■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■■■■アレルギー性鼻炎を治す(4)■■■■
- 1 :病弱名無しさん:03/04/08 19:59 ID:7N69udVB
- 国内での患者数が一説に3000万人といわれるアレルギー性鼻炎についての総合スレッドです。
前スレが950に達したのでスレを引き継いで立てたいと思います。
- 2 :病弱名無しさん:03/04/08 21:39 ID:LOy16FrR
- 初めての2ゲット!
- 3 :病弱名無しさん:03/04/09 11:48 ID:+NyJUcJD
- 初めての3ゲット!
- 4 :病弱名無しさん:03/04/09 19:39 ID:EfPgEGRY
- 鼻炎がひどくて、今度APCという手術を受けることになりました。
1時間以内で簡単に済むそうです。受けたことのある方いますか?
- 5 :病弱名無しさん:03/04/09 20:52 ID:3XXbU15s
- 減感作療法してくれる病院あるんですか?
埼玉で?
- 6 :病弱名無しさん:03/04/09 21:33 ID:cKF8KaZo
-
かぜひいて治りかけたころ鼻水がだんだん黄色やみどりで粘っこくなったころの鼻水
に血が混じります。治りかけたころって必ず血の塊りがでます。特に起き抜け。なんで
だろう?粘膜が弱いのか?特異体質なのか?そんな人いない?
- 7 :病弱名無しさん:03/04/10 10:56 ID:L8LCt6fX
- >>6
俺もある。春に多いので、
夜間の気温があがるせいでのぼせるのかなあ、
と思って納得してたんだけど、違うのかな。。。
- 8 :病弱名無しさん:03/04/10 23:06 ID:zNNzwbCj
- 鼻詰まりの治療としてステロイドを使っているけど、ずっと使っていると副作用
とかでてくるのかな。これは効果大なので、結構強い薬っぽい。
- 9 :病弱名無しさん:03/04/13 03:01 ID:F0qthcgT
- ラジオ波凝固治療をなさった方はいらっしゃいます?
快適期間がレーザーよりも長持ちすると噂に聞いたのですが。
少々痛いというのも。
- 10 :病弱名無しさん:03/04/14 17:46 ID:FUm/MnhU
- 1年中点鼻薬
限界です
どんな病院へ行けばいいのでしょうか?
助けてほしいです
- 11 :病弱名無しさん:03/04/14 22:00 ID:s4R0Au4k
- 手術以外で直す方法って無いですかね?
物心ついた時からずっと口呼吸(´・ω;`)
- 12 :病弱名無しさん:03/04/15 10:15 ID:g8PgOEoh
- この療法ってホントに効くの?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050288699/l50
- 13 :病弱名無しさん:03/04/15 12:13 ID:TfT+PHO9
- >>1
スレ立て人は前スレへの誘導も忘れずに。
前スレ(いずれも最新50記事)
[1] http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001318100/l50 (倉庫入り)
[2] http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023579740/l50 (要●)
[3] http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/l50
>>12
蓄膿スレでは少し話題になったのですが、アレルギーにはどうなんだろうなあ。
- 14 :病弱名無しさん:03/04/15 14:16 ID:k9Zun91e
- 新スレ立ってたんだ。知らなかったよ。
>>13
誘導thx。
- 15 :13:03/04/15 21:17 ID:TfT+PHO9
- しまった・・・誘導ではなくて「前スレの場所」ですよね。
- 16 :病弱名無しさん:03/04/15 22:18 ID:GfPLfULD
- 耳鼻科に行ったら鼻水を綿棒でとって顕微鏡で覗いて「アレルギーの細胞がみつかったよ。
のぞいてごらん」と言われて見てみると紫に染色された細胞がみえたけどアレルギー
の細胞ってあるの?こんな検査はじめてだったので、なんの検査だろう?やった人
いる?
- 17 :病弱名無しさん:03/04/16 01:48 ID:02Qqg+Wz
-
病院・医者板に質問スレ作りました!
★みみはなのど★耳鼻咽喉科の先生に質問★耳鼻科★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050424219/l50
先生に質問してみよう。
- 18 :山崎渉:03/04/17 11:54 ID:4laVrmkl
- (^^)
- 19 :病弱名無しさん:03/04/19 01:07 ID:HhlDRFwJ
- がんばって口呼吸から鼻呼吸に変えようとしたら
前歯が出ててうまく口を閉じれないんです。
どうしたらいいんでしょう。
しょうがなく鼻呼吸から口呼吸に戻そうとしたら
口を開けっ放しにすることに違和感が生じてうまくできない。
どうしたらいいんでしょう。
- 20 :病弱名無しさん:03/04/19 03:09 ID:wu3/gS7R
- >>9
やったよ。レーザーと同時にね。
Drいわく両方やったので再度レーザー手術しなくても
たぶんいけるんじゃないかってさ。といってもまだ術後
間が無いのでなんともいえない。まだ術後の粘膜反応の
鼻詰まりで死にそう。
- 21 :病弱名無しさん:03/04/19 15:03 ID:o9Y4wRf7
- 嗅覚ない程詰まっていたのに、妊娠してから鼻が通って
匂いも分かる様になってきた。
他にもそういう人いるのかな…
- 22 :病弱名無しさん:03/04/19 22:15 ID:VqAze2xC
- シナクリン点鼻薬、だれか使っている人いるかな?
以前使っていた点鼻薬からこれに変えたんだけど
「アレルギー性鼻炎や血管運動性鼻炎の発作や症状の改善をもたらす」そうですが、どう?
- 23 :病弱名無しさん:03/04/20 01:05 ID:B7u9MVVu
- >>21
妊娠出産で体質がかわることはよくあります。でも改善してよかったですね。元気な赤ちゃんが生まれますように。
- 24 :病弱名無しさん:03/04/20 01:10 ID:vtbIHHx2
- おいらさ、腫れがすごいからベビー綿棒鼻に入れると
あるところから完全に腫れに挟まって落ちてこなくなる
- 25 :病弱名無しさん:03/04/20 01:21 ID:A3XbsT79
- 常に片方の鼻が詰まっているんだけど
これも鼻炎?
あと詰まるほうは日によってかわりまつ
- 26 :病弱名無しさん:03/04/20 01:35 ID:yOxL7M5d
- >>23
ありがとうございます。
嗅覚が少し戻って、季節感がより増しました。
でも、匂いによってつわりが誘発されそうでちょっと怖いですけどね(w
- 27 :病弱名無しさん:03/04/20 04:22 ID:/ll7JO+y
- >>25
nasal cycle
- 28 :山崎渉:03/04/20 05:44 ID:eHOwbUQB
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 29 :病弱名無しさん:03/04/20 17:22 ID:aqeaJk9t
- >>27
25ではないけど、詳細きぼん。
- 30 :病弱名無しさん:03/04/20 22:38 ID:bjmEHymb
- 私はハウスダストアレルギーです。
アレルギーの改善にはアレルゲンの除去が一番効果的なのですが…
花粉と違ってハウスダストはどんなにきれいに掃除された部屋にもかならず存在するし、
しかも自分で大掃除なんぞしようものなら埃を大量に吸い込み症状悪化。
カーテンの開け締めも着替えも布団敷きもソ〜ッと慎重にやらなければならない。
わが家の幼い息子が走り回ったり、舅が肩のフケを払おうと服をバサバサしたり、そんなのにも私の鼻は敏感に反応してしまいます。
そしてイライラしてついには埃が原因で人間関係まで悪化しそうです…
- 31 :経験者:03/04/21 15:27 ID:12Q6vNqE
- 手術はまったく痛くなかったよ、今は内視鏡で鼻の中にレーザーメスを通して、削るだけで手術している気がしませんでした。その前に鼻の横に麻酔を打つんですけど、それも痛くなかったです。
- 32 :病弱名無しさん:03/04/22 02:46 ID:6lJBzpfz
- みなさんはフルナーゼ使ってますか?
- 33 :病弱名無しさん:03/04/22 15:11 ID:ydw1bSPc
- 口呼吸は寿命が縮む≠ニ聞きました。
信憑性は、ある様なない様な…
総合してよくはなさそうですが、内臓などにも支障が出るのでしょうか?
呼吸器なら想像つきますが…(ちなみに喘息もちです)
- 34 :病弱名無しさん:03/04/23 02:37 ID:1mZS3caj
- >33
感染症にかかりやすくなるからじゃないの?
- 35 :病弱名無しさん:03/04/23 02:44 ID:eAPjyv/v
- 俺は中学生の時ひどかった常にトイレットペーパーを
持ち歩いていたよ
もちろん病院にもいった
医者いわく大人になるにつれ治るよ
本当に治りました
- 36 :病弱名無しさん:03/04/23 17:31 ID:myzKP149
- 二年間通院して減感作療法受けてた。
でも、はっきりいって金の無駄だった。
レーザーも二回受けた。
でもどちらも一ヶ月も持たなかった。
毎日がとても苦しい。鼻炎スプレーが無いと生きていけないほどに。
スプレー代だってバカにならないのに。
鼻が詰まっている状態はイライラして落ち着かない。
いつまでこんな状態で生きていかなければならないのか・・・
- 37 :病弱名無しさん:03/04/23 18:10 ID:uCrh+aNn
- >>34
成程。
- 38 :30:03/04/24 01:20 ID:6W0i1gIh
- >36
ものすご〜く気持ちわかります。
何を試しても根本的な治療にはならず、常に鼻がムズムズイライラ鼻づまりでノイローゼになりそうですよね。
つらくてつらくてたまに死にたくなることさえあります。
でも鼻炎を苦に自殺なんて聞いたことないよね。
蓄膿でイライラして赤ちゃん虐待って事件なら最近あったけど。
- 39 :病弱名無しさん:03/04/24 11:52 ID:iMZTd9eH
- 口呼吸だと感染症になりやすくなる。
でもそれがいやで市販スプレー使うと、本来必要な免疫力まで押さえるので
これまた感染しやすくなる。やってられるか。
- 40 :病弱名無しさん:03/04/24 22:24 ID:4Xw79mr5
- 最近になって、この身体・健康板をチェックするようになりました。
この板で「鼻中隔湾曲症」を知って手術する決意をしました。
鼻詰まりで口呼吸の人は、こちらも疑うといいよ。
あとアレルゲンにハウスダストがある人は、お金はかかるけど
掃除機のグレードアップが有効だよ。まめに掃除しても安い掃除機は
排気風からアレルゲンが再度出てしまうみたい。
昔は掃除の度に鼻水ダラダラだったけど、ダイソンっていう6万もする
掃除機にしたら、ハウスダストによる鼻炎は軽減したよ。
- 41 :病弱名無しさん:03/04/24 22:31 ID:xf3m1u7Z
- こちらのスレでは、4年目の医大生さんがいろいろと診断して回答くれますよ
【アナタモ】蓄膿症3【ワタシモ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048590908/
- 42 :病弱名無しさん:03/04/26 20:47 ID:sqIEPCme
- 俺も鼻の中にウミができてるらしく鼻炎なんやけど、
鼻炎の人ってカラオケで上手く歌えないよね・・・
- 43 :病弱名無しさん:03/04/27 01:38 ID:7pN9NqJs
- じゃ、あゆは鼻炎なのかな?
- 44 :病弱名無しさん:03/04/27 10:33 ID:WF+koEch
- >>38
そんな事件あったんですか?
- 45 :病弱名無しさん:03/04/27 11:12 ID:BFf6653Y
- マツの花粉症が始まりました。
- 46 :ウソんこ眼鏡:03/04/28 20:49 ID:yaXmg/Ot
- >鼻炎の人ってカラオケで上手く歌えないよね・・・
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1034381170/253
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1034381170/262-263
を参照すると、歯医者でも上手くいかないみたいね。
- 47 :ー:03/04/28 22:20 ID:AhUByOzt
- 昨日からまたクシャミ連発です。マツ花粉でしょうか?熱もあるので単なる風邪かな
- 48 :動画直リン:03/04/28 22:20 ID:fYjVTiEW
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 49 :病弱名無しさん:03/04/28 22:45 ID:QqMZsMS1
- 入院しての手術でも、後鼻神経は、再生するのでしょうか?
- 50 :病弱名無しさん:03/04/28 23:23 ID:iv2G3IL2
- みんな虫歯出来易くない?
口呼吸は口内が乾燥するから虫歯ができやすくなるらしい。
- 51 :病弱名無しさん:03/04/29 13:17 ID:VnIgzZKn
- >>50
ハッッ!そういうことだったのか!
あした虫歯におかされた親知らずを抜歯します。
はぁ、鬱。
- 52 :病弱名無しさん:03/04/29 14:31 ID:qDOnfC/4
- ラジオ凝固手術をして一ヶ月、むずむずしてきたので鼻うがいをすると
1・2時間ほど鼻がすっきりします。(繰り返せばまたすっきり)
この板で点鼻薬の悪に関して教えていただき、それには手を付けていないのですが、
鼻うがいというのは点鼻薬のようなものなのでしょうか?
もしそうなら一刻も早く止めようと思います。
ご存知の方いらっしゃいますか?
- 53 :病弱名無しさん:03/04/29 15:49 ID:5wRA6QPr
- 私は化粧品の添加物のアレルギーのようです。
それがわかってから化粧水もつけずに化粧はおしろいだけだったんですけど
これからの時期日焼け止めをつけないと心配なんで
子供用の石鹸で落とせる日焼け止めをつけてるんですけど
それでも反応してくしゃみと目のかゆみがすごいです・・・
あ〜もぅヤダ。
- 54 :病弱名無しさん:03/05/02 01:39 ID:KyP6ivLk
- 福岡市内でレーザー治療してくれる病院を知っている方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
以前必死で探した病院に何度か通ったのですがレーザーしてと何度お願いしても
君の鼻詰まりは点鼻薬が原因だからしばらく使うのをやめれば良くなると言われ
ネブライザーと飲み薬しかしてくれませんでした・・。
- 55 :病弱名無しさん:03/05/02 01:58 ID:EoJ10Xkl
- >>40販売員の方でつか?
普通の掃除機で普通のゴミパック使ってたら、排気口からチリや
アレルゲンが出ることはありません。ゴミパックの目はめちゃくちゃ細かいのです。
ダニも花粉も取ってくれます。
問題は排気風が周りのチリを空気中に巻き上げてしまうことにあります。
- 56 :病弱名無しさん:03/05/04 03:05 ID:JkwiENYF
- 約一年前の過去スレに書き込んだ者です。
昨年のスギ花粉シーズン後から今日まで1年間、
点鼻薬絶ちしてタウロミンを飲み続けた訳ですが
今シーズンは症状の酷い日のみ市販の鼻炎薬を飲む程度まで改善できました。
昨年までの13年間、花粉対策にステロイドを打ち続け、
シーズン外も年中点鼻薬を使用してた自分がここまで改善できたのは
もちろん個人の体質や症状の程度によっても違いがあるとは思います。
タウロミンの宣伝等ではありませんし(w)、久しぶりにこのスレに来たので
こういう結果があったという報告をしてみました。
短期で結果を出そうという方もいるでしょうけど、長い目で見て結果をだせた例も
あるという事を言いたい訳です。
では皆さんも改善できるよう願ってます。
- 57 :40:03/05/04 13:00 ID:D69HIG2I
- >>55
別に販売員ではないけど、ダイソンが良かったから書いただけだよ。
普通の掃除機は、作動させると排気風が臭いでしょ。
その臭いはゴミパックで取りきれないダニの死骸などの臭いだと
どこかで聞いたよ。 ゴミパックには、ゴミを溜める代わりに、
ある程度、風を逃がさないと機能を果たさないから、どうしても
パックの穴よか小さいゴミは排気風で出てしまうみたい。
ともかくダイソンじゃなくても、ゴミパックを使わないサイクロン式の
掃除機はお奨めです。掃除する意欲が変わりますよ。
- 58 :病弱名無しさん:03/05/05 09:10 ID:6K2kyVH9
- 最近、朝起きた途端に鼻水がでまつ。何故かしらん?
- 59 :病弱名無しさん:03/05/05 15:02 ID:SfbIbzHo
- 子供の頃から、年中鼻グズグズでした
でも、あまり気にしてませんでした
それはもーオレにとっては日常だったから
ところがここ最近くしゃみをしてません
友達んちのハウスダストも平気でした
んでやってる事といえば
30分の有酸素運動
半身浴
もろみ酢
こんなもんでございます
さーみんな、グズグズとはおさらばだ
- 60 :病弱名無しさん:03/05/06 01:47 ID:DiVCd1JI
- >58
それはモーニングアタックってやつだよ。
- 61 :病弱名無しさん:03/05/06 08:59 ID:Rdo5h+VC
- 私も長年アレルギー性鼻炎に苦しんでいました。
インターネットでレーザーによる下鼻甲介粘膜縮小手術が効果的と知り、近所の総合病院に問い合わせました。
まずは医者の診断が必要との事でしたが、初診でOKが出ました。
まだ通院中ですが、術後、数年ぶりで鼻呼吸が出来ました。爽快です。
が、いつ下鼻甲介粘膜がまた再生するか不安…。でも短くても一年は持つらしい。
- 62 :58:03/05/06 09:05 ID:lqX/MlkV
- >>60
どうやって改善しまつか?
- 63 :病弱名無しさん:03/05/06 13:40 ID:CxS6Soa8
- >>61
長くて一年だよ
- 64 :61:03/05/06 14:53 ID:Rdo5h+VC
- >>63
え?!そうだったっけ? って事は数ヵ月後にはまた鼻づまりになるの?
〜〜〜〜〜(ノ≧ρ≦)ノいやじゃぁぁぁぁ。
あ、また焼いてもらおぉっと。
- 65 :病弱名無しさん:03/05/06 19:02 ID:CxS6Soa8
- >>64
レーザー6ヶ月
ラジオ2年
メスは5年
あくまでも平均
- 66 :病弱名無しさん:03/05/06 19:37 ID:4/UQoF/9
- 川口のよこで耳鼻科で14か月(レ-ザ-)持ってるよ。
HPあるよ
- 67 :病弱名無しさん:03/05/06 20:47 ID:uGgVBhpm
- レーザーとかメスとかの治療費はどのくらいかかるの?
- 68 :病弱名無しさん:03/05/07 01:16 ID:qCxrXmRZ
- >>67
レーザー 8,000円〜20,000円
ラジオ 2,000円〜6,000円
メス 50,000円〜100,000円
- 69 :病弱名無しさん:03/05/09 21:23 ID:3bqYLczO
- >>68
ラジオってなんですか?
- 70 :病弱名無しさん:03/05/10 01:58 ID:ZN7F7yN2
- 私は薬品で焼かれました説明もなしにいきなり。(それがラジオですか?)
「鼻水が出ます」と言ったら、いきなり麻酔されました。
死ぬほど痛くて、二日間寝込みました。
薬局で初めて焼かれたことを知りましたが、こんなんありですか?
二週間経つけどまだ血が止まりませぬ。ジビカコワイ。
その先生の動作は、ライン作業従事者のように素早すぎて言葉も出ませんでした。
- 71 :病弱名無しさん:03/05/10 07:03 ID:A82vYx8O
- 大人になってから治ったぞ。
- 72 :病弱名無しさん:03/05/10 11:41 ID:zleSxRYE
- 前からずっと鼻は詰まってたけど、最近苦しくなるほどつまってる。
においもあんまりわかんないし、夜中は必ず目がさめる。
1年前レーザー手術やって、3ヶ月くらいバラ色生活だった。
ごはんの味もよーわかるし、カラオケも「すごいうまーい!」みたいな。
なによりイビキがなくなって、感謝された。
しかし、徐々に悪くなり、また、再度レーザー。(同じ医師)
ところが全く効き目なし!むしろ悪くなった?(腫れた?)
私のように2回目以降の手術で悪くなった人いますか?
- 73 :病弱名無しさん:03/05/10 19:54 ID:MmisT1Pw
- タリオンが効きますた
- 74 :病弱名無しさん:03/05/10 20:00 ID:DHwHY+mi
- 都内で評判のいい耳鼻科あったら教えてください。
- 75 :病弱名無しさん:03/05/10 22:55 ID:QqRSuVOX
- >>47 その後最近どうですか?
私も3月4月より毎年GW付近がイチバンひどく
くしゃみ、鼻づまりはもちろん、頭痛、微熱や喉、耳も痛くてホント風邪のようになります。
今まで花粉症スレにいましたが、みんな治ったようで書き込みがなくなりました。
以前、花粉症スレで「ブタクサの頃にもひどいから誰か秋にスレ立てて下さい」って
お願いしたところ、ここのスレを教えて下さった方がいたんですが、
このレス見てくださってたらもう一度お礼を言っておきます。
- 76 :病弱名無しさん:03/05/11 01:58 ID:X5gh81op
- >>65
>>68
ラジオ痛くないみたいだし、\5000で2年もつなら、やってみようかな?
- 77 :病弱名無しさん:03/05/11 13:15 ID:MIX188w1
- >>76
ラジオは痛いよ。
俺は3ヶ月と持たなかったし。
- 78 :病弱名無しさん:03/05/11 16:52 ID:l0jwk/W/
- 福岡で評判のいい耳鼻科教えてください。
福岡市内で探してるのですが市外でもかまいませんので
よろしくお願いします。
- 79 :病弱名無しさん:03/05/11 17:31 ID:ptuw/JX2
- レーザー等の治療は若い男性には効果があまりないらしい。
なぜか30代の女性には効果があるんだとさ。
- 80 :病弱名無しさん:03/05/13 21:10 ID:ZSdNQA75
- 市販のもので、鼻炎によく効く薬でお勧めのものはないですか?
頻繁にではないのですが、鼻から水のように鼻水が流れてくることがあって、
外に出ているときだととても困ります。
- 81 :病弱名無しさん:03/05/13 21:40 ID:fYECjKai
- 市販薬に頼ると、このスレに常駐することなりますよ!
偉そうには言いませんが、
耳鼻科に行け!
- 82 :病弱名無しさん:03/05/13 23:12 ID:i1Trk8DD
- よく効く薬は激しく眠くなる。
- 83 :80:03/05/13 23:14 ID:ZSdNQA75
- >>81
今度行ってみます。
どうもありがとう。
- 84 :病弱名無しさん:03/05/14 01:33 ID:R7s/6CBl
- 鼻炎って本当に死にたくなるぐらい最悪。
鼻づまりがひどく口呼吸になるから風邪引いてばっか。
年中ムズムズくしゃみ鼻水ダラダラ不快感。
薬を飲まなければ辛いし、飲んだら眠くて眠くて、眠いの我慢してると頭痛くなるし。
アレルギーの根元であるハウスダストを取り除こうと必死で掃除すればよけいに埃を吸い込み症状がさらに悪化。
鼻かみすぎて鼻の下の皮膚がボロボロだし人前でも鼻たれてくるし、口呼吸だからいつも口ポカーンだし、みっともない。
緑内障という不治の病にかかったのもステロイドのせいかも。
まじつらいよ…
- 85 :病弱名無しさん:03/05/16 23:16 ID:fd6dO94K
- ageついでに。
>>84
やっぱ捨てろ井戸の影響下・・・。
- 86 :bloom:03/05/16 23:17 ID:Ln0oiCDD
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 87 :病弱名無しさん:03/05/17 19:28 ID:SItGq6yv
- 今まで年中鼻づまりだったけど最近鼻が通るようになった
4月から一人暮らし+甜茶半年間飲み続けてた+牛乳一年飲んでない
まあ何が原因かはわかんないけど、よかったです
- 88 :病弱名無しさん:03/05/18 00:12 ID:RciTxIdx
- 寝るときが一番つらい。
どうやって寝てる?
おいらは横向きに寝てます。
- 89 :病弱名無しさん:03/05/18 00:18 ID:9Fizh4zo
- >>88
ひどいときはどんな体勢で寝ても詰まります。
点鼻薬などで少しましになるけど。
- 90 :病弱名無しさん:03/05/18 00:40 ID:8Vi+gk4l
- 寝る時もご飯食べる時も息苦しくて大変だった。
でもレーザーで焼いてもらったから、今は鼻呼吸で快眠・快食♪
でも何ヶ月もつやら…。(-________-;) ウッ・・・
- 91 :病弱名無しさん:03/05/18 01:55 ID:Gvztl2eL
- >40
普通は排気性能なら 紙パック>サイクロン が定説。
ダイソンは多少ましでも、一般にサイクロンはゴミを吸っても吸引力が落ちないのが売りで、排気性能とは関係ない。
ダニの糞や死骸の破片まで出さないのは紙パック&hepaフィルターなどの外国製高級(高価)紙パック掃除機。
あと、ハウスダストの出にくいダクロン使用の布団とか、内部でダニが繁殖しないようダニが入り込めないダニゼロック使用の防ダニふとんとかも有効。
とにかく、じゅうたんもマットも布張りソファーもカーテンもぬいぐるみもありとあらゆるものがダニ繁殖&ハウスダスト製造の元になっているんだから。
- 92 :病弱名無しさん:03/05/18 03:13 ID:q/iuZf/M
- >91
だよね。
ハウスダストってどこにでも存在するよね。
掃除しても掃除しても次から次にたまるハウスダスト。
埃もダニも存在しない世界で暮らしたい‥‥
- 93 :bloom:03/05/18 03:17 ID:AV43MBPD
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 94 : :03/05/18 04:08 ID:nBxo8l5Q
- 口呼吸だと歯石できやすいの?
- 95 :91:03/05/18 12:08 ID:Gvztl2eL
- 今のところ自分は床をフローリングにDIY改装,ダニゼロックの布団使用(カバーは週1洗濯)、イスはビニールレザー張り、足マット類全廃、掃除はエレのオキシジェン、空気清浄機2台使用、窓は開けずダイキンの花粉が入らないエアコン使用、、、
といろいろやってるけど所詮対症療法なわけで、
家に居ればまあ聖域みたいなもんだが完全ではない。
やはり多少のアレルゲンに反応しないよう体質改善が出来れば良いのだか、サプリにも色々あってどれが良いやら、、、。
ニューウェイズ社の「マキシモル…」が効いたって言う知り合いが居るのだが、高いし販売方法もマルチっぽくて。
誰か効果知らんかな?
- 96 :病弱名無しさん:03/05/18 15:27 ID:HCz4nQ0I
- しかしあれだよね、埃ごときに反応しちゃう体って軟弱ってことかね?。。。
自らの体ながら腹立つわい。
- 97 :病弱名無しさん:03/05/18 17:15 ID:0JvocwRS
- >>68
小生のところでレーザーをやっておりますが、診察料別で両側で手術料1800×
保険負担率くらいです。従って通常の3割なら約5500円です。始めた当初はレ
ーザー加算があり、さらに400×保険負担率かかっていました。最近の厚生労
働省の値切りは厳しいものがあります。
ところで上記1800ですが、切除術に準じて2400でもいいのですが、レーザーで
は「切り除く」訳ではないので、粘膜焼灼術の解釈でやっています。患者負担
が少ないほうがより多くのかたに恩恵がありますから‥。
自費で6万円くらいかかる話を聞いたことがありますが、請求する医師の気持
ちがわかりません。尤も開業医の8割は腕が悪いor金もうけしか考えていない
ようです。
- 98 :病弱名無しさん:03/05/18 19:41 ID:HCz4nQ0I
- >>97
情報ありがとうございます。
しかし開業医の8割云々というくだりはかなり過激では?そんなに酷いっすかねー。。。
- 99 :病弱名無しさん:03/05/18 22:39 ID:mfX4h9VD
- >>98
ここで論議すべきではないけど、他に2、3年かかっていた中耳炎が即手術目
的で病院に紹介なんかざらです。
だいたい中耳炎で毎日通わせているところ、消炎酵素剤(英語の本に出てきた
こともないし、そんなに重要な薬ならなぜ薬理学の本にでてこないのか?)を
出している医療機関は自分の家族なら行かせません。
アレルギーだって3年間ザジテンをのんでも鼻詰まりの所為でずっといびきの
治らない小学生が、来週の修学旅行に間に合わせてくれってうちに来て、レー
ザーで一発で治りました。自分で手に負えないのに抱える連中がたとえ人柄が
よくても信用できるか‥。
いわんとすることは腕もよくって、まともな診療請求をしているのが2割、っ
てことです。性格までいいかとなると自身???ですが‥。
- 100 :病弱名無しさん:03/05/18 22:49 ID:OqvVmglM
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| おお、いつものエロ本のお客様ですか!
\_____ ___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日 凸 U |/日 凸| 今日はなになに?女子高生痴漢電車?
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ \
┏━━━┓ (´⌒⌒`)  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃\***10┃ |___| ∧_∧ | ̄ ̄|/|
┗┯┯━┛( ・∀・) (´∀` )| ̄ ̄..|| ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄|\. ( 「: ̄ ) .(|└‐┘|)| || ̄ ̄|/| ________
| |/ ̄ ∧∧ ̄ ̄ ̄ ̄| ..| || ̄ ̄|/| /
〔二二二二二二 ( ,)二二二二二二二二二二〕..| | やーねぇ
|__|__|_ | つ__|__|__|__| |. | \
|_|__|_ 〜 | _|__| shop_| ..|/ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ し`J  ̄ ̄ ̄ ̄ .∧_∧ ∧∧ ∧_∧ ∧_∧
|\ .( ´∀`) (゚ー゚*) ∧∧ (´く_` ) (‘∀‘ )
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ( ) (| |) (゚ω゚;) ( ) ( )ザワザワ…
| でかい声出すな!! | | | | |〜 ( x )〜 | | | | | |
\________ . (_(_) .∪(ノ U U (_.(_) (_(_)
|\
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ザワザワ…
| 聞いた?エロ本だって。
\________
- 101 : :03/05/19 16:53 ID:sAJb5BmC
- >>100
俺それ実際にやられたことある。。
- 102 :病弱名無しさん:03/05/19 17:41 ID:0c3uE0b6
- 漏れも(♂)1年ぐらい前から杉花粉の時期が終わっても鼻炎が直らなくなって
鼻がぐずぐず言わない時はのどがヒーヒー言い出してきた・・・。
大人になってからの喘息は厄介だと聞いていたんでヤバイなーと思って入たんだが
いろいろ体質改善や健康食品でほとんど治ったよ!つまりアレルギー体質を改善すれば
良いわけよ。 ひとそれぞれやり方や相性があるだろうから一概に何が良いとはいえんが
根本はアレルギーな体質だよ鼻炎だけ治しても何か別なトラブルが発生すると思われ。
- 103 :病弱名無しさん:03/05/19 18:16 ID:kyC5xJ44
- >>102
ちなみにどんなことやったの?
- 104 :102:03/05/19 18:48 ID:sAJb5BmC
- >>103
オナニーしてたら治ったよ!
- 105 :ほんとの102:03/05/19 19:05 ID:0c3uE0b6
- オナニーしても治りません。
まず漏れは冷え性だったからそれを治すようにした。具体的には身体を動かすようにして
良く歩くように心がけて冷えに効くと言われる健康食品を取った。
そうすると平熱が35度ちょっとだったのが36度台になって行ったんだ・・。
その他いろいろサプリメントや健康食品を試したがこれは効いたと思うものもあるのだが
ここで書いて良いものかどうか? 個人の体質にもよると思うし・・・。
- 106 :病弱名無しさん:03/05/19 20:27 ID:bllXLLgS
- >105
いちおう書いてみたら?
念入りなネタ振りをした後の関係者の宣伝とか言う奴は出るだろうけど、試そうという奴もいるから。
どうせ2ch、気にせず思ったこと書いてよ。
- 107 :105:03/05/19 20:55 ID:0c3uE0b6
- うーんとりあえず
食事はなるべく温野菜を多く取るようにしてタンパク質は大豆か魚からにして
そんでもって「あるある」でやってた梅肉エキスを飲んで良く歩くようにしたんだ。
あとはイチョウ葉エキスも鼻汁に良いと聞き試した。これはメーカーによって効きが
違うなと思ったね。
ハーバー○イフとかいろいろやってみたけど高いだけで効かないのも結構あったよ。
でも漏れは効かなかったけど体質によっては効く人もいるだろうから一概にはいえんが・・・。
- 108 :病弱名無しさん:03/05/20 03:13 ID:EDxEnSC9
- >>58
遅レスだけど特命リサーチより
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20030302/f1935.html
- 109 :病弱名無しさん:03/05/20 22:15 ID:QSBd65tm
- 乳製品は、良くないんですか?
- 110 :病弱名無しさん:03/05/21 00:16 ID:1L1GoXcR
- 牛乳は良くないが、発酵したヨーグルトは良い。
- 111 :病弱名無しさん:03/05/21 11:26 ID:+USJ49kq
- あの、今の時期は何の花粉が考えられるんでしょうか?
3月4月より5月入ってから、特にここ何週間かがイチバンひどく、
喉も痛いし、くしゃみを連発すると頭も痛いし背中がこってめまいまでする始末です。
抗ヒスタミン剤も一時しのぎにすぎず、
くしゃみが出れば→背中こり→頭痛→めまいの繰り返し。
去年はGW過ぎたら薬飲まなくてもなんでもなかったのに。
薬を変える事で治るんでしょうか?また抗ヒスタミン剤だけで
体の固まりをほぐす事ってできますか?
他にも体がこる方いたら、どんな処置法してますか?教えてクン、スマソ。
- 112 :病弱名無しさん:03/05/21 23:50 ID:k8o8Vkz2
- 医者に通う時間がなくて悪いとは思いつつ薬局でAGノウズ買いまくり。
量が少なくてすぐなくなる。しかし、ありは最強のてんびやくだな。
- 113 :病弱名無しさん:03/05/22 00:01 ID:d5qnPn/N
- >>112
悪いことは言いません。
点鼻薬が効くうちに点鼻薬を手放しなさい。
あなたはまだ取り返しがつきます。
- 114 :病弱名無しさん:03/05/22 01:33 ID:X33kIjso
- >>112
使えば使うほど確実に悪化して行くぞ。即効性の点鼻薬は。
- 115 :山崎渉:03/05/22 01:36 ID:N/8j9IBb
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 116 :病弱名無しさん:03/05/22 02:46 ID:PH/BUQLe
- AGE
- 117 :病弱名無しさん:03/05/22 06:01 ID:QT57yoSv
- 現在、妊娠中です。妊娠を機に今まで飲んでた市販薬(コンタック鼻炎用)を
辞めました。もぉ、、、今は地獄です。
夜は眠れないし、ひどい鼻詰まり&鼻水で頭も痛いし
鼻をかめば鼓膜も痛い…
医者に相談したら、漢方をくれましたが全く効かず・・・
私が常時いる部屋にはダイキンの空気清浄機2台
アレルギー専用布団、掃除機毎日、マスク着用していますが、
全く鼻炎が良くなる気配はありません。
ネットで調べると妊娠中は薬を服用できないので、
点鼻薬を使うと良い・・と有りました。
妊娠中のかたどうされてますか?
- 118 :病弱名無しさん:03/05/22 07:45 ID:qLwSO1sZ
- 幼い頃から鼻炎持ちではあったのですが
地道な漢方治療の結果12歳頃で一旦収まりました
ところが20を過ぎた頃から再度発症
検査の結果ハウスダスト&ネコに対してのアレルギーと診断されました
ネコを飼い始めたのは15歳の頃からで今更捨てるわけにもいかず・・・・
毎年春先から梅雨時はほんとにつらいです
レーザーも行いましたが半年持ちませんでした
しかたなく病院に通院をつづけてもその日のうちに鼻づまり
医師が言うにはアレルギの元をどうにか生活から遠ざけるしかなく具体的な治療法は無いとのこと
どうすりゃいいんでしょねホント・・・・・・・
- 119 :病弱名無しさん:03/05/22 13:32 ID:H8Zrkm9H
- >>117
ほぼ全ての点鼻薬に血管収縮剤が入ってるので、
流産の危険性がある血管収縮剤を摂取するのは危険だ。
って、聞きましたよ。
- 120 :優しい名無しさん:03/05/22 17:00 ID:PKHCTUca
- あげる
- 121 :病弱名無しさん:03/05/22 19:15 ID:mqrbZhHt
- 花粉症もアレルギー性鼻炎ですよね?
- 122 :病弱名無しさん:03/05/22 19:50 ID:JlkEB0yG
- ヤクルト400を毎日飲めば2ヶ月で治るよ!
- 123 :病弱名無しさん:03/05/22 21:37 ID:1ZTpHRLh
- ヤクルト、半年以上飲んでるが悪化した。
胃腸の調子はいいが。
- 124 :病弱名無しさん:03/05/23 08:00 ID:fz3uGSdH
- >121 ???
花粉症の症状の一つとしてアレルギー性鼻炎もあるが、それだけじゃないし。
アレルギー性鼻炎の原因も花粉だけじゃないし。
- 125 :ゆみこ:03/05/23 12:45 ID:+vpecnHq
- 私、アレルギーなんですけど食後とかってすごくひどくなりません?滝のように喉に鼻汁がさがるんです もう嫌になります
- 126 :病弱名無しさん:03/05/23 14:22 ID:q+MvRuk7
- 鼻が詰まってて、鼻声で、声が篭ってて。
出来ることと言えばGacktの物真似。
- 127 :病弱名無しさん:03/05/23 15:14 ID:u8Vky7FP
- え、市販薬はよくないの?
毎日毎日飲んでるよ・・・
- 128 :病弱名無しさん:03/05/23 15:34 ID:IPSZu/w1
- >117
自分が妊娠中の時も点鼻薬、漢方を処方されましたが、全然効かず...
医師にその事を相談したら「ア○グラ」を処方してくれました。
それに加えて自分は甜茶エキスを摂取してました。
自分的には「織るびす」が一番効いたような。。。
- 129 :病弱名無しさん:03/05/23 22:31 ID:OTW67zOr
- >>125
アレルギー反応調べたことある?食べ物のアレルギーがあるのかもよ。
あと乳製品はアレルギーを悪化させると言われてるので、試しに控えて
みたら?
漏れも後鼻漏が酷くて困ってるよ。なんとかならないもんかね。
- 130 :病弱名無しさん:03/05/26 22:47 ID:cLyR3JAU
- >>129
私も後鼻漏ひどいです。
どんどん落ちてきて口の中がべたべたになるくらい。
喘息も持っているので刺激されて喘息まで出てくる。
今月に入ってから特に酷いです。
もうヤダ。いい病院ないかな?ちなみにさいたま市在住なんです。
- 131 :病弱名無しさん:03/05/27 11:28 ID:Jm5gDbwG
- 花粉症で毎年市販の鼻炎薬を使ってる方々へ
病院で処方してもらえる抗アレルギー剤が人によってはものすごい効果があるみたいです。
一度診察を受けて症状にあった薬をいろいろ試してみるのも良いんじゃないかと思います。
- 132 :病弱名無しさん:03/05/27 17:27 ID:V8H6za86
- http://www.matsumotoclinic.com/
このようなHPを見つけました。
すごく効果がありそうなんだけど・・・
遠くていけないや
- 133 :病弱名無しさん:03/05/27 17:42 ID:JoIFxufo
- 私は市販の 大日本製薬の「タウロミン」を服用してます
漢方系だし 眠気 口の乾きもありません
- 134 :病弱名無しさん:03/05/27 18:18 ID:V8H6za86
- >>133
効果のほどはどうですか??
- 135 :病弱名無しさん:03/05/27 18:45 ID:Ytn2iF5u
- タウロミン
以前飲んでたけど、毎日飲んでると効きが悪くなってくるよ。
それと治療薬じゃなくてやはり症状を抑制するだけ。
- 136 :山崎渉:03/05/28 16:58 ID:DOIZSGdy
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 137 :病弱名無しさん:03/05/28 20:23 ID:2NmKa6+p
-
- 138 :病弱名無しさん:03/05/29 13:49 ID:PCOG+oNt
- スギ花粉はもうおさまったのかな?天気予報で花粉情報も無くなったし・・
- 139 :病弱名無しさん:03/05/29 14:06 ID:fCtQvdm2
- 一度アレルギーになったら一生治らないよ
むしろ症状は悪化するだけだよ・・・・・
- 140 :病弱名無しさん:03/05/29 15:05 ID:RlPUiPzc
- 鼻スプレーは、即効性あるけど
毎朝、クシャミと鼻水が酷くなった
最近、落ち着いてたのに、脱鼻スプレーで、また免疫力つけよう。
リバンドが酷いよ鼻スプレーは
- 141 :病弱名無しさん:03/05/30 00:02 ID:elT2jqDA
- このスレに始めて来ました。
自分も幼い頃から鼻づまりがとてもひどく、点鼻薬を使っても全く効果が無いほどでした。
大学生になって、大学病院ならいい治療法があるのではないかと思い、相談しに行ったら、
粘膜が腫れているため鼻腔がとても狭くなっていると診断されました。
そこで最初に勧められたのはレーザー治療でした。
皆さんのレスにもあるように、術後の半年はある程度改善されたのですが、
結局、もとの症状に戻ってしまいました。
次に勧めれらたのが、詳しい手術内容は分からないのですが、
粘膜を切除するという手術を受けました。
この手術後はとても調子が良くなり、鼻呼吸ができるようになり、
術後からおよそ3年が経った現在でもいい調子です。
しかしながら、時々鼻づまりになる時があったのですが、
フルナーゼを使ったらこの時々起こる鼻づまりもほぼ解消されました。
自分は薬剤師の免許を持っているのですが、
個人それぞれの症状にもよると思うのですが、内服薬よりも点鼻薬をお勧めします。
抗アレルギー性鼻炎薬には免疫力を低下させるステロイド系の薬、
ヒスタミン受容体やトロンボキサン受容体をブロックする薬などがあります。
両者とも副作用があり、前者は免疫力の低下、後者は眠気、のどの渇きなどです。
これらの副作用は基本的に薬が全身に回ってしまうため内服薬の方が強く発現します。
そこで開発されたのが鼻の粘膜だけに作用させることを目的とした点鼻薬です。
結局、自分の経験を踏まえると、まず最初に大学病院などの医者に相談し、
手術が必要な場合は手術をし、点鼻薬で補うという形が一番いいと思います。
長文でまとまりの無い文章になってしまいましたが、
皆さんの症状が少しでもよくなることをお祈りしています。
- 142 :病弱名無しさん:03/05/30 00:15 ID:jI1AS8SX
- ダニ増殖のシーズンに突入したそうですね。
ダニアレルギーの結果は冬に出てたんだが、ここまで酷いとは。
辛いよ・・・くそ、花粉症の奴らを鼻で笑ってたのに。
鼻ジュルジュルと目のゴロゴロで何もできねーよ。
家にある服も本(資格受験生。読めないと生死にかかわる)も、
全部アレルゲンになってしまった。鬱だ。鬱すぎる。
- 143 :病弱名無しさん:03/05/30 04:38 ID:JhNITMxH
- 市販されている抗アレルギー性鼻炎薬と病院で処方される抗アレルギー剤の違い
はありますか?
- 144 :病弱名無しさん:03/05/30 04:42 ID:dV1EQuIe
- アレルギー性鼻炎治るよ。俺小さいときからそうだったけど今は何でもなくなった。
結構簡単に治るんじゃない?個人差あるだろうけど。俺は治ったからいいけどね。
- 145 :病弱名無しさん:03/05/30 05:14 ID:PHb6GoiW
- >>144
俺もそんな感じだったんだが、いきなり再発した。
- 146 :病弱名無しさん:03/05/30 21:03 ID:QApfH5is
- age
- 147 :病弱名無しさん:03/05/30 22:04 ID:kLYz7dL4
- 冬って楽じゃない?
あたし5月くらいから鼻がかゆくてかゆくて・・・
でも寒くなったら全然痒くない。だから年中寒いところで住みたい。
- 148 :病弱名無しさん:03/05/30 22:19 ID:ZYmwQN9Y
- >>147
漏れは逆だ。冬の方が数倍辛い。ってか5月頃が辛いのは花粉症
か何かじゃない?今だとイネ花粉あたりかな。
- 149 :侑 ◆zRMZeyPuLs :03/05/30 22:46 ID:6y4K7cd/
- あー
- 150 :病弱名無しさん:03/05/31 09:28 ID:4U1pkUNc
- 今、自分の足の指にタコが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
 ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます。抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/8917/tubutubu.jpg
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/8917/tubutubu2.jpg
- 151 :病弱名無しさん:03/05/31 12:05 ID:2ZF2pmDr
- >>140
一度使い出すと効果が切れたときが本当に酷くなるよね
俺は漢方薬以外の薬やめて地道な掃除と空気清浄機で大分改善したよ
- 152 :病弱名無しさん:03/05/31 12:13 ID:+n8wR6yD
- >>141
手術はどの病院でやったのでしょうか?
- 153 :病弱名無しさん:03/06/03 22:51 ID:pYsLN5hV
- この頃つらいんです・・・
なぜ、この時期に・・・
- 154 :病弱名無しさん:03/06/03 23:22 ID:A9rU6RoC
- どなたか、竹酢の点鼻薬を試した方いらっしゃいませんか?
- 155 :病弱名無しさん:03/06/03 23:24 ID:K5RO0Bz3
- 歯のアマルガム外したらアレルギーが治ったって話、ない?
- 156 :病弱名無しさん:03/06/03 23:30 ID:NgoMWsdV
- >>154
軽度の鼻づまりなら有効かも知れないって感じ
tea treeのオイルの方が効いた気がする
どちらも市販の点鼻薬を多用していた自分には物足りなかった
- 157 :病弱名無しさん:03/06/04 21:44 ID:x8aU6OBJ
- 後鼻漏がひどく一向に直る気配がありません。
1年中ティッシュが欠かせません・・。
(スギ、猫、ホコリ、ダニのアレルギ−鼻炎持ちでもあります)
近所の耳鼻咽喉科に行っても気にしなくていい症状だと言われ
真剣に取り合ってくれない所ばかり。
昔、良くなるのを期待して鼻の骨を削る手術もしたけど
良い結果は出ず・・・。
141さんの言う様に、まずは大学病院にいって
詳しく調べて手術や点鼻薬で治療が良いのでしょうか?
- 158 :病弱名無しさん:03/06/04 21:45 ID:OuvgyA1e
- おい、お前ら。
ここ数日、体調が悪くなった奴いるか?
- 159 :病弱名無しさん:03/06/04 21:53 ID:tu/kuIMK
- 鼻以外は元気だよ
- 160 :病弱名無しさん:03/06/04 21:57 ID:OuvgyA1e
- >>153
あ、いた。
>>159
鼻、おかしいだろ?
アレルギーが出てるんだ。
台風きただろ。
気圧が大きく関係してると思う。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033609212/255
- 161 :病弱名無しさん:03/06/05 00:11 ID:ewPEttmI
- >>160
153です。
まさか気圧とは・・・
ということは、これからはもっとキツクなる・・・
- 162 :病弱名無しさん:03/06/05 01:56 ID:8S2dfiL9
- ナツメは効きますか?
- 163 :病弱名無しさん:03/06/05 15:09 ID:eQHA1Ldu
- >>161
つーか、低気圧自体もそうだろうけど、急激に変化するのが一番キツイんだと思う。
- 164 :ぉ:03/06/05 18:41 ID:DYmz/9NK
- だから、これからはもっとキツクなるとか思わなくていいと思う
そう思うと余計体に影響する 思考の影響はデカイ。
- 165 :病弱名無しさん:03/06/05 22:54 ID:pXpbLMEN
- 明日あたりからグジュグジュいいそうだ
- 166 :病弱名無しさん:03/06/05 23:23 ID:3J8j+n/R
- アレルギーによる後鼻漏はなんでアレルギーの薬が効かないのかな。
前からでる鼻水は止まっても喉には変わらず流れてる・・。
- 167 :病弱名無しさん:03/06/06 10:57 ID:Eg5dRwYg
- あるあるでやってた梅肉エキス試したかたいらっしゃいませんか?効き具合だとかどのぐらいで効きだしたかなど教えてください。
- 168 :病弱名無しさん:03/06/06 11:49 ID:nJa+EU1K
- 昨日の昼くらいに点鼻薬なんだか効かないと思ってたら、夕方から
鼻水、強烈な鼻づまり鼻ティッシュでなんとか、今は回復したが、、、
クローン◯◯なんて作る技術有るんなら、アレルギーなん
とかしてもらいたいですね。
- 169 :病弱名無しさん:03/06/06 14:21 ID:hMYmaSL8
- 僕も後鼻漏に参ってる
今度、免疫検査で詳しく調べてみようと思うけど
今は消炎酵素薬『レフとーゼ』と局所ステロイド『フロナーゼ』で凌いでる
風呂上りはスッキリするんだけどな…
- 170 :鼻くそ:03/06/06 22:41 ID:KRjP3Mp1
- 最近、週に1回ほど鼻の奥に水が入ったような痛みがあって、
クンクンと鼻と喉の境あたりですすると、
鼻水が乾燥してできた巨大な鼻くそがスコンと取れます。
1ヶ月ほど前から突然この症状が始まって、
始まったと同時に指でほじれる距離の鼻くそは激減しました。
これは何なんでしょう?
鼻の奥の鼻くそが取れてすぐはいいのですが、
取れる2〜3日前から痛みがあるのでとても不快です。
こんなの聞いたこともないのですが、ご存知の方いたら教えてください。
ちなみに左右両方の鼻に同じ症状があります。
- 171 : :03/06/07 15:24 ID:bphfCm0O
- 1ヶ月前から眠ったり横になったりすると片方の鼻がつまるように
なって、鼻水が鼻から出ずに喉にいってるような感じで喉がつまって
苦しい状態がありました。最近は頭が重くて特に後頭部から首にかけて、
喉に圧迫感があってすっきりしません。これは一体何なんでしょう。
病院いくなら耳鼻科でいいんですか?ストレスでこういう状態になることって
ありますか?ちょうど海外から帰ってきた直後だったから
- 172 :病弱名無しさん:03/06/07 23:29 ID:hnKf8+V4
- ここ最近鼻炎とかに効くツボ(天柱 風ち 迎香辺り)をマッサージしてると
症状がだいぶマシになった。まあ完全に直ることはないらしいのだが。
1回試して見ては?
- 173 :病弱名無しさん:03/06/07 23:42 ID:YOon50eG
- あのさぁ、朝起きると喉がカラカラなんだよね。
これって、寝ているとき口呼吸ということかな?
- 174 :病弱名無しさん:03/06/08 14:08 ID:KrIBG5/w
- おまいら、鼻うがいをしている香具師はいないのか?
俺は最近始めてるんだが、効果は微妙
- 175 :病弱名無しさん:03/06/09 10:39 ID:5OioOtlu
- 朝起きたら、くしゃみを連発。
鼻水だらだら。
めっちゃつらい。
楽にする方法ってないの?
- 176 :病弱名無しさん:03/06/09 10:50 ID:lsiO6x/Y
- とりあえず医者へGO!
- 177 :病弱名無しさん:03/06/09 13:12 ID:M6NQSvfm
- >>176
近くに耳鼻科ないんですよね。
病院行って、どんな治療するんですかね?
まさか、手術?
- 178 :病弱名無しさん:03/06/11 03:26 ID:R5eWk+QX
- >177
とりあえず、鼻の奥に症状を抑えるための注射をされるよ。
目とか耳とかとつながってるから、その両方から管を入れられ(目は涙の出る穴からね)鼻まで通されるんだよ。
手術は簡単なものだから初診でもすぐやるだろうけど、鼻の内部を削るわけだから鼻が多少(人によってはかなり)低くなることは覚悟しなきゃいけない。
どれもこれも出産時の陣痛並に(いや、それ以上に)痛いものだけど、確実に良くなるからがんがれ!
- 179 :病弱名無しさん:03/06/11 03:52 ID:dSLlEEjd
- 鼻水ズルズルで辛くて眠れない(´・ω・`)ショボーン
普段メガネだからくしゃみして涙出てメガネ汚れて…
もういやだぁ!!
- 180 :病弱名無しさん:03/06/11 15:07 ID:iHo42QKr
- >>177
アレルギーの検査、鼻に管を入れられて鼻汁抜かれて(この後スッキリ)喉を
潤したり・・いきなり手術はありません!!まず、アレルギーかどうかを調べないと。
- 181 :病弱名無しさん:03/06/11 15:44 ID:eq2T8aav
- アレルギーって免疫に関係してるんでよね
免疫検査して適切な処置をすれば直りますかね?
- 182 :病弱名無しさん:03/06/11 16:11 ID:jQKs8Lr7
- >目は涙の出る穴から鼻まで通されるんだよ
ジョ、ジョークだよねあはは・・・・。
- 183 :病弱名無しさん:03/06/11 16:42 ID:qp9wyFrW
- 血管運動性鼻炎で辛いです。
ちょとした温度差はもちろん、お店の冷房や暖房でも駄目。
自分の体質が嫌になる(´・ω・`)
これだっていう直る方法があったら知りたいです・・。
- 184 :病弱名無しさん:03/06/11 19:19 ID:0mij6ZfI
- >>183 血管運動性鼻炎ってどんな症状なんですか?
またどんな原因で引き起こされるんでしょうか?
私は最近、アレルギーでもないのに鼻炎が続くので、その可能性があるかも?
よかったら教えて下さい。
- 185 :病弱名無しさん:03/06/11 19:32 ID:MpFYZAbA
- 杉花粉症が終わったと思ったら、原因不明の鼻炎と喉の痛み
が2週間も続いています。喉は真っ赤に腫れているし、咳も
止まりません。何が原因でしょうか?医者行ってもアレルギ
ーを抑える薬を処方するだけで、少しの解決にもなりません。
- 186 :病弱名無しさん:03/06/11 22:22 ID:RUkTNkVU
- >>180
その後は何をするのかな?
手術?
- 187 :病弱名無しさん:03/06/12 01:08 ID:wcMebAn8
- >>186
手術するかどうかはこちら次第
まあ、結局手術してもただのその場しのぎ
ちゃんとした病院で何に対してのアレルギが調べて
アレルギーの元を遠ざけつつ漢方薬で地道に体質変えるしかないよ
- 188 :183:03/06/12 01:08 ID:wQH99iGD
- >>184
下記の2つのサイトに詳しい解説があります。
(血管運動性鼻炎以外の耳と鼻の病気や症状が詳しく載っててお勧め)
私自身、ネットで血管運動性鼻炎という名前を知ったので・・。
症状は、温度差で鼻が詰まってしまい、口呼吸になり
臭いも判らなくなります・・辛いです・・
原因は、季節の変わり目、寒い所から暑い所(逆もあり)への移動、
違う土地の空気(旅行先などの滅多に行かない場所)etc・・・。
人によって症状が違うと思いますが私はこんな感じ。
仕事中でも容赦なくやってくる困り者です。
●ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/arekekkanundou.htm
●ttp://www.linkclub.or.jp/~entkasai/hanatumari.html
- 189 :183:03/06/12 01:12 ID:wQH99iGD
- すいません・・。一文字間違えました。↓が正しい文です。
(血管運動性鼻炎以外の耳と鼻の病気や症状なども詳しく載っててお勧め)
- 190 :病弱名無しさん:03/06/12 10:12 ID:xTDOdOJF
- 鼻がかゆいのはこのスレですか?
- 191 :=184:03/06/12 10:25 ID:Hg5oToND
- >>188 ありがとうございます。
花粉症スレも覗いてるんですが、去年までは5月で終わってたのに
今年はなぜか未だに続いてるって人が多いです。
もしかしたらコレかも知れませんね。
- 192 :優しい名無しさん:03/06/12 12:45 ID:rjmGoeOx
- age
- 193 :病弱名無しさん:03/06/12 15:47 ID:dGeUnj8F
- >>178
嘘教えてんじゃねーよこのくそばばあが!!
てめえのコーマンに靴先ぶちこむぞ!?こら!
- 194 :病弱名無しさん:03/06/13 02:32 ID:REp03Q2F
- 低温期だと症状が軽いのに、排卵日過ぎの高温期になると鼻のムズムズや鼻づまりが極端にひどくなります。
他の女性の皆さんはどうですか?
ちなみに妊娠中はずーっとひどかったです。飲み薬も点鼻薬も使えないから地獄でした。
- 195 :病弱名無しさん:03/06/13 13:42 ID:20AHuzkz
- Kittenは、鼻が悪い。。
それも、普通じゃなく悪い。
今回は、この人とは違う苦しみについて語ってみます。(笑)
え〜、Kittenはいわゆる、慢性のアレルギー性鼻炎です。
いつからそうかは知らないけど、物心ついたときから、
鼻が詰まってたように思います。
鼻が詰まってるなら、鼻をかみなさい、と
よく言われたものでした。でも、Kittenはなかなか鼻がかめなかった。
かめるようになったのは、高校くらいからかなぁ。。
おそらく、、鼻づまりの度合いが半端じゃないんだと・・・。(^-^;
で、その結果、、Kittenは人間の鼻が何のためについてるか
よくわかんなかった。(^-^;せいぜい、匂いをかぐくらいかなぁ、と。。
なぜなら、鼻で呼吸するという概念がない。
昔からずっと鼻がつまっていたので、
Kittenは呼吸のほとんどを口に頼っているの。。
このため、常に口が開いている。
もちろん、寝ているときも。写真を撮るときも。。
その結果、Kittenの昔の写真は、
まず間違いなくだらしなく口が開いているし。(笑)
高校の時に指摘され、それ以来写真を撮るときには
息を止めて口を閉じることにしているが、
早くシャッターを切ってくれー、っともがいたこともあった。(^-^;
- 196 :病弱名無しさん:03/06/13 13:43 ID:20AHuzkz
- Kittenが、その事実に気づいたのは、
高校の時の保健の授業だ。ショックだった。(笑)
授業で先生が話したことが半ば信じられず、
家に帰ってから、父に聞いてみた。
「父さん、人間って鼻で呼吸するものなの?」
父は、息子がそんなことをマジで聞いたのが、
かなりショックだったらしい。(笑)
だってぇ、小さいときから、口で呼吸してきたんだよ。
そんなの、教えられなきゃわからないじゃないかぁ。(笑)
当時、Kittenはため息が多いね〜
ってよく言われた。(笑)
口で吐き出す息をため息、というのであれば、
Kittenはほぼすべてため息だなぁ。(^-^;
- 197 :病弱名無しさん:03/06/13 13:44 ID:20AHuzkz
- あと、難関は歯医者と散髪。
Kittenって、あんまりはっきりもの言えない人だから(ホンマか?)
なかなか、そういうコトって言い出しにくくて・・・。
で、どうしてもガマンできないときに手を挙げる。(^-^;
「痛いですか?」「いえ、窒息します。」
散髪でも、殺されかかったことが何度か。(笑)
よく、顔の上に濡れタオルを置かれるじゃない。
鼻だけ、あけてくれるんだけど、私には意味ないんだな。(^-^;
最近は、最初に言うようにしてるんだけど、
それでも忘れられて殺されかけることが多い。(^-^;
「ちょ、ちょっと・・・」「ああ、ごめん、殺すとこやったわ。」
Kittenは、花粉症の人っていいなぁって思う。 だって、所詮春だけじゃないのよさ。
こっちは、年から年中なんだから。
昔からの謎も、一つ解けたの。
子供が誘拐されて、口にガムテープを貼られるって
シーンを見たときに、めっちゃ怖いと思ってたの。
あの子、どうして息できるのかなぁって思ってた。(笑)
そっかぁ、そういうことだったのかぁ。
Kittenは、口をガムテープでふさがれたりしたら、
鼻の調子にもよりますが、まずやばい。
子供の頃に誘拐されてたら、その時点で
死んじゃうかもね〜。
ま、もうある程度慣れちゃったからいいんだけどね。。 とりあえず、殺されなければ。(笑)
常にダメっていうわけでもないし。 大抵ダメってだけで。(笑)
ま、これが原因で死ぬことがないようにしないとね(笑)
- 198 :病弱名無しさん:03/06/13 23:01 ID:WBIPajRS
- >>194 わかります!私は排卵期はあんまり関係ないけど
生理前10日から1週間前のPMSの症状と一緒に鼻づまりひどくなります。
それに気付いたのは先々月くらいからなんですけどね。
今たぶん生理3日前くらいなんだけど高温期(7.2℃)に加え、鼻づまりがひどくて風邪のような状態です。
とりあえず肩コリやめまいもあるし鼻もツンツンきてるので
今日は風邪薬飲みます。
- 199 :病弱名無しさん:03/06/14 08:12 ID:HUDZlWDP
- >>198
薬がのめないときは蒸しタオルを鼻に当てたり小鼻の近くにつぼがあるのでそこを押したりするといいですよ。丈夫な赤ちゃんが生まれますように。
- 200 :病弱名無しさん:03/06/14 09:47 ID:KdTIaFeV
- 鼻炎治療器のスッキリクンって効きますか?
誰か購入した人がいましたら感想求む。
http://www.atomjapan.jp/sukiri/sukkiri_kun.html
- 201 :=198:03/06/14 11:29 ID:PQyU0CsT
- >>199 妊娠はしてないですよ〜 だから薬(エバステル)も飲めるんですけど
生理前は飲んだところで効きません。
生理前に風邪薬ってよくないんですかね?生理不順になりそう。
- 202 :病弱名無しさん:03/06/15 09:18 ID:19/fqKQJ
- 後鼻漏で悩んでる人、結構いるんですね。私の場合は3週間
前に風邪をひいてその後、喉の腫れと後鼻漏から来る気管支
炎だと思うんですけど、咳が止まらなくてホント困っています。
耳鼻科ではアレルギーだと診断され、薬を飲みましたが一向に
よくなりません。抗生物質だけ飲まなかったのが原因かもしれ
ないと昨晩、抗生物質を呑み始めたら今日は少しいいみたいです。
すると喉の腫れと痛みは細菌感染によるものだったんですかね?
風邪の原因は90%ウィルスだと思っていたんですが…同じような
症状の人いますか?
- 203 :病弱名無しさん:03/06/15 14:07 ID:UVWmHuR9
- >>202
とりあえず医者の指示には従え。
- 204 :病弱名無しさん:03/06/15 21:28 ID:O4WHixX0
- お初にここのスレに来ました。よろしくです。
私、鼻がつまりやすくて そのおかげで,ちょっと鼻呼吸ができてる時でも
鼻息がすごいんじゃないか、って気がしてイヤです。
それと、鼻悪いと いびきかいてると思うんだけど、どうにかしたいです。
このままじゃ お嫁に行けないよぉ (T-T)
ネットとかでも 売ってる、いびき解消グッズって、鼻悪い人にも効くかな?
試したひといる?
- 205 :199:03/06/15 23:14 ID:Wv+g8HcZ
- >>201
大暴投ですみません。
生理中と医薬品の関係はあまりないでしょう。
おだいじに。
- 206 :病弱名無しさん:03/06/15 23:35 ID:1SGiJsVQ
- >>204
おれも時々思うときがある。
電車とかで、俺の鼻息はすごいのでは?とか思うときがある。
一度気にすると呼吸がおかしくなって大変です。
最近、片方の鼻が詰まってて、「ま」って言葉がいいにくい(涙
- 207 :病弱名無しさん:03/06/15 23:39 ID:HJlGCDHY
- 下鼻甲介骨切除の手術をうけても、風邪で鼻が詰まるのは何故でしょうか?
- 208 :病弱名無しさん:03/06/16 10:26 ID:vBH+cwg4
- >>202
抗生物質は飲み始めて一ヶ月ぐらいたったら効いてくると医者に言われました。
>>203
以前からそうなのか、何かのきっかけでそうなったのか書いていただかないと・・
場合によっては他スレのほうが良い情報が得られるかも知れません。
- 209 :病弱名無しさん:03/06/16 10:33 ID:wTX/Gq6j
- くしゃみが出て鼻がツンツン痛くて頭も痛い、喉も少し痛い。
首と肩はコリコリ。微熱で6.8℃〜7.2℃。
風邪なのか低気圧による体の不調なのかわからん。
- 210 :工業大:03/06/16 15:22 ID:LgeBFeL8
- >>200
2ヶ月くらい試したけど
顔中ソバカスだらけになったからやめた
- 211 :病弱名無しさん:03/06/17 01:14 ID:hXIHQHfn
- >210
なぜソバカスが?!
使用中は、(例えば肩こり用の治療器具のように)ビリビリしたりとか「気持ちいい」感じはありますか?
- 212 :病弱名無しさん:03/06/17 09:11 ID:FbVorMqk
- おまいら、最近調子はどう?
おいらは、一時期よりは調子が良いよ。
- 213 :病弱名無しさん:03/06/17 13:13 ID:UaX3OKa/
- 寝起きでくしゃみしなくなった!ヒノキは終わったみたい。
- 214 :病弱名無しさん:03/06/18 01:27 ID:QXqTa+tG
- 雨降ってばかりで布団干せないから調子悪いよ。
一日でも布団干さなかったり掃除しないと調子悪くなるんだよね。
- 215 :優しい名無しさん:03/06/18 13:16 ID:DX4sTCQ6
- 毎日冷水浴びてればアレルギーは治るって言われたんだけど、じゃあ水泳やってる人は
アレルギーの人はいないのか?とおもた。
どうなんでしょう?
- 216 :病弱名無しさん:03/06/18 13:32 ID:tifrGKny
- >>215
水泳ずっと習ってたけどずーっとアレルギー性鼻炎でしたが何か?
ただ、体力とか抵抗力をつけるために水泳が効果的だとは思うけどね。
あと水泳は基本的に温水プールだから冷水浴びてるわけじゃぁない。
- 217 :アレ症:03/06/18 14:48 ID:MqdaxwvB
- 昨日猫アレルギーで病院へ行ったらビタミンCをとりなさい。と言われ一回5錠も飲まされてる。
果たして そんなんで治るのか?疑問だ!
- 218 :_:03/06/18 14:49 ID:k/Yha+mP
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 219 :アレ症:03/06/18 14:50 ID:MqdaxwvB
- ちなみに鬱病で、薬を飲み続けてるから、抵抗力が弱ってるのかな?
ますます疑問で鬱だ・・・・
- 220 :病弱名無しさん:03/06/18 17:59 ID:ilpkyaCg
- >>216
基本的に水泳は鼻によくないのですが、最近ではそういう理由で特に禁止しないようです。
消防のころはよくプールサイドで見学していた鼻の悪い子供もいたのですが。
- 221 :病弱名無しさん:03/06/18 20:31 ID:u9Dc4rM9
- >>220
水泳の何が鼻に良くないの?
あんまり悪そうな気がしないんだけど・・・
- 222 :病弱名無しさん:03/06/18 21:05 ID:zMKS/vJZ
- わたしもアレルギー性鼻炎でかなりひどいよ、ちっちゃいときから。小学生のときカナヅチだったからスイミングスクール通いたかったんだけどプールの水が悪いからって通えなかったしねー。今もいびきがひどくて最悪だよ。
- 223 :病弱名無しさん:03/06/18 21:35 ID:fpKT2YhA
- ここんとこ、鼻の症状はあるものの
痒みもないし、喉の痛みや微熱もあったから風邪だと思ってたら、
さっき突如痒みがきて頭が痛くなっきた…。
何の花粉だよ?と思ったら、家の中に真っ赤な花粉をつけた百合が大量に飾られていた…。
百合ってけっこうきませんか?!
前も真冬に症状が出ておかしいと思ったら家の中の百合が原因だったりした。
- 224 :優しい名無しさん:03/06/19 10:15 ID:rUgXIAfh
- >>216
冷水って言ってんじゃねえかアホ
じゃあ書くなボケ
- 225 :病弱名無しさん:03/06/20 00:28 ID:2HY01c8j
- 柿の葉茶を2〜3週間位飲んでいたら、
1日50回くらいしていたクシャミが5回以下に減った。
鼻水もほとんどでなくなった。(寝冷えするとクシャミも
鼻水も少々増えるが……)
あとは鼻づまりだけだが
ロズマリン酸を含む食品を探している。
シソの葉、レモンバーム、ローズマリーといろいろあるが
何か経済的で、ロズマリン酸を多く含み、
柿の葉にビタミンCが多く含まれている、というような
他の利点もある物はないだろうか。
今のところ安くて、記憶力UP効果のあるローズマリーを考え中なのだが
ロズマリン酸を多く含むのか分からないし、
妊婦は摂るなとかのハーブの制約が怖い。
- 226 :病弱名無しさん:03/06/20 16:52 ID:P5XMqG2N
- 飛行機に乗ると乗っている間、ずーーーーーっとくしゃみが
止まらないんだけど、そういう人他にいる?
近くに行くくらいならまだいいんだけど、
ヨーロッパとかになるとみんなが寝てる時間も
ずっとくしゃみばかりしてるから回りの人に悪くて。
- 227 :病弱名無しさん:03/06/20 23:47 ID:T0RSIpVA
- ハウスダストの人は、他人に見られないとき限定で
ttp://www.toyo-safety.co.jp/products/mask/mask1705.html
白いマスクがおすすめです。
花粉も取れるらしいから外でも使ってもよさそうだけど
見た目がちょっと・・・・
俺は家にいるとき使っているのですが、10日も使うと目が詰まって使えなくなります。
それだけ埃がとんでるのかと思うと( ゚Д゚)コワーです。
- 228 :病弱名無しさん:03/06/23 05:07 ID:Ko138Hsy
- 昔ずっと水泳していたが花粉症です。
中、高校と一緒に水泳部だった友人も花粉症です。
水泳は花に悪いは本当なの?
塩素が悪いんかなあ?
- 229 :病弱名無しさん:03/06/24 03:16 ID:1G/tvjfN
- だからどこの病院で手術すりゃいいんだよ
- 230 :病弱名無しさん:03/06/24 04:56 ID:18/EJ8cj
- それは最終的な手段。
- 231 :病弱名無しさん:03/06/25 02:48 ID:YzfjAXtm
- この世の中からホコリというホコリ全てなくなればいいのに
着替えるとき、カーテンの開け締めのとき、掃除のとき、ほこりが立つのが嫌
布製品なんて大嫌い
人の目の前でバサバサとホコリを立てる奴なんて死んじまえ
- 232 :病弱名無しさん:03/06/25 07:27 ID:3GKHT8rQ
- ここ数日、調子悪い・・・(´υ`)
気温がやや低めで・・・雨模様。。
朝、平気でも何時何処で発症(くしゃみ連発&鼻水&鼻詰まり)するか見当付かない・・・
エバステル、就寝前&朝と飲んでるけど今1つ。。。
花粉症なら時季ものだけど私の場合1年中。。。
イベントのある日なんて、、ドキドキものです。
症状を自分なりに分析してみたら、、血管運動性鼻炎だと思うけど、、、
特効薬、無いもんかなぁ・・・ズル。
同じ、血管運動性鼻炎の皆さまは、、薬は何を処方されていますか?効き目はドーですか?
- 233 :優しい名無しさん:03/06/25 07:49 ID:Ax7n2W4u
- >>228
水泳していたときも花粉症だったってことですね。
部活ってことは温水じゃないし。
このスレ見て俺も試してみようかと思ったんだけどあまり期待できそうにないですね。
- 234 :優しい名無しさん:03/06/26 10:09 ID:eq5Y6xCF
- 自分がアレルギー鼻炎で苦しんでいるのを話したら知り合いがアロエを飲み始めたら良くなった
と言う話をしてくれたんですけど、皆さんの中にアロエを試したことのある方とかいらっしゃいますか?
そんな話を聞いた事がある方とかもいらしたら聞かせて下さい。
お願いします。
- 235 :病弱名無しさん:03/06/26 23:50 ID:Q14iKI3c
- 福岡人おらんと?
市内近郊でレーザー手術できる耳鼻科教えてください。
- 236 :病弱名無しさん:03/06/26 23:56 ID:1cKlyKeo
- あたしレーザー手術したけど全く効き目ないよ
- 237 :病弱名無しさん:03/06/27 02:17 ID:rKKUw+ND
- >>235
私も福岡やけどいつもいきよったとこでは
レーザーしたらすぐよくなるよって言われたけど
どこの病院がいいのかわかりまへん…
- 238 :病弱名無しさん:03/06/29 15:29 ID:6o3Ao83e
- 手術したいんですがお勧めの病院教えてください。
- 239 :病弱名無しさん:03/06/30 21:46 ID:sPu32e1s
- >>238
俺は近場の町耳鼻科(手術設備のないとこね)で
いい病院紹介してもらってこないだ行ってきた。
ただ医者は選べないらしい。
- 240 :病弱名無しさん:03/07/01 12:43 ID:NXOas5hg
- 慢性鼻炎の完全治療ができると書いてあるのですが・・・
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sosei/nose/
試した人います?
資料請求1000yenというのが何とも。
>>225
柿の葉茶は効果かなり高いですよね。
しかし、できるなら完全治療したい。
- 241 :病弱名無しさん:03/07/01 20:36 ID:eskVt81+
- 私が知っている鼻づまりに効く体操を紹介します。
立っていてもいいのですが、最初は椅子にかけてやったほうが楽かも知れません。
大きく足を開いて座り、両手で下腹を抱えるようにします。背中をまっすぐにしながら
前かがみになって頭を足の間に落としていき、手は下腹を押さえます。このときに
ゆったりと鼻から息を吐いていきます。おなかをへこませて吐ききったら、アゴを
出して吸い始め、のどを伸ばして上体を上げていき、のけぞった状態で吸いきります。
再び前に落として吐いていって、ゆったりとしたペースでくりかえしていきます。
初めはのどを伸ばしたとき咳が出るかもしれません。
9回ワンセットなのですが、最初は3回で十分でしょう。
たかがこんな運動とあなどることなかれ、自分は20年以上苦しんできた
鼻づまりが劇的によくなりました。試してみる価値はあると思います。
- 242 :病弱名無しさん:03/07/01 21:31 ID:vnbD5VLD
- 今日レーザーやってきた。
レーザー前の筋肉注射が超痛かった。いまだに痛いです。
ちなみにレーザーは無痛でした。
- 243 :病弱名無しさん:03/07/02 21:27 ID:uL8G81dg
- a
- 244 :242:03/07/02 22:50 ID:XwXILZKR
- えーと、レーザー手術から1日が経過しました。
朝はいつもどおりくしゃみをして、鼻がつまりました。
つかうティッシュの量はいつもと同じです。
まあ効果は腫がひく1週間くらい後の事ですので、また報告します。
特に腫れてる感じすらないんですけどね。
- 245 :病弱名無しさん:03/07/03 00:16 ID:o/YUc2YN
- 耳鼻科に行ったら生理食塩水もらって「鼻洗浄してくださいね」
とかいわれたんだけど、これってどういう効果があるの??
- 246 :病弱名無しさん:03/07/03 13:05 ID:ZkmXalIR
- >>242
レーザーに興味あります。
筋肉注射はどこにするんですか?
レーザーするとどれくらいの期間効果があるんですか?
- 247 :病弱名無しさん:03/07/03 13:47 ID:H7+tsclJ
- >>245
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yama-oto/fukubiku/hana.htm
こういうサイトの絵を(ちょっとわかりずらいかも)見るとわかりますが、
鼻の中って結構ひろいんですよ。
鼻腔にたくさんの埃がついて、炎症を起こしているのが鼻炎の状態ですから
生理食塩水で洗うということは、指で届かない部分や、はなをかんでもとれないような
埃を取り除くことができます。
要するに体の赤を落とすようなものです。
洗浄することによって粘膜がきれいになり、強くなりますから、ダニ、埃、花粉等の
鼻炎の原因になるものが現れても、それに反応しないというか、そういう病気に負けない体作りというか、
そういう効果があると思います。
私も実際、鼻を洗浄したりしますけど、続けているときは、非常に鼻の調子もいいのですが
しばらくやらなくなると、悪くなります。
結局直るまで根気よく続けなければいけないとは思いますけど、東洋医学って時間がかかりますからね・・・。
がんばって、やってみてください。
風邪の引きはじめや、風邪を引いて鼻がつまったときば、いいですよ。
鼻水が洗い流されて出てきてすっきりします。
- 248 :病弱名無しさん:03/07/03 14:13 ID:5msnV/4w
- レーザー手術なら筋肉注射しなくても大丈夫
点鼻の麻酔薬をたらすだけ
- 249 :242:03/07/04 00:26 ID:RCSJaob1
- えーとレーザー手術から2日が経過しました。
今朝はくしゃみはなかったです。
調子の良いときの鼻みたいな感じです。雨の日はだいたい調子が悪いのですが
それを考えると良くなっているのかも、、、
でもセキは出てます。セキも良くなるのでしょうか?
>>246
手術前の筋肉注射はどこでもするのかわかりませんが、私の行った所は
まず血圧測定→筋肉注射2本(肩に打つもので筋肉注射と呼ぶかは知りませんが)
→点滴開始→30分後点滴をしたまま手術→終了後2時間点滴継続
といった感じでした。
各医者のHPなど見ていても、多少の違いはあるみたいですね。
- 250 :病弱名無しさん:03/07/04 02:18 ID:NfLFZBQH
- 初めまして1年か2年前に鼻がつまるようになって今は病院行ってます。飲み薬とスプレーしてますがあまりよくないのでしょうか?免疫を高めたほうが良いのですか?
- 251 :病弱名無しさん:03/07/04 14:19 ID:cWqdqZaD
- 一昔、七十年代〜八十年代初頭に虫歯治療でよく使われていた、
アマルガムなる水銀を含む金属を、4本の奥歯全てから除去したら、
だいぶ鼻が楽になった。
つーか、脱ナザラーできた。
ただ、しっかりした歯医者でとってもらわないと、
純粋な歯も大量に削られたあげく、
適当なかみ合わせ修正でえらいことになるから気をつけて。
歯科医の八割が藪で詐欺だは。(自分も大変な目にあった。)
外してる時削れた金属飲みここまないように。水銀入りだよ。
>>155
外してから1ヶ月くらいから、点鼻薬を出来るだけ使わないようにしたら、
二ヶ月位した頃からだいぶ楽になた。
外す時にアマルガムが口内で若干削れるため、
外した直後はちょっと悪化するかも。
- 252 :病弱名無しさん:03/07/05 01:13 ID:QP1zL0Ga
- >>250
スプレーは良くない、どんどん効かなくなっていく
本当に必要な時の最後の手段と思ったほうがいい
つうかこのスレは民間療法まがいのレスしか帰ってこないし
こんなとこで聞くよか病院の先生に聞いてみ
頼りないと感じたらすぐ病院変えたほうがいい ↓こことかでもいい
★みみはなのど★耳鼻咽喉科の先生に質問★耳鼻科★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050424219/
俺なんか鼻柱湾曲してんのに最初の病院はそのことには何も触れてくれなかった
鼻茸も出来てたんだがメスで手術するとか言われたんで怖くなって
レーザー治療してくれるとこ探して格安、無痛で焼いてもらったよ
でも鼻炎の方は漢方治療に切り替えて通院はやめた
現在は1年ほど続けてるがほぼ快調
- 253 :病弱名無しさん:03/07/05 02:52 ID:C61O4zyC
- >>251
私も以前からそのこと興味ありました。
適切にアマルガム外しができる真っ当な歯科医の見つけ方おしえてもらえませんか?
スレ違いなのでsage。
- 254 :病弱名無しさん:03/07/05 19:38 ID:7+QjaCKt
- 私も殆ど1年中(今はましですが)アレルギー性鼻炎・結膜炎などがあり、アレルゲンの検査ではダニ、杉他の花粉が原因のようです。
こんな私でもアマルガムを除去すれば症状は改善する可能性があるでしょうか?
「アマルガム アレルギー 花粉症」などで検索してもアマルガムが金属アレルギーの原因となっているというような記述しか見当たらず、
鼻炎や結膜炎との関連に触れたものが見当たらなかったもので…。
少しでも改善するならやってみたいし、信頼できる歯科もありますので。
- 255 :病弱名無しさん:03/07/05 22:41 ID:tbrAPcCJ
- アトピー板にそれに近い論議してるところがあるよ。
同じアレルギーだから関連性があるかも…
【セラミック】歯科金属とアトピーその3【ハイブリット】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1053063373/
- 256 :254:03/07/06 00:49 ID:LbZWbEvq
- >255
ありがとうございます!(アトピー板なんて行ったことなかったです)
とりあえず「その3」の全レス読みましたが、書き込みの中で「鼻水が止まった」って話やリンク先のサイトで花粉症のことも触れていましたのでやはり効果はありそうですね。
今行ってるアレルギー科で相談してみます。
- 257 :病弱名無しさん:03/07/06 01:12 ID:DdAzLZMr
- 花粉症に効くお茶とかって、鼻炎にも効きますか?
- 258 :251:03/07/06 13:06 ID:pj3PI2ai
- >>254
アマルガムが金属アレルギーの原因、つーか、
アマルガムに含まれている水銀が問題。
長年使い込んだアマルガムからは、変色して水銀が溶け出すようで。
水銀流し込まれたら体調良いわけないわな。
頑丈な身体の持ち主ではない方から、色々不具合が発生するでしょう。
アマルガムに水銀が含まれていてどうこうなどと、
詳しく説明してくれる神のような歯科医は居ないと思ったほうがいい。
- 259 :251:03/07/06 13:08 ID:pj3PI2ai
- >>253
それは難しい。はっきり言って削らせなきゃわからん。
まともにやってる歯科医は本当は思ってるほど儲からない、
夫婦二人もしくは助手受付一人くらいが適当なところ。
大人数でやってるところは自費治療を多くしたり、
必要異常な歯も削って儲けを上げている傾向がある、でないと確実につぶれる。らしい。
極端に言うと、
アマルガムを率先して取りたがる歯科医は儲け主義が多い傾向。
歯のことを大切に考えてる歯科医は、劣化してないアマルガムは除去を提案しない傾向。
奥歯の詰め物を2つ以上同時に外す奴はちょっと問題。
新しく作った詰め物の噛み合わせをテストせずに歯に装着し、
口内で削って調節する奴は薮だったが、これはどの歯科医もそういうものなのかな?
外す時に掃除機のような物で、吸引しながら削る方法と、
水をかけながら削り、こまめに水を吐き出す方法の二通り経験したが、
どっちが適切なのかわからん。(俺は、掃除機の方が藪な医者だった。)
成人の9割が歯周病のようなので、外す前に歯茎の手入れをお勧めする。
ポケットが大きかったり、歯茎が引き締まってないと、
外す時に金属を体内に吸収しやすい。
- 260 :251:03/07/06 13:11 ID:pj3PI2ai
- 俺が経験した上記のことから考慮し、個人的に無責任な助言をさせてもらうと。
まず、古い詰め物を外そうか悩んでるので相談に乗ってもらいたい、と電話で伝え予約を取る。
初回は削らせないで、質問し話し合いをする。この会話で歯科医の人格を診断。
しっかり説明してくれないなど、納得いかない医師だったら、もう少し考えてみますと言って撤収。
10分程度の相談でも診察料取られたりするのかな?
これで、丁寧に付き合ってくれそうな医師を探す、しかないかな。
結局は技術より人格。椅子を何台か並べて何人も見ているところより、
じっくりとことん見てもらえるほうが、安心するが、これは受ける人間のほうの人格も問われる。
最後は信頼関係。人のよさそうな感じな営業系の人で薮も居るしね。(俺はこんなやつにやられた。)
難しい。
質問しにくい、話しにくかったり、もうちょっとしっかりやってほしいなと疑問が生じる、
など納得がいかない先生は避けるべし。
あとは歯科関係スレ見てくれ。
幸運を祈る。
※アマルガムが大量に入ってる人はマジで取ったほうが良いかも、
水銀とおさらばしてから14年間悩まされ続けた鼻炎がだいぶ収まった。
- 261 :254:03/07/06 19:21 ID:LbZWbEvq
- >251
詳しいレポートありがとうございます。
しかし上のアトピー板のスレやリンク先を見ると、人によっては金・銅など別の金属や、
アマルガムの代わりにつめるレジン(樹脂)や、セラミックを被せる時の接着剤などにもアレルギーが出る人もいるようで、
アレルギーでない物を調べて詰める必要があるようですね。
私は今のところ金属アレルギーや化学物質過敏症の症状はないのですが。
それにしても「アトピー板」を「アレルギー板」と改称してこのスレや花粉症スレを吸収してもらった方が良いように思えてきました。
- 262 :病弱名無しさん:03/07/07 18:03 ID:EDmTqfsL
- >>249よかったらその後のことも教えて頂きたいのですが?
- 263 :病弱名無しさん:03/07/09 10:56 ID:1zUKVJkg
- 鼻炎の手術をした人は病院で処方された薬でも効果無かったのかな?
色々試した後でも遅くないと思うけど・・
- 264 :病弱名無しさん:03/07/09 11:02 ID:8PIygxl4
- 精神科に行ったほうが良いのでは?
- 265 :病弱名無しさん:03/07/09 11:56 ID:oYWKUZMs
- >>188
俺は確実にこれですね。自覚症状ありまくりです。
今ここで初めて知りました。サンクスです。
そういえば、2年前に北京に旅行した時も最初の3日くらい酷かったです。
ただ、その後まるっきり症状が出なかったのは不思議( ・ω・)
この季節も辛い時期のひとつです。
まだ診てもらったこと無いので、社会人になる前に一度医者行こうと思います。
- 266 :病弱名無しさん:03/07/09 17:54 ID:VKR4EVsU
- >>263
一般的に医者の側もいきなり手術に踏み切るわけではないと思うので、
やはり薬では効果が無かった場合が多いのではないでしょうか。
あと、通年性のアレルギーの人とかかだと、
薬が効いたとしても、一年中薬を飲みつづけなければならないので
手術に踏み切る場合があるかもしれませんね。
- 267 :病弱名無しさん:03/07/09 20:57 ID:8gN9R87N
- 病院から「水泳はしないでください」みたいな事言われて、プリントもらって
学校に渡すようにと言われたんだけど、その紙って何っていうっけ?
- 268 :病弱名無しさん:03/07/09 21:53 ID:QGWqgPDe
- >>267
診断票?
- 269 :病弱名無しさん:03/07/11 00:16 ID:SH7LRc8T
- 耳鼻科行くと最初に溜まっている鼻水吸われますよね。
あれって皆気持ちいいんですか?
どうも鼻水じゃなくて鼻の壁?に直接吸い付かれてる気がするんですが…。
痛くて涙でてきます。あれのせいで通うのが億劫です。
レーザーで一発治療した方がいいのかなぁ?
- 270 :医大4年目 ◆CI4mK6Hv9k :03/07/11 03:41 ID:E+gyk7hL
- >>269
それは先生がへたくそなわけではありません
むしろ良い先生と思ってください
なぜなら鼻汁を吸っていると同時にブヨブヨとした病的粘膜を
吸いとってくれているのです
そのブヨブヨとした病的粘膜はほっておくと
ドンドン増えて悪化していくので先生はそれを吸いとってくれているのです
少し痛いでしょうが鼻を治すためにガマンして通ってください。
- 271 :なまえをいれてください:03/07/11 09:08 ID:u+NRySzn
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 272 :病弱名無しさん:03/07/14 17:40 ID:yRGg6Td8
- \ .∧_∧ /
\ ピュ.ー ( ^^ )<これからも僕を / ∧_∧
山崎渉は \ =〔~∪ ̄ ̄〕 /∧_∧ ( ^^ )
かっこいい。 \ .= ◎――◎ / . ( ^^ ) / ⌒i
从// . \ ∧∧∧∧ /. / \ | |
( ^^ ) n \ <. >.. /. / / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄ \ ( E) \< の 山. >/. __(__ニつ/ 山崎 / .| .|
フ /ヽ ヽ_// < 予. >. \/ / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
<. !!!. >
山崎渉age(^^) < 渉. > 1 名前:山崎渉 投稿日:02/
∧_∧. /<.. >\ (^^)
∧( ^^ ). / ∨∨∨∨. \
( ⊂ ⊃. / \ 3 名前:山崎渉 投稿
( つ ノ ノ /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \. >>2
|(__)_) / \ (^^;
(__)_) /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
./ \
- 273 :山崎 渉:03/07/15 11:38 ID:wivUfuz9
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 274 :病弱名無しさん:03/07/17 00:29 ID:OUns7m/W
- 高田馬場周辺で良い耳鼻科ありませんでしょうか。
検索エンジンの使い方がへたくそで、ちゃんと見つからないよう。
- 275 :ウソんこ眼鏡 ◆WBRXcNtpf. :03/07/20 01:28 ID:v5xEdqBY
- ■掲示板に戻る■ 1- 最新50
アレルギー性鼻炎・鼻声・鼻づまり
1 :病弱名無しさん :03/07/18 21:01 ID:uVnocLkC
病院にいってるのに全然治りません。。鼻詰まり、鼻声、特に
鼻声を治したいんですがどうしたらいいでしょうか・・
教えてください。お願いします。
2 :病弱名無しさん :03/07/18 21:03 ID:OkRYgQtR
■■■■アレルギー性鼻炎を治す(4)■■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/
禿しく重複。単発の質問スレ立てるな。
削除依頼出しとけよ。
0 KB [ 2ちゃんねるも使っている完全帯域保証専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月
--------------------------------------------------------------------------------
新着レスの表示
- 276 : :03/07/21 12:35 ID:m3FPtzhK
- 他のスレにも書いたんだけど遠赤外線のストーブで治った。
PCの仕事を永くやっていたら目に激痛が走るようになったんで
「目と頭には使わないで下さい」と説明書に書いてあったけど
試しにちょっと目に当ててみたら、すーっと痛みが無くなって行った。
あんまり気持ちが良いので毎日少しずつやってたら、あるときうっかり
寝ちゃって4・5時間やっちゃったんだよね。
それでドライアイになっちゃったけど、次の日に遠赤ストーブを当ててたら
鼻の奥でパキンパキンパキンと音が3回して何かがはじけたショックを
感じた。
その途端に35年間一度も開かなかった右の鼻の穴が開いて、アレルギー性
鼻炎も治ってしまった。
遠赤には炎症を鎮める効果があると聞いてたけどこんなにすごいとは思わなかったね。
右の鼻の穴が一度も開かなかったのは、鼻中隔湾曲症と、粘膜肥大とアレルギー性鼻炎
の三つがあったからで、そのうちの一つでも治れば開くと言われていた。
今は生まれて初めて両方の鼻の穴で呼吸が出来る幸せを感じている。もちろん鼻炎も
ないし花粉症なんて他人事になってしまった。
遠赤ストーブを持ってる人は試してみたらどうか。
ドライアイにならないように、サングラスにアルミホイルをまいて目を保護して
やれば大丈夫のはず。鼻の付け根あたりに遠赤があたればそれで良いからね。
あと、お風呂に入ったときに顔を湯船につけると遠赤ほどじゃないけど、
これも結構効果がある。遠赤外線の信者を馬鹿にしてたけど、鼻炎が治って
偏頭痛まで治ってしまったんで、今では本当にすごいと思ってる。
- 277 :病弱名無しさん:03/07/21 13:20 ID:jGMIUT5X
- 皆さん、鼻が悪い人にはありがちな口臭はありますか?
- 278 :病弱名無しさん:03/07/21 14:01 ID:6CGG4ovu
- >>277
僕はありますよ。
たまに自分でも気づくときがあります。
母には薬のにおいがすると言われてました。
年中どちらか詰まってるんで、いいかげん治療したいです。
- 279 :277:03/07/21 16:23 ID:jGMIUT5X
- なるほど、僕はもっと生物的な臭いです。
できれば、鼻うがいをマスターしたい。
- 280 :病弱名無しさん:03/07/21 17:32 ID:tIbAp/yf
- お願いです鼻声の治し方おしえてください。
- 281 :江東支店:03/07/21 20:24 ID:B95Ifysi
- http://elife.fam.cx/a007/
- 282 :病弱名無しさん:03/07/21 23:45 ID:V41/wyQ7
- 治りかけてたんだが・・・。
風邪ひいたら再発した。。
最近では、学校にティッシュを持っていかない日はない。
一時間で2,3枚消費する。
もう限界。
ところで、口呼吸が身体に悪影響を及ぼすことってあるんでしょうか?
- 283 :病弱名無しさん:03/07/22 00:03 ID:jkRYlWRn
- >>282
鼻毛フィルター・鼻粘膜フィルターを遠さずに細菌類を含んだ汚れた大気を、直接口から吸い込むため、扁桃腺に細菌類が大量に付着し、感染症がおき易い。
- 284 :病弱名無しさん:03/07/22 06:58 ID:AAuA+Ujb
- 私も鼻炎持ちですが、最近はあまり出てません。
この番組で「鼻うがい」を知ってからです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/backnumber/062.html
おおまかに言うと鼻水と同じくらいの塩分濃度で、
体温と同じくらいの温度の塩水を用意し、
それを鼻から飲んで口から出すだけです。
この時使用する塩水の塩分濃度と温度がポイントで
これがバッチリ合えば全く痛みは無く、非常に爽快です。
症状が出てからやってもあまり効果は無いのですが、
症状が出ていない時、症状が軽い時にやると悪くなる事が少ない様です。
- 285 :病弱名無しさん:03/07/22 15:01 ID:8FrF5pJ9
- 手術して二週間が経ったけど、いまいちスッキリしません。ガーゼを抜いた時はスッキリしたのに!ちなみに粘膜切除と鼻中隔をしました。誰か術後の症状を教えて下さい
- 286 :病弱名無しさん:03/07/22 22:24 ID:4mzpvvrw
- 鼻中隔のスレに手術した人がいっぱい書いてるけど、みんな調子いいみたいだよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047110502/l50
僕はこの夏の手術待ちです。
すっきりしないことがあるのは個人差でしょうか。
- 287 :ぉ:03/07/23 17:04 ID:rePy8hrk
- 鼻を吸うと耳や耳下腺、顎のあたりがかゆくなるんですが・・・。症状結構ひどいけど耳鼻科には7年ぐらい行ってません。
- 288 :病弱名無しさん:03/07/23 17:26 ID:H/tczZeF
- >>285
痛いおもいして、改善されない人もいるんで、いまいち踏み切れないんですよね〜
- 289 :病弱名無しさん:03/07/23 18:07 ID:2cJheVdo
- 術後、1、2ヶ月ぐらいヘタを出来ては取っての繰り返しらしいのでしばらく様子みます。
- 290 :病弱名無しさん:03/07/23 18:34 ID:gysy3E4S
- >>283
サンクス
- 291 :病弱名無しさん:03/07/25 02:44 ID:loMezWbo
- 最近、くしゃみが出始めると5回以上続くことが多いんです。
酷いときは10回以上くしゃみが出続けます。
その後、多量の透明の鼻水が出てしばらく止まりません。
鼻づまりも併発します。
前も時々あったけど、最近になって酷くなってきました。
これって鼻炎なんでしょうかね?
- 292 :病弱名無しさん:03/07/25 03:37 ID:wQ9VFiB7
- 正解!
- 293 :291:03/07/25 04:07 ID:loMezWbo
- >>292
マジですか?
過去ログ読んだんだけど、朝方はくしゃみがあまり出なくても
さっぱり目の鼻水が止まりませぬ。
季節の変わり目?(6月の終わりくらい)から酷くなってきますた。
血管運動性鼻炎の疑いあり?
- 294 :病弱名無しさん:03/07/25 20:50 ID:Syitqwst
- >>293
酷くなってきた時期に、アレルギーの原因になるようなものが体に大量に入ってきたとか。
ペット飼った部屋変えた変な家具変なマット購入体内に金属を入れた歯医者で治療した。などなど
- 295 :病弱名無しさん:03/07/25 23:33 ID:KOD/xhQx
- 2年位前にかなり酷い風邪をひきました。
いつまで経っても咳・呼吸困難と鼻水・鼻詰まりが治らなくて
呼吸器科で診てもらったら喘息との事。
先生に「その鼻も治した方がいい」と言われたので耳鼻科に行ったら
アレルギー性鼻炎と診断されました。
その時(呼吸器科で)のアレルギーテストでは犬のフケ、蛾の死骸という結果でした。
その耳鼻科に通っても一向に治る気配がないので病院を変えました。
そこでのアレルギーテストでは上記の反応はなく、ハウスダストとスギでした。
でもスギの時期でも目は痒くなく、いつもと変わらず鼻水・鼻詰まりが酷いです。
一年中どこにいてもアレルギーの症状が出ます。
暫くその耳鼻科に通っていたのですがまたもや全く治る気配なし。
最近別の病院に変えたのですが、ほんとにもういい加減治って欲しいです。
でもここ読んでたら自分よりもっと症状が酷い方が多くてびっくりです。
- 296 :病弱名無しさん:03/07/26 10:01 ID:7tH5Dusn
- 誰かー助けて〜!!
アレルギー性鼻炎持ちなんですが、今出ひどい状態で水みたいな鼻水がダーーッと滝のように
出てて、くしゃみも断続的に繰り返してます。酸欠でげっぷ(ごめんなさい)も止まりません。
いつもこうなると薬を飲むんですが、今在宅仕事の納期直前で、絶対眠くなる訳には
いかないんです。また他の病気で薬を飲んでいるので出来たら飲みたくないんです。
何か効く療法や、うまく止められるアイデア(今両鼻にティッシュつめて上からマスクしてますが
苦しくて…)があったらご教示ください……!
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 297 :病弱名無しさん:03/07/26 11:34 ID:hXPWdlwb
- 耳鼻科通ってもう今日でおわりですよって言われた人いますか?
私言われたことないんですが
- 298 :病弱名無しさん:03/07/26 21:13 ID:LDfK/cI8
- >>297
アレルギー反応が消えるまで、永遠に通院です。
っていうか、治療しても治らないので、俺は薬貰いに逝くだけにしてる
- 299 :病弱名無しさん:03/07/26 22:04 ID:3qH421Je
- >>296
漢方の話になるけど、水っぽい鼻水は体の水分が過剰になっているから。
余計な水分は控えること。本当に喉が乾いたときだけ水分を取る。
(何となく飲みたいなあ、というのは止めたほうが)
本当は小青竜湯とか飲むといいんだろうけど、薬は飲みたくないとのことなので。
- 300 :ウソんこ眼鏡 ◆GnipFbcw8. :03/07/26 22:43 ID:LCRkxDkq
- もぐもぐ、300番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
- 301 :ウソんこ眼鏡 ◆9vjMptQwzY :03/07/26 22:43 ID:LCRkxDkq
- あっトリップ間違えた。
- 302 :病弱名無しさん:03/07/26 23:07 ID:ow9BWaX5
- >296
薬だけど、アレグラは眠くならないよ。
ジルテックみたいに鼻水がピタッと止まることはないけどね。
- 303 :病弱名無しさん:03/07/27 09:02 ID:9CF/wKZI
- >>276
早速試してみたところ、信じられないほど絶好調です!
病院で何種類もの薬や減感作療法、更には手術までしてもだめで諦めかけていたのですが。
特に朝がひどく憂鬱だったのが今日は快調で何年振りだろうかと。
それでお聞きしたいのですが、276さんはこの効果はどのくらい続きましたか?
それから調子が悪くなったとしたら継続的に遠赤外線を当てる感じでイイのでしょうか?
ホントに貴重な情報ありがとうございました。m(__)m
- 304 :病弱名無しさん:03/07/27 12:27 ID:xycnmjIP
- 初めて効いた治療だけど医学的にどういうことが起こってるんでしょう。
風呂入った後のように温まって一時的に鼻腔が開いただけでは?
- 305 :無料動画直リン:03/07/27 12:28 ID:++sXnF7+
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 306 :病弱名無しさん:03/07/27 13:08 ID:mlC9X6LP
- 私は慢性アレルギー性鼻炎ですが、これで鼻詰まりが改善されました。
(効き過ぎて動悸が出る場合もあるので、心臓の弱い方は注意してください。)
◆スマートドラッグ◆ part6
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1053141142/
>>299
> イチョウ葉エキスの新しい服用法発見!(ハウス食品製使用)
>
> 1.上唇の裏についている筋の両サイドに1/2に割錠したイチョウ葉エキス錠を入れる。
>
> 2.そのまま放置して粘膜から吸収させる。
>
> 効能:アッパー&鼻詰まり解消。勿論、従来の効果もある。
- 307 :296:03/07/27 13:36 ID:b/MWZxin
- >>299
レスどうもありがとうです!
早速ためしてみます……まいってます。
ありがとうございます。
- 308 :鼻スースー:03/07/27 15:07 ID:1P4IkPvH
- 私は21年間、特に高校からは毎日耳鼻科に通う生活をしていました。
息が苦しく非常にストレスがたまり、こんなに苦しいのに理解してくれない
周囲の人や、のんきな先生にも腹が立っていました。
レーザー治療を知って、計6回受けました。効果はありましたが劇的な
ものではありませんでした。
そして去年の夏に鼻中隔湾曲の矯正の手術を知り、受けてみたところまさに
劇的に変わりました。あれだけひどかった鼻炎がぱっと無くなり、
呼吸がすごい楽になりました。今もその状態が続いています。
個人病院の耳鼻科の先生はあてにしない方がいいかもです。7つの病院に
行きましたが患者が減らさないためなのか(勘ぐりすぎかもしれません)、
そういった有効な治療法は何も紹介してくれませんでした。
レーザーも鼻中隔湾曲症も自分で調べて自分から相談に行きました。
- 309 :病弱名無しさん:03/07/27 15:09 ID:eAu1e+tN
- 今日、レーザー治療で、ぶっ倒れそうになりました。
休ませてもらったベットの上で、治療中、口を閉じて息してなかったことに
気がついた。
酸欠状態で、目の前が、モザイクかかった白黒の世界となりました。
ほんの数分で回復しましたが、まだ少し頭痛がする。
- 310 :306:03/07/27 17:52 ID:mlC9X6LP
- 身体に合わない人がいたようです。慎重に服用願います(汗
312 名無しさん@_@ sage 03/07/27 17:18 ID:M06zB0fd
やってみた。 リバウンドきっつい。
そして肩が凝りまくり。
- 311 :303:03/07/27 19:16 ID:VMrwR/7s
- >>304
初めはそう思いました。
でも自分は鼻づまりより鼻水がひどくて、
ティッシュが手放せないほどだったのが止まったので驚いているんです。確かにお湯なんかに浸かると鼻が通ったりしますが、
それはほんの数分でしか自分の場合はなかったですし。
まだ二日目なのでどの程度続くものか分かりませんが
自分にとっては他のどの治療法よりも効果があったので。
ダメもとで屋ったら当たっただけなので、もちろん誰にでも効果がある訳じゃないでしょうけど。
これからの治療費もかからないと思えば嬉しい限りです。
ホント276さんには感謝です
- 312 :病弱名無しさん:03/07/27 20:28 ID:JnC4ZHz+
- >>311
マジっすかマジっすかぁ!?
こればかりはやってみんなわからんですよねぇ?
これで良くなったらマジ儲けもんだ。
- 313 :病弱名無しさん:03/07/27 21:19 ID:7qm3p3h5
- 花粉症はヨーグルト毎朝食べるようにしてたら直った気がするのだが
- 314 :病弱名無しさん:03/07/28 00:48 ID:OoayzX0R
- 病院行って来た。
軽い蓄膿と言われ、薬を2種出された。
現在、とても調子が良いです。
- 315 :病弱名無しさん:03/07/28 02:03 ID:G6ZPy+cf
- >>313
すみませんが良かったら何て言うヨーグルトを、
食べてるか教えていただけませんか?
私はLG21というのを食べているのですがいっこうに良くならなくて。
- 316 :病弱名無しさん:03/07/28 04:25 ID:SIIdaAx/
-
子供がアレルギー性鼻炎でイビキがすごくて心配中です。
アレルギー性鼻炎に効く食べ物とか知りませんか?
只今、シジュウム茶を試してます。
- 317 :病弱名無しさん:03/07/28 05:30 ID:a6/+AOjE
- あの、ビタミンCを2000mgを毎日とっても大丈夫なもんでしょうか?
害があるものなのかなと思って。
- 318 :病弱名無しさん:03/07/28 07:14 ID:h5DUHOis
- 余分なビタミンCは、尿から排出されてしまいます。
- 319 :病弱名無しさん:03/07/28 07:20 ID:ZKfAS9gL
- >>318
どうもありがとう!
それ聞いて安心しました。
>>317
上にもありますがヨーグルトの中には
抜群にアレルギーに効くのがあるって話ですよっ!
- 320 :病弱名無しさん:03/07/28 23:00 ID:wun1T96C
- >>315
毎日アロエヨーグルトの2個パックを買って食べてます。
これだから効くよとは言えないので
あくまで、参考に。
自分も人から聞いてためしに・・・
おなかのためにも・・・って思って食べてただけだから。
- 321 :病弱名無しさん:03/07/29 06:47 ID:qLkawytU
- >>308
鼻中隔湾曲症は
鼻腔が湾曲しているから 常に片方が塞がっている状態ですか?
私は どちらかの鼻腔が塞がっている状態.
湾曲矯正してもひょっとしたら意味無いのかなと思って.
- 322 :病弱名無しさん:03/07/29 19:58 ID:Eu9/kPaA
- 私は病院に行くと、鼻の左が鼻中隔湾曲症で右が鼻の中の下甲介というところにある
粘膜が異常に肥大していると診断されました。
よって、この夏鼻中隔湾曲症術と下甲介切除という手術を受けます。
鼻中隔湾曲症も下甲介肥大もひどくなると鼻腔がふさがります。
321さんもどちらかの可能性があるのではないでしょうか?
(その他にも鼻腔が塞がることもあるかもしれませんが。)
病院に行って内視鏡等で見てもらうとすぐに判ると思います。
- 323 :病弱名無しさん:03/07/29 22:10 ID:BBRE6i0t
- どちらかの鼻腔が・・ってのは、片方だけじゃなく、
左右かわるがわるで常にどっちかが詰まってるってことじゃないの?
湾曲してたら詰まる側の鼻って片方だけじゃない?
- 324 :病弱名無しさん:03/07/30 22:14 ID:Z+bOlKrI
- >>319 >>320
今日のNHK「ためしてガッテン」でアレルギー体質を改善する
方法についてやっていました。
とりあえず良いのは納豆・漬物・ヨーグルト等の発酵食品を
頻繁に食べる事らしい。 なんらかの菌を摂取することで、
アレルギー反応を過剰にする細胞(T2細胞)を減らし、ウィルス等の
菌を攻撃する細胞(T1細胞)を増やす事により体質改善を図るとの事。
詳しくは ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030730.html
- 325 :病弱名無しさん:03/07/30 22:16 ID:oCqFD5x7
- 島津製作所って電位治療器?なんてのも作ってるんだね。
なんでも血液さらさらにするのでアレルギー体質にいいらしい。
http://www.actry.jp
- 326 :病弱名無しさん:03/07/30 22:31 ID:QmX/XNj5
- すみません、ビタミンCを飲み始めて四日目なのですがまだまったく効果が出てきません。
どの程度で判断できるものなのでしょうか?
ご存知の方、ビタミンCでアレルギーを抑えてみようと試したことがある方ぜひ教えてください。
お願いします。
- 327 :何ミリグラム:03/07/30 22:33 ID:jbxpFSlI
- いかほど飲んでおられますか?
- 328 :病弱名無しさん:03/07/31 00:16 ID:QoNqQyo6
- 鼻詰まり治らんから、、、
- 329 :病弱名無しさん:03/07/31 01:06 ID:aAornrKB
- >>326
ここ数年毎日ビタミンC錠飲んでるけど(鼻炎対策ではない)、俺の場合全く変わらんな。
明後日入院します。鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)の。
あと粘膜切除もするかもということです。
アレルギーの薬は日進月歩で進化しており、薬で抑えるのが一番いいのでは。
なぜそんなに研究開発が進んでるかと言うと、アレルギーの薬一生飲み続けることになる為、
製薬会社が(゚д゚)ウマーだからです。
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047110502/
- 330 :病弱名無しさん:03/07/31 01:19 ID:wjlAHASa
- 鼻中隔湾曲症って物理的に鼻の骨が曲がって鼻が詰まってるわけだから、
ビタミンCとかで治るとは思えないけど。。。
確かにアレルギーを抑えることが出来たら鼻水、くしゃみ等は改善されるかも。
でも鼻の骨が曲がってたら鼻づまりは治せないような気がします。
- 331 :病弱名無しさん:03/07/31 01:30 ID:aAornrKB
- >>330
うん。俺の場合、鼻中隔湾曲よりアレルギーの影響の方がかなり大です。
鼻中隔湾曲症の手術だけでは25%くらいしか改善されないと思って下さい、
と言われた。まあ一生薬飲むよ。生まれて半世紀、もうさっさと鼻詰まりとはオサラバシタイ.....
- 332 :病弱名無しさん:03/07/31 02:34 ID:ly3ybdKh
- 肉、乳製品、甘いものを食べるのを止めたら、あっさり治ったよ。
- 333 :病弱名無しさん:03/07/31 03:00 ID:T+5kLY1q
- アタイこそが 333げとー
- 334 :病弱名無しさん:03/07/31 03:01 ID:aAornrKB
- >>332
人によってアレルゲンは異なるからねえ。
俺、血液検査でハウスダスト(チリ・ダニ)がかなり高い数値だったから
もう手術と薬しかないわ。
- 335 :病弱名無しさん:03/07/31 04:12 ID:IJmUn80g
- >>327
>>329
そうですか、今のところ3000mgですがまだ足らないのかなと。
くすりは少しは効いていたのですが飲みつづけるのにも抵抗があってその四日前に
止めたんです、ビタミンCの効果もわかりにくいとおもって。
で今は1日中ティッシュつかんでる感じです。
薬止めるとリバウンド?とかがあるって聞いていたから今はビタミンCの効果よりリバウンドが
強くてまだ効き目があらわれてたないだけなのかなて思ったりもして。
やっぱ薬が一番なんですかね、でも限界あるし。。。
- 336 :病弱名無しさん:03/07/31 04:19 ID:IJmUn80g
- ttp://www.takky.tv/placenta.htm
ttp://www.ispot.jp/doctor/pollen/larue/
ttp://www3.inforyoma.or.jp/lccosmos/purasenta3.htm
このプラセンタって言うのがものすごくイイらしいですけど皆さんはどう思われます?
- 337 :331:03/07/31 11:15 ID:RP7HFF45
- >>331
半世紀じゃなかった四半世紀だわ。
- 338 :病弱名無しさん:03/07/31 17:16 ID:zQwSLJHW
- 【なぜ】 後 鼻 漏 【喉へ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055914595/
○点鼻薬性鼻炎で悩むスレ○
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052801183/
鼻がつまる
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1034381170/
■■■■アレルギー性鼻炎を治す(4)■■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047110502/
【ブー】鼻血スレ2【ブー】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045733762/
【ズルズル】 '03花粉症スレッド Part5 【ボー】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048394787/
〔病院・医者板〕
★みみはなのど★耳鼻咽喉科の先生に質問★耳鼻科
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050424219/
- 339 :病弱名無しさん:03/07/31 18:16 ID:HcSiQSmc
- >335
ビタミンCを4日くらい飲んだくらいで変化が体感できるものでもないと思うけど。
症状を抑える薬でなく、体質改善なら、早くて1ヶ月単位でしょ。
- 340 :病弱名無しさん:03/07/31 21:10 ID:wjlAHASa
- >>331
鼻中隔湾曲症の手術だけでは25%くらいしか改善されないってのはほんと!?
僕は手術を控えているのでがっかりだな。
アレルギー体質である限り鼻水、鼻づまりは一生治らないのでしょうか。。。
- 341 :病弱名無しさん:03/07/31 21:13 ID:2yyd5rQe
- 断食したら、鼻炎も治るよ。
- 342 :331:03/07/31 21:58 ID:6ABw33z5
- >>340
いや、それは僕のケースです。
僕の鼻詰まりの原因は、鼻中隔の湾曲よりも粘膜の腫れの方がかなりひどい為、
相対的にパーセンテージが下がるわけです。
つまり粘膜の腫れが全くなく、鼻中隔が湾曲してるだけの人は100%治るはずです。
明日入院で手術は8月4日。それまでに下鼻甲介粘膜も切除するか
話し合って決める、といった具合です。
携帯で2ちゃんやったことないんですが、調べて病室ででも書き込めたら
書き込みたいと思います。
- 343 :342:03/08/01 15:02 ID:94ijGeFg
- 今病室です。嗅覚検査と麻酔に関する説明を受けました。
僕は抗鬱薬と抗不安薬を服用している為、麻酔がかかりやすく、醒めにくいとのこと。
でも特別に問題があるわけではないそうです。
今は期待八割、不安二割といった心境です。
それではまたレポートします。
- 344 :病弱名無しさん:03/08/01 19:17 ID:Dt26QGlk
- >>342、343
いよいよ手術ですか。頑張ってください。
僕も再来週から入院します。
- 345 :病弱名無しさん:03/08/01 20:41 ID:H0MYxNI5
- >>343
レポート楽しみにしてます。
僕も、秋に手術受けようか検討しているもんで。
抗鬱薬を常用するほどではないけど、年に数回薬飲む程度の
軽度の鬱をもっていますんで、体験記は貴重な判断材料になります。
- 346 :病弱名無しさん:03/08/01 21:47 ID:fshuIanL
- ちょっと質問させてください!手術は先生から勧めてきたんですか??
- 347 :病弱名無しさん:03/08/02 00:14 ID:1jPow7cT
- 私の場合、自分で近くの病院の先生に手術で治るのなら手術したいと言いました。
すると大きな市民病院を紹介してくれました。
そこですぐに手術すると決まったのでなく、内視鏡やCTで鼻の中をきちんと見てもらい
手術をして治る可能性があるのか調べてもらいました。
それで手術するに至ったわけです。
- 348 :病弱名無しさん:03/08/02 02:54 ID:HSFdzU1P
- 俺はヨーグルトでかなり改善されたよ。
中学の頃から15年悩まされてきたんだが
毎日食べ続けた結果、ティッシュの消費量が箱単位から枚単位になった。
かなり楽だ。
- 349 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:04 ID:e7UQQNk1
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 350 :病弱名無しさん:03/08/02 10:45 ID:pOs07UXT
- 保守
- 351 :病弱名無しさん:03/08/02 18:20 ID:f9Dsq8bO
- ためしてガッテン、見た人いますか?
- 352 :病弱名無しさん:03/08/02 18:44 ID:gCXexlow
- >>351
見たよ、アレルギーの人は発酵食品を多く摂れと言ってたよ。
詳しく知りたければHPを覗いてみれば?
後、再放送があると思うからチェックして見る価値はあると思う。
アレルギーは(T-1)を復活させる為にある程度の菌が必要だから、
温室育ちはダメだとかいってたような・・・
- 353 :病弱名無しさん:03/08/02 18:44 ID:tnFlPLJh
- レーザーはアレルギー性鼻炎に効果あるけど、蓄膿症にはそうでもないらしい。
- 354 :V:03/08/02 18:44 ID:cMbCpNnQ
- AVアニメの決定版!
隠すトコはまるでなし すべて見せます。
女子校生も大股開きで頑張ってるよ
http://www.pinkfriend.com/
- 355 :病弱名無しさん:03/08/02 22:45 ID:1jPow7cT
- 鼻中隔湾曲や下甲介肥大のような場合はレーザーでは効かないそうです。
レーザーは鼻の骨や粘膜の形状は正常な場合のアレルギーには効果あるようです。
- 356 :病弱名無しさん:03/08/03 15:36 ID:5OlVsu74
- 吸入器を使ってる人いませんか?。
耳鼻科とかでやる鼻からスチーム出すやつの市販版。
結構気持ちよさそうだし、症状緩和しそうなんですけど。
- 357 :病弱名無しさん:03/08/03 15:38 ID:NsP4b6vt
- 機械は欲しいけど、噴射する薬剤はどうするの?
- 358 :病弱名無しさん:03/08/03 16:26 ID:5OlVsu74
- 水&生理的食塩水みたいだけど。
効かないかね。
今ヤマダ電気にみにいってきたら8400円と7500円の2機種あった。
買わなかったけど。
- 359 :病弱名無しさん:03/08/03 16:54 ID:HRT+vHhA
- 少食や粗食を続けると、腸内環境が整えられます。 すると、アレルギーは治ります。鼻炎も花粉症もアトピーも同じです。 体の中から治さないといけません。
- 360 :病弱名無しさん:03/08/03 17:04 ID:GQecUTxA
- >>356
オムロンのスチーム吸入器使ってる。なかなか良い。
粘膜が再生されるというのを期待している。
じっさい、鼻ほじり時に出血しなくなった。
ムズムズも減ってきている。
薬には対応してなく。水か食塩水(のどの場合)のみ。
それと、病院のネブザイザーとは全然違います。
- 361 :病弱名無しさん:03/08/03 17:05 ID:GQecUTxA
- ↑訂正 ネブライザー?だっけか・・・。
- 362 :病弱名無しさん:03/08/03 18:24 ID:5OlVsu74
- 全然違うの?。
にたようなもんじゃないの?(w
たいした金額じゃないしな、買ってみようかな。
- 363 :病弱名無しさん:03/08/03 18:29 ID:/E8a1XvF
- >>362
病院のネブライザーはスチームの中に薬剤が入ってて
それを噴霧してるんじゃないかな?
- 364 :病弱名無しさん:03/08/03 19:31 ID:5OlVsu74
- 機械から出てる管があるじゃない?。
それと、鼻用アダプタとの間になんかもう1つつけて、そこに
スポイトで薬入れてる時と、直結の時とない?。
直結の時は単なるスチームだと思うんだが。
- 365 :360:03/08/03 20:21 ID:GQecUTxA
- 俺が使ってるのはコレ↓
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/nes17_2.html
製造中止で半額ぐらいだ買ったのね。秋に、新型がでるようだね。少し、悲しい。
ココにも、ネブライザーがあるけど、医療用具で
喘息の人用みたいで、われわれが望むものとは違うみたい。噴霧する薬品は処方箋が必要なんじゃないかな。
ま、俺は安く売っていたら、「買っとけ」と言うよ。
- 366 :病弱名無しさん:03/08/03 20:28 ID:9oMrquGf
- レーザーやっても1年位しか持たないんで、やっぱ蓄膿症なのかな。
- 367 :病弱名無しさん:03/08/03 20:45 ID:m55E2jHs
- >>365
ちなみにいくらで買ったんでつか?
- 368 :360:03/08/03 21:03 ID:GQecUTxA
- >>367
4980円。
- 369 :331 342 343:03/08/03 21:13 ID:cp3hgv38
- いよいよ明日正午から手術です。
僕が入院してる病院の消灯は九時で、さっき睡眠導入劑を服用させられました。
下甲介も切除(片方は必ずするそうです) します。
それではそろそろ寝ます。
ちなみに僕は全身麻酔を選びました(手術中意識があるのは怖いという理由ですw)。
- 370 :病弱名無しさん:03/08/03 21:17 ID:eFB5llKQ
- >>368
なかなか安く買ったんだねー。
噴射する薬も手に入るなら機械買おうと
思うんだけどなあ。
- 371 :病弱名無しさん:03/08/03 22:59 ID:5OlVsu74
- ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/index.htm
ここの
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresukaina-.htm
ここに効くようなことが書いてあるからさ。
んでも、むずむず感は軽減されるのね。それだけでも十分かな。
ネブライザーとは違うって書いてあるね(w
- 372 :病弱名無しさん:03/08/04 21:39 ID:L540p4hT
- 遠赤外線ストーブで治ったっていうのが興味あるんだけど
この時期にストーブたく気にはなれないから、
ほかの遠赤外線グッズで改善したって人いないかな
- 373 :371〜それ以前のどれか:03/08/04 23:25 ID:2HL/a0sw
- 松下のEW-637ってやつ買ってきました。
鼻は通ってその時は気持ちいい。けど、
よく分からんな。継続して使用してみます。
- 374 :病弱名無しさん:03/08/05 00:53 ID:U3JU24YC
- 季節の変わり目に何かと調子が悪くなる。
ここ数日、くしゃみがひどく出るようになった。
のども頭も痛い。しかもその症状が出るのが夕方以降。
どうも梅雨明けと関係してる気がする…。同じような人いないかなあ。
医者には、夕方に調子が悪くなるのは気温が下がるから、と言われた。
抗アレルギー剤を飲む事でクシャミはおさまったが、頭は割れるように痛い〜。
- 375 :病弱名無しさん:03/08/05 11:29 ID:nJWQzOai
- >>372
ハロゲンヒーターでやってみています、一週間ぐらい。
2,3日前ぐらいまでだったら、夜は涼しかったので良かったのですが
昨日・今日は暑すぎる状態です。
症状の改善についてですが、少しひどかった鼻づまりが時間によっては、
両方の鼻孔で呼吸ができるぐらい良くなってきています。
また、一度朝起きて鼻をかんだら、無色のどろっとした鼻水が多量に出てきたこともあります。
何か病的なものが出てきたのかと思いました。
ただ自分の場合はクーラーをつけない派なので、熱に当たる時間は30分〜1時間が限界です。
熱に当たったまま眠っても、暑くて無意識のままヒーターのスイッチをOFFにしている状態です。
秋になれば、もう少し長く当たれると思いますが。
情報を頂きました>>276さんには感謝しています。
- 376 :病弱名無しさん:03/08/05 11:38 ID:RhwCAuTB
- 要するに温めて血流が良くなったって事でしょ?
でもそれだけで治るとは思えないんだけどなぁ
あまり過激に長時間使用するのはいかがなものかと
ここに解説があるけど真偽のほどは謎
http://www.e-ryoho.co.jp/ryoho/ryoho%201.htm
- 377 :病弱名無しさん:03/08/05 17:33 ID:tiELlWfp
- 私も子供の頃から鼻水が止まらない日があるんですよね。
特に夏場が多い・・・花粉の季節は頗る調子が良いので花粉症ではないと思うんですが、
夏場は朝起きて調子悪いと一日ティッシュ必要になります。
一度耳鼻科に行った方が良いとは思うのですがなかなか・・・
- 378 :病弱名無しさん:03/08/05 17:43 ID:A7a9R3GB
- 鼻水は断食ならぬ断水すると直ぐに収まりますよ
- 379 :病弱名無しさん:03/08/05 19:31 ID:bRSVHK8y
- 明日レーザーで粘膜焼きます。
手術なんて殆ど経験してないのでちょっと怖い。
手術中は目を閉じたりするのかな?
目を閉じたら想像でもっと怖くなりそう(w
- 380 :病弱名無しさん:03/08/05 21:28 ID:Ddwx7Mag
- >>379
ちと痛いかもしれんけど、どうってことないよ。
自分は目閉じてた。
- 381 :病弱名無しさん:03/08/05 21:57 ID:u2O9GBAy
- 俺はちょこちょこみてた。レーザーを。治療中は肉の焦げる臭いで、「くせー」
と思った。麻酔の脱脂綿を上手に詰めてもらえるといいね。問題は治療後。鼻水
が止まらないし、鼻腔がふさがってるので飯を食うのも大変。ソバ食うのつらい。
あと地下鉄のエアコン。鼻水対策にマスクとティッシュ一箱持参することをお薦
めします。
- 382 :病弱名無しさん:03/08/05 22:03 ID:Xvj3S8OB
-
>>1
無理だと思います
- 383 :379:03/08/06 00:15 ID:Zx5bUSTq
- レスありがとうございまーす。
手術は明日午後なので、まだのんびりしています。
>>380
ちょっと痛いのですか。
どれくらいのちょっとなのかなー。
ワクワクドキドキ。
ガクガクブルブル
>>381
やっぱ焦げるニオイしますよね。
そんな気がしてたんですが。
でも、今の鼻づまりがよくなるなら、頑張ってニオイ嗅ぎます(ぉ
病院からはバス1本(しかも10分もかからない)で帰れるので
当日はさほど気にしないでもいいかもだけど。
10日に晴海の花火行くので、その時箱ティッシュ持参がいいのかも。
手術のときは手術着に着替えると貰ったペーパーに
書いてありました。
やるのは鼻の中なのになー。
そんなもんですかね?
手術着に着替えたところを携帯カメラで撮影してもらえるかな?
麻酔してるところとか…記念に(w
- 384 :379:03/08/06 17:24 ID:wJsDPwFo
- レーザーしてきました。
たまにちょっと臭かったです(w
でも痛みは殆どなかったです。
そのかわり、喉の近くまで麻酔がかかっちゃって
そこがちょっと嫌な感じでした。
麻酔は穴が殆ど開いてなかったのか、
脱脂綿ではなくガーゼを詰められました。
思ったより広範囲を痺れさせるんですね。
今は鼻水も鼻づまりもナッシング。
超調子いい感じ。
この後腫れるよって言われたけど(^^;)
駄目な人は3ヶ月で戻っちゃうと言われたので、
出来るだけ長持ちして欲しいです。
- 385 :病弱名無しさん:03/08/06 20:36 ID:DKttK0yX
- >>384
お疲れ様(?)です。
レーザーは何度か照射する医院もあるみたいですが、
384さんのところは一度で終わりでしょうか?
よかったらまた経過を教えてくださいね
- 386 :病弱名無しさん:03/08/07 00:30 ID:WqqSDPRd
- みなさんレーザーしてるんですね。俺もしようかな?病院でもらったスプレーとか使ってますか?
- 387 :病弱名無しさん:03/08/07 02:41 ID:rAWYl6ws
- 念の為に書いておきますが
レーザーで完治する人は皆無ですよ
- 388 :病弱名無しさん:03/08/07 02:50 ID:/kLIXmLc
- 鼻詰まりは無いのですが、鼻水が喉の方に流れていくようが感じが一日中しています。
たまに咳き込んだときタンで息が出来なくなりそうなときもあります。
これも鼻炎なのでしょうか?
- 389 :病弱名無しさん:03/08/07 03:08 ID:oYCrXTeN
- >388 君の場合はこれかと。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055914595/l100
- 390 :_:03/08/07 03:11 ID:IPdAe5t5
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/jaz09.html
- 391 :388:03/08/07 08:26 ID:/kLIXmLc
- >>389
おお、そんなのがあったんですね。ありがとうございます。
- 392 :342:03/08/07 13:34 ID:Ow1Lo/3S
- 四日に手術して、今日ガーゼを全部取りました。
現在は左の鼻孔に綿球を入れています。まだ少し出血があります。
手術後、微熱と鼻の痛みが続き、レポする余裕がなかったです。
今は熱も引き、随分快適です。まだ粘膜がかなり腫れているので
鼻は通りませんが。月曜に退院予定です。
- 393 :379:03/08/07 14:03 ID:BqQXAIvZ
- >>385
うちの先生は何度もやると言ってなかったですね。
多分今回一度でレーザーは終わりと思います。
「半年持ってくれればなあ」と呟いていました。
こっちは、半年どころか何年も持って欲しいところですが…。
昨日の夜から粘膜が腫れてきた感じです。
ほんと、手術前より鼻づまり酷いっす。
鼻毛切られちゃってるので(w
鼻水が降りてくるときはすごい。止めどないって感じ。
1週間後にかさぶたを取るために耳鼻科行くまでには
ちょっとはよくなってるかなー?
- 394 :385:03/08/07 16:07 ID:u8RnkDON
- >>393
そうでしたか。
一口にレーザーといってもいろいろ種類があるみたいなので、やり方もいろいろなんでしょうね。
数日間はつらいでしょうが、どうぞお大事に...
- 395 :病弱名無しさん:03/08/07 16:29 ID:oZVmJZ+S
- 生活習慣や体質を変えない限りは何度やっても再生します
早い人で二週間、一年持てばいいほうです
長くもつなら点鼻薬よりいいなと軽く考えておいた方がよろしいかと
レーザーではないのですがメスによる切除で
40回近く手術した人もいるということです
ヤブなところでやると顔面神経痛や麻痺、偏頭痛といった
後遺症が残るケースが稀にあります
それからこれは保険が効きますので一時問題になった
無保険でやるところは詐欺ですので注意しましょう
私は昔8万円近くボッタくられました
- 396 :病弱名無しさん:03/08/07 18:01 ID:tfPD89DY
- 今は医者から飲み薬とスプレーを
もらっていますが、やはりスプレーは
だめなんでしょうか?
先生になんて言ったらいいのでしょうか?
長くてすいません。
- 397 :病弱名無しさん:03/08/07 19:37 ID:pOyZVmnE
- 一口にスプレーと言いましても
収縮作用のあるものから粘膜のコーティング
抗体のブロックをするようなものまで様々あります
飲み薬とスプレーの内容物を調べて薬学辞典と照合してみてはどうでしょう
そこまでしなくてもたいていはどういう効果を持つ薬なのか事前説明が
あったかとは思いますが
- 398 :病弱名無しさん:03/08/07 20:47 ID:vkF1szFz
- 私は7年前ぐらいにレーザーしたけど、今のところ再発はしていません。
それまで10年近くずっと鼻詰まりで、市販の点鼻スプレーが手放せませんでした。
近所の耳鼻科行ったら大学病院を紹介されて、検査など受けました。
血液検査などでは何のアレルギー反応も出なかったけど、
原因がわからないからレーザーじゃ治らないかもしれないって事でした。
手術した方が確実と言われたけど、会社休むのも大変だし、金かかるし・・・。
レーザー治療は当時社会保険は1割負担だったので安いし通院で済むから、
レーザーして治らなければ手術を考えるという事でレーザー受けました。
私の行った病院では、1ヶ月毎週1回レーザーを受けて終了との事で、
計4回レーザーを受けて終了しました。
レーザーで焼いた後はカサブタで少しつまるし、苦しいからしばらくは点鼻薬が必要でした。
3回目の治療までは術後も点鼻薬しないと苦しかったけど、
4回目の治療の後は驚くほど普通に治っていきましたよ!
1回だけ焼くより、何回か焼いた方が深い層まで焼けるんでしょうか?
とにかく今は点鼻薬が必要ないし、夜も鼻詰まりで苦しむ事なく眠れる!
そして無事出産もできたのも、治療したおかげです。
レーザーで治る体質の方もいるだろうから、
費用が安く済むなら試してみてはいかがでしょうか?
- 399 :病弱名無しさん:03/08/07 22:37 ID:mln81Rk6
- レーザー照射をして鼻の穴から抜く時に、たまにレーザーのガスが残ってる
時があるんだ。そうするとちと暑いね。鼻の穴のまわりに軽いやけどっぽい
線が合ったのでやばいと思ったけど、すぐに消えた。
- 400 :病弱名無しさん:03/08/07 22:51 ID:QoJVELHd
- 子供の頃からの蓄濃が和食中心の食事で治りました
何故か 天然パーマも少し落ち着いた きっかけは 武道の本からだったんだが
味噌汁と魚は 日本人なら 毎日食うべき 肉はたまにでも 十分
- 401 :病弱名無しさん:03/08/08 00:37 ID:x6Lw1Nl2
- アレルギー性鼻炎をアレルギー科で見てもらってる人いますか?やっぱり鼻だから違うんでしょうか?
- 402 :病弱名無しさん:03/08/08 06:49 ID:Xw6zn7nR
- >>398
それは出力の弱いレーザー?で表面を固める方法だと思います
鼻が乾きすぎて詰まる場合もありますがアレルギーではなかったような気がします
女性は出産でガラリと体質が変化することがありますね
- 403 :病弱名無しさん:03/08/08 15:59 ID:jAu/igSm
- ハウスダストには部屋の湿度を高目にすると或る程度効く。
ダニ繁殖させちゃ駄目だけどね。
- 404 :病弱名無しさん:03/08/08 20:29 ID:B50L4Toj
- 市販鼻炎・風邪薬で脳出血 169品、成分切り替えへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030808-00000189-kyodo-soci
だってさ。
- 405 :病弱名無しさん:03/08/08 20:46 ID:yzaJDCrp
- ハウスダストのお陰と言ってはなんだが、部屋をこまめに
清掃する習慣がついた。
- 406 :病弱名無しさん:03/08/09 21:11 ID:1bo1/QVg
- アレルクリンを医者から勧められたんでけど、使ってる人いますか?
鼻炎軽減されたか知りたいです。
- 407 :病弱名無しさん:03/08/09 21:55 ID:p6agQvXP
- トーク使っているんだが、
血圧が135-95なんだが、高血圧の人は頻繁の使用はよくないんだね。
鼻がつまって、朝昼晩とついつい手を出してしまう。
ほんと、本気で体質改善に取り組まんとダメだな。
とりあえず、まずは、禁酒だな。
- 408 :病弱名無しさん:03/08/09 21:57 ID:yibOI3fo
- 小学校低学年の頃まで30分に一度は鼻をかんでいた気がする。
しかしイソジンでうがいをする習慣をつけて数年したら
鼻炎がかなり軽減した。
- 409 :病弱名無しさん:03/08/09 21:58 ID:ZHPEW6m5
- 鼻療とルミンAが最強タッグ
- 410 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/08/09 22:15 ID:cMiNhQ8l
- >>407
少なくともおれは点鼻薬使用すると、
血圧が110-70→165-130に上昇しちまう。
酒も厨ハイ中心にガブガブ呑んでる。
氏にそうです。
健康で鼻詰まりの人が羨ましい。
- 411 :病弱名無しさん:03/08/10 02:45 ID:FjGdHTxb
- 先週から、数年ぶりかという位に重い症状が出た。
医者に聞いたら原因はストレスではないかとの事…
さして生活に異変はないので、よっぽど些細なことに反応しちゃったのか。
なんか「弱いんだよアンタは」と言われてるようで悔しかったが
精神安定剤を飲んだらみるみるうちに良くなった。悲しい。
- 412 :病弱名無しさん:03/08/10 04:09 ID:UUD6io0p
- >>411木に寸名がんがろうぜ
- 413 :病弱名無しさん:03/08/10 04:56 ID:aXazguk1
- >>409
鼻療って効くんですか?
- 414 :病弱名無しさん:03/08/10 18:08 ID:wq9/Tge4
- >>413
効くし眠くならないけど所詮一時しのぎ。ルミンでアトピーとか体質改善に取り組んで
姉は治したようです
私はそこまでひどくなく、大人になったら直りました。
- 415 :病弱名無しさん:03/08/11 01:11 ID:IZqvq0uo
- >>414すいません、ルミンってなんですか?
- 416 :病弱名無しさん:03/08/11 04:14 ID:V50x17LN
- たった5人に紹介するだけで月収40万!
今なら登録するだけで5000円もらえるよ (=゚ω゚)ノ
http://eu.fc2web.com/CashForEmails/
- 417 :病弱名無しさん:03/08/11 06:51 ID:L8dBctzL
- >>409>>413
鼻療はわしには効かなかった、半年近く飲んだが。
当初はルミンも併用して飲んだが、全く効果なく金額も高いので止めた。
ルミンはともかく、漢方系は体に合う合わないで効き目が0か100かぐらい違う。
ここで効くと言われてても実際飲んだら自分には効かない場合・その逆もあるので
自分で飲んで確かめるしかない。
- 418 :病弱名無しさん:03/08/12 20:00 ID:O4HORPNR
- おれ、鼻療少しきいた。
この前、漢方薬局いったら
おなじ会社の鼻炎用の薬もう2種類くらいあった。
飲んでみた人いますか?
- 419 :病弱名無しさん:03/08/14 11:01 ID:uA2B997v
- 今までずっと朝飯食べてなくて1ヶ月ぐらいから食べ始めたら嘘の様に調子が
よくなった。完全にって訳じゃないけどかなり改善されたよ。
メニューは米と味噌汁と納豆だけ。
- 420 :病弱名無しさん:03/08/14 15:08 ID:3XBXyboS
- 今、テレビでヨーグルトのことしてました。LGG LC1 Bb12にアレルギー予防の効果があるみたいです。LGGはヨーグルトの名前?として書かれてました。長々スマソ。
- 421 :420:03/08/14 15:12 ID:NMqRK0J1
- ↑スマソわかりずらいですね、名前ってのはアロエヨーグルトとか箱に書いてある名前です。
- 422 :病弱名無しさん:03/08/14 15:38 ID:Orpb3XIl
- バーガー主食にしてたら、鼻炎になった。
和食にもどしていくと元にもどる。
肉食べない方がいいみたい。
和食マンセー
- 423 :病弱名無しさん:03/08/14 16:55 ID:KxVVZVOU
- 中とろは体質改善にいいらしな。
- 424 :病弱名無しさん:03/08/14 20:10 ID:sQdvNlAl
- 牛乳好きで毎日飲んでいたけど、これからはヨーグルトにします。
- 425 :病弱名無しさん:03/08/14 20:16 ID:DdKeORtz
- 年中耳鼻科通ってるけど、この季節は患者少なくていいよね。
花粉の季節になったら予約してても待たされるもんな。
同じアレルギー外来でも花粉とそれ以外を
分けてくれたらいいのになー。
- 426 :病弱名無しさん:03/08/15 10:29 ID:y31yZ1hn
- なんなのよこのお天気は。
夏だというのに寒いよ。気圧おかしすぎ。
おかげで鼻も絶不調だよ。くしゃみ止まらないよ。
- 427 :病弱名無しさん:03/08/15 10:45 ID:Z2oJze2S
- わかる!
お盆で大雨のなか仕事なのに鼻水と頭痛で朦朧としてきたよ
今日もティッシュ一箱いくかも。
- 428 :病弱名無しさん:03/08/15 11:52 ID:OLJMsOXP
- みんな大変なんすね。。。僕も大変と思ってたけどみなさんに比べたら全然
甘いことがわかりました。がんばってください。
- 429 :病弱名無しさん:03/08/15 15:03 ID:NZLIhUoP
- >>428
- 430 :病弱名無しさん:03/08/15 15:11 ID:e9kT3wft
- 遠赤外線が良いって言ってくれた人、ホントにありがとう!
半信半疑だったけど、こんなにすっきりした気分になれたのは何年ぶりだろう。。
これから、あの憂鬱な毎日にオサラバ出来ると思ったら、お礼を言わずにはいられませんでした。
ありがとう!貴重な情報をどうもありがとう!
- 431 :病弱名無しさん:03/08/15 17:08 ID:ssnohSvZ
- みんな調子わるいのか。
今日めまいがするって病院にいったらCTスキャン取られて7000円。
問題ないから次はMRI取るぞといわれて再び行かなくては。。
今度はいくらとられるんだろか。。
ただ単に調子悪いだけだったりして。。
- 432 :病弱名無しさん:03/08/15 20:22 ID:Gwz1yspA
- 京都か奈良でレーザーや手術のうまい病院教えてください!
- 433 :山崎 渉:03/08/15 21:45 ID:7a8hTaE8
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 434 :病弱名無しさん:03/08/15 22:01 ID:FxXyS7xm
- ただの金取り
- 435 :山崎 渉:03/08/15 23:12 ID:hsxCVVtG
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 436 :病弱名無しさん:03/08/16 13:05 ID:TCwWgUOz
- age〜
- 437 :病弱名無しさん:03/08/16 19:16 ID:N1akr4qh
- >>418
建林松鶴堂ですか?鼻炎関係ならこの3つがありますねー。
この会社のOTC漢方薬は名前をつけてるんですね。処方と対処させるとこんな感じで。
「金竜」小青龍湯加石膏
「鼻療」麗沢通気湯ー類
「松鶴昭雲」荊芥連翹湯
ただ建林松鶴堂のフラッグシップは鼻療のようで・・・。
- 438 :病弱名無しさん:03/08/16 22:05 ID:3viQ2kxO
- >>430
症状良くなってヨカタね。
遠赤外線ストーブ使ったの?メーカーとか機種はなんでつか?
それとも他の何か?参考のために教えてほしいです。
- 439 :病弱名無しさん:03/08/16 22:35 ID:aw8y22G4
- 季節の変わり目にアレルギー性鼻炎に悩まされるんですが、
ここ最近ひどくて、いつも飲んでいたパブロンの鼻炎カプセルLを
薬局に買いに行ったら、生産中止で買えませんでした。
十年以上ずっとパブロン一筋でこれが一番最強だったので
これからどうしようかかなり悩んでます。
パブロンと同じくらい効き目のある、市販されてる鼻炎薬って
ないですか?
ちなみにコンタックは眠くなるだけで全然効きませんでした。
薬局の人にすすめられたキョーリンのクールワンってのも
全く効きません。
- 440 :病弱名無しさん:03/08/17 01:54 ID:ZSp0k5B+
- また今日も雨かよ。
布団干せないし、換気のために窓も開けっ放しにできないし、湿気や埃がこもるからダニが繁殖して最悪。
子供(まだ幼児)も外遊び出来ないもんだから家の中走り回り、これまた埃が立つ始末だ。
はやくカラッと晴れてくれないかな。大掃除したいよー。
とは言え、自分で掃除すると埃を大量に吸い込むことになるから(たとえマスクをして埃の出ない掃除機を使ったとしても)、これまたヒドクなるんだよな。
なんか悪循環だよ‥。
- 441 :病弱名無しさん:03/08/17 02:08 ID:nQajEJED
- >>440わかります、掃除しなきゃと思ってもヤリ始める埃が辛い。
- 442 :420421:03/08/17 02:13 ID:LAevfL6x
- LGG LC1食べてみました。もっと変な味かと思ってたけど普通の味だった、LGGは甘かった気がする。しばらく食べてみます。
- 443 :病弱名無しさん:03/08/17 02:49 ID:woAj03yC
- 古本屋いけないよね、ハナミズぐしゃぐしゃでてくる
- 444 :病弱名無しさん:03/08/17 03:17 ID:On6SjhQ/
- >>443 古本屋いけないよね、ハナミズぐしゃぐしゃでてくる
やっぱりそうなんだ。漏れの周辺にはアレルギー性鼻炎持ちが結構いるけど、
古本屋がダメって奴はオラだけだったからオラは特別におかしいのか?って思ってた。
仲間がいてホッとした。
- 445 :病弱名無しさん:03/08/17 16:00 ID:VWuZ239P
- 昨日から、常用していたトークを禁止した。
朝昼晩と使っていたので、今、かなり鼻つまりが醜く、つらい・・・
- 446 :病弱名無しさん:03/08/17 21:39 ID:K7WsrMpN
- >440
そこまで酷くて何故に高性能掃除機と空気清浄機を買わない?
- 447 :病弱名無しさん:03/08/18 01:04 ID:uUGavP4G
- >>420
ありがとう。
さっそく食ってみるよ
- 448 :高3:03/08/18 03:04 ID:3iNchgSK
- 毎日毎日、鼻水が出て大変な生活を送る高3の男です。
鼻炎を完全に治すのはかなり困難だと承知しております。
それで、鼻水を止める良薬はありませんかね?
例えば、朝その薬を使えば夕方頃までは効果が続いて鼻水は出ない、といったものです。
- 449 :病弱名無しさん:03/08/18 03:28 ID:UGxb8aSN
- アレルギー性鼻炎治りました。
くしゃみと同時に鼻水が飛び散るほどだったのに(ついちゃった人すまん)
栄養士さんの指導によって(和食中心)免疫力が上がったかな?
- 450 :病弱名無しさん:03/08/18 21:53 ID:h6kjy4Th
- 私の症状は、くしゃみがでるのはもちろん。
朝起きた瞬間から鼻がかゆいーぐじゅぐじゅって感じで。
最近、症状がひどい。
もう何年も、医者行ってないからまた行こうと思います。
初めての医者に行ったら、またアレルギー検査するのかなー
- 451 :369(331 342 343 ):03/08/19 03:39 ID:LcgRjUKn
- 遅いレポですいません。
8月1日に入院した者です。
4日に手術して12日に退院しました。
手術内容は鼻中隔の湾曲を直したのと、両下甲介粘膜切除です。
手術後3日くらいは鼻が痛くて、痛み止めの薬もあまり効かず、
眠れないので、座薬を入れてもらってやっと寝付けるといった状態でした。
が、その一方、痛いと聞いていたガーゼ抜きは大して痛くなかったです。
まだ粘膜にかさぶたが着く前(?)だったみたいでスルスルとスムーズに抜けました。
ガーゼを抜いた後は綿球を詰められます。手術三日後からはシャワーも浴びれて、痛みもほとんどなくなっていたので
快適でした(五日後からは入浴も可でした)。
ちなみに、手術は全身麻酔でやってもらいました。僕は抗鬱薬と抗不安薬を服用していますが、
担当医に、服用しているいる薬をちゃんと知らせておけば麻酔は全く問題ないようです。
今日で退院して一週間なんですが、かなり状態はいいです。ラクラク鼻呼吸できます。
現在、手術をためらっておられる方はされてみてはいかがでしょうか?
ちなみに金額は全て合わせて15万位でした。
以上,長文スンマソです。
- 452 :病弱名無しさん:03/08/19 05:36 ID:FKvpUuJW
- 大学病院で個室じゃなくても、最低限そんなにかかりますか?
15万かぁ・・・そうなると金額がネックになってくる・・・
やっぱり手術して入院するんだから仕方ないのか・・・
- 453 :病弱名無しさん:03/08/20 01:33 ID:6ghCArLc
- >>452
私も>>451さんと全く同じで「アレルギー性鼻炎+鼻中隔湾曲症」だった為、
今年5月末に某大学病院で手術しました。
でも入院費用は\112,290(税込み)で、そんなに高くなかったですよ。
ちなみに9日間入院で6人部屋で差額ベッド代は無しです。
あと自分も全く知らなかったのですが、最近になって市役所から、
「医療費控除」が受けられる通知ハガキがきました。
保険証と入院の際の領収書を持って申請すれば約3万円と少しが
還付されるらしいです。 還付される額は、自己負担額によってスライド
するらしいのですが計算式もハガキに記載されていました。
詳しくはキーワード「医療費控除」で検索されたよいかと.....。
還付金が戻るのはすぐにとはいきませんが自己負担金は10万を
大きく下回るので、そんなに心配しなくてもOKでしょう。
- 454 :418:03/08/20 22:30 ID:df//0GVN
- >>437
どうもです。
18日ころから秋の花粉症が発症しました。
つらい季節が始まりました。
- 455 :病弱名無しさん:03/08/22 21:54 ID:BCJSLp0w
- おすすめの空気清浄機ありますか?
- 456 :病弱名無しさん:03/08/22 23:58 ID:KFUoMsBF
- アタイこそが 456げとー
- 457 :病弱名無しさん:03/08/23 02:31 ID:Bwq3wmsp
- 市販の点鼻薬を2年使い続けています
月にだいたい2本使いきります
このまま続けていても直らないですよね?
- 458 :病弱名無しさん:03/08/23 03:01 ID:2dYUbMLu
- 俺、昔大阪の交通量が多いトコに住んでたんだけど、アレルギー性鼻炎と結膜炎でいつも苦しんでたんだよ。
んで数年後に奈良に引っ越したんだけど、引っ越してからというものそれらの症状がピタリと治ってしまいますた。
多分原因は排気ガスとかだったんじゃないかなと思う。
でも大阪行くと、たまに再発する事があります。
- 459 :病弱名無しさん:03/08/23 08:14 ID:hGt3YSVA
- >>457
ハイ、悪くなる一方です。
- 460 :病弱名無しさん:03/08/23 14:25 ID:lDVonABm
- >>457病院にいってみたら?
- 461 :病弱名無しさん:03/08/23 14:29 ID:j8+G9lBt
- >>458 例えば花粉がアレルゲンで「アレルゲン+公害物質」で
アレルゲン作用がずっと増強される。ハプテン効果って言うんだよね。
- 462 :病弱名無しさん:03/08/23 14:34 ID:wgWEMZ+N
- 減感作療法してる人いますか?
レーザーとどっちがいいか悩んでます。
- 463 :病弱名無しさん:03/08/23 21:57 ID:My6wIwZh
- 病院からポララミンとセルテクトをもらって飲んでるんですが
市販の鼻炎薬のほうがきくと良く聞きます。
実際どうなんでしょうか?
- 464 :病弱名無しさん:03/08/23 22:10 ID:odqUC2kB
- ステロイドの点鼻薬が一番良く効くと思うが。
- 465 :病弱名無しさん:03/08/24 00:16 ID:gm8GTCXZ
- 漢方薬飲んで効いた人います?
- 466 :病弱名無しさん:03/08/24 00:28 ID:gm8GTCXZ
- >>132
ここって評判どうなの?
行ってみようと思ってるのだけど・・
- 467 :病弱名無しさん:03/08/24 00:35 ID:EaBxmAnC
- >>462
レーザーは根本的な治療ではないといわれ、
減感作療法にしました。
まだ1ヶ月で、今のところ変化なしです。
花粉症の季節までに効いてくれるとうれしいです。
- 468 :病弱名無しさん:03/08/24 00:39 ID:oaaPc0qf
- >>467
レスありがとうございます。
注射は週一回ぐらいのペースですか?
注射は痛くないですか?
- 469 :病弱名無しさん:03/08/24 02:19 ID:CCHQYWW1
- 俺も漢方薬に興味あるので使用している方は感想聞かせてくださると有り難いです。
- 470 :病弱名無しさん:03/08/24 04:26 ID:nPNPCWtD
- >>465
>>469
私は耳鼻科にずっと通っているのですが
なかなかパッとしないので漢方に興味を持っていました。
別の用事でドラッグストアに行った時
漢方がいっぱい並んでいて本格的な気がしたので相談してみました。
そうしたら「耳鼻科の薬とあわせて飲むと相乗効果が・・・」と言うので買いたくなりました。
最初、葛根湯加川きゅう辛夷(かっこんとうかしんいせんきゅう)って言うの勧められて
2ヶ月飲んでみたけど、どうも効かない感じがしたので
今は辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)という奴を飲んでいます。
おんなじ鼻炎でもその人の体質によって飲む薬が違うらしく
私の場合は辛夷清肺湯があっているみたいで
飲む前より鼻の通りが良くなった気がしています。
最初の2ヶ月は何だったんだと言う気もするけど漢方はそんなもんみたい
ちなみに薬代は1か月分で3,500円です。
- 471 :病弱名無しさん:03/08/24 21:49 ID:wcQhfU7D
- アレルギー性鼻炎&鼻中隔湾曲症持ちです。
とりあえず、町医者から専門病院への紹介状貰ってきました。
会社から休みが貰えれば、思い切って手術しようと思ってます。
- 472 :病弱名無しさん:03/08/25 00:31 ID:Rbb4kp8z
- 132にある病院ってどうなのでしょうか?
- 473 :病弱名無しさん:03/08/25 00:34 ID:hqA4sj+Q
- 今月はなんだか症状がひどかった。
思い当たる原因が特にないんのにな。
抗アレルギー剤を飲み続けてはいるけど、改善されないし。
- 474 :病弱名無しさん:03/08/25 02:42 ID:Fr7Ky7Ty
- 最近ピル飲みはじめたら、鼻炎がすごい悪化したんですけど、
偶然でしょうか?
息ができない・・・
協和発酵の鼻炎の薬がよく効いてたんだけど、ずっと飲んでるから
あんまり効かなくなってきたよ・・・
- 475 :病弱名無しさん:03/08/25 03:05 ID:Rbb4kp8z
- マジレスするが
鼻づまりをそのままほっておくと
窒息死する可能性ってある?
- 476 :病弱名無しさん:03/08/25 10:18 ID:NNSL8Bgg
- 私はAGノーズを常用してますが、この前鼻をかんだら鼻血がでました。
それがぼたぼた落ちるくらいの量がでゆか一面血だらけになりました。
畳一枚くらい血の海でした。やはり点鼻薬のせいでしょうか。
私は鼻中隔湾曲症のため軟骨除去しましたが、改善されないアレルギー性鼻炎です
- 477 :病弱名無しさん:03/08/25 12:22 ID:mTN38na1
- 3年程前、学校の健康診断でアレルギー性鼻炎と診断されて 医者に行ったら鼻洗浄させられて終りで、それ以来埃に弱くなったんですけど… 全然治ってないって事なんでしょうか。
- 478 :476:03/08/25 12:30 ID:mmFGSZ0I
- だいたいの医者はネブライザーして、様子みましょう。で終わりです
アレルギー性鼻炎を専門にしているような耳鼻科に行くといいですよ
それからアレルギー性鼻炎は完治することはないようですよ
- 479 :病弱名無しさん:03/08/25 16:48 ID:mu1Mznd2
- >>478
ネブライザーって鼻に煙みたいなのを入れるやつ?
あれって一時的な治療なの?
- 480 :病弱名無しさん:03/08/25 19:59 ID:HG2SKdid
- >だいたいの医者はネブライザーして、様子みましょう。で終わりです
まったくです はあ 気づいたときには通院費がっぽり払った後の祭り
- 481 :病弱名無しさん:03/08/25 23:21 ID:r3JQ1iox
- 下鼻甲介骨を切除して、後鼻神経を切除すると効果高いよ。
- 482 :病弱名無しさん:03/08/26 00:04 ID:5SCoVxsl
- >>476
自分も手術を受けてから鼻をかむ度に血が出るようになりました。
粘膜が薄くなったからかなと思ってますが。
もう二年になるので諦めてます。
- 483 :病弱名無しさん:03/08/26 01:43 ID:iSILnAav
- 人によって症状がぜんぜん違うんですね。漏れはくしゃみと水のような鼻水です。アレルゲンテストとかしても原因が全くわからんので毎日ジルテック飲んでます。眠い眠い。
- 484 :病弱名無しさん:03/08/26 01:59 ID:q9OdeWbz
- わたしもアレルゲンが何なのかわからない。
子供の頃からアレルギーに振り回されっぱなし。
また天気崩れるみたいですね。辛いなー
- 485 :病弱名無しさん:03/08/26 07:37 ID:PN3ejhQE
- >>482
手術受けようか検討しているんですが、
そんな後遺症が出るなら、ちょっと考えてしまいますね。
- 486 :478:03/08/26 09:48 ID:/uJdNy+Z
- やっぱり根本的に完治するのは無理みたいなんで
一、二年おきにレーザーで焼くのが一番いい気がするよ
あと、慰め程度にヨーグルトかな?
- 487 :483:03/08/26 16:06 ID:iSILnAav
- ん〜、私は2ヶ月くらい前にレーザーで焼いたけど焼く前となんにも変わってないですけどね。
- 488 :病弱名無しさん:03/08/26 16:35 ID:ew9gCex2
- レーザーってあんま効果ないの?
- 489 :病弱名無しさん:03/08/26 17:45 ID:QFuukHq4
- レーザーって痛いですか?
- 490 :病弱名無しさん:03/08/26 21:15 ID:4jM3xhC7
- >>474
私もピルを飲んでいますが、鼻炎が悪化したということはありません。
点鼻薬を使うと鼻が刺激されて余計に悪化してしまう・・・。
しかも鼻炎薬を飲むと副作用で眠くなってしまう・・・。
もうだめぽ・・・。
- 491 :病弱名無しさん:03/08/27 12:17 ID:kN6qQpAi
- おれらは毎日のように鼻が詰まってるわけだけど、
それを、車椅子の友達にはなしたら、鼻が詰まるくらいなら車椅子の方がましだといわれたよ。
確かに鼻詰まりで毎日睡眠不足な人生よりは歩けないよりある意味つらいのかな
- 492 :病弱名無しさん:03/08/27 13:33 ID:nN2W5B1C
- レーザーって長期的にみるとよくないってホント?
老人になってから困るって聞いたんだけど…
- 493 :病弱名無しさん:03/08/27 13:45 ID:T6WhkBDH
- 漏れもアレルギー性鼻炎プラス目がかゆくなるですが、
ファンケルのシソエキスの錠剤を飲みはじめてから
ずいぶん楽になった気がします。
シソがアレルギーに効くって言う話を
きいたことある人いますか?
- 494 :483:03/08/27 18:10 ID:JxVhK1b2
- >>489
んちは。483です。レーザー治療はぜんぜん痛くありません。自分は鼻が詰まるというより
一年中花粉症みたいなムズムズがつらいですね。オヤジみたいにくしゃみしまくりです。あと
花粉症然としたミズ鼻水。シソがいいんですか?今度試してみようかな。
- 495 :病弱名無しさん:03/08/27 18:22 ID:epB12CZH
- アレルギー体質になってから、蚊に刺されてキンカンを塗っても、真ん中のところが赤くニキビ跡みたくなりずっと何週間も痒い。この体質改善したい。あと、メロンを食べると、耳・のどが痒い。
- 496 :病弱名無しさん:03/08/27 18:57 ID:UMR5C0gc
- 21才の女です。もともとアレルギー性鼻炎持ちなのですが
今月に入ってから急に症状がひどくなってきて困っています。
特に夜になると、くしゃみ・鼻水だけでなく
後頭部から喉にかけて腫れるような痛みがあり、立っている事も辛くなります。
抗アレルギー剤、セルスタミンの服用、ネブライザーなどしていますが
一向に良くなりません。精神的なものが原因かな?とも思い
ソラナックスを飲んでみたりしましたが、効果はありませんでした。
何かアドバイスよろしくお願いします。
- 497 :病弱名無しさん:03/08/27 21:02 ID:A/ajJ1CG
- >>496どうも、辛いですよね。わかります。病院に通ってるんですか?あまりにも頼りなかったら病院を変えてみてわ?
- 498 :病弱名無しさん:03/08/27 21:05 ID:FH6OWA8H
- >>493-494シソが効果あると聞いたことあります。でも、あまり大きな効果は望めないかもしれません。
- 499 :病弱名無しさん:03/08/28 02:31 ID:2H6JCstw
- 診察に採血が含まれている病院がおすすめですよ
- 500 :病弱名無しさん:03/08/28 04:04 ID:wdmurfCe
- 質問はこちらへどうぞ
耳鼻科専門医をめざす現役医大生が丁寧、的確、親切に
本物のアドバイスをしてくれますよ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061991356/l50
- 501 :病弱名無しさん:03/08/28 14:14 ID:AR2VmpBf
- 気温差が鼻にくる体質らしく暑かったり寒かったりの昨今は鼻がにぎやかです。
- 502 :病弱名無しさん:03/08/28 15:33 ID:OnovWXnn
- >>501
雨が降りそうになったりする時なんてフィーバーだよ・・・。
- 503 :病弱名無しさん:03/08/28 15:41 ID:YQikYqSC
- >>501-502
自分もです。同じ人がいてうれしい!
周りにわかってもらえないことが多く歯がゆいです。
- 504 :病弱名無しさん:03/08/28 15:45 ID:xVTnZQ8w
- 鼻炎の人の鼻くそは特徴あるのかな・・・・・。俺はね、固まりで一個デカイのがって感じじゃなくて、鼻の壁のあちこちにフレーク状のが散乱している感じです。
- 505 :病弱名無しさん:03/08/28 16:30 ID:8zUbVkoZ
- 鼻水やくしゃみが出るパターンの鼻炎はつらそうですね
俺みたいにただ単に鼻がつまるだけの方がましっぽいね
- 506 :病弱名無しさん:03/08/28 16:56 ID:l6hh+sm8
- レバコールを飲む!!小学校から18才までナザール中毒で大変苦労した..授業中も修学旅行もは〜つらかった。
でも本当に体質改善された!のんでミe〜!
- 507 :病弱名無しさん:03/08/28 17:17 ID:YlKhCFrL
- どんな薬ですか?液体?
- 508 :病弱名無しさん:03/08/28 17:18 ID:0GpNSZRa
- どんな薬ですか?液体?
- 509 :病弱名無しさん:03/08/28 20:36 ID:wT3oKsWI
- >>505
漏れは両方のパターンが出るけど、どっちも同じくらい辛いyo
- 510 :病弱名無しさん:03/08/28 23:19 ID:IaFn0Sgf
- 液体です!私の飲んでいるのは500mlくらいのビンです。
今流行りの鮫の肝油じゃなく、サメの肝エキスみたいです。
- 511 :病弱名無しさん:03/08/28 23:23 ID:tboN+Q3o
- 私は小さいころからアレルギー性鼻炎と蓄膿に悩まされています。
ここ3ヶ月くらい鼻詰まりがひどくて、薬をアレグラからセレスタミンと
オノンにかえてもらいました。
セレスタミン使用時はかなり調子がよく、びっくりするくらい
鼻で悩むことがないです・・・がステロイドなので
続けて飲むことは出来ないそうです。
私も思い切って手術を考えています。
鼻中隔湾曲症ではないので神経を切ったらもしかしたら
改善されるかもと言われました。
こういう手術はいくらぐらいかかるものなのでしょうか?
どうせひどい鼻なら「もしかしたら」にかけてみようかな・・・
- 512 :483:03/08/29 00:09 ID:DP4UD9W6
- >>511
確かにセレスタミンは良く効くね。のどからからになっちゃうけど。蓄膿とアレルギー性鼻炎ってどっちからどちらかへ
発展していくものなんですか?神経を切るって言うのは痛そうですね。
- 513 :病弱名無しさん:03/08/29 00:13 ID:NUjGLPa9
- 俺は、アレルギー性鼻炎から蓄膿に移行しました。
今度、専門病院で検査してきます。
- 514 :病弱名無しさん:03/08/29 00:28 ID:DG0OyLKd
- 鼻が詰まると言うことは
鼻が異物進入を防ごうとする人間の本能的働きであって
ただ鼻が詰まるからという理由だけで
手術するのはよくないと思う
鼻が詰まる理由がちゃんとあるわけで
その原因をわかった上で対策を練るべきです
- 515 :483:03/08/29 13:52 ID:7576qbDn
- >>514
確かに正論だけどね。原因がわかりゃ苦労はしませんよ。
- 516 :病弱名無しさん:03/08/29 18:33 ID:t7uULMIl
- 信じられないよ。
自分は鼻水とくしゃみがひどくて、別に鼻づまりはなかったから
遠赤外線は効果はあまり期待できないだろうと思ってたけど、
嘘のようにピタッと止まった。
生まれて初めて穏やかな気分で深呼吸できた感じ。
もう十年ぐらい患ってたから。
2チャンで自分には初めて有意な情報があった。w
捨てたもんじゃないな。
上にも誰か書いてあったけど目に直接、当たらないようにはしないといけないと思う。
- 517 :病弱名無しさん:03/08/29 22:43 ID:Giy9tdBF
- >>514
>ただ鼻が詰まるからという理由だけで
ただ〜という理由だけで〜 というのは苦労を知らない人なんだな
当事者を逆撫でするだけだと思うよ
- 518 :病弱名無しさん:03/08/29 22:54 ID:Giy9tdBF
- >>516
完治したのか?おい
その遠赤外線の機種名おしえてくれ
- 519 :病弱名無しさん:03/08/30 00:09 ID:eWQ6mw0B
- 遠赤外線は、鼻の粘膜の血液の流れが良くなって、
症状が改善するという、一時的なものじゃないのか?
冷めれば、また詰まると
- 520 :病弱名無しさん:03/08/30 00:24 ID:xTylNb2G
- 大阪の松本医院ってどうなの?
- 521 :病弱名無しさん:03/08/30 18:48 ID:7QFj9pg3
- 後鼻神経切断をやってる施設おせーて
蝶口蓋動脈を切断して出血しそう
- 522 :511:03/08/30 19:50 ID:/3v+nQC9
- >>512
私は気が付けばアレルギーも蓄膿もあったんです。
前に10年近く行ったいた病院では一度も検査がなく
私も気にしなかったんですが、病院をかわり、
血液検査をすぐやってくれて、そのときには両方あるねと言われました。
病院選びも大事ですね。
首まわりや顔や耳の裏がかさかさになりかゆくて耳鼻科の先生に相談したら
アトピー持ちの人はセレスタミンでそうなってしまうそう・・・
>>514
私の場合はハウスダストアレルギーで部屋をどんなにきれいにしても
空中の埃に敏感に反応して詰まるようです。
なので今は対策の立てようがないのです・・・
- 523 :病弱名無しさん:03/08/31 01:08 ID:AEBMy+9p
- >511
空気清浄機(高価だが高性能なもの)、掃除機(エレクトロラックスとかミーレとか高価だが高性能なもの)、フローリング、カーペットや布張りソファーを置かない、
布団は防ダニ布団や中綿がアレルゲンにならない布団、
などなどで多少は改善するのでは?
- 524 :511:03/08/31 02:54 ID:6SYqr8gT
- >>523
アドバイスありがとうございます。
フローリングでソファーなどは置いていません。
恥ずかしながら高価なものを買う余裕がないしあくまで家の中でのことです。
仕事場や実家(工業地帯)では敏感に反応してしまいます。
そしてなにより、セレスタミンをのまないと鼻は両方の鼻にせんをしたように
空気の通り道がない状態に・・もう苦しくて苦しくて!
手術をすることで今の鼻の状態から少しでもすぐ改善されるなら
と思いました。(手術もお金がかかるんですが)
アレルギーなので完治とはいかないんでしょうがねぇ。
鼻を交換したい!鼻に悩まない生活をしたい!
- 525 :病弱名無しさん:03/08/31 05:02 ID:ZGD/n0uY
- >>490
そうですか・・・ピルスレで、アトピー悪化したっていう人がいて、
アレルギー悪化もあるのかな、と思ったもんですから。
私、蕁麻疹も出るんですよ、ピルで。
今日も鼻づまりで寝られず、2ちゃんに来てますが・・・
さっき、ポララミン追加服用しました。効いてくれ〜
- 526 :病弱名無しさん:03/08/31 05:45 ID:ZGD/n0uY
- >> 525でつが・・・起きてるの自分だけか?
今、ぽけーっと過去ログ読み返してたんですが、ちょっと
気づいたんです。今年の4月に東京から東北に引っ越して
来たんですが、鼻炎悪化したのそのせいかな〜って。
普通逆だと思って気にも留めてなかったけど、やっぱ周りに
田んぼ多いし・・・すみません、ひとり言でつ。
- 527 :病弱名無しさん:03/08/31 13:24 ID:5NQvREjT
- >>526
抗体検査はしました?
イネ科の花粉に反応するなら都会から地方へ引越ししたら
悪化してもおかしくないとおもいます。
杉の花粉は多摩あたりから大量に都心に飛来するようですが、
イネ科の花粉はそれほど飛ばないらしいので都心では反応しなかったけど、
引越し先では田んぼが多いとの事ですのでイネ科の花粉に
反応しているのではないかと。
- 528 :病弱名無しさん:03/08/31 17:12 ID:8cN7DZsA
- 鼻中隔矯正術をうけた人に質問です。
完治はしないと思いますが、大分症状に改善は見られますか?
- 529 :病弱名無しさん:03/08/31 17:19 ID:uel1JyaH
- 最近花粉症の症状が出てるけど、イネ科によるものなのか。
俺も今年東北に引っ越して来たけど、まわりは田んぼだらけだよ。
>>527を読んで納得しましたサンクス!
これからは春は杉、夏過ぎから稲穂で苦しめられるのか・・・
- 530 :病弱名無しさん:03/08/31 17:22 ID:xk/cAqbb
- >>524
私も同じハウスダストアレルギーで悩んでます。
鼻は両方の鼻にせんをしたように空気の通り道がない状態にってまさしくその状態なんです。
耳鼻科に通ってましたけど同じ薬くれるだけで症状も改善しないし・・・。
やっぱり手術した方がいいのかな。
- 531 :369(331 342 343 ):03/09/01 07:45 ID:MG8XhbBo
- 8/4に鼻中隔矯正手術受けた者ですが、現在はかなり調子(・∀・)イイですよ。
両下鼻甲介も切除したんですが、以前も書き込んだんですが僕の場合
鼻中隔湾曲よりも粘膜の腫れ(ハウスダストによる)の方が相対的に酷かった為、
矯正手術で良くなるのは25%程だと言われてました(粘膜切除&術後の薬の処方で残りをカバー)。
現在セレスタミンを処方されています(二週間前の診察時、一週間分を処方されました。ここ一週間は飲んでません)。
明日は退院後二度目の診察です。何かあればまた報告します。
- 532 :病弱名無しさん:03/09/01 09:06 ID:pcysfBFy
- >>531
手術っておいくらくらいかかりましたか?
- 533 :病弱名無しさん:03/09/01 13:30 ID:2839R6vF
- >>516
何で鼻にはOKで目に当てたらいけないのですか?
- 534 :病弱名無しさん:03/09/01 13:35 ID:0GjcEug1
- 既出かもしれませんが、ねぎを鼻に詰めるとイイですよ。
家のなかでしか出来ませんけどね。
- 535 :病弱名無しさん:03/09/01 18:27 ID:pcysfBFy
- 少し前、鼻詰まりが酷いので耳鼻科に行ったんですが、その際ふいに「アレルギー性鼻炎ですか?」と聞かれて思わず「違います」と言ってしまったのですが、もしかして花粉症もアレルギー性鼻炎の一種なんでしょうか?
- 536 :369(331 342 343 ):03/09/01 23:57 ID:y7UyDWPi
- >>532
12日間の入院費全て合わせて15万ちょいでした。
- 537 :病弱名無しさん:03/09/02 07:41 ID:p/drg4Rh
- >>536
下甲介切除と鼻中隔矯正、どっちのほうが効果を感じてますか?
両方一緒だから、どっちとも言い切れない感じなのでしょうか?
- 538 :病弱名無しさん:03/09/02 09:47 ID:4CBvMz/2
- >>536
12日間って長いよね。
仕事が詰まっているから、早く退院したいんだけどって
言っておけば、短くしてもらえるのかな?
- 539 :病弱名無しさん:03/09/02 12:35 ID:RrRRNESN
- >>532
やっぱ、入院しなきゃだめなんだ・・・
仕事もあるしなー。
正月休みと有給合わせても12日はとれないだろーなー。ハァ
- 540 :病弱名無しさん:03/09/02 13:35 ID:2LsjYerB
- 私は5年前に鼻中隔湾曲の手術と下鼻甲介切除の手術したけど、全身麻酔で
1週間の入院だったよ。
5日ぐらいすれば体は元気だから、皆で外出許可もらって映画見に行ったけど楽しかった。
- 541 :病弱名無しさん:03/09/02 15:52 ID:X3Kp7rJB
- ナザール中毒になりかけです。悪化している自覚はあるのですが、
使わないと両方の鼻が詰まって辛いです。昼間は仕事にもならないし、
夜は夜で眠れないし。3時間のインターバルだけはなんとか耐えてい
ますが、それすら辛い時もあります。
ナザールと縁を切った方、どれくらいの期間耐えれば大丈夫でしたか?
耐えてる間どうやって息してましたか?
軽度の喘息も併発しているため、口呼吸だと咳の発作が出やすいので
できるだけ避けたいのですが…。
- 542 :病弱名無しさん:03/09/02 17:24 ID:sU31Ay53
- >>540
1週間で終わるなら、手術受けようと思う。
土・日が入れば、5日間の有給で済むし、
それ以上は、ちょっと休めない。
- 543 :病弱名無しさん:03/09/02 19:56 ID:9+XBLfZY
- >541
レーザーならあっという間だよ。でも翌日はつらいので、金曜の夜か土曜にやって
もらった方がいいかも。鼻が一時的にふさがるので、口呼吸にならざるを得なく
なり、結果的に風邪を引きやすいんで。
- 544 :病弱名無しさん:03/09/03 00:38 ID:ROf9hZ1Z
- 手術以外で治す方法あるだろ
漢方やツボ療法とか・・
手術はやばいでしょ
- 545 :病弱名無しさん:03/09/03 01:13 ID:l/aG0baV
- ネタでつか
- 546 :病弱名無しさん:03/09/03 01:19 ID:rT66vIb/
- ずっと気になっていた甜茶を買ってきた。
暗示かもしれないけれど、2杯ほどゆっくり飲んだら
鼻のとおりましになってきた。
とりあえず一箱試してみます。
- 547 :病弱名無しさん:03/09/03 03:55 ID:AaRhPin2
- >>516
遠赤外線治療に興味あります。
もうみてないかもしれないが
機種をおしえてくれー。
- 548 :535:03/09/03 03:59 ID:FcUSinGB
- だれか教えてください。。。
- 549 :病弱名無しさん:03/09/03 04:20 ID:AaRhPin2
- >>548
アレルギー性鼻炎ですよ。
- 550 :病弱名無しさん:03/09/03 07:32 ID:l/aG0baV
- 遠赤外線だって治ればいいんだよ
ところがなぜか機種とか具体的なことは誰も何もまるでおしえてくれない
それじゃあ、よしやろうとは思えないよ
せっかく報告してくれても、余計うさんくさくて逆効果
- 551 :535:03/09/03 08:21 ID:FcUSinGB
- >>549
そうでしたか。次回通院する時に花粉症だと言ってみます。
- 552 :病弱名無しさん:03/09/03 13:07 ID:9uG9PJjf
- 遠赤外線がでるやつ自分で探せばいいんじゃない?
調べればどこのが良さそうか解ると思う。
- 553 :病弱名無しさん:03/09/03 13:30 ID:D2JFa2Yu
- アレグラ飲んだら眠くて死にそう・・・
私みたいな体質の人間は、眠くならない薬はないって
ことか・・・もー、やだよー。なんでだよー。
医者に「あなたぐらいでは手術はすすめない」と言われた
んですが、無理やり希望すればやってもらえるんでしょうか?
- 554 :病弱名無しさん:03/09/03 13:36 ID:ClCCzt4P
- 採血して後日結果を聞きに言ったらカモガヤとオオアワガエリが基準値の30倍
ほどあった。鼻水もうっとおしいがのどや鼻のかゆみもイライラする。
なんでかゆくなるんだろ。誰か対処法知らない?
- 555 :病弱名無しさん:03/09/03 14:37 ID:4b49BAmm
- 手術の悪影響ってあるの?
- 556 :病弱名無しさん:03/09/03 16:24 ID:D2JFa2Yu
- >>555
手術は知らないけど、レーザーはやりすぎると、鼻の粘膜が濡れなく
なる=正常な機能をしなくなる、ので細菌が進入しやすくなり、風邪など
ひきやすくなるそうだ。
- 557 :病弱名無しさん:03/09/03 18:53 ID:ClYFp1pM
- >>550
552に同感。
そこまで治りたいんだったら
パソコンがあるんだから、
自分で調べるなりしてやればいい。
ほかの人もそうしたんだろうし。
第一、良くなったらここに来る必要ないだろ。
結局は自己判断だ、アフォ。
- 558 :516:03/09/03 19:56 ID:oFZpk0yZ
- >>518
>>547
ごめん、いつも書き込めるわけじゃなくて。
なんだか荒れ気味だし。w
書き込んで1週間ぐらいで、今もいたって快調。
初めは症状が戻るのが怖くて三日続けてやったけど、ここ二日はやらなくても良い感じ。
完治したのか?と言われればまだ1週間ちょっとですのでなんともだけど、
でも薬など一切止めてるので自分的にはオーケーすね。
自分が購入した機種はトヨトミってところの速暖遠赤外線カーボンヒーター
EMH−80ってやつ。
価格も一万円だったし、小さくて横にもできるから、目とかにも当たらず
局所的に鼻だけ当てることも可能だったので。
自分はネットで買ったからそこいらにあるかは知らないけど。
以上です、遅くなるかもしれないけど自分に答えられることがあれば答えますんで。
- 559 :病弱名無しさん:03/09/03 22:46 ID:hVI5MuLE
- 医療用の遠赤ホットパックの方が安全では?
効く、というのが前提ですが。
医療用ので顔に当てましたが、今の時期暑くて耐えられませんでした。
- 560 :病弱名無しさん:03/09/04 03:26 ID:yfahQ555
- >>558
あんたええ人や。
- 561 :病弱名無しさん:03/09/04 05:44 ID:7ZRNn75x
- まあ、誰でも効くかどうかだよな。
遠赤外線でどういうタイプの鼻炎なら効くのか
くわしい仕組みがわからんから、
民間療法というか、ギャンブル性は高い。
- 562 :病弱名無しさん:03/09/04 18:43 ID:u5s/11+t
- まあパチンコ一回ってすったと思えばたいしたことないよ。
まあ藁にでもすがりたい人はやってみてええんでない?
それに手術にまで踏み込もうとしてる人はいいかもね。ダメもとで。
- 563 :病弱名無しさん:03/09/04 19:59 ID:JioOpd38
- ところで、フルナーゼって効く?
最近全然効かないんだけど変えてもらったほうがいいのかな
- 564 :547:03/09/05 04:23 ID:N3ksImGR
- >>558
レスありがとう。もうみてないかと思ってたのでうれしいです。
けっこう効いてる人いるし自分にも効いて欲しい。
このストーブで鼻炎がなおるなら安いものです!
早速同じものを注文してみます。
まだ暑いからストーブはキツイと思うけど頑張ろう!
- 565 :病弱名無しさん:03/09/05 04:45 ID:C8RRcXX9
- 俺クロレラ飲み始めたら治ったよ。
嘘じゃなくてマジで。
ただ、細胞壁を破砕してあるやつじゃないとお腹壊すだけみたいだね。
俺が飲んでるのはサン・クロレラってやつ。
一日20粒飲んでる。
- 566 :病弱名無しさん:03/09/05 13:33 ID:YD2ZUOr6
- 遠赤外線効いた人いるんだ。
私はちょうど光線療法っていうのに興味をもって調べてたんだけど、70年前からあるやつで、
結局その光線は太陽の光を再現したもので、赤外線と可視光線と微量の紫外線が入ってるらしい。
鼻炎にも効くって聞いた。
それはカーボン灯をもやすものらしいけど、558のストーブもカーボンって書いてあるね。
遠赤外線ストーブいいかもしれないね。
あと、太陽にあたるのも大事なことなのかもね。
- 567 :病弱名無しさん:03/09/05 16:34 ID:uXldVt8s
- >>563
私はフルナーゼ、よく効きます。
といっても、最初は全然きかなくて先生に相談したら、
鼻の深部まで腫れているから薬が深部までとどいて
いないとのこと。あと粘膜に鼻水がついているので、
とどいたとしても鼻水が邪魔をして上手く薬が粘着
しないとのことでした。
最初のうちはトークを使用したあとにフルナーゼを
使用するようにしましたよ。大体1週間位で効果が
出てきました。今では酷い鼻づまりの時でもトークいらず。
フルナーゼを点鼻して15分位仰向けに寝ていると
お鼻スッキリになりましたよ。
- 568 :病弱名無しさん:03/09/05 18:49 ID:4Fgy8gHn
- 慢性鼻炎&軽い蓄膿&喘息で薬がやめられません。
結婚して7年。薬がやめられないため、子供を作れません。
主人も私も年齢的にそろそろヤバイので、年内中には
何とか妊娠をしたいのですが、薬を断つ勇気がありません。
主治医からはレーザー治療を強く勧められていますが、
やってみる価値はあるのでしょうか?
- 569 :369(331 342 343 ):03/09/05 21:50 ID:iDyyOlzs
- >>537
遅レスすいません、僕は前述の通りかなり酷い肥厚性鼻炎だったので
下甲介切除の効果の方があったと思います。
あと入院ですが、僕は入院した8/1に嗅覚検査などをしただけで、
1日〜3日は外泊許可が出たので自宅に帰り、4日の夕方に病院に戻り、
12日の午前中に退院したので、実質入院期間は8日位です。
医師に相談すれば1週間でも可能だと思います。>入院期間
火曜、診察に行ってきました。一応最後の診察になりますと言われました。
薬は処方されず、何か支障が出たら町医者にかかるか、また来て下さいとのことでした。
あと、今日から竹酢液(ちくさくえき)を500倍に希釈して、以前使っていたフルナーゼ点鼻薬の空容器
に入れて噴霧しています。手術以前にもやっていましたが、余り効果はなかったですが気休めです。
ただ花粉症等にはかなり効果あるみたいなので、やってみる価値はあると思います。>竹酢液
実質入院期間は
- 570 :369(331 342 343 ):03/09/05 21:51 ID:iDyyOlzs
- ×4日の夕方→○3日の夕方
でした。
- 571 :369(331 342 343 ):03/09/05 21:52 ID:iDyyOlzs
- ○1日〜3日→×1日〜2日
です。何度もすみません。
- 572 :病弱名無しさん:03/09/06 11:41 ID:0HPCYyAi
- >>563
私はリボスチンとフルナーゼはあんまりきかなかったよ。
この前、紫色のキャップ(名前忘れた)の出してもらったら
よく効いたよ。
- 573 :病弱名無しさん:03/09/07 19:21 ID:NbQbcGRT
- えぇ〜〜〜〜ん。
秋にこんなに花粉症に悩まされるの初めてだよ。
鼻水、鼻詰まり、目が痒いし、体中が痒い・・・辛い!
今までは春だけだったのに。
- 574 :病弱名無しさん:03/09/07 21:51 ID:aAw1ZbiB
- >573
アレルギーの検査はしましたか?
一つのアレルギーを持っていると他のアレルギーがどんどん出てきます。
私は作冬から杉花粉症が酷くなり、検査するとダニアレルギーの方が高い値でした。
検査の項目に入ってませんでしたが、夏も(ほとんど1年を通して)目が痒くなるので色々な花粉にアレルギーがあるんでしょうね。
ダニも花粉も薬の服用と共に生活環境を改善しないとダメですね。
- 575 :病弱名無しさん:03/09/07 22:39 ID:8EHMS2ZN
- ttp://www.mask.co.jp/kafun/kafunkarenda/kafunkarenda.htm
そろそろ豚草の季節だよ。
- 576 :563:03/09/08 00:35 ID:5O4Z2izk
- >>567
そういや最近自分はただ使うだけでおくに届かせる努力してないような気がしますが、
手前のほうも痒いから違うよなぁ・・
>>572
どうもありがとうございます。
とりあえず医者に相談してみますね。
- 577 :病弱名無しさん:03/09/08 00:47 ID:1GKVQnh0
- >>568
私も通年アレルギー性鼻炎&時々急性副鼻腔炎&喘息持ちですが
現在妊娠中です。
鼻炎の方は、妊娠前は麻黄附子細辛湯という漢方薬とアレグラを
アレルギー専門医でもらって飲んでいましたが、今は漢方薬だけです。
確かにアレグラなしだと効き目が弱い気がしますが、
点鼻薬(リボスチン)との併用で何とかしのいでます。
喘息はフルタイドを吸入しているため、発作は起きていません。
レーザーを薦められているそうですが、思い切って受けてみてはどうでしょうか?
私の場合下鼻甲介粘膜の切除手術を1年半ほど前に受けましたが、
術後しばらくは薬を飲まずとも鼻の通りがよく、とても快適でした。
過去レスにもいろいろ書かれているとおり、レーザーにしても手術にしても
どのくらい保つかは人それぞれのようで、私は残念ながら約半年で元に戻り始めましたが…
- 578 :病弱名無しさん:03/09/08 06:48 ID:ZIi9iVxj
- アトピー治療の為に5日間断食したのだが、アトピーより先に鼻水が止まった。
断食終わっても、断食する前よりは格段に減ってる。
金もかからないし、みんな一回くらいは試してみるといいよ。
- 579 :病弱名無しさん:03/09/08 07:35 ID:tHnSVZuM
- >>577
下甲介切除の外科手術を受けても、半年しかもたなかったって
本当ですか?
医者から手術を勧められてるんですが、
高い金払って、痛い思いして、完治しないなら考えちゃいますね。
- 580 :病弱名無しさん:03/09/08 12:26 ID:Ova6Vo8w
- 本当に半年で元のまんま?
手術、どうしよっかなぁ・・・・
- 581 :病弱名無しさん:03/09/08 19:31 ID:pTb/6/2T
- >>574
アレルギーの検査は聞いた事あります。
で、解ったとしてどう対処してくれるんでしょう?
ブタクサやよもぎの花粉らしいですが、多分それでそれなりの薬を
処方してくれるんでしょうね。
それにしてもダニのアレルギーはないと思うけど・・・
- 582 :病弱名無しさん:03/09/08 20:39 ID:dst+M2Bo
- レーザーは痛くないですか?
- 583 :病弱名無しさん:03/09/08 20:51 ID:yHBnCNGA
- >>580
同じく激しく迷ってます。
完治したいけど、手術怖いし、
まだ決めてもないのに、手術の事を考えるだけで、精神的不安定。
仕事もおろそかになりがちで、抗不安剤を処方してもらわにゃしんどいくらい。
抗不安剤に手を出すと、今度は依存症でやめられなくなるっていうし、
こうも精神的に弱い漏れは、一生薬を飲み続ける道を選んだ方がいいのかなぁ。
- 584 :病弱名無しさん:03/09/08 21:02 ID:4HilXqNF
- >>583
安定剤を服用してますが、本当にある種の依存症になります。
諸事情で精神科へ通院していた折り、多い時期は一日に複数種を合計20錠程服用するほどでした。
さすがに良くないと思ったのでそれを医師と相談しながら2年くらいかけて減らしてきましたが、未だにどうしても寝る前だけは安定剤に頼らないと寝つけません。
今後のビジョンも含めて専門医とよくよく相談してからにしないとよろしくないと思います。ただ、もしできれば安定剤自体を避けたほうがよいと思います。
薬代も結構馬鹿になりませんし。。。私の場合は薬が多かったというのもありますが、一ヶ月約7千円ほどかかっていました。
- 585 :574:03/09/08 21:49 ID:r00uiSjX
- >581
私が参考にしたサイトです。
アレルギー性疾患を持つ多くの人がダニアレルギーも持っているそうです。
ダニといっても人を噛むダニではないので実感しにくく、私も自宅のダニ問題を認めたくは無かったのですが…。
病院の対処といっても生活環境の指導までしてくれる所は少なく、薬の処方くらいですから自己対処が必要でしょう。
ttp://www.mogumogu.jp/index.htm
ttp://www.sei-ken.co.jp/
ttp://plaza4.mbn.or.jp/~chibitan/taisaku.htm
- 586 :病名名無しさん:03/09/08 22:45 ID:DkJJNZh/
- >>585
初歩的な質問ですみませんが、アレルギー検査って
どこでしてくれるのでしょうか。
耳鼻科になるんでしょうか?
- 587 :病弱名無しさん:03/09/08 23:09 ID:YEnyuXZk
- >>577
レスありがとうございます。
今日、主治医とじっくり話し合い、レーザー治療を
受けてみることにしました。
いつまで効果が持続するか判りませんが
薬の飲めない時期に鼻炎、蓄膿の悪化、
それに誘発されて喘息発作を起こすよりは
少しでも可能性のあるものに賭けて(ちょっと大げさ?)
みるのもいいのではないかと。。。
急遽明日に施術する事になりましたが、
やっぱりチト怖い。。。でも頑張ります!
- 588 :574:03/09/08 23:57 ID:r00uiSjX
- >586
最近は「アレルギー科」を標榜している病院・医院もありますので、そうした所では殆どやっていると思います。
後はアトピーに強い皮膚科とかでしょうか。
正直言って私はアレルギー性鼻炎&結膜炎(様々な花粉やヤケヒョウヒダニがアレルゲン)で、食べ物にアレルギーは(今の所)ありませんのでアトピーや喘息には詳しくは知りません。
- 589 :病弱名無しさん:03/09/09 01:48 ID:mylOgber
- >>468
googleで減感作療法で検索したところ、
始めは週1、2回が普通でした。
- 590 :577:03/09/09 13:09 ID:RmQBaCh3
- >>587
今日レーザー治療なんですね。上手く行くといいなぁ…
実は私、夕べ久々に急性副鼻腔炎を発症しまして、
「顔半分が麻痺&痛い」という恐ろしいことになってしまいました。
時間が遅かったので、慌ててかかりつけでない病院に行ったのですが
妊娠中ということでレントゲンも撮れず、薬も飲めず、
ネブライザーだけやってもらって、あとはひたすら冷やして我慢してます。
(今はだいぶよくなりましたが、また再発するかも…)
こういうこともありますので、やっぱりレーザーやってよかったと思いますよ!
>>579,580,583
術後半年ですっかり元に戻ったわけではなくて、
半年後から徐々に鼻炎の症状が復活し始めた、という感じです。
それでも手術前よりは格段に鼻の通りがよくなりました。
完治しないと知っていて手術に踏み切ったのは、
・長年アレルギー性鼻炎を放置していたため、粘膜が厚く腫れており
薬で治療しても改善しなさそうだった
・思ったより手術代が安かった(いくらか忘れてしまったけど)
・たとえ一時でも楽になりたかった
というところです。
ちなみに入院は1泊2日、その後1週間毎日通院が必要でした。
痛いと言えば痛かったけど、お医者さんに「小学生でもやってるから大丈夫」
と励まされまして…
それと思ったより早く症状が戻ってきてしまったのは、
手術の2ヶ月後にどうしても引っ越ししなければならず、
大量のホコリを吸い込んでしまった、というのもあるかも知れません。
術後の生活や治療に気を使っていれば、もっと長くいい状態を保てると思います。
- 591 :病弱名無しさん:03/09/10 01:25 ID:8tx4IBGB
- 病院に行って何て言えば良いのかな?
「鼻炎なんですけど」っていえばok?
- 592 :病弱名無しさん:03/09/10 04:06 ID:I+Q9gqCw
- この間、レーザー手術+下甲介切除+下甲介骨骨折手術を受けました。
先生の方針で、レーザー手術では出来るだけ良く焼く、レーザーは3回程度まで、
手術は(レーザーの機器が手術室にしかないので)手術室で行うことに・・
(ここのみなさんは診察室でレーザー手術受けてるんですか?)
鼻中核湾曲もあるのですが、鼻中核湾曲矯正は入院が必要なので、パスして、気道を
広くするために、下甲介骨骨折手術と(これがwebをまわってもあんまり見かけない)
その病院で2度目のレーザー手術となるので、当日に下甲介をレーザーで止血しておいて
ちょっと切除しようと言う話で手術室に行きました・・
下甲介骨折手術は最初に行い(これだけでもかなり気道が広がって楽になる)
その後、レーザー→切除→レーザーでやってもらいました。
結局、ちょっと切除してもらうはずが、入院手術並みにしてもらいました。
ガーゼは取れたけど、まだ腫れてるのでもうちょっとしないと解らないらしいが、
それでも以前より鼻の通りは抜群に(・∀・)イイ!。
検査約1500円、手術約16000円。
鼻中核湾曲が完全に直ってる訳じゃないのですが、下甲介骨折手術って古い手術方法
なんでしょうか?(それとも最新?)
- 593 :病弱名無しさん:03/09/10 04:10 ID:I+Q9gqCw
- >>582
レーザー手術だけだと、麻酔打つので痛くないと言えば痛くないです。
手術中は虫歯の治療程度?でしょうか・・・
人によっては(私もだけど)出血します。レーザー手術は無血手術ではありません。
あと、数日は毎日通院する必要があるかもしれません。
真っ黒な鼻水が出てきて鬱中・・
- 594 :病弱名無しさん:03/09/10 12:47 ID:j7m32ZAc
- 物心付いた頃から悩まされてきたけど、引っ越した先の
耳鼻科行って出された薬を飲んだら、ウソのように治った。
今年の花粉の時期は薬無しでも全然大丈夫だった。
うれしいけど、効果がありすぎて怖い‥。
- 595 :587です:03/09/10 13:48 ID:X1RFAMuo
- >>590
レス有難うございます。
痛みはおさまりましたか?
本当、薬が使用出来ないのはツライですよね。
お大事にして下さいね。
昨日、レーザー治療をしてきました。
たまたま昨日は朝から鼻の通りが良かった為、鼻中の肥厚も少なく
鼻中の湾曲もなかったので、奥まで施術出来ました。
麻酔も効きがよく全くの無痛でした。よかった〜!
手術前後の出血もありませんでした。
今日の状態は鼻水はズルズルなんですが、先生から言われていた
鼻づまりの酷いのは無いんですよね。これからなのかな?
効果が持続してくれる事を願います。。。
苦労した分、元気なお子さんが生まれるといいですね。
お互い頑張りましょうね!
- 596 :どくたー駆け出し:03/09/12 06:26 ID:zxLrMtgl
- なんとあの「クローン人間」を作った
「ラエリアンムーブメント」から教えてもらいました。
1週間に1度、24時間の「断食」をするのです。
夕食を食べたら、次の日の朝食と昼食を抜いて
ミネラルウォーターをたくさん飲んで胃をきれいにして休ませるのです。
これだけで私のアレルギーはだいぶよくなりました。
おなかの調子が特に私には鼻の調子と連動するので、
はっきりいって、花粉症の時期はこれだけしか効き目がなかった。
- 597 :病弱名無しさん:03/09/12 22:01 ID:xHASNQ1f
- 昨日鼻毛を短く切ったら
今日は鼻炎が出る。
ホコリが入ったかな?
- 598 :病弱名無しさん:03/09/13 01:47 ID:a9pruyBx
- 今日レーザーやったんだけど、まったく鼻で息ができないくらいはれてます
そんなもんなんでしょうか
- 599 :病弱名無しさん:03/09/13 01:57 ID:ZvJ8fPvh
- ↑
そんなもんですよ。
しばらく続きますよ。
- 600 :598:03/09/13 02:28 ID:0Z406d3j
-
早速の答えありがとうございます
599さんはどれくらい続きました?
- 601 :病弱名無しさん:03/09/13 03:39 ID:huHMDdIx
- いつもマスクしてるけど、鼻が詰まるのはなぜだ?
- 602 :病弱名無しさん:03/09/13 13:42 ID:ibvFw76F
- >596
ラエリアンどーたらはどうでも良い。
要は断食で腸内環境が正常化すればアレルギー症状が改善した、ってことでしょう。
- 603 :599:03/09/13 23:01 ID:E4L2sgKw
- >598
1週間ぐらいは続いたと思います。
- 604 :病弱名無しさん:03/09/14 01:08 ID:F3Oypb2r
- さぁさぁ今夜もつまって参りましたよぉ
- 605 :598:03/09/14 01:45 ID:CN1CDKzb
- 一週間!
よくそんなに耐えれましたね!
なんか秘訣はあるんですか?
私はもう死にそうです
一週間後は天国でしたか?
- 606 :病弱名無しさん:03/09/14 02:19 ID:CvPxUuqN
- 今日耳鼻科に訪れたとき、前の子がハウスダストアレルギーの
鼻炎がひどいみたいで、親が医師と話しているのを
聞いてたら、薬はアレルギーを抑えるものだけど、
逆にアレルギー物質を注射で体内にいれて
少しずつ量をふやして抗体を持たせる治療があるといってました。
最初はつらいみたいだけど。
そんな治療もあるのか〜。
私も長い間医療してたけど、初耳でした。
やっていい結果出た人いるのかな?
- 607 :606:03/09/14 02:34 ID:CvPxUuqN
- ↑
あ!花粉症の注射と同じか・・
すみません。気づくの遅くて。
- 608 :病弱名無しさん:03/09/14 11:10 ID:WJ5lKbIW
- アレルギーかどうかを検査してもらおうか迷っているのですが、検査はいくらくらいかかるのでしょうか?
- 609 :病弱名無しさん:03/09/14 14:29 ID:F/Vzmy2H
- 昨日レーザーやったんだが
鼻がすごく腫れて痛い痛い…
おまけに鼻血がすごくて…
レーザーやったみなさん,こんな症状でましたか?
- 610 :病弱名無しさん:03/09/14 14:46 ID:sv/odDL+
- >>609
レーザー手術はこことか見てると色々ある感じがする。
焼き方にもよるだろうけど、後まで完全無血の場合と、血が凄い場合。
このスレには重症患者じゃなくて、妊婦さんが多い感じがするので、
あんまり良く焼かないんじゃないかと・・
血がポタポタ落ちる以上の場合は医者に診てもらって止血して貰ったほうがいいとおもう。
- 611 :587です:03/09/14 15:32 ID:sPIH/W6i
- >>609
私は先週初めにレーザー治療したんですが、術後は「いいの?」と
疑いたくなるように快調です。術中後の出血、酷い鼻づまりは
覚悟していたのですが、ほとんどありません。痛みもほとんどなし。
先日、その後の診察で一応先生に話をしたら、「よかったですね、
たまにそういう人いるんですよ」との事。私はこれから子作り予定の為、
よく焼きで施術してもらいましたよ。でも施術日は鼻の肥厚が少なかったので
それも関係しているかも?
止血剤は処方されましたか?出血はなかったものの、一応飲んで下さい
ということで止血剤が出ましたが。。。
- 612 :病弱名無しさん:03/09/14 15:57 ID:v4KVCkvq
- >>606
減感作療法ではないですか?
↓参考ホームページ
ttp://www.shimonagaya.com/desensitization.htm
- 613 :599:03/09/15 00:12 ID:LQ81autK
- >598
辛かったですよ〜。
でも少しずつ鼻が通って来たからなんとか耐えられました。
それより下鼻甲介切除の手術の時の方が辛かったです。
両方の鼻の中に思いっきり綿を入れられて全く鼻で息ができなかったので、
死ぬかと思いました。
抜いてと頼んでも抜いてくれなくて(当たり前)病院を脱走しようかと思ったぐらい。
- 614 :606:03/09/15 20:33 ID:aLzCZGrj
- >>612
本当ですね。ありがとうございます。
勉強不足でした。
- 615 :病弱名無しさん:03/09/16 16:15 ID:9OaEphrN
- >>610,611
レスどうもです。
出血は一日でなんとかおさまりました。
止血剤はでなかったのですが今回は左の鼻だけ
焼いたので次回の右の鼻の時は自分から言ったほうがよさそうですね。
でもまた同じ思いするのかと思うと恐怖だなぁ…
- 616 :病弱名無しさん:03/09/16 19:58 ID:WujhZU8a
- 今日レーザー治療してきました。毎年一回受けています。鼻骨が曲がっている
せいか、麻酔の脱脂綿を入れるのが少し辛いですが、麻酔が効いてしまえばあ
とは痛くなく、レーザーを照射してもらうだけです。レーザーも麻酔が効いて
いるので何か当たってるかなぁ位の感覚です。たまに麻酔がよく効かない時が
あって、その時はやはり針で刺されたような痛みがありますが、再度麻酔をし
てもらえばいいと思います。あの焦げ臭い臭い久々に嗅いでしまいました。術
後内視鏡で照射した所を見せてもらいました。自分の鼻毛をみるというのも何
とも間抜けな感覚です。今回は術後の鼻腔の閉鎖感がそんなにないです。
- 617 :病弱名無しさん:03/09/16 23:06 ID:YoYxvUAG
- >>616
毎年受けるのは何故ですか?
やはり1年程度で元に戻ってしまうのですか?
- 618 :病弱名無しさん:03/09/17 00:09 ID:G0Qz4fCr
- 前ニュース番組の特集で花粉症にレーザー治療!みたいなコーナーがあったんですけど、その中では「効果覿面だが半年程度で効果がなくなる。しかしスギ花粉の時期を耐えるのには十分」って締められていたような気がします。
ということはやっぱり個人差はあってもやっぱり半年前後で効果がなくなると思っていたほうがいいのでしょうか?
- 619 :病弱名無しさん:03/09/17 03:31 ID:wa/gx8Ha
- 正解
- 620 :病弱名無しさん:03/09/17 10:39 ID:W0E7fOqK
- >>618
焼き方にもよるんじゃないの?
小病院で出血が止まらんほど焼いてしまうと後が大変だから
やらないとおもう。
大病院で先生のスタンスが「何回も焼かない」だったら1年ぐらいでは
元には戻らない・・
- 621 :どうなの?:03/09/17 11:08 ID:+qN80FMt
- 最近、田井アレルギー・耳鼻咽喉科というところで6−スポット治療法というのを見つけたんですがどうなんでしょうか?
- 622 :病弱名無しさん:03/09/17 20:29 ID:OOVdzA0Y
- 小さな病院で3回焼いた方がいいって言われたんだけど
これってどうなの?
- 623 :病弱名無しさん:03/09/17 20:46 ID:JEMZxLZP
- くしゃみが1時間に10回は出るし、鼻は絶えずどっちかが詰まってます。
もうやだ
- 624 :病弱名無しさん:03/09/17 20:52 ID:G0Qz4fCr
- >>623
あ、両方通った、と思ってもすぐ反対側が詰まったりしない?俺もそうです。耳鼻科の先生に言っても「それは正常、3時間おくくらいになりるもんです」で済まされてしまっています。
結構不愉快ですよね。
- 625 :病弱名無しさん:03/09/17 20:55 ID:JEMZxLZP
- 病院一回行って治らなかったから行ってないけど、腹立ちますね!
何の為の医者だよ!それを治せよ!とか思います
口呼吸もできないし・・・・。
- 626 :病弱名無しさん:03/09/17 20:59 ID:JEMZxLZP
- 目も痒くなる。アレルギーを起こす数値が常人の10倍らしい。。。
- 627 :病弱名無しさん:03/09/17 21:02 ID:EctoENpn
- 私もアレルギー性鼻炎治したいです...
医者に行っても軽くあしらわれてるって感じ。
やはり減感作療法に頼るべきだろうか
- 628 :病弱名無しさん:03/09/17 21:07 ID:JEMZxLZP
- 減感作療法って?
- 629 :病弱名無しさん:03/09/18 13:48 ID:LDsoo2qp
- レーザー治療をしたんですけど、毎回その日の夜には鼻が通るもんだけど、今回に
限っては2日間鼻腔閉鎖が続いた。今3日目だけど、ようやく鼻で息ができるかな
位です。明日には良くなりそう。鼻がふさがるというのは以外と不便で苦しいもの
です。水を飲んだり、麺類を食べる時って、鼻は絶妙な呼吸のリズムを取ってた
んだなぁと再認識させられました。
- 630 :病弱名無しさん:03/09/18 14:08 ID:vDIIkfsB
- >>622
それだけ痛い思いしないといけないし、お金も3倍かかるから、お金取りたい医者の言い分だろうね。
- 631 :病弱名無しさん:03/09/18 20:38 ID:PO47HKGt
- >630
そう思う。もしも良くならない場合、1カ月後にやるらしい。あと血液検査とか
で余計なお金がかかるとこもあるね。
- 632 :病弱名無しさん:03/09/18 21:24 ID:MXWY34zt
- 血液取るアレルギー検査っていくらくらいかかるの・・(;´Д`)?
- 633 :病弱名無しさん:03/09/18 21:44 ID:czDgk7RK
- 2〜3千円
- 634 :病弱名無しさん:03/09/18 21:55 ID:MXWY34zt
- >>633
レスthxでつ。
花粉症かどうかチェックしてこようかなぁ・・・でも近くの耳鼻科医って耳鼻科医としては結構名の知れた人らしいけどなんかエラソーであまり逝く気しないんだよなぁ・・・
- 635 :病弱名無しさん:03/09/18 23:19 ID:R0pyLa6h
- レーザーやった後タンがノドに下りてきて
すっごく呼吸しにくいんですがこんなことってありますか?
- 636 :病弱名無しさん:03/09/19 00:20 ID:b0O46DqI
- >>635
私も春にレーザーしましたが、術後しばらくそんな調子でしたよ。
患部がきれいな瘡蓋になってそれがポコッと剥がれるまでは
術前よりしんどかったです。
- 637 :598:03/09/19 02:04 ID:laCdXpJd
- >>634
私は5700円でしたよ
でもきちんとした数値出てました
レーザーは7400えんだったかな??
- 638 :634:03/09/19 03:42 ID:XXzvWb0C
- >>637
5700円ですか?結構しますね(;´д`)
レーザーとはなんでしょうか?
- 639 :病弱名無しさん:03/09/19 06:22 ID:zus1ITkC
- こんなスレが立ちました
ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1063895205/
- 640 :病弱名無しさん:03/09/19 11:56 ID:f5t0D9Sm
- レーザー、3割負担で6500円位だったような。薬代込みで7000円しない
です。
>636
どのくらい不快感続きましたか?
- 641 :636:03/09/19 12:51 ID:b0O46DqI
- >>640
結局は一月くらい通院してたからね。
それくらいかかると見た方が良いと思います。
- 642 :病弱名無しさん:03/09/19 15:58 ID:ItQsp5nw
- この前左鼻だけレーザーしたんだけど
今度二週間後ぐらいに右鼻する予定。
普通は両方一回でするんですか?
- 643 :病弱名無しさん:03/09/19 17:23 ID:9XLIFCwF
- 鼻炎の人は結構口臭がありますよね?
- 644 :病弱名無しさん:03/09/19 17:46 ID:b0O46DqI
- >>642
普通は両方するよ。
片方づつなんて余計に嫌です。
二回も手術台に乗る恐怖を味わうことになる。
- 645 :病弱名無しさん:03/09/19 20:05 ID:mkIeBM7J
- レーザーやって数日経ったけど、鼻をかんだら血が混じった塊が出てきた。
ひとやま超えたような気がする。前回は翌日には鼻通ってたけど、今回は
時間かかる。
>644
習慣化してしまえばそうでもないんだろうけど、鼻に麻酔の脱脂綿を詰める時
少ししんどいですよね。レーザーで焼いてもらっている時、麻酔のありがたみ
をひしひしと感じる。
- 646 :病弱名無しさん:03/09/19 20:56 ID:qKjnmnQs
- くしゃみが出て止まらないときは、目薬ロートZで止まる。
鼻水が止まらないときは、風邪薬のパブロンか頭痛薬のバッファリンで止まる。
人には勧めないが、これで止まることは止まるし、専門薬より安心。
だが翌日はまたくりかえしになることもある。
- 647 :病弱名無しさん:03/09/19 23:10 ID:XXzvWb0C
- >>646
目薬を目に使うんだよね?それで止まるの?
- 648 :病弱名無しさん:03/09/19 23:27 ID:qKjnmnQs
- ロートZファイだけはどういうわけか効く。
あと、アイスクリームを食べるか、オロナミンCを飲むと直る。
炎症を冷やしてるんだと思う。
今日は朝から調子がよかったが、風呂に入って顔を洗って、鼻に水が
入ってアレルギーが出てずるずるになったが、この三つで直った。
信じないだろうが、誰でも自分なりの方法を持っているものだ。
- 649 :病弱名無しさん:03/09/19 23:28 ID:qKjnmnQs
- もちろん、目薬は目にさす。
鼻とつながっているから意味があるのだろう。
- 650 :病弱名無しさん:03/09/20 16:56 ID:zzX4YTLi
- 鼻炎の影響かどうかは分からないが喉に痰(鼻水?)みたいのが詰まっていてマジで辛いんだが・・・
声もまともにでないし、なんか飲めばその一部が喉に詰まって吐き出さなきゃならないし。
なんか良いアドバイスとかあります?
- 651 :病弱名無しさん:03/09/20 17:14 ID:LjjXzf4L
- >>650
結局薬局のお薬って効かないんですよね。
病院行く事をおすすめします。
アレルギーは完治しないけど、症状はかなーり良くなります。
処方されたお薬飲んでいる間は少なくとも鼻炎の症状なくなるし。
- 652 :病弱名無しさん:03/09/20 17:33 ID:R27Uo/qO
- ロッテグリーンガムを噛んでから
冷水を飲むとスースーして気持ちいい。
- 653 :病弱名無しさん:03/09/20 21:29 ID:Ouz2TEKP
- 鼻炎と畜膿の違いって何ですか?
前までアレルギ-性鼻炎と言われたんですが
最近になって風邪で たまたま普通の病院行ったら畜膿かもしれないねぇ!って言われました(/_;)
誰か教えて下さい。
教えてチャンスマソ
- 654 :病弱名無しさん:03/09/20 22:04 ID:lqTckoNo
- ↑
自分で検索した方が早いし解りやすいと思うけど。
- 655 :病弱名無しさん:03/09/21 00:42 ID:3PyGwN79
- アレルギー性鼻炎7年間ほったらかしですが大丈夫でしょうか。
- 656 :病弱名無しさん:03/09/21 01:15 ID:o7wY8Y5e
- >>655
そもそも完治することはないんだから、大丈夫なんじゃないの?
- 657 :病弱名無しさん:03/09/21 01:31 ID:5FxxTQRt
- 断食治療…とまでは言わないけど、
整腸に気を使うと完治するよ。
- 658 :病弱名無しさん:03/09/21 03:43 ID:W8GGkAT8
- くしゃみと鼻水が酷くて最後は鼻で息ができなくなってしまった
鏡で鼻腔を除いたら粘膜が肥大して粘膜同士が引っ付いていたよ
空気が通らないわけだ。
仕方が無いので耳鼻科にいったら第二世代抗ヒスタミン薬といった
種類の薬を処方してもらった、1日1錠空腹時に飲むらしい。
効きすぎて怖いくらいなのだが、下手に止めると鼻炎が再発するらしい
根本的にアレルギー体質を改めなければいけないが、体質改善と言っても
方法が思いつかない、こんな効きすぎる薬は副作用が怖いよ。
- 659 :病弱名無しさん:03/09/21 13:20 ID:Xtkljcpb
- http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5815/010225c.htm
化学物質過敏症は北里大学での事例では、
更年期にさしかかる中年の女性が7〜8割おるといわれている。
その原因として住宅のリフォーム、新築に絡んで出てくる可能性が
8割近いと聞いている。
衣食住すべてに関わっている問題で、それ以外にも空気を含めた
総合的な環境問題だと思う。
アメリカでは、かなり治り、改善される病気だといわれてる。
それには化学物質から遠ざかることが大切だ。
化学物質過敏症とシックハウスは分けて考えなければならない。
化学物質過敏症の場合は、あらゆる化学物質が低濃度のものであっても
化学物質化敏症になってしまう。
実際は職場より家に居る時間がはるかに長い。女性は殆ど家に居り家事をする。
それは全部が化学物質に接する場所となる。コンロのガスも化学物質を出している。
これらのことから中高年女性の7〜8割に発病があると言われる。
他の病気に間違われやすい。
更年期障害、自立神経失調症、うつ病とかに間違われ、
薬を貰うと薬そのものが化学物質だから更に悪化することになる。
(化学物質過敏症への対応 尾竹一男建築研究所代表 尾竹 一男)
- 660 :病弱名無しさん:03/09/21 21:55 ID:92s9ytgP
- >>656
じゃあなんで皆耳鼻科に行くの?
- 661 :病弱名無しさん:03/09/21 22:27 ID:bOc4VmiW
- >>657
- 662 :587です:03/09/21 22:27 ID:xogjSngG
- レーザー治療後、お鼻スゥ〜になってきたが、
鼻毛がないせいかくしゃみが止まらん!
これってもしかして効果なかったって事?
- 663 :病弱名無しさん:03/09/21 22:32 ID:u320DHbp
- >>660
一時的にでも症状が軽くなるからでしょ。
- 664 :病弱名無しさん:03/09/21 22:58 ID:o7wY8Y5e
- >>662
術後しばらくは鼻炎の症状続くよ。
一月くらいはかかったかなぁ。
- 665 :病弱名無しさん:03/09/22 13:45 ID:daY17SgW
- 初めてアレルギー検査したんだけど、さっき。
血液検査で6000円も(3割負担)とられた。
そんなもん?
- 666 :病弱名無しさん:03/09/22 14:02 ID:vvk9VJRK
- ビジネスチャンスだよ。
健康食品といえばクロレラだよ。
今なら無料仮登録で上位ポジションだよ。
本登録は11月だから間に合うよ。
http://www.kskg.8ne.jp/ksk/page172.html
- 667 :病弱名無しさん:03/09/22 14:32 ID:HwZ/VWcC
- 大阪の松本医院いってきた。
「必ず治してやる。」という
せんせのお言葉と、漢方薬をいただいて
帰ってきました。
漢方は、一回煎じるのに40分、3番煎じまでとれるので、
1日2時間強、やかんを火にかけている。
- 668 :病弱名無しさん:03/09/22 14:36 ID:4fd1rMvJ
- >>667
漢方薬を処方してもらって幾らかかりました?
- 669 :病弱名無しさん:03/09/22 14:44 ID:Ya4kn1OF
- >>664
662でつ。そうなんですか。。。
鼻づまりが無くなって喜んでもいられないんだ〜
まだまだ続くんだ〜ショボーン
- 670 :667:03/09/22 16:46 ID:E8KPfIPh
- 668>>
一万円台半ばです。
2週間分です。
まだ、飲みはじめてちょっとなので、
良いか悪いかは、もう少ししたら報告したいと
おもいます。
他に、松本医院に行った人のレポ欲しいですね。
- 671 :病弱名無しさん:03/09/22 20:45 ID:Uz219bNw
- 2月に風邪を引いて以来、鼻がつまるようになりました。
最初は花粉症かな?と思い病院へ血液検査とアレルギー検査をしたけど
なにも原因が見つからずCTをとったら副鼻腔炎だと言われました。
毎週、点滴と薬が1日12錠位で気持ち悪くなりました。
半年ぐらい治療を続ければ治るといわれたけど全然治る見込みがありません。
鼻水・鼻ずまり・くしゃみがひどくて・・・
挙句の果てには、うちの病院では治らないからと言われ別の耳鼻科医院を紹介されました。
1回で治療費が6000円位かかるのに・・・
別の耳鼻科医院でも結局、似たような薬だし全然治らないっていったら知らずのうちに
ステロイドの薬出されて症状がひどくなりました。
今は、漢方薬を飲んでます。(荊芥連翹湯)ケイガイレンギョウトウが鼻ずまりなどに
いいんだって・・・
誰か、何かいい情報下さい。
- 672 :病弱名無しさん:03/09/22 21:45 ID:CDlhh/dB
- 私もアレルギー性鼻炎です。
耳鼻科にせっせと通ったこともありますが、あまり
良くならないので通院をやめました。。
遺伝だし親も完治していないので…。
普段は何とも無いのですが、突然鼻づまりや鼻水が出ます。
歳とともに鼻づまりの症状は軽くなっていますが、
鼻水がたりーっと出るのは相変わらずで電車や会社では
恥ずかしいです。
ひどい時は市販の鼻炎薬を1回2錠のものを1錠だけ飲んでますが
それで充分効果あります。
脳の血管切れるらしいのであまり飲みたくないんですよね。
- 673 :病弱名無しさん:03/09/22 21:54 ID:eeVYLhVz
- >>665
俺は5000円取られた。
でも結果アレルギーはあるけど原因不明。
金かえせ。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 674 :病弱名無しさん:03/09/22 22:04 ID:mo/sjcex
- あまり意味無いかもしれないけどサイクロン式の掃除機っていいですよ。
細かーいホコリが排気されないから。
- 675 :病弱名無しさん:03/09/22 22:37 ID:hxKMCvCo
- >674
サイクロンかどうかは排気がきれいかどうかに関係ありません。サイクロンの利点はゴミを吸い続けても吸引力が落ちないこと。
アレルギーで排気のきれいさ(ダニの糞や死骸の破片まで取れる)に拘る人は、排気が全て高性能のフィルターを通ることや、排気によって床の塵を巻き上げない構造を重視すべきです。
そうなると国産は絶望的です。
- 676 :病弱名無しさん:03/09/22 23:02 ID:4W+PKShd
- 俺は掃除機本体を外にだして掃除しているぞ。
- 677 :病弱名無しさん:03/09/22 23:54 ID:hxKMCvCo
- >676
排気対策としてはそれも有りですけど、そんな長いホースがあるんですか?
- 678 :病弱名無しさん:03/09/23 02:43 ID:XsHtkLBq
- オイこそが 678げとー
- 679 :病弱名無しさん:03/09/23 03:21 ID:3GJpGA1U
- >>677
ちゃんと売ってますよ。ネット通販を彷徨えば出てきます。楽天あたり。
- 680 :677:03/09/23 10:14 ID:Ds7qzr5H
- >679
へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜
でもでも、ダストピックアップ率だって重要ですから。(と負け惜しみ)
- 681 :病弱名無しさん:03/09/23 23:04 ID:+PFGNcf8
- ガムでは、ロッテブラックブラックだ。これで忘れるときもある。
ナショナルの脱塩素シャワーは、水が軟らかくなる感じでいい。
顔を洗うときはこれだ。水道水で顔を洗うと、鼻に水が入って
ひどい目にあう。原因が塩素なのかどうかは知らない。
何かを濾過してくれるのがいいのだろう。
これを使ったら、鼻水たらたらの時でも直ることがある。
- 682 :病弱名無しさん:03/09/23 23:15 ID:t7Psmaaj
- ↑を見て海洋深層水とかだとどうなんだろうなぁ。。。とフトオモタ
- 683 :病弱名無しさん:03/09/23 23:25 ID:Ds7qzr5H
- 飴ではスギ花粉症のシーズンに売ってた「鼻トールメントール」が最強でした。
- 684 :病弱名無しさん:03/09/24 00:54 ID:qLj4G8ZU
- 虫歯治療のついでにアマルガムを完全除去。
それから一週間経ったが効果無し、か……。
まあ大して期待はしてなかったけど、やっぱがっくりくるわな。
次は遠赤外線いってみよーか。。。
- 685 :病弱名無しさん:03/09/24 16:55 ID:WRHSEOSK
- 遠赤外線結構良い感じ。
教えてくれてありがと。
もう必要ないからここには来ないけど。
一言いいたくて。んじゃ。
- 686 :病弱名無しさん:03/09/24 18:32 ID:Q5uD+2Ae
- 運動すると鼻が通るのはどうしてだろう・・・一時的に血行がよくなるからかな?
つかそれで通るの折れだけだったりして・・・
- 687 :病弱名無しさん:03/09/24 21:48 ID:qCpQQe3U
- 俺もよくなる
お風呂に入った時も
- 688 :病弱名無しさん:03/09/24 23:09 ID:Q5uD+2Ae
- >>687
あ、俺だけじゃなかったんだね。ちょっと安心。風呂も通るね。
あと汚い話でゴメソだけどトイレの大で踏ん張ったときもよく通るかな。
寝る前には筋トレしてから寝てます
- 689 :病弱名無しさん:03/09/24 23:12 ID:Ad/I4A+F
- >>686
それは誰でも起こることです。
風呂に入ると鼻のとおりがよくなるのも同じ。
- 690 :病弱名無しさん:03/09/24 23:42 ID:gPuGNYwK
- 遠赤外線ってレーザー手術よりも効く?
- 691 :病弱名無しさん:03/09/25 00:26 ID:p2Yx57hT
- >>686
この間耳鼻科のセンセに聞いたら、
運動すると副交感神経(だったかな?)が刺激されて
血管が収縮するからだそうだ。。。
- 692 :病弱名無しさん:03/09/25 02:16 ID:1Z9VDIRB
- >>690
人それぞれだと思います。
まあ試してみる価値はありそうですが。
- 693 :病弱名無しさん:03/09/25 05:08 ID:v9PgGB+L
- おい、藻前ら!!
鼻炎がきつくて眠れません。・゚・(つД⊂)・゚・。
- 694 :病弱名無しさん:03/09/25 06:19 ID:JE+r15Bf
- 俺も夜中に鼻がつまり呼吸が苦しくて目が醒めるよ。
鼻水が垂れたりで熟睡できない日が多いよ(>_<)ヒィ〜〜ン!
点鼻薬はあまり使いたくないし・・・
- 695 :病弱名無しさん:03/09/25 06:44 ID:+Rx1M/JO
- >>694
ブリーズライトはどう? 気休め程度には効くよ。時間が経つとあまり変わらなくなってくるから夜中に〜ってのはどうかわからないけど、とりあえず買ってみても損しない程度の値段だし。
俺は「気休め程度だなぁ」とかいいながらもツコテルよ(w
- 696 :病弱名無しさん:03/09/25 10:37 ID:SxNsXyyU
- >662
鼻毛がまた伸びてくるとくしゃみ止まりますよね。レーザーこれまで何回か受けて
いますが、くしゃみがとまらない時に行ったせいか、今回は回復に時間がかかった。
- 697 :病弱名無しさん:03/09/25 17:53 ID:QaGseDFB
- 鼻つまってると目までだるくなってこない?パソコン画面とか集中してみてられない
- 698 :病弱名無しさん:03/09/25 20:18 ID:1Rb3b1Hl
- 試験中鼻水が出てマジで集中できません。大事な時に1時的に効く薬はありませんか?
教えてください。おねがいします。
- 699 :病弱名無しさん:03/09/25 22:55 ID:lIzevhOi
- 一時的なら点鼻薬(鼻の穴にプシュ)でも良いでしょう。
でも本当は良くないらしいから、あくまでも急場しのぎのみにしたほうが良いらしいっす。
- 700 :病弱名無しさん:03/09/25 23:07 ID:MRiomQpv
- パブロンの鼻炎カプセルはよく効くな。
しかし眠気を誘発する両刃の剣。
- 701 :病弱名無しさん:03/09/26 00:04 ID:6HptCQMp
- >>695
ブリーズライトってなんですか?
このスレをしって間もないのですが、前のほうに出てますか?
もし良かったら教えてくださいm(__)m
- 702 :病弱名無しさん:03/09/26 00:18 ID:G5IryTxp
- >>699,700
コルゲンがよく聞いた覚えがあるのですが飲んだことありますか?
- 703 :700:03/09/26 00:27 ID:6x0TDJE2
- >>702
ない。
あなたがコルゲン良く効くのならそれを使えばよい。
体質によって効き目は個人差があると思われるので。
パブロンは早めに飲まなきゃ効かないかも。
- 704 :病弱名無しさん:03/09/26 01:45 ID:6egpxYSj
- 眠くならないうえに速攻で効く鼻炎薬ホスィ・・・。
- 705 :病弱名無しさん:03/09/26 05:50 ID:cpjFh3/+
- >>701
鼻に貼るテープだよ。<ブリーズライト
薄いプラスチック板で、鼻に貼ってそれがまっすぐに戻ろうとする力で鼻を物理的に少し拡げて鼻の通りを補助する製品。
肌色、透明、香り付きの三種類がある。多分どこのドラッグストアでも売ってると思うから一度試してみそ。
スポーツ選手とかよくしてるから見た事はあるんじゃないかな。
- 706 : :03/09/26 16:18 ID:JsHZ9mE3
- ブリーズライト買ってきたけど高い割にあまり効果がなかった(´・ω・`)
どっかでいびき防止クリップ(?)が鼻の通りがよくなると書いてあったので
さっそく買ってきて装着したら逆に鼻を刺激して鼻水止まらなくなった。゚(゚´Д`゚)゚。
そういえばここでのレーザー治療って粘膜を焼くやつ?
私は耳鼻科で鼻の粘膜除去する手術を勧められた
手術代約\15000で入院ナシ、四日くらい安静が必要らしいけど
- 707 :699:03/09/26 17:06 ID:9gnnRVPd
- カプセルは眠くなるし速効ではないと思うけど、スプレー式点鼻薬は眠くならないし速効だよ。
ただし鼻の粘膜には良くないらしいのでくれぐれも注意。
血圧の高い人もスプレーなら局所的に血管を収縮させるだけなので安心(?)。
- 708 :病弱名無しさん:03/09/26 17:15 ID:sR0EWXCu
- 白と水色のカプセル飲み続けて一ヶ月と三日。小さい頃からずっと鼻水出まくり鼻が全然通らなかったのが
両方の鼻の穴で息が出来るようになった…これはクスリの効果が出てきたって事だよね?
毎日頑張って耳鼻科に通ってまつ
- 709 :病弱名無しさん:03/09/26 17:39 ID:cpjFh3/+
- >>706
貼り方でケコー効果が違うから何度か試してみるといいよ。
使えないって思うならあとは捨てるだけでしょ? だったら試しても惜しくないし罰も当たらない
- 710 :病弱名無しさん:03/09/26 23:23 ID:rv28Cqdb
- レーザー等の治療は若い男性には効果があまりないらしい。
なぜか30代の女性には効果があるんだとさ。
- 711 :病弱名無しさん:03/09/26 23:46 ID:u8fOIOfb
- >>705
丁寧に有難う、確かにあちこちで見たことあります。
ただ、名前は知らなかった・・・。
それとスポーツ選手が貼る効果としては、鼻の通りを良くする事で
集中力が高まるのだろうか。。。
- 712 :病弱名無しさん:03/09/27 01:22 ID:F0puHrI3
- 酸素を沢山いただく為さっ!
- 713 :病弱名無しさん:03/09/27 04:10 ID:eo4ECeSp
- パブロンの鼻炎カプセル飲むくらいなら、パブロンSをのみな。
眠くならないから。中身は大して変わらない。風邪薬の分だけ栄養剤が
入っていて健康的。
- 714 :病弱名無しさん:03/09/27 04:11 ID:eo4ECeSp
- ハナが出て困るときは、椅子で昼寝すると直るな。どういうわけか。
ベットで寝るとわるくなるが。
- 715 :病弱名無しさん:03/09/27 06:30 ID:MkU2vqqt
- 女子33歳未婚、イイ男とイイ感じになってもラブホで泊まりはできない…
だってあたし、大イビキ女だから…
……んむ〜ぅぅぅっ!
恥ずかしいよぅ!
虎ノ門病院は耳鼻科系がかなりヨイ!と聞きましたm(__)m
- 716 :病弱名無しさん:03/09/27 22:30 ID:IqZX9WDR
- >706
一万五千円は高いなぁ。普通は7千円するかしないかだよ。
- 717 :病弱名無しさん:03/09/27 22:45 ID:JKmL+gSH
- かなりおすすめの無料着メロサイト♪
http://yokozuna.tv/m.php?i=21
- 718 :病弱名無しさん:03/09/27 22:59 ID:YPAf74cp
- 小学校4年くらいまでアレルギー性鼻炎だったんですけど、今23なんですけどここ1ヶ月ほど
鼻づまりと鼻水が止まりません。この時期じゃ花粉症でもないだろうし・・・
風邪の症状はないし・・・再発ってあるんですかね?
- 719 :病弱名無しさん:03/09/28 10:17 ID:kQMGuZwP
- >>718
花粉症ってスギだけじゃなくて、ブタクサやらヨモギやらいろいろありますよ。
一年中生える雑草とかの花粉症とかだとそれこそ一年中花粉症です。耳鼻科でアレルギー検査をしてみては如何でしょう。
- 720 :病弱名無しさん:03/09/28 13:24 ID:ENk5PMnm
- 私もほぼ年中花粉症。8月下旬からなら同じですね。ブタクサかな?
- 721 :病弱名無しさん:03/09/29 10:06 ID:7PNh0d2d
- 埃の多い場所などでくしゃみが何度も出たり、鼻水がグジュグジュになるんですけど、
なんかのアレルギーなんでしょうか。
- 722 :病弱名無しさん:03/09/29 10:57 ID:ay32E6N3
- >>721
ダニや埃、様々なものがアレルギーの対象となるのでそれだけではなんとも・・・
ちなみに1gの埃の中には3000匹のダニ&ダニの死骸があると言われてます。アレルギーを起こさない目安は1g中100匹以下です。この為にはこまめに掃除機で吸い取ってやらないといけません
- 723 :病弱名無しさん:03/09/30 19:36 ID:LmyM2oyl
- すごいよ、遠赤外線。
三週間で鼻詰まりと鼻水が完治した。
他に良くなった人はどのぐらいの期間で改善しましたか?
- 724 :病弱名無しさん:03/09/30 21:55 ID:Vlnnmt5l
- 鼻のつけ根や目頭辺りに鈍痛があるんだけど
アレルギー性鼻炎でこんな症状ってでるんですか?
去年医者でレントゲン撮った時は蓄膿じゃないって言われた。
- 725 :病弱名無しさん:03/09/30 23:49 ID:hP4NPRCb
- >>723
遠赤外線試してみたいです。
具体的にどこのメーカーのなんていう製品使ってますか?
- 726 :病弱名無しさん:03/10/01 11:46 ID:V3Mm58Km
- 小さい頃から付き合ってきた鼻炎が今年はやたらとひどくて困ってます。
くしゃみが苦しい、痛い。呼吸がしずらい。気持ち悪い。
いままでマピロンの鼻炎カプセルのんでたんですが
パブロンの鼻炎カプセルやパブロンSのがいいでしょうか?
受験生なんで速く効いてなるべく眠くならないやつがいいんですが。
- 727 :病弱名無しさん:03/10/01 18:55 ID:0UEQpyVj
- >>723
遠赤外線について、詳しく知りたいです。
できれば試してみたいとも思います。
詳しく教えて下さいませm(__)m
鼻炎カプセルってものすごくノド乾きませんか?
あれヤですよね(>_<)
- 728 :病弱名無しさん:03/10/01 22:58 ID:nuaP7iQ7
- 右鼻の横の三角地帯(比較的毛穴の見えるトコ)
が腫れる。
ピーク時は鼻が曲がって見えるくらい腫れる。
なんか内側から腫れてるっぽいんだけど、
副鼻空には異常なし。(通院済み)
私の鼻、どうなってんだろ…。
- 729 :病弱名無しさん:03/10/02 18:25 ID:fJ/JqbH8
- 何年も耳鼻科通ってるのに全然良くならない・・・
今も鼻詰まり、鼻声。すごいコンプレックスで仕事でも喋るのがすごく嫌。
必要以外喋らないようにしてるから根暗と思われてる。。
もう本当に辛いもうヤダ・・・死にたい
誰か助けて
- 730 :病弱名無しさん:03/10/02 19:09 ID:LSCa/wzs
- 鼻詰まりの時って息苦しいからさ、鼻息とか気にならねぇ?
俺の鼻息荒くねぇかなって思ってしまうんだが。
鼻息荒いやつって鼻詰まりのせいで荒くなってんのかな。
気になる・・・・
もしなってたら嫌だなぁー
- 731 :病弱名無しさん:03/10/02 22:15 ID:jVQ4cTyE
- 遠赤外線で完治さん!
詳しく知りたーい!
- 732 :病弱名無しさん:03/10/02 23:00 ID:+7NOz5ui
- 遠赤外線がいいの?
どうやるの?
- 733 :369(331 342 343 ):03/10/02 23:02 ID:MvqeFl1N
- >>729
俺、酷い肥厚性鼻炎で、手術したけど手術前と声変わってないって言われるよ。
自分では鼻の抜けが良くなって変わったように思えるから
「俺の声変わった?」って聞きまくってるんやけどw
実際は少し変わってるんやと思うけど>声
外見はともかく、声まで周りは気にしてないもんよ。
>>730
鼻息っていうより、口で息するから「口息」が荒いのでは。俺はそうだった。
- 734 :病弱名無しさん:03/10/03 02:21 ID:jO7Gdlvd
- >>611
- 735 :病弱名無しさん:03/10/03 02:25 ID:jO7Gdlvd
- 500
- 736 :病弱名無しさん:03/10/03 02:25 ID:jO7Gdlvd
- >>500
- 737 :病弱名無しさん:03/10/03 02:59 ID:G9PWbzfc
- >>726
パブロンSいいぞ。
話は変わるが、鼻炎薬を飲むと鼻水は止まるが鼻の中が乾燥する。
鼻くそがタマってそれが気になります。
- 738 :病弱名無しさん:03/10/03 04:26 ID:5g084whg
- >>737
喉が乾く!それが苦ひいよぅ…
パブロンSは私的にはあまり…。
そんなことより!
遠赤外線!
しつこいかもだけど知りたーい!
- 739 :病弱名無しさん:03/10/03 04:40 ID:CW9LuB2I
- 遠赤外線のこと、558に書いてあるよ。
- 740 :病弱名無しさん:03/10/03 04:45 ID:epV5Gp1j
- >>738喉が乾いても水分をあまり取らないようにって
薬剤師さんに言われて我慢してるんだけど
本当凄い喉カラカラになるよね。我慢しなきゃいけないけどきつい!
- 741 :病弱名無しさん:03/10/03 04:57 ID:YoMXBzQC
- 遠赤外線たまたま実家にあったの1週間使ってみてるけど
どうなんだろ・・・。個人的には効いてない。
トマトのちから飲んだらマシになるからまた違う鼻炎なのかな
- 742 :病弱名無しさん:03/10/03 07:24 ID:UlplQfpk
- >>737
> 話は変わるが、鼻炎薬を飲むと鼻水は止まるが鼻の中が乾燥する。
> 鼻くそがタマってそれが気になります。
それが気になって鼻糞をほじると鼻が刺激されてくしゃみと鼻水が・・・俺はね
- 743 :病弱名無しさん:03/10/03 11:37 ID:5g084whg
- >>558
- 744 :病弱名無しさん:03/10/03 16:12 ID:UlplQfpk
- 点鼻薬はこわいからパブロン鼻炎錠ってのを試してみたいと思ってるんだけど、これって点鼻薬みたいな悪影響ってあるの?
- 745 :病弱名無しさん:03/10/03 16:15 ID:BW0zvCnK
- パブロン鼻炎カプセルなら飲んでるけど特に異常は無いな。
錠は知らん。
- 746 :729:03/10/03 21:24 ID:mUaWCg3F
- 声気にしますよ
笑われるし・・・
- 747 :病弱名無しさん:03/10/03 21:52 ID:FceOBwPp
- >>746
すべて妄想だ。おまいは耳鼻科より神経科の受診を勧める(マジで)。
- 748 :病弱名無しさん:03/10/03 23:33 ID:s5Z9tT2z
- なおんね
- 749 :病弱名無しさん:03/10/04 00:03 ID:tck11Xom
- 遠赤外線がいいのか?
ことし買い直す暖房はそれにしよう…
- 750 :病弱名無しさん:03/10/04 13:02 ID:di8OOsxg
- 747
お前が神経科いけや
糞野郎
周りのやつも冷たい奴ばっかりだな
- 751 :病弱名無しさん:03/10/04 13:13 ID:tHR6+9zu
- パブロン鼻炎薬は効くぜ!
錠剤みたく眠たくならないし
これほど効く薬はないだろう
- 752 :病弱名無しさん:03/10/04 13:47 ID:IS/Qkk0+
- 鼻水、呼吸困難は受験の敵だ!
鼻炎薬なんて睡眠薬みたいなもんだし。
そんな漏れの最後の手段は
ストナリニ鼻炎薬+エスタロンモカ+QPコーワゴールド
まじやばい
- 753 :病弱名無しさん:03/10/04 14:04 ID:EEnyzU19
- 俺も小学生から高校生のころまで
鼻水が止めど無く流れ出て酷くて悩んでた
高校生くらいのころから、鼻水が出る時期になると
鼻炎の薬を飲んで無理やりに止めていた。
薬でやり過ごすようになって何年か経ち、あるとき
鼻水が軽くなっていることに気づいた。いまでは昔の酷さはまったくない。
薬のおかげってわけじゃないけど、長い時間のうちに体質がかわったん
だろうな。ちなみに飲んでた薬はコルゲン鼻炎コーワソフトカプセル
- 754 :病弱名無しさん:03/10/04 15:22 ID:NWzu0Zq9
- バファリン飲んでも鼻水が止まらない・・・・・・・
- 755 :病弱名無しさん:03/10/04 22:56 ID:QWEUJfz1
- マジレスです。
妊娠をきっかけに鼻炎が最悪な状態になり毎日窒息しそうです。
薬を飲めないので、病院の先生に「温めなさい」と言われました。
湯気をかいで(?)みたりお茶をのんだり色々試してみるのですが、
効果はイマイチ!
みなさんは、鼻づまりが酷い時はどのように対処してますか?
- 756 :病弱名無しさん:03/10/04 23:04 ID:ryMD9RPj
- 花粉症で杉とひのきだけだったのに、今年は
夏からずーっと花粉症症状がでっぱなし。
父もそうだっていうんだけど、今年は何か
の花粉が異常発生とかあるのかな。
このまま一年中鼻炎になったら鬱。
- 757 :病弱名無しさん:03/10/04 23:29 ID:9uWpndPw
- >756
花粉が異常なのではなく、あなたがアレルギー反応する花粉の種類が増えているのです。
とりあえずこのスレ読んで。
- 758 :病弱名無しさん:03/10/04 23:39 ID:7Ku6DTK2
- 辛いヨねえ・・・鼻炎!!おれもでつ!!辛いのはおれだけじゃないんだね!!
1つの提案です!!僕はサッカーやってるときは絶対鼻炎になりません。
だからストレスを発散することが大切なのかも!!
- 759 :病弱名無しさん:03/10/05 00:08 ID:z0dn0iFE
- >>758
過去ログを読もう
- 760 :病弱名無しさん:03/10/05 02:52 ID:E/ztcrmy
- >
759はなにがいいたいの??
- 761 :病弱名無しさん:03/10/05 14:02 ID:1lq0qMi4
- >>759が何を言いたいのかは分からないが、ストレスで「アレルギー性」鼻炎になるわけではない。
ストレスを発散すれば治るのなら何十年もこんなに苦しむわけが無い。
また、過去にもスポーツをすれば治るなどというレスもあったが、これも同じ。
スポーツやストレス発散で治る人もそりゃいるだろう。だがそれはごく少数の人間だ。
自分が治ったからといってそれで治るからお前らもやれ、
という態度はつらい思いをしている人間に対する思いやりが無い行為だ。
- 762 :病弱名無しさん:03/10/05 14:06 ID:sZe3qURo
- >>761
別にお前もやれなんて言ってないし
やりたくないならやらなきゃいいじゃないか
- 763 :病弱名無しさん:03/10/05 14:16 ID:2psPLUV2
- お前らシジュウーム茶を飲め!対アレルギー病用の茶だから症状が・・
苦しいのから逃れたければな!けど、飲みすぎると下痢をするから
要注意!
- 764 :病弱名無しさん:03/10/05 14:28 ID:1lq0qMi4
- >>761
日本語が分からないようだな。
みつばちだのスポーツだの散々お前もやれってれレスあっただろ。
- 765 :病弱名無しさん:03/10/05 15:11 ID:F0OTaFjg
- 口で息すると快適だよ!
皆もやってみなよ!てかやれ
- 766 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/10/06 00:08 ID:7aq7JIu8
- 亀レスですが、釣りかも知れないけど答えちゃうw
>>715
息臭そうw
とても魅力的です。僕は貴方より年下ですけど、
虎ノ門病院で遭えたらいいでつね。
ていうか虎ノ門病院見学してきます。
>>729
超カワ(・∀・)イイ!!
>>758
鼻詰まりのメカニズム・種類、
交感神経・副交感神経を勉強して下さい。
>>765
白血球が減る罠w
喉が乾燥して抵抗力無くなる。
- 767 :病弱名無しさん:03/10/06 00:18 ID:MUuo02i+
- まあまあここで喧嘩はやめましょう。こんなとこにたどりつく俺らはマジで
参ってる奴ら同士なんだから。俺、朝鼻くそたまるんだけどこれはなんかの
前兆かなあ??
- 768 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/10/06 00:25 ID:fijsFb7B
- 鼻詰まりの種類 注*私が勝手に分類したものです。
@<一過性・血管運動性のもの> 初期のアレルギー型?
運動したり・緊張したりして交感神経を活性化させると治る、蒸しタオルとかも。
結構、激しく詰まる。
A<根本的な鼻詰まり> 蓄膿型?
何をやっても治らない。
歯科治療で緊張しようが詰まったまま。
鼻が詰まるというよりは根本的に通気性が悪いといった感じ。
両方均等に詰まってれば辛くない。
鼻がぴぃぴぃ鳴る軽度のものから口呼吸しかできないものまで。
ちなみに猿轡とかされても氏ぬことは無いようでつ。
専門家のバックアップをお願いしまつ。
- 769 :病弱名無しさん:03/10/07 07:53 ID:8JkZwUGV
- 昨日の夜中やってた通販で「スッキリクン」という電磁波?で鼻の粘膜の炎症を鎮める機械とのことで
早速申し込みましたよ。価格は1万円。藁にもすがりたい程なんで。とりあえず使ってみたら報告しますね。
- 770 :病弱名無しさん:03/10/07 13:06 ID:OlWC+xhZ
- >>769
顔中にソバカスができたというレポートがあったので気をつけて。
- 771 :病弱名無しさん:03/10/07 14:31 ID:lOyCJqKa
- >>768
わたしも同じようなこと考えたことあります。
耳鼻科とか歯医者だと絶対片方しか詰まらない。
しかもかなり鼻の通りがよくなる。
でも歯医者の助手みたいなおねーさんはいつも鼻息がとても荒かった、
しかも夜とかに行くとハーハー口で息をしているようだった。
私は、鼻息が五月蝿くなったり口で息をしなきゃならない程つまらないけど、
片方が詰まるのは気持ち悪い。
しかも誰にもわかってもらえない。
耳鼻科でも軽度のアレルギーです、
アレルゲン反応を調べるまで無いでしょうだって。
- 772 :病弱名無しさん:03/10/07 16:15 ID:cQZIQn17
- >>769
すんごい気になる!
レポよろしく。
- 773 :病弱名無しさん:03/10/07 17:07 ID:6c/gTF30
- なんでアレルギー性鼻炎って耳鼻科行っても治らないの?
レーザー治療とかって医者のほうからすすめてくるもんなんですか?
- 774 :病弱名無しさん:03/10/07 20:09 ID:5xPNP9J5
- >>773
喘息やアトピー性皮膚炎が簡単に治らないのと同じ
風邪みたいに一過性のものだと楽だろうなぁ・・
- 775 :667:03/10/07 20:29 ID:+AdbOdSa
- 松本医院の煎じ薬飲んで二週間目、
症状とくに変化なし。
朝起きてすぐのくしゃみ、鼻水つらい。
- 776 :病弱名無しさん:03/10/07 21:23 ID:NmOupoAz
- 起きてすぐのくしゃみ鼻水にはモーニングアタック説とホルモンバランス説があるみたいですね。
今まではモーニングアタック(寝ている間に床に花粉等が溜まってて、起床時にそれが巻き上げられてくしゃみを起こすという説)が支持されていたが、最近はホルモンバランス説が優位とか。
それによると、ホルモンバランスが就寝モードから起床モードに切り替わる時に切り替えがすぐにはできずにくしゃみ等が起きるんだそうです。
なので、起きたらすぐには身体を起こさずに、しばらくの間手足を伸ばす等してはっきり目が覚めてから起きるようにすると症状が緩和されるそうです。実際、私もそれを意識するようにしたらくしゃみがあまり出なくなりました。
気が向いたら試してみてください。
- 777 :病弱名無しさん:03/10/07 21:31 ID:FyDr74mA
- 口の中までかゆい
これもアレルギー??
- 778 :うへー:03/10/08 02:52 ID:cupRBiQo
- 最近までアレルギーだけかと思ってたら蓄膿と骨の異常もあるらしい。
それに伴って扁桃腺の方もなんだかあるみたい。
レントゲン撮ったらこりゃスゴイって言われちまった…
- 779 :病弱名無しさん:03/10/08 12:59 ID:uGG1w6t6
- >>777
私も口の中かゆいよ。
のどの奥のほう。鼻より先に口のかゆみが出るから
鼻炎か風邪か判断できる。
舌で上顎を掻くから舌苔がなくなってピンクの
気持ち悪い舌になってるよ。でも痒くてやめられない。
ひどいと耳の奥もかゆくなってくる。
ここは掻けないからつらい。
とりあえず口はうがいするべし。
- 780 :病弱名無しさん:03/10/08 13:22 ID:/zw8XcWf
- 上顎の奥の方がかゆいのってアレルギーだったのか・・・
俺もすごくかゆい。初め舌でかくんだけど、それがかえって中途半端に刺激して最終的には爪でかきむしるほどかゆくなるから、かゆくなったらうがいして痒みを抑えてる。
前は散々使ってヘナヘナになったスピンブラシでピンポイントにかいてたりしたんだけど、それでも掻きすぎて口が荒れるから、うがいがやっぱり一番いいみたい。
- 781 :723:03/10/08 20:58 ID:3LUINX7L
- >>725
>>727
遅レスすみません。
>>558の方から教えていただいたやつを購入して使ってます。
それだと鼻だけに当てることも可能ですし、値段も手ごろでしたのでダメもとでした。
人によって効果が出てくる期間が違うようなので、辛抱強くやって続けてみるのが良いかと。
初めは鼻詰まりが楽になり、それからだんだんくしゃみ鼻水が軽減していきました。
十年来の鼻炎が今は皆無です。
もちろん個人差などもあり、人それぞれでしょうけど、試してみる価値はあるんじゃないかと自分は思います。
- 782 :667:03/10/08 21:05 ID:InwnjR9P
- 776>
早速、明日の朝からやってみます。
- 783 :病弱名無しさん:03/10/08 22:51 ID:IHunYchP
- >723
便乗質問ですが、遠赤の暖房器具ってことは鼻だけでなく顔全体がが熱くなると思うんですが、その辺はどうでしょうか?
- 784 :病弱名無しさん:03/10/08 23:37 ID:ePn3aGdP
- >>775
続報期待してます
病院では診察料いくらくらいしました?
症状によって違うのですかね
あと医院の雰囲気ってどんな感じですか?
- 785 :病弱名無しさん:03/10/08 23:43 ID:tP52Xe2H
- 漏れは他県に一人暮らしするようになったらだいぶ楽になった
- 786 :病弱名無しさん:03/10/09 00:11 ID:rnGOT1Ub
- >>785
精神的なものじゃないの?
俺はロサンゼルスに旅行に行ったとき
ピタリと鼻づまりは止まったな
- 787 :725:03/10/09 02:09 ID:3SIdKYCS
- 723さん、レスありがとう。
藁にもすがる思いなので、ダメもとで試してみます。
- 788 :病弱名無しさん :03/10/09 05:40 ID:xUhCorIj
- 寒くなってくると
鼻炎が悪化して鼻の通りが悪いは、鼻水は止まらんし冬はつらい
これからさらに寒くなくるとさらに悪化するし・・・
夏は片方は大体つまってるけどもう片方は完璧に通てるからそこそこ快適なんだが
ほんと医者に行っても全然直らないし
寝るときは口呼吸でいびきをきにしなきゃいけないから旅行も楽しめないし
ほんと最悪
- 789 :病弱名無しさん:03/10/09 05:47 ID:o5QfEmZp
- >>776
>>775さんじゃありませんが、今朝試してみたらマジでくしゃみ出なかったです。すげぇΣ( ̄ロ ̄|||)
遅刻しそうな時以外は毎日やります。
- 790 :病弱名無しさん:03/10/09 06:14 ID:wozyciJA
- >>776
今日実行してみたのですが、いつもと変わらなくて。
実際どのぐらい寝て動かしていると効果ありましたか?
- 791 :病弱名無しさん:03/10/09 06:47 ID:o5QfEmZp
- >>790
789ですが、私の場合は10分くらいでしたけど大丈夫でしたよ。
手を上に伸ばしてグッパッグッパッってしたり足の指でグッパグッパッってして血の巡りを良くするように努めたり、深呼吸(し過ぎでまた眠くなりそうになりましたがw)したり、身体を伸ばしたりしつつ。。。
という感じでした。って書くと大変な作業っぽいんですが実際には対した作業じゃないんですけどw
個人差があるんですかね?とりあえず2〜3日試してみてはいかがでしょう
- 792 :790:03/10/09 07:41 ID:wozyciJA
- >>791
ありがとうございました。
十分もしていなかったので明日からそうしてみます。
それと何やれば良いのか良く分からなかったので、足上げ腹筋してました。(汗)
これだと強い運動で、起きるのと変わらないで逆効果だったかなと後で思ったのですが。
でも足上げ腹筋をすると鼻が詰まっていたのがスッと通るようになるんですよね。
どう思われますか?やはり軽いやつの方が良いですかね。
- 793 :789:03/10/09 09:59 ID:o5QfEmZp
- >>792
過去ログであったんですが、運動をしたりすると副交感神経が活発になって、血管が収縮するので鼻が通るそうです。
私も運動や風呂で鼻が通るので、鼻が詰まってイライラして仕方がない時は腕立て伏せしてますw
あと私の場合トイレで踏ん張った時も鼻が通ります(;´∀`)
- 794 :病弱名無しさん:03/10/09 10:43 ID:pBazGTtq
- モーニングアタックについて(特命リサーチより)
http://ntv.naver.co.jp/go.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ntv.co.jp%2FFERC%2Fresearch%2F20030302%2Ff1935.html
やってみたけど、布団に入ったままだと睡魔に襲われて・・
- 795 :病弱名無しさん:03/10/09 17:24 ID:PRdoKW6R
- ぼくもはやくやってみたい遠赤外線。
でも、トヨトミのやつを売っているところが近くに無い。
次の休みこそヨドバシで買ってこようと思う。通販してしまうかな。
とりあえず近所に売っていた柿の葉茶を飲んでみたけど、
これがよく効きますねぇ。全然期待してなかったけど、かなり楽になりました。
大自然の偉大さを感じた今日この頃。今度は濃いめに煮出してみよう。
紙パックがいっぱい入ってるやつで、880円ぐらいの値札が付いてました。
寝るときには紙マスクしてます。寝起きが以前より辛くなくなりました。
顔にヒモ跡付くけど(w
ちなみに、僕はハウスダストアレルギーです。ホコリやタバコに弱いタイプです。
あと、温度差にも弱いかも。
- 796 :病弱名無しさん:03/10/09 18:16 ID:4PycKSSZ
- >795
俺も同じなんです。柿の葉茶 俺も試してみよー!!!
- 797 :病弱名無しさん:03/10/10 00:18 ID:NGHu1vp1
- 漏れも、369(331 342 343) さんなどの書き込みに助けられ、
ついに、今月末に手術することに決まりました。
369(331 342 343) さんとかなり同じような状況で、手術内容も
同様になると思います。もちろん今月末は入院生活です。
新しい世界に一歩踏み出す気分です。
- 798 :病弱名無しさん:03/10/10 00:51 ID:viunKpHK
- ≫795
『柿の葉茶』飲みやすいですか?
味はどんなでしょうすか?
- 799 :病弱名無しさん:03/10/10 01:37 ID:NZBM8PFk
- 俺の場合。
アマルガム除去 ×
ツボ刺激 △
ツボ刺激は意外と効くけど、一時的でしかないから根本的解決には至らなかった。
さて次は柿の葉茶か赤外線か……レーザーは最後の手段だな。
- 800 :病弱名無しさん:03/10/10 13:07 ID:1a6O3XQj
- お前ら仕事とかバイトは何やってんの?
鼻炎ひどいと仕事もままならんだろ。
- 801 :病弱名無しさん:03/10/10 13:40 ID:AJHsiZs4
- はやく鼻炎スプレーから解放されたい。
3時間後にはまたシュッシュッと…
- 802 :795:03/10/10 14:00 ID:GstH4SFB
- >>798
普通に飲めます。ヘルシアの方が10倍飲みにくいです。
味については表現しにくいですね、これといった特徴に欠けます。
まったりとした苦味の中に、わずかに薬臭さがあるという感じです。
薬臭さは、気になるほどではないです。御飯を食べながら飲める程度です。
- 803 :病弱名無しさん:03/10/10 20:29 ID:aReFcfG7
- レーザー治療とかって医者のほうからすすめてくるもんなんですか?
- 804 :病弱名無しさん:03/10/10 23:17 ID:Aqfdp2eD
- 携帯用ケース付のアルガードのクールチュアブル買ったんだけど、
フリスクみたいにスーとしてくしゃみが出ちゃうよ〜〜〜
オマケに強烈に眠たくなるし、半分に割って半分ずつ飲んでる・・・
- 805 :病弱名無しさん:03/10/10 23:23 ID:Aqfdp2eD
- ログを見てると遠赤外線が良いのか・・・
たしかママンがオムロンのなんか持ってたはずだからやってみるぞ〜〜〜
- 806 :病弱名無しさん:03/10/10 23:44 ID:QK35D6gt
- 減感作療法を受ける事になりました。
経験者の方がいらっしゃいましたら、どんな感じか教えていただけませんか?
- 807 :病弱名無しさん:03/10/11 00:11 ID:2YV7XTOs
- 手のひらからも遠赤外線が出てるんだよね。
しばらく鼻に手当て治療やってみようかな。
- 808 :病弱名無しさん:03/10/11 00:27 ID:tV0Tluuy
- >800
プログラマーです。
学生のときは端末入力と試験監督のアルバイトをしていました。
鼻声なので基本的に人と話す機会が多い仕事は避けてしまいます。
- 809 :病弱名無しさん:03/10/11 02:44 ID:yfts7bQy
- >>806
効果の程は人それぞれ。
長く通い続ける根気が大事。
注射は大して痛くない。
あとは過去ログでも漁ってみて。
- 810 :病弱名無しさん:03/10/11 02:55 ID:NSgqJFCK
-
無印良品 遠赤外線ファンヒーター \9,800
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=4&_from=/ListProducts/itemlist&sc=S00707&sp=muji&prd=4547315503070&sku=4547315503070&index=1
無印良品 遠赤外線パネルヒーター \29,000
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=4&_from=/ListProducts/itemlist&sc=S00702&sp=muji&prd=4547315053940&sku=4547315053940&index=0
遠赤外線なら、上の安いほうのがいいんじゃないかな。
以前、体験者の人が紹介してくれたやつと同じタイプだから。
無印モノはそれだけで人気あるから、
治ったあとヤフオクでもいい値つくんじゃないかな。
- 811 :800:03/10/11 14:41 ID:6Ic5Cvqw
- >>808
あぁやっぱりその手の仕事が無難だろうね。
今バイト探してるんだけど、レジ打ってる時に鼻水垂れてきたりしたら最悪
だもんなぁ。
タイピングのスピードはかなり速いからオレも入力のバイト探してみるかなぁ。
といってもそんなバイト少ないんだけど。
- 812 :病弱名無しさん:03/10/11 19:10 ID:9tK3TvTO
- >>797
頑張ってね。手術後2・3日はしんどいかもしれんけど、きっとやってよかったと思えるよ。>手術
- 813 :病弱名無しさん:03/10/11 21:14 ID:TsGmql4u
- 相変わらず以前と同じように鼻水は出るのですが、最近、鼻づまりは
なくなりました。通院しているのですが、それによってこれは良くなった
ということなのでしょうか?花粉の種類にもよりますか?
- 814 :病弱名無しさん:03/10/11 22:18 ID:6D79HwJI
- 鼻水が出たり、くしゃみが出るうちは、
確かにつらいけど鼻がつまるともっとつらい。
夜、寝てるとき喉のほうに鼻水が回りこんで
その気持ち悪さで眼が覚める。欝だ。
- 815 :病弱名無しさん:03/10/11 22:57 ID:TsF+XUm7
- 私も症状に変化が起きています。
私は長年の年中花粉なのですがここ数ヶ月、
鼻水が出なくなっていることに気付きました。
『鼻がつまる』ということもなく、呼吸も普通です。
が、嗅覚が少し、鈍いのです。
耳鼻科で見てもらったところ、『炎症がおきている』とのこと。
炎症が起きると花粉を感知することも出来なくなってしまうのでしょうか?
- 816 :病弱名無しさん:03/10/11 23:26 ID:QOI6hahB
- >>815
花粉症から蓄膿症になったという事では
- 817 :808:03/10/12 00:33 ID:k3z15HiN
- >>811
他にも模試の採点、事務補助(書類の仕分け等雑用)のバイトを
やっていました。
鼻水がオートマティックに垂れてくるので、接客、
特にファーストフードなど食品関係は絶対に無理です。
811サンは大学生でつか?
このようなバイトは大学のバイト案内の掲示板で見つけました。
まぁ学校によって違うと思うけど、結構大学のバイト案内は
お勧めですよ。
- 818 :病弱名無しさん:03/10/12 02:31 ID:bfg4zSDp
- 鼻炎のひとは、体を動かす仕事をしたほうがいいよ。
バランスの良い栄養と適度な運動がまずは治療の基本だし。
- 819 :病弱名無しさん:03/10/12 03:29 ID:uTzhJH94
- 牛乳飲んじゃいけないのか。
ミルクコーヒーもだめってことだよね?
つらいなー。
- 820 :病弱名無しさん:03/10/12 04:21 ID:alGKIKQC
- 強い光を浴びて、なおかつ汗をかいたら鼻詰まりがひいたんだけど、これはどういった仕組みの現象でしょうか?
- 821 :病弱名無しさん:03/10/12 04:51 ID:JILJBwZl
- >>820
体内の副腎皮質ホルモンがたくさん生産されるようになり
鼻腔内の炎症が引いたためと思われます。
- 822 :病弱名無しさん:03/10/12 10:18 ID:t+QXNJXT
- >>820
花粉シーズンになると屋外で運動できない罠…
- 823 :病弱名無しさん:03/10/12 16:27 ID:2RAjmjb/
- >>819
俺はアレルギー性鼻炎とは長い付き合いだが牛乳好きだしヨーグルト食っても
症状が悪化したりしないよ。このスレでも前に乳製品はアレルギー性鼻炎にはよくない、
摂取してはいけないって流れがあったけど、なにが摂取OKでなにがNGかは人それぞれ。
>>819さんが牛乳飲んだら症状が悪化するのなら乳製品は摂取しないほうがいいけど、
特に症状に変化が無いならミルクコーヒー飲んでも大丈夫だよ。
- 824 :819:03/10/12 20:56 ID:SdgBMV1s
- >>823
そうかー。でも、慢性鼻炎だから牛乳飲んだのが悪いのかどうなのかが
はっきりしないんだよね。牛乳飲んだらマズい人って、飲んですぐ症状
が悪化するのかな。
- 825 :病弱名無しさん:03/10/12 23:41 ID:xzpB7Mfv
- てめーらことごとく人の質問をシカトしやがって・・・
一生鼻詰まりで悩んでろよ藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
- 826 :病弱名無しさん:03/10/12 23:42 ID:uCuVzR41
- 砂糖も良くないらしいよね。
アイスクリームやドーナツやピザ食べたり、
チーズ食べて、ビールやワインや
ミルクをがばがば飲んでる国の人って花粉多いんだろうか?
ところでWebの花粉情報って秋は閉鎖されてるのが多いよね。
ボランティアの方々がたいへんだからかな。
- 827 :病弱名無しさん:03/10/13 03:08 ID:VcPM/A5I
- いっそうのこと鼻をとことん詰まらせる
そうすると息ができなくなるし
死にそうになるが本能がやばいと思い
鼻づまりを改善させるんじゃないのか?
- 828 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/10/13 03:18 ID:fwVb8hpj
- 死にそうになるが本能がやばいと思い
鼻づまりを改善させるんじゃないのか?
多分通気量0%が1%になるくらいだと思う。
重度の鼻炎患者に猿轡しても氏なないって言う識者が多いけど
本当にギリギリで生き延びるって感じだと思う。
なぜ自信満々に答えるかというと、
おれはリアル媚薬を鼻粘膜に塗って下鼻甲介を地道に助長させてる、
最近、効果かがでてきたようで走る時に鼻呼吸するのが辛くなってきた。
普通の鼻詰まりなら走れば交感神経が優位になって血流が良くなるから
鼻詰まりが改善される筈だ。
全く改善されない。。。 「あー通気性悪ぃー」って感じだよ。
ということでどこまで根本的な鼻詰まりになれるか、
チャレンジしてレポするからね。
最後に実験してみるよ、鼻詰まりで氏ぬかどうかw
- 829 :ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk :03/10/13 03:28 ID:fwVb8hpj
- いや、>>827の話も
血管運動性の単純な鼻詰まりなら一理ある。
片側だけ完全に詰まってるとき、
詰まってる側にティッシュを詰め込むと鼻が通る。
何度も言うけど、根本的な鼻詰まりは、
鼻詰まりの圧迫感とかは全く感じなくて、
鼻の奥が狭い・行き止まりって感じで息できなくなるんだよ。
「鼻が詰まる」と言うよりは「空気の通る量が少ない」って感じ。
だから軽度なら辛くないけど、
酷くなったら。。。
興味が沸いて仕方ありません。
- 830 :病弱名無しさん:03/10/13 03:32 ID:8+ekWQ4P
- 俺はアレルギー性鼻炎だったが今はすっかり治ったよ。
口でしか息できない時、今強盗に襲われガムテープで口を塞がれたらと思ったらぞっとした。
- 831 :病弱名無しさん:03/10/13 03:38 ID:YEpCZ92I
- >>785
亀レスだけど、私もそう。
一人暮らしするようになっていったん良くなった。
でも引っ越してからまた鼻炎もちになった。
でもなんとなく原因だと思ってるのは、家のなかのカビなんではないかと思ってたりする。
というのも、南向きで風通しのいい部屋から、西向きの気密性の高い部屋に引っ越したとたん、
再発したから。
できるだけ、換気扇回して通気に心がけてるけど、
流しの下とかトイレの便器の中とか、ちょっとしたところがすぐカビる。
いちおうアレルゲンテストしたらハウスダストが原因に挙がったけど、
じつはぜんぜん鼻炎の出ていなかったときの部屋のほうがあんまり掃除してなかったんだよね。
実際のとここういうのってあるのかな。
- 832 :病弱名無しさん:03/10/13 03:45 ID:Iq2CtBKe
- 鼻がムズムズするからイライラするっ!!!
飲み薬がきかなくなってきたような・・。もう1回耳鼻科行くしかないな・・。
皆さんはのみ薬で症状良くならないの?治った人います??
- 833 :病弱名無しさん:03/10/13 03:46 ID:zB4UjvBt
- >>830
たぶんアレルギー性鼻炎の人なら誰もが1回は想像したことあると思う。
もちろん俺もある。
- 834 :830:03/10/13 03:50 ID:8+ekWQ4P
- 俺が治ったのは、結局体全体の免疫力が上がったからだと思う。
健康的な食事、運動、規則正しい生活。俺もホントは早めに寝ないといけないんですが。
- 835 :病弱名無しさん:03/10/13 09:41 ID:+Kq3j1lO
- >>830
多分大丈夫だよ、強盗が入ってきた瞬間に恐怖心で本能が身体を守ろうとするから
内臓や脳などの必要な部分に血液を送るから、鼻の粘膜には血液が回らないと思うぞ。
身体を守る為にアレルギーなどかまってらんないけど、強盗に縛られて時間が経って
来るとどうなるか解らんけど・・・
- 836 :病弱名無しさん:03/10/13 11:32 ID:pHPsh3rt
- >ところでWebの花粉情報って秋は閉鎖されてるのが多いよね。
>ボランティアの方々がたいへんだからかな。
天気予報でも春先の3ヶ月位にスギ花粉情報を出すけどそれ以外の季節は何も無いよね。
当然ダニ情報も出ないし(w 。
俺の知る範囲で考えると、
花粉症=杉花粉で鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみが出る人
って認識されているとおもう。
実際は一年中アレルゲンとなる花粉が飛んでいるし、花粉じゃないものに反応する人もいる
通年性のモノなのにね。
- 837 :病弱名無しさん:03/10/13 15:15 ID:X+mGDdlz
- >俺の知る範囲で考えると、
>花粉症=杉花粉で鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみが出る人
>って認識されているとおもう。
そうだよね。通年性だよね。春だけの人ってスギだけなんだよね。
ドラッグストアでも本屋さんでも秋は花粉関係ないよね。
販売の季節アイテム化してるような気がする。
ところで『鼻づまり』なんだけど『鼻水が止まらない』とはどう違うの?
今まで『鼻水が止まらない』だったんだけど今は『鼻水も出ない』んだよ。
これが『鼻づまり』なの?鼻呼吸はできるよ。ただ鼻の感覚は無い。
これって何?
- 838 :病弱名無しさん:03/10/13 15:32 ID:dbk+jmuA
- 質問します。
食塩水で鼻を洗うとキレイになるそうだけど
鼻炎の人でもやっていいのかな?
あと、食塩水って水道水(ミネラルウォーター)に普通の塩を
入れたのでもいいんですよね?
- 839 :病弱名無しさん:03/10/13 17:06 ID:nDqMAlD+
- >>838
ものすごい勘違いをしているようだけど
食塩がいいって意味じゃないよそれ。
鼻を洗うために「生理食塩水」を使うほうが鼻にダメージを与えないという話。
「生理食塩水」で検索してね。
- 840 :病弱名無しさん:03/10/13 17:42 ID://RZzdb7
- >>839
普通の水とかじゃダメなもの?
鼻炎スプレーの中身を水に換えてシュッシュッてやるとか。これって逆効果なのかな
- 841 :病弱名無しさん:03/10/13 20:14 ID:XVKLAWyZ
- >>840
水は絶対にダメ。粘膜が傷みます。某社の洗浄剤も食塩+香料ですし
(ただし1回分を規定の量の水に溶かせば生理食塩水の濃度になるように調整している)。
なお、洗浄に関しては否定的意見を述べる耳鼻科医が多いようです。
- 842 :病弱名無しさん:03/10/13 20:19 ID://RZzdb7
- >>841
そうですか、やらなくてよかった(;´д`)
鼻詰まりが辛い時ってどうにかして解消したくなってつい鼻炎スプレーに手が・・・って状況だからかわりに水で効くならと思ったけどやっぱり安易な考えは危険だったのね・・・
- 843 :病弱名無しさん:03/10/14 00:00 ID:luHYYvDx
- 最近、花粉がこうじて鼻の感覚が無いので
鼻うがいをしています。精製水です。
耳鼻科に行ったら『炎症を起こしているので行わない方がよい』
と言われ炎症を抑えるステロイド系の点鼻薬を処方されました。
なんだか前にもまして鼻の感覚が失せていくようなのです。
精製水で鼻うがいをした方がマシです。
耳鼻科ってどこでもこんなもんでしょうか?
点鼻薬って効くのでしょうか?
- 844 :病弱名無しさん:03/10/14 02:22 ID:x/Ex/ibp
- そんなもん。
手術や減感作療法といった治療法もあるけど、効果は人それぞれだし気軽にできるもんじゃない。
大抵は薬を処方されて終わりでしょう。
点鼻薬についてはここでも見てみて
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tenbisyurui.htm
納得がいかなかったら、医師と相談して安全でよく効く薬を探すべし。
あと精製水と生理食塩水は全然違う
- 845 :病弱名無しさん:03/10/14 13:17 ID:oA6ps5ZV
- 精製水 ⇒アルガード?等
生理食塩水⇒?
何かいい製品ありませんか?
最近まで1日3回位お湯で鼻うがいしてました。
- 846 :病弱名無しさん:03/10/14 18:26 ID:zG712Y7v
- >>845
それやっちゃいけないと主治医に怒られたよ。
かえって症状が悪化すると言われた。10年近くやってたのに‥。
なので止めて処方された薬飲み、点鼻薬使って治りつつある。
- 847 :病弱名無しさん:03/10/14 23:17 ID:eXzwv9Yz
- 下鼻甲介肥大とアレルギー性鼻炎は別物でしょうか?
- 848 :病弱名無しさん:03/10/14 23:43 ID:HdcP5m0H
- >>844
843です。
ありがとうございました。
>そんなもん。
に(変ですが)ほっとしました。
薬だして、ネブライザー、そんなもんなのでしょうね。
教えていただいたURLですが、たいへん勉強になりました。
生理食塩水になるように濃度を調節して
お湯で鼻うがいをしてみました。
気持ち良かったです。
ただ、教えていただいたURLにはあまり推薦されていなかったようです。
しばらく続けてみて良かったら他の方が何と言おうと
自分にあった方法と考えて良いのですよね。
- 849 :病弱名無しさん:03/10/15 16:28 ID:cWBN2NMg
- 鼻詰まりが酷いときに
ストローを突っ込んでみた。
腫れた粘膜にストローの先が触れると激しくクシャミが出そうになる
そして痛みもあり何度も挫折した
でもクシャミを堪え痛さを我慢しつつ突っこんでみた。
ある程度ストローが入ると天国だった。
でも違和感が大きすぎて2〜3回呼吸しただけでストローは抜いた。
柔らかいゴムのようなストローがあれば天国を満喫できそうだ。
- 850 :病弱名無しさん:03/10/15 17:48 ID:OWkoJGdR
- >>849
ストローなんて入れたら、粘膜に傷が付いて逆効果だぞ。
ヤメレ。
- 851 :病弱名無しさん:03/10/15 23:39 ID:Ri6+dWcx
- アレルギー性鼻炎で鼻が乾燥する人っている?
- 852 :病弱名無しさん:03/10/15 23:46 ID:mWghovhA
- いるよ〜
- 853 :病弱名無しさん:03/10/16 00:00 ID:Co/Yz3Fc
- >いるよ〜
たいていの花粉の薬は『鼻水を止める』なので
飲んだらよけい、乾燥しそうで恐いんだけど。
いや、事実乾燥してしもた。
もし、852さんが乾燥派だとしたら
良い案をご教授願います。
- 854 :病弱名無しさん:03/10/16 01:49 ID:xMUP28o2
- 東京か千葉でレーザー手術受けた人いたら病院を教えて下さい。
どんな雰囲気の病院だったかも教えてもらえればありがたいです。
さんざん色々ためしたけどもう無理、根本的な治療ではないけどレーザー手術っきゃないですね……。
- 855 :病弱名無しさん:03/10/16 07:12 ID:j2sZT42j
- キリンビールがアレルギーに効果のある
乳酸菌を発売するらしいよ
- 856 :病弱名無しさん:03/10/16 19:42 ID:o98rvcAC
- >>830
>>197
- 857 :167cm:03/10/16 19:52 ID:aI/F0rYz
- みなさん新しい布団に変えてみたらどうですか?
- 858 :病弱名無しさん:03/10/16 20:42 ID:32YQ2NaV
- 生理食塩水の鼻洗浄って良くないんですか?
医者にはかかって無いんですが、慢性的に鼻炎の症状があります。
今の時期はブタクサでしょうか? 鼻が詰まり、朝起きると酷い頭痛がします。
生理食塩水で鼻洗浄をすると楽になる為、洗浄してます。
スギ花粉の時期などは、市販の漢方薬と兼用して。
- 859 :病弱名無しさん:03/10/16 21:54 ID:YgBex7XE
- 遠赤外線、私はなかなか効果でなかったけど
回数繰り返す内に少しずつ効きだして
その効果がだんだん長くなってる感じです。
このままいけばもしかしたらって思います。
- 860 :病弱名無しさん:03/10/16 23:00 ID:o98rvcAC
- 遠赤外線は何に効くの?鼻詰まり?鼻水?
- 861 :病弱名無しさん:03/10/16 23:18 ID:VndPtveo
- http://www.kirin.co.jp/company/news/11/031015_1.html
- 862 :846:03/10/17 09:30 ID:/qF/xCTG
- >>854
船橋でよければ‥。受けたのは私でなく友人だけどね。
今まで受診した病院が散々だったせいか、とても親切丁寧に感じます。
でもあの先生に1,2回の通院で「レーザー手術して下さい」と言っても無理そう。
>>858
私の通っている病院の先生が言うには×。
鼻空を湿らすのは良くないし、蓄膿になる可能性もあるからと。
アレルギーの原因にはハウスダストもあるよ、年中鼻炎が治らないのなら
その可能性は大きいかもしれない、私みたいに‥。
一度耳鼻科行ってアレルギーの検査してもらうといいよ。
- 863 :病弱名無しさん:03/10/17 09:37 ID:AHDbl6eo
- >>862
アレルギー検査って保険を適用しても5〜6千円するんでしょ?
- 864 :858:03/10/17 11:42 ID:1kvqdv+h
- >>862
ありがとう。
ちゃんと耳鼻科行ってみます。
- 865 :病弱名無しさん:03/10/17 13:29 ID:oJZep4YQ
- >>863
残念ながらRAST法はそのとおり。
- 866 :862:03/10/17 14:14 ID:WX/RCTi/
- >>864
いってらっしゃーい。
>>863
診察代入れて5千円ちょっとだったよ。RASTでね。
確かにお高い検査だけど、知っておいて損はないと思う。
金銭的に余裕がないと痛い出費だが・・・。
- 867 :dvd:03/10/17 14:16 ID:PRcsu5tJ
- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★★★無修正DVDの老舗★★★ ★★★復活★★★ @安心の内容確認後の★アト払い★@
★新作情報★桃井望、小雪の女子高生監禁1.2 桜川さくらの巨乳女教師
ももか ミルキィーシャワー 白石ひより、snap shotパーフェクト
まだまだ売上No1の★★及川奈央★★レジェンド 長瀬愛 堤さやか 等々
サンプルページだけでも抜けまくり http://jumper.jp/0123⇔直接ジャンプ不可コピペよろしく
満足度100% ついでに日本一安いよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 868 :病弱名無しさん:03/10/17 14:22 ID:AHDbl6eo
- 市販の点鼻薬を薄めて使ってもやはり問題の鼻の奥(?)が厚くなってしまう点は避けられないのでしょうか?
- 869 :病弱名無しさん:03/10/17 17:28 ID:/jcOriae
- アレルギーテスト受けました。
「ハムスター上皮」がダントツでトップ。
ドクターストップ出ました。
あああ・・・今飼ってる香具師が「ザ・ラストはむちゃん」・・・
- 870 :病弱名無しさん:03/10/17 17:40 ID:nfYgbIX9
- 唐揚げ決定だな
- 871 :病弱名無しさん:03/10/17 18:39 ID:EMKfhFhp
- アレルギーの検査って頼んでしてもらえるものなのですか?
私が通っている医者だと2分で診察終了だから頼みづらい・・・
- 872 :病弱名無しさん:03/10/17 20:06 ID:AHDbl6eo
- >>871
私が通ってるトコもそうです・・・ちょいちょいって覗いて終わり。お会計2000円になりまーす♪来週またきてくださーい♪
- 873 :病弱名無しさん:03/10/17 20:10 ID:W479NubG
- 〜(・∀・)〜ゆれますよ〜
- 874 :病弱名無しさん:03/10/17 20:36 ID:xFBs5Lwj
- >868
それはもうレーザーしかないですね。鼻腔の奥が詰まっていて塞がっている
感じでしょう?数日間は辛いけど、その後は自分の鼻ってこんなに呼吸が
できるのかってびっくりしますよ。
- 875 :868:03/10/17 21:14 ID:AHDbl6eo
- >>874
あ、いえまだ点鼻薬性鼻炎にはなっていないんですが、「点鼻薬性鼻炎で悩むスレ」をみると点鼻薬はこわいなぁ、と。
で、今は点鼻薬断ちできたんですが、どうしても鼻水を早急に止めなくてはならない場合に薄めた点鼻薬を使えば点鼻薬性鼻炎で苦しまなくてもいいのかな?と。
でも過去ログに水で鼻うがいをするとかえって粘膜が荒れるとあったので、もしかしたら薄めるのは逆効果??という疑問も出てきていました。
それならば潔く一度きりと心に決めて点鼻薬を使ったほうがいいのだろうか、、、でもこれって麻薬にハマる人の最初の一歩ににてるなぁ。。。なんて(;´Д`)
- 876 :病弱名無しさん:03/10/17 23:44 ID:n8E7ff5E
- 最近散ってるのは
何の花粉??
- 877 :病弱名無しさん:03/10/18 00:16 ID:iUzNfMue
- 今日一日やけに鼻炎が酷かったけどやっぱ何かの花粉かな?
昨日・今日ぐらいに花粉症の症状出た人いる?ちなみに関東です。
- 878 :病弱名無しさん:03/10/18 00:46 ID:UX59fh/I
- >>862
まさに船橋です!!
診察もしてもらいたいので親身になってくれる先生ならありがたいです、暇なときでいいんでメールで教えて下さい、お願いします。
- 879 :854:03/10/18 00:46 ID:UX59fh/I
- ↑は854です、失礼しました。
- 880 :病弱名無しさん:03/10/18 02:28 ID:obNy381d
- 千葉市の者だけど鼻水がとまらない〜千葉は呪われている!!
- 881 :病弱名無しさん:03/10/18 03:28 ID:G9qJqXyS
- 京都でいい耳鼻科ありますか?
- 882 :862:03/10/18 16:05 ID:kmV3yKof
- >>878
メール送ろうとするとエラーでるからここに書くよ。
前原駅近くのI耳鼻咽喉科です、後は自分で調べてね。
人によって合う合わないはあるのでゴリ押しは出来ないけど
行く価値はある病院だと思うよ。
ちなみに土曜日はメッチャ混むので、都合がいいなら平日がおすすめ。
- 883 :病弱名無しさん:03/10/18 16:23 ID:F33wt/nD
- おそらく>>878はホトメに10日以上アクセスしてなくてアカが停止してると思われ・・・
- 884 :病弱名無しさん:03/10/18 19:30 ID:NF/8GgpS
- >>876
ヨモギとブタクサ
- 885 :854:03/10/18 20:51 ID:UX59fh/I
- >>882
ありがd。
藁にもすがりたい気持ちなので機を見て行ってみます。
- 886 :病弱名無しさん:03/10/19 01:45 ID:yrcJ6YOn
- 俺今日風邪引いたと思ってたんだけどあれ花粉だったのかな…?
体が重くて熱っぽいんだけど熱は無い。無論ティッシュの山は出来る
- 887 :名無しさん@鼻炎MAX:03/10/19 17:55 ID:SLgUtL4C
- 鼻と目が痒い!狂いそうなほど痒いよー(;Дヾ)
頭も重い。。。鼻水止らない。。。鼻かみすぎて真っ赤だし。。。
鼻炎は最悪だ。。。
- 888 :667:03/10/19 21:29 ID:dXODhi+R
- 折れの場合は、眼が痒いときは水道水で洗ってる。
少しは痒みがおさまる。
鼻水が垂れてしょうがない時は、ちり紙を鼻の穴につめてる。
鼻かみすぎると、鼻の下ガビガビになるし、しまいには
耳の奥まで痛くなるよ。
- 889 :病弱名無しさん:03/10/20 00:46 ID:Dy2unxwn
- なんか、ここ2、3鼻の調子が悪い、喉もかゆいよー気候のせい?誰か同じ人います?
- 890 :病弱名無しさん:03/10/20 00:49 ID:5BhoVEgF
- 花粉症は治らないのかな?
かれこれ、15年のおつきあい。
- 891 :病弱名無しさん:03/10/20 02:42 ID:76CnaSRi
- 風を引いて鼻水が止まりません。
来週検定があるのですが、鼻水のせいで試験どころじゃなくなりそうです。
市販のもので鼻水を止める良い薬はありませんか?
教えて下さい。
- 892 :病弱名無しさん:03/10/20 04:55 ID:bjQIRbsg
- >>891
危険だけど、本番の「一回こっきり」だけって心に決めて試験の時だけ鼻炎スプレー使うといいかもね。常用すると点鼻薬性鼻炎になるので一度きりにした方がいいと思うけど。(常用すると禁断症状が出るので止め難い)
勉強に集中できないって意味なら、耳鼻科に行って薬を貰ってくるしかないかも。効くかどうか微妙なのが悩ましいけどね。
- 893 :病弱名無しさん:03/10/20 05:09 ID:5NYaomjp
- >>892
耳鼻科とて、結局ステロイド製剤出されて終わりというわけだが・・・
ステロイド薬害については、アトピー板逝って「ステロイドマンセー」とでも言ってみよう。
身にしみて解るはず・・・(w
- 894 :病弱名無しさん:03/10/20 06:02 ID:Un/5QN/3
- アレルギー性じゃないけど
ここ一週間、鼻水が出まくって大変。
鼻かみまくってティッシュの山で、鼻が真っ赤になっちゃって外歩けないよ〜。
ティッシュじゃとてももたないのでトイレの紙で鼻かむ毎日。
毎日3回風邪薬飲んで一週間たつけど全然治る気配なし。
なんか他の病気なのかな・・・誰か助けてー
- 895 :病弱名無しさん:03/10/20 06:39 ID:Y1mzARL3
- 俺も先週の中ごろあたりから怒濤のラッシュだよ(w
毎年この時期はこうなんだけどさ…
漢方はほとんど効かなかったし、今年は手術でも受けてみるかな
- 896 :病弱名無しさん:03/10/20 08:29 ID:HOrSCLpe
- ミントガムを噛むとくしゃみが止まらなくなります。
- 897 :891:03/10/20 12:14 ID:hPMClN2b
- >>892
レスありがとうございます。
鼻炎スプレーっていろいろありますが、どこのがいいんでしょうか?
- 898 :病弱名無しさん:03/10/20 13:04 ID:rmoNvVak
- そういや、出先の列車の隣の席にいた女子高生、アレルギー性鼻炎でかなり悩んでいたようだったが、
いろいろ話を聞いてたら漢方でかなり楽になったといってたなあ。
でもその子が処方されていた漢方はせんじ薬だったからどんぴしゃな処方だったかもしれません。
病院が出すエキス顆粒ではマクロに見て処方するので。
あと例のつぼを教えてあげると喜ばれました。
- 899 :892:03/10/20 13:10 ID:bjQIRbsg
- >>897
俺はペラック鼻炎スプレーっていうのを使ってたよ。効果抜群だけど、感動の余りつい常用して鼻炎スプレー中毒にならないように注意してね(;´Д`)
- 900 :病弱名無しさん:03/10/20 13:32 ID:XtU9SNu0
- 俺もこの時期、というか冬場は朝起きたときの調子次第でその日の鼻水が決まる。
花粉症じゃないことがせめてもの救いかな。
- 901 :病弱名無しさん:03/10/20 14:15 ID:3NModxb+
- >>888
水道水で目は洗わない方がいいと思うよ。
水道水ですすぎをするハードコンタクトレンズがなんか問題になってた事あるような...
うろ覚えだけど。 洗うんだったら、専用の洗眼剤使った方がいいと思う。
まぁ、髪の毛洗えば多少目に水入ったりするし、専用の物使っても洗いすぎは良くない見たいだけど。
俺は、小青竜湯飲んでる。腰痛持ちで、ボルタレンを服用してる時にあわせて飲むなら漢方の方がいいかと思って。
この時期の花粉も、春のスギ花粉もこれで凌いでる。
眠くならないし、俺だけかな? 鼻炎薬飲むと口が渇いたり鼻が熱くなる感じするんだけどそれがない。
薬があっているのか良く効くよ。
- 902 :891:03/10/20 15:30 ID:hPMClN2b
- >>899
効果抜群なんですか!それ買ってきます!
教えてくれてありがとうございます。
- 903 :病弱名無しさん:03/10/21 00:51 ID:X4jUvH+4
- 遠赤外線って、こいうのもあり?
ttp://www.yumeron.com/310.html
ヒーターより弱いから、効果薄そうだが…。
- 904 :891:03/10/21 02:01 ID:8KSZtqmW
- >>899
「ペラック鼻スッキリ洗浄スプレー」ってゆうのしかなかったので
これ買ってきたんですが、これは違いますか?
- 905 :病弱名無しさん:03/10/21 05:48 ID:zSvXURIC
- >>904
それは違います。点鼻薬ではなく鼻の中を洗い流すものですので。
- 906 :病弱名無しさん:03/10/21 14:50 ID:pB8HWxpE
- 最近はやりのにがりはアレルギーに効くらしいよ。
アレルギー性鼻炎の人は鼻の中に垂らしてみればいいよ。
オレはやってみる。
- 907 :病弱名無しさん:03/10/21 16:14 ID:4vpd7Ja+
- セレスタミン20粒のんじゃったーまじで
頭がどうかしてた
しんじゃうかもー
べつにいいけど
- 908 :病弱名無しさん:03/10/21 17:18 ID:bcwIzCB/
- ↑おいおい早まるなよ
- 909 :病弱名無しさん:03/10/21 17:31 ID:1ilTquwW
- アレルギーの人は食事中鼻水でやすいよね?
- 910 :病弱名無しさん:03/10/21 20:57 ID:sGmTjBxP
- >>909
熱いもの食べてると鼻水でまくる
- 911 :667:03/10/21 21:30 ID:jiyFityF
- 901>そうですね、今度ためしてみます。
907>薬もらった医者に電話したほうがいい。
- 912 :病弱名無しさん:03/10/21 23:05 ID:XBvAeiDa
- 鼻炎のみならず、アトピーも結膜炎も
アレルギー体質の人に共通してるのは、腸の温度が低いんだってね。
常温以下の飲み物は飲むな!って読んだ。
- 913 :病弱名無しさん:03/10/21 23:09 ID:QbOnpU9I
- >>910
漏れも、ラーメンやカレー食べる時は大変。
鼻水、タラーって。
ティッシュで拭き拭き食べている。
- 914 :病弱名無しさん:03/10/22 01:18 ID:aFZcht7u
- アレルギー性鼻炎だけど不思議とラーメンとかあついものを食べてるときにタラーってのはないなぁ。激しく詰まってたのが一時的に解消ってのはあるけど。俺変かも(w
- 915 :病弱名無しさん:03/10/22 03:56 ID:51IiHnWM
- >>912
やっぱ!?なんか前からそんな気がしてたんだよ、
俺鼻炎とアトピー酷いんだけど、腹も壊滅的に弱い。週五ペースでゲリですから。
腹巻まきっぱなしにしよっかなあ。
因みにさっき全身痒くて目覚めちゃいましたъ( ゜ー^)
- 916 :病弱名無しさん:03/10/22 07:43 ID:Gt4Q12zu
- さっきテレビでジェネリックという安い処方薬のことのやってたんだけど、
アレルギー性鼻炎でも処方してもらえるんかな?
- 917 :病弱名無しさん:03/10/22 11:56 ID:05JeDDuQ
- >>916
処方してもらえるかは病院次第。
- 918 :病弱名無しさん:03/10/22 12:25 ID:JmgOVt0/
- ジェネシック!?
- 919 :病弱名無しさん:03/10/22 12:36 ID:XlEiZ8XM
- >>913
これってやっぱりアレルギーと関係あるのかなあ?
- 920 :797:03/10/22 14:11 ID:93jryncs
- 767です、>>812さん励ましの言葉ありがとうございます。
いよいよ明日から入院です。
入院は初めてなのでまだ実感がわかないです。
不安も緊張も感じませんが、それは病院ついてからだと思います。
慣れない環境でどうなることか。
早くても10日後に何らかの報告ができればと思います。
では。
- 921 :797:03/10/22 14:12 ID:93jryncs
- >767です
間違えました。797です。
- 922 :病弱名無しさん:03/10/22 14:38 ID:gxBVDjBO
- 僕もすごいアレルギー性鼻炎だったんだけどニンニクの粒を毎日飲むように
なってからずいぶんと症状は改善されました。あとジュースなどを飲まないように
して水だけを飲むようにしたのもよかったのかも。アレルギー性鼻炎って現代病なので
食生活を自然な物に変えることで体質改善していくのがいいって言われたので続けてます。
- 923 :病弱名無しさん:03/10/22 15:29 ID:5bMUo4D0
- >>922
にんにくの粒というと?みじん切りとかスリ卸しとか?
それともそういう種類のがあるのかな。
もしよかったら詳細キボンヌ。
- 924 :病弱名無しさん:03/10/22 16:01 ID:ifD4taUz
- カタヤマのニンニクあたりでOK?
あれうまいよな。
- 925 :病弱名無しさん:03/10/22 18:50 ID:iROuCRG9
- >>923
粒ってことはサプリメントのにんにくじゃない?
- 926 :913:03/10/22 19:21 ID:oa9GzRGE
- >>919
アレルギーっていうよりも、
鼻が弱いだけかも?ですよね。
- 927 :667:03/10/22 23:25 ID:2+3F2/AI
- 松本医院の煎じ薬、折れには合わないみたい。
1ケ月飲んだが目立った変化なし。
いい値段するんで、やめにした。
煎じるのめんどくせーし。
- 928 :病弱名無しさん:03/10/23 00:40 ID:4ZrG7efr
- アーユルヴェーダ(インド伝統医学)だと
オイルでの鼻洗浄とかもあるようです。
試された方おられます?
- 929 :病弱名無しさん:03/10/23 01:04 ID:UH675ag2
- >>928
アレだとココナツオイルじゃない?
- 930 :病弱名無しさん:03/10/23 01:33 ID:5yOAIIf2
- 来期に備えて対策をしたいのですが何がいいですかね?
レーザーがいいんですかね?多摩市なんですが引っ越してきたばかりでよくわからないので
いい病院があったら教えてください。
- 931 :病弱名無しさん:03/10/23 13:27 ID:xOr54qZ3
- 症状も書かないで、
>来期に備えて対策をしたいのですが何がいいですかね?
っと聞かれても答えようがないのだが。
ましてレーザーなんで勧められん。
- 932 :930:03/10/23 14:09 ID:RyAAIGX8
- アレルギー性鼻炎のすれなので症状は書かなくてもいいかなと思ったんですが
すいません。症状としては典型的なものだと思います。それで、2年あまり点鼻薬を
使っていたので鼻腔も狭くなっております。今では自力で脱出しましたが息苦しさを
感じますのでその治療も含めてレーザーがいいかと思っているのですがまったく違う
ものなんでしょうか?それと、多摩になくて都心に出るということになるとあまり、
長い間週に何度も通院するような治療法は難しいかもしれませんのでそちらの情報も
よろしく願いします。
- 933 :病弱名無しさん:03/10/23 15:14 ID:j8Z3+L7G
- >910
私も鼻水出るー!!
これってアレルギー性鼻炎なんですか!?
数年前からちょっと鼻づまり気味ではありますが・・・。
でも花粉症の症状は出ないんです。
- 934 :病弱名無しさん:03/10/23 15:34 ID:5dCAgWb0
- おれもアレルギー性鼻炎なんだが、
血圧が上がると鼻水が出なくなるんだよね。
なんでだろ。
- 935 :病弱名無しさん:03/10/23 15:44 ID:6p7/JlUp
- 血圧というか
体温上昇はアレルギーに良い作用
局部的(鼻周辺とか皮膚だけとか)に上がるのは悪作用
内面から暖めろって事
- 936 :病弱名無しさん:03/10/23 16:06 ID:jiqmx8Wz
- 温かいものを食べるとってあれ、
アレルギーって免疫が過剰に反応してるからで
湯気をホコリ等の外敵と勘違いして、それを外に出そうと
鼻水が出てると思う。俺もラーメン関係ででるし、風呂はいってもでるよ。
- 937 :病弱名無しさん:03/10/23 16:36 ID:yDi+ALIt
- 副交感神経が関係しているらしい。
- 938 :病弱名無しさん:03/10/23 17:38 ID:s5kQUa4d
- ジョギングなんかでも似たような感じになるよね。
この場合は体温の上昇&血行が良くなってるのが関係してるのかな。
でもやっぱり一時的なんだよなぁ。
- 939 :病弱名無しさん:03/10/24 18:59 ID:n/oFqMLV
- 持久走の時、鼻詰まっちゃって地獄だった。
鼻水よりはマシだけどさ。
- 940 :病弱名無しさん:03/10/24 19:04 ID:LtSwh9do
- >>939
すぐに鼻が通るでしょ?少なくとも運動してる間は
- 941 :病弱名無しさん:03/10/24 21:07 ID:LtSwh9do
- あぁ・・・なんか最近定期的(2〜3日ローテ?)に「目ムズムズ鼻水ズルズルくしゃみ連発期」と「鼻スースー極楽期」が来ているような・・・
今日は最悪・・・鼻かみすぎて鼻の下がイタイ
- 942 :病弱名無しさん:03/10/24 23:57 ID:7Jld0bH5
- 花粉か何か最近、わからなくなってきています。
みなさんはベッドとか布団とか掃除機をかけていますか?
効果ってあるのでしょうか?
布団の場合、どんなに干しても掃除してもやはり買い替えの時期って
ありますか?
なんだか質問ばかりですが、布団が最近気になります。
ダニではなくて花粉が付いているような気がします。
もちろん屋外に干すなんて出来ませんので、陽光による
効果が期待できないのです。
なにか良い知恵、例えば布団は買い換えるべきである、
とかありましたらお願いいたします。
- 943 :病弱名無しさん:03/10/25 01:34 ID:zOdLPD8T
- 布団を叩くとゴミが細かくなるだけなので、
掃除機ですいまくるが吉。
キャンドゥという\100ショップで
ふとん&カーテン用ヘッドカバー売ってた。
- 944 :病弱名無しさん:03/10/25 18:33 ID:sC5+OOca
- >>936
でも鼻水は出てもくしゃみが出たり鼻がむずむずするわけじゃないからなあ。
あと漏れは風呂で鼻水は出ない。
- 945 :病弱名無しさん:03/10/26 22:43 ID:KCFMXxxl
- 漏れ...
- 946 :病弱名無しさん:03/10/27 00:32 ID:ZLE+jrsZ
- 布団の中でダニが繁殖してダニ、ダニの死骸、死骸の破片、糞などが出てくる他、
布団の中綿の素材(綿、羽毛など)が細かくなってアレルゲンになります。
それに対して色々な角度から低アレルギー効果を狙った布団が出ています。
・ダニが繁殖しないよう忌避剤を使ったもの
・洗いやすいもの
・中綿がアレルゲンにならない特殊なもの
・ダニ及び死骸破片を通さない表面素材で作ったもの、又は通さない布団カバー
- 947 :病弱名無しさん:03/10/28 00:14 ID:7z7QwOj9
- >>946
942です。ありがとうございました。
布団カバーを購入して覆ってみます。
- 948 :病弱名無しさん:03/10/28 05:28 ID:ChH0m4H5
- みなさん、市販薬の鼻炎カプセル飲んでます?色々ありますが何が最強でしょうかねぇ? 私的に鼻炎用コンタックなんすけど、みなさんのおすすめ教えてください。
- 949 :病弱名無しさん:03/10/28 15:54 ID:06KxBGSy
- 鼻うがいが上手くできない
怖くて口から出せない・・・
- 950 :病弱名無しさん:03/10/28 16:47 ID:6Rx6umrz
- >>949
鼻うがいってしないほうがいいっていう意見が多いような・・・
- 951 :病弱名無しさん:03/10/28 19:36 ID:PCRY4GLB
- 市販薬の鼻炎カプセルと
- 952 :病弱名無しさん:03/10/30 11:32 ID:5WjETAqu
- 浜松耳鼻咽喉科サージセンターで
手術したことある人いますか?
- 953 :病弱名無しさん:03/10/30 12:50 ID:FRftD7KT
- >>948
漏れ的最強市販薬はストナリニなんだけど
副作用もものすごいので「うあああああっ!!!]って時にしか使わない。
軽い鼻炎の時はインタールの成分(クロモグリク酸ナトリウム)が入ってる点鼻スプレー使ってる。
アルガードCT、AGNOSEとか。
- 954 :病弱名無しさん:03/10/30 13:06 ID:bsGGnnwx
- >>953
どんな副作用?
- 955 :953:03/10/30 13:13 ID:FRftD7KT
- >>954
市販の抗ヒスタミン剤でフツーに起こる副作用ですよ。
喉が渇く、眠くなる、とかです。
- 956 :優しい名無しさん:03/10/30 13:25 ID:jatAn1N8
- 市販の鼻炎の薬は喉と口が渇く。
だから花粉症のとき以外は飲まないようにしているが
秋冬は鼻詰まりがひどい。
点鼻薬で何とかおさまっているけれど・・・。
今の時期は口が渇いて口角炎がひどい。
体質改善するしかないのかな?
- 957 :病弱名無しさん:03/10/30 13:36 ID:bsGGnnwx
- >>955
なるほど。
>>956
知ってるとは思うけど、点鼻薬を使ってると「必ず」副作用で苦しむから使わないほうが良いよぉ(;´д`)
- 958 :優しい名無しさん:03/10/30 15:18 ID:eYdA+mz9
- >>957
どんな副作用が・・・?
- 959 :病弱名無しさん:03/10/30 15:28 ID:3N3vALmQ
- >>957
そもそも薬を飲んで副作用がある方が正常な反応なわけで・・。副作用が
出る、ということはそれだけ薬も効いてるってことになるらしい。
- 960 :病弱名無しさん:03/10/30 15:33 ID:PglT1lap
- 効く効かないってより、
それだけ人体に影響を及ぼすっちゅうことだね。。
- 961 :病弱名無しさん:03/10/30 15:59 ID:bsGGnnwx
- >>958
鼻腔の粘膜が肥大化していわゆる点鼻薬性鼻炎になります。そうなると手術するか、ある程度の期間点鼻薬断ちして鼻が強烈に詰まる不快感と戦い、まさに眠れぬ夜を幾晩も過ごす羽目になるかの選択肢しかなくなります。
一日一度で済んでいた点鼻薬が二度になり三度になり、点鼻薬性鼻炎になったと気付く頃には一時間や二時間に一度は噴霧しないとどうしようもなくなっているはずなので、本当に辛いですよ。私も辛かった・・・
一日一度、寝る前のみ!って心に決めて実際にそうしていたとしても、長期間の服用で間違いなく肥大します。
もっと言えば、春先の花粉の時のみ、と使ったとしても毎年使っていればいつか必ずなります。
個人的には点鼻薬は非常に危険な、医師の指導の元で使うべきな薬だと思っています。本当にどうしようもない時のみ使う時は一回こっきり、と決めて使わないとまずいですね。
- 962 :病弱名無しさん:03/10/30 16:09 ID:OKhRPNRe
- >>961
>一日一度で済んでいた点鼻薬が二度になり三度になり、点鼻薬性鼻炎になったと気付く頃には一時間や二時間に一度は噴霧しないとどうしようもなくなっているはずなので、本当に辛いですよ。私も辛かった・・・
私も同じ経験がある。「病院行くより安いし、効果あるしぃ〜」と
安易に考えてた私がバカだった。
- 963 :病弱名無しさん:03/10/30 17:14 ID:cLWglTmZ
- 自分の場合は半年前に1日に3回だったのが今は1日一回に減って順調に治ってきてる
- 964 :病弱名無しさん:03/10/30 17:18 ID:bsGGnnwx
- >>962
そうなんですよね。つい病院に行くのがおっくうで点鼻薬に手を伸ばしてしまうんですよ。私もそうでした。効果が劇的ですから感動してまさに病みつきになるという・・・・
今「点鼻薬性鼻炎で悩むスレ」にリンク貼ろうとしたらDAT落ちしてました(;´д`)
- 965 :病弱名無しさん:03/10/30 17:34 ID:FRftD7KT
- >>964
そうなんですよね病院に行ったほうがイイんですよね。
処方される抗ヒスタミン剤&抗アレルギー剤は副作用の眠気・喉の渇きも少なめだし
インタールは市販の鼻炎スプレーのような副作用は無かったよーな気がするし(ちょっと自信ない)。
自分は杉花粉の時期は市販薬ではどうしようもなくなっちゃうのでアレルギー科に行きます。
- 966 :病弱名無しさん:03/10/30 20:34 ID:dRpWi/zr
- 漏れは普段大丈夫なんだけど、
一度ムズムズっと来たら鼻水がダラダラ出てくる・・・
水なしで飲める薬は何がいい?
- 967 :病弱名無しさん:03/10/30 20:52 ID:dRpWi/zr
- コルゲンコーワ鼻炎ソフトチュアブル見ないと思ったら発売中止だったんだ・・・
http://www.kowa.co.jp/g/ykh/sh/k/42/index.htm
塩酸フェニルプロパノールアミン含んでないのに何でだろ?
- 968 :初投稿:03/10/30 21:36 ID:H28yKHaL
- もうナザール最高ですよ。俺は10年この点媚薬
最近関西のディスカウントストア ジャパンで498円/1本 で売っているので
一時間おきに点鼻してます。
- 969 :病弱名無しさん:03/10/30 21:45 ID:dibl/37S
- 誰一人としてしていないのに自分だけ必死に「ぐすっ、ぐすっ」と
鼻水を鼻にしまい込む音は地獄だ拷問だ
- 970 :信じろ!!:03/10/30 21:53 ID:DCiVqf3M
- 病気を治すには,
<<稲中卓球部読んだことある?「しねしね団」は
人類の万病(アトピー、ガンなど)の元 記憶のカギを握っている。男や女。>>
これをメールや口伝えで
できるだけ多くの人に伝えること
- 971 :病弱名無しさん:03/10/30 23:22 ID:Wq1a2cnZ
- 昔からアレルギー性鼻炎で
アレグラやその他いろいろ処方されましたが一向によくならず。
鼻が両方栓をされたように苦しくて2ヶ月くらい前にオノンを
処方されたらだんだん鼻がよく通り、今では一般の方と同じよう。
自分にはオノンが合うみたい。(のどは渇くが)
ただ、すごく鼻が良好だから薬そろそろ止めてみようか?
と先生に言われ、やめたらまた前のようになるんじゃ・・・と恐怖で
いっぱいです。
- 972 :病弱名無しさん:03/10/31 16:48 ID:bM43Muai
- >>971
私もそう言われ止めたけど、幸いな事に何もなかった。
風か強い日とかはちょっとだけ、グスッとなるけど
(ハウスダストアレルギーなんで)1回分の薬を飲めば大丈夫。
様子見ながら、少しずつ薬を減らしていっても不安かな?
気持ちはよく分かるけどね。
- 973 :病弱名無しさん:03/11/01 10:15 ID:zvIUE/B5
- アレルギー性鼻炎&喘息暦30ン年
最近オノン&フルナーゼでかなり症状が軽快した。
(市販の点鼻合わない人はフルナーゼいいかも…)
薬を減らす場合は症状でたらすぐ戻せるようにしておきたいですね。
(すぐに医者に行けないような場合は特に…)
- 974 :病弱名無しさん:03/11/01 15:36 ID:qoJKo8Ut
- アレルギー性鼻炎は食生活と体質改善で治る!
実際僕も子供の頃から20才くらいまで1年中鼻水たれまくりやった。
(部屋のそうじしただけでもうグジュグジュなくらい)
犬を飼って毎日散歩をするようになったのと、濃い味の料理を控えるように
したのと、あとは↑にもあったけどにんにくのサプリメントを飲むようにした。
これだけでいまでは花粉の時期も平気になりました。
鼻をかんでる頃は笛みたいで気持ち悪いと親にも言われ続けてきて本当につらかった・・・
- 975 :971:03/11/01 16:27 ID:dkfJLReR
- >>972
自分自身、いつまで薬を飲むんだろうと思っていたのですが
薬をすぐ止めるのにはやはり抵抗がありますが、
レス読んで少しずつでも減らしてみようと思いました。
今は症状が無いようなものですし、前進してみます!
- 976 :au:03/11/01 19:31 ID:nNqsJmeE
- >>971
鼻閉にはアレロック、アレギサールが良い。
アレ○ラ、アレ○オン、ジル○ック、リザ○ン、ザジ○ン、
セルテク○など全然効かないぞ。担当のDRにはっきり言いましょう。
トーク、コールタイジンなどの血管収縮剤は絶対連用しない事。
ステロイド点鼻薬もガイドラインで勧められてるけど、連用すると、
良くない様な気がします。
- 977 :病弱名無しさん:03/11/01 21:32 ID:00vRYM3c
- 湾曲矯正と下鼻甲介骨切除しても鼻が詰まるのですが、それ以上の治療を出来るところありますか?
- 978 :病弱名無しさん:03/11/01 22:46 ID:Xh7ebnju
- ここの鼻炎の人達は鼻洗浄しても治らないの? 俺も鼻炎が酷くて何回か病院を変えたけど治らず。知人から有名な病院を教えてもらい行きました。そこで副鼻腔洗浄(麻酔して洗浄)をしてもらったら、頑固だった鼻炎が治りました。5年以上たちますが快調ですよ。
- 979 :病弱名無しさん:03/11/02 00:15 ID:miNNefW2
- >>978
それはアレルギー性鼻炎じゃなくて蓄膿でしょ。
ある化学物質等に体が反応して、鼻が風邪を引いたときと同じような反応を示す。
これは“鼻を洗う”とかそういう次元の問題じゃない。
体に物質が入って、脳で反応が起きて、鼻で鼻水が出るんだからさ。
- 980 :病弱名無しさん:03/11/02 00:33 ID:IB0fEv8q
- >>979
蓄膿症ではなかったです。アレルギー検査したら(ハウスダスト等)全部でた。30分おきに点鼻薬してたくらい悪かった。
- 981 :病弱名無しさん:03/11/02 00:36 ID:IB0fEv8q
- あぁ、すまん。スレ違いだった。アレルギー限定だったんですね。
- 982 :病弱名無しさん:03/11/02 18:45 ID:Gh0+svSB
- 喘息とかアレルギーってわざとらしくてアフォ。
1 :病弱名無しさん :03/08/29 00:44 ID:VtNlLtee
はっきりいってバカらしい病気ですね。
気の持ちようでなおるのに変にまわりに理解されないとか被害妄想激しいし
都合のいい時だけ病人になっちゃうアフォ。
マズー。
- 983 :病弱名無しさん:03/11/02 21:20 ID:eJY0Phb+
- フルナーゼいいよ
- 984 :病弱名無しさん:03/11/02 22:27 ID:edqPnBr1
- >>982
>>気の持ちようでなおる
そうなのか。そばアレルギーで亡くなった人も現実にいるんだが
あの人たちは気の持ちようで亡くなったのか。
- 985 :病弱名無しさん:03/11/02 22:34 ID:j/HD7nIC
- >>983
強いステロイド製剤だけどな。
ステロイドのキツイ副作用はアトピー板にでも行ってこい
- 986 :病弱名無しさん:03/11/03 11:40 ID:3apAHWWl
- >>981
その病院教えて!!
- 987 :病弱名無しさん:03/11/03 20:53 ID:mMBMy2Wv
- フルナーゼ…ステロイドだけど、内服や軟膏よりは副作用少ないと思われ。(速効性もないけどね。)
誰か副作用でた方います?(自分の場合は嗅覚おとろえた気が…)
- 988 :病弱名無しさん:03/11/04 03:37 ID:XhWVce3e
- TV通販でやってる「スッキリクン」って使ってる人いますか?
全然書き込みないけど、やっぱ効かないのかな。
- 989 :病弱名無しさん:03/11/04 07:23 ID:U17HJ3iK
- >>988
あれの宣伝に出てくる人ってドランクドラゴンの太ってる方に似てない?
以前は出てたけど、今は違う人になったかもしれないけど。
- 990 :ナザール中毒:03/11/04 11:33 ID:ntc5nWuz
- ナザール中毒になってしまったんですが、
ナザール以外の点媚薬を使ってれば治りますか?
点媚薬の代表として「ナザール」中毒と言っているのですか?
- 991 :病弱名無しさん:03/11/04 11:54 ID:vDuna+JZ
- >>990
点鼻薬は全て激しく有害ですのでいますぐやめた方が良いですよ。
1〜2週間は息苦しくて眠れないかも知れませんが、点鼻薬を常用すると鼻腔の粘膜が肥大して手術する羽目になりますから。
詳しくは>>957-964辺りを参照してください。
- 992 :ナザール中毒:03/11/04 13:21 ID:ntc5nWuz
- >>991
丁寧なレスありがとうございます。
リンク読みました。
俺やばいっす。
1日1回とかならいけるかもしれないけど…
でも、手術は嫌なのでナザール捨てます!
- 993 :病弱名無しさん:03/11/04 13:35 ID:vDuna+JZ
- >>992
鼻水がつまる普通の鼻炎ですら鼻の閉塞感は相当なものですよね。
でも、点鼻薬性鼻炎は「水」ではなく鼻腔の粘膜が「物理的に」肥大して鼻が詰まる訳ですから鼻の穴を手で塞がれているようなもので、鼻の閉塞感は鼻水のそれとは比較にならないという事は想像に難くないと思います。
自分の意志で止められるうちに止めておいたほうがいいと思いますから、その決断は大切だと思います。辛いでしょうが頑張ってください。
↓はhtml化待ちでまだ読めませんが一応「点鼻薬性鼻炎で悩むスレ」です。
少し待ってhtml化した後にでも読まれてみると言いかも知れません。でも、その頃には「点鼻薬中毒」から抜け出しているかもしれませんけど(笑)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1052801183/l50
- 994 :ナザール中毒:03/11/04 14:41 ID:ntc5nWuz
- >>993
そんなスレが出来るほど有名な事だったんですね。
説明書には一応書いてありますが…
ナザールなしの生活で一番の山場はやっぱ夜になりそうです。
鼻が詰まって目が覚めた後、眠れるかが勝負です。
- 995 :病弱名無しさん:03/11/04 14:46 ID:MiJyXyz5
- >>987
副作用が多い少ないの問題じゃないが・・・
自己免疫で発生できる数十倍のホルモンを外部から取るってこと
だから、歪みが出ないわけがない・・・
- 996 :病弱名無しさん:03/11/04 14:51 ID:MiJyXyz5
- 995越えてるので
■■■■アレルギー性鼻炎を治す(5)■■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067925020/
移動よろ
- 997 :病弱名無しさん:03/11/04 15:31 ID:EQZ9r0LS
- おっぱい
- 998 :病弱名無しさん:03/11/04 15:32 ID:EQZ9r0LS
- おっぱい
- 999 :病弱名無しさん:03/11/04 15:32 ID:EQZ9r0LS
- 10000000000
- 1000 :病弱名無しさん:03/11/04 15:33 ID:EQZ9r0LS
- おわり
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
271 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★