
特に問題や支障は無かったですね。
術後は確かに鼻がスースーしてちょっとしみるようなカンジがしますが
すぐなれますよ。
金額は全て保険でカバーされていますし(総額で5〜6万だったかな?)
生命保険も入っていたので入院給付金が出ましたので金銭面での問題も
特に無かったです。

どちらにして一度耳鼻科の診察を受けたほうがいいかと思います。

18 :こぼし:03/03/10 23:28 ID:DyOhxi1O
>>15
>鼻の中を切ったのに鼻の外が紫色になるんですか・・・ウーム

紫色になるといっても、別に絵の具で塗ったように青くなるわけでは
ありませんよ。よく、硬い物に脚をぶつけた時など、そこが内出血して
青く、というか紫色になることってあるでしょう。そんな感じです。

それと、体質もあるかもしれませんね。私は色白で、皮膚の下の血管も
透けて見えるところがあります(顔ではないけど)。
ショルダーバッグを半日も肩から掛けていると、紐があたっていた肩のところが青くなってしまいます。
皮膚が薄いのかな。

19 :病弱名無しさん:03/03/11 11:52 ID:6sEr70DD
>1
鼻中隔というのは、人間なら必ず誰でも曲がっている物なので、
まずは本当に手術が必要なくらい曲がりが酷いのかどうか
医者に診てもらったほうがいいですぞ。
進化の過程で口吻が退化したので、余った分が曲がってしまうらしい。

20 : :03/03/11 18:46 ID:N/aWwQ82
28才の私の鼻の軟骨はもうこれ以上は育たないといわれたよ
軟骨がこれ以上育たなくてよかったよ

成長とともに鼻が高くなればいいのに中で曲がっていくなんて素直じゃないんですね
鼻中隔


21 :病弱名無しさん:03/03/11 22:31 ID:j/Kjz6RG
手術したけど全然鼻の通りがよくなってる気配ないなあ

22 :病弱名無しさん:03/03/12 08:18 ID:P7HUqHTg
この病気って成長途中でも発症するものですか?
というか、生まれつきのものではない?

私も以前から(気が付いたのは高校生くらいかな?)右の鼻の穴が異様に狭く常に口呼吸になってしまいます。
自分で鼻の穴を覗くと明らかに右側の骨が通路を塞いでいるのもわかります。
こんな私も「鼻中隔湾曲症」でよろしいのでしょうか?

ここ5年くらいパニック症候群の症状もあり、少しでも鼻が詰まったりすると精神的な恐怖感から「ヤバイ!」
と思う瞬間がよくあり、何とかならないものかと思っていたのでありますが・・・
治療(手術)も簡単なものではなかったのですね(怖
部分麻酔怖い〜
それでも一生この息苦しい鼻と生活するのもなぁ・・・
しかし一週間の入院と言うのもネックですねx
あ〜でも少し迷っちゃう。  すっきりするなら一週間の我慢は楽勝かも・・・。



23 : :03/03/12 08:22 ID:wZTuc16b
ほんとに世の中にはいろんな病気を持った人がいるんですね

24 :  :03/03/12 19:53 ID:MTgyuky6
私は入院の経験がないんですけど入院ってどんな感じでしょうか?
入院当日に手術するわけではないだろうからフンフンッフンフンッ鼻を鳴らして
相部屋の人に迷惑をかけないだろうか(個室は高いだろうし)
テレビは全てのベットについているのだろうか
手術したあとトイレにいけるのだろうか(シビンがいや)
お風呂にははいれるのだろうか
ゴハンは食べられるのだろうか
雑誌を大量に持ち込んでもいいのか
イビキで人に迷惑をかけないのか

など
いろんな不安があっていまいち踏み切れない
入院費ってどれくらいなんやろう

25 :病弱名無しさん:03/03/12 21:12 ID:ITHbQwwQ
>>24
普通にしていれば同室の人の心配はいらない。みんな病人だし。
病院に寄るが大抵テレビはついているよ。カード式有料のが多いかと。
トイレ、全身麻酔だと(鼻中隔の手術は全身、蓄膿だと部分が多いようだ)術後は行けないかもね。
場合によってはシビンどころかカテーテルかもしれない。
風呂シャワー、私のときは術後五日間は禁止でした。
食事、手術当日は食べられないけど(午後の手術だと朝と昼抜き)夜は食べられました。後は普通食。
雑誌類の持込は自由だけど、備え付けのキャビネットがあるのでそこに収まるくらいが無難。
私はゲームボーイやりまくり。
イビキ、同室の人の方がうるさいかも。私のいた病棟は小児科がそばで泣き声がうるさくて辛かった。
入院費は社保か国保で違うと思います。
でも自治体の高額医療うんたらでお金が戻ってくるので心配はいらないです。

26 :病弱名無しさん:03/03/12 21:18 ID:ITHbQwwQ
高額医療の還付金は自治体ではなくて国からですね。これは国保の場合です。
社保だとまた別ですが国保より戻るお金が多かったかも?

27 :こぼし:03/03/12 22:10 ID:SKksYar3
>>24
私の場合は尿瓶も、カテーテルも何も使わなかった。
普通にトイレに行ったよ。
テレビは業者にお金を出して、
借りるという形で、見ることができるけど、私はお金がもったい
なかったので、借りなかった。
テレビを借りてた人は、長期入院の人だけでしたね。
ラジオは持ち込み自由だから、ラジオを聴いてました、もちろんイヤホンでね。

風呂は予約制だと思った、(はっきりとは覚えてません)
3日前とか、一週間前とかに予約する形だったかな。(うろ覚えですけど)
結局予約がいっぱいだと、さらにその先になってしまうので、そのころには
退院してしまうので、結局入りませんでした。

毎日、消毒薬を溶かした水をガーゼにしみこませて、それで自分で体を拭きます。
これが風呂の代わりだそうです。

それより頭が痒くなってしょうがなかった。
流しで頭を洗いました。水が冷たかった。

まあ、大学病院だったんで、患者サービスなんて
あまり期待しないほうがいいんでしょうね。
一週間我慢の子で居ましょう。

入院費は、保険が利くから、3万〜4万でした。

28 :おいら:03/03/12 23:37 ID:uD/4FIiK
おいらおととしの12月に手術したよ!
っつーかもうおととしかよ!つい最近だと思ってた!
怖すぎる!
とりあえずね。
ハッキリいって全然痛くない!たまにチクっとするけど、そんな時は
『あのうぅ、結構痛いんですけど・・・』って言えば
『あ、ゴメ』
っていってたなw


29 :こぼし:03/03/13 05:52 ID:RDKK7N4E
>27のつづき
洗濯は病院内に、コインランドリーがあるのでそこでやりました。
雑誌の持ち込みも別に制限はありませんでした。

同じ部屋に、新しい人が入院してきたとき、
ところてんをもらいました。パックに入ったやつです。
馬鹿な私は、それを一口食べて、鼻にツーンときて
涙が出ました。そう、酢が入っているから鼻を刺激するのです。
残りは、隠すようにして捨てました。
鼻が直るまで、刺激物はたべないでくださいね。
(つづく)

30 :こぼし:03/03/13 05:55 ID:RDKK7N4E
何も考えないで入院した私は、自分の着替えとか、
必要なものしかもって行きませんでした。
ほかに何の心の用意をしてませんでした。
そこで、見舞いに来た母が大福を買ってきて、同室の
みなさんに配ってくれました。
こういうのって、私が一番苦手なことです。
最初に気がつかなければいけませんよね。
病室といえど、小さな社会だということを
知りました。

31 :  :03/03/13 08:22 ID:ejoL4BL4
私は鼻水はそんなにひどくないので
曲がってないほうの鼻では呼吸しやすいです
夜寝るときはその通りやすい片鼻で呼吸しています
朝起きる頃(レム睡眠から目覚める頃?)も
気がつくと鼻で呼吸していたことがわかります

手術をすると鼻にガーゼ?綿球?とかなにかをつめるらしいのですが
それだと鼻で息できませんよね

寝ると無意識的に鼻で呼吸している私は
無呼吸みたいな状態になってしまうのでしょうか?
それとも人間は口で呼吸しながら寝れるモンですか?

32 :病弱名無しさん:03/03/13 09:14 ID:AKwDV7xj
同じ病室の人への気遣いは本当に気持ちで言いと思うのだが。
比較的小さめの病院だと、1つの病室にいろんな科の病人が居るので
食事制限している人も多いのでお菓子を配るというのは・・・

33 :こぼし:03/03/13 10:22 ID:JMoLoOZU
>>32
別にそこまで気をまわすことはないんじゃない。
単なる形よ。これからよろしくという挨拶なんでしょうね。
当然、食事制限してる人は、遠慮したり、あるいは
一応受け取って、見舞いに来た人にあげたりしてからね。
みかん一個とかりんご一個とか持ってきた人もいました。
大学病院の大部屋だったから、耳鼻科、内科、眼科、外科、整形外科
あと忘れたけど、いろんな科の人がいました。


34 :病弱名無しさん:03/03/13 11:42 ID:AKwDV7xj
>>33
まあ日本人らしいごあいさつなのだけどね。
病院は本当にいろいろな人が入院していて、病気以外にも深い事情を抱えている人もいます。
ご挨拶、形などと括って菓子を配るのを当たり前、常識みたいな書き方はここでしないが良いと思われ。

35 :こぼし:03/03/13 16:06 ID:FsLD9j/H
常識と受け取られてしまいましたか。
単に自分の体験談を書いたつもりですが。
私の書き込みに、誤解をもたらすところがあったのでしょうね。
別にこれは、常識でもなんでもありません。
皆さんが入院したときに、どうするかは、

皆さんの常識に、おまかせします。



36 :半ライス2個ください:03/03/14 19:30 ID:/DPljKje
私は北里大学病院か東海大学病院でまよっているものです
体験談だと北里の人は局部麻酔で
東海大学病院の人は全身麻酔だといっていました
(人によって違うのかもしれませんが・・・)
麻酔の注射は鼻の中にしますか?外側からしますか?
鼻の中にすると粘膜だからいたいのかな?

全身麻酔と局部麻酔いったいどっちがいいのだろうか?

37 :病弱名無しさん:03/03/14 20:29 ID:U1PkJI8G
怖がり痛がりは意識がない全身のほうがいいのでは?

38 :おひるねちゅう:03/03/14 20:52 ID:sv8US1E8
鼻中隔の彎曲は多くの人で見られます。
といってもそれは鼻の中でのことで、外見上で鼻が曲がって見えるわけではありません。
そのため普段は気づくことは少ないのですが、近年アレルギー性鼻炎が増えてきたため、
鼻の詰まりに気づくことが多くなったのです。

また、鼻中隔は軟骨ですが鼻中隔彎曲症では、その軟骨を支えている骨から曲がっている場合が
ほとんどで、それを削って修正し、軟骨の一部を摘出するのがこの時の手術です。
当然ですが、指で押さえたり、曲げたりしても治りません。

手術は全身麻酔でも局所麻酔でも可能です。

リスクとしては、鼻中隔穿孔が出来て、そこに鼻くそが溜まりやすくなることと、鞍鼻になることです。
個人的な経験では鼻中隔穿孔は2,3%。鞍鼻はまだ作った経験はありません。

命に関わる病気じゃないんで自分の鼻づまりがどれくらい気になるかが手術するかどうかの分かれ目です。

39 :病弱名無しさん:03/03/14 22:44 ID:U1PkJI8G
>>38
そうか、それで鼻クソが溜まりやすいのか…

40 :病弱名無しさん:03/03/16 09:40 ID:5zG/Z4Ii
鼻中隔穿孔って何ですか?鼻中隔軟骨に穴があくの・・?
あと鞍鼻ってどんな鼻でしょうか。

41 :病弱名無しさん:03/03/16 10:46 ID:+emeTt4g
2年位前に手術を受けました。
全身麻酔で目覚めたときが最悪でした。
でも、血を見ると気分が悪くなるたちなので
局部麻酔では耐えられたかどうか・・・・・。

鼻のタンポンを抜くとき気を失うほど痛いというので、
もらさぬようにトイレにいっといたのですが
ぜんぜん痛くなかったです。
止血材に違いがあるのでしょうか。

鼻づまりは、花粉症がでない時は改善されました。
いまは手術を受けてとてもよかったと思っています。







42 :病弱名無しさん:03/03/16 11:19 ID:nZybXf4e
タンポン抜きは最高に痛かったよ。気を失うかと思った・・・。
でも今は快適です。数日我慢すれば後は快適だね?!

43 : :03/03/16 13:51 ID:f9vnLrFm
小田原市民病院で鼻中隔の手術はやっていますか?

44 :大亮 ◆TRIPPERJCo :03/03/16 13:53 ID:BI8msH1K
宣伝書き込みーですー。
2ちゃんねるっぽい、2ちゃんねるに似た、2ちゃんねるのようなの作りましたー
板がいろいろあります、、、過疎板も。。
http://zeta.ns.tc/
どうかな?
いいかな?


45 :病弱名無しさん:03/03/16 14:59 ID:0Eg81TDM
>>43
耳鼻科はあるのか?

46 : :03/03/16 22:18 ID:t63eu0G1
鼻にガーゼ入れるんでしょ?
入れるときは麻酔が効いてるんでしょ?

麻酔がとけたらどーなるん?

47 :病弱名無しさん:03/03/16 22:54 ID:+emeTt4g
痛いので、座薬を入れました。

48 :おひるねちゅう:03/03/17 11:32 ID:k4HmH1TP
鼻中隔穿孔の説明。
鼻中隔を例えるとサンドイッチみたいな物で両側の粘膜に当たるパンが軟骨に当たる具を挟んでいるわけ。
このうち出来るだけパンを傷つけずに具だけを抜き取るのが手術の肝。
だけど人によってはパンが傷つきやすい人もいて、
そうした場合中の硬い軟骨が無くなっているので右から左へ穴が空いてしまう。

鞍鼻の説明。
軟骨をかなり取りすぎた場合、外観上鼻が少しへこみちょうど鞍が出来たようになること。

49 :病弱名無しさん:03/03/17 11:50 ID:L81/n74O
分かりやすい説明ありがとうございまする。
あの鼻背軟骨と鼻中核軟骨の違いを教えてください。鼻の軟骨ってどんな形状
なんでしょうか。鼻中隔軟骨は仕切りの骨で、鼻背軟骨はその上に三角屋根の
ようにかぶさっているのですか。鼻背軟骨は両横の頬骨とつながっていますか?

50 : :03/03/17 13:03 ID:7kpElGM8
全身麻酔

局部麻酔

医者はどっちがやりやすい?

51 :病弱名無しさん:03/03/17 21:28 ID:es/vcGU7
そりゃ局麻でしょうよ。

52 : :03/03/18 09:32 ID:qCbstv8D
この手術図解したページないかな?

53 :ダンカン:03/03/18 20:50 ID:+znqgVYj
今通ってる病院で紹介状書いてもらいました
大きな病院に今度イッテキマス



54 :31歳・男・会社員:03/03/19 07:40 ID:WgprsztP
今から入院して手術してきます。(マジ)
27日退院予定ですので、帰ってきたら報告しますだ。
それまでこのスレ保たせといてください。

漏れの場合は、もうS字状にひんまがってる。
辛そうだけど、普段の苦しみを思えば、我慢のしどころっす。

55 :病弱名無しさん:03/03/19 11:22 ID:5UXmOUWO
丁度1年前に手術しました。
日数:1週間
年齢:19
性別:男
費用:10万
麻酔:局所麻酔
手術時間:3時間
予備知識はなにもなかったです。耳鼻科ではメジャーな症状とも知らなかったし。
だからあんなに痛いものだとは夢にも思いませんでした・・・。
入院すること自体は結構楽しみでした。
入院したことないし、どんなもんか体験したかったです。
1週間なにもせず遊んで過ごすようなもんだし気楽な気分で臨みました。
手術中は先生たちの話し声は丸聞こえでした。世間話とかしてました。
はじめにはさみで鼻毛を全部刈られます。
次にガーゼを鼻に詰めまくるんですけど鼻を通り越してのどにガーゼが落ちてきました。
「の、のどにガーゼが・・・」そう言うと先生は取ってくれました。
こういうのって全身麻酔だと窒息しないのか心配になりました。
メスで軟骨切って、とんかちでガンガンやられました。そして取った軟骨を縫合します。
そして鼻からガーゼを全部取って、「鼻で息をしてみて」と言われました。
息をしてみるとなんという事でしょう。鼻が無いのです!
いえ、正確には鼻が無いように感じるのです!
わかりますでしょうか。スースーし過ぎて何もひっかかるものがないので鼻が無いような感じなのです。
鼻くそもない、鼻毛もない、鼻腔は全開、向かうところ敵無しと言った状態でした。
最後にへんなスポンジを鼻に詰めるんですが、これが最強に痛かった。
どんな感じかと言うと、トータルリコールでシュワルツェネッガーがなんか鼻から丸い玉を抜く時みたいな感じです。
声を押し殺してはじめて「痛い・・・」と言いました。
先生は「おー血圧一気に上がったー」と言いました。ショックでした。
これでお終い。汗びっしょり、疲労感だけが残りました。
その晩はご飯なんか食べれたもんじゃありませんでした。
おかげで今は快適な生活です。
でもアレルギー性鼻炎もあるので鼻炎薬は毎日飲んでます。

56 :イエダニ子:03/03/19 11:53 ID:0HY+09LP
私も去年の夏に下鼻甲介切除術と一緒に鼻中隔矯正術しました。
まず病室で精神安定剤?注射されて、手術室入ってまず麻酔薬を染み込ませたガーゼを鼻に突っ込まれて表面麻酔して、
つぎに局所麻酔されました。抜歯のときの麻酔みたいな感じでちょっと痛かった。
で、術中は左穴の中から皮膚を剥がしてノミ?やらトンカチ?やら大工仕事のようなことされて、骨を削られました。
目隠ししてるから何をやられてるかわかんないんだけど、なんとなく感覚で。
骨削る痛さはないんだけど、精神安定剤で意識が朦朧としてるのが気持ち悪かった。
そんで糸で剥がした皮膚を縫い合わせて大工仕事は終わり。
で、骨削ったあとに今度は下鼻甲介をハサミ?でバチバチ切り取られた感じ。
これも痛くはなかった。最後にタンポン思い切り詰められて終わり。
麻酔の時間も含めて1時間くらいで終ったかな。
手術室出る前に、執刀医が削った血まみれの骨を見せやんの。おいおい!って感じ。
当日は夕食が重湯で、翌日と翌々日はお粥なんだけど、
鼻が完全に塞がってるから、呼吸できなくて飲み込むのが大変だった。
3日目にタンポン抜いたんだけど、前もって座薬入れたせいか、案外痛くなかった。
タンポン入ってる間は、頭痛はするし、口呼吸のせいでノドは痛いし、散々だったけど、
タンポン抜いた途端、スッキリ爽やか。その後は退院まで快適だった。
1週間で退院したんだけど、費用は国保の高額医療の限度額しか払ってないよ。
退院後1ヶ月くらい通院したけど、今は鼻かむこともほとんどないし、
毎年の花粉症に悩まされることもなく、スッキリしてます。

57 :ダンカン:03/03/19 12:12 ID:yB0YqOiT
>>55
局所麻酔って痛くないための麻酔でしょ
なんで押し殺すほど痛いのですか

ネットには完全に無痛という人や痛いという人がいたりする
やっぱり施術の仕方や技術・麻酔の種類や設備で痛みがかわったりしてくるのかな?

58 :ダンカン:03/03/19 12:16 ID:yB0YqOiT
質問
手術前に鼻水などで鼻がつまっていたりしてもOKですか?


59 :55:03/03/19 13:04 ID:5UXmOUWO
>>57
さぁそれは医者じゃないのでわかりません。
でも確か俺の記憶ですと、局所麻酔と言っても麻酔らしい麻酔された覚えがありません。
注射をされた記憶がない。(顔面に注射は普通に考えて危ないだろうし)
手術前に病室で鼻にシューってへんなスプレーやられただけだったような。
例えば俺だけが痛いという体験談を語ったのなら担当医が悪かっただけだと思うんですけど
痛かったという体験談はたくさんあるので、やっぱりこの手術においては痛いというのは当たり前みたいですね。
>>58
大丈夫だと思います。ガーゼで鼻水とか全部取られるので。

60 :病弱名無しさん:03/03/19 21:06 ID:9/TWRFoC
全身麻酔にすれば、眠ってるあいだに全部終わってしまうよ。


61 :22でござる:03/03/19 22:52 ID:KvfKTtUD
うきゃ〜(泣
みんなの話読めば読むほど怖くなってきた・・・

入院も手術も全身麻酔も局所麻酔も体験済みだけど、鼻の手術は怖い・・・
怖いけど、この鼻と一生お付き合いするのもイヤだ・・・

( ̄~ ̄;) ウーン  どうしたものか・・・ 悩むなぁ

62 :教えて:03/03/19 23:01 ID:Wlmt9mpy



鼻声なんだけど、これって何が原因?どうしたら治る?

63 :病弱名無しさん:03/03/19 23:10 ID:GVh93Bvr
ヤリ友
http://asamade.net/cgi-bin/kado_e/pc_i_j_ez-index.cgi
登録するだけでいいから

64 :病弱名無しさん:03/03/20 09:19 ID:5Wr428nD
>>61
破瓜だと思って挑め!一度は通る道だ!
術後は深呼吸って素晴らしい!と思うくらいスッキリするぞ!

65 :病弱名無しさん:03/03/20 16:26 ID:m0XnzgIr
>>61
オラの場合は、点鼻薬いっぱい使いました。
すると依存症になって3時間ごとに薬使わないと鼻がつまって苦しくなりました。
手術を受ける以外助かる道はないとあきらめがつきました。
めでたしめでたし。


66 : :03/03/20 19:00 ID:dSG0uVm/
通り過ぎで鼻乾燥
鼻陥没
左右貫通
入院費
痛み
精神的疲労
時間
味覚・嗅覚減衰
血がたれる

いろんなリスクがありそうね

でも
一応根本療法の部類に入るのかな?

67 :病弱名無しさん :03/03/20 19:32 ID:jPOw7FLY
自分の親父が昔、某大学病院で手術したけれど
麻酔が十分に効いておらず、あまりにもの痛みのため発狂。
精神薬で治ったが、その後、3回発狂してその度に精神病院に入院。
自分も遺伝により鼻中隔湾曲症。
そのためいびきは凄いが、手術する気なぞ出るわけが無い。
少なくとも気楽に受けるべき手術ではないよ・・・

68 :パーマン1号:03/03/20 21:35 ID:cUR8jZin
>>61
>うきゃ〜(泣

あなたをパーマン2号に任命しまつ。



69 :病弱名無しさん:03/03/20 21:40 ID:m0XnzgIr
そう言えば手術後担当医が真っ先に聞いたことは両目がちゃんと見えてるかということだった。
目の神経が近くを通っていて傷つけちゃうことがあるらしい。
でもほとんどないと思うよ。たぶん
あとボクシングなど鼻を打つスポーツが出来なくなるといわれた。
できなくはないと思うが鼻がつぶれる可能性があるのではないかな。
痛みが怖いのならば全身麻酔でやってくれるところをさがせばいいのでは。
二度と目が覚めないのではないかという不安はあったが。・・・・・
でもちゃんとした病院をさがせば何の問題もないと思うよ。


70 :病弱@病弱:03/03/21 23:06 ID:gaBWeDJI
鼻中隔が少ししかまがっていなくても手術した人はいますか?

71 :パーマン2号:03/03/22 12:13 ID:+Z86lLwS
22&61でござる。

>>68タン
喜んで弟子入りさせていただくでござる。 ニンニン     






 あれ?

72 :パーマン1号:03/03/22 12:36 ID:eZskvJQH
小学生のころから、よく口から痰というか、つばを吐くことはありましたね。
当時は鼻中隔湾曲症という病気のことも知りませんでしたし、
親からよく叱られました、親もそういう認識はありませんでした。
今思うと鼻の通りが悪いので、そういう状態になったのだと思います。

73 :パーマン1号:03/03/22 12:47 ID:eZskvJQH
電気コタツの布団の中に、首までうずくまって居ると、
あったかい空気が、鼻の中に入って、鼻粘膜が膨張して
空気量が少なくなります。体は暖まっているので、うとうとして、
いい気持ちになり、意識が朦朧としました。
このまま、逝ってもいいかな。という危機が何度もありました。


74 :だまれ!@パー子:03/03/22 15:23 ID:ZJjoKK2o
麻原教祖は鼻にガーゼ入れて口から出してたけど
あれなに?
鍛えれるン?

75 :病弱名無しさん:03/03/22 15:31 ID:ioctuFTg
>>74
鼻腔の掃除。インド人はよくやるらしい。

76 :病弱名無しさん:03/03/22 15:40 ID:mjxo1Mr/
私は2回やりました。
1回目は10年前、ハンマーでがんがん、そして下鼻甲介と鼻筍の切除
2回目は今年1月、はさみでパチンパチン、下鼻甲介と鼻筍の切除

どちらも術中、麻酔が覚めた後(局所でした)、ガーゼを抜くとき
とても、痛かったです。
どうも1回目がうまくいかなかったみたいです。
因みにアレルギー性鼻炎。
今、鼻はとても調子がよい

77 :パーマン1号:03/03/22 18:36 ID:aEjVo90F
>>74
ヨガの鍛錬法というか健康法らしいです。


78 : :03/03/22 23:42 ID:Pw2IYRjh
検索するとちょくちょくでるんですけど
鼻たけってなんですか?
自分は耳鼻科に通っていますが特に鼻たけの事を言われたことがありません
2時間待ちの3分診療なので中々聞く機会もなくて
鼻たけって誰にでもあるノドチンコみたいなものかな?

79 :病弱名無しさん:03/03/23 09:11 ID:6WIOZlXx
>>78
ttp://www.yukiyama.jp/jibika/file/higaeri_1.html

80 : :03/03/23 17:28 ID:F0te981+
>>80 どうも

でも
鼻たけのことはなんとなくわかったけどペンライトで自分の鼻をのぞいても
どれが鼻たけなのかよくわかんないや

81 :病弱名無しさん:03/03/23 19:38 ID:6WIOZlXx
>>80
医者に何も言われなかったら鼻たけではないのでは?
自分で見て分かるなら医者なんていらないだろ?
せっかく医者に通っているのに、医者に聞かない自分がおかしいと思わないのかな?

82 : :03/03/23 22:53 ID:F0te981+
鼻中隔穿孔とは鼻ピアスの人と同じ状態になるということですか

83 : :03/03/24 17:54 ID:IAZVyLr7
北里大学病院で手術した人いたら体験談少し聞かせてちょ

大学病院ってやっぱ医学生の見世物とかになるのかな?

84 :bloom:03/03/24 17:57 ID:/ICUkrlc
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

85 :病強名無しさん :03/03/24 20:55 ID:sHzOZ5Vv
↑エロページ

86 :病弱名無しさん:03/03/24 21:27 ID:Tn1gh7eP
>>4
>手術方法は、骨を抜くそうです。骨は自然に再生してきます。

軟骨再生する?
自分は鼻中隔ないまま。
お陰で横になった時、上の小鼻が垂れ、穴が塞がって息ができません。
寝る時辛いです。

87 :病強名無しさん:03/03/25 16:15 ID:2mxihdoK
先生は言ってた
骨全部とるわけじゃないから強度はまったくかわらないと
また今まで前よりひどい状態になったという苦情は一軒もないと・・・

病院によるとおもうヨ

あと施術者のウデでかなり左右されるらしい
それから鼻の曲がり具合も関係してるとおもう

88 :病強名無しさん:03/03/25 16:17 ID:2mxihdoK
86さんは手術前より呼吸がしにくくなったということなのかな?
手術前は寝るときどうでした?

89 :病強名無しさん:03/03/25 23:20 ID:2mxihdoK
すごく痛いという人とまったく無痛という人がいますな

90 :病弱名無しさん:03/03/26 09:59 ID:AAuUstML
>>86
耳介軟骨か何か移植すれば?

91 :病強名無しさん:03/03/26 12:25 ID:Jnuzj1hf
ガーゼ入れると目から茶色い血の涙がでるという話もありますが
耳のほうに血が行くことはないのでしょうか?

92 :病強名無しさん:03/03/27 13:25 ID:279R7++g
術後は強めの風邪よりつらいですか?

93 :54:03/03/27 16:10 ID:HJmvp+5k
今から手術してくると書いた者です。
予定より早く、昨日退院してきました。
某県立病院で、部分麻酔での手術。

確かに音やら衝撃が伝わってきて、手術中は結構精神的にきつかった。
ただ、全体では、ガーゼが詰まってる間が一番気分が悪かった。
夜もほとんど眠れなかった。窒息するかと思った。
ガーゼ抜きは痛いけど、
入ってる間の不快感を思えば、逆に我慢できてしまう気がします。

状態は今のところ良好。スースーして寒いですが、
これが自然と慣れるとのこと。
とりあえず、標準的な手術方法&結果だったみたいです。

94 :病弱名無しさん:03/03/27 16:18 ID:GBNX4niT
スッチー採用試験で、健康診断の時この病気を診断されると、
「指定した病院で手術して治す」ことを前提に合格を貰う人も居ます。

航空中耳炎になりやすいんですね、この病気。
でも、手術しても「かかった病院」によって?治りが悪い人が居て・・・
風邪気味の時に乗務をしたのをきっかけに再発する人も結構居ます。
(そういう時はフライト中止。1週間近く足止めの場合もあり。)
再発の度合いが酷くて、仕事を辞めた人もいました・・・ね。

「どこで手術をして貰うか」で運命が分かれるということを実感しました。

95 :病弱名無しさん:03/03/27 16:27 ID:Q+LQWXWv
花粉症なもんで、かかりつけの良い医者がいる。
漏れも鼻中隔湾曲なんで、そのため鼻の通りが悪くなってると言われた。
漏れは結局レーザー治療で鼻の粘膜を強くすることで、
鼻の通りをよくした。
ただ、1年程度しか効果が無いらしいんで(´・ω・`)
鼻の骨を削る手術は効果は10年程度〜一生らしいんで、
多少きつくても骨削った方がいい気がする。

ちなみにこの病院では麻酔は局所か、全身
患者が選べる。

96 :病強名無しさん:03/03/27 16:52 ID:RmnM9Oc2
かかりつけ医がいる場合紹介状を2〜3枚書いてもらって
大きな病院を何軒かはしごしてみればいい
セカンドオピニオンってやつ
病院によっては特定なんとか医療費とかいうので
二千円とか三千円とか安くなるし

そうすると同じ質問をしても
先生によって言うことがまったく違うということがわかります

その中で一番よさそうなところを撰んで手術するといいよ
血液検査やCTの料金とかたくさんかかるかもしれないけど・・・

97 :病弱名無しさん:03/03/27 18:45 ID:XygUv+aq
>>87
自分の場合は軟骨全部取られちゃいましたよ。
もともと少し曲がってただけで、担当医は腫れた粘膜を切るという
ことでした。
ところが手術前になって担当医が変わり軟骨を切ると言われました。
その後他の病院で聞いたところ今時軟骨を全部切除するなど考えられな
い。手術ミスだと言われました。

>>88
もともと鼻中隔が右に少し曲がってましたが、右側を上にして横になっ
ても呼吸ができなくなるほど酷くなかったですね。
ところが術後、右の鼻孔にタンポンを詰めすぎたせいで、今度は鼻中隔
が左に大きく曲がってしまい、左の穴の通りが極端に悪くなりました。
さらに先ほども述べましたが、軟骨を全切除されたので、左を上にして横になると小鼻が垂れ下がり鼻孔が塞がります。

>>90
そんな手術あるんですか?
できる病院があればやりたいです。

>>93
絶対に付け届けは忘れないで。

98 :病弱名無しさん:03/03/27 21:42 ID:iIaUNhOB
やはり医者の技術によるのかな。。。
自分は平成5年に手術を受けましたが、以来風邪を引いても
鼻詰まりが無く快適に過ごしています。
札幌のK病院(農協関連)で、病院が移転する前でした。
当時の医者とは替わっているから今はわからないけど。

99 :病強名無しさん:03/03/27 23:41 ID:cQ5v8zsK
腕のいい医者に当たる確率が高いのはどーれだ?

1 若い医者
2 中年の医者
3 老年の医者

 

100 :病強名無しさん:03/03/28 16:06 ID:R9JCuPVe
全身麻酔で呼吸のための気管内送管とかいうのされると
ノドにダメージがあるらしい
だから気管支喘息やノドに病気がある人は局所麻酔を進められるかも


101 :病弱名無しさん:03/03/28 17:35 ID:7xgOixg0
今は骨削るより軟骨を抜くのが主流なんでしょ?

102 :病弱名無しさん:03/03/28 21:27 ID:pQwlCxgW
100>
確かにガラガラ声になりました。
全身麻酔を受けた人はたいていのどが痛いといってました。
すぐに良くなったけど。

103 :病弱名無しさん:03/03/28 22:50 ID:feD3aXsg
どこからどこまでが骨で、どこからどこまでが軟骨
なんでしょう???

104 :病弱名無しさん:03/03/29 07:33 ID:pcmZzblx
鼻を押えてグニャグニャ曲がる部分が軟骨。
鼻梁を上から撫でていった時途中で柔らかくなる部分もそう。

105 :病強名無しさん:03/03/29 15:32 ID:C91mQpR2
私の場合は曲がり方にS字とかくの字とかの特定の名前はなく
とにかくいびつになってると診断されました

右が斜めで左がデコボコらしいです

106 :病弱名無しさん:03/03/30 00:58 ID:3ugAlHQS
そういえば全麻のあとすごくのどが痛かったな。


107 :病弱名無しさん:03/03/30 10:09 ID:Q9Q9LZ4N
折れも鼻中隔穿孔になっちゃいました。
鼻中隔矯正の手術自体は成功したのですが、ガーゼの圧力??で
(原因ははっきり分からず)軟骨が取れちゃいました。
見た目、機能的には変わらないけど、1ヶ月に一度、キャラメルサイズの
鼻クソの塊がでます。森永ミルクキャラメルね。
入浴中に、大きく鼻かむとスッポーンと出ます。
気持ち良いけど、微妙な気分。他人には見せられない。

108 :病弱名無しさん:03/03/30 10:22 ID:Ty5hMBuE
>>94
attendantは鼻が悪いとダメとききますが、やっぱりそうなんですね。


109 :病強名無しさん:03/03/30 11:28 ID:e2cdT+B4
107>>

鼻中隔矯正術ってそもそも軟骨とる手術ではないの?
穿孔というのは粘膜に穴が開くって言うことじゃないの?

穿孔とハナクソは関係ないんですよね?

110 :病弱名無しさん:03/03/30 12:26 ID:+8n6TfE8
>109
遅れてるところは削ったりしてるよ

111 :病弱名無しさん:03/03/30 13:03 ID:3JHT+SGn
>キャラメルサイズの
鼻クソの塊がでます。森永ミルクキャラメルね。

すごい、画像うpして。


112 :病弱名無しさん:03/03/30 13:19 ID:h5bIx2Aw
気管内挿管で、のどに肉芽ができたよ
。・゚・(ノД`)・゚・。

113 :107:03/03/30 15:22 ID:Q9Q9LZ4N
>>109
え??軟骨取るの?
折れは削る手術だった。
去年の夏ごろ手術したけど、鼻中隔穿孔のことは手術する前に
問題点の(失敗)の一つとして説明を受けた。
で、結局その通り貫通してもーたから凹んだ。
鼻くそと穿孔は関係ある。貫通して大きなスペースできたから
生み出されたものに違いねーよ。
穿孔になる前は、そんなデカイ鼻くそ出たことなかったし。
>>111
何気に血がマーブル状に入ってて、マジ気持ち悪ぃ。コチコチに
固まって更に固まって、一ヶ月かかって丁寧に作りあげられる。
ちょっと自分にとっては可愛かったりする。
鼻くそが飛び出す前兆があって、むずむずして何気に鼻の中が
匂う。そっと鼻の脇を押さえると異物感。
風呂場で十分スチーム吸入して、発射!!

114 :病強名無しさん:03/03/31 19:06 ID:li+lzLC8
私の場合は右の空気通りが少し悪い→
それが気になって鼻をフンフンフンフン→くせになる
チック症のように頻繁にならす→フンフンフンフン
頻繁にフンフンするのに右鼻は空気どおりが悪い→逃げ場のない空気が耳に→
右耳の鼓膜が弱まる→耳がふさがった感じに→感覚が顔に集中してますますフンフン
→だから手術することにしました

115 :病強名無しさん:03/04/01 19:32 ID:FnAKCbuA
花粉症の場合
軟骨とって鼻が通り過ぎたらやっぱり花粉も通り過ぎるのだろうか?

116 :病弱名無しさん:03/04/01 21:52 ID:KgbBuBug
>>97
鼻中隔軟骨とられて鼻の右下凹んだ人の写真見たことある
シリコンかなんかいれて直すらしい
鼻の手術なら、東海大学の宮坂医師、自治医大の菅原医師、横浜南共済の大竹医師
らがよいと言うレス見たことあります。
いろんな大学病院の形成回ってみたら?

117 :タニシ:03/04/01 23:17 ID:vUotRayB
鼻の右下ってヒゲかクチビルやん
そんなところがへこむん?

118 :ウソんこ眼鏡:03/04/02 00:00 ID:eHfn7EcC
僕は、命に関わらない軽度の障害の女性が萌えなんですけど、
鼻詰まりの女の子ってCwaiiけど、
手術怖そう。

女の子に耐えれる手術なのかな?
スマソsage進行で。

119 :病弱名無しさん:03/04/02 00:44 ID:VIqtJJRE
鼻中隔湾曲症の手術なら、男も女も、普通にやって万年千年腸捻転。

120 :118:03/04/02 00:51 ID:MMcMGLu8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/908-912
ごめんよー。このヌレをダメにしちゃって。

でもさ、もう口が無ければ死んぢゃうような酷い鼻詰まりで
鼻詰り苦しい・恥ずかしい、そんで手術痛い・怖い・治らないなんて
女の子って凄い可愛いんだけど。
その為には、この病気必要不可欠だYo。


121 :病弱名無しさん:03/04/02 01:51 ID:VIqtJJRE
( ゚д゚)ポカーン

122 :病弱名無しさん:03/04/02 01:53 ID:VIqtJJRE
(゚Д゚)ハァ?
必要不可欠って、....必要な病気など無い。


123 :ウソんこ眼鏡:03/04/02 12:55 ID:uyefPWUr
>>121-122=束日本旅客鉄道

IDがJRE(ワロタ


ソウソウそうやっていつも( ゚д゚)ポカーン
って口開けてるのね、
本人にとっては死活問題なのに、
はたからみれば(以下略
可愛すぎ!!

でもここまで酷い鼻詰りの女性ってあまり見ないのが難点。
普通の人は花粉症でちょっと鼻が詰まっただけなのに、
すぐ「苦しい」とか言ってバシバシ血管収縮剤打つけど
この病気とかで酷い鼻詰り(口呼吸オンリー)の人ってあんまり「あー鼻が詰まる」とか
愚痴らないとことかいいね。
ひたすらマイペースにハァハァ口呼吸、可愛すぎる。

124 :病弱名無しさん:03/04/02 15:36 ID:my8bXpJg
口呼吸マニア・・・色んな人がいるんですね
水面ギリでパクパクしてる鯉

125 :病弱名無しさん:03/04/02 16:46 ID:xQS4hohC
みなさん鼻の粘膜はれてる?



126 :マルミソ:03/04/02 17:05 ID:jHbiqMYs
みなさんは施術する先生に対して手術の前に
鼻中隔の手術をするのは自分で何件目なのかをちゃんと聞いていますか?

鼻中隔の手術始めての医師に当たると怖いですし
ちゃんと聞いたほうがいいですよ
骨を削るのは版画や彫刻と同じく技術ですから
論文やマニュアルで理解しているだけではダメだと思うのです
ようはその先生がコンスタンスにオペをこなしているか
ということだと思うのです

127 :病弱名無しさん:03/04/02 20:49 ID:f50QzTup
>126
オラが手術を受けた時の先生は、はおそらく最初の手術だったと思う。
つねに指導する先生がいてタンポンぬくときもああやってこうやってと
いちいち教えてもらっていた。
2人がかりだったので失敗はなかったようだが。・・・・・


128 :病弱名無しさん:03/04/02 21:32 ID:1jgvlNFd
俺の体験談。

手術は局麻。鼻の中に注射するのが結構きつかった。
手術時間は1時間くらいだったかな。
ごりごりという音が頭に響くくらいで、特に痛みはなし。
アドレナリン?の点滴がちょっと辛かった(心臓ばくばく)。
手術室を出るとき、ちょとだけ頭頂部が痛かった。

2〜3日ほど、両方の鼻の穴に軟膏?付きのガーゼが入ってる。
入口に詰めてる綿球に、血と鼻水がにじむ。
口呼吸はしんどい。
うがい薬をもらって、ときどきうがいすると、喉が潤って良かった。

ガーゼ抜きの痛みはなかったけど、
引き抜いているときは、「まだガーゼが出てくるの?」という感じで
めっちゃ気持ち悪かった。入院期間は約1週間。

その後は、鼻の奥に何度もかさぶたが出来る。
強くすすると、かさぶた+鼻くそ(汚くて失礼)の固まりが
口に回ってきたり・・・。元戻るまで2〜3ヶ月かかったと思う。

今は、空気が以前より冷たく感じるようになった。主に冬場。
アレルギー性鼻炎持ちなんで、たまに、以前と変わらないくらい
鼻が詰まることもある。
でも全体としては、鼻の通りがよくなって楽になったよ。
大きく曲がって通りが悪いなら、手術受ける価値はあると思う。

129 :病弱名無しさん:03/04/02 22:20 ID:0Uu6Xn7q
>今は、空気が以前より冷たく感じるようになった。主に冬場。

この感覚は、やがて体が慣れてくると、無くなりますから。
大丈夫。

130 :マルミソ:03/04/02 23:54 ID:14gevDmQ
成人男子の鼻中隔がなぜこんなにも曲がるかといえば
脳にスペースをとられているからだ
つまり鼻のすぐ後ろは脳
手がすべったではすまされないの

131 :病弱名無しさん:03/04/03 12:52 ID:f51hfQNl
>130
目も近いから怖いよね

132 :病弱名無しさん:03/04/04 11:12 ID:C/rSJIfJ
まぁ100%安全な手術なんて無いからな。

自分が困っている度合い、手術の危険度、
手術でどのくらいの改善が見込めるか、
手術しない場合どうなるか(QOLなど)

このへんを天秤にかけて、
主治医と相談したり、2ndオピニオンとったりして
自分で決めればいい。

133 :わるぼう:03/04/06 01:01 ID:p5H0QYI/
鼻中隔の手術ってやっぱりそれ単独ではやらないのかな?
私は鼻中隔プラス花粉症だから花粉症の手術もやるのだろうか?

その場合
超音波メスみたいので血が出ないようにやるほうがいいのかな?

134 :病弱名無しさん:03/04/06 16:01 ID:uVy8MwJf
>>133
普通に単独の手術としてやってますが、どうしてそう思うのですか。
花粉症があるなら、花粉の季節を避けて、やればよいと思います。
病院によっては、手術の予約で何日も先になる場合もあるから、
今から病院に診てもらって、予定をたてておいたほうがいいですよ。

135 :わるぼう:03/04/06 18:42 ID:gc+ExDuH
手術は10日間程度の入院が必要です。
鼻の手術は出血が多いため、出血にそのくらいの時間を要するのです。

また、鼻中隔矯正術は単独で行われることは少なく、アレルギー性鼻炎や慢性副
鼻腔炎の手術と併せて行われるケースがほとんどです。



136 :わるぼう:03/04/06 18:43 ID:gc+ExDuH
・・・と書いてあったからです

137 :病弱名無しさん:03/04/07 00:41 ID:kyHlhP2e
矯正術ねぇ...。鼻中隔湾曲症の手術とは、微妙に違うような気がするけど。
むしろアレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎のほうが主たる治療目的のような気が
します。
花粉症の手術ってレーザー手術ぐらいしかしりませんが。
花粉の飛ぶ季節は手術できないし、1ヶ月ごとに
4回ぐらいやるらしい。持って2年ぐらいだそうです。

138 :わるぼう:03/04/07 16:21 ID:/nuf3aGY
鼻中隔湾曲症の手術全般を医学的に言うと
鼻中隔矯正術
という名前で呼ぶんだと思うんですけど?

大きな本屋においてある医学書には鼻中隔矯正術と書いてあります
削るにしろ軟骨とるにしろ・・・

私の場合
ハウスダストアレルギーなので一年中ムズムズしてもはや
何が花粉症なのかわからない状態です

でもアレルギーの血液検査では花粉症と診断されました

139 :病弱名無しさん:03/04/07 18:40 ID:piHkvNXw
医学書に書いてあったのですか。ならばそれでよいのでしょうね。

別に深く考える必要ないんじゃない。鼻中隔湾曲症の手術だけやれば
良いだけの話ですから。それとも、アレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎
を併発するまで我慢しますか。

140 :病弱名無しさん:03/04/07 20:05 ID:LeaTmHQG
傷跡は鼻の中に残りますか?
また傷跡がうずくことはありますか?
手術して数年経過した方がいたら教えてください

141 :病弱名無しさん:03/04/07 22:53 ID:zpMWgZpw
>>140
鼻の穴の中ペンライトで照らしながら鏡見ると左右の鼻の穴の形がちがうよーン。
でも空気が通ればいいんだよ。だれもきがつかないよ。
2年以上たつけど鼻かみすぎたりすると、切り取った軟骨(の角?)と皮膚の境目がいたくなるよーン。


142 :病弱名無しさん:03/04/07 23:07 ID:stvDkpo2
鼻声だった方は術後鼻声は治りましたか?

143 :病弱名無しさん:03/04/08 01:43 ID:ip5w103Q
>>141
鼻の奥の穴の形ですよね?
鼻の穴の外観ではなく

痛みは我慢できないほどですか?
強くかみすぎた時だけですか?

144 :病弱名無しさん:03/04/08 19:21 ID:3mqFSF7j
>>143
141です。言葉が足りなくてごめん。
鼻の穴の外観は、まったく変化なしです。
奥のほうです。
花粉症が再発したので一日に100回くらい鼻をかみます。
鼻をかむときにやさしくかめばなんてことないけど
いらいらして思いっきりかんだりすると、痛くなることがあります。
鼻の頭をさわると痛いと言う程度で、軽い炎症で、ほおっておくと治ります。
おどかしてスマソ。

145 :病弱名無しさん:03/04/08 19:30 ID:hfRdcwiQ
5年前に手術した。
一年中鼻づまりがひどいなら手術おすすめ。
もちろん湾曲が原因ならだけどね。


146 :病弱名無しさん:03/04/08 23:15 ID:waaBb9xn
指っこむと左は第二関節まで(人差し指)
右は第一関節までしか入りません

これってやっぱ湾曲症ですよね

147 :病弱名無しさん:03/04/08 23:16 ID:waaBb9xn
ちなみに指つっこむときはお風呂に入っているときで
指と鼻が水でヌルヌルしてるときにです

普通の時に鼻のそんな奥に指入れちゃうと鼻血でちゃうですから

148 :病弱名無しさん:03/04/09 19:59 ID:zItV5qPI
湾曲してないやつは皆無なんだから、鼻づまりがひどくなければ
手術しなくてもいいんだぞ。点鼻薬が手放せないなら手術だ。
折れ長年点鼻薬つけてたら粘膜が肥厚して余計つまるようになってしまった。

149 :病弱名無しさん:03/04/09 23:13 ID:/M3fxeFj
そもそも「鼻がつまる」というのは何なのか?
大抵の人は次のようにカン違いしています。
つまり「鼻の中に何らかの物体がつまっている状態」=「鼻がつまっている」と認識しているのです。
これは、明らかに間違いです。
鼻がつまった状態とは「鼻粘膜・・・言ってみれば鼻の中の内壁が充血・肥大し、空気の通り道を
塞いだ状態」。これが「鼻がつまる」ということです。


150 :病弱名無しさん:03/04/09 23:16 ID:/M3fxeFj
横を向いて寝る時、下になっている鼻がつまり、上になっている鼻がよく通る、という経験をしたことは
ないでしょうか。これは、今言ったことそのまんまです。下になっている鼻の粘膜には、当然、血液が
たまりやすくなりますので、充血し、空気の通り道を塞いでしまうのです。
鼻水の量ってのは、特に関係ありません。
だから風邪をひいて鼻がつまるのは、鼻水がたまってるから、ではなくて、鼻が充血しやすくなっている
から、なんです。


151 :病弱名無しさん:03/04/09 23:58 ID:vRTAUdpc
3年前手術をしました
「思い出したこと」
1、手術後、鼻に詰めていたガーゼを取る時気持ち悪くて吐きそうになった
2、手術中削る感じが少し気持ち悪いが痛みなし
3、消灯後(9時か10時か忘れた)暇で仕方なかった
4、飯がまずい
5、口呼吸のみは結構辛い
6、手術当日の夜、全身麻酔のせいで体がだるくてしょうがない
7、1週間風呂に入らなかったが、退院後の風呂は人生の中でも最高
8、オナニーに困った(夜中に処理)
                   以上


152 :病弱名無しさん:03/04/10 21:32 ID:Nds5iVrP
9、ティシュを山ほど使った(鼻水が口から出る)
10、手術をして、呼吸が楽になった
              以上

153 :病弱名無しさん:03/04/11 10:07 ID:jwWq2qRE
僕は鼻の穴が左1右9くらいの比率で息しちゃってる感じなんだけど
吸えないわけじゃないです。
また、指で触ると右が軟骨が凹んでる感じで左は盛り上がっていますが
軟骨の先端(穴側)は凹みと逆方向に急カーブしています。
一年中鼻づまりというわけではありませんが、花粉症のシーズンというシーズン
全部くらうので基本的にティッシュは手放せません。
この位だったら手術必要ないですか?

154 :病弱名無しさん:03/04/11 13:28 ID:8+yVUjAS
俺も手術した。
やっぱガーゼ一週間詰めっぱなしが辛かった。口呼吸だけ。
ガーゼ抜くとき地獄の痛さ。ベリベリベリってな。
でも、その一週間と一生を比べてみろ。
脳に届く酸素量が圧倒的に違う感じだぞ。

それまで昼間に何故かいきなり眠くなったりしてたが、全くそんなことが無くなった。
兎に角。悩んでる人には勧める。
まじ人生変わる。

それと、以前、俺も鼻の穴に指入れて矯正しようとしてたが、無理。
鼻孔をを塞いでる肥大粘膜も切除しないと空気は通らない。

155 :病弱名無しさん:03/04/11 13:32 ID:1gCh+hDE
鼻声は治りますか?

156 :コピペ太郎:03/04/12 13:08 ID:DFKpQfKI
●鼻中隔矯正手術

 鼻中隔湾曲症に対して、鼻中隔矯正手術が行われます。
鼻の中、外側から約8mmの部分に切開を入れ、湾曲した部
分の軟骨を切除したり、また、突出した骨の部分を削り取
る手術です。手術後は両側より圧迫のガーゼ・タンポンを
行い、矯正部位の固定圧迫を行います。入院は約1週間で、
手術は全身麻酔下に行われ、手術時間は20分程度です。打
撲などの外傷によって起こる鼻中隔湾曲は受傷直後から1
週間以内ならば、手術によらず、外来で整復することができます。

●下甲介形成手術

 下甲介の粘膜腫脹が慢性化し、高度の鼻閉が続き、外来治療
で回復しない場合に下甲介切除術が行われます。単に粘膜腫脹
部を切除する場合と下甲介の骨の張り出しが強い場合、この骨
の部分も切除する手術があります。鼻中隔湾曲症の手術と同時
に行われる場合でも、入院は1週間、手術は全身麻酔下で20分
程度です。
 下甲介の粘膜は非常に血管に富んだ組織なので術後出血のあ
る場合があり、ガーゼによる圧迫タンポンを行い、術後2、3
日目から慎重にガーゼを除去していきます。

●鼻茸(ポリープ)切除術と鼻内篩骨洞手術

 上顎洞の病変がX線などであまり高度でないことが確かめられ
た場合は、全身麻酔下に鼻腔内より鼻茸を除去するとともに、篩
骨洞との交通路をつける手術が行われます。全身麻酔下で両側の
場合、約30分必要です。入院は約1週間です。

157 : :03/04/12 13:10 ID:DFKpQfKI
>>152

ティッシュは自分で持ち込みますか?
またできた大量のゴミは病院の人が
燃えるゴミとしてだしてくれますか?

158 :病弱名無しさん:03/04/12 16:04 ID:RoEAhtxk
自分で使う身の回りの物は、当然自分で用意しなければなりません。
ごみは、病院のゴミ箱に捨てればよい。

159 :病弱名無しさん:03/04/12 19:00 ID:Wx6wmN80
そういや入院のとき箸と湯のみを持ってきてくださいと言われた。
さすがに茶碗や皿を持って来いとまではいわれなかったが。


160 :病弱名無すさん:03/04/12 23:46 ID:ZTjoh6+I
私は五月に
鼻中隔矯正手術と
下甲介切除と
トリクロール酢酸で粘膜を焼きます

鼻がスースーするといいなぁ・・・

161 :未来さん:03/04/14 18:22 ID:l82421oj
鼻閉アンド花粉症のものです
しゃがんで立ったりお風呂から出るとたちくらみやメマイがあります
貧血ってわけでもないからやっぱ鼻と耳がおかしくなってるのだろうか

162 :病弱名無しさん:03/04/14 22:32 ID:jNFXsJ+g
>>161
自律神経失調中

163 : :03/04/15 01:36 ID:fO0OKKkc
質問です

手術する時は片方から切開しますか?
それとも両方から切って傷跡が二つでけますか?
そしてうずきますか?

164 :病弱名無しさん:03/04/15 04:23 ID:hOeAiMCP
一年くらい前に【鼻詰まり解消スレ】っていうスレで
術後鼻に詰めるガーゼがこんにゃくみたいな素材でできてて
抜くときヌルッと抜けるから全然痛くなかったって言ってた人がいたんだけど
そこってどこの病院だったか忘れちゃったんだよねー…。知ってる人おせーて。
確か自治医大だったか慈恵医大だったかと思うんだけど。
それともガセ?

びびってるうちに一年以上経っちまったよ…。


165 :病弱名無しさん:03/04/15 22:18 ID:EOH5haVS
>>164
オイラのときは、普通の総合病院だったけどこんにゃくだったよ、
かたっぱしからきいてみればいい。

166 :病弱名無しさん:03/04/15 22:18 ID:8/bfqmRM
アレルギー性鼻炎で副鼻腔炎の俺は、12年前にこの手術をした。高3の夏休み。
幼稚園児の頃から、耳鼻科の呑んだくれ主治医に手術をほのめかされていたので、
ある程度は覚悟が出来ていたのだけれど、マジ2度とゴメン。
(小学生の時点ですでに手術経験者からおぞましい話を植え付けられていた)
平均5年間鼻スースーと手術でのあの痛みは、天秤にかけても釣り合わない。
確かに術後数年は、言葉の通り、新しい人間として生まれ変わった気がするのは事実。
人生設計もバラ色になる。
しかし、12年経過した現在、大方の手術経験者と同じで、
鼻はすっかり元の鞘に収まっている。
広い方(狭くない鼻の穴)で鼻詰まりがおきた状態では頭が重たくなる、
という後遺症を残して。


167 :病弱名無しさん:03/04/15 22:47 ID:iISF+bQ1
鼻中隔湾曲症と耳鼻科で診断されました。昔から気にはしていたのですが、私の場合、外見からも明らかに曲がっているのですが、手術をするとまっすぐになるのでしょうか。

168 :164:03/04/16 01:14 ID:SCyvlvyt
>>165
ありがと。
そーだね。聞いてみる。

最近は手術の仕方も進歩してて、
できるだけ痛くないやり方っていうのが開発されてるんだろーね。
ガーゼ入れないってところも結構あるらしい。
人によっては166みたいに削った骨が育っちゃって
またやらないとならないケースもあるみたいだから当然ながら痛くない方が好ましい。

こんにゃくでやろーぜ。みんな!
そんでもやっぱし怖いけどな…。

ところで>>165は痛くなかったのか?


169 :病弱名無しさん:03/04/16 01:45 ID:02Qqg+Wz
病院・医者板に質問スレ作りました!

★みみはなのど★耳鼻咽喉科の先生に質問★耳鼻科★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050424219/l50

先生に質問してみよう!


170 :未熟者:03/04/16 18:19 ID:VlpHfjst
12年前と今では原始人と昭和生まれくらいの医療技術の差がありますヨ
きっと

昔は軟骨をパックリ丸くとってたりしたらしいし
今はガリガリ削るそうです

171 :病弱名無しさん:03/04/16 22:38 ID:QS8s4Bjx
>>168
165です。
抜くときはツーンとくるような違和感があったけど痛いと言うほどではなかった。
ただ麻酔から覚めて、こんにゃくを抜くまでの2日間、詰め物の圧迫感がすさまじく、
鼻と言うより頭痛がひどかった。我慢できずに痛み止めを飲んだ。

全身麻酔か局部麻酔かなども病院の流儀があるみたいだからいろいろきいたほうがいいかも。

正直、麻酔から覚めたときはつらくて手術受けるんじゃなかった。なんて後悔したけど、
鼻の詰め物抜いた瞬間、心から手術受けてよかったー。とおもたよ。





172 :こわい:03/04/17 00:19 ID:KcmfVqGH
つらい 痛い
っていったってガマンできないほどではないんでしょ?

経験者はもう気が楽になっているので
誇張してまだ手術してない人に対して
不安をあおっているような傾向はないですか?

それともやはり本当にかなりつらくて痛いものなのだろうか?

痛みとか苦しさの感覚って人によるからなぁ
どーなんだろう

173 :病弱名無しさん:03/04/17 01:09 ID:ev6fMr2V
>>172
骨折するとドクターが足で踏ん張って骨を入れなおす、
という拷問のような処置をする場合があるのですが、
鼻中隔湾曲症の手術は、一時間延々とそのプロセスを
繰り返すようなもんです。
この世の地獄です。


174 :164:03/04/17 03:32 ID:pTw7iTLb
>>165
こんにゃくはガーゼに比べて密度があって圧迫感が強いのかもしれないね。
入れてる時はガーゼの方が楽なのかな。しかし出すときは地獄という…。
でも術後やってよかったってーのはみんな同じだ。

山は高ければ高いほど登頂時の達成感は強いということか。フフ…
コワイヨウ…。




175 :山崎渉:03/04/17 11:31 ID:ZcGeB6OQ
(^^)

176 :携帯歴5日:03/04/17 15:54 ID:QhkdS3/4
局所麻酔で痛みがまったくなかったという人と
局所麻酔ですごく痛かったという人がいますが

その人の病状

医者の質


よって違うのかな?

177 :病弱名無しさん:03/04/17 21:48 ID:CZF3FBtu
全身麻酔だったから手術中のことはわからん。
顔面の手術は、他の部位に比べ患者の負担が大きいそうだ。
だが、たった2,3日の辛抱だ、痛いと言っても我慢できないほど
ではないと思う。
他の手術にくらべたら楽なほうでないの。

手術を受けなければ命にかかわりますと言われれば、
受けるしかないと決心つくんだけど。
オイラも医師に「いろいろ考えて決心がついたらまた来てください。
今すぐにどうこうと言うものではないので。」と
言われたゆえずいぶん悩んでしまつた。


178 :病弱名無しさん:03/04/17 23:25 ID:7oIfzr2J
自分も6月に手術します。
元々は無呼吸症の治療に行ったんだけど、鼻中隔湾曲症で鼻マスクが
付けられないんで手術になりました。
全麻なんで怖くは無さそうなんだけど、まだ先は長い・・・・
6月か・・・・

179 :病弱マスター:03/04/19 12:49 ID:VF6wB6Vd
鼻マスクってなぁに

180 :病弱名無しさん:03/04/20 00:08 ID:Q55U94/H
>>179
空気を無理やり送りこんで無呼吸症を解消するための医療器具です。
で、鼻中隔湾曲症だと風圧が高すぎて寝れなくなってしますので
とりあえず鼻中隔湾曲症を直してから鼻マスクとなります。
ttp://www.city.gifu.gifu.jp/hospital/web-yasuragi/web-yasuragi-3/CPAP.jpg
こんなの。

181 :山崎渉:03/04/20 05:46 ID:UYb3BA6R
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

182 :タルバン:03/04/20 13:34 ID:M9722URi
鼻にガーゼつめたまま夜眠れるものなのですか?
手術受けた方教えてください

鼻にガーゼつめるとまったく鼻で呼吸できなくなりますか?




183 :病弱名無しさん:03/04/20 13:57 ID:bsJTtQng
>>182
ネタと思うが一応。眠れなければ「眠れなくて辛かった…」の書き込みがあると思われ。

そんなオイラは手術予約をキャンセルした経験あり。最近鼻の手術で失明か死亡して裁判になっているニュースを観たような…

184 :病弱名無しさん:03/04/20 17:09 ID:ugCET9Gr
>>182
鼻呼吸は完全に不可になります。
漏れの場合、さすがに眠りやすくはなかったなあ。
看護婦さんから睡眠薬をもらっていたので、どうにか眠れたけど、
それでも夜中に何回も目が覚めた。

理由の1つは自分のいびき。
普段からは想像も付かないとんでもない音がする。
しかも自分で抑えることができない。
鼻中隔湾曲といえど、やっぱり普段は多少は空気が通っていたんだなあ、
と実感した。

もう1つの理由は、口〜のどの不快感。
口だけで息をしていると、普通は口やのどがカラカラになるけど、
病院内は湿度が高めに保たれているので、その心配はない。
ただし、唾液が半分固まったようなものが口からのどまでベターッ
と付帯して、かなり気持ち悪くなる。

185 :病弱名無しさん:03/04/20 17:40 ID:IBhL0ITj
ノゾヴェントという鼻の中にいれて鼻腔を拡張する道具を
つかったことのある方いらっしゃいますか?
効果あるのでしょうか?

186 :病弱名無しさん:03/04/20 17:53 ID:OwM7qbey
>>182
眠りにくいです。しょっちゅう目が覚めます。
でも2,3日の辛抱です。それに夜眠れなくても
昼に寝ることも出来るので。

睡眠で一番困ったのが同室者のいびきです。
耳鼻科関係の患者はいびきがひどいのではないでしょうか。
自分もかいていたでしょうから文句は言えないのですが。

これは、入院から退院までずっと続きます。
いびきのひどい患者が退院してくれた時は正直うれしかったです。
耳栓持っていったほうがいいかもしれません。

187 :タルバン:03/04/21 00:05 ID:11igtow2
自分夜に目が覚めたことがないので不安です

昼間に寝ていると回診の時たたき起こされると思うのでそれもおちつかないです

ティッシュを鼻につめるとわずかですが鼻で呼吸できます
ガーゼをたくさん詰めるとそーはいかないんですね(血も含むだろうし)
なんだかやだな

個室の予定だから他人は気にしなくてもいいんですけど・・・
今までの人生で一回寝て途中で目がさめたことがないのでとても不安です

188 :病弱名無しさん:03/04/21 14:23 ID:qmbzUDno
俺も町医者の耳鼻科で診断してもらったところこれだと言われた。

因みに睡眠時無呼吸も併発している模様。
起きているときは多少の違和感(長年なのでもう慣れた)
でオッケーなんですが、寝てしまうとほぼ100%口呼吸になっちゃうみたいです。
一回「あるある大辞典」を見て口呼吸で寝るのが(・∀・)イイ!!とか言ってたから
口にガムテ貼って(無謀)頑張ってみたんだけど寝つく瞬間に毎度鼻が詰まって
息苦しくなって起こされる・・・と言った感じで結局口ガムテ剥がしちゃいました。

俺の場合、以下の症状。
・圧迫されている右穴は慢性的な鼻血(待ち医者いわく粘膜が軟骨の圧迫で弱っているそう)
・朝起きてもずーっとボーっとする。
・無呼吸症のせいなのかたまに心臓が痛い
・ごく稀に信じられない遅刻を犯す。(本当に起きれない)

等々です。

ちなみに100%鼻が通ったなって感じる時は>>150-151でちょうど真ん中?に来る
一瞬でしょうか?

ともかく鼻呼吸ができるようになれば口呼吸で寝ることもなくなり
無呼吸も解消されるような気がするのですがどうでしょう?

仕事が忙しくて中々時間取れないけど必ず今年の夏までにはまとまった休みを
もらって手術しようと思ってます。

・・・・都内でどっか良い病院内ですかね?
できれば外来手術のできるような・・・・・無いか?


189 :188:03/04/21 14:37 ID:qmbzUDno
訂正です。
>>150-151=×
>>149-150=○
です。

190 :病弱名無しさん:03/04/22 02:57 ID:8NAknik1
頭蓋骨(輪郭)矯正である程度治る(鼻筋がまっすぐになる)という噂を聞いたのですが、
本当ですか?

191 :age:03/04/22 15:08 ID:1ncgQLzz
あげます。

192 :世界にひとつだけの花:03/04/22 21:57 ID:4dzD3kYx
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)


193 :ウソんこ眼鏡:03/04/22 22:49 ID:98m3U0Fv
>>186
そうか、鼻の悪い伴侶をもらうと私もイビキで苦しむのね。
「イビキなんて恥ずかしい」って女の子可愛いけどな。
でもやっぱりイビキを余儀なくかくような鼻詰まりって当人にとっては辛いのでしょうね。
手術しなくても別に氏ぬわけでもないからね。

194 :病弱名無しさん:03/04/22 23:09 ID:Rk+HNwIV
188>全て治る。まさに俺がそうだった。


無呼吸症候群は完全に治ったな。

今は昼はぜんぜん眠くならず、夜12過ぎいきなり眠くなりストンと寝る。
朝も以前はだらだら目覚めていたが、現在は眠りと起きてる時間の境界線に線を引くようにスパッと目覚める。

ガーゼを鼻から抜いた時、「ああっ!!これが本当の呼吸なのか!!なに、この酸素量!これは皆狡すぎる。今までの呼吸で絶対、勉強が出来るわけねーだろ!!」
とまじ思ったよ。びっくりしたよ、空気を吸うとき抵抗がないんだもん。それまで他の人の1/5位の酸素量やりくりしてたんだと言うことが解った。




195 :188:03/04/23 12:53 ID:EvXpzt/z
>>194
マジ!?
そう聞くと本当に早く手術したいと思うなあ・・・
貴重な体験談ありがとう!

ところで、まったくそうだったって症状のことっすか?
因みに外来初診から手術までの時間てどれくらいかかったですか?
あと入院日数と費用的な部分も教えてくれたら嬉しいです。

教えてばっかでスマン

196 :病弱名無しさん:03/04/23 13:00 ID:MNncrguz
>>194
五年後には、ハイ! 元通り。

197 :病弱名無しさん:03/04/23 13:38 ID:I6+SLRFG
湾曲度合いが酷い人だとマラソン選手で言う処の
高地トレーニング状態だと思われ。
それまで、ちょっと軽く動いただけで、汗だらだら、
息切れ(;´Д`)ハァハァしてた人が、手術後、
パキッパキッ軽く動ける様に為った話を聴いて
手術するかどうか、今凄く迷ってまつ。

酸素の少ない星から、酸素の多い地球に来て、
パワーアップする宇宙人みたいな感じでつか?(w




198 :194:03/04/23 14:15 ID:B9CoFk4K
188>症状。

失礼だけど、今、188は集中力が無いだろう?
君を責めてる訳ではないよ、

昼間よく眠くならない?健康な割につかれやすくない?

当然なんだよ、だって今まで仮眠しかしてないんだから、
真っ当な睡眠を生まれてこの方したことが無いんだよ。

まず、今から手術をしようとすると、

日程を決めるため耳鼻科に行き感染症の血液検査、二週間ほどかかる。

手術は一日、入院は7〜10日程。
費用は保険で10万程。



199 :194:03/04/23 14:18 ID:B9CoFk4K
今回はここからが大切なんだが。

医者の腕はピンきりだ。
なるべく評判のよい医者にかかるのが良いのは当たり前だが、
手術中、大方終わった際、呼吸がスムーズに出来るか聞かれる。
今、188の目的は楽に呼吸が出来るために手術をしてるわけだ、
一生に一度だ。しかもこの後一週間のガーゼ地獄も待ってる。
治らないと何のための苦しみだか解らない。
もし188の鼻にすっーつと酸素が入ってこなかったら「もっと楽に呼吸できるようにお願いします」と
はっきり言おう。これは大切だ。何故ならば、自分の呼吸は自分しか解らない。
鼻が通りすぎて困ることはその逆と比べればほとんど無い。

ものすごく痛い目にあって結局治ってなかったと言う人が多いのも事実。
決める所を決めよう!



200 :病弱名無しさん:03/04/23 14:32 ID:I6+SLRFG
>199
>手術中、大方終わった際、呼吸がスムーズに出来るか確認

全身麻酔の方だったら....ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン(怯

201 :病弱大臣:03/04/23 18:33 ID:67GPCeWI
私の場合は曲がっていないほう(通りがいいほう)
から一箇所切るらしいです
曲がりがひどいので穿孔しやすいとのことでした
そして個室が一日三万で7日〜10日くらいとのことでした
(手術代別)
寝巻きは前開きのものを用意しろとのことでした

参考までに


202 :病弱名無しさん:03/04/23 20:09 ID:kflyvZmO
病院によって差があるね。
個室は1万だったけど3人部屋で3000円というのもあった。
差額なしは6人部屋。
寝巻きは院内感染防止と衛生のために病院から支給されたものを
二日おきに着替えて1回200円だったかな?
パジャマタイプと浴衣タイプを選べました。
手術は全麻で起きた時には酸素吸入していました。

203 :病弱名無しさん:03/04/23 23:29 ID:MNncrguz
>>199
一生に一度って本当に言ってるの?
あなたが手術したのは何年前?

204 :それはそれで真実ならば興味があるが:03/04/24 11:26 ID:YdwLi3YU
>>203
>>199は貴重な体験談を言ってくれてるんだから
目くじら立てたり茶化す前に再発の根拠を教えてください。


できればソースを。

205 :病弱名無しさん:03/04/24 15:55 ID:brCjIPEv
ごめんなさい

206 :病弱名無しさん:03/04/24 22:18 ID:xf3m1u7Z
こちらのスレでは、4年目の医大生さんがいろいろと診断して回答くれますよ


【アナタモ】蓄膿症3【ワタシモ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048590908/


207 : :03/04/25 00:07 ID:A5mjF0mt
↑鼻中隔のことは書いてないね

208 :病弱名無しさん:03/04/25 00:36 ID:L8FvAtHE
いや、湾曲症も前スレで何度も診断してたよ

209 : :03/04/28 18:29 ID:pB1FeGvh
あげ

210 :病弱名無しさん:03/04/29 00:52 ID:RaXnldWP
ちょっとは効果あるみたいだよ。鼻の通りが良くなったとか、くの字に曲がった鼻が
治ったとか。痛みは無いみたいだし。
輪郭(頭蓋骨)矯正スレ
     ↓

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051202880/l50


211 : :03/04/30 23:03 ID:W4R5xQLh
鼻で大きく深呼吸して鼻の奥が空気でくすぐったい感じがしたら湾曲の疑い有りかも!

212 :病弱名無しさん:03/05/02 22:41 ID:Ha7yOl9i
私も非常に辛く、連休明けにも診察を受けようかと考えております。
北大阪で手術するにはどこかお勧めありますでしょうか。

213 :中2:03/05/02 23:54 ID:xJ1Asc+b
市民病院だと差額ベット代が安いと思う
そして大学病院だとベット代は高いと思う
個人医院だとアットホームだけど最先端じゃないかもしれないけど
院長が執刀するから一貫性はあると思う

大学病院は手術の数も多いとおもうけど
医学生にジロジロ見られるかもしれないし
デビューの先生に当たるかもしれない
経済性や技術力や精神性を鑑みて選べばいいと思う
何を重視するからよって病院の選び方は変わると思う

人それぞれでしょう

214 : :03/05/04 18:35 ID:DOtR6ogI
花粉の季節はもうすぐ終わるので手術ラッシュかな?

215 :病弱名無しさん:03/05/06 02:21 ID:qQLMBjxu
すみません、質問させていただきたいのですが…。

ここ1年半で慢性副鼻腔炎の全身麻酔、2回やりました(局所も入れれば4回)
で、2回目の手術が終わった後、担当医にいきなり
「鼻中核湾曲症だったみたいで、右には奥まで内視鏡が入らなくてね…」
って言われて。当初の予定と変わり、左しか処置して貰えませんでした。

耳鼻科歴も長いので、鼻中湾曲は聞いた事ある病名でしたが、上の方である通り
術前検査のレントゲンなどで判ると思うんです。
なので不信感を抱き、その大学病院通いを辞め、その後何かと忙しく耳鼻科自体に
通えていないのですが…、内視鏡が入らないほどの湾曲具合というのは
やはり今後も処置が必要なのでしょうか??
微妙にスレ違いかも判りませんが、どなたかご教授願えると幸いです。
長文、失礼致しました。

>100さん
私は歯の事も聞かれました〜。グラグラしてるのとか詰め物はないかとか。
なんでも迅速に作業しなければならないらしく(患者の呼吸が止まってるので)
私達も結構力任せに送管するから…って麻酔の先生が笑ってました。

216 :病弱名無しさん:03/05/06 14:52 ID:KOThiMKn
れは、工房時代にこの手術受けた。
皮を無理矢理向かれての尿道カテーテルが気持ち悪くて痛かった。
看護婦タソに「止めて〜」と泣き付いた程。
全身麻酔の注射も超痛い。でもすぐに意識を失う。
全身麻酔から覚めると、鼻にコンニャクみたいなのが詰まってた。
元々、口呼吸だったからそれほど辛くはなかった。
それより、チソコが痛かった。
包茎だった漏れのチソコがカテーテルのせいで無理矢理ズル剥け状態。
ヒリヒリして痛い・気持ち悪い。
看護婦にこのことを告げると、
「それが本来の姿ですよ(微笑)、1〜2週間ぐらいすれば慣れますよ」
とのこと。
いつもベッドに擦りつけてうつ伏せオナニーをしていた
漏れにはこれが一番辛かった。
入院中はカテーテルを外されても尿道がヒリヒリしたり、皮が被らなかったので
オナニーできませんでした。
退院後、無理矢理皮を被せて事なきを得たが。。。

>>118-119の言うと通り女の子の耐えられるかは疑問。

217 :病弱名無しさん:03/05/06 17:26 ID:Q43cCCs9
女ですが、全然余裕でした。
痛みは麻酔が切れた後少し痛かったくらい。鎮痛剤で治まる程度。
注射が痛いのは看護婦の腕次第かと。
皮下注射はほぼ間違いなく痛いけどこの手術では使わないし。

でもこのスレ見てからだと手術受けられなかったかな?

218 :病弱名無しさん:03/05/06 21:17 ID:ZxkeKI43
おれは、全身麻酔で受けたけど注射のたぐいは、いたくなかった。
だけど精神を安定させて麻酔をかかり易くするという注射がぜんぜん効かなくて、
手術台の上で心臓バコバコすげー緊張したよ。
麻酔薬注入されたら、すぐに意識なくなったけどね。
尿道にはなんにも入れられなかった。
それより腕に刺してた点滴用の針がいやだった。
ばんそうこうでかぶれて痒いし、針が入ったままと言うのは気になるものだよ。
手術後一週間入れぱなしだった。
てっきり金属の針だと思っていたが、抜くのを見ていたらシリコンだかなんだか、
柔軟性のある素材だったよ。
もっと早く知っていたら寝てる間に針が血管突き抜けちゃうんじゃないか
なんて余計な心配しなくてすんだのになー。


219 :病弱名無しさん:03/05/06 21:58 ID:Q43cCCs9
>>218
同じ点滴だ。
いちいち針刺さなくていいけど、固定のバンソウコウでちょっとかぶれた。
ガスの元栓みたいに点滴の管をつけるのは面白かったけど。

220 :病弱名無しさん:03/05/06 22:42 ID:w1aXHget
>>216はネタ。
変態さんのノウナイ?
今頃>>118あたりを持ち出しているのが怪しい。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

221 :病弱名無しさん:03/05/06 23:17 ID:BY8Ut9PE
>>218
私は肩の筋肉注射が一番痛かった。
あと、全身麻酔の場合はどんな短時間の手術でも尿道(導尿)カテーテルは
挿入するんだってよ。麻酔スレで質問したので確かかと思う。
で、術後に抜かれる人と抜かれない人がいて、私も抜かれてたんで全く
知らなかったんだけど。
麻酔医の先生も尿道云々は説明しないみたい。

222 :病弱名無しさん:03/05/06 23:30 ID:ZxkeKI43
218です。
ついでと言っては何だけどちょっとまた思い出したので。

点滴してる時、点滴チューブに空気が混入するときがある。
看護婦さんが点滴チューブにつながっている3方弁から注射器を使って
一生懸命空気を追い出そうとしてくれてたんだけどぜんぜんうまくいかなかった。
そしたら看護婦さん何を思ったか注射器でピューとおれの血管へ
チューブの空気を全部注入しやがった。
さすがに「大丈夫なの。」と聞いたがけろりとした顔で「ちょっとぐらいだいじょうぶ。」
と答えたよ。ちょっとじゃなかったんだけどね。







223 :病弱名無しさん:03/05/07 09:22 ID:VLZVVI8i
全身麻酔だったけどカテーテル入れませんでした。
カテーテルって少なからず痛みを伴うから説明無しで入れるというのはないと思いたいが・・・
術後も自分で動けるようになってからトイレ行きました。

点滴、空気抜くための弁がもともとついているから、空気が入るというのはありえないと思うが。

224 :スカラー派:03/05/07 14:43 ID:F6hZmBkZ
手術前検査

採血2回
レントゲン 顔 胸部 各1回
心電図 一回

耳鼻科診察 2回
内科診察1回

あとは手術を待つまでです
自分は局所麻酔の予定です
喘息持ちの人にとって
鼻の通りをよくするのはいい事らしいです

225 :病弱名無しさん:03/05/08 01:53 ID:MYCiB6AR
医者の友達に聞いたことがある。全麻でのカテーテルは必須、何でも尿量を量っているそうだ。
麻酔後に挿管・術後手術台で抜管の人は病室に戻ってからも気付かないのだそうだ。
その事聞いたときマジ鬱った。

226 :病弱名無しさん:03/05/08 21:56 ID:vXuUZN1L
浪人生ですが、片方の鼻の通りが異様に悪いです。
イビキがうるさいので修学旅行の時とか徹夜してました。
鼻詰まりが気になってあまり勉強に集中できないこともあります。
大学に受かってから手術しようと思ってたんですが、
鼻中隔湾曲症のせいで勉強の効率落ちてたら嫌だな…。
このスレ見てたら、鼻中隔湾曲症の手術なんて命に別状はないんだし
大したことないと思ってたんですが結構怖くなってきました。

227 :ウソんこ眼鏡:03/05/09 00:10 ID:Ewt1Qd+Q
>>226
浪人生ならこの板見ておけ、
http://tmp.2ch.net/joke/
目的無くドキュソ大学逝ってもつまらないよ、漏れは凄い後悔してるYo。最も秀才タソかも知れないが。。。
2CHって奇麗事じゃなくて本音みたいなのが見えるから。。。
本題だが、
>イビキがうるさいので修学旅行の時とか徹夜してました。

Cawaii そうか、鼻詰まりの女の子はやっぱり人前で眠らないのね。
片方が全く通らないくらい酷くないとイビキはかけない。
漏れはリアル厨房時代から点鼻薬リバウンドを楽しんでいて、
何度もそういう事態に陥ったことあるYo。
最も漏れのは、1週間点鼻薬を打たなければ完治するけどね。

この病気って痛い・怖い手術しか治る道が無い所がたいへんに申し分けないがたまらない。
「鼻詰まり苦しい、口呼吸・イビキ恥ずかしい、でも手術痛い・怖い」なんて
娘いたらたまらないけどなぁー。

228 :病弱名無しさん:03/05/10 20:11 ID:RzPR47pC
>>227
>>点鼻薬リバウンド
ってなに?

229 :病弱名無しさん:03/05/10 21:15 ID:5GBOntwf
手術する程で無いと診断されましたが、常時片側の
鼻詰まりが気になります。やはり、手術以外で直す方法は
無いのですよね。。?


230 :ウソんこ眼鏡:03/05/10 21:21 ID:v+Nfd8Za
>>228 詳しくは「点鼻薬 リバウンド」でググって。

簡単に言うと、点鼻薬は一時的なもので、かえって鼻詰まりが酷くなること。

厨房時代
「点鼻薬を使いすぎて習慣性になって鼻詰まりが治らず、口呼吸の場合は
下鼻甲介手術が必要」って図書館にあった本読んで萌えた。
風邪引いた時、薬局で購入して使用したらもの凄い効き目に驚いた。
それ以来、ずっと使い使ってるけど、1週間使わないと治りますね。
纏足みたいなものかな?

あっでも、このスレの人にはあんまり関係ないかもね、
何度も言うけどこの病気は、手術でしか鼻詰まり治らないからね(w

231 :病弱名無しさん:03/05/11 00:04 ID:eEttRkR+
う〜ん、よくわからないけど、関係なさそうだからいいや。
サンキュー>>230

232 :病弱名無しさん:03/05/11 00:30 ID:tT+sXZGS
分からなくなってきた。
鼻中隔湾曲症でも点鼻薬で一時的に鼻詰まりが解消するのであれば
アレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎などの症状を抑えれば鼻詰まりが治る??


233 :病弱名無しさん:03/05/11 12:59 ID:jRmdbBjI
鼻中隔湾曲症は直さなくても当然死ぬことは無い、
だから、医者も無理には手術を勧めない。
親も無理に子供に痛い目を合わせたくないから、
「鼻が悪いのはお父さん譲りだから・・」とか言いながら、また無理に勧めない。

で、問題は解決されることなく時間だけたっていく、ボーっとしたまま物事は過ぎ去っていく。
「鼻の穴に指いれて矯正してるんだけど結構調子良いんだ」などと言いながら曖昧に10年が過ぎていく。

いわば鼻中隔湾曲症というのはこういう病気なんだよ。

この手術は自分の意志で自分の運命を開くということに直結している。
ちなみに、今、手術後4年目、今のところ5年で再発ということは俺に関しては考えられない。

234 :病弱名無しさん:03/05/13 13:14 ID:cuz0+jm6
>>233
本質を射抜いた名文だ!

235 :病弱名無しさん:03/05/13 14:21 ID:8xgn9CsL
数年ほど前、病名も知らずに鼻が詰まりやすく呼吸がしにくいので
とある赤十字病院に行って見てもらった。
レントゲンを撮り直接にも見てもらったが、医者の言う事が頼りなく曖昧で
「多分曲がってる」とか、「詰まり易いのは恐らくこれのせいだと思」う等、
はっきりしろよと言いたくなる言い方。
入院は2週間ほど必要と聞いて一生か2週間か迷ったがここでは辞めとこうと思いつつ早数年。

直接水で鼻の中を洗う方法に気づいて助かっている今日この頃。
ヒントになったのは子供の頃通ってたスイミングスクール。
泳いでる時は鼻の詰まりはなかった。

236 :スカラー派:03/05/14 00:41 ID:XaQ8haBr
点媚薬・ステロイド=対処療法
湾曲矯正術・粘膜切除=根本療法

分類としてはこうですか

237 :スカラー派:03/05/14 00:45 ID:XaQ8haBr
私が通ってる日大の通信制の英語の先生は鼻がつまっていて
スクーリング中は泊まっているホテルでも睡眠薬がかかせず
ノイローゼ気味だと生徒の前で話していました
精神まで参ってしまうくらいなら
手術という手は大きな打開策になるような気がします

238 :__:03/05/14 00:46 ID:FDPXmAXQ
  ∧_∧  
 ( ・∀・)/< こんなの有ったっち♪
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku04.html

239 :スカラー派:03/05/14 22:49 ID:/pCJTTL1

リンクは全部死んでいますが
ヨシワラススキノモエハナカクというアドレスは怪しいアドレスですね

240 :さわけん:03/05/14 22:57 ID:DrjB9Mmg
これどうよ?
http://village.infoweb.ne.jp/~frontale/KM/nose/

241 :病弱名無しさん:03/05/14 23:03 ID:H6Ln73K/
>>239
半角では?

今まで無視していたけど、改めて見たら本当に怪しい。

242 :ウソんこ眼鏡:03/05/15 01:17 ID:UUbU0c0l
>>240
女には無理そうだね。
これ読んで漏れまで胸が苦しくなってきたよ。可愛い女の子がこういう痛い目に遭うと想像すると。
本当に酷い鼻詰まりの女って可愛いよなー。(´∀`)ゲラゲラ
モニターの向こうでガクガクブルブル(((;´Д`)))しているヤシも多いと見た。

243 :病弱名無しさん:03/05/15 11:32 ID:dWtDvi7O
ただ今、鼻の右の穴から赤い液体、左の穴から黄色い液体が出てきております。
口からエクソシストばりの緑の液体が出れば信号機だね。(´∀`)テヘッ

244 :病弱名無しさん:03/05/17 05:19 ID:KfTlXLOs
>>167
おれも似た境遇。小学生だかの頃に診断され、耳鼻科にも行ったが、
症状としては軽度なので手術の必要はないといわれた。
確かに症状を感じるようなことはあまりない(鼻詰まりは多い)のだが、
外見から鼻が曲がっているのが気になってる。

上唇を鼻にくっつけたときに、鼻の中心と口の中心が合ってない。
でも、過去ログで出てたけど、これは斜鼻って奴なのかも?
鼻中隔湾曲症の手術でこれも治るのであれば手術しようかと思ってるんだけど…。

他の人は外見的にはどうなのだろうか?

245 :病弱名無しさん:03/05/17 15:33 ID:3FNc8s6A
>>242は鼻詰まりフェチ

246 :病弱名無しさん:03/05/17 16:43 ID:Z++aVOI9
あああああ治したいけど休みが取れねえ。

247 :ウソんこ眼鏡:03/05/17 22:39 ID:29jF4Gk5
>>245
そうですよん♪ 他にはド近眼フェチだったりします。
最近、漏れは引きこもっててリアル現実で鼻詰まりの女見れないのが痛い。
元々、口呼吸しかできないヤシなんてあんま居ないしな。。。

>>246
たいへんですねー。ご愁傷さまです。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1034381170/268-269
参照しての通り、鼻詰まりちゃんって無口な勤労者が多いからたいへんなんだよね。
女はなおさらだよね。(差別してるのは漏れじゃないよ、社会だよ)
そんで、フィルター無しで息するからで肺にゴミが一杯入って肺疾患になって長く生きられない。
強盗とかに、猿轡されてもヤバい?
んで一握りの勝利者が手術にこぎつけても、痛い・怖い手術が待ってる。しかも再発するらしい。
悪いけどもう可愛くてしょうがないよ。 

この病気は骨が曲がってるから薬で誤魔化しがきかない、んで自然に治らない。
鼻中隔湾曲症最強・最凶。

248 :病弱名無しさん:03/05/18 07:37 ID:AxBuq3bW
昔 耳鼻科で手術(削っただけ)したけど効果なし

整形外科で何とかならないのかなあ・・・

249 :病弱名無しさん:03/05/19 13:53 ID:6EzSFoRB
俺はKartagener症候群っつーやつだから、一生鼻詰まりだろうさケッ
医者からもハッキリと、手術をしても根本が根本だから長く持たないかもといわれたぜフフン
さらに鼻中隔もひどく湾曲してるうえに硬化してるってよヘッ
俺は一生口から痰、鼻から鼻水、体中膿だらけな膿人(ウミンチュ)だぜケッ

250 :病弱名無しさん:03/05/21 12:04 ID:HFOLquHX
ここに手術した人の体験談たくさんのってます。
http://thebbs.jp/health/1025702198.html

251 :病弱名無しさん:03/05/21 21:43 ID:SCR3/hEM
わたしは花の中でさわれる右と左を分けてる軟骨が曲がっています。指で押すと
曲がる。

252 :山崎渉:03/05/22 01:42 ID:DmD3P/mJ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

253 :病弱名無しさん:03/05/23 11:35 ID:w9K/zcci
落ちる寸前

254 :病弱名無しさん:03/05/23 11:55 ID:MAsQPJrn
削って再生されても高さは変わらないか低くなるみたいだけど
もともとまっすぐ伸びでたら鼻高かったんだろうか?

255 :病弱名無しさん:03/05/24 09:47 ID:oo/5gKEJ
おれ初めてここ来たけど2年前(2001年)6月に手術をしました。(100%本当です)
みなさんも1週間位の入院でなおり、あとは大変調子がいい(というかなおった)ので
手術を受けたほうがいいです。

256 :病弱名無しさん:03/05/24 22:17 ID:1+5CDRQE
痛いですか?高いですか?

257 :病弱名無しさん:03/05/24 23:06 ID:+qYrg5JO
1週間位の入院はいいんだけど、そのあと自宅療養期間も必要なのかな?
1週間どうにか盆休みくらいの時期に取れないかなあ。
ハア。


258 :255:03/05/25 00:20 ID:28wrykSJ
遅くなりまして...
>>256 サン
全身麻酔だったんで、爆睡シテマスタ んで手術そのものはわかんないっす。
医者から「手術終わって1日位は痛むカモ」と言われていたんですが、
私の場合、少しは痛くなりましたがたいした事はなかったです。
あと、みなさん書いておられますが、術後は鼻の奥にガーゼが
かんっかんにつめられますので、それがなんともつらかったです。(4−5日)
鼻にいっさい空気がとおりませんので、メシもロクにくえませんでした。
入院費は...実は私は「白内障」と一緒にやったので、こみこみで
16万ちょいでした(2割負担)。だから7−8万位でしょうか。
今は3割負担なんでちょい高いかも。
>>257 さん
退院したら、まあちょい鼻からいろいろ出る事があるので、
3−4日位お休みした方がよいかもしれません。
でも盆休みのあたりは病院も休む場合が多いので
むつかしいかも...

259 :病弱名無しさん:03/05/25 10:34 ID:MrYHDowS
私も鼻づまりがひどく耳鼻科へいったところ、
軟骨が曲がって鼻がつまりやすいとのことでした。
お医者さんは手術のことは口にしませんでしたが、
症状がそれほどひどくなければ勧められないのでしょうか?
今は薬と点鼻薬で緩和しています。

私の場合、夜寝るとき特に詰まりやすく、
途中で起きてしまうこともしばしばです。
一旦、鼻水が出始めるとなかなか仕事が手につかないこともあります。


260 :病弱名無しさん:03/05/25 16:27 ID:C2WfI7WZ
その医者は手術設備持ってますか。
設備の無いところは、だらだらと効果の無い
治療を続けて、引き伸ばしてお客さんにするかも。

261 :255:03/05/25 16:43 ID:Uwwxc6eI
>>259 サン
別の、出来れば総合病院の耳鼻科にいかれてはいかがですか?
もし普通の開業医で、手術する設備があまりよくないところでは
のばしのばしにするかもしれません。医者ならば総合病院などへの
紹介でもしてくれてもよさそうなもんですが...
私も手術前は夜中に鼻がつまり、真夜中に起きては点鼻薬をさして
ごまかしていたもんです。
別の耳鼻科へ行かれたほうがいいと思います。

262 :病弱名無しさん:03/05/26 02:25 ID:S7XxpGOd
この病気の人って目の下にクマがある人が多いっていうけどそうなの?

263 :病弱名無しさん:03/05/26 11:27 ID:Y8rzdphz
うーん、確かに昔から熊があるような・・・偶然かもしれんが

264 :病弱名無しさん:03/05/27 16:50 ID:xrm2rNi8
質問です。手術後一週間は鼻呼吸できず口呼吸になるそうですが、それで困ったりした事はあるでしょうか。


265 :まるくまんまる:03/05/27 19:23 ID:fQ+oTBbI
わたすの体験

〜1〜

北里大学で手術して退院しました

ガーゼをパンパンにつめられて頭痛(目の裏)がものすごくいたかったです
鼻で呼吸できないとクチビルがカッサカッサになります
個室だったので超音波の加湿器をレンタルしましたがカサカサは防げません
あと水を飲みづらいです
私は病院内のコンビニでゼリーを大量に買って水分代わりにしていました

ナースには鼻毛は切るといわれていましたが
術前診察で先生にできれば自分できれいに抜いておいてくれると助かるといわれ
ピンセットでプチプチぬいたのですがこれが地味に痛く抜いたあと鼻水がよく出ました

手術は午後1時から・・・
筋肉注射は皮膚をつまみながらやるので私はまったく痛くなかったです
それよりも点滴の注射のほうがなぜだか痛かったです

266 :まるくまんまる:03/05/27 19:24 ID:fQ+oTBbI
〜2〜
手術前は緊張はあまりしていませんでした
病室で自前のトランクスの上に青いマジックテープ付きの手術着を羽織り
ストレッチャーでガラガラ手術室まで運ばれました
(これがエレベーターを二つ乗り継ぐほど遠い・・・)
私の場合は局部麻酔でやりました
前半は普通に痛かったのですが後半がすごく痛かったです
ミシミシミシッ ミシミシミシッとするたびに施術してないほうの鼻の奥が・・・痛い
術中は途中で気持ち悪くなり手術の椅子をベットのように倒して手術は続行されました
途中かすかに聞こえてきた医者の(ショウガナイカ・・・)というヒソヒソ発言はとても気になりました
術後麻酔が切れてからは人生で一番つらい時間でした(人によっては大丈夫だった人もいるようですが・・・)

痛い 痛い 痛い
頭が割れるように痛い(左後頭部&目の裏)
鼻がさけるように痛い
口に血がたまりおぼれそうになる

267 :まるくまんまる:03/05/27 19:24 ID:fQ+oTBbI
〜3〜
その痛みで夜は一睡もできず六時間おきに座薬を自分で入れました
私の場合は綿球だと糸が口とかに入ってモコモコして扱い難いので
ティシュを折ったものをテープで止めていました
切開したたほうは赤く 切ってないほうは黄色くあとがつきます
熱は37.6くらい
咳をするたび赤いタンがでます

とった軟骨はケースに入れてもらい軟骨は冷蔵庫にいれておきました
下甲介は病院の臨床研究用に提供しました
アイスやゼリーやお菓子と一緒に自分の軟骨が冷蔵庫並んでいるのは不思議なものです

看護婦さんはみんなやさしい人ばかりでした
旧棟から配置転換されたクロークのお茶運び掃除のおばさんによると
旧練の6Bの看護婦は大部屋とかでベット床数も多い看護婦なので怖くて雑な看護婦が多かったけど
こっちの特別病棟の看護婦はやさしくていい看護婦さんが多いとのことでした

268 :まるくまんまる:03/05/27 19:25 ID:fQ+oTBbI
〜4〜
私の場合大学病院だったのでガーゼを抜く人が研修医で
手がブルブル震えていたのでその振動がダイレクトに痛みに変換されたうえ
指導する人の支持どおりにやらずモタモタして痛いポイントで止められたりして三山でした
ガーゼは5日目に抜きましたが抜いた瞬間は当然のごとく痛いのですが(当然自然に涙が出ます)
抜いた後(2〜3時間)がすごく痛くて気持ち悪くなりはきそうになりました
穿孔はしていませんでした

カサブタはとらないようにといわれていましたが
新品のみみかきで鼻の入り口の血だけは自分でとっておきました
夜遅くまでテレビを見るような余裕もでてきます

ガーゼ抜いて激痛数時間こなせばこっちのものです
鼻スースーライフ

269 :まるくまんまる:03/05/27 19:27 ID:fQ+oTBbI
〜追伸〜
ベットで寝ているだけの生活でしたが
体脂肪が7%も落ちました
一種の肉体的精神的激動時代

270 :まるくまんまる:03/05/27 19:30 ID:fQ+oTBbI
〜追伸2〜
鼻の強度はほとんど変わらず見た目も術前とまったく同じです
あんなにガーゼつめたのに鼻の穴の大きさも元通りに・・・

指を入れると今まで硬かった仕切りが柔らかいです
まだカサブタが少し残っていますが早く取れて欲しいです

おしまい

271 :病弱名無しさん:03/05/27 20:41 ID:ULPpMEqT
>>264
2〜3日、鼻の両穴にガーゼを詰め込んで生活してごらん、分かるよ。
おきてるときも寝てる時も、ガーゼを入れたままだよ。

272 :病弱名無しさん:03/05/27 21:25 ID:IXee8NyE
>>265-270
レポートありがとう。参考になります。

大学病院で研修医のモルモットになったと判断していいんでしょうか?

273 :病弱名無しさん:03/05/27 21:39 ID:G774Tg6i
すいません、僕もつねに片方の鼻がつまって
息がしにくい状態になっています。
右の鼻を下にして横になってると右の鼻がつまり、逆のときもあります
ずっとこうだったのでこんなもんなのかなと思っていました。
それと非常に眠りが浅く、一回の睡眠で4,5回は夜中に目が覚めてしまいます。
これもこんなものなのかなと思ってたんですが昼間に眠くてどうしようも
ないときとかがあります。
最近、呼吸が浅いと眠りがあさくなるという話を聞きひょっとして鼻が
つまってるせいなのかなと思いました。
これって鼻中隔湾曲症でしょうか?医者にみてもらったほうがいいんですかね?
薬で楽になることもあるんですか?
来年から就職で仕事中に眠くなるのではと思うと心配です。

274 :病弱名無しさん:03/05/27 21:50 ID:IXee8NyE
>>273
耳鼻科の医者でみてもらえばすぐに教えてくれるよ。

漏れもそう診断された後、自分で鏡でみてみたら確かに曲がっていた。

275 :山崎渉:03/05/28 16:56 ID:gJm+0vls
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

276 :ウソんこ眼鏡:03/05/30 00:51 ID:B+UqHosE
>>265-270
来た里って佐上腹の?

やっぱり全麻+尿道カテーテルが(・∀・)イイ!!のか...
んでガーゼでなくコンニャクを鼻に詰められた方が(・∀・)イイ!!のね...


あややとかの可愛い女の子が鼻詰まりで散々苦しんだあと
こういう手術受けるのを想像すると興奮するよね。
でも、そりはあんまりありえない。。。
鼻詰まりちゃんの顔は、ペリカソ・受け口と相場が決まっているから…w

277 :病弱名無しさん:03/06/01 20:02 ID:Yi2Tl1hM
>>276
井森美幸

278 :病弱名無しさん:03/06/01 21:25 ID:8z8oQBNq
http://www.tky.3web.ne.jp/~imaitoru/

慈恵医大出身の先生って上手いのかなあ。
だれか手術受けた人いない?

279 :病弱名無しさん:03/06/02 21:31 ID:2cd8re+u
>>263
熟睡できてないからかも。。
私はいつもクマです。

280 :病弱名無しさん:03/06/03 01:52 ID:rc5A9rz4
あげ

281 :病弱名無しさん:03/06/03 03:56 ID:cub4RneM
おれも先月手術した。
これは非常に医者の腕で左右される手術ですな、
オレは偶然、いい先生だったので、
術後もまったくもって快調。

局部麻酔だったのでけっこう痛い。
でもガーゼ抜きはわざわざ先生が痛くないように
いれてくれたのでまったく痛くなかった。
鞍鼻も穿孔も全くなし。
非常に良い病院だった。

ただ耳鼻科の病室だったので夜、
同室の人が1週間ずっと大地震のような鼾。
ぜんぜん眠れず。

女性は鼾の人は少なそうなのでその辺はいいかな。

282 :病弱名無しさん:03/06/04 11:34 ID:xZuX+aVY
>>279
過眠症ってぐらいに眠くなってくる時が時期的にあるんだけど熟睡とは別なんだろうか?

283 : :03/06/04 22:37 ID:SWTLflsA
大学病院の場合先生がたくさんいるから
初診のときにどの先生が担当になるかで大きくかわると思います

大きい病院ほど先生はたくさんいます
あと患者が多いから先生が患者の顔を覚えてないことがありそうです



284 :病弱名無しさん:03/06/04 23:16 ID:cpcOusMd
手術後に抜くガーゼってナマコみたいだよな…
今でもホルマリン漬の軟骨飾ってます。

局麻の方が難しいらしいから,局麻でやってくれる先生を探しなよ。

285 :ウソんこ眼鏡:03/06/06 01:40 ID:yktacHTN
尿道カテーテルは入れられるかは5割?
下半身はスッポンポンらしい。

286 :病弱名無しさん:03/06/06 19:47 ID:1+gCZPdc
約6年前、高校の時に健康診断で湾曲症だと言われたことがあります。
何もせずに放ってますが、やはり医者に行ったほうがいいのでしょうか?

いびきは余りかきませんし、とくに息苦しさを感じることもありません。
ただ、人よりも少し鼻炎や鼻詰まりを起こしやすいのですが、
それと関係あるかはわからないです。

287 :病弱名無しさん:03/06/06 20:41 ID:ekf1mbi4
>>286
思いっきり関係あるよ

288 :ウソんこ眼鏡:03/06/06 23:23 ID:btJZcNPV
有事法案が通りました!
病院・医師が自衛隊に協力しないと罰せられます。
よって野戦病院と化します。
耳鼻科みたいな命に別状の無い科は
外科の応援の為、状況によってはあぼーんかも知れません。
また、米との連携が増したのでテロに合う可能性も倍増するかも知れません!!
お約束の猿轡はともかくとして、毒ガスなどでも口呼吸の鼻詰まりちゃんは
鼻というフィルターを通さないため真っ先に氏んぢゃいます。
いずれにしても、鼻詰まりちゃんにとっては過酷な世の中になりました。

289 :病弱名無しさん:03/06/06 23:37 ID:g/inIp8O
こじつけがまがえる

290 :病弱名無しさん:03/06/07 11:10 ID:zYiJtpvY
>>288
氏なずに逝け!

291 :病弱名無しさん:03/06/07 19:18 ID:hhnYmNhf
288=赤豚の為に
〔鼻づまりコレクション〕

鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047110502/l50

【アナタモ】蓄膿症3【ワタシモ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048590908/

鼻がつまる
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1034381170/268-269

○点鼻薬性鼻炎で悩むスレ○
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052801183/l50

■■■■アレルギー性鼻炎を治す(4)■■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/l50



292 :ウソんこ眼鏡:03/06/07 23:10 ID:HJMFjaB3
>>291
ありがとうございます。僕にもっと書き込めってことですネ。

赤豚?

鼻詰まりちゃん方がよっぽど赤だよ、
だって鼻呼吸っていう武装を放棄して非武装中立してんだもん。
いきなり口呼吸なんて凄い無防備だよネ。
でもなんだかんだ言っても即効性のある点鼻薬を利用している...
米依存と点鼻薬依存、何か似てるネ。

293 :ロンダルギア:03/06/08 22:56 ID:SFrLE84n
アレルギーは粘膜を焼くといいですよ
レーザー

などで・・・
一回焼くだけで数年はOKです

294 :シン44(-_- ◆dR6NRpyOMA :03/06/09 09:58 ID:yZ3PfBEj
俺も、鼻の骨が生まれつき曲っています
手術するために病院に入院しましたが
途中で逃げ出しました

295 :病弱名無しさん:03/06/09 13:57 ID:qB52Habs
私も、湾曲症だと思い診察を受けようと思ったのですが、
いざ手術となった時、やはり入院に10日程度掛かってし
まうものなのですか?

浜松に転勤で越してきたのですが、調べたら何と2泊ですむ
病院を発見したのですが、逆にそんな短期間ですむものなの
でしょうか?

 http://www.ent-surgicenter.com/

296 :病弱名無しさん:03/06/09 14:40 ID:GTHo2F9V
今より鼻低くなったら嫌だな。
実際はもっと鼻高かったんだろうし
整形する事も加味しとかないといけないなこりゃ。

297 :病弱名無しさん:03/06/09 18:47 ID:+sus+Xl5
>>295
先月、湾曲症矯正手術を受けました。過去レスにもあるように
入院は7〜10日間が一般的だと思うけど、リンクの病院の様に
2泊入院治療も不可能ではないと思う。おそらく1日目に
検査・手術の説明等で、2日目に手術、3日目に退院だろう。
あと麻酔は間違いなく局部麻酔だろうね。

しかし退院しても、術後3〜4日は鼻にガーゼを目一杯詰め
こんでの超団子鼻状態だろうし、37℃代の微熱が続いたりするので
一般の生活は無理で安静が必要。医師によるガーゼ抜きの日までは、
痛み止めや抗生物質(一般的には点滴)は飲み薬でも、なんとかなる
かもしれないけど体調は安定しないだろうから、やはり入院が安心かと。

自分は局部麻酔に抵抗があったので、全身麻酔9日間入院で正解だと
思っています。やはり定期的な検温、点滴、ケア等で安心して治療に
専念できる1週間以上の入院が私的にはお奨めです。

>>296
マジレスだけど、自分の担当医は鼻中隔の軟骨を一部取り除いた後に
鼻の形を維持する部分を再び戻す処置をすると手術前に言っていました。
その際に極力鼻の形に影響が無い様にすると言っていたが、術後は
自覚できないくらい鼻の形に影響はありません。
その人の鼻(の軟骨)の状態にもよるのかも知れないが、自分は逆に
鼻の中身の骨が整ったせいか、外見の鼻筋も真っ直ぐになったような
気がしている。 これは医師の技術による所もあるかもしれないけど、
手術前に「いかに鼻の形をケア」してくれるか確認したほうが良いのかと。
これが蔑ろだと、そのような技術を持っていないかと不安になるだろうし。


298 :297:03/06/09 19:03 ID:+sus+Xl5
>>295のリンクの病院をもう一度確認したら、全身麻酔でした。スマソ。
しかし全麻で入院2泊なんて...。しかも治療費2割負担って(w 更新汁!

299 :病弱名無しさん:03/06/11 12:34 ID:QVHB2fI+
最近は、日帰り手術とかあるから。その流れかも。

300 :ウソんこ眼鏡:03/06/11 21:57 ID:XvysDGIR
300げっと。
おれも全麻派。

296は女性のかたでつね。
女性で鼻が悪いってたいへんですね。私だったらほっとかないのにw

301 :病弱名無しさん:03/06/13 13:21 ID:7a7MHk7y
>>300
テヘw

302 :病弱名無しさん:03/06/13 13:53 ID:20AHuzkz
はなづまり同盟
http://8025.teacup.com/dajyare2000/bbs

303 :病弱名無しさん:03/06/14 01:41 ID:LppVaBRR
どちらかの鼻がつまるのはこの病気だときいたのですが
僕の場合どちらかの鼻といっても
数分おきに左右入れ替わるという意味での「どちらかの鼻」なんです。
また数分おきに、左右とも鼻がとおることもあるし、
ときには両方がつまることもあります。
鼻に指つっこんでみて、中隔が曲がっているかは、よく分からないです。
はっきり触れるものはないです。
この病気で「どちらかの鼻がつまる」というのは
常時、決まった側の鼻がつまるという意味で間違いないでしょうか?


304 :303:03/06/14 01:43 ID:LppVaBRR
>また数分おきに、左右とも鼻がとおることもあるし、
これは短いです、続いても十分か二十分ですぐ、どちらかつまります

305 :病弱名無しさん:03/06/14 11:09 ID:CUEv6Dim
>>303 >>304
医師が言っていた事によると、左右の鼻づまりが入れ替わるのは
人間の持つリカバリー能力からです。
もし右側の粘膜が腫れて、空気の通り道が狭くなっている場合は
身体が左側を広げて通り道を確保しようとするらしいです。
よって両方つまる時は、そのリカバリー範囲を越えてしまっている時です。

自分は鼻中隔の湾曲に関係なく入れ替わりは起きました。
しかし骨が張り出した右側は常にリカバリー範囲を越えて、空気が通る
事はマレでした。

>>303さんは骨の張り出しを自覚できないようですので、粘膜が腫れてしま
っているか、その他の原因があるかもしれないですね。 いずれにせよ、
病院での診察を急いだほうが良いと思います。
左右の鼻の空気の通りに差異がある場合、常に空気が通る方に負担が
かかり、粘膜の腫れは加速していくそうなので、処置は急いだほうが良いかも。

306 :_:03/06/14 11:11 ID:pOVjbY+v
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz03.html

307 :ウソんこ眼鏡:03/06/15 00:20 ID:Rf9wFv1B
 ヽ,,.'"                      ,           ゙、 【お洒落】女の子に大人気の東京急行【お洒落】
:::::::;:::',i゙i、,_   ,.'  ,     ,   .,  ,  .:,.' .:    ',..             、 ゙、 上品・美麗な田園都市生活
. :/::::::}r'、 `゙ ,'  .,'  .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;:  .. l l;:..;.         ',. ',
./:: :::/::. ヽ i  l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. ,       i,. !
'.::::::/:l::::::..  l.   l. ::;r':i l .:::,' l  l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i  ,' l:.  i  !!,'
::::::/::!:',::::::::::l.   ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l::  | j.l'
::::,'!::::'::゙、:::::::!   ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i /l'
:::j ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i.   'l l::/ '  ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j ./ l
::i. ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::!   ゙    i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/,',.'l j
:l   ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|.  ゙. 'r,ン::::ソ       l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ツ::ジ j j
:|.    ヾ゙、 '、i. ! ::::!   ''‐゙゙'='゙-       . ゞ-'',、 i:::::: j '"!:i::  j .,'
:l     `゙' 、', i :;::l          r‐‐‐-,.  ̄`  .j:::: ,'  l:,i:  ,' /
';!       ',.i. ';:!,_          |   /      , ':::: ,'  ,ソ!: ,'./ おかあさま
,ヽ       ゙、, ';ヘ!ヽ、       ',. ,.'    ,、‐l:l::::: /  /.,' ,'/ 鼻中隔湾曲症の手術に逝って参ります。
:!          ',.',',l,_  ゙'ヽ 、,,_.  ゙'" ,、 ‐'"  ,',i::: /   / ,.シ
':',         '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''"     /'i::/     /,.'
ヾ、     ,,、 - '゙::ヾ,ヽ:...:...:...:...:...:{          ,'/    ,ン゙
   ,、- '"゙~ヽ、:...:...:..::゙、:...:...:...:...:...:.lヽ、 _     /
. 、r''ヽ、     ヽ:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.゙j ゙''‐ 、 '
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/mirumo/main_index.html



308 :病弱名無しさん:03/06/15 05:07 ID:VstHZhPP
>>305
レスありがとうございます。
自分は、鼻の右側がどちらかといえば通りが悪いのですが、
通ることが稀ということはないです。
とにかく、いちど医者に診てもらいますね。

309 :プールに塩素=オシッコ対策:03/06/16 16:40 ID:Ubuc+EWz
とった骨がなんか少なかったです
もらったケースの中にはペラペラのかけらみたいな
長さ1センチ幅2ミリくらいの軟骨が4枚くらいはいっていました

削る軟骨の量って人によって違うのかな?

310 :病弱名無しさん:03/06/16 19:01 ID:A4FZrGf/
俺も消防の頃プールでこっそりオシッコしたよ

311 :病弱名無しさん:03/06/18 16:20 ID:MQZB1X2v
今日、病院逝ってきました。
最初は手術する必要なしって言われるんじゃないかと心配でしたが、
すぐ手術と言われ、ちょっと拍子抜け。
来月手術です。
あ〜、期待と不安が交錯するよー。


312 :病弱名無しさん:03/06/18 18:34 ID:nGOc1J5p
>>311
よかったね。
モー後には引けないと思ったら気が楽になるんじゃない。
風邪ひくと延期になったりするから、気をつけてね。

313 :_:03/06/18 18:35 ID:k/Yha+mP
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

314 :311:03/06/18 19:05 ID:C+4cZJ4B
>>312
ありがとー。気をつけまーす。


315 :病弱名無しさん:03/06/20 12:43 ID:m0YFs+Gx
おい、おい、おい!オマイラ!
背骨をまっすぐにすると鼻中湾曲症なんて治っちまうよ。
磯谷式力学療法とか西式健康法の本とか買って実行してみろよ。
3ヶ月くらいじっこうしてみろ!それから手術を考えてもおそくないよ。

316 :病弱名無しさん:03/06/20 23:18 ID:1MF5Ltp5
>>315
軟骨がひどく曲がっていても治りますか?


317 :病弱名無しさん:03/06/21 11:46 ID:srjrnvcp
鼻の骨とは全然関係ないような気がするが

318 :病弱名無しさん:03/06/21 22:23 ID:TyEfpRKE
鼻が曲がっているのは、背骨がまがっているから説は正しいの?
私は鼻も背骨もCです・・・
でも、ここみてチョット安心した。
私だけかと思っていて、だれにも相談すらできなかたからね。

319 :病弱名無しさん:03/06/21 23:32 ID:vG6WZXXy
またしても医師から聞いた話をおひとつ...。

鼻中隔は、日本人のほとんどの人は多少は曲がっているらしい。
それは生まれる時に圧迫されたり、スポーツ等の衝撃で
曲がってしまったり人それぞれみたい。
ただ多くの人は、その度合が少なかったり、鼻炎等の
鼻の疾患がないから、鼻呼吸に問題が生じないらしい。
鼻呼吸が困難な人は、曲がった骨が成長とともに
肥大してたり、それに鼻疾患による粘膜の腫れなどが
重なって鼻づまりを起こしているのだと。


320 :病弱名無しさん:03/06/21 23:35 ID:zbz0S06H
おれは片方の鼻がつまる。点鼻薬は決して使わない。一時、使ったことがあるが、使い出すと癖になる。
かわりにつまる方の手をライターであぶる。そうすると少し楽になる。
おかげでライターが手放せない。

321 :病弱名無しさん:03/06/22 11:49 ID:4sS0IVR3
早く検査日来ないかなぁ。

322 :病弱名無しさん:03/06/23 14:40 ID:yoJZMG3c
>>320
スクワット汁!

323 :ウソんこ眼鏡:03/06/28 23:56 ID:7j2khy/j
落ちるぞ。

次スレは。。。

【鼻が】鼻中隔湾曲症【詰まる】
【手術】鼻中隔湾曲症【必要】



個人的に萌える病気だけど思いつかない。。。
あげときます。

324 :病弱名無しさん:03/06/28 23:57 ID:MbYQg7qt
これ興味あるでしょ!
http://nuts.free-city.net/index.html

325 :病弱名無しさん:03/07/04 00:47 ID:VNbjUrUW
あげ

326 :病弱名無しさん:03/07/04 15:45 ID:trs3Gu8F
>>323
おい!! ウソんこ眼鏡
早く気づけよ お前全然おもしろくないんだよ!!


327 :297:03/07/10 11:27 ID:fdH3Sjwf
湾曲症矯正術後、約40日です。
手術内容は、湾曲した鼻軟骨の除去と、肥大した鼻粘膜の切除です。
これにより、慢性化していた鼻詰まりと、軽い副鼻腔炎(蓄膿)は
解消です。 特に副鼻腔炎は、軽い目の奥の痛みに悩まされていた
ので快適です。 アレルギー性鼻炎は完治はしないけど、粘膜を切った
ため、抗体に対して過敏に反応する以前の現象が少なくなり、鼻水が
出る事もほとんど無くなりました。

手術による治療は、日数や費用はそれなりにかかるけど、鼻詰まりで
悩んでいる人は確実に不快感が軽減されるので是非ご一考を。

http://koduka.hp.infoseek.co.jp/ にも色々あるよ。

328 :病弱名無しさん:03/07/10 11:54 ID:rPWW6G0i
>>327
形はどうなってますか?

329 :297=327:03/07/10 17:03 ID:fdH3Sjwf
鼻の高さや強度(w)は、ほとんど変わりありません。
ただ鼻の頭より少し上が、ほんの少しだけ低くなりましたが
気になるレベルでは、ありません。
手術で軟骨は全て取り除いた訳でなく、鼻の高さを維持するために
削った骨の一部を再び戻したそうです。

鼻の強度は変わりないと書きましたが、やはり以前の様に
荒っぽく扱う事は、やっていません(w

330 :なまえをいれてください:03/07/10 21:48 ID:5WwuBxqa
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

331 :なまえをいれてください:03/07/11 10:34 ID:ebVSiJlx
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

332 :病弱名無しさん:03/07/12 12:35 ID:HDEPhwfS
スレ違いってハズカシイネ・・・


333 :病弱名無しさん:03/07/12 13:34 ID:THlHW0jc
>>332
コピペだろ・・・.。

334 :やっぱりな:03/07/13 20:56 ID:CfCHtD6Q
今、極東リサーチでやってたぞ。

ナルコレプシーの原因は無呼吸症候群だそうだ。
一度ナルコレプシーを発症すると薬で治療する以外無いとのこと。

1週間苦しんだ同士達よ!良かったな!!皆その後、酸素の具合はどうよ。

(ナルコレプシーは自分で調べてくれ)

335 :病弱名無しさん:03/07/14 17:27 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \

336 :手術待ち:03/07/14 22:42 ID:EJeSihi7
私もこの夏手術することが決まりました。
病弱名無しさんと全く同じで湾曲した鼻軟骨の除去と、
肥大した鼻粘膜の切除です。
すこし鼻の形が変わるのというのが心配だな。。。
運が悪ければ見た目で判るほど変わるのかな。
1番の人が書いてたガーゼを取るのは痛いのでしょうか?
ちなみに入院は1週間です。






337 :病弱名無しさん:03/07/15 02:00 ID:KlHa9Uhv
自分の場合、鼻が外見からも曲がっていて
おまけに鼻づまりもヒドイのですが
どちらかというと鼻の通りを良くするよりも
鼻筋を真っ直ぐにしたいと思っています
こういう手術は美容整形になるのでしょうか?
あまり美容整形の医師は信用できないイメージがあるし
何より費用がかかるので保険適用の形成外科で出来ないものでしょうか?
鼻の真中あたりが左に出っ張って「く」の字になっています
手術の経験談などあればお願いします

338 :病弱名無しさん:03/07/15 10:11 ID:5rSlwbeT
>>337
私も同じ事考えてます

339 :山崎 渉:03/07/15 11:20 ID:wivUfuz9

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

340 :病弱名無しさん:03/07/15 15:25 ID:ofyUMu8I
age

341 :297=327:03/07/15 23:56 ID:GFKFw6Tn
>>336
手術決定ですか。頑張ってください。
術後の鼻の形ですが、やはり軟骨は取り除かれるので100%以前と
同じとはいきませんが、さほど気にするレベルでは無いと思います。
湾曲の状態により、取り去る軟骨の量は違ってくると思いますが、
自分は極度に湾曲状態で取り去った骨も半端では無かったが、
極端に鼻が低くなる事は、無かったですよ。 

自分も手術前に鼻が低くなる事を懸念したのですが、医師が
軟骨の一部を高さ維持の為に、戻してくれたそうです。
手術前に医師にカウンセリングしたらどうでしょう。

あとガーゼ抜きの痛みは、人により個人差がある様ですね。
自分は医師によるガーゼの詰め方や、ガーゼの詰まっている時の
鼻の中の状態に左右される気がします。
自分は場合、簡単に抜ける入れ方を工夫したらしい?事と、
ガーゼを詰めて入る間は、微量だが水っぽい鼻水が常に
出ていた為、ほとんど無痛で、スルっと抜けました。
ガーゼ抜きより術後の鼻清掃の方が痛く感じたくらいです。


342 :297=327:03/07/16 00:40 ID:Wa4Ie27E
>>337 >>338
もし鼻詰まりが、鼻中隔湾曲からだけではなく粘膜の腫れからも
起きているなら、形成外科等では粘膜は切れないだろうから、
鼻詰まりは解消しないかも。

なんとなくだけど自分の場合、湾曲症矯正術で曲がった鼻筋が
、以前よりは真っ直ぐになった気がする。 ただ、やはり個人差は
あると思うし、保証は出来ないけど、まず耳鼻咽喉科での治療を
優先した方が無難では無いでしょうか。
美容整形でも鼻軟骨を除去したりして鼻筋を真っ直ぐにしたりする
らしいから、耳鼻科的治療でも、ある程度は鼻筋が改善される期待はある
よね。 鼻詰まりから起る口呼吸を改善して健康的になったほうが、
美容にもプラスだと思う。 
美容的な事は、その後で段階を踏んで考えるのも手かも。

343 :病弱名無しさん:03/07/16 11:37 ID:voVNLH7O
今より低くなったら嫌だな。
もうちょっと高くなるんだったら喜んでやるんだが。

344 :病弱名無しさん:03/07/16 12:51 ID:3raF7oi0
今日から入院。明日手術。ノパソとH”持参。質問があれば答えるが。何か?

345 :病弱名無しさん:03/07/16 13:43 ID:H6Ew9Uky
湾曲と粘膜手術はタンポンガーゼを使い、痛くなかったよ。蓄濃は少し痛かった、鼻の奥まで詰めるから。ただ湾曲と粘膜は術後のカサブタ取りが痛かった。

346 :病弱名無しさん:03/07/20 00:09 ID:BxJsE6K6
私は3泊4日の入院で今日退院してきた。3泊4日でも長すぎた。手術した次の日に
退院しても大丈夫だと思った。

347 :病弱名無しさん:03/07/20 01:56 ID:EaTdRp3C
前に手術したよ 全身麻酔だったよ 入院は5日だったかな?費用は10万円だった。体力ないから退院後も数週間自宅療養したよ 頭がクラクラして寝てても天井が回ってた 頭狂ったかと思ったよ

348 :手術待ち:03/07/21 09:41 ID:coqwCcFS
297=327さん、ありがとうございました。参考になります。

鼻づまリンク(http://koduka.hp.infoseek.co.jp/)の体験談を見ても、
痛かったという話が多いので、やっぱり不安が大きいです。
でもみんな手術してよかったと言ってるのが救いです。



 

349 :病弱名無しさん:03/07/22 07:34 ID:igqfPMCI
一年ほど前に手術しました。自分の場合は部分麻酔で、削っているときも医者と会話を
していたのを覚えています。とにかく手術はほとんど痛くなかったですよ。
感染症予防のため、鼻の穴の中にかなりの量のガーゼをつめこまれるけど、なれちまえば
そんなに苦しくなかったな(これは個人差があるみたいだけど)。
一週間入院したけど、術後二日目ぐらいから、もう元気で元気で、一番の悩みは
病院のメシの量が少ない(4キロ痩せました)のと、夜、消燈の時間が早いことぐらい
だったかな。まわりにもっと深刻な病気で長く入院している人がいっぱい
いたから、自分は幸せな方なんだなとつくづく感じたよ。四日目のガーゼ抜きは
確かに涙目になるくらい痛かったけど、それさえ我慢すれば今まで感じることがなかった
くらい、スースーのパラダイスだった。あとは風呂にも入れて絶好調。
あとね、退院後もかさぶたをとるため、二、三回通院するぐらい。俺は仕事が忙しかった
ため、一回サボったが、医者に最後までちゃんとケアしないと意味がないと
怒られました。要注意です。まぁ、その後は集中力もアップしたし、少し頭が
キレるようになったみたいでいいことづくしだよ。これから手術を考えている人は怖がらず
頑張ってください。


350 :病弱名無しさん:03/07/22 20:13 ID:Xl4pmGaF
最近、鼻中隔の矯正と粘膜の切除をして退院しました。
ガーゼ抜きは確かに痛く、大粒の涙が出ました。思ったよりは痛くなかったかな。。
私の場合、左の穴が常に詰まっている状態で右はスースーだったのですが、
術後は左がスースーのかわりに右が詰まってしまいました。
それでも前よりは完全に詰まっているわけではないので、かなり楽です。
何より、熟睡できて目の下のクマがなくなったのがうれしい。
粘膜切除でくしゃみも少なくなったかも。
仕事や勉強のことも考えると、もっと早く手術していればと思いました。



351 :手術待ち:03/07/22 22:31 ID:4mzpvvrw
みなさん手術してから1週間程の入院期間があったと思いますが、何してました?
鼻にガーゼが詰まってるし、微熱が出るという方もいると聞きました。
僕はこの夏手術する予定ですが、手術も心配ですが入院中のことも心配です。
本とかいっぱい持って行ったほうがいいのですかね。

みなさんの話を聞いて手術に関しては少し安心してきました。

352 :病弱名無しさん:03/07/22 22:51 ID:Exm7zS2Q
>>337>>338
私も同じ気持ちでいます。私の場合は鼻詰まりなどの症状が
ほとんどないのが不思議なくらいです。
でも、鼻が中心より左側に少し倒れた感じなので、外見上気になります。
これを直す場合、削るのか、足すのか、移動させるのか、どれなんでしょう。
低い鼻はこれ以上削られたくないし、シリコンだと美容整形みたいだし、
移動(矯正)はちょっと考えられないし・・・・

誰か教えて下さいませ。。。





353 :297=327=手術済み:03/07/22 23:44 ID:yw0MRiSn
これから手術に備えてらっしゃる方がいる様なので、各種HPで既出ですが
、思った情報を提供。

・大学病院などでは、手術は大体パターン化されてる様なので、
  治療スケジュール表に添っていく。(ガーゼ抜きの日も決まっている)

・手術は電気メスを使用するケースが多いので手術前日の
  入浴時に、男性は片方の腿のスネ毛を剃っておく様言われる事があります。

・個室でない場合は、病室の冷房がまちまちなので、うちわは必須。

・6人部屋等なら、症例は入院患者バラバラ。湾曲症矯正術は6人中自分だけだった。
 よって扁桃腺炎などの人は「いびき」が凄いので、耳線で安眠。(最悪の場合、睡眠薬)

・ガーゼ抜き以前は、団子鼻なので病院内を、あまりウロウロする気はおきなかった。
 せいぜい売店くらいかな。

・一日中寝ているので体が弱る。 それを気にしてストレッチ等を試みると鼻の手術後から出血。

・よって安静が一番。 一日は、看護士による検温→食事→読書→テレビ→昼寝→検温 と繰り返し。

・TVは有料だから夜中心で、昼は読書時間たっぷり。 雑誌、書籍は多いに読むべし。
  1.5日でハードカバー1冊が読めてしまう。

・風呂に入っていないので、匂っているかも知れないがガーゼ入りの鼻では判らない。
  病院が用意してくれる朝夕の蒸しタオル+自分で持っていくお絞りウェッティで清潔に。

長文スマソ

354 :病弱名無しさん:03/07/23 01:47 ID:PzqyV2QS
>>352
根本的に鼻中隔は鼻の穴のなかの壁面を作っている壁のことで、あなたの言っている
鼻筋は鼻骨になると思うよ。でもいわゆる保険のきく外科的治療となると鼻骨骨折の
ような場合だけじゃないかな。鼻中隔は曲がっていると鼻道が狭くなり呼吸ができない
といった日常生活に影響するものだから、外科的治療が必要なわけで、外見的云々となると
やはり整形外科になると思いますよ。ただ、どういう内的ハンディがあるか
わからないから、とりあえず普通の耳鼻科に行って相談してみればいいんじゃないの?
ついでに鼻中隔湾曲の手術で鼻筋や外観が変わるということは、まずあり得ないと
思います。

355 :病弱名無しさん:03/07/23 17:09 ID:JJzkL2fl
>>337>>338>>352
私も同じような悩みを抱えていたので、とりあえず、鼻中隔湾曲の手術を2年前に
受けました。
私の場合、鼻骨は右に曲がっているのに鼻中隔は左に曲がっていました。
そのせいもあるのか、鼻中隔湾曲の手術によって、若干、鼻筋の左のへこみが際立つ
ようになってしまいました。
当初、みなさんと同じように、鼻中隔湾曲を直すことで鼻骨の改善を期待しましたが、
私の場合、前述しましたように、それぞれ逆に曲がっていたこともあり
(また354さんとおなじようなことをお医者様に言われたため)、最終的には
双方の手術を受けようと決意し、とりあえず鼻中隔湾曲手術を先行しました。
今後、時間をみつけて、鼻骨の手術を受けたいと考えています。
鼻骨の手術については「斜鼻」で検索するとよくみつかるとおもいます。
先日見つけたのは以下です。
http://www.shiroganeclinic.gr.jp/shinryo/nose/nose.html
http://www.sakai-keisei.gr.jp/frame.html(←ここの一番下)

ここの掲示板で私と同じような悩みを持つ方が何人もいらっしゃることを知り、
少しほっとしました。

356 :病弱名無しさん:03/07/23 20:34 ID:74lYkgdt
>>351
手術後2日くらいはガーゼ詰まってるし、点滴も刺さってるしで何もやる気が起きなかったです。
最後の3日間は楽だったので、本読んでました。
私の場合、看護師さんが優しかったのですごく癒されましたw


357 :病弱名無しさん:03/07/23 22:22 ID:1ihdkI4R
手術しても入院しなかった人はいますか?
そのときの費用は、いくらだったでしょうか?
通院は何日一回ですか?

358 :病弱名無しさん:03/07/23 22:32 ID:jtHmPJKl
おれもガーゼ抜くまでは大変だったけど抜いてしまえばこっちのもの。
そのまま退院してしまいたい気分だったよ。
毎日ひまでひまでしょうがなかった。
過労気味の医師や看護師よりもよっぽど健康体なんだし。
でも不思議と性欲とかは感じなかったな。(おれ独身男)
耳鼻科の患者はいびきがひどい。耳栓持ってけ。


359 :病弱名無しさん:03/07/23 23:14 ID:JWp1lccu
>>357
鼻中隔湾曲症の手術で入院なしというのは、あり得ないんじゃないかな。
手術自体は今の医療技術から考えればそれ程難しいものではなく、むしろ術後の細菌などによる
感染症のほうが怖いと思う。患部が脳に近いだけに命落としかけないということ。
やっぱ、手術後は病院のベッドで安静に、っていうのが普通だと思うよ。

360 :352:03/07/24 00:00 ID:5KW0yGLS
>>354 >>355

ご丁寧な回答&アドバイスに心から感謝します。
すごく勉強になりました。
またわからないことが出てきたら、覗きにきます。
みなさん頑張ってください。

361 :手術待ち:03/07/24 00:42 ID:0DlXnKEQ
353 297=327=手術済みさん、その他の方ありがとうございます。参考になります。
うちわ、耳栓、本などを用意しときます。

いろいろな方の話を聞かせていただいて、多少安心できるようになりました。
後は手術の成功をいのるばかりです。

また、何か質問等ありましたらよろしくおねがいします。


362 :病弱名無しさん:03/07/24 01:15 ID:LCJ/FuHn
>>353
>・手術は電気メスを使用するケースが多いので手術前日の
>  入浴時に、男性は片方の腿のスネ毛を剃っておく様言われる事があります。

何故?

363 :病弱名無しさん:03/07/24 09:29 ID:gI5HdVUF
>362
腿から電気メスの電力を取ります........

スマソ。。..........

364 :病弱名無しさん:03/07/24 12:51 ID:ZjTBCSwv
鼻中隔湾曲症で鼻炎やくしゃみもひどいけど、手術で何日も休めないわ。
酸素量の話は、通るほうの鼻で大きく呼吸してたらよくわかった。
でも酸素不足でぼんやりマターリに慣れてるし、必要なときだけ意識して
呼吸すれば別にいいかな・・・。
鼻づまりで頭痛とかはほんと勘弁してほしい。

365 :病弱名無しさん:03/07/24 18:48 ID:ZgXh97nc
>>364
一週間ほどの休みは必要だが、退院後は今までの倍近くの効率で仕事がはかどるぞ。
これからの長い人生と一週間をてんびんにかけてもそれでいいのか?
経営者とよく相談しあって考えなさい。

366 :病弱名無しさん:03/07/24 21:52 ID:0DlXnKEQ
手術して鼻が通ると集中力とかアップするのでしょうね。
他に手術後に変わった事ってないですか?
声が大きくなるとか、いいことでも悪いことでも。

鼻づまりからは開放されても、鼻水はどうなんでしょう。
花粉症の症状は変わらないのかな。
鼻が通った分、花粉も通りやすくなるとか。。。


367 :病弱名無しさん:03/07/24 22:56 ID:jK3tjB1V
睡眠不足から開放される。
それだけで十分だ。

368 :病弱名無しさん:03/07/25 16:49 ID:uoWF8Qo5
今日、耳鼻科いったら「こりゃー重度の鼻中隔湾曲症だねー」だとさ。
下手すりゃ手術も出来るかどうかわからんのだと。
まあ、そう言われると自分でも分かってたから28歳になっても放置してたんだけど。
耳見てもらうついでだったし。でもこのスレ見てたら治したくなってきたよ。


369 :病弱名無しさん:03/07/25 20:20 ID:4Nr2lPHD
手術する際は、病院の大きさは関係ある?
(個人か国営か)

370 :病弱名無しさん:03/07/25 21:14 ID:RUtphQPY
>>386
手術できるかどうか分らん?
とりあえずいい医者さがしたほうが良くないかい。

371 :病弱名無しさん:03/07/25 21:15 ID:RUtphQPY
すまん>>368だった。

372 :368:03/07/25 21:25 ID:nAYmSCHN
>>370
町医者だったのでそこでは手術できないんだけど(慈恵医大紹介するって言われた)、
「削ったら穴開かないですかねえ?」って聞いてみたらそういう答えだった。
なんせ片方は爪楊枝も通らないくらい塞がってるんだもん。最初「うわ!」って言われたし・・・

まあ、いろいろ検討してみる。

373 :病弱名無しさん:03/07/26 00:57 ID:uaY4QHIh
みんなどんな病院で手術うけたの?
国立?大学病院?

都内か神奈川でいい病院ないですか?

374 :病弱名無しさん:03/07/26 01:17 ID:0I9+FGTF
相模原の北里大学病院とか、町田市民病院がいいと聞いたことあるけど本当かな。

375 :病弱名無しさん:03/07/27 11:07 ID:WHrLXinQ
淡路町の神尾記念病院
耳鼻科の専門病院です。
http://www.kamio.org/


376 :病弱名無しさん:03/07/27 19:40 ID:xycnmjIP
入院費って私立病院は高いのですかね。
やっぱ国立や大学病院が安いのでしょうね。

377 :375:03/07/27 23:08 ID:WHrLXinQ
>>376
神尾記念病院で、自己負担20%時代だけど、
鼻中隔湾曲矯正+下鼻甲介切除 で合計15万くらいだった。(8泊9日)

内訳は
保険自己負担+食事負担が11万くらい
保険外が 1万くらい
神尾独自の施設使用料が 35,550円(一日3,950円)

施設使用料というのは、ベッドサイドのテレビ無料、毎日タオル、バスタオル支給
ティッシュ必要なだけ支給、石鹸、シャンプーなどのトラベルセット支給などの費用。

神尾の良いところは、専門病院なので安心感があるし、また命に関わる患者が普通はいないはずなので、
病棟がのんびりしているところかな。同室の患者さんが、皆同じような手術をするので、親近感もわきやすいです。


378 :病弱名無しさん:03/07/28 00:18 ID:GmvsqmSZ
>>377
結構するんですね。
で、肝心の手術の内容はどうだったんですか?
後、その後はどうですか?

ぜひ教えてください。

379 :375:03/07/28 00:39 ID:DHVoJjGq
>>378
手術の結果ですか?
そりゃーもう、何十年も詰まっていた鼻がすっきり通りましたよ。
鼻だけで息ができることが信じられません。

神尾の場合手術は全身麻酔です。術後の痛みは、翌日夜ぐらいまででしたね。
ただ大量の血を飲み込んでいたらしく真っ黒な便が続きました。

止血処置は、棒状に固めたガーゼと海草からできているスポンジェルというものの二本立て。
ガーゼの方は抜くので抜く瞬間は涙が出てうなるほど痛かったです。スポンジェルの方はだんだんと
溶けていくので、何日かかけて、かさぶたと一緒に吸引していきます。

WEB でよく見つかる昔の体験記のように、つめたガーゼを際限なく抜いていくといううやつでは
ありませんでしたね。


380 :病弱名無しさん:03/07/28 18:22 ID:UKrChg1z
あ〜〜手術したら鼻スースーだ〜〜
マジで天国だ〜〜
集中力が2倍になった感じ。
お医者様ありがとう。


381 :手術待ち:03/07/29 19:45 ID:Eu9/kPaA
私はこの夏手術する予定です。
今日病院で術前検査(血液・X線・心電図等)を受けてきました。

早く同じような経験したいな。






382 :病弱名無しさん:03/07/29 23:34 ID:IwJYNiW6
>>381
そういったものって、いくらかかるの?
手術費用しか考えていなかったよ。


383 :手術済み:03/07/30 00:08 ID:Z+bOlKrI
>>382
たしか3割負担でも1マソ円もしなかったと思うよ。(3〜4千円くらいか?)
>>381さんの言うように術前検査は、血液・X線・心電図だね。
CTをとる所は、少し料金が変わるのかな。 (自分はとっていない)

あと入院後の手術前日は、色々なパターンの肺活量チェックと、
麻酔に対する反応検査、身長・体重・血圧測定と、執刀医および
麻酔担当医からの説明および同意書にサインをしたよ。

384 :病弱名無しさん:03/07/30 00:30 ID:AZNVbknC
>>381
手術終わったら、レポよろしくねん。

385 :病弱名無しさん:03/08/01 01:51 ID:ZphUIRqR
どうも鼻が詰まると思って耳鼻科行きました。
予想どうり、鼻中隔湾曲と言われました。

そこまで重度に曲がっていないのですが、手術を
しないと治らないようですね。
で、その時に医者に聞き忘れてしまったのですが、
鼻中隔湾曲の手術は耳鼻科なのでしょうか?
整形外科なのでしょうか?

そこは小さな病院で手術ができないので大きな病院へ
行きなさいと言われました。

386 :病弱名無しさん:03/08/01 02:00 ID:WTH8dNIZ
俺も4年前くらいに鼻中隔の手術しました。で、確かに鼻の通りは良くなったけど、アレルギー体質なせいか今も相変わらず使うティッシュの量が前と大して変わらず…

387 :病弱名無しさん:03/08/01 02:14 ID:5CnmW0rj
>>385
耳鼻咽喉科やで。

388 :病弱名無しさん:03/08/01 02:42 ID:3l5++exh
金魚運動と背骨の歪みを直す運動などをして、半分治りますた。
もっと続けていけばもっとよくなると思います。

389 :病弱名無しさん:03/08/01 03:31 ID:5CnmW0rj
>>388
金魚運動てなに?

390 :病弱名無しさん:03/08/01 11:09 ID:tVlKDJcT
http://www.okgs.co.jp/m2/m2b3.html

これです。

391 :病弱名無しさん:03/08/01 12:48 ID:ci8tQeOZ
アレルギーを治せば良い。

392 :病弱名無しさん:03/08/01 19:24 ID:Dt26QGlk
>>386
鼻の通りがよくなったけど、鼻詰まりが無くなったぶん鼻水が出るようになったと
いうことでしょうか?

結局手術をしてよかったと思っていますか?

393 :病弱名無しさん:03/08/02 02:58 ID:3V51ePmI
注意:あくまで仮説であります。断定はできません。
鼻中湾曲症の原因@
この隔壁(鼻中隔のこと)は、うつぶせ寝をして鼻の頭に枕があたる程度の力
でゆがんでしまいます。これが、鼻中湾曲症です。力でゆがむのだから、治す
のにも力を使えば簡単に矯正できます。これまでは手術で治していたのですが、
すぐに再発してしまいました。その理由は、寝相を直さなかったからです。
このような機能性疾患をまともに治そうと思ったら、その原因となっている力
を取り除き、矯正する方向へ力を加えればいいので、いたって簡単です。
<『健康は「呼吸」で決まる』 西原克成著 実業之日本社 p109より>

どういう方法で矯正するのかは不明。

394 :病弱名無しさん:03/08/02 03:11 ID:3V51ePmI
注意:あくまで仮説であります。断定はできません。
鼻中湾曲症の原因A
土台がゆがんでいるから、柱がゆがんだり、壁がひび割れたりするのです。
両足がびっこで、脊柱がゆがんでいるから、鼻中隔が曲がるのです。
金魚運動、毛管運動、合掌がっせき、背腹運動、顎下懸垂法などを毎日行
っているとまっすぐになります。大便のたまるのと反対側に湾曲しますが、
根本的には断食がよろしい。
<『西式健康法』 樫尾太郎著 潮文社 p128>

鼻中隔湾曲の人は足の長さに左右差があるか、背骨が曲がってるかチェック
してみたほうがいいでしょう。断食がいいのかは不明。

395 :病弱名無しさん:03/08/02 03:17 ID:3V51ePmI
http://www.okgs.co.jp/m2/m2b4.html

毛管運動

396 :病弱名無しさん:03/08/02 03:23 ID:3V51ePmI
http://www.okgs.co.jp/m2/m2b5.html

合掌がっせき運動

397 :病弱名無しさん:03/08/02 03:25 ID:3V51ePmI
http://www.okgs.co.jp/m2/m2b6.html

背腹運動(左右揺振)

398 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:29 ID:e7UQQNk1
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

399 :病弱名無しさん:03/08/02 08:17 ID:UZsYkm47
↓ウソんこ眼鏡 ◆BRd4tGZJUU

400 :ウソんこ眼鏡 ◆BRd4tGZJUU :03/08/02 08:19 ID:R1MtO+0V
もぐもぐ、400番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


401 :病弱名無しさん:03/08/03 00:48 ID:ps5x7BR9
>>394
確かに背骨が曲がっていると昔整体の先生に言われたことがある。
首を毎日廻す運動をすると鼻炎も治るとも言われた。
しかし何年もかかって曲がっていった鼻や背の骨が、何年運動すれば治るのだろう。
それを考えると時間とお金があれば手術を選んでしまう。

402 :病弱名無しさん:03/08/03 01:03 ID:vE4UhKho
金魚運動をやってみてやる前と、やった後の鼻のとおり具合を比べてみてください。
多少ちがってると思います。1ヶ月くらいやってみて、まったく変化がなかったら、
違う原因で鼻中隔が曲がってると思います。

403 :病弱名無しさん:03/08/03 11:08 ID:gYTs8Yll
Google で 「ウソンコ眼鏡」を検索したら

http://www.google.co.jp/search?q=%83E%83%5C%82%F1%82%B1%8A%E1%8B%BE&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

こいつ マジで馬鹿だ

404 :病弱名無しさん:03/08/03 12:02 ID:AGIWXc8P
金魚運動って、けっこう上手くできないもんだね。
踵がどうしても擦ってしまう。
で、1日、何分くらいやればいいものなの?

405 :病弱名無しさん:03/08/03 13:32 ID:YggFC+mJ
1〜2分くらいでいいです。朝晩2回やると効果的らしいですが、1日一回
だけでも効果があります(自分は今は1回しかやってません)。続けることが大事
だと思います。本によっては3分くらいが理想とかあるけど、2分できるくらい
になれば大丈夫です。最初は30秒くらいから始めて、だんだん伸ばしていけば
よいでしょう。畳やカーペットだとやりにくいので(摩擦熱がでる)、平らな板の
上がいいです(板の間でもいいし、フローリングでもいいですが、なるべく平らな床
がいい)。
頭の下にタオルを置いて運動すれば指や頭が擦れなくて痛くないです。
ついでにズボンや靴下をはいてやったほうがスムーズに運動しやすいでしょう。


406 :病弱名無しさん:03/08/03 18:32 ID:xoGxpksI
>>404
金魚運動をやると、猫背も改善されるし、シェイプアップにもいいです(大腰筋
あたりの筋肉をつかうので)。背腹運動は難しいので、無理にやらなくてもいい
と思います。毛管運動も結構きついので、別にやらなくてもいいと思います。
金魚運動、合掌がっせき運動だけでも十分だと思います。この2つだけだったら、
時間もかからないのでぜひやってみましょう。

407 :病弱名無しさん:03/08/03 19:24 ID:gYTs8Yll
Google で 「ウソンコ眼鏡」を検索したら

http://www.google.co.jp/search?q=%83E%83%5C%82%F1%82%B1%8A%E1%8B%BE&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

こいつ マジで馬鹿だ

408 :病弱名無しさん:03/08/04 19:28 ID:xjJqx+K8
アレルギー体質だけど、鼻中隔+粘膜の切除も行ったから
くしゃみとかは減ったよ。



409 :病弱名無しさん:03/08/04 19:44 ID:9llE+5sV
花粉症の季節の反応も改善するのでしょうか?
鼻水、鼻詰まり、くしゃみなどなど。

410 :病弱名無しさん:03/08/05 12:22 ID:+Ws1Tc/4
私、鼻つまむと「コキッ!」って音がするんですが・・・。

411 :病弱名無しさん:03/08/05 22:00 ID:jTjZ0Vou
それは鼻中隔湾曲とは違うよ。なんなんだろうね。

412 :病弱名無しさん:03/08/05 22:03 ID:Xvj3S8OB

両穴に小指突っ込んだら判明した。
入り具合がぜんぜん違う。

413 :病弱名無しさん:03/08/05 23:16 ID:jTjZ0Vou
1週間後に手術を受けるものです。

手術をされた方に質問ですが、退院後はすぐに仕事が出来る状態ですか?
私は退院の日まで休暇をとって、次の日から会社にいくように決めましたが。
退院時はもう入院前と同じような体調に戻っていると考えていいのでしょうか。

よろしくおねがいします。

414 :病弱名無しさん:03/08/05 23:46 ID:WJV3rjDg
手術受けてないけど、体調は入院前よりもよくなると思う。

415 :病弱名無しさん:03/08/06 01:01 ID:EXm9RYl+
>>413
その人の手術内容(湾曲度の違いによる軟骨切除の量や、腫れたりした粘膜の
切除の有無、局部麻酔か全身麻酔)や入院期間により個人差は大きく変わると
思うけど、退院時が入院前と同じ体力レベルにあるとは、自分は到底思えません。

何故なら、人により3〜10日くらいは入院する訳だし、その間ほとんどベッドで
安静だから、足がかなり弱っていきます。 また相当量の抗生物質や痛み止め薬
などを摂取するので、全身に蓄積する薬は一般生活のレベルを超えている筈。

ただ、それほど大げさに考えず、デスクワーク中心で無理しなければ、退院後でも
なんとか仕事こなす事は問題ないかも。
自分は粘膜を切ったため、退院後も軽い出血が続いたので、3日くらいは、
あまり体を動かす事が出来ませんでした。
出血は鼻の中にできるカサブタの具合で人により変わってきますよ。

まぁ、あとは気合でなんとか成る部分もあったりして...。



416 :病弱名無しさん:03/08/06 01:01 ID:hmU7wsmg
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ★
http://endou.kir.jp/marimo/link.html

417 :病弱名無しさん:03/08/06 03:04 ID:5PvXkSCs
金魚運動で治ってしまいましたが・・・。
なんでみんな手術にこだわるんだか・・・。

418 :病弱名無しさん:03/08/06 10:04 ID:U80k2zlr
金魚運動ごときで治るのかよ!

419 :病弱名無しさん:03/08/06 14:52 ID:au25XvQU
スレ違いかもしれないのですが、質問させてください。

私は鼻中隔湾曲症とも診断されたのですが、鏡で正面からよく見ると
明らかに鼻がくの字曲がっているのです。そこまで鼻が詰まって辛い
わけじゃないのですが、外見が醜いので真っ直ぐに治したいと思って
います。

鼻が曲がっている事に気が付いたのは最近の事でした。
鼻に関してよくよく考えていたら、昔に大喧嘩をして鼻を殴られた過去
を思い出しました。思い返せばその時から原因不明の鼻血やくしゃみ
が出るようになりました。

質問なんですが、

1、鼻隔湾曲症の手術で外見の鼻の曲りは治るのでしょうか?
2、美容整形などで手術したほうがよいのでしょうか?
3、形成外科や整形外科など、どの科を訊ねるべきなのでしょうか?
4、手術や入院期間、保険の適応はどうなるのでしょうか?

お分かりの方がおりましたらご教授ください。宜しくお願いします。

420 :病弱名無しさん:03/08/06 15:06 ID:dlWB6d4z
>>419
つーか、とにかく耳鼻科を受診して相談、質問した方がいいと思います。

私は鼻中隔湾曲症矯正の手術経験者ですが、鼻中隔というのは、主に、顔面より
奥の部分(口腔の上)だと説明を受けました。鼻の穴に指突っ込んで見て、曲がっていると
感じる部分よりさらに奥が曲がっているらしいですよ。


421 :419:03/08/06 15:15 ID:au25XvQU
>>420
詳しく言うと、目と目の間にある鼻の付け根あたりから
すでに曲がり始めています。

もちろん医者にも言ったのですが、人の体は左右対称
じゃないから気にするなって言われてしまいました・・・。

422 :420:03/08/06 16:28 ID:dlWB6d4z
>>421
うーむ、その医者では、そういう悩みの対応はしてくれないということですね。

私が鼻中隔湾曲症矯正やった、神尾記念病院(耳鼻科専門病院) http://www.kamio.org/
では、形成外科の領域も見てくれるので、都内か関東の人なら一度行ってみたらどうでしょう?

今見てみたら、新しいトピックスで、ちょうどどんぴしゃりのことが載ってたよ。
http://www.kamio.org/harii03.html

423 :419:03/08/06 16:36 ID:au25XvQU
>>422
ありがとうございます!感謝です!!!
1度そこのお医者様に診てもらおうと思います。



424 :病弱名無しさん:03/08/10 00:30 ID:kZkWfrRv
>>415
参考になります。ありがとうございます。
私は明日から入院します。

ちなみに僕は耳鼻科専門病院でなく、近くの市民病院を選びました。
手術は全身麻酔で、ガーゼを抜くときの痛みは保証すると先生に言われました。
入院期間は1週間。

不安だらけですが手術後を楽しみに頑張ってきます。

425 :病弱名無しさん:03/08/11 12:46 ID:pfPXr5Se
ガーゼ抜きは痛いYO!
人生で一番痛い経験だったYO!
でも大したことないYO!


426 :病弱名無しさん:03/08/11 17:51 ID:zm8UucFZ
>>425
ガーゼ抜きって、今でも普通のガーゼをぱんぱんに詰めるだけという病院あるのかな?
俺のやった時は、固めた棒状のガーゼ+自然に溶けていくスポンジェルという詰め物の
二段式だったので、ガーゼを抜く痛みは、一瞬づつ(両鼻×本数)だったけどね。
それにしても痛いことは痛かった。スポンジェルのせいで気密が高くなっているので、
鼻の奥まで引っ張られながらずりずりずりと摺っていく痛みだったな。

427 :病弱名無しさん:03/08/12 21:08 ID:x287WGqp
鼻中隔湾曲症みたいなんですが、
通りの悪い鼻の穴の方が大きめで形が悪い…。
これって手術したらいくらかマシになりますかね?
鼻呼吸しやすくなればいくらか引き締められて
小さくなるんじゃないかと期待してるんですが…。

428 :病弱名無しさん:03/08/13 05:00 ID:91Ftq2LV
>>427
鼻の穴の形は湾曲症の手術では変わらないはずだぞ。
かなり奥のほうの軟骨を削るだけだからな。
引き締められる感覚はまったく無い。

429 :病弱名無しさん:03/08/13 11:43 ID:5FuTpcEQ
>>427

>>422 に書いたけど、形成外科の分野のことなら、耳鼻科と形成を一緒に見てくれる
病院に相談してみれば?


430 :病弱名無しさん:03/08/14 01:25 ID:L6dzf2eQ
湾曲症ってほどじゃないけど、出っ張ってるほうの骨に
鼻くそが引っかかっているような感じがして不快だ。

431 :病弱名無しさん:03/08/18 21:21 ID:rSsPmUKL
最近手術したものです。
>>426さんと同じで、思ったほどガーゼ抜きは痛く無かった。
ヒリヒリ痛むものかと予想してたけど、鼻の奥の骨が擦れるような感じだった。
今まで味わったことのないもので気持ち悪くはあった。
手術自体も全身麻酔で気が付かないうちに終わって、痛みもなかった。

予想以上につらかったのは1週間風呂に入れず、頭がかゆくてしかたなかった。



432 :病弱名無しさん:03/08/18 21:26 ID:xcoowy66
一週間風呂に入れないってのは、湯船につかっちゃいけないって意味か?
 
冬に受けようかな手術

433 :病弱名無しさん:03/08/18 22:03 ID:rSsPmUKL
湯船はもちろん、シャワーもだめ。
鼻の中のガーゼが濡れたらだめなのと、頭部の血圧があがって手術したとこから
再度出血する危険があるとか。

僕も夏以外の手術がいいと思った。
他の人はどうしてたんだろう。

434 :病弱名無しさん:03/08/18 22:04 ID:tRDYaPZ8
http://homepage3.nifty.com/vain/index.html

435 :病弱名無しさん:03/08/18 22:08 ID:Ix8AqNgL
>>433
血圧が上がってて・・・
俺、ちょっとばかし高血圧だけど、手術しても大丈夫なのかな?

436 :病弱名無しさん:03/08/19 00:19 ID:Jn2T6qeW
>>435
ちゃんとした病院で手術するなら、手術前にそういうこともチェックしてくれるよ。


437 :病弱名無しさん:03/08/20 12:35 ID:fwGRDgZh
手術したくて、近くの市民病院に通っているのですが、
先生は薬を出して「様子を見ましょう」の繰り返しです。
みなさんは、すぐに手術受けれましたか?


438 :ぱくり:03/08/20 14:20 ID:gc2Z6RJR

鼻中隔湾曲症は直さなくても死ぬことはない。命に直接かかわらないし、
手術のリスクがゼロではない以上、医師も手術を強くはすすめない。
そして、病院には手術させたがるところと,手術させたがらないところ,
そして中立なところがある。手術をさせたがるところは,
設備投資を回収して利益を得たい,手術をさせたがらないところは,
長く通院してもらって利益を得たい,そして最後は利益を得ることに
走らず公平に判断してくれるところだ。人気のある病院ほど,
利益優先でない可能性は高い。これを見極めるには,複数の病院で
診てもらうとよい。

CT写真はレントゲン写真よりも詳しく患部の様子を映し出す.
いくつもの角度で撮影するため,肥厚や炎症の具合もよくわかり,
手術の必然性も見えてくる。鼻中隔が末端のところでかなり彎曲して
いても、外観からは何もわからないし,本人も自覚できないところが,
この病気のやっかいなところだろう. 健常者に説明しても「鼻くそが
詰まっている」ぐらいにしか感じてくれない。いや本人でさえ、
これが自分にとっては当然なのだと思っているのかもしれないのだ。

そして、問題が解決されることなく時間だけが過ぎ去っていく。しかし、
頭の中心が鬱陶しければ、いつまでも気分爽快になれるわけがない。
酸素が十分行き渡らなければ、睡眠も得られないし脳も働かない。
鼻中隔湾曲症というのはこういう病気なんだよ。結局,自分で動機付けし、
自分から判断して行動していかないと,なかなか手術には至らない。

いずれにしろ、我慢するしかなかった時代もあるが,今はよくなる可能性
のある手段があるわけだ。

439 :病弱名無しさん:03/08/20 19:12 ID:fwGRDgZh
ありがとです。

440 :病弱名無しさん:03/08/20 21:44 ID:j5SEWG1S
>>437

私の場合、手術で直そうと決意して選んだ病院での初診時に、CTの結果の説明を受ける際に
先生が「どうしますか?」と聞いてきたのですぐに手術をお願いしました。
先生も「普通は初診時には、いきなり手術と言う結論は出さないのだけど、これ(CT)を
見ると手術以外には治療の効果が現れにくいだろうから、希望されるなら直ぐ手術ということで良いでしょう」とおっしゃってくれました。それだけ、湾曲がひどかったということだと思います。

医者が「様子を見ましょう」と言っているなら、投薬などで効果が出る余地があるということなのかもしれませんね。


441 :ぱくり:03/08/21 11:15 ID:s1EgHZXM

「骨の曲がりを直さないと,レーザー(治療)の効果は出ないかもしれませんよ」
……という診断には,何でいまごろ?と、少なからずショックを受けた.
というのも,ここまでキッパリと言われたのは初めてのことだったからである.
でも言われてみれば何の疑義もはさむ余地がない.

いままで,
  Aクリニック(内視鏡使用,レントゲン撮影なし)
  B耳鼻科(内視鏡なし,レントゲン撮影あり)
  C病院(内視鏡不使用,レントゲン撮影あり)
  Dクリニック(内視鏡使用,レントゲン撮影あり)
と受診してきた.内視鏡を使わないと分かりにくい部位なのかとも思うが,
Aクリニックでは「鼻炎の所見はありません」とまで言われた.内視鏡を使って,
いったい医師は何を診ていたのだろうか.

B耳鼻科,C病院では「彎曲はある」とは言われたが,手術が必要だとは
言われなかったのでたいしたことはないだろうくらいに考えていた.

このような例が無いとはいえないから,治療に得心がいかない場合は病院を
変えてみることも有用と感じた.

要手術となれば,後はいつ,どこで,が検討事項となるわけだ.

442 :病弱名無しさん:03/08/21 13:00 ID:qZs9PWK/
>>438 >>441
って、
http://koduka.hp.infoseek.co.jp/
のコピペというか、内容的に似ているのだけど、このサイトの方ですか?


443 :病弱名無しさん:03/08/21 18:20 ID:Qti8co4b
医者が様子を見ましょうなんて良心的だね。
俺のときはレントゲン取っても良く解からないとか言いながら手術勧められたよ。
昔の話さ・・・結局手術してないけど

444 :病弱名無しさん:03/08/21 20:09 ID:s1EgHZXM
>>442
ぱくりって書いてあるじゃん

445 :ぱくり:03/08/21 20:51 ID:s1EgHZXM

手術をしたら、目の回りの鬱陶しさが無くなり,目や耳の感覚の分解能が
上がった感じだ。具体的にいうと,髪の毛の一本一本が見えるようになり,
音の悪い(と思っていた)J-PHONEでも,声色の違いで相手が聞き分け
られるようになった。鼻と耳・目はつながっているから当然といえば当然
なのかもしれないが,うれしい副産物だ。

手術してわかったのは,今までは「鼻の鬱陶しさ」と付き合うのが最優先で、
他人様と付き合うのも,勉強も,何もかもが,おざなりになっていたという
ことだ.いつもボーッとしてしまうのは,そのためであったことが,今回
はじめてわかったのだ.

昼ご飯の味がよく分かるようになったし,喉のあたりの鬱陶しさも減り,
唾液の流れもよく感じられるようになった。鼻も両方よく通っている。
にわかに信じがたいことだが,手術後,皮膚感覚まで戻ってきた。感覚が
戻ってはじめて,汗ばんだり,顔が濡れたり……ということに鈍感だった
ことに気付かされたくらいだ。鼻に炎症があるということは,そこから大量
のノイズが出ていたようなものだったのだろう。そして微妙な信号はその
ノイズに隠れて見えてこなかった。そんな感じだ。

あり得ない話ではない。そもそも蓄膿が起こる上顎洞の天井付近を三叉
神経第2枝の眼窩下神経が通っている。蓄膿があると、この神経が傷害
され、おそらく顔面の知覚が低下することになるからだ。三叉神経は意識
レベルを保つのに重要な働きがある。例えば、ガムを 噛むのは歯の圧力、
そして咀嚼筋の多くは三叉神経だ。そこの情報は上向し、大脳を賦活する。
眠いとき顔を洗うと目が覚めるのも三叉神経だ。三叉神経はおそらく
もっとも敏感な神経なのだ。だから、三叉神経の活動が良くなれば、
ハッピーになるということはありえると思う。

446 :病弱名無しさん:03/08/27 00:45 ID:iKdfczPT
>>442
あなたが晒したから、サイト閉鎖しちゃったよ

447 :病弱名無しさん:03/08/27 00:46 ID:iKdfczPT
http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=koduka_hp

448 :病弱名無しさん:03/08/31 01:16 ID:OB41S2bL
>>438
鼻中隔矯正術なんて局所麻酔で40分程度でできる
たいしたリスクのない手術だよ。
それに鼻閉に関与するのは鼻腔の前方だよ。
鋤骨の移行部が曲がってることもあるが中鼻道を閉塞してなかったらほっとくよ。
見りゃあ分かるんでCTなんか必要ないと個人的には考えてるが
術前の「曲がっていたという証拠」のために撮ってるだけ。

449 :病弱名無しさん:03/09/01 03:15 ID:UgE0RXBl
2日に入院、3日に手術してきまっす。
全身麻酔で、鼻中隔の湾曲修正と下甲介の腫れ切除、蓄膿の治療です。
平均的に10日間ぐらい入院、だそうです。


450 :病弱名無しさん:03/09/01 12:51 ID:uEmDZGFR
>>437
病院を変えて見てはいかがでしょうか。昔のことですが、私の場合は、耳鼻科の開業医を何軒も回ったが、
診断も付かずに、だらだらと、通わされました。やることと言えばチョコチョコっと薬を塗られて、
ネブライザーを吸入することの繰り返し。ゴラァって思いましたよ。頭に来たから、仕事休んで
紹介状もないけど、いきなり大学病院の耳鼻科に行って、やっと鼻中隔湾曲症という病名が分かった。
最初は、薬を出されて様子を見ましょうと言われたけど、2回目に行ったとき、『根治したい』と伝えたら
手術することになりました。

451 :病弱名無しさん:03/09/02 01:21 ID:2IXBka2n
俺、局所だったけど2時間もかかったよ。


452 :病弱名無しさん:03/09/05 12:32 ID:Y3N253oI
イビキの相談でレーザー治療の病院(東京駅のすぐそばの有名な医院)に行ったら、。
鼻中隔湾曲症と言われて、レーザーで治療してもらいました。
保険も効くし、治療は10分位で、虫歯の治療よりも全然楽でした。

鼻が詰まる感じが無くなって、鼻くそ穿ることが殆ど無くなりました。

イビキ自体は、一人暮らしだし改善したのかどうか良く分からないけど。
なお、予約はかなり先まで一杯だと思います。


453 :病弱名無しさん:03/09/06 10:14 ID:x+3YIbA7
何かそれって傷ついた粘膜を焼く時と同じだね

454 :病弱名無しさん:03/09/06 12:56 ID:Jfal9FYZ
>>452
レーザは粘膜焼いてその部分の体積へらすんだね。
耳鼻科であんまり効果が期待できないとすすめられなかった。

それとも軟骨をレーザで焼く治療法があるんだろうか。

455 :病弱名無しさん:03/09/06 15:16 ID:RXCrmCqj
10月に、鼻中隔矯正術と下甲介切除術を受けようと思って、
専門病院に逝ったら、
手術2ヶ月前に術前検査(採血採尿、CT、心電図等)
さらに1ヶ月前に内科診察やって、なんと手術まで2ヶ月もかかるそうだ。
手術自体は、9日間、費用は約40万。
スケジュール的に10月初旬が理想だったんだけど、お流れ。
冬に手術は受けたくないので、来春早々にチャレンジしようかなと。
ただ、予約は年明け早々にしてくださいだって、なんじゃい!

456 :病弱名無しさん:03/09/06 15:21 ID:TUhdHowO
オイこそが 456げとー

457 :病弱名無しさん:03/09/06 15:55 ID:CSmEHgjK
術後に風邪ひいいたら悲惨だな

458 :病弱名無しさん:03/09/06 20:32 ID:6rvuNSXB
>>455
なんでそんなに高いの?

459 :455:03/09/06 22:20 ID:6XpA23GI
>>458
もらった用紙には、費用概算として34〜42万って書かれてた。
なんででしょ?

460 :病弱名無しさん:03/09/07 02:50 ID:uTYzYN8l
>>459
この前、耳鼻科で聞いたのだけど、
鼻中核湾曲+下甲介切除で入院約1週間。
検査は入院前1〜2週間に1回するだけ。
金額は20万程度。

まあ、その月に全部収まれば約7万以上の医療費は高額医療費として
申請すれば返ってくるんだけどね。

私は入院とかしてたら大変なので、レーザーで下甲介を焼く手術+下甲介の
軟骨を折る手術を受けた。
結局、下甲介は切除してもらって(完全に切ってはいないと思うけど)、止血とともに日帰りだった。
ガーゼは取れたけど、まだ腫れてるのでもうちょっとしないと解らないらしいが、
それでも以前より鼻の通りは抜群に(・∀・)イイ!。
検査約1500円、手術約16000円。


461 :452:03/09/07 14:58 ID:/ukOdedd
>>452
粘膜を焼くだけで、軟骨は焼いていないと思います。

私のは軽症なのかも知れないですが、鼻の通りがよくなったのは確か。

462 :病弱名無しさん:03/09/10 02:25 ID:INiXZqEx
>455 手術まで2ヶ月って長いですね。
執刀する先生によるのでしょうか?
私が行ったとこでは、1ヵ月ちょっと後の日程を提示してくれました。
そこでも、「手術2ヶ月前からのスケジュール」のような紙をもらいましたが。
今からドキドキ。もうすぐ行ってきまつ。


463 :病弱名無しさん:03/09/13 03:18 ID:4rL2Ec90
おいらも去年の6月、鼻中隔の手術やりました。
体験談ですが、まず手術は局所ですが激しく痛かったです。
これには理由があって、手術の始めのうちは痛くなかったけど、
曲がりが酷くて麻酔の効かない部分も削る事になったそうです。
そのときの痛さといったらもう、、 
あと、手術時間は20分と言われたけど、倍くらいかかりました。
あと、鼻の中は顔面のいろいろな神経があるので、術後は
ガーゼに押されて頭痛と歯痛がすごかったなぁ。
痛み止めの座薬をもらうんだけど、長時間は効かない上、
連続して使えないから、どうしても我慢しなければならない時間があります。
痛さのあまり、油汗が浮いてくるし、何より集中できない。
でも、これは鼻に詰めたガーゼを取ったら嘘のように消えました。
あと、人によっては術後出血が多いらしいですが、僕はほとんど
ありませんでした。かさぶたもほとんど無し。退院時には
綺麗だ、と言われました。
手術をしてくださった先生は、高齢だけどかなりのベテランな有名な
人でしたが、確かに手術もその後の処置も抜群に上手だと思いました。
ピンセットを鼻の穴に入れるんだけど、それが鼻表面に全く触れないという。

自分の場合はかなり痛い部類に入ると思いますが、これは
かなり個人差がある手術なので、痛いかどうかはやってみないと
わからない、でしょうね。僕は痛かったけど、やってよかったと思ってます。

麻酔ですが、全身麻酔は出血が多い(2倍くらい?)と聞きました。
自分は局所で、しかも手術台に座る形でやりました。
骨をノミで削る音とか、すごかった〜。


464 :病弱名無しさん:03/09/13 16:29 ID:v34iK1/Z
>>463
手術したあと、どのくらい変化がありましたか?
そもそも手術するまえはどんな状態だったんでしょうか?
漏れも数日後手術を考えてます。

465 :463:03/09/13 18:34 ID:4rL2Ec90
>464

手術する前は、左の鼻だけ詰まりやすくてしかも
そっちだけ鼻血が頻繁に出てました。
手術したら、鼻詰まりも解消したし、鼻血も全然でなくなりました。
ただ、乾燥すると何か詰まってるような感じもするなぁ。ふさがってる
感じじゃなくて、途中に何かついてる感じ。
通りがよくなって乾燥しやすくなったのかな?

見た目ですけど、これはもちろん変化無いと思う。
硬い骨は削らないから、形が変わったりはしないと思うけど。
ただ自分の場合、軟骨が曲がって上から触るとぼこって
いうのがわかったんだけど、それが今は無くなっています。
曲がり具合とか、鼻の中の状態(粘膜が肥大してるとか)に
よって手術の程度や経過も違うと思うのですが。
あ、そういえば手術で視神経を間違って切ってしまうと
失明の可能性もある、みたいな事を聞いた覚えも。
鼻の中は案外いろいろな神経が通ってるみたいです。。
手術の前に、担当のお医者さんにいろいろ良く聞いておいたほうが
いいと思います。


466 :病弱名無しさん:03/09/13 21:59 ID:YcJ9LiJU
>>465
視神経を切るような医療ミスは起きてるの?

467 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/09/13 22:23 ID:vb9WNdQH
>>466
「蓄膿症 失明」とかでググってごらん。

468 :病弱名無しさん:03/09/13 23:21 ID:z4IbSXF4
あなたが人様の役に立つような書きこみをするとは...
っていうかありがと。

469 :病弱名無しさん:03/09/16 21:55 ID:VVvz0e3J
40万って高すぎじゃないか?
重度?の湾曲症なのかな。
局所麻酔で10万程度だったよ。


470 :病弱名無しさん:03/09/17 01:48 ID:Jqo4GtFJ
私は5万円くらいでした。
しかも女医さんにシジツしてもらいました。

471 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/09/18 23:08 ID:4xRyJuuf
>>470
マジ羨ましい。。。
女医さんなら局所麻酔で。。。

あっ俺、鼻悪くないんだw

472 :病弱名無しさん:03/09/19 06:23 ID:zus1ITkC
こんなスレが立ちました

ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1063895205/


473 :病弱名無しさん:03/09/19 11:20 ID:hQkUc79L
女にだけは手術されたくない。
歯医者なんかでも肉体的トルクが無いからパワーでガリガリやるから
勢いあまって歯茎にざくざく刺されたよ。
ただ頭はポヨヨン天国だが。

474 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/09/19 22:17 ID:AvdtvfqS
女の歯医者(・∀・)イイ!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1034381170/253
みたいになってあどけなさの残るカワイイ衛生士タソと
ちょっぴり怖い美人の女の歯医者タソに苛められたい。
口でしか息できない辛さ・恥ずかしさをたっぷり味合わせてもらいたい。
女の歯医者に麻酔無しで削られて痛い思いしたことはあるから、
今度は無痛治療とかいって気持ち悪くなるくらい麻酔を打たれて治療されたい。
書いてて股間が絶ってきた(馬鹿w


475 :病弱名無しさん:03/09/22 23:03 ID:qcK5F9Gr
>>470
鼻中隔湾曲症の手術で5万円って本当ですか?
普通12万くらいだとどこでも聞きますが。
何日入院したのでしょうか。


476 :病弱名無しさん:03/09/22 23:49 ID:EW5aQO3i
>>475
差額ベッドとか、個室とかにしたから高くなったんじゃないのかな。

477 :病弱名無しさん:03/09/23 03:15 ID:RbiSayqm
>>475
本当です。
6人部屋で入院4日でした。
退院後も特に問題はありませんでした。

478 :449:03/09/24 14:05 ID:NzCfGCVg
>>475
鼻中隔湾曲、下鼻甲介、蓄膿の処置、13日入院、4人部屋で
本来は60万でしたが、保険で3割負担、それと高額医療免除?で
4万5千円ぐらいでした。 あと食費の割引もあった。


479 :病弱名無しさん:03/09/24 18:42 ID:rYxEBkmV
1年前にしました。
東京の普通の総合病院で1週間入院、退院時請求額7万弱。
先生には
「今まで何例くらいこの手術を手がけられましたか?」
と聞きました。
「200例以上。」
と、答えが返ってきたので、迷わず手術決めました。
今?快適です。

480 :病弱名無しさん:03/09/24 20:48 ID:RYxF1DnD
11月に手術する予定です。
ただ独り身なんで、全部一人で入院から退院までやらにゃいけのですが、
ヘルプなくても、全然大丈夫ですか?

481 :病弱名無しさん:03/09/24 21:19 ID:sMpmqb5f
大丈夫だ!俺も1人者だけど、そんなに悩まなくても良いぞ!手術後は、1月位は強く鼻を強くカメナイけどね。
俺は、同時に喉の手術を受けたから、食事が辛かったよ。

482 :病弱名無しさん:03/09/25 00:48 ID:h+zOv8ym
>>480
局麻なら大丈夫じゃない?
洗濯物の心配だけですね。


483 :病弱名無しさん:03/09/25 14:05 ID:yRDwiJjg
>>480,482
全麻、局麻は別に関係ないと思いますよ。手術の夜には(まだ痛みはあるけど)
起き上がることもできるし、別に付き添いは必要ないよ。入院時の一般的なことだけど、
洗濯物のことくらいだね。私は病院にコインランドリーがあったので、自分でやってましたよ。


484 :病弱名無しさん:03/09/25 22:37 ID:DQ17BZtr
>>481-483
サンキュー。
隔湾曲だけじゃなく、下甲介と蓄膿をスッキリ取る予定で、
手術は全身麻酔でやります。
心配事が洗濯物だけなら、なんとかやれそうです。
がんがってきます!

485 :449:03/09/26 03:47 ID:PDRFOAiL
うちの場合は、家族でなくても友達でもアパートの大家さんでもいいから、
前日の説明と当日の術後の説明にできるだけ、いてほしい、と
言われますた。
あと同居してない保証人のサインとか緊急連絡先とか入院時に書かされた。

まああとは、なんか家から持ってきて欲しいとか、買い物頼みたいとか、
そういうときに困るぐらいだね。


486 :病弱名無しさん:03/09/26 10:24 ID:k3EwC+oF
>>484-485
そっか〜、同意書とか、術後説明のことがあるね。病院にもよるだろうけど、
私の場合、手術前には家族は誰も来なかったので、同意書も自分だけのサインでよかったし、
入院保証書はたしか事前に渡されてたので、あらかじめ書いて持っていったと思う。

また術後数日で外出許可も出てたので、近所のコンビニに行くことなどはできたので、買い物の不自由も
なかった。

まあこれらのことも病院(場所なども含めて)によるだろうね。

487 :病弱名無しさん:03/09/27 16:22 ID:3XSyx1xm
月曜日に鼻中隔矯正術・下甲介粘膜切除術・蓄膿を全麻で手術です。
手術した週には退院でき、土日休んで、
つぎの月曜からは職場復帰できる言われたのですが
このスレ読んでるとそうもいかなさそうな予感。
術後の事もかなり心配になってきました。
でもしょうがないんだよね。がんがってくる。

488 :病弱名無しさん:03/09/27 16:39 ID:EdQ0n24Z
手術してから鼻の奥の骨に窪みかなんかが出来たようで鼻くそが溜まるようになった。
息出来ないよりは全然マシだから我慢するけど。

489 :病弱名無しさん:03/09/27 19:27 ID:r93OsjHn
私の入ってる保険じゃあ手術給付金が出ないことが判明。がっかり。
まあ入院給付だけで我慢しよ。でも、じゅうまんえん、欲しかったよ・・・

前日から絶食で、手術当日夜は重湯かな? 
いい機会だからすっきりダイエットしてきまつ。

490 :病弱名無しさん:03/10/03 12:53 ID:wrg4yWnV
つかログ読んだだけでガクガクブルブル…

dカチでガンガン、綿詰めて激痛→精神的トラウマになるか?
軟骨削りすぎて鼻の形が変わるかも→顔そのものが変わってしまう?!
手術中ぬ目の神経を傷つけるかも→失明かよっ!

ま、湾曲って言っても人によって度合いが違うよね。
そんなに苦しい状態じゃないし空気が通るので放置することにします。

491 :病弱名無しさん:03/10/04 16:29 ID:8ArNcFpb
>>490
今やハイテク装置を使った手術のようだ。
CT画像を基に手術位置が分かるナビゲーションシステムを
利用しているらしい。
俺は、CT画像を見て、観念を固めるほど曲がっていたので
手術することにしたよ。

492 :病弱名無しさん:03/10/11 00:42 ID:ADKtYvsj
保守age

493 :病弱名無しさん:03/10/23 03:24 ID:JudLFnZA
片方の鼻の穴から呼吸がしにくいんですが、
そちらだけ明らかに穴がでかいし鼻がごつめっぽい…。
鼻の形が左右非対称で鬱。
これはもう鼻中隔湾曲症の手術のみでは直りませんよね…。

ついでに保守age

494 :病弱名無しさん:03/10/23 08:20 ID:8OH/ZH+j
>>493
俺も同じような感じで、外観上も明らかに分かるくらい曲がってた。
耳鼻科で最初に看てもらったとき、
「これは形成外科の領域も含まれるかもしれないから、自分の手には負えない。
両方できる先生を紹介する。」
と言って、別の先生を紹介してもらった。

が、実際にその先生に看てもらったところ、
「中だけ治せば大丈夫。見た目も気にするなら形成外科手術も施せるけど、どうする?」
と聞かれたので、中だけ、と答えて手術してもらった。

その後の経緯はこのスレの他の人たちと同じような感じ。
今は調子いいよ。


495 :病弱名無しさん:03/10/29 23:07 ID:/vh2sT+x
鼻中隔の手術したんです。去年。
それからラジオ波とかもやってみたんだけど片方が閉じっぱなし。
時々開くだけどね。

で、鼻茸と副鼻腔炎の可能性を自分は考えているわけです。
鼻の横の頬骨のあたりが痛いんだけど、どうなのかな?

496 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/10/30 01:57 ID:SUcVB8dI
>>495
手術してくれた病院のアフターケアみたいなのは無いのか。。。

所詮、鼻が悪い人って負け組みだよね。

誰にも同情されないし、医師にも舐められる、

しかも手術も上手くいかない。

耳鼻科が羨ましい。

497 :病弱名無しさん:03/10/30 22:34 ID:H28yKHaL
すいません
年中鼻づまり男です。

大阪方面(枚方なのですが)手術で
良い病院教えて下さい。

498 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/10/31 00:47 ID:BSAcQmV7
しかし鼻柱隔湾曲症って本当に病気なんだろうか?
矯正・整形の範疇でないのか?
>>495のような悲惨な症例を挙げられると
素人ながらにそう思ってしまいます。

生まれながらに鼻詰まりの烙印を押された障害者なのでわ?

理屈だけで考えるとそうなるよ、
成長とともに骨が湾曲するのだからそのまま放っておくのが自然だと思う。
骨を削ったり軟骨抜きをするのだから鼻が脆くなるし、鼻中隔穿孔とやらの危険性もあるし。
氏に至る病でないからねぃ。。。

499 :病弱名無しさん:03/10/31 01:54 ID:r76Wqdsp
大阪ならここ良さげなのだが
どうだろうか?
手術した人淫プレキボンヌ

ttp://www.iwano-jibika.or.jp/

500 :病弱名無しさん:03/10/31 09:11 ID:gxKy/LOY
>>498
だから、医者から手術を強要されることもないよ。
あくまで自己の選択。空気吸いたきゃ口があるんだし。

もっとも、日本人の場合脳の重さが骨格の強度を超えており、
そのしわよせが鼻にくる、そのため日本人の7割は多少なりとも鼻が曲がっている、
というのをNHK教育の健康講座で聞いたことがある。
ある意味、「仕様」ってヤツなのかも。

ちなみに、鼻柱隔切除は耳鼻咽喉科の範疇だが、
鼻骨まで直す場合は言うとおり形成外科の範疇となる。
耳鼻咽喉専門の病院で鼻骨まで直す場合は、手術不可もしくは
他院から執刀医を呼ぶことになる。

501 :病弱名無しさん:03/11/01 21:15 ID:4H4FefK0
半年前にレーザーをしたんですが、また最近悪くなったので
病院にいったら鼻柱隔湾曲症の手術をすすめられました、
しかし手術をされたひとに聞いたら5年で元に戻ったって言っていました、
その人は10年ぐらい前にしたそうですが、本当はどうなんでしょうか?
今手術をするかどうかすごく迷っています。
5年で元にもどるなら1日でできるレーザーをも1度しようとおもっていますが
ここのスレを見ていると鼻柱隔湾曲症の手術のほうがいいみたいなので
すごく迷っています、私のような人っていますか?

502 :病弱名無しさん:03/11/01 21:21 ID:Xf87Uq11
その人は“湾曲が戻った”んじゃなくて鼻の中の腫れが酷くなっているんじゃないのかと

503 :病弱名無しさん:03/11/02 22:45 ID:pDU2RNrT
昔から鼻詰まりひどいんですが
(鼻息をすると片方の空気の出入りがないのが分かるぐらい)

これって手術した方が良いんでしょうか?
口呼吸ばっかりしてるので、嚥下症とかもなってます。
あといびきがうるさいとかの症状があります。

504 :病弱名無しさん:03/11/03 21:42 ID:zb8Rt1qT
>>503
手術した方がいいと思う。

鼻の慢性疾患の患者って、即、命にかかわるというようなことでは無いので、ほっぽっておく人が
多いように思う。俺もその一人で30年来、慢性鼻炎と鼻中隔湾曲をほおって置いた。

昨年手術をして、完全に鼻呼吸ができるようにやっとなった。やっと人並になれたように
感じているよ。


505 :病弱名無しさん:03/11/09 00:54 ID:PCiCV9r3
皆さん、鼻の穴、光線を加減して鏡でよーくみてください。
どうなってますか?
私ははじめて知りました。正常な鼻の穴というものは、奥が見えないということが。
ちゃんと、空洞になっているのですね。
今まで、奥の方が肉(皮膚っていうか・・・)でふさがっているのが普通だと思ってました。

でも、鼻中隔湾曲矯正の手術を受けたあとで鼻の穴を鏡で見て、奥の方まで空洞に
なっているのを見て感動しました。
手術でなければ、私の鼻の中はいつまでも曲がったままだったんだろうなあ、と思うと
思い切って手術してよかったです。
これでいびきも解消・・・かな???
朝起きたときに、口の中がカラカラってことがなくなったし。良かった良かった。


506 :病弱名無しさん:03/11/09 17:25 ID:ZXzxBvLf
鼻中隔と蓄膿の手術を1年前にしました。
最悪です!

目の筋肉を傷つけたみたいで、複視と斜視の障害が残りました。
今、弁護士さんと損害賠償など話し合いしてます。
なるべくなら手術はしないほうがいいですよ!

507 :病弱名無しさん:03/11/09 17:42 ID:7T47tbZO
>>506

お気の毒だとは思いますが、一般論にはなさらない方が良いだろうと思います。
>>506さんが手術をした病院(あるいは執刀した医師)」では手術はしない方がいいということだけだろうと思います。

508 :病弱名無しさん:03/11/09 19:52 ID:JY1nqOBv
結局、あの小さい鼻の穴から術具を突っ込んで手術をするわけで、
最終的には、権威だの知識だのよりも、
執刀医の「手先の器用さ」が決め手になってしまうんですよね。
ある意味、彫刻家とかと同じ世界。

非常に無責任な書き方で恐縮ですが、もし自分が医療の道に進み、
耳鼻科医になってたとしても、こんな細かい手術、絶対にできる気がしない。
自分の執刀医の先生には本当に感謝したいです。

509 :病弱名無しさん:03/11/09 21:11 ID:RVmxMOcE
手術中には、さぞかしぐわっと鼻の穴を広げていたんだろうな・・・
でも、良かった。鼻の穴、大きくなってなかったから。
他の掲示板で、鼻の下に傷が残ったっていう人もいたから、
成功して本当に先生に感謝! 

510 :病弱名無しさん:03/11/13 03:10 ID:oYJIu6MQ
>>506
そういう障害が出る可能性がなきにしもあらず、ってこと
手術前に担当医から説明なかったですか?

>>508,509
先生に感謝か・・・・。考えたことなかったな。
自分は自覚症状が全くないのに、
風邪引いて耳鼻科に行ったら鼻茸が出来てるから手術と言われ、
その時に鼻中隔湾曲も発覚。
お金払って痛い思いしただけで、
良くなった自覚がないから担当医に感謝するなんて思いもつかなかった。
これから副鼻腔炎も良くなるかもしれないもんな。反省。



511 :480:03/11/15 19:43 ID:DFuaspWU
手術してきました。
ひとりでも、全然余裕でした。洗濯も、病院備え付けの洗濯機で楽勝!
手術は、全身麻酔で2時間くらい。
尿管を入れられることもなかった。
術後の痛みもほとんどなく、
痛み止めは、最高5本点滴できるそうなんだが、1本で十分だった。
ただ夜中に、術後の発熱と麻酔のせいか、気分悪くなって、ナースコールした。
ガーゼ抜きも、ガーゼ自体、痛みが出にくい造りになっていて、
これまた、無痛でスルっと抜けた。
食っちゃ寝の、ある意味パラダイスの入院生活だった。
こんなんだったら、もっと早く受けとけば良かったとしみじみ思った。
鼻呼吸で眠れる幸せを、今十分に堪能してます。
みなさん、情報ありがとうございました。

512 :病弱名無しさん:03/11/16 21:20 ID:mr+5qa68
>>501
手術と鼻炎は、また別の問題ですからね。。
手術しても鼻炎が治るわけではないみたいですよ。

513 :みゆ:03/11/16 21:27 ID:tBO7Slvo
ただの鼻中隔湾曲症なのにちく膿と診断されて大量に薬のまされてた!ヤブ医者めぇ!医者はちゃんと選びましょう

514 :病弱名無しさん:03/11/16 21:59 ID:aXMDMOI4
中学生の時に手術しました。
ノミと金槌で骨を削ってました。削る時の振動と音で泣きそうに
なりました。あと、血が喉を通って口に流れるのが嫌でした。
手術後10年程経ちますがまだ少し曲がってます。

515 :病弱名無しさん:03/11/17 06:52 ID:j/R+5teV
>>513
ちゃんとレントゲン撮った?
ちく膿なら、はっきりと映るでしょ

516 :病弱名無しさん:03/11/17 17:54 ID:jY2mSpGR
>>513
手術の設備がある医者でしょうか。設備がないと、手術をしないで済む
病名を付けられて、薬で長引かせて、儲けようとするところもあるようです。

517 :病弱名無しさん:03/11/20 19:03 ID:zscNBUab
最近、鼻中隔湾曲症と下鼻甲介切除の手術をしました。
全麻だった為に術後は鼻より喉のほうが3日くらい痛かったです。
噂のガーゼ抜きの時は痛み止めの座薬をしたおかげで多少痛いかなと
思ったほどでしたが、これでもか!ってくらいに
ガーゼが出てきて脳に響いてました。
右の鼻のガーゼを取り終わって左の鼻のガーゼを取ってもらっていると
急に目の前が真っ白になってきて
さらにケツの穴がゆるくなり痛み止めの座薬が漏れそうになってきたので
ケツの穴を引き締めながら先生に「ヤヴァいっす」と失神しそうな旨を
伝えガーゼ抜き作業を一時中断してもらいました。
無事ガーゼ抜きが終わったあと先生曰く「脳が刺激されてめまいを起こす人もいる」
とのことです。
今はかさぶたもそれほどなく、今まで味わえなかった鼻のとおりで満足です。
これから手術を考えている人は術後は口呼吸だけで喉がカラカラになるので
飴をたくさん持っていったほうがよいと思います。これはかなり重宝します。
手術をしようと考えていて質問のある方はどぞ。


518 ::03/11/22 15:18 ID:8E6jiw9m
わろた。

519 :病弱名無しさん:03/11/23 01:19 ID:WxQQFYPC
体験記は参考になるなあ
病室に加湿器は無いのかな
のどが渇きっぱなしになるとすぐ風邪を引くので怖いな…

520 :病弱名無しさん:03/11/23 08:09 ID:IxqCEJqU
>>519
俺が入院中、使われることはなかったが、
そろそろ加湿器が活躍するシーズンということで、
看護婦さんが、点検準備してる光景みたよ。

521 :病弱名無しさん:03/11/23 18:50 ID:Oa+UEsIE
全身麻酔と局所麻酔どっちがいいのかな?

522 :病弱名無しさん:03/11/23 22:49 ID:BJmCOJGb
>>521
俺は全身麻酔だった。

麻酔専門医がいて(どこでもいるものなのかな?)、手術台に乗った後すぐに
ガスマスクをつけられ、「はい、麻酔ガス入れますよー」と言われた1秒後には爆睡。
気が付いたら終わってた。痛みや術中の記憶も一切無し。

ただ、全身麻酔はリスクも大きいから、一般的には医者は使いたがらないと思う。
今回の手術の後、知人に話したところ、その人のお兄さんは鼻中隔湾曲の手術で
全身麻酔からさめなくなり、一時的に生死の境をさまよった、という話を聞いた。


523 :病弱名無しさん:03/11/24 19:21 ID:WFBZRJCj
>>521
私も全身。医者からも全身を薦められた。
局所は効き具合に個人差があるし、3時間くらいしか効かないから
手術の最後の方がひょっとしたら痛いかもしれない、と言われたよ。
結局手術に5時間かかったから局所にしなくてホント良かった。
2時間も麻酔切れたままなんてガクブル物。

524 :病弱名無しさん:03/11/25 13:21 ID:oY79qxMu
>>521

麻酔医(?)に術前に何故か聞いたら、局所だと喉とかは麻酔効いてないので、
手術してる鼻から落ちた血に、いちいち反応してえずいたり、うごいたりするから
手術しずらくなるから、だそうな。

>>522
麻酔医は必ずいないといけないんじゃなかった? 自分は術前の薬が
効き過ぎて、ほぼもーろー状態で手術室に移動してほとんど覚えてないw


525 :病弱名無しさん:03/11/25 18:25 ID:vck/2Lj9
>>524
そういうこともあるんだ。
手術前は点滴受けたけど、手術室まではハッキリクッキリ覚醒していた。
手術室まで歩いていったし、とりたてて、恐怖心も緊張もなかったな。
室内には音楽が流れていて、( ・∀・)つ〃∩ ヘェーと思った。
寝台に寝て、酸素マスクを口に当てられ、麻酔ガスだったのかな?
左手から、冷たいのが入りますよと言われ、あー確かに冷たいなぁ
と感じて、数秒には意識を失っていた。
麻酔医は、ちょっと体育会系が入った兄貴みたいな先生だった。
術後、首から腰にかけて、2、3日筋肉痛だった。
無理な力が入ってか、姿勢だったからかは分からないけどね。

526 :病弱名無しさん:03/11/25 22:46 ID:ySTb8+4k
はなまがり

527 :病弱名無しさん:03/11/26 19:01 ID:OuT535Nz
親子代々鼻曲がり+ナザール中毒の者です
手術に踏み切りたい気持ちはすごくあるのですが…

手術自体は全身麻酔にすれば怖くないと思うし
ガーゼを抜く痛みも一瞬ならそんなに怖くない

が、両鼻詰まった状態で何日も過ごすかと思うとぞっとします
よく両鼻じゅくじゅくで泣きそうなときがありますが
そんな時はナザールの嵐で耐え忍んできました

普段でも朝方まで寝れないような状態なのに手術したら
絶対寝れないだろうし、頭や喉が痛くなるだろうなぁと思って
すごい憂鬱です、睡眠薬とか処方してもらったら寝れるのかなぁ

3・4日くらいでガーゼを抜いたら完全じゃないまでも
鼻で息できるようになるものですか??

528 :病弱名無しさん:03/11/26 19:12 ID:OuT535Nz
>>473
今頃だけど、ひさびさにワロタ

529 :517:03/11/26 22:31 ID:ENpGyRNB
>>527

俺が入院していた病院では術後は眠剤と痛み止めが処方されていたけど結局使わなかったよ。
眠剤は何処の病院でも処方されるんじゃないかな?
夜寝れなくても入院中は暇だから昼寝をしちゃうし。
でも、口でしか息が出来ないから自分のいびきで何回も起きちゃったけど。

ガーゼを抜いた後は完全に鼻で息はできるよ。
鼻が詰まったなと思った時に鼻をかむと血の塊がドヴァっと出て
また鼻がとおるようになったよ。

鼻詰まりで寝つきが悪いとかで一生苦しむより
一週間くらい我慢するだけで鼻のとおりが良くなるのだから
後悔しないと思うんだけどな。


530 :病弱名無しさん:03/11/27 00:04 ID:Q6ftU9Kp
>>529
下3行に激しく同意。
辛いのは1週間。というか、術後1、2日だと思う。
口呼吸で寝ていて、喉が痛くなったり、咳き込んだり、
舌ががびがびになったり、しょっちゅうだった。
その辛さと手術の辛さを天秤にかけて、これは手術だなと
決断した。
匂いも分かるようになったし、だらしなく口を開けることも
なくなったし、鼻呼吸で熟睡できて、今、大満足だよ。
手術は怖いかもしれんが、その先の喜びは、計りしれんよ。

531 :527:03/11/27 02:17 ID:KcOxCBDl
ありがとうございます
いつかは手術しなければならないと思いつつも
決心できなくていたので背中を押してもらえた気分です

あと、せこいのですが
入院・手術保険みたいなのありますよね??
そういうのは入ってすぐ手術とかでは
やはり適用されないんですかね・・・

なかなか同じ境遇の方や経験した方の意見は
聞けないのでうれしいですね
みんないい人だぁ^^

532 :病弱名無しさん:03/11/27 06:21 ID:7ZN+CHJu
>>529
変なところに反応してしまうけど、

> 鼻が詰まったなと思った時に鼻をかむと血の塊がドヴァっと出て

これ、最初結構ビビるけど、だんだん気持ちよくなってくるんだよね。
こんなでかい血のかたまりが鼻の奥に溜まってたのか、
というようなのが出てきて、まじまじと眺めてしまったりするw
で、そのたびに鼻の通りは良くなってく。

533 :病弱名無しさん:03/11/27 16:37 ID:3b2w+fJ4
>>531
保険のことだけど、確定診断が、契約後なら大丈夫。(のはず)
私の場合も実際は慢性の疾患だったわけだが、診断確定と要手術の判断が、契約より
後だったので、特に問題は無かった。

534 :病弱名無しさん:03/11/27 20:48 ID:JbtPX6n8
>>527
私も慢性疾患でしたが保険はおりましたよ。
ナザールというのがどんな薬かわからないけど、
保険契約時にその薬を使っていて、鼻づまりの症状があった事を告知していなければ
「告知義務違反」で契約そのものを撤回される可能性もあり。
医者の診断書にその事が書かれてなければわからないけど。


535 :病弱名無しさん:03/11/28 12:53 ID:tqZd3cVR
三重県で手術したいのですがどこがよいでしょうか?


536 :病弱名無しさん:03/11/28 15:35 ID:6/p+L9qA
この病気って遺伝的なものがおおそうだね
父方の祖母がこれで手術したそうで
父親も私も曲がっている
私の場合はちょっと鼻炎になりやすいぐらいなので
当然手術はしないな、医者に手術を勧められたことあるけど

537 :病弱名無しさん:03/12/05 00:17 ID:uJsTo7+v
21歳以上! 子供はダメ!

【美女の】診察シーンの見える耳鼻科【恥じらい】
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1070275094/

538 :病弱名無しさん:03/12/05 00:31 ID:rDl/1ryT
二年前に手術しました。
みなさんと同じ感じの鼻の病気で
手術をすすめられ、手術しました。

でも、いまだに治ってないような。。
医者は特に何も言わなかったけど失敗されたんだと思う。
手術費返せ!!


539 :病弱名無しさん:03/12/06 11:25 ID:aiHoiro4
術後1ヶ月が経ったが、
まだ鼻の中にかさぶたがけっこうあるみたい。
鼻をかんで、大きめのかさぶたがズボっと取れると、ちょっと快感。

540 :病弱名無しさん:03/12/07 00:23 ID:oN9DHghO
ついに手術を奨められました。
やはり9日の入院が必要とのこと。

検索すると、1泊2日の手術をしている病院があるようですが、
経験のある方いらっしゃいますか?

541 :病弱名無しさん:03/12/07 00:58 ID:l/ZTdkD0
>>540

私は8泊9日でやったくちです。1泊2日は結構無謀だと思いますよ。退院だけしたって、
普通に日常生活送れるわけじゃなし、通院して、処置もしなければならないしなので、
おとなしく入院していた方が良いと思います。


542 :病弱名無しさん:03/12/07 03:16 ID:oN9DHghO
>>541
ありがとうございます。
少々考えると、やはり同じような気がします。
1泊2日だと、局所麻酔でやるんでしょうけど、
鼻中隔以外にもいじる部分があったりすれば、
安定するまで時間もかかるでしょうから。
詰め物しての通院は、少々厳しいものがありますね。

543 :病弱名無しさん:03/12/07 07:08 ID:fVjJTnu6
>>542
そうそう、術後出血しやすいので、止血のために時間かけるみたいだよ。
やる前は、9日間なげーと思ったけど、やってみると、あっという間に
過ぎ去ったよ。
診察、点滴といったスケージュールが決められていて、暇〜!!
って感じでもなかったな。

544 :病弱名無しさん:03/12/07 18:44 ID:KqDCnaKX
すくなくともタンポン抜くまでは入院してないときついんじゃない?
たとえ退院したってなにかできるわけじゃないし。

545 :病弱名無しさん:03/12/09 21:35 ID:QtkFyd+p
明日手術です

がんばってきます

546 :病弱名無しさん:03/12/09 22:54 ID:5OkT+De6
>>545
がんばって!
これで、鼻スースーの晴れやかなお正月迎えられること間違いなしよ。
戻ったら体験聞かせてね。

547 :病弱名無しさん:03/12/09 23:23 ID:z2rc7Bp4
>>545
なかなかいいタイミングでの手術ですね!
退院後の報告をお待ちしています。

私など、本格的スキーシーズン入りにして、
時期をためらっているところです。
いま予約しても1ヶ月半後だそうなので、
春先にとも思うのですが、
花粉の時期は手術には適さないんでしょうかね?

548 :病弱名無しさん:03/12/10 00:16 ID:iztV4yNW
手術で真ん中の骨に穴が開き
真冬なんかは鼻の穴がスースーする
なんつうか冷気がダイレクトで鼻の奥に当たるっつう感じ?
もんすっごい痛い。痛すぎる!マスクはかかせねえよ・・・・ほよよ・・・

549 :病弱名無しさん:03/12/10 22:31 ID:eOFx4gbv
>>547
春先は、花粉症で繁忙期。
さらに、学生は春休みで、それを利用して手術する人がいぱーい。
冬は冬で、風邪がしんぱーい。
日にちを延ばしたら延ばしたで、もーいーや!ってことになる予感。
とりあえず、思い立ったら吉日なのかな?

550 :病弱名無しさん:03/12/10 22:56 ID:6uGpzL0p
去年、鼻中隔湾曲症と診断されてるんだけど病院いったら
すぐに手術してくれるのかな?
この季節になると鼻づまりが酷いから冬休み中に治したいんだけどなぁ

551 :病弱名無しさん:03/12/11 04:00 ID:N2328Adz
正面から写真とか撮られると、鼻筋が曲がっているのですが、
これが鼻中隔湾曲症ですか?

552 :病弱名無しさん:03/12/11 18:24 ID:/8s7n5lU
>>551
レントゲン写真で、鼻の中の骨を見ないと分からないよ。


553 :545:03/12/11 20:36 ID:/9yhwz0n
とりあえず手術終わった、両鼻ガーゼがいっぱいで息できない苦しい。また書きます

554 :病弱名無しさん:03/12/11 21:46 ID:QxW8F6EH
抜くのが楽しみだね。
スース−するよ。


555 :病弱名無しさん:03/12/11 22:11 ID:Gq73ojUq
>>550
時間的に無理。
おそらく予約で埋まっているだろうし、
それに、手術前検査が色々あって、即ってわけにはいきません。

>>551
CTスキャンで、一発で分かります。
自分の場合、笑っちゃうほど曲がってた。で、覚悟決めた。

>>553
お疲れ様でした。
また、報告よろしくね。

556 :病弱名無しさん:03/12/11 23:46 ID:dx7+hda/
>>553
早いですねぇ!
まだ入院中ですよね?

557 :病弱名無しさん:03/12/12 00:56 ID:bgzMM9Go
スキャンどころか、俺なんて、先生があの鼻の穴をひろげる器具でぐいっとやって、
1秒後には、「ああ、曲がってますね。じゃ、手術、します?」だったよ。
(注:湾曲症の手術、考えてるんですって診察受けた)

558 :病弱名無しさん:03/12/12 03:53 ID:gQnW0SWH
私も右側が詰まって呼吸が出来ないんですが、って診てもらったら
鼻、ぐい!「ああ、こりゃ悪いなぁ」って感じでした。
ちなみに診てもらったのは10月の終わり、1月12日に入院予定。
正月を挟むとはいえ二ヶ月半(笑
とりあえず二ヶ月位の余裕は見ておいた方がいいかと。
入院するのは某所の日赤ですので個人病院ならどうかはわかりませんが。
ただ、最初いった個人病院、初診で800円、紹介状の時1000円
処置も何もせずにそれだけとられました。
日赤だと何もしないと基本料200円だけ・・・。
まぁ、待ち時間の関係とかあるけど手術考えてるなら
最初から大病院いったほうがいいかもしれません。

559 :病弱名無しさん:03/12/12 07:17 ID:gZ1qvJPT
>>558
俺も手術は、決定から2ヵ月後だったよ。
8月末に都内の某専門病院行って、手術は11月初旬だった。

560 :545:03/12/14 13:58 ID:LhfTNc7+
今、鼻のガーゼを抜いたすげー痛かった まだ粘膜が少し腫れてるけど以前よりずいぶんイイ。でも鼻の手術なんてもう二度としたくね〜

561 :病弱名無しさん:03/12/14 16:54 ID:ONNi18TS
>>560
ひとまず、乙です。

562 :病弱名無しさん:03/12/15 01:59 ID:e8xb4Dk8
>>560
もうちょっとの辛抱では。
なんて、手術未経験の私が何ですが。

563 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

564 :病弱名無しさん:03/12/18 22:46 ID:0U2G1dBZ
局所麻酔の方が多いんですか?
怖すぎるんで全身麻酔にしたいんですけど
局所の方がよい事があるんでしょうか?
また全身の悪い事は??
すいません…

565 :病弱名無しさん:03/12/18 22:59 ID:J85n5xIo
全身麻酔は覚めない可能性があるんじゃなかった?

566 :病弱名無しさん:03/12/19 10:04 ID:f4H1GQSC
>>564-565

全身麻酔は、専門の麻酔管理医の管理下で行わない場合には、リスクが大きくなる。
が、きちんとした管理下で行われれば、局麻より患者は楽だし、出血等も少なくなると
いうことです。

病院によっては、耳鼻科の手術でない、一般の開腹手術などでも、麻酔医が掛け持ちだったり
するところもあるようで、トラブルになって、社会問題になったりしていますね。

鼻中隔彎曲症の手術でも、重要なのは、一にも二にも良い病院で手術をすることだと思います。


567 :病弱名無しさん:03/12/19 21:39 ID:pR1s0Nqa
局所麻酔だったけど、ものすごく痛かったよ。

568 :病弱名無しさん:03/12/19 22:18 ID:fjabhQ7K
全身麻酔から覚める時、幻覚を見ることがあるって聞いてたけど、
なーんも見えなかったな。どんなものか期待してただけに、残念。

569 :病弱名無しさん:03/12/19 23:40 ID:gpqVxivU
全身麻酔って目覚めた後しばらく動いちゃいけないんですか??
また、目覚めた時はどんな感じなんでしょうか

570 :病弱名無しさん:03/12/20 01:40 ID:Igj7zH7U
全身麻酔でも筋肉注射ってするんですか?

571 :病弱名無しさん:03/12/20 01:44 ID:Igj7zH7U
関東労災病院はどうでしょう??

572 :病弱名無しさん:03/12/20 07:22 ID:CDiSjKSy
>>569
別室で、酸素マスクと心電図つけられてねかされた。
そこで目覚め、感覚は、朝眠りから覚めるのと変わらなかった。
ぼーっとしながら、「何時だ?」って、時計を探した。
そして、二度寝。
点滴と様態をモニタリングされて、3時間後、自分の部屋へ移った。
普通に歩けます。

573 :病弱名無しさん:03/12/20 20:11 ID:LaGtZ9IM
>>570
おいらは、なかったよ。
注射は、血液検査のみ。

574 :病弱名無しさん:03/12/20 21:23 ID:h8cC4pHx
入院中、同室が鼻の疾患を抱えた人ばかりで、
壮絶ないびき大会だったため、
毎日睡眠薬(ハルシオン)をもらって飲んでいた。

そしたら、退院後の初日に禁断症状でパニック状態になった。
自分は退院後もしばらくスポンジ入れたままだったので、
息苦しくなり、鼻をもぎりたくなるほどになった。

錯乱のあまり、タクシーで病院に行こうか(真夜中なのに)、
救急車を呼ぼうか、などとと思ったほど。
2時間くらい苦しんだあと、「これは禁断症状では?」と気付き、
ネットで調べたところやはりその通り。
とりあえずカップ麺を食べたらようやく落ち着いた。

鼻の場合に限らないけど、皆さんもご注意を。

575 :病弱名無しさん:03/12/21 11:06 ID:GHwHZLee
>>574
同部屋のいびきが五月蝿いかもって?
入院する前に気がつかなかったの?
俺は、そう思って、「耳栓」だけは忘れないようにしたよ。
お陰様で、毎晩ぐっすりと眠れました。
お隣さんは、忘れたようで、574のように睡眠薬を常用してたな。
退院する時も、もらって帰ってったな。

576 :574:03/12/21 16:14 ID:hYOujg+S
>>575
無論持って行ったけど、術後は鼻がふさがることで、頭の中全体に
水分がたまってくるような感じにならない?
耳栓を付けると、その不快感がいっそう助長されて、
耐えられんかったのよ。

比較的早い内にスポンジを抜いてくれるような病院ならいいのかもしれんけど。


577 :577:03/12/21 23:26 ID:xY5LWqbp
杏林大学か北里大学かで迷ってます。
このどちらかで手術を受けた方、印象などを教えて下さい。
また、今から予約すれば、来年1〜2月頃に手術を受けることは可能ですか?
よろしくお願いします。

578 :病弱名無しさん:03/12/22 14:28 ID:O50whQvj
>>577
神尾記念病院は、選択の対象にならなかった?
http://www.kamio.org/


579 :病弱名無しさん:03/12/22 15:19 ID:WbY4dUkh
群馬大学は、よかったですよ。
スポンジヌキもまったく痛くなかったです


580 :病弱名無しさん:03/12/22 16:19 ID:iLmQXCu5
川崎市・横浜市あたりでいい病院教えてください!


581 :病弱名無しさん:03/12/22 20:56 ID:/aCWTXDu
>>578
俺、神尾だったよ。
HPに患者の意見が載ってるけど、お世辞や大げさではなかったな。
退院する時のアンケートには、100点で提出した。
スタッフも、外来より病棟の方が、対応が断然良かった。

582 :578:03/12/22 21:17 ID:O50whQvj
>>581
耳鼻科専門なので、病棟スタッフが適度にのんびりしている(つまり業務に追われていない)
のでいいんだろうね。同室の患者もみんな似たような境遇だしね。

年間手術数なども申し分ないだろうし、ちゃんと麻酔専門医もいるしね。

私もお勧めします。ただ、これからの季節はやはり込んでいるだろうけどね。

ちなみに、神尾の外来は再診時には予約が効くのだが、これが、きちんと時間通りに
診察が始まるという特筆すべき仕組みになってる。予約しておいて、ちゃんとその時間前に
受付を済ませれば、予約時から5分と待たずに受診することができる。予約があっても名ばかりの
病院が多いわけだが、これは他院にも見習って欲しいね。ただし、自費で500円かかるけどね。


583 :577:03/12/22 23:45 ID:65m0LdyN
今通ってる耳鼻科の先生が杏林大学を勧めてくれて、
紹介状書いてくれるって言ってくれたので、そこに決めかけていたのですが、
神尾記念医院は良さそうですね〜。HP見てそう思いました。
私の心はもう神尾記念医院に傾いてます。
大学病院じゃないから学生の見せ物にならなくて済むし。
でも、施設・設備が充実している分、高そう・・・。
とにかく578さん、580さん、581さん、貴重なご意見ありがとうございました!
耳鼻科通院暦8年で終止符を打とうと思います!

ところで1月中に有給取れそうなんですが、今からじゃもう遅いでしょうか?


584 :578:03/12/23 00:01 ID:OaKfeUWu
>>583
1月希望で今からだと遅いだろうと思います。

神尾での鼻中隔湾曲矯正と下鼻後甲介切除の手術で、支払額は15万円程度でした。2割り負担の
時だったので、今ならもう少し高いでしょうね。


585 :581:03/12/23 00:33 ID:kqwloO7a
>>583
神尾の回し者じゃないけど、
患者の感想で、
>院内が病院という独特な雰囲気がなくて、ホテルにいるかのような錯覚を起こさせる
>とても感じのよい病院でした。
これ本当。ビジネスホテルにいるような感覚だった。

・テレビの他に、ゆうせんあるし、
・朝夕刊の新聞が病室まで配達されるし、
・タオルとバスタオルが毎日支給されるし、
・病室は、日2度も掃除してくれるし、
・コインランドリーあるし、
・食事も、温かくて美味しいし、
・風呂場もきれいだし、ゆったりと入れるし、
・洗面セット、お風呂セットも支給されるし

俺毒男だから、こんなんだったら、もっと入院していたいと思った。w
入院費は、3割負担で、9日間で25万くらいだったかな、カードで払いました。
やっぱ、他より高いかな?

>看護婦さんの満面の笑顔での対応と先生方の熱心な診療説明、
>治療には驚くばかりです。
これも本当です。

どうせやるなら、快適な病院でやった方がいいと思いますよ。

586 :病弱名無しさん:03/12/23 00:53 ID:VbyYfaJW
>>583
今、神尾に通院中です。
先日、手術は予約すると1ヶ月半先だと言われました。
近く、申し込もうと思っています。本格杉花粉シーズン前がいいだろうし。

587 :病弱名無しさん:03/12/23 01:06 ID:9dgAN1KJ
12月22日耳鼻科に行ってきた。
鼻を見る器具で右の鼻が曲がっていると言われた。(既往症 慢性副鼻腔炎)
これって手術したほうがいいですか?

588 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/12/23 01:12 ID:CzCon4Ht
>>587

鼻 の 病 気 で 氏 ぬ こ と は 無 い が

全 身 麻 酔 の 手 術 で 氏 ぬ か も。

589 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/12/23 02:02 ID:kGJYhRcO
前にも言及したけど
近視矯正手術が保健適応外なのに、
鼻詰まり手術が保健適応なのはなぜ?
だって多くの場合、両親が近眼とかで生まれつき目の仕様が悪いのが近視で、
両親が湾曲症で生まれつき鼻の仕様が悪いのが鼻柱隔湾曲症でしょ。
どっちも氏ぬことは無い。
同じだね。

【質問】
「ド近眼」と「重度の鼻詰まり」はどっちが辛いんでしょうね?
真っ先に鼻詰まりって答えがきそうだから擁護。
ホームレスになって厨房に瓶底眼鏡狩られることとか想像して総合的に考えてね。
ド近眼は起きている限りレンズを介さないと物が見えない、つまり氏ぬまで足枷付きの人生を送るんだよ。
さぁどっちが辛いんだろう?

590 :577:03/12/23 02:14 ID:aYjOFmtQ
>585
25万か〜。でもボーナス入ったことだし、総合的に考えて高くない高くない(と自分に言い聞かせてる)。

>586
一ヵ月半先ですか。今から予約を入れれば2月中旬か〜。
無理言って休んじゃおうかな。
確かにスギ花粉の時期は避けたいし。

591 :病弱名無しさん:03/12/23 08:49 ID:j+2trmDb
鼻中隔の手術すると花粉症も1〜2年は治まるみたいね。

どうもこの数日も花粉が出ているらしく(当方東京都内)、
敏感な人はグシュグシュやってるけど、術後半年の俺は何ともなし。


592 :病弱名無しさん:03/12/24 12:23 ID:g1MfkRbv
俺は安かったよ8泊9日、個室で14万

593 :577:03/12/24 19:06 ID:2YMQ9JLb
>592
どこですか?
最近の話ですか?

594 :病弱名無しさん:03/12/25 00:32 ID:Ad02h8tY
ついこの前

595 :病名名無しさん:03/12/25 11:23 ID:RQjk0QjS

 こんにちは、私も全身麻酔手術してきました。
15日入院4人部屋で約9万でした。
先生の話では全身麻酔が切れた時は、暴れていたそうですが
意識が無いので覚えていません。
手術した夜には、鼻の奥の詰め物が取れて長さが20センチぐらいありカエルの
卵みたいな感じになっていました。
5日目に鼻のタンポン抜きやっと鼻呼吸で眠れるようになりました。
それまでは口呼吸なので、舌がパリパリに乾燥して30分おきに目が覚めて地獄でした。
あと、鼻の中のカサブタは完全に取れていませんが手術前よりは呼吸がしやすいです



596 :病弱名無しさん:03/12/26 01:14 ID:8eBihffW
私は某オンボロ大学病院で11日間入院。食事マズーの4人部屋。全身麻酔。
3割負担で23万円かかりました。随分差がありますね。
神尾、素敵すぎる・・・。いいなぁ。
どうせ健康組合から戻ってくるんだから高くても快適なとこ選んだほうがイイ。


597 :病弱名無しさん:03/12/26 13:58 ID:dXyUK8ZJ
鼻がまがっていると、ボクもそうなんですが、
自分の写真見るの、いやになりません???
いつも鏡で見てる顔と、曲がりが、逆になるからかな????

598 :病弱名無しさん:03/12/26 17:06 ID:HFQe46E/
なにか勘違いしているようだけど、
このスレは鼻の外見が曲がっていて整形手術するってスレじゃないよ。

鼻の外見は普通でも、鼻の中の仕切りが片方に湾曲していて、
それで片方の鼻呼吸が邪魔されて弊害があるから、その湾曲した部分を
取り除いて、鼻呼吸を楽にするための手術ってことだから。

外見とか整形とかとは事情が違うよ。

599 :病弱名無しさん:03/12/26 18:23 ID:ZSohREpx
おれも手術受けたけど外見からはまったくわからない。
鼻の形かわっちゃた人いるのかな。
これから手術受ける人
手術前にデジカメかなんかで横顔とっといて比べてみてよ。
へこんでたら失敗かも?

600 :病弱名無しさん:03/12/26 19:14 ID:rJkOlXBv
先日、手術をしてきました。
局所麻酔だからきつかったー。年末だから手術室使えないし。
1時間ぐらい骨をがりがり削って、ガーゼつめて終了。
医師の腕が良かったのが救いだった。

術後3日間くらい痛み止め貰いまくりだったよ。
ガーゼ入れてるから、涙が出るのなんの。
けど、これで鼻詰まりから開放されると思うと、楽なもんです。


601 :病弱名無しさん:03/12/26 19:58 ID:Ink1eyw8
呼吸にはそれほど問題ないのですが、狭い方の
鼻は詰まりやすく、また、
鼻がかなり曲がってる(ハリソン・フォードくらい)
ので治せるものなら
治したい。

602 :病弱名無しさん:03/12/27 06:32 ID:00dM75i8
>>601
> 呼吸にはそれほど問題ないのですが、狭い方の
> 鼻は詰まりやすく、また、
> 鼻がかなり曲がってる(ハリソン・フォードくらい)
        ↑
 外見の鼻の曲がりとは関係ない
 レントゲンやCTでないとわからない、内部の奥の方のしきりがまがってて、
穴がせまくなり(さらに億の粘膜も腫れたりして)ちょっとのことでつまったり、
蓄膿になったりしやすい
どうしても気になるなら耳鼻科で検査

603 :病弱名無しさん:03/12/27 10:56 ID:8X5eDQ8w
>>600
手術お疲れ様でした。
局所麻酔とは、珍しい(?)ですねぇ。
今後も経過報告もよろしくおねがいします。

604 :600:03/12/27 22:52 ID:2CPP62y8
>>603
今はもう大分楽です。ただ、まだ思いっきり鼻はかめませんね。
それに、空気が冷たいので、マスクと鼻に詰めるコットンも手放せません。
傷を乾燥させるのは良くないみたいなので。
ちなみに、手術を受けたのは19日で、退院したのは24日です。

蛇足ながら、手術に至るまでの経過を。
長年悩んでいたアレルギー性鼻炎をどうにかしようと、
9月にアレルギー科のある大学病院で診察を受けたのがきっかけです。

2年ほど前に、レーザーで粘膜焼射の手術を受けたのですが、
これといって効果が感じられなかったので手術に踏み切りました。
HPを見て、(その病院では)年間50人が受けているとのことで頼んだのです。

鼻中隔を削ると知ったのは、医師から鼻の状態がどうなのか説明を受けて
からでした。
なので、手術を受けようか迷っている方はとりあえず診察を受けてみる
という気持ちでいいと思います。それと、全身麻酔か局所麻酔かは病院によって
まちまちみたいですね。ご自分の安心できる方で頼むのが良いと思います。
麻酔で価格の差が出るか分かりませんが、私の場合は8万弱でした。

あとは、元の状態に戻らないようケアを怠らないようにするだけです。
いちど骨を削れば、また同じ手術を受ける必要はないといわれましたよ。
次があるすれば、今度はレーザーで済むそうです。




605 :603:03/12/28 12:49 ID:RuxKSqct
いい時期に手術できましたね。
徐々に快方しながら年と越せるというのは。
鼻詰まりの方は大幅に改善するのでしょうが、
鼻水の方はどうなるのか、関心があります。
いずれにしても、早く詰め物が不要になるとよいですね!

606 :病弱名無しさん:03/12/31 15:10 ID:sbGBKJnH
どうぞよいお年を

607 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/12/31 15:35 ID:q6YYaxEq
どうぞよいお鼻を

608 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/07 00:36 ID:57hxNY0h
おれも片側の鼻が狭いぞ、
療法の鼻にチューブが一変に入らない。
骨にぶつかって毛細血管が破裂して血がドバー!!

将来的に胃カメラとかのチューブの時はどうするんだろう?
故意に反対側の鼻を病的鼻粘膜で埋め尽くして
胃カメラの鼻チューブをあどけなさの残る可愛い女性看護士にやって貰いたい。
おれの身体で難儀されてみたい。

609 :シロクマ:04/01/07 18:50 ID:Xc3sIbI1
私は2000年に鼻中隔湾曲症とアレルギー性鼻炎のオペを芝郵便局の近くの大学病院で受けました。
オペは局麻で内視鏡をみながらのオペです。正味30分間で終了しました。
まず、抜き歯のように鼻粘膜に表面麻酔し、その後キシロカインのような麻酔薬
を入り口に注射し場所を変え注射します。始めの注射はチクとしますが、針がたいへん細いので
そんなに痛みはほとんどありません。同じ注射器で二度、三度と注射しますが、
二度目以降の痛みは完無です。メス(内視鏡用のメスだと思う)で粘膜を切除しのみと金槌を使い削ります。
頭に衝撃があるますが、痛くありません、中隔を削ります。
これは両鼻から削ります。最後にドリルのようなもので
鼻の床部分の粘膜を削ります。これで完成です。
両鼻にコンニャク(止血剤のスポンゼルみたい)を5枚ほどいれ
おしまいです。30分でした。BGMが流れていました。
病棟からの迎えが遅れ元に戻ったのが1時間後でした。
痛みですが、麻酔が覚めると「痛い」という感じよりは
鼻を中心に熱っぽく、頭痛という感じです。
ソセゴンもボルタレン座薬も効果は期待できませんでした。
一番効果があったのが、凍った
小さなタオルを額に当てることでした。
痛みを感じたのは一晩だけで、翌朝はありませんでした。


610 :病弱名無しさん:04/01/07 20:31 ID:5u/XpWAa
>>609
なんとも生々しい・・・。
その後の経過はいかがですか?

611 :シロクマ:04/01/08 06:41 ID:YWlCpprl
その後の経過は、翌朝はお粥、昼から普通食でしたが、流動的な食べ物は鼻をつまんで
ジュースを飲むのと同じで耳の鼓膜に圧迫感がありました。
もちろん5日目に鼻の穴に詰めたコンニャクを除去すればなくなります。
コンニャク除去は軽く鼻穴出口に麻酔焼くをスプレーしピンセットで置くからつまみ出します。
一枚、二枚と数えていました。取り出すと同時に出血は出ました。
ステンレス製のお盆を持たせられ内向きながら出てきた鼻血を、その盆に
いれるように指示されました。5分もかからぬうちに立派に止血しました。特別何もせずに。
そのゴリ2日間は朝夕ネブライザーでボスミン(塩酸アドレナリン)を吸引しました。
7日目に退院てすが、普通は5日で退院で外来通院なんだそうです。地方からわざわざオペできているので7日間だした。
退院時、医師から血管収縮剤のトークなどは使わないように言われました。鼻粘膜が厚くなるそうです。
地元の病院で同じオペした人は全麻で2時間、上から鼻を切り開いてオペしたそうです。
入院期間は14日で私の局麻の話をしたら憤慨していました。縫い合わせに失敗し鼻が少し曲がったと文句を付けていました。

612 :たっくん:04/01/08 18:52 ID:7NcKdZ6Q
近所の総合病院で手術の予約してきましたぁ
1月21日入院です
その病院では局所が主流だそうですが
ビビリなので当然全身にしてもらいました
でもこれでこの鼻を交換できると思うとけっこう楽しみです

ところで病室にノートPCは持ち込んでいいものなんですかね?
映画やらTVの録画やらファミコンやら詰め込んで
持って行ったらかなり暇つぶしになると思うのですが・・・
苦しくてそんな余裕ないかもしれないけどね

613 :病弱名無しさん:04/01/09 01:23 ID:MPKq20Hw
ちょっとスレ違いかもしれないが鼻に関するスレで一番相応しそうだったので
聞きます。

斜鼻は耳鼻科で治療してもらえるの?

614 :病弱名無しさん:04/01/09 01:23 ID:ANVVyfoW
>612
病院によってはOKの所もあるみたいですよ。<PC持込
入院手続きのときに聞けば良かったのに。

615 :シロクマ:04/01/09 07:18 ID:6pRKQthB
>612
悪いけど、リスクは全麻があります。気管支挿管で失敗した耳鼻科医師がこちらにいました。
慣れないと食道に入れてしまいます。
また、尿管カテーテルの挿入が尿道に傷つけられます。前立腺が肥大な人
は挿管がむずかしく術後はずれると痛いです。
多かれ少なかれ肝の影響あり。麻酔時間が局麻より長い(すぐに覚めない)
局麻は歯医者より少し多い量のキシロカイン。同じオペ方法なら局麻が
安全。術後一日目はテレビ等の余裕なし。だけと見ていた方が気が紛れる。

616 :病弱名無しさん:04/01/09 17:10 ID:RXKzjfCU
>>615
私は全麻でやったが、それが初めての全麻かつ手術だったので、事前にあれこれと
調べて見た。局麻だと、痛みは無いものの意識はあるため、恐怖感、不安などから、
血圧、脈拍の上昇等が生じるため、出血が増える可能性があること、十分な管理が
できる病院でなら、全麻は恐れるほど危険なものではないことを知りました。

ちなみに私の場合は、導尿はしませんでしたね。全麻の場合、麻酔専門医が
きちんと手術に立ち会うかどうかをよく確認すればそれで良いのではないでしょうかね。


617 :シロクマ:04/01/09 19:33 ID:6pRKQthB

局麻も全麻もインフォームドコンセントがきちんと行えばどちらが
リスクがあるのか患者は判断できると思う。
医療事故が多発しているが、麻酔事故のリスクは当然全麻。
局麻なら痛かったら痛いといえばよいが、全麻ならいえない。
また、硬膜外の麻酔でなく、皮膚組織や骨に注射するのだから、
同じ局麻でもリスクはきわめて軽い。オペミスも本人の意識が
ないからごまかされる。二日酔いのドクにされてもわからない。
前に勤めていた病院で患者が膝の半月板のオペしたが、膝の皿を
反対に付けてしまい、意識回復後、再手術と言われかなりショッ
クを受けたようだ。医者は二日酔いだった。前日、忘年会だった。
ナースが気づいてもよかったのだが、何せ看護婦に本を持たせて
オペしたドクターだったのでナースの評判がよくなかったのかも。
もう10年以上も前の話で時効。今だったら首だろう。そんな訳で
、厚労省ではオペのビデオを撮ることを奨励している。
オペ前には精神安定剤を投与され、私は血圧は上がらなかった。
どちらかといえば下がるのが怖い。
知り合いの麻酔医が言っていた。「鼻中隔湾曲症のオペの失敗は悲惨だ。
再手術もよくある。下手な奴がオペすれば」そう言ったその麻酔医
麻酔のストレスで心筋梗塞で麻酔医やめた。麻酔かけるときはかなり緊張
するそうだ。臭気ガスと酸素の割合、出血量、手術の進行度などを計算し
適正な時間に麻酔が覚めるようにさじ加減する。


618 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/09 20:38 ID:gxQyTN0R
>医療事故が多発しているが、

言葉の揚げ足をとるようでたいへん恐縮ですが、
医療事故の検挙率、マスコミへの露出度が上がったというのが現実ではないのでしょうか?
今までは労働者が泣き寝入りしか無かっただけなんでは無いでしょうか?
白い巨頭とかいってますよね。

痴漢もそうですよね、
昔は痴漢なんてするのがおそらく当たり前だったんだよ、
最近、女性が権利を主張したり、迷惑行為防止条例等が改正されたから
検挙率が上がっただけだと思われます。
今の若者はある意味、真面目だと思います。


619 :たっくん:04/01/09 20:41 ID:hXblAkA1
ご意見どうもです
全麻のリスク等はよく耳にしますが
まあ交通事故にあうようなもんだろ〜とあんま気にしてません
局麻で痛かったり怖いのはイヤ!

入院の予約とかは次回なのでパソコンのことは聞いてみますね

620 :病弱名無しさん:04/01/16 06:07 ID:4AF6ntfg
あげ

621 :病弱名無しさん:04/01/17 20:07 ID:CvCPcZo7
全身麻酔って、
体を一時的に死なせて、機械で辛うじて生命を維持させてるっていうイメージがあります。
医者からも、薬を使って人体を限りなく死に近づけるものだと聞きましたし。
だから、交通事故というより、ロケット打ち上げくらいのリスクはありそうです。

622 :病弱名無しさん:04/01/17 22:20 ID:EGM3TEXs
俺は臨死体験をしたわけか、何も見なかったけど。

623 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/17 23:07 ID:ic6d0Y4D
>>621
たかが鼻詰まりの手術でそこまでする所に激萌え〜、
ハァハァ。
昔はコンタクトレンズが失明と隣り合わせで危険とささやかれてたのと同じか?
今だって危険だが、体質さえあえば…
局所麻酔で痛く無いのが最強なのかな?

624 :病弱名無しさん:04/01/18 17:54 ID:Sj83L1H5
全身麻酔の場合筋肉を弛緩させるため自発呼吸ができなくなる。
と言うのを聞いていやだったのだが病院の流儀ということで選択の余地が無かった。
麻酔が効いて視野が狭くなっていくとき、死ぬときもこんな感じかななどと思った。
でもそんなに危険はないと思うが。


625 :病弱名無しさん:04/01/18 18:05 ID:Mem9gQwA
 私は、局所麻酔で手術しました。鼻中隔湾曲症ぐらいの手術で
全身麻酔は金の無駄です。
 手術も大した手術では無いです。

626 :病弱名無しさん:04/01/19 05:31 ID:DlY9lxkt
みなさん勇気ありますね。
私なんか一生ものの手術をしたほうがいいよと、医師に言われましたが
2年続けてレーザーでお願いします・・・。と言ってしまいました。
全身麻酔で骨と粘膜を削って詰め物をするだけだからの
医師の説明だけでびびってしまいました。
とりあえずレーザーで鼻は通っていますが、
一生ものの手術には興味があります。
勇気がほしい・・・。

627 :病弱名無しさん:04/01/19 06:59 ID:JLiscqHh
>>626
想像しているより、大したことない。
怖くて精神安定剤持って臨んだが、全く使わなかった。

628 :病弱名無しさん:04/01/19 10:43 ID:dCNvCvlu
>>627
そうなんですか? 終わってしまえばそんなものてすよね。
でも怖い・・・。

629 :たっくん:04/01/19 11:04 ID:wHEL4syN
21日から入院なのに風邪気味で喉が痛いよぉぉん、、、ケホケホ

>>628
がむばって手術してきます
僕も全身麻酔だから手術自体は怖くないですよ、寝てる内に終わるでしょ
術後の数日間のことを思うと憂鬱ですが早く治したい気持ちの方が強いっス


630 :病弱名無しさん:04/01/19 11:50 ID:X+/orLsb
他の症状のスレを探してて、ここ見つけました。
みなさん勇気がありますね。私の場合小3位の
時に学校でこけて、左側に曲がってます。今まで
風邪とか特別な場合を除いて支障はなかったのですが、
ここ半年ほど何も無しでもつまり気味です。
鼻の横の皮を引っ張ると普通に呼吸できます。
やっぱりこれって手術ですか?・・・こわい・・・

631 :病弱名無しさん:04/01/19 13:38 ID:3H/UVEkg
>>629
がんばって行って来てください。
そして体験談をぜひ書き込んでください。

632 :病弱名無しさん:04/01/19 14:15 ID:B/nQHOjd
>>625
> 私は、局所麻酔で手術しました。鼻中隔湾曲症ぐらいの手術で
>全身麻酔は金の無駄です。手術も大した手術では無いです。

同意。やってる間も意識はあるけど、
薬のせいか傍観者のようにやけに落ち着いていたなあ。
あっというまだった。そんなに不気味でもない。
全身麻酔は大げさすぎるくらいの手術です。

>>627
>想像しているより、大したことない。

同意。2、3日、詰め物でうっとおしいだけ。
退院して少し経てば、すべてが過去の話。悩むだけ損。
鼻の通りに自覚がある人なら、確実に変化ある。

自分の場合はネットありきだったから、稀にみる最短距離だったよ。
だって普通の耳鼻科に通院したことなくて、いきなり紹介状無しで
大学病院いって、さすがに一ヶ月薬で様子みてくださいと言われたけど、
やっぱり鼻中隔湾曲症とか粘膜のはれとかあったし、自分が手術を
希望したこともあって、最初の通院から三ヶ月弱後にはもう手術した。
それで結果的に、万年鼻詰まりから一気に普通の人レベルまで
変わってしまった。これは一番極端な例かもしれないけど、
こういう人もいるということです。

633 :病弱名無しさん:04/01/19 21:59 ID:xpIIeVjr
>>628
嫌な事を、思い切ってバァッと行動してみてたら、
なんだ〜って拍子抜けするような時ってなかった?それと同じだよ。

>>629
頑張ってください。
治るのもそうだけど、
多くの人が人生の内に、せざるを得ない手術入院を体験することは、
これからの人生にプラスになりますよ。

634 :病弱名無しさん:04/01/19 23:16 ID:gti9Dl4/
>全身麻酔は金の無駄です。手術も大した手術では無いです。

局所で経験した人は判るんだよ。
でも、やったことない私には理解できないな。
死んだ人が、「死なんて大したことないよ」というようなもの。

一ヵ月後に全身麻酔手術控えてますが、
局所麻酔手術よりはましだと思ってます。

635 :病弱名無しさん:04/01/20 00:06 ID:ZHB5n/0p
>>634
やったことなくて理解できないのに、なんぜそこまで誇張して脅すの?
誇張でもなくて本当に大したことないよ。不安感を事実のように広げる
のって、ちょっと意地悪くない? 全身麻酔に決まったら、値段差の分
だけ局所麻酔よりメリットあると思いたいんだろうけど、そのために、
局所麻酔に恐怖感のイメージを植えつけるのは、やり方が間違っている。
他の人もいるんですから、他の人の立場も考えて、自分の正当化の
ために知らないことに必要以上に恐怖感を植えつけるのやめてください。

636 :病弱名無しさん:04/01/20 00:13 ID:ZHB5n/0p
ほんと局所麻酔で全然大したことない手術です。それは事実です。
全身にしろ局所にしろ、どっちみち手術中はなんともないんです。
不安はわかりますが、事実であるかのように脅すのはやめてくださいね。

637 :病弱名無しさん:04/01/20 10:31 ID:f+ffERap
耳鼻科に行ったら、鼻中隔、下甲介切除、神経を麻痺する手術?、レーザー、
あと蓄膿の手術で全部で27万ぐらいといわれました、高いですか?
あと大阪だったらどこでされました?

638 :たっくん:04/01/20 10:34 ID:IZIfjP/1
局麻で手術して大したことなかったって人が多いけど
痛かったり時間かかったりで地獄だったって人も結構いるわけですよ
自分が大丈夫だったからって皆平気なわけじゃないんですよ
だから気が強くて全然気にしない人は局麻でやればいいし
不安な人は全身麻酔でやればいいだけの話ではないでしょうか
局麻と全麻どっちがいいなんて議論は無駄さ

自分は迷わず全麻にしました、だって怖いもん・・・


639 :病弱名無しさん:04/01/20 21:46 ID:JAUhKfB7
局所麻酔で鼻中隔湾曲症と喉ちんこの切除したけど、
喉ちんこ切除は痛かったが、鼻中隔の方はすぐに終わりました。
全部で30分くらいかな
女性患者は全般的に全身麻酔が多かった。
男性でも肥満のひどい人は全身麻酔されていた
その男性は喉と鼻を2週に分けて手術していた
麻酔の種類は症状によるのだろう

問題は手術後に鼻が詰まり、息が出来ないこと
2日でガーゼを抜き、解放されたが、すぐに鼻づまりになり、
1週間口で息するのが辛かった
ガーゼを抜くときが痛いと聞きましたが、全然なんとも無かった



640 :病弱名無しさん:04/01/20 23:56 ID:8v1S8DDg
>>638
あなたも見聞でしかないじゃないですか。
全身麻酔の言い分だし。説得力ないんです。
>>634>>638かも。

641 :病弱名無しさん:04/01/21 00:30 ID:zitLVr7b
ここ最近、何やら鼻中隔ならぬ、ヘソ曲がりの人が一人いるようですね。
スルーしていきましょう。

こんど全身麻酔でやります。
超短期入院でやってくれる病院もあるようですが、
最初から全身麻酔という前提で受診する病院を決めました。
会社を長く休めるので楽しみです。

642 :病弱名無しさん:04/01/21 02:22 ID:9T2ypZI9
全麻の方も局麻の方も貴重な、お話をありがとうこざいます。
大変感謝しながら拝見させていただいておりますので
どうぞマッタりとお願いいたします。

643 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/01/22 01:14 ID:BX4B4OP5
2年前に手術したけど、最近、また、鼻がつまるようになってきたよ。
試験が終わったら、とっとと病院に行きたいんだけど、
今度はレーザーで粘膜照射だけで、済むのかな?

手術は局部麻酔だったけど、特に問題無かったな。
鼻に注射器を入れられるとき、緊張しちゃって、
医者に「痛くないから安心していいよ」って言われたけど、
「全然大丈夫っすよ」とか強がってたら、看護婦がコソコソと
「血圧が上がりすぎて、今は注射打たないほうがいいね」
とか言ってて恥ずかしかった。
ただ、血が消化されないんで、ちゃんと口から出せって言われたけど、
どうしても飲んじゃうね。普通に、術後に血を吐いちゃったさ。

つーか、手術中にレーザーの電源が入らなくなっときに、
医者が「MAICCA」とか言ってて不安になった。
術後に、「両方とも粘膜は取ったんすよね?」って聞いたら、
「もちろん」って答えてたけど・・・

あと手術終了直前に無性に熱くなって少し暴れちゃったよ。
自分にかけられていたシートを外したぐらいだけど、とにかく急に熱くなった。
手術が終わった直後に、医者に「多分無いと思いますけど、サプリ無いっすか?」
って思わず聞いちゃったぐらい。

特に強い痛みは無かったし、手術自体はあんま怖がらなくてもいいと思うよ。
個人的に可愛い看護婦が手術中にずっと手を握ってくれているのは(・∀・)イイ

644 :病弱名無しさん:04/01/22 23:08 ID:zvGEZ811
> 可愛い看護婦が手術中にずっと手を握ってくれている

ううっ・・・。
全麻手術に握手オプションないかな・・。

645 :病弱名無しさん:04/01/23 20:12 ID:wl7Aphci
俺は全身麻酔だったからそういう思いはできなかったな。

でも、術後の定期巡回で、globeのKEIKO似の看護婦さんに、
「あなたアトピーじゃないの?」と言われ、
シャツを脱がされ上半身を触られまくったのにはちと興奮してしまった。

スレ違いも甚だしいな。激しくスマソ。

646 :病弱名無しさん:04/01/23 21:31 ID:uXE/gFeO
術後の夜、手がしびれてナースコールした時、
「手が冷たいですね」とギュと握ってもらったときは嬉しかったね。
お気に入りの看護婦さんだったから、尚更。
同じくスレ違い、すまそ。

647 :病弱名無しさん:04/01/24 02:29 ID:YHz4xzmK
俺は局所麻酔だったんだが、術後の夜解熱用の座薬を入れられたな…
すごく恥ずかしかった。何せ座薬は20年ぶりぐらいだし。

648 :病弱名無しさん:04/01/25 09:52 ID:X2ZlUjTy
おれも痛み止めの座薬もらった。
本当は看護婦さんに入れてもらいたかったが、
遠慮して自分で入れますといった。
・・・

649 :病弱名無しさん:04/01/25 15:08 ID:adiSJcB1
俺の同室の香具師も、自分で入れてたな。

650 :たっくん:04/01/27 17:28 ID:YNHgNUbj
全麻にて鼻中隔矯正術と下鼻甲介切除術を行い今日退院してきましただー

退院前に暇すぎたので体験談をつらつらと書き連ねてupしときました
http://www.ne.jp/asahi/ga/sansan/hana.html
自分の体験を書いただけなので、これから手術しようとしてる人の参考になったらいいな

全麻で6泊7日、117,000円でした
局麻だと91,000円とか書いてあった気がする

痛み止めの座薬入れてもらいたかったなぁ、痛み止め点滴だたよ〜

651 :病弱名無しさん:04/01/27 21:01 ID:vqZdLp6s
漏れは局所麻酔でした。これは先に述べております。どこでしょう。
それはいいが、手術時間はその他を含めて30分。
粘膜刀で切除し、ガギガキと骨を割る音がし、
「衝撃があるからしっかり踏ん張って」と言われ、「ノーミ」と
ノミなるものでガンガンガンとやられ、
ガーゼを詰めてお仕舞い。
手術直後にトイレへ行き、痛みは無かったが、出血のせいか、
少しふらふら。
1時間後に昼食を取り、看護士に痛くなったら連絡くれと言われ、
術後5時間くらいまでテレビを見て、他の入院患者と談笑。
少し痛くなったかなと感じたため、座薬をもらい、おけつにえい。
その後は1時間おきに鼻に入れた綿を取り替えておりました。
結局、あまり痛みは感じなかったです。
ボクと交代で鼻中隔湾曲症の手術を受けた患者は、全身麻酔と
術後の痛みと疲労で翌朝まで動けませんでした。

症状、体質などにより麻酔の掛け方、痛み、その他が
違いますので、参考程度に受け止めましょう。
ちなみに費用は10万でした。


652 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/27 23:30 ID:Ebslb+Qg
>>650
軟弱臆病たっくんキモイ
犯されたい願望あるんじゃないの?
これは誹謗とか中傷でなくてマジよ。



653 :644:04/01/28 02:15 ID:1eS+UsI+
>>650
乙!
おもしろいっ!
ためになる!

654 :病弱名無しさん:04/01/28 06:58 ID:xYcOrT6n
>>650
乙でした。
自分がやった時のことを思い出しました。
>病棟の看護婦さんがめちゃかわいい人が多くて・・・
って、うちの所もそうでした。どこの病院も隠し玉にしてるのかな?
退院時の寂しい気持ちも凄い分かる!
帰ってきたその日は、かなり(´・ω・`) な気持ちだった。

655 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/28 11:52 ID:u3lppbGi
>>650
導尿のチソコの管は入れられなかったの?



656 :たっくん:04/01/28 14:26 ID:7LD6R9CM
まあ我ながら、臆病で神経質な方だと思うよ
ガーゼ抜くまではホントに鼻筋から目頭のあたりがずっと痛かったよ〜
痛み止めもあんま効かなかったし・・・
これはホント人によるみたいね

チンコ管も浣腸もなかったよ〜
術時間が短いから必要ないってことでは?

657 :病弱名無しさん:04/01/28 14:35 ID:pbJo2Upg
ガーゼを抜くとき痛いと聞いていたけど、
手術後、2日で抜いたら、全く痛くなかった。
鼻がすーすーしていい気持ちでした。
だけど、その後は鼻づまりで3日ほど息ができず、苦しみました。

体質や症状、治療法にもよるので、単なる参考程度と思ってください。



658 :病弱名無しさん:04/01/28 15:42 ID:7LD6R9CM
ん?

659 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/30 01:04 ID:6eXy9KbM
しかし、入院中それも全身麻酔の前日に点鼻薬使うなんて凄いね。
血管が細くなった状態で、採血とかする茄子って…
ウーン、でもタバコでも血管しぼむしな…
こういうのは医療ミスに繋がらないのかな。

おれ的には、点鼻薬は確実に身体に負担になっていると思う、
まず肝臓・銀杏の機能が低下すると思う、
点鼻薬使って酒飲むと、オェェってなる。

660 :病弱名無しさん:04/01/30 05:54 ID:/dbD+r+/
漏れの手術前は点鼻薬は全面禁止でした。血圧が上がるし、
粘膜がただれてしまうからだと。
ちなみに、点鼻薬を長期に渡り使ったため、手術中に粘膜まで焼きました。
その後も、粘膜の腫れが引かないため、1ヶ月後にまた焼きました。
点鼻薬はなるべく止めましょう。
だけど、鼻がつまるとくるしいんだなぁ。


661 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/30 11:55 ID:TzUQEXbT
臆病者のクセに医療事故に繋がるような事をするたっくん萌え。
我慢が苦手な所に萌える。
手術している側は「コイツ!点鼻薬使ったな」とか思わないんだろうか?

今日の朝も点鼻薬の弊害で起きれなかった、
昨日は点鼻薬×3と安物の栄養ドリンク×5でドーピングして
早起きして最後の束横線朝ラッシュを体験しようとしたのに〜(鬱
確実に交感神経と副交感神経のビットがずれてる。
こういう状態で全身麻酔をされると考えるとワクワクします。

662 :たっくん:04/01/31 01:38 ID:cNfJKeN5
手術前の点鼻薬はOKって先生に言われましたよ〜
手術当日は朝6時くらいに1回だけ使って後は我慢したと思う

現在術後8日くらいかな
もうおもいっきり鼻かんでも平気です
ねばねばした鼻くそみたいのがたんまり取れてきもちいいです
最近は懐中電灯と鏡で鼻の中を覗くのが日課
昨日の夜にかさぶた取ったりいじりすぎて
今日の朝は少し悪化しましたがもう鼻だけで呼吸できます

未だにポッケの中に点鼻薬がないと「忘れた?!」ってドキッとします
しかし点鼻薬がいらない生活って素敵
ホントに手術してよかったわ


>>660
鼻中隔矯正術とレーザー治療だけしたってことかな?
下鼻甲介切除術も一緒にやればよかったのに

よく点鼻薬中毒の人は1週間くらい止めれば元に戻るって聞くけど
僕の場合は点鼻薬なしだと完全につまってジュクジュクするわ頭痛いわで
点鼻薬を我慢するなんてありえない感じでした

663 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/01/31 03:19 ID:umV1R1Nx
やはり
何をやっても治らない根底鼻詰まり(基礎通器量の低下?)ってあるのねw
あー、おれ点鼻薬で下鼻甲介育てても1週間止めれば完全に治る。
おれの場合、点鼻薬で内臓器官がボロボロになるので1週間以上使うなんてありえない。
鼻詰まりのアーキテクチャ解説キボン。


664 :病弱名無しさん:04/01/31 07:07 ID:djDgjL13
>>662
>>660でーす
世間ではレーザー治療ですが、ボクの場合は放電により粘膜を焼きました。
ボクの場合、1時間ごとに鼻が詰まるため、点鼻薬を常時携帯してました。
しかし、使いすぎで粘膜がただれており、手術前の診断で全面禁止。
術後も全面禁止。
術後、鼻詰まりが完全にクリアされ、いまでは使っていません。
その後、ある理由で鼻炎となり、粘膜を再度焼きました。
点鼻薬の無い生活は良いものです。



665 :病弱名無しさん:04/01/31 16:43 ID:z5uXIwOE
薬いっぱい飲まされて眠っちゃったから、手術のことはほとんど覚えてない。
記憶があるのは術室に入るときに見えた、「中央手術室」と書かれた赤いランプと、
術中の鼻を削るゴリゴリという振動(すぐ眠りに入った)
終ったときの看護士さんの「終りましたよー」という声と顔をタオルで拭く感触だけだった。

666 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/02 21:21 ID:c0yvjWKY
えっ?
この手術って輸血するの?
童貞なのにエイズになったら嫌だ。

て優香、全く鼻がつまらないけどw

667 :病弱名無しさん:04/02/02 23:03 ID:018GuBq0
このあいだの事前検査で、
「輸血はしませんけどね。」と言われながら血液型の検査をしたけど。
まあ、よっぽど出血がひどかったら輸血するのかもしれないけど、
鼻に動脈が通ってるわけでもないだろうし。

668 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/02 23:07 ID:CeJv2ZMa
軽い鼻炎の方ならご存知のように
鼻粘膜には毛細血管がいっぱい通ってて
全身麻酔だと牛乳瓶1.5本〜2本の出血があるんだって。
たかが鼻詰まりの為にここまでするとはw



669 :病弱名無しさん:04/02/02 23:19 ID:018GuBq0
>>668
ここのインターネットは勉強になる2ちゃんねるですね。

でも、輸血しないって言われたけど。
300〜400ccだよねぇ。
ちなみに、ご希望の全身麻酔でね。

670 :たっくん:04/02/03 00:34 ID:N7n2odH+
ん?輸血なんて単語出てこなかったけどな
あんま気にせず適当に手術しとこうよ・・・ごめん
色々な事故等の可能性を気にして手術をしないのはもったいないと思ふ

671 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/03 01:35 ID:cspEyD68
幸せの絶頂の人が居ますね。
数年後も同じ鼻の状態だろうか?
可愛い女医さんに聞いて欲しいものだね。


672 :病弱名無しさん:04/02/03 12:53 ID:9TPuNt/v
鼻詰まりが無い人はいいな。
今日は花粉はそれほど飛んでないみたいだけど、
右は左の1割ぐらいしか通りません。
そこへ、奥の腫れた粘膜からの分泌物や鼻くそが、
かさぶた状にどんどん積もってゆくという・・。

673 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/03 23:59 ID:4TL9C8dz
厨房が勝手に分類した鼻詰まりのタイプ

@一過性のもの
 症状が激しくても交感・副交感神経が原因。
 運動などして交感神経優位にすれば治る。
 点鼻薬が非常に有効
 例)飲酒時、血圧系の薬の副作用

Aアレルギータイプ
 アレルゲンにより炎症を起こしている、非常に辛い
 初期は点鼻薬が有効だが効かなくなってステのお世話に
 氏ぬまで治らない
 例)花粉症、I型アレルギー系の人

B根底的なもの
 根本的に鼻の空気が通る道が狭くなっている。
 何をやっても治らないが軽度だと@やAより辛くない。
 例)鼻息が荒い人

674 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/04 00:01 ID:0X3S4RaG
ていうかおれはBになりつつあると思ったが
点鼻薬を使いまくっても
一進一退を繰り返すばかりで一向に…。

675 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/04 01:01 ID:Oa+GykHp
普段は風邪も引かないし、冬でも凄い鼻がスースー通ると
思ってたけど、
駅まで12,3分の所を10分にするために走るのが辛い。
僕は、排気量が1000ちょっとしかないので
鼻で2回息を吸って、5回吐くという呼吸法で持久走は乗り切ってきた。
運動は口では息を一切しない主義、口だとすぐバテるから。
でもね、最近それができないんだ、
鼻が詰まってない筈なのに「ピー」って音がして苦しくなってしまう。
これが点鼻薬リバウンドの恐怖なのかな?
今後、どこまでBの鼻詰まりを悪化させられるかとても楽しみです。
でも口呼吸の人って大抵、Aのアレルギータイプなんですよね。
Bが一番いいよ、格安の手術でやり直せるから。

676 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/04 01:03 ID:Oa+GykHp
違うわ、
鼻で2回吸って
0.5回鼻から空気を出すんだ。
常に肺に空気が無いとマジきつい。
水泳で覚えました。

だから鼻詰まりの人って勉強も
水泳以外は運動もできないんだねw


677 :病弱名無しさん:04/02/04 01:54 ID:NvrGKZHS
昨夜は、パソコンに向かったまま寝てしまって、
気がついたら椅子で口全開で上向いて爆睡してた。
口、舌カラカラだった。

そういえば、走るとき、口で吸って口で吐くけど、
普通の人は鼻使うんですかね。謎。

678 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/04 03:04 ID:2c0XYIBi
>口で吸って口で吐くけど

喉が干からびちまう.。。
鼻で呼吸した方が肺への負担が少ない。
結果的にバテにくくなる。
スポーツ選手がよくブリーズライトつけているでしょ?

679 :病弱名無しさん:04/02/04 09:30 ID:CJ4ij9g3
思いっきり吸っても鼻中隔狭いから、とても普通の人と同じ量は吸えん罠。

歩きながら会話すると口での呼吸量減るから、鼻の分だけではだんだん苦しくなってくるでつ。
食事も長々と食べてると汗がじっとり....息苦しい(つд`)


680 :病弱名無しさん:04/02/05 07:40 ID:6/R+k+Ro
鼻詰まってるってのは、とても生活していくうえで不都合なもんなんだね。
私は物心ついたときから(生まれたときから?)蓄膿症で、ほかの人は
同じように息苦しくないということもよく知らずに生きてきました。

思えば、人よりスポーツ等ですぐ息が上がったり大きい声出してると
のどが痛くなったり、朗読とかすると人より息が続かなくてすぐ苦しく
なったりてたのは、私の努力不足という面のほかの、要素もあったん
だねって今になって思います。

681 :病弱名無しさん:04/02/05 10:53 ID:hatGHpVq
>680
>生まれたときからで、ほかの人は 同じように息苦しくないということもよく知らずに

禿同!  折れも世間の人は、皆この位の呼吸量で居ると思ってますた。
       自分だけ体力的になんでヘタレなのか、直ぐに苦しくなるのかと.....


682 :病弱名無しさん:04/02/05 20:32 ID:lDmYiP5V
>680-681
すうーすうー鼻を手に入れたら、新しい世界が開けるよ。

683 :680:04/02/05 21:54 ID:RJEaLgQl
>>682
サンクス子。すうすう鼻を手に入れたからこそ気づいたんです。

684 :病弱名無しさん:04/02/08 16:11 ID:wVCpx+8G
3年前に湾曲症とアレルギーの手術をしました。
世界が変わるってこういうことかと感動しましたね。

しかし、最近鼾を指摘されるので病院で見てもらったら
手術の影響か、骨が出てきているのと、粘膜が復活しているので
穴がかなり狭くなっているとのこと。
鼾は骨を削らないと治らないよ、と。

またあの手術するの嫌だなあ。


685 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/09 00:04 ID:xcPKfNeS
>>684
おれの逆だ!

おれは、点鼻薬リバンド・鼻粘膜に薬品塗り塗りとかで下鼻甲介を育ててるけど
根底鼻詰まりはせいぜい1週間、
2週間立てばお鼻スースー。
いや〜生まれ持った越えられない壁を感じるw
いや別に馬鹿にしてるのでない。
だから鼻詰まりのアーキテクチャきぼん。

686 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/09 00:06 ID:xcPKfNeS
せっかく下鼻甲介が成長しても
戻っちゃう人も居るし、その逆もあるってこと。
ダイエットみたいなもの?

687 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/13 01:40 ID:nZSIvatt
落ちるぞ。

688 :病弱名無しさん:04/02/13 01:42 ID:8muhR0SU
おい!ニセモノ!
オレはとっくに手術したぞ!そんなの!
おれは二十歳すぎからビョ−院ばっかりだ!

689 :病弱名無しさん:04/02/13 02:06 ID:rY2i+BVK
ウんこに保守されてちゃ世話ねーなw

690 :病弱名無しさん:04/02/13 23:26 ID:mdZhe0WJ
チャゲアスのアスカも鼻中隔湾曲症なんだって。
かなりひどくて味も匂いもわからないらしい。
手術をすすめられたらしいけど、手術すると声が変わるかもって言われて諦めたんだそうだ。
確かに、鼻声じゃなくなったら別人になってしまうな。


691 :病弱名無しさん:04/02/14 01:43 ID:gaRkqy73
カラオケで2曲ぐらい歌うと、鼻が詰まり始めて大変です。
いよいよ手術間近age

692 :病弱名無しさん:04/02/14 17:57 ID:LjnMFXVf
私も声の仕事をしているが手術受けますた。
術後は大変快適です。
私の場合は逆に元々鼻声で
手術で鼻声がなくなることを期待していたのですが
全く変わりませんでした。
先生によれば、鼻中隔湾曲よりも
そういう骨格なのであきらめろ。だそうです。

693 :病弱名無しさん:04/02/14 18:00 ID:LjnMFXVf
続きです。

それまでは仕事に差し支えがある時は
鼻炎の薬に頼っていますたが
副作用でかえって仕事にならなくなるので
手術して本当に良かったと思います。

自分の場合は先天的にアレルギーがすごいので
体質改善しないと鼻炎は治りませんけどね。
長々と失礼しますた。

694 :病弱名無しさん:04/02/14 18:24 ID:gVXko+Tl
アスカもひどいアレルギー体質らしいね。
点鼻薬は癖になってるのでやめられず、副作用で歌ってるときに呼吸困難になって痙攣を起こして倒れてしまい、2回ほど救急車のお世話になったそうです。


695 :病弱名無しさん:04/02/14 19:53 ID:f2bLpEsy
手術すればいいのに 声まで変わらないでしょ

696 :病弱名無しさん:04/02/14 20:59 ID:8Xf+0Ec7
鼻声じゃなくなるからだな。

あ、でも
手術して歌を歌うときは
シンクロ用の鼻栓すればいいじゃんか

697 :病弱名無しさん:04/02/14 23:47 ID:gaRkqy73
鼻声の劇的改善は無いにしろ、
居酒屋でいつも鼻詰まりになってしゃべりにくくなるのは、
自身の飲酒と副流煙のためだろうから、
それが緩和されるのは有難い。
鼻が詰まると、何だか自分の声も聞きづらくなるんだよな。

698 :病弱名無しさん:04/02/15 03:02 ID:t3AN7jnX
ヘェー…アスカに親近感持っちゃった。

699 :病弱名無しさん:04/02/15 13:42 ID:dW/mlcJy
アスカはスタッフに
新幹線や飛行機とかの移動中、自分がいびきをかいたら恥ずかしいからすぐ起こしてくれ
と頼んでるそうだ。
お酒も鼻がつまってつらくなるから飲まないんだって。






700 :病弱名無しさん:04/02/15 14:23 ID:6Lev2tGD
アスカってずっとエヴァンゲリオンかなんかと思っていたけど
ASKAのことね

701 :病弱名無しさん:04/02/15 22:29 ID:W/w3v2o+
ASKAも大変なんだな

702 :ぴい ◆6OQgUzYeqk :04/02/15 23:56 ID:uUYHn3+u
この時期は乾燥してるせいか、鼻血出やすい折れ........(つд`)

703 :病弱名無しさん:04/02/17 00:08 ID:9ZX6A/W4
BSでチャゲアスやってた。
親近感を持ってみてしまった。


704 :病弱名無しさん:04/02/17 01:05 ID:PMaOvTAo
鼻中隔湾曲症スレの
イメージキャラクターは
チャゲアスに決定しました。

705 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/17 01:10 ID:rq2nhhn1
>>704
女にしてくれw


706 :病弱名無しさん:04/02/17 01:47 ID:jaqZhHk0
チャゲは無関係なのに(w

707 :病弱名無しさん:04/02/17 21:18 ID:3WPAZuNl
漏れも昨日のBS見てしまった。
インタビューでアップで映ると曲がってるのわかるような。
でも必ず同じ側から撮影して目立たなくしてるのかな?!とオモタ。
結構気にしてるのかも。喋る声聞いても鼻悪いのわかるな(w





708 :病弱名無しさん:04/02/20 23:19 ID:T+nOJu9B
花粉症もあってすごいつらい。
凡人の漏れでもこんなにつらいんだから、歌手だったら相当大変だろうなぁ。


709 :病弱名無しさん:04/02/20 23:39 ID:V/IsZObA
いま、初めて俺が高校時代に受けた手術の病名を知った。
そんな名前だったのか…

手術前に台に縛り付けられて、麻酔は局部麻酔だった。
ノミと木槌で骨を削られる。まるで仏像。
最強に痛い虫歯の500倍痛い。
ズキーーーーーーーン!!!!っていう、死にそうな頭痛の嵐。
縛られる訳だ。「この手術は中学の内は辞めた方がいい」と言われた訳だ。発狂しそうだったよ。
ガーゼ取る時もバリイイイズキイイイイイイイイイインギュオオオオって言う痛み。
痛みで貧血起こした。

それ以来医者が怖くなった。全然平気だった歯医者でさえ怖くなった…
もし、あの頃に戻っても、もう一度あの手術を受けるくらいなら一生鼻詰まりで生きる道を選ぶなあ。

とにかく、拷問。骨削られるんだから。

しかも手術終ってもアレルギー体質変わらず。

710 :病弱名無しさん:04/02/21 17:17 ID:hzA1wyqo
> 「この手術は中学の内は辞めた方がいい」

恐らくガイシュツですが、この意味は、
鼻中隔は10代のうちは成長を続けるため、
成長が止まってからでないと手術の意味が無いからですよ。

ちなみに私は、
数日前に全身麻酔での手術をしました。
まだ入院中でつ。

711 :病弱名無しさん:04/02/21 21:45 ID:MMJ5hJAf
ぜひASKAにも手術してほすぃ。

712 :病弱名無しさん:04/02/21 22:46 ID:XHWoMd8r
>>710
おつかれっス!!
早くスカスカ鼻になるといいですね☆

713 :病弱名無しさん:04/02/24 15:41 ID:xpMjRnle
手術っていくらくらいですかね?

714 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/24 15:47 ID:d2YMpRPM
100k

715 :病弱名無しさん:04/02/24 16:16 ID:xpMjRnle
手術費用はイクラデスカ?

716 :病弱名無しさん:04/02/24 23:01 ID:A8J5Loas
3割負担・局所麻酔・大部屋で9万円前後ですな、総額。

717 :病弱名無しさん:04/02/24 23:04 ID:xpMjRnle
絶対入院しないとダメかな?

718 :病弱名無しさん:04/02/24 23:08 ID:QZWakom+
>>717
だめでしょうね。

719 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/02/25 11:16 ID:rRSoEgn+
3年ぶりに大学病院に行ったけど、同じ先生で少し感動したYO
また鼻詰まりになってるって言ったら、粘膜は随分綺麗になってるけど、
アレルギーぽい鼻の詰まり方してるなって言われた。

今までに何度もアレルギー検査して、この大学病院でも、
かなりの細かい検査したんだけど、結局、アレルギー反応は無かったんだけどね。
粘膜をレーザーで焼いてもらえないっすか?って聞いたら、一応、
アレルギー性鼻炎の薬を飲んで、様子見てから、レーザー手術をしようって話になった。
その時は、かなりの範囲を焼いるから、外来でレーザー手術できるって。

俺みたいに、アレルギー検査に引っかからないけど、アレルギー性鼻炎って言われた人いる?
今まで、医者に行くとそんなこと言われてばっかで、この病院に来てから、鼻中隔湾曲症だから、
手術で治るよって言われて、アレルギー性鼻炎って判断した奴をヤブ認定してたんだけど、
正直、スマンかった・・・

そーいや、この大学病院に行く前の大学病院でも、鼻中隔湾曲症って診断されてたわ。
でも、手術しても、君みたいな点鼻薬中毒は半年くらいで鼻が詰まってるって、
感じるようになるよって、言われて、むかついた記憶があるや。
点鼻薬では必要以上に鼻を開かせてるから、治っても違和感を感じて、また使っちゃうんだってさ。
俺は、そんなことにはなんないすよって言ったら、もう何人もそんな患者を診てる、
点鼻薬は麻薬みたいなもんだよって言われて、もう、この医者には、頼らねえ!って思った。
まあ、俺は3年たって、寝る前に少し点鼻薬を使う状態になっちゃったから、この医者を否定できないけどさw
このスレを見るかぎりでは、そんなことないみたいだなー。

720 :病弱名無しさん:04/02/25 12:39 ID:mTRk7K90
3/1に鼻中隔の手術だよぉーこわいよおー
(>_<)

721 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/25 12:42 ID:8XwGZ57X
鼻柱隔湾曲症は
軟骨と粘膜が触れ合って粘膜が刺激で炎症を起こしてジュクジュクの鼻になる。
アレルギー性鼻炎も、アレルゲンに粘膜が刺激されて炎症起こして
ジュクジュクの鼻になる。
症状が似ているから待ちえるんでないの?
1時間待ち3分診療じゃこれが限界。
日本の医療のレベルが低い?
とんでもない。
たかだか鼻詰まりで税金投入して
治療してやっているの日本ぐらいだよ。
いっそのこと耳鼻科なんて保健適応外にするべきだ。

722 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/02/25 12:56 ID:I98sswqa
アレルギーという単語は金の卵だ。
検査方法いかんによっては
誰でもアレルギーにできるから医療紛争に発展しない。
誰かアレルギーの経済効果でも調べてくれ。

根本療法のできる手術設備の整った大病院の家計は火の車、
企業主義の個人病院はボロ儲け、
正直者は馬鹿を見る構図がここに…

おれの個人的考えだと
手術執刀医には金を払うべきだと思います。
おれは払わないけど、金をもらわないとやってられねーという人も居るでしょうから。

723 :病弱名無しさん:04/02/25 13:37 ID:gtiEuLIw
備中か食わん極小

724 :病弱名無しさん:04/02/25 19:22 ID:A06moPPh
>>720
局所麻酔かい?
そうだったら怖いだろうけどがんがれ!

>>717
うちは日帰りでやりますってとこ見たことあるけど
術後1・2日は仕事なんて無理だし、術後の痛みとか考えたら
無理に家に帰るより入院してる方が絶対いいでしょ
どうせ毎日通院しなきゃだろうしね

725 :720:04/02/25 21:53 ID:mTRk7K90
>>724
局所麻酔です。
ありがとう!がんがるッ!

726 :病弱名無しさん:04/02/25 22:13 ID:UwGimVoi
還付請求の時期になりまして、用紙を一応貰ってきた。
計算してみたら、去年一年間で、
耳鼻科、鼻柱隔手術、歯医者等で約38万使った。
生命保険で約10万、健康保険組合から約20万支給された。
結局、医療控除の10万超えず、申告する必要はなくなった。





727 :病弱名無しさん:04/02/26 21:55 ID:lGrw+g5/
オイラも還付楽しみにしてたんだが、生命保険と、健康保険で
チャラだった。なかなか10万円は超えないね。
超えないってことは、幸せなことなんだが。


728 :ポタ:04/02/27 02:43 ID:wfnOrtDN
自分は曲がり方が複雑で難しかったのか
術前と術後(半年)で全然かわらず
手術中も医者がむずかしいなぁとかつぶやいてたし

フンフンしすぎて耳管が開放ぎみ
ハァー
自分の呼吸がうるさい

729 :病弱名無しさん:04/02/29 00:56 ID:b99QGQU3
>>709
かわいそうに、麻酔が効いてなかったんだね。

>>720
今日当たり入院かな?がんばって。思ってるほどたいしたことないよ。
頭がボーっとする注射もされるから、穂わーってしてる間に終わった。

730 :病弱名無しさん:04/02/29 02:47 ID:GftF5Epv
>>729 麻酔効いてれば痛みは少ないですか?

731 :病弱名無しさん:04/02/29 16:07 ID:wGAGTAjr


732 :病弱名無しさん:04/02/29 17:59 ID:A3OhCQ+o
おいら全身麻酔だったけど、頭がボーとする注射がぜんぜん効かなかった。
手術台の上で脈を計るやつ?みたいのをつけられた時心臓バックンバックン
だった。看護婦さんに緊張してますね、と言われたよ。
このまま全身麻酔も効かなかったらどうしようと怖かった。

733 :720:04/03/01 07:23 ID:xjtjUXwk
>>729
レスありがとう!
今日入院で今日手術です。勇気付けられました…と言いたいのですが、当日になってかなり不安になっております。
でもホントお心遣いありがとう。

734 :病弱名無しさん:04/03/01 07:50 ID:lg483B/N
>>732 結局効いたのかい?

735 :病弱名無しさん:04/03/01 07:54 ID:Dt171eXy
>>733
がんがれ!

736 :病弱名無しさん:04/03/01 09:18 ID:xjtjUXwk
>>735
ありがとう
では行ってきます。

737 :病弱名無しさん:04/03/02 18:39 ID:JDt1LfBR
>>734
効きました。
看護婦さんが点滴の管に注射器で数ccの
薬を入れただけでちゃんと意識がなくなった。
目覚めは最悪だったけど。

738 :病弱名無しさん:04/03/04 21:51 ID:61h2olUQ
半年近く前に兄にけんかの際、鼻を殴られて、めがねの鼻あて部分が陥没してしまいました。
病院にいくのが怖かったため、まだ行ってません。もう、手術以外、元に戻す
方法はないんでしょうか・・。はやく医者行けばよかったと、後悔でいっぱいです。
治療法知ってる人いたら、教えて。

739 :病弱名無しさん:04/03/07 03:14 ID:bfj6az9W
>>738
鼻中隔湾曲症とは鼻の中のしきりが曲がっている病気なので、鼻骨の骨折とは全くの別物です

すぐに病院に行けば簡単に治ったのに・・・
まあ早く病院行ってくれ、耳鼻科?整形外科?わかんねぇけどなー


740 :病弱名無しさん:04/03/07 11:27 ID:I5JgGOCC
3週間前に手術した者なんですが、最近になってまた鼻詰まりが再発したようなのです。
再発する可能性があるのは知っていたんですが、こうも早くなるものなんでしょうか?
おかげでまた不眠の日々が‥

741 :病弱名無しさん:04/03/07 17:42 ID:UfUI4Gej
>>740
それって、かさぶたが詰まってるんだと思うよ。
医者行って、鼻の中掃除してもらいましょう。

742 :病弱名無しさん:04/03/07 21:13 ID:lHuAXIjL
>>741
それ聞いて安心しました。
あの入院をもう一度やるのかと思うとゲンナリしてたんで。
明日行ってみます

743 :病弱名無しさん:04/03/08 19:41 ID:RyMxSJKn
鼻がまがっていると、ボクもそうなんですが、
自分の写真見るの、いやになりません???
いつも鏡で見てる顔と、曲がりが、逆になるからかな????




744 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/03/08 19:42 ID:Ksl28/TE
>>743
スレ違い。

745 :病弱名無しさん:04/03/08 22:56 ID:8mLQKI/D
>>743
鼻中隔湾曲症とは鼻の中のしきりが く の字に曲がっている病気なので
外見上の曲がりは関係ないんですよ

746 :病弱名無しさん:04/03/09 01:21 ID:LDAC+5TZ
>>744-745
確かに、鼻中隔湾曲症自体は、鼻の中の軟骨の曲がりを指すものなので、
外観の曲がりは無関係ですが、
自分などは、外観的にも鼻筋が明らかに曲がっています。
でも、軟骨を摘出したおかげで、外観の曲がりも緩和されたような気がしています。

747 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/03/09 02:11 ID:xfTGPcVQ
>>746
この手術って
鼻の形が変わったという苦情も多いらしいね。

748 :病弱名無しさん:04/03/10 22:12 ID:uV6cXXTY
>>747
隔壁軟骨を取るだけで変わるかよ。
鼻の外形を形作る骨は一切削らない。嘘つくなよ。

749 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/03/10 22:37 ID:/AITkHEK
>>748
THE掲示板参照。

そりゃおれだって理屈では変わらないの知っている。


750 :病弱名無しさん:04/03/12 10:33 ID:yFJd9fme
>>749
嘘つくな。

751 :病弱名無しさん:04/03/12 13:46 ID:JkYezGxT
手術道具のカタログ発見
http://home.att.ne.jp/surf/km/2catmenu.htm

752 :病弱名無しさん:04/03/16 01:47 ID:ox9sBXZ6
私は局所で3時間半かかったよ…地獄だった。
他に鼻甲介粘膜レーザーと鼻茸取るのと、あと蓄膿の手術
やりかけってとこでダウン。
後もガーゼ抜くときとか涙ボロボロだった。
しかし鼻筋が通って、眼鏡が落ちてこなくなった。

753 :病弱名無しさん:04/03/16 09:45 ID:wnCKfYAp
漏れは二十歳の時に手術したけど、実際鼻の形は変ったよ。
曲がったとかじゃなく、術後にガーゼを詰め込んでた期間が2週間くらい
だったせいか、結構鼻筋が通ってた方なんだけど、今は鼻が大きいです。
ガバッと横に広がった感じで、泣ける。
ちなみにガーゼは入院中に2〜3回交換するんだけど、血で引っ付いてる
から、液体の薬(消毒か?)を噴射して、固まった血を溶かしながら、少し
ずつ抜いていく(かなり奥までガーゼが入ってます)ので、そりゃ死にそうな
位痛いです。ガーゼ交換後は、歩いて病室に戻れない位死にそうになるので
車椅子で戻った記憶があります。
あんな手術、やらないで済むんならやらないほうが良かったなと。
実際湾曲した軟骨を取り除いても、逆に内部の仕切りがベコベコになって
結局、曲がってきて鼻の穴を塞ぎ気味になってますんでね。


754 :病弱名無しさん:04/03/16 16:17 ID:nvhvQ7a5
http://home.att.ne.jp/surf/km/3zu111.htm
http://home.att.ne.jp/surf/km/3eq801.htm
751のカタログよりハンマーとこんにゃく。
鼻かんでもつまったままっていうのは湾曲症の症状なの?
つまってるっていうか、腫れてる感じなんですけど。
ちなみに耳鼻科いったら手術するまでも無い湾曲症って言われました。


755 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/03/16 23:15 ID:XnlSzXUD
その辺歩ってる、
Ray・JJ系の生意気な女にこの手術受けさせてやりたいね。
本屋で口開けて本を折り曲げて立ち読みしているようなコにね。

実際、大学1年の最初の夏休みとか利用して
この手術受ける花の女子大生とか多そうだ。
でも女子高生の慢性鼻疾患保有率は僅か8%、
アレルギー組を除くと
100人に一人くらいか。。。

756 :病弱名無しさん:04/03/18 23:57 ID:KXQ1sMEu
JJ系からしおらしいRay系になりました。
いつも鼻の奥の粘膜がくっついている感じですけど、
これが湾曲症なんですか?
鼻の下の方だけかろうじて空気が通る感じです。
口でのほうが息をし易くて
唇が乾くのでリップグロスは欠かせないです。
風邪を引くと全く鼻で息が出来ません。
普段は鼻水とかくしゃみとかの症状が全く無いので気にならないけど
寝るときは口でしか息が出来ず喉を痛めてしまうので、
手術でも受けてみましょうか。
もう春休みは無理でしょうから8月か9月に予約しよっと。


757 :756:04/03/19 00:00 ID:x6uCv0BV
ちなみに市販の点鼻薬は効きません。
上手くさせません。
ずっと以前に病院で貰った点鼻薬が凄く良く効いたけど
ステロイド系なので止めた方がいいと言われました。
アレルギーと診断されましたが
その傾向は無いように思えます。

758 :病弱名無しさん:04/03/19 06:47 ID:JDGRMbdS
すいませんお聞きしたいです。現在20なのですが
高校1年時代街中で壁に鼻が激突してしまい。鼻がボクサーみたいにはれ上がって
鼻筋をさわるとカチと骨がはまる音がして折れてるのではって思って医者に
いったんですがレントゲンもとってもらえず。シップはっておけば治る。
ルックスも大してかわらないからこのままでいいでしょって言われたのですが・あきらかに
鼻の左かわの形がかわってて。右の鼻の穴の呼吸が前よりしずらくなり・
寝ているときに口で呼吸してる感じになってしまい。・目の下に血が死んでるようなクマができ
4年たっても治りませんまた。鼻筋をコンコンとたたくと痛いです鼻を触ると
骨が歪んでてぐらぐらしますが・鼻中隔湾曲症は鼻が衝撃を受けてなってしまう
ものなのでしょうか?もう4年たってますが治るのでしょうか?ただそこまで右鼻で息するのが
くるしいわけでなく。少し違和感がある程度です・読みにくい長文失礼しました

759 :病弱名無しさん:04/03/20 16:44 ID:Q1II5HHq
>>758
それは鼻中隔湾曲症というより単なる「けが」
もっとちゃんとした医者に行きましょう
 
鼻中隔湾曲症は勝手に曲がってくるもしくは生まれつき曲がってるってやつ


760 :病弱名無しさん:04/03/24 22:03 ID:wug8o8eC
(・∀・) スンスンスーン♪

761 :病弱名無しさん:04/04/03 00:45 ID:mAZANqv/
俺も手術をしたが鼻にガーゼが詰まっていた為いびきが酷く夜になると
他の部屋にベットごと隔離された部屋に移動して寝てた(w

762 :病弱名無しさん:04/04/06 01:56 ID:iOeGi6DB
手術したいけど、どこの病院にしたら良いか悩んでます。
安心して手術受けたいから家から遠い病院でもかまわないけど
術後、どのくらい通うものでしょうか?
誰か地方から東京とか家から遠い病院で手術受けた人はいませんか?
アドバイスお願いします。

763 :病弱名無しさん:04/04/06 09:49 ID:Q7vNMVTU
990 :卵の名無しさん :04/03/30 21:30 ID:luVwXylx
医者って、女関係に関しては、犯罪者並かもね。(藁

子供中絶させる話、ごまんとあるよ。
一度中絶させれば、次からは自分からだまって茄子は
中絶しにいくようになる、っていってる香具師も
いたよ。
子供作れば医者の妻の地位ゲットって思ってる茄子も、馬鹿だし。

別れ際に子供つくられちゃう香具師もいるし。





764 :病弱名無しさん:04/04/08 12:47 ID:dKCERIbl
>>762
http://www.kamio.org/ でどう?

私は地方から行って手術をしたけど、特につきそいも必要ないし困らなかったよ。
退院後の通院は、都合4,5回いったかなあ。

765 :762:04/04/09 03:22 ID:tWe4KSkP
>>764
いろいろお聞きしたいことはあるけど、そこの病院とても良さげなので
不安がってないで一度かかりに行ってみます!
ありがとうございました。

766 :病弱名無しさん:04/04/09 07:27 ID:+eWOUZxJ
>>765
過去レス見ても、その選択は正解。

767 :病弱名無しさん:04/04/09 10:38 ID:4Z1AbweR
鼻が詰まるんでこの板の各種鼻スレをいろいろ見てた。
でも、俺はこの症状(鼻中隔湾曲症)ではないな〜なんて思って、
ちょっと前にこのスレのログを削除したんだよね。

で、耳鼻科行ってきたらこの症状だった。。。
入院・・手術・・痛み・・ヒィー(((;゚Д゚)))ガタガタ

768 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/04/09 21:47 ID:f6DRPWM6
CTスキャンだのアレルギー検査だのされて、
入院して一夜明かして
手術。
看護士に肩や尻に超痛い注射打たれて、
すっぽんぽんにさせられて
たかが鼻詰まりの為に命がけの全身麻酔の手術。
術後は、激しい嘔吐感と微熱、頭痛、痛みに襲われ、
看護士・医師にハァハァ。
冷凍コンニャクや止血用ガーゼをパンパンに詰められて
口でしか息ができず、夜も眠れず…
4、5日後にガーゼ除去、
これがもう超痛い!!!!!
マジ気絶するよ。


たかが鼻詰まりでここまで命がけのことするなんてw

769 :病弱名無しさん:04/04/09 23:12 ID:alsoWYsn
>>768
( ´,_ゝ`)プッ、マダコンナコトイッテルヨ

770 :病弱名無しさん:04/04/10 22:53 ID:Lw4WG7MX
>>768は、
最初の3行しか事実じゃないな。

風説の流布。

771 :病弱名無しさん:04/04/12 00:15 ID:0LiY9DSN
ウソんこ眼鏡さんって何でうそばっかり書くのかしら。。
コテハンだからまだウソとわかるからいいかもしれない(w

772 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/04/12 04:18 ID:4UOwNsEX
ノミとトンカチで軟骨削り、
気分は彫刻家の耳鼻科の先生。
手元が狂えば神経切断、失明・嗅覚障害…
局所で行おうものなら、
削るたびに頭部への激しい衝撃、
恐怖心との戦い、
鼻粘膜の毛細血管から血がドバドバドバ…
マジ窒息する。
看護士さんが歯科衛生士の如くバキュームで吸引、
我慢できずに飲み込もうものなら激しい嘔吐感に襲われる。
痛みも半端ではない。
術後は微熱・頭痛・痛みに襲われ何もできない、
しかも鼻にはパンパンに止血用ガーゼまたは冷凍コンニャクを入れられ、
4、5日後の除去が超痛い。

いや〜
その辺歩いている生意気なきょうこ気取りな
JJ系の女の鼻の軟骨でも削ってやりたいね。


773 :病弱名無しさん:04/04/12 09:04 ID:rNW0i09B
手術から3ヶ月たったので経過でも書こうか

最近は鼻をかんでも血が出なくなった
花粉症の季節でも鼻がつまらない(鼻水と鼻糞はでる)
よく眠れるし睡眠時間が短くなった(以前はいつも眠かった)

エアクリーナーはきちんと修理しませう。

774 :病弱名無しさん:04/04/14 16:43 ID:xgIQCmZ0
手術した人は大学病院で手術したんですか?

775 :病弱名無しさん:04/04/15 18:29 ID:eA6Wc7Pd
大学病院>実験台
おいら大学病院じゃなかったけど
手術初めての先生だったなー。

776 :病弱名無しさん:04/04/15 20:20 ID:+XaLPFXC
6年前に全身麻酔で手術したよ。
術後3日目か4日目くらいまでガーゼがぱんぱんに詰まっていて
ガーゼ除去の時には口の中に結構な量の血が下りてきたな。
術後から翌日は、洟やら膿やらでかなりつらかったけど、手術して
よかったと思ってるよ。鼻づまりのつらさがだいぶ軽減したし・・・

医師によるかもしれないけど、ガーゼ除去はたいして痛くないよ!
つめてたものをゾロっと抜かれる気持ち悪さはあるけど。

777 :病弱名無しさん:04/04/15 20:23 ID:jS5Ir4LJ
オイこそが 777げとー

778 :病弱名無しさん:04/04/19 02:23 ID:stPaXfRY
福岡市で日帰りor入院費用が安くて、良い病院をご存知の方いらっしゃいまし
たら情報お願い致します。

779 :病弱名無しさん:04/04/20 02:28 ID:qYjsAFju
今日手術説明受けた。
外来OKだったのでお願いしたが、
ガーゼも詰めない方法あるらしい。
このスレではそういう話無かったからちょっとドキドキ。

780 :病弱名無しさん:04/04/20 18:37 ID:ndzaMN1Q
昨年の8月に手術を受けました。最近になって糸のような物が鼻の穴から出てきたのですが、病院で見てもらったところ、詰め込んでいたガーゼが残っていたみたいで、非常に痛い思いをしながら抜いてもらいました。これって医者のミスなんでしょうか?

781 :病弱名無しさん:04/04/20 22:44 ID:aixVhKiR
>>779
説明受けたのに、あるらしい・・・ってなんじゃい!
ちゃんと理解してこいや!!
ま、苦痛が少なく終わるといいね☆

782 :病弱名無しさん:04/04/24 05:58 ID:SlxIyUgg
手術を受けた皆さんに質問させてください。
術後の嗅覚に変化はありましたか?
以前より匂いに敏感になった、など体験談があればお聞かせください。


783 :病弱名無しさん:04/04/24 15:26 ID:uMI2JHf3
先週の月曜日に手術受けたので報告。
全身麻酔だったけど、その前の筋肉注射で意識が朦朧。
意識が戻ったときは、頭ジンジンして身体に力がダルイ・・・
術後当日は、頭痛と高熱と口呼吸の息苦しさで寝れなかった。
何度もナースコールして、氷枕やら痛み止めやら貰ったよ。
3日目朝にやっと、ガーゼ除去でアタマスキーリ。
チョット、出血と痛みの為に微熱があったけど点滴も4日目にて終了。
5日目に鼻中ないの洗浄して、退院。
抜糸までは、鼻の穴に綿球いれてるので街中では恥ずかしい。

よく分からないけど、食事の時に味覚が落ちているような気がする。
なんとなく、甘いとか辛いとかは分かるんだけど・・・
しばらくしたら、元に戻るのかな?

784 :病弱名無しさん:04/04/25 02:21 ID:zivJIuVT
>>782
手術前は、匂いはほとんど判りませんでした。
退院後ずっと、時々物凄いカサブタが出てきていましたが、
およそ2ヶ月が経過して、
下甲介の切除痕も塞がったようです。
それにしたがって、以前よりも匂いが判る様になってきました。
会社での女の子の匂い、混んだ電車のオサーンの臭いなど・・。


785 :病弱名無しさん:04/04/26 19:01 ID:AVIBqb93
おいらは嗅覚、味覚に変化なかったな。
気になったのは、軟骨取り出した傷口が縫ってなくて
ぱっくり口が開いていて軟骨みたいなものが見えていたこと。
一ヶ月ちょっとで塞がった。

786 :病弱名無しさん:04/05/02 22:14 ID:/NT9DTv0
手術後8ヶ月経つが、匂いもわかるし
鼻の通りもよい。
まあ、鼻の通りがいいのは、鼻の仕切りに直径5ミリ程の
穴が開いているからなんだが・・・。
ま、鼻ピアスができるし忘年会の隠し芸で
ヒモ通しの芸ができるから、あんま気にしてない。

787 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/05/02 22:25 ID:z3EW1BnQ
age

788 :782:04/05/03 01:40 ID:zBRO0utP
みなさん、ありがとうございます。

私、実は飲食関係の仕事を志しております。
鼻がバカでは話にならない仕事ですので何とかせねばと医者に診てもらった結果、中度の嗅覚異常との診断でした。
やはり鼻中隔(?)が湾曲しておりました。
同時にアレルギー性鼻炎を併発しているようで、現在こちらを投薬治療中です。

今のところ手術を匂わすような話にはなってません。
自ら手術をお願いしてしまった方がいいのかな…とも思うのですが…。

789 :病弱名無しさん:04/05/03 07:46 ID:gzAjdvxU
>>788
よほどひどい状況でなければ、
医者側から「手術しなさい」と言われることはないんじゃないかなあ。
口があれば息はできて、死にはしないので。
(もちろん、保険は利くけどね。)

790 :病弱名無しさん:04/05/05 12:32 ID:35Dz6aQz
>>788
まだ通院数ヶ月ならわかりませんが、
永久に通院させて薬を処方し続ける例がほとんどでしょう。
自分の所で手術を行える病院でない場合、
わざわざ他の院での手術を奨めてくることは無いと思います。
やはり死に至る病気じゃないから。

ただし、自分は手術で多くのメリットを感じています。
希望されるのなら、手術例の多い病院へ行かれるといいと思います。

もっとも、手術前にも説明を受けたのですが、
嗅覚異常の改善については、
それほどの効果は期待出来ないと思います。

791 :病弱名無しさん:04/05/09 11:38 ID:a0cflfUg
10日前に手術しました。僕はとても鼻がでかく、軟骨がかなり湾曲しており、
重症と言われていました。手術は全身麻酔で全く痛くなく、術後のガーゼ抜きも
も全然痛くなかったんです。曲がって通りが悪い鼻の方は通りが良くなり(多分、普通の人と
同じレベルになったみたい)もともと曲がっていない方も削ったのでさらに通りがよくなり、普段から口で呼吸していましたが、
今では自然に鼻で呼吸できます。

792 :病弱名無しさん:04/05/09 11:49 ID:FvW324cn
おめでとう!
しばらくは通院でのカサブタ取りという快感も待っていますよ!

793 :病弱名無しさん:04/05/09 14:53 ID:eBqQTOwj
鼻中隔矯正だけでなく同時にやる 下甲介切除は重要だよね。
粘膜だけのコンコトミーで無く 下甲介骨も抜き取るムッシェルバインで
やってもらったほうが良い。

794 :病弱名無しさん:04/05/09 21:36 ID:H2VvaLXJ
>>791
質問。
大学病院で受けたの?
費用はナンボ?

795 :病弱名無しさん:04/05/09 23:29 ID:zVd8MUNa
俺はレーザーメスを使って手術。
全身麻酔から醒めたときは鼻の奥がズーンと重く熱い感じ。
ガーゼは3日目で取った。ほとんど出血してないので張り付いてなくて
全然痛くなかった。解ける糸使ったので抜糸なし。ふさがりも早かった。
5日目に退院、自宅療養あわせて術後10日で職場復帰。
いま2ヶ月経ったけど鼻で深呼吸できる幸せ噛みしめてます。イビキも治ったし。
レーザーは保険が効かないから手術費用はかかったけど満足してます。

796 :病弱名無しさん:04/05/10 23:22 ID:SyjDVYjC
>>795
手術はすぐにしてもらえた?
それとも予約したの?

797 :779:04/05/11 10:43 ID:/n/ZkR9L
>>781
ごめん、詳細書いてなかっただけでした。応援ありがとう。

手術も無事終わって現在ほとんど完治。鼻呼吸も断然しやすくなりました。
局所麻酔は怖いって聞いてたけど、自分は麻酔がちょっと痛かったぐらいで
衝撃とかもそんなにありませんでした。ペリペリ、コンコンって感じで音鳴ってたけど。
最後にフィブリン接着剤ってのを傷口に使用しました。血液製剤なので要サイン。

コットンボール2個詰めてもらってたけど、出血してたことと
広かったほうの穴が完璧詰まってて、これでいいのかと不安でした。
結局、金曜手術で月曜通院して注射で血を抜いてもらうまで
鼻が詰まってて結構つらかったです。

今回かかった費用は全部で\32560 (3割負担)。
現在ヒッキー状態なのであてになりませんが5日ほどあれば職場復帰できたかと思います。
このスレを含むネットでの情報が結構参考になったので感謝します。

798 :779:04/05/11 10:57 ID:/n/ZkR9L
何か自分の書き込み高飛車っぽい、ごめんなさい。

799 :病弱名無しさん:04/05/11 15:20 ID:iAyj1MpV
>>797
安い・・・
それって大病院?

800 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :04/05/11 21:18 ID:aXHbnHKN
もぐもぐ、800番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ



801 :795:04/05/12 00:17 ID:1YYkmHQU
>>796
予約で2ヶ月待ちだった。
レーザーメスで手術やってるとこ少ないらしいから人気。
地方の個人病院だけど東京からの患者も何人か入院してたよ。

802 :病弱名無しさん:04/05/12 00:23 ID:EWs4pTiJ
>>801
関東?

803 :791:04/05/12 22:30 ID:FSK3DULL
>>794
はい、大学病院です。
本屋で病院ランキングのようなものを拝見して行きました。
でも実際はランキングに紹介されているような名医に看て
もらえないのが現状ですが、設備が整った病院での手術をお勧めします。
費用は入院費、手術代込みで国保で12万位でした。

それにしても797は安いですね・・・



804 :病弱名無しさん:04/05/16 01:45 ID:KiUrxpcO
病院はどうやって調べたの?
地元の病院で紹介してもらったの?

805 :病弱名無しさん:04/05/17 00:28 ID:xWgL1Ci2
うわーーこわいよーー!
自分の鼻、右から左に動かすとゴキッてなるよーー!!
手術やだよーー!!

806 :病弱名無しさん:04/05/18 00:50 ID:PlWnSEUJ
>>805
大したことないよ。
できれば麻酔科医のいる病院でね。
術後は超快適。

807 :病弱名無しさん:04/05/18 18:37 ID:G/Sy3VM2
鼻中隔湾曲症の人って絶えず鼻がつまってるのですか?
後、鼻中核湾曲症の人にとっては花粉症や蓄膿症は屁のカッパですか?

808 :病弱名無しさん:04/05/19 14:05 ID:oErzNz87
>>807
そういうことじゃない。
要は片側のとおりが悪いだけだと思う。
そっちの穴優先になると呼吸しづらいとか、
鼻詰まりなりやすいとか。
花粉症や蓄膿症もなる人はなるってだけ、と思う。

809 :病弱名無しさん:04/05/20 12:08 ID:AxJDJPlD
     
 福島県のI病院で耳鼻科の手術を受け、耳鼻科の主治医が術後管理を一切せず、女児が術後に重い植物状態になり、病院側と示談の方向で一時話がまとまっていたが、病院の経営が悪化し、支払いのめどが立たなくなっている事が明らかになった.
 女児は2003年4月、福島県のI病院耳鼻科で手術を受け、術後の嘔吐に対し、主治医が一切対応せず、容体が悪化し、植物状態になった.その後、病院側と一時示談が成立していたが、医療事故後、病院の評判低下に伴い、経営が著しく悪化し、示談金の支払いのめどが立たなくなった.
 病院側は「示談金に代わる形で最大限誠意を示したい」とコメント.
 I病院では、医療事故当時、耳鼻科は卒後年数の経たず、専門医も取得していない(医療事故発覚後すぐに取得)医師が一人で手術と術後管理をしており、その医師は、「時間外の仕事はたとえ病院内にいても絶対にしない」という信念を持っており、病院側もそれを容認していた.
 その後も、耳鼻科のスタッフの変更や増員は一切行われておらず、手術も医療事故後も同様に行われており、「医療事故の再発は時間の問題」と指摘する関係者も少なくない.
 耳鼻科のスタッフを変更、増員できない理由として、大学の医局の人事があり、技量、人格共に欠如した医師を一人で働かせている昭和大学の教授の責任を問う声もある.

http://www.onyx.dti.ne.jp/~imanishi/html/zibika.htm

810 :病弱名無しさん:04/05/20 18:59 ID:Q2TBXlzx
耳鼻科で標題の症状と診断された。それもかなりの重症。
左が狭く、右が広いが、広いほうの粘膜が腫れていて
「これじゃ鼻で息できないでしょう」だって。

手術か〜 仕事長期休まないとね〜

811 :病弱名無しさん:04/05/20 20:21 ID:nbo9xaza
>>810
検査は大学病院?

812 :病弱名無しさん:04/05/20 20:36 ID:G5577d99
         || | |  ||  \ 財前教授の総回診です|  |:::| |:::::::::::::::|
         || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
         || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
.          ̄ ̄    ̄ /□○∧∧_∧∧_∧∧_∧,,,○ □ ヽ :::::::::::::::|
               (゚ー゚(゚Д゚(・∀・ ( ´∀` ) ´_ゝ`)゚Д゚ミ ∀‘):::::::::  |
  フオオオオオオ     (y[(|<v( <v> ( <V> .) <v> )v>|) : ) |:::::::   | オオオオオオオ!!
                 |_ |_ |_:_||_:_||_:_| _| _ ゝ |:::::   |
   _           ∪ U (_(_(__)_)_)_) U ___)  i:::   |
   /|         /            ∧              \|:::    |
     |         /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

813 :病弱名無しさん:04/05/20 21:01 ID:EmhcpHhq
>>810
たかだか10日。
いいリフレッシュ休暇になるよ。

814 :病弱名無しさん:04/05/21 00:28 ID:I1UycyM3
今、大学4年です。

小学生以来鼻血が出やすく、鼻水がひどく花粉症などアレルギー性鼻炎持ち。
高校生の頃から湾曲症と言われていたけれど、その頃は「まだ成長中だから手術しても無駄」と言われ、
先日別の耳鼻科に行ったら、「あなた、頭悪いでしょ?手術すればよくなる」と言われました。

なんで曲がった鼻の中になったのか・・・曲がってなかったらもっと勉強できたのかなぁ。
ちょっと悔しいけど誰も恨めない。

社会人になる前の最後の長い自由時間である今年にやろうかなと考えています。
今回の耳鼻科では日帰り手術もできるらしいけど、現実的ではないですよね?
術後2週間は毎日通院で一人暮らしで面倒だから入院してしまおうかと考えています。

815 :病弱名無しさん:04/05/21 01:22 ID:8M6CwcRo
>>814
>先日別の耳鼻科に行ったら、「あなた、頭悪いでしょ?手術すればよくなる」と言われました。
とんでもねぇ医者だな・・・

816 :病弱名無しさん:04/05/21 11:59 ID:LMYfVHbp
>>814
入院して下甲介もバッサリ切ってもらったほうが幸せになれるよ。

817 :病弱名無しさん:04/05/22 01:47 ID:ZzdOydJa
エイジ

818 :病弱名無しさん:04/05/22 20:33 ID:Jjm5TN1+
手術した場合に反対側の鼻が呼吸しにくくなる可能性があると
言われたんですが、そんなことあるんでしょうか?


819 :10年前うけた:04/05/22 22:57 ID:dGRykCWN
10年前に手術しました。部分麻酔だったと思います。
10日ほど入院して 3万円強でした。(当時の自己負担割合は覚えていませんが)
それまでは 鼻詰まりがひどく 寝るときもしんどかったけど、手術以降は快適です。
もちろん においもわかります。もともとあったアレルギー性鼻炎は治らなかったけど
手術してよかったと思っています。

820 :病弱名無しさん:04/05/23 01:24 ID:r8bu/Za/
>>819
術後外傷とかはできましたか?
後、鼻の形とかは変わりませんでしたか?

821 :10年前うけた:04/05/24 21:34 ID:+qhy010z
>>820 さま
鼻の穴から 器具を入れて手術したので外傷は全然ありません。
鼻の形も 変わっていないと思います。
術後 3日ほどガーゼを鼻の中に入れられ 口呼吸しかできなかったのが
いちばん 苦しかったです。
耳鼻科に行くたびに 鼻の中の骨が曲がってると言われ 
自分でも鼻詰まりで苦しかったので 大きな病院に行き
手術を受けたい旨を話し 手術をしました。

822 :病弱名無しさん:04/05/25 22:24 ID:XOwk+inG
>814さんと同じで大学4年で、今年の春休みが
長期休みが自由になる最後のチャンスなので受けてしまおうかと思っています。
太っているわけでもないのにいびきが酷いのを家族に指摘され、
自分でも冬場など鼻づまりによる睡眠不足で悩んでいたのですが、
術前いびきが酷かった方術後どうなりましたか?

823 :病弱名無しさん:04/05/26 09:19 ID:oFDrhXOg
「手術後5年ぐらいでまた鼻が詰まるようになった」って人がいますが、
そういう人ってひょっとして20代になってからも頭蓋骨が成長し続けて、
そのために、また詰まるようになったって可能性もあるのでしょうか。
高校生ぐらいで成長は止まるとよく言われていますが。

824 :病弱名無しさん:04/05/26 23:34 ID:nPmPsval
 もういつからか忘れてしまいましたが、左の鼻と左の耳の詰まりに悩まされています。
そのせいなのか、左半身に違和感を感じるような気がして、昨夏病院へ行ってみました。
MRI検査をして、脳外科や整形外科で見てもらったものの、気のせいだろうという結論
になってしまいました。狂言者扱いです。
 その後、昨秋、蓄膿症(完治しました)やアレルギー性鼻炎、中耳炎で17年程前から
お世話になっている耳鼻科専門の病院へいきましたが、アレルギー性鼻炎と同じ治療
(治療数時間は調子が良くなります)をし、同じ薬をいただいています(大して効かず)。
現在も通院中です。担当医の方は50〜60代のベテランの先生だと思われます。
 
 このスレを見て、初めて鼻中隔湾曲症という症名を目にしました。
もしかすると私も鼻中隔湾曲症の可能性は考えられますでしょうか?

※追記:12年ほど前、「鼻がまがってるね」と言われました。





鼻中隔湾曲症という

825 :病弱名無しさん:04/05/27 00:36 ID:MhZ0gOZ2
>>824
コピペ?

826 :病弱名無しさん:04/05/27 00:52 ID:+8NIIy1/
>>825
いいえ、違います。

また追記になっちゃいますが、
左の鼻は完全につまっているわけではなく、
一応、空気が通ります。

827 :病弱名無しさん:04/05/27 02:04 ID:nhrS4RM1
>>821さん
ありがとうございます!!

280 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★