■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●【脳】めまいに悩んでいる人いませんか?【耳】●
- 1 :病弱名無しさん:03/08/05 17:51 ID:XCFWqld+
- 前スレが落ちたので再度。
めまいに悩んでる人いませんか??ふわふわとかぐるぐるとか
雲の上歩いているみたい。。。色々教えて!!
前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1044723576/
- 2 :病弱名無しさん:03/08/05 18:06 ID:8tELR05K
- 昨日、めまい検査の一環で脳のMRI撮った。
- 3 :病弱名無しさん:03/08/05 18:47 ID:xsi91ATu
- 最近一度寝転がって起き上がると激しいめまいがやってくる
明日病院行こうと思う・・・
- 4 :病弱名無しさん:03/08/06 10:42 ID:KwVOxuJA
- age
- 5 :病弱名無しさん:03/08/06 11:38 ID:2tBfBgZl
- 今日寝転んでいたら突然目の前がぐるぐる回り始めた…こんな事はじめてです。。病院行った方がいいですかね?
- 6 :病弱名無しさん:03/08/06 11:48 ID:yt2MDSZG
- めまいはほっとくと怖いよ。みんな病院行きましょう。
私は高血圧でたまにめまいがあります。つらい・・・。
- 7 :病弱名無しさん:03/08/06 11:50 ID:RfvGN3yp
- 自分も1、2年前よくありました。
ある日突然、起き上がろうとしたらグルングルン回って起きられ
なかったんです。(そのときは数秒で直りました。)
その後は、立ち上がった時、逆に座った時、寝返りをうった時に
めまいがするようになりました。
あとは、歩いてる時にふわふわした感じの時もありました。
病院では、「自律神経かな?一時的なものだと思いますよ。」と
言われ、その通り数ヶ月後にはいつの間にかなくなっていました。
とは言っても、脳に原因があるめまい等もありますので、どちら
にせよ病院へは行って下さい。
- 8 :病弱名無しさん:03/08/06 16:49 ID:57FUBTxp
- >>5
私も全く同じ症状です。。。病院行こうと思ってます
- 9 :めまっちゃうくん:03/08/06 21:57 ID:2bY5RZxv
- >6さん、高血圧は私も同じです。テノーミンを服用してます。160−100位だった
ため2年間治療してます。しかし、私のめまいは血圧が標準でもふわふわ、ふらふら、
視線を変えたとき、電車及びホーム、さまざまです。毎日が本当に辛いです。
原因がつかめない状況です。仕事が辛い。・・うつ?
- 10 :病弱名無しさん:03/08/06 22:26 ID:ct90m87F
- 耳の上の部分叩く(強くなくとも、中に響くように)と良いよ。耳を摘んで耳自身をぐるぐる回すとか。
最後に一方の足(の甲)で反対の足の脹脛(ふくらはぎ)をトントンと蹴って締めくくり。どれも脳髄液の流れを良くするエクササイズ。
どれくらい効果あるかは人・症状次第だけど、簡単な方法なので気休めにどうぞ(^^)
- 11 :病弱名無しさん:03/08/08 14:09 ID:mjZwG8iR
- 私は低血圧。
メニエールは減塩、低血圧には塩分摂取。
どうしたらいいのやら?
- 12 :病弱名無しさん:03/08/08 16:06 ID:Zu9go+pd
- 頭動かすとめまいがするので病院に行ったら良性発作性頭位めまい症と診断されました
3週間ほどで良くなるみたいだけど車の運転は出来ないらすぃ・・・困ったな
- 13 :病弱名無しさん:03/08/08 16:41 ID:45wQGEDS
- >>12
自分、その状態で車乗ってたっす。
斜線変更の時とか、頭動かして目視確認とかするたびに、「クラっ」
ってなってました。
今思えば、危ないですね。っていうか、それで人傷つけたら大変。。
あさはかでした。
- 14 :13:03/08/08 16:42 ID:bv5bDyS8
- ×斜線
○車線
- 15 :病弱名無しさん:03/08/08 22:59 ID:j7LEPmd7
- >5,7
メニエル病じゃないですか?
- 16 :病弱名無しさん:03/08/08 23:32 ID:rRA8v404
- 疲れ、肩こり、ストレスから来るめまい、フラツキがほとんどらしいです。
とりあえず医者にかかるのが一番。脳は怖い。
- 17 :めまっちゃうくん:03/08/09 14:24 ID:ybinGJsr
- ストレスは絶対原因の一つだね!ただ首が寝違えたように痛いんだよね。骨はレントゲン
で異常なし。それに首に力が入らないし、首振り人形みたいな状況で歩いているの訳。
一日が長いんだ(仕事)これが!!それに性格の悪い、40歳の独身女性の機嫌を伺いながら
仕事しているからだよな〜。へどが出る・・・・・。
- 18 :病弱名無しさん:03/08/09 14:42 ID:Cp3xfT1Y
- 生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・ダイエット・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性カウンセラーが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方&結婚にあこがれている方だけが
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
えるまりお見合いねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
- 19 :病弱名無しさん:03/08/09 14:52 ID:RCZ5Flms
- 5です。メニエル病ってどんな病気なんですか?(>_<)めまいはあれからたまにまだあります…あと頭痛もひどいです↓
- 20 :7:03/08/09 20:07 ID:t1IE5Um5
- いわゆる自律神経失調症の症状としてあげられる眩暈とメニエル病と、
結局は一緒みたいな感じじゃないですか?
違ってたらすいません。
- 21 :病弱名無しさん:03/08/11 00:27 ID:mrGe4dfC
- 果たして眩暈の症状に入るのかどうかなんですが
よく自分の体が揺れます。
それも地震と間違えるような揺れ方。
「はっ、地震!?」と思ったら自分が揺れてただけという。
寝てて(浅い眠りの時だと思う)自分の揺れで目を覚ます事もあります。
皆さんはそのような症状に見舞われた事はありますか?
他に横になってる時などに自分の周りが
グルングルン回るような眩暈もたまにあります。
私がなる症状は眩暈なんでしょうか?
- 22 :前庭神経炎後代償不全マニア:03/08/11 01:32 ID:1Hd6h5eR
- みなさん、オヒサでつ。
しばらく来ないうちに、えらい変わりましたな。
元気でつか???
- 23 :病弱名無しさん:03/08/11 07:20 ID:LNp5tUa+
- >>20 メニエール症候群は内耳の障害で 自律神経失調とは別のもの。
メニの場合、真性の眩暈(視野の回転、落下感)、難聴、耳鳴りがセットでは?
俺は15〜20歳くらいまでメニに苦しんだが、ゆっくりと良くなった。
でも難聴は一生もので残ったが。
- 24 :20:03/08/11 09:22 ID:c5pqEo5T
- >>23
訂正どーもです。失礼しました。。
そういえば自分の場合、難聴、耳鳴りは無かったですね。
- 25 :病弱名無しさん:03/08/12 08:30 ID:wPE3N+Op
- 眩暈(*@д@)アゲ
- 26 :病弱名無しさん:03/08/12 10:10 ID:d3IHY+BI
- 貧血スレに書いた文ですが、こちらにコピペします。
多分貧血とは違うと思うんですが・・・、
ここ数日、軽いめまいが、起きてる間中ずっと続きます。
なんていうか、ふわふわくらくらする感じ。
「寝不足か夏バテかな」と思い、
睡眠や食事に気を付けているんだけど、効果も無く、
だんだんひどくなってきています。
こういうめまいって、原因は何なんでしょうか?
貧血時のあの切ないめまいとは、明らかに
ちがう感じなんです。なんか、睡眠薬を飲んだ時みたい。
どなたかお詳しい方、教えてください。
きょうはまたひどくて・・・、仕事休んじゃったよ。
- 27 :めまっちゃうくん:03/08/12 20:28 ID:Dc97yNeA
- >26さん!!ふわふわ、くらくらは私も同じです。私の場合、うつの病状では?と
言われパキシルを服用し余計に病状が悪化し、脳神経、耳鼻科、眼科、殆ど検査し
原因不明の状況で1年を過ぎました。未だに同じですがソラナックスでいくらか
改善されてます。多分貧血では無いと思います。先ずは脳神経の検査を行い大事に
至らない事を確認すべきとだと考えます。貴方と同じココにはたくさんおります。
互いにがんばりましょう!!前庭神経炎後代償不全マニア さん、しばらくでした。
仕事復帰大丈夫ですか?早く専門医になってください。
- 28 :26:03/08/12 21:28 ID:cgLPXAqm
- >>27さん 優しいレスありがとう。
そうか、めまいと言っても原因はたくさんあるんですね。
明日も仕事休みなんで、病院に行こうと思ってるんですが、
脳神経科もある総合病院へ行った方がよさそうですね。
今まで病気知らずだった私は、このスレを見てなかったら
何も考えず適当に近所の内科に行く所でした。
オボンッテビョウインヤッテンノカナ・・・。
- 29 :病弱名無しさん:03/08/13 00:10 ID:5V5pjEB/
- 良性発作性頭位めまい症 といわれて
理学療法(耳石を移動する)とかやったが
なおりません!
どこかいい病院ないですかね!
もう2ヶ月半治りません!
- 30 :病弱名無しさん:03/08/13 01:02 ID:fdt8TKvy
- 私も月曜からめまいがしてます。前にも一度なったけど
その時はすぐ治ってしまったので今回も大丈夫かなぁって
思ってたけどまだ治りません・・・病院行くべきですよね。
- 31 :病弱名無しさん:03/08/14 22:44 ID:QK4cO8OZ
- もう10年、毎日ふわふわめまいです。たすけて・・・
- 32 :病弱名無しさん:03/08/14 22:56 ID:Jli82Rkc
- 疲労するとめまいがするようになった。
目が回るというより、平衡感覚が駄目になる感じで、
知らないうちに壁によりかかったり、倒れそうになったりする。
でもこれを理由にちょっと疲れると横になって昼寝したりもする。
- 33 :めまっちゃうくん:03/08/15 09:59 ID:VlyuYtkA
- あ〜あ、憂うつだ、これから2時間のドライブだ、今日はめまい結構きてるんだよなあ”
何とかなるか、成るようになれか、新盆じゃ行かない訳には行かないだろ!と自分に
言い聞かせております。
- 34 :山崎 渉:03/08/15 22:18 ID:hsxCVVtG
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 35 :山崎 渉:03/08/15 22:33 ID:7a8hTaE8
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 36 :26:03/08/15 22:51 ID:nSVQvIpr
- 月経症候群とめまいとの因果関係ってあるんでしょうか?
数日続いためまいの後、今日生理初日だったんだけど、
1年半ぶりの生理痛に七転八倒しちゃいました。
私の体、何かがおかしいよ・・・。
- 37 :30:03/08/15 22:54 ID:1tzbJkLB
- 今日病院に行ったら良性発作性頭位めまい症と診断されました。
薬もないし、体を動かして治すしかないと言われたけど
ほんとに治るのかな・・・すごく不安です。
- 38 :病弱名無しさん:03/08/16 00:51 ID:bQ7dDghg
- >>30
ちなみにどんな検査したか、よかったら教えてください。
来週、病院いくので、参考にしたいです。
- 39 :30:03/08/16 01:38 ID:NVWZusVH
- >>38
私の行った病院では、寝転んで頭を右に向けたり左に向けたりして
めまいが起きたときの目の動きを見るという検査をしました。
- 40 :38:03/08/16 09:32 ID:jjarqtEi
- >>30
レスありがとう。
そうですか、私の場合おきてる間ずっとふらふらなので、
心配です。
薬も出ないとなると、なんかホントに治るのか不安になりますよね。
私は毎日不安とイライラで、涙が出てきてしまいます。
- 41 :あいうえ・おにぎり:03/08/16 14:36 ID:IrYvXvRJ
- >>38
涙が出る気持ちすごく分かる。何時までこのトンネル続くの??って自問自答して
不安になります。こんな体調ではなければ色々もっと楽しめるのに、、、とか思うと
何か悔しい?惨め?辛い?
- 42 :30:03/08/16 14:37 ID:NVWZusVH
- >>38
私は頭の向きを変えるとぐるぐる回るめまいがするっていったから、
そういう検査だったのかもしれないです。38さんの場合とちょっと
違うかも。
私は最初のころに比べてぐるぐる回るのは少なくなってきたけど
おきてる間のふらふらはずっとありますねぇ。
でも何もわからずイライラしてたときよりも、病名がわかった方が
やっぱりいいですね。
お互い頑張りましょう。
- 43 :病弱名無しさん:03/08/16 15:17 ID:0bI4Mw60
- >>40 >>41
同じ境遇、心境です。不安通り越して死にたい・・・
- 44 :38:03/08/16 17:30 ID:jjarqtEi
- >>41
すごく分かります。
私の場合、小さい子がいるので、私が元気ならもっと遊んであげられるのにとか、
これまでも、体が弱く検査ばかりの日々でした。(幸い大きな病気などしてませんが)
なので、またか・・・って感じで泣きたいし、
主人はあんまり心配してくれないし(って何だか愚痴っぽくてすいません)
でも今日は実家の母と妹が来てくれて、少しは気分転換になりました。
とにかく、元気に毎日を過ごしたいです。
>>42
そうですね、病名なんですよね、その病名を知るのがちょっと怖いような・・・。
でも頑張らないと・・・。
前よりも少しは回復なさってるようで、良かったですねー。
早くお互いスッキリとなりたいですね。
>>43
その気持ちも、すごく分かる。
こうしてPCに向かっている間もふらふらです。
いつか治るとわかれば、そういった気持ちもふっとぶのに。
- 45 :病弱名無しさん:03/08/16 17:47 ID:uVw3VYxh
- >いつか治るとわかれば、そういった気持ちもふっとぶのに
言えてる。
出口のないトンネルにいる気分なんだよね。
薬も効かない、医者も「治す方法がない」と言うし。
めまいが慢性のストレスになってるよ。で、まためまいがひどくなるという罠。
- 46 :こ:03/08/16 18:42 ID:ecKmIHmK
- 「良性〜」に、五年前になりました。はっきりいって2、3ヶ月で治るのもではないですよ。2年近く
かかりました。しかも、「一生治る物ではないですよ」っと言われました。確かに、たまにクラクラします
根気が、必要です
- 47 :病弱名無しさん:03/08/16 19:20 ID:ZbXKQKpo
- 目眩のふりなんかして…
と言われた。
辛い上に哀しくて死にたいかも。
- 48 :病弱名無しさん:03/08/16 19:26 ID:8Fw7zVj6
- わたしも・・・
でも死んじゃだめ!心の中で自分に言い聞かせてください。
心の病になってはお終いです。(つまり他人にはどうする
こともできなくなるという意味です)
- 49 :病弱名無しさん:03/08/16 19:45 ID:Ho2aQ30u
- めまいでふらふらするのを我慢してるのって
他人にはわからないんだよね。
目に見えるもんじゃないからさ・・・そこが厄介。
- 50 :めまっちゃうくん:03/08/16 21:00 ID:9R9dlxQm
- 歩けない、立てない、頭を動かすのも辛い、食事中にくらくら、生活への不安、このまま
倒れて死んじゃうかもしれない、不安だらけになるんですよ、このめまいってやつは!!
でもね、思いつく検査を全てやって異常なかったら、めまいが有っても生きていけるんですよ
10年もふわふわしてる方もおられたような気がします。みなさん!!がんばりましょう
来やがったなめまいメ!!と毎日闘っています。
- 51 :病弱名無しさん:03/08/17 11:50 ID:ahGmaxPB
- 一週間前から回転性のめまいが続いていて昨日は吐き気、手足のしびれが伴い5分ほど手の指が動かせなくなりました。病院に行ったら検査する先生がいなくて、薬だけもらいました。一週間してまだ治らなかったらまた来てくださいと言われた。
- 52 :病弱名無しさん:03/08/17 14:43 ID:2wb1QGel
- 良性発作性頭位めまい症とされて数週間。
なんかめまいそのものに慣れつつある自分が・・・はやく治したいのに。。。
- 53 :病弱名無しさん:03/08/17 23:05 ID:Q0WjUBCF
- 良性発作性頭位めまい症とされて2ヶ月半
回転めまいはなくなったが、まだふらふらします。
仕事も憂鬱です。
- 54 :病弱名無しさん:03/08/18 04:14 ID:jMuTmVxl
- めまいなんてするやつは
精神が軟弱かどっか甘えがあるやつなんだと
みんなに心の中できっと思われているんだ…
鬱.....
- 55 :病弱名無しさん:03/08/18 10:24 ID:UMiBgFUC
- 今日も朝からふわふわくらくらです
皆さんいかがですか?
- 56 :病弱名無しさん:03/08/18 20:17 ID:rUn0H3Ww
- 私も朝からくらくらしております。
起きるのが怖くなってきてます。
- 57 :病弱名無しさん:03/08/18 21:05 ID:PTQ/zqdU
- みんなずっと眠ったままでいよう。
僕はそうするよ。
- 58 :病弱名無しさん:03/08/18 21:25 ID:8QfNLMBW
- >>57
あ、いいな・・・それ
- 59 :病弱名無しさん:03/08/18 22:25 ID:tsnCQ5kp
- 数年前にふわふわグラグラする眩暈を体験しました。
寝てる時におこるみたいで、ハッと起きたら目が痙攣したような感じでグラグラ30分・・・
あの時は寝るのが恐かった。
2・3ヶ月は週3回くらいのペースでなってた。だんだん間隔が伸びて二年程かけて治ったみたい
あれ以来、平衡感覚がなくなるような乗り物とか恐くて乗れなくなったよ
- 60 :病弱名無しさん:03/08/18 22:38 ID:qENSjcDh
- 小学校中学年頃からずっと慢性的にめまい起こしてます。
朝はやっぱり酷いですね。
突然目の前が真っ暗になって軽く倒れますし。
最近はお風呂も1時間とか入ってられないし、湯船にも長く浸かれません。
前に湯船に浸かってから立ち上がったら倒れそうになったので、恐くて。
昔、体育の授業で体育座りとかが苦痛で仕方なかった。後で立てなくなるから。
貧血なのかもしれないけど、昔から続いているからどうなのかな…。
でも生活にはそこまで支障がないのですが。
ちなみに私はビックリする位低血圧です。
上はいつも100ないし、下は一番低い時で54でした。
最近は微妙に頭が重いです…。
- 61 :病弱名無しさん:03/08/18 23:45 ID:Pasu4HER
- >>60
いま年齢はいくつくらいだろう?まだ若い?
小学生の頃からの症状は起立性障害みたいだけど
よくある病気で治療法もある。
貧血じゃなくて血圧を維持できない・急に血圧が下がるんじゃないかな?
もう一つのめまいスレ(貧血・低血圧スレ)の方に向いてると思う。
- 62 :めまっちゃうくん:03/08/19 20:46 ID:8M7JnewO
- 今日も疲れた。どうして車運転中に信号待ちで停車すると、段々段々めまいがして来るんだろう?
走っているほうがまだましだ。本当にどうなっているんだろう俺の身体、明日は循環器検査なのだ。
多分、心電図のみであろう!!
- 63 :病弱名無しさん:03/08/19 20:56 ID:C0GcoNVZ
- 私は自転車でも酔ってめまいがします。
車椅子でも酔ったっけ・・・もうダメポ
- 64 :病弱名無しさん:03/08/20 14:19 ID:okTOGCCE
- 循環器検査ってどんなことするんだろ?
- 65 :めまっちゃうくん:03/08/20 21:19 ID:iBJuBTVv
- やっぱ、思った通り心電図検査だった。通常な状態での心電図、ピラミッド型階段の
上り下り3分間直後の心電図、その後10分間程度の回復状態心電図、・・・気分はどうですか?
・・・ハイ、大丈夫です(・・・良いわけねえだろ!!)・・・状態に変化があったら言ってくださいネ。
・・・顔面蒼白がわかんねえのかヨ!!血液の循環=心臓の機能確認だと。
- 66 :病弱名無しさん:03/08/20 21:50 ID:8KXmZ5g1
- げー踏み段昇降なんてしたらよけいにめまっちゃう。
動くとめまいがひどくなります。
- 67 :病弱名無しさん:03/08/22 22:57 ID:MtJVfnLB
- めまいと同時にお腹がぐるぐるしませんか?
- 68 :病弱名無しさん:03/08/23 02:10 ID:HB1Rx/1H
- >>67
自分メニエールなんだけど、めまい発作時、嘔吐と下痢の症状がでます。
フラフラしながら便所でパンツ脱いだり、穿いたりまた便器にしゃがんで吐いたり忙しいです。
一度それ+生理もきやがった時もありました。
自律神経が狂ってるからだと思う。
キタナイ話でごめん。
- 69 :病弱名無しさん:03/08/23 14:48 ID:0dIehNJn
- 下痢”はきけ”めまい”これって、セットメニューなの???
今、カテキンとカフェインの濃い「ヘルシア」緑茶を朝飲んでます。一ヶ月たちました。
2週間程前からふあふあめまいが消えました。何方か「ノニ」健康飲料飲んでみた方、居りませんか?
- 70 :病弱名無しさん:03/08/23 18:05 ID:rDo0toBV
- 関係ないんだけど、高次脳機能障害の話しってココでできない??
- 71 :病弱名無しさん:03/08/23 19:39 ID:ya10XiKA
- 一日中ネット生活を一年近くしてたら ふらつき、めまい、頭痛、筋肉のピクつき、しびれ?(ジリジリ、ジ〜ンジ〜ン)、
などの症状が出てきた みんなは?
- 72 :病弱名無しさん:03/08/23 19:41 ID:ya10XiKA
- それと心臓の期外収縮もよくでるようになった「ドキンッ!!」として一瞬「うっ」となる。
体のあちこちの筋肉(皮膚?)が興奮しやすくなってピクつく。
- 73 :病弱名無しさん:03/08/23 19:52 ID:tJh7HzUr
- それは運動不足と生活習慣の悪化による自律神経失調っぽい
- 74 :病弱名無しさん:03/08/23 20:07 ID:SKK14dZm
- >>71-72 今の俺と全く同じ症状です。もう一か月になります。
最近はそれに加え食欲が無く、脳が痺れたりもします。
発症後5日目で医者に行きました。CTと血液検査は異常なしです。
あまり長引く様ならMRIもしたいと思う。
一日13時間PCしてます。(しないときはテレビ)
- 75 :病弱名無しさん:03/08/23 20:09 ID:SKK14dZm
- >>72 ちなみにどれ位続いてる?
- 76 :72:03/08/23 21:03 ID:ya10XiKA
- 去年の10月の終わりくらいからあって今年の3月ごろからピクツキが多くなって
時々、軽いジ〜ンジ〜ン感があります。 脳が疲れすぎて神経伝達物質が過剰に出て
神経が過敏になったとかな?でも漏れは脳波を取ったけど異常はなかった
ピクつきは一日中かなりの数、数百回はあるかな・・・・じっとしてるときにあります
歩いたり散歩してるときは症状はないんです
- 77 :病弱名無しさん:03/08/23 22:49 ID:ya10XiKA
- age
- 78 :74:03/08/23 23:16 ID:SKK14dZm
- >>76 長いなぁ・・・肩こりや首のこりが無い?これが一番の原因と聞いたが。
俺もそんなに長くなると嫌だなぁ、電車とか乗ったらめまいしそうで怖い。
- 79 :23:03/08/23 23:16 ID:gRvVChuK
- >>68
自分の場合、メニエールの発作のときは嘔吐がひどかった。
めまい→船酔いと同じ→ゲロゲロ というメカニズムだと理解している。
下痢はあまりなかった。
メニエールなら、5年10年という長い目で見れば自然に良くなっていく望みがあるよ。
だから、普段の体調の維持やストレスにそこそこ気をつけながら、ゆっくり病気と付き合うべし。
俺は、だんだん発作の頻度が減り、いつのまにか発作が来なくなった。
片方の内耳が異常の場合、もう一方の側の平衡感覚がだんだん補ってくれるようになるのかな。
平衡機能って訓練によっても向上するものだっていうし。
- 80 :病弱名無しさん:03/08/23 23:46 ID:QQq0YSRZ
- >5年10年という長い目で見れば自然に良くなっていく望みがあるよ
もう患って長いのですが年々ひどくなって
日常生活がどんどん普通におくれなくなってきました。
- 81 :病弱名無しさん:03/08/23 23:48 ID:QQq0YSRZ
- メニエールでめまい
↓
自律神経が調子を崩して冷や汗・腸の動きが活発になる(=下痢)
- 82 :病弱名無しさん:03/08/25 01:43 ID:Isviewse
- 同情されるのも
病気持ちだと哀れまれるのもいやだ
でも簡単に倒れるんだな
これが
男のくせに
あまりにも惨め…
激しく苛烈に 鬱
- 83 :病弱名無しさん:03/08/25 03:49 ID:gl9aklUd
- 3年ほど前に歯医者で治療してかみ合わせに、かなりの違和感を感じ
問いただしましたが、かみ合わせのシートをかんで大丈夫と言われ
それでもって言うなら元の歯を削ずるけど?と言われそのままに
してしまいました(今考えたらすぐかみ合わせのうまい歯医者さんにいけばよかった)
それから頭皮の厚みが半年で半分位になりました。
今まで貧血はありましたが、車で高速を走って出口の信号待ちで停車した時
今までになかったパターンのめまいがありました、それ以降一度だけ夏の寝起きに
めまいで気持ち悪く起きれなかった事があります2.3日で立ち直りました。
めまい専門の病院は歯の矯正などは扱っていますか?
- 84 :めまっちゃうくん:03/08/25 22:56 ID:9OlratxP
- 首が痛い、後ろに傾けると、いたたた・・・。あご下(左右)に引きつったケイレン
のような痛み、ピクツキ、>83さんと同じパターンあり、こんな状態に疲れた。
昨日はソラを2錠でしのいだ。それから、仕事前のラジオ体操で跳躍時に左耳付近内部
から骨がぶつかっているような、何か転がっているような音がしました。ジャンプする
たびに音がするんです。めまいの原因がここにあるのかなあ!同じ経験者いますか?
- 85 :病弱名無しさん:03/08/25 23:10 ID:EAZ3PbP9
- 二三日前からめまい、ふらふらがあります。
昨日までは貧血の時のめまいっぽかったので
そんなに気にしても居なかったし、むしろ
「お〜クラついてる!」みたいに若干おもしろがってる
ほどでした。
でも今朝もまたくらくらして、食欲はあるけど少し気持ち悪く
(吐き気のような)「やばいなぁ」って思ってきました。
明日医者に行こうと決めたのですが
近所の内科とかに行かない方がいいような雰囲気ですが
いかがなもんでしょう?
36歳女性なので、更年期障害か、ホルモンバランスの崩れとかも
ありそうですね。
まずは内科系からと思ってますが、近所の内科医は気管支に力を
入れている内科です。
ふらふらしてるので面倒なのですが電車に乗ってでも市民病院に
行くべきでしょうか。
- 86 :病弱名無しさん:03/08/25 23:21 ID:nmzXLP7t
- 昨日、はじめてめまいというものを起こし、ビックリして今日、病院にいきました。良性発作性頭位めまい症でした。念のため、あさってMRIとりにいきます。
- 87 :85:03/08/25 23:28 ID:nmzXLP7t
- 私も34才女性です。育児もままならんなと思ったので、すぐに大きな病院にいきました。神経内科
→耳鼻科にまわされたよ。大きな病院に行った方が早く解決するよ!
- 88 :病弱名無しさん:03/08/26 00:19 ID:tFhjCo9D
- >87
解決はするけどそこからが長い!
- 89 :病弱名無しさん:03/08/26 00:34 ID:iREBp/0B
- >>88
そうそう。そこからが長い(涙
- 90 :病弱名無しさん:03/08/26 00:36 ID:iREBp/0B
- >>85
何か耳の症状はあります?
もしあれば耳鼻科に行った方がいいかも
無ければ内科か脳神経関係
- 91 :病弱名無しさん:03/08/26 00:45 ID:0etDVr1v
- >>85
ふらつきなら神経内科。
耳鼻科でめまい科という診療科目あげてるとこある。そこでも可。
あと大学病院ならめまい専門外来があるはず。
まずはそこに行きなさい。
- 92 :85:03/08/26 00:47 ID:lHwA3aat
- >>90
今の所、耳は特に無いようです。
耳鳴りとかもしてないみたい。
立ったり座ったりでくらっと来て同時に頭から足先に
かけて「すーー・・」っとなんと表現したらいいのか、しびれというか、
寒気というか、、が起こって気持ち悪いです。
と同時に、ずっと乗り物酔いの軽いの状態なので
食欲はあるし、食べてるけど軽い吐き気があります。
実は9月頭から海外旅行に行くんですけど、これ以上酷くなったらと
思うと・・・ウツ。
耳の方は無いようなので、大きい病院の内科にまず行ってみます。
- 93 :病弱名無しさん:03/08/26 00:48 ID:PuwhP20e
- あれ?珍しくにぎわってるね。
何だかお仲間がいて嬉しいけど
めまいには睡眠をとるほうがいいらしいから
みんなそこそこで休もうね。
- 94 :85:03/08/26 00:50 ID:lHwA3aat
- >>91
めまいというよりふらつきなんだと思いますけど、
行こうとしてる病院には神経内科は無いみたいですねぇ
(耳鼻科もない、脳神経外科はある)
大学病院は少し遠いんですが・・・悩みますねぇ。
困ったな。
- 95 :病弱名無しさん:03/08/26 10:57 ID:x9poiQov
- 大学病院に行くなら紹介状があったほうがいいよ
近くの医院にかかってから紹介してもらうとか
- 96 :病弱名無しさん:03/08/26 12:12 ID:8MS8X5dv
- 29歳会社員♀です。
もともと低血圧で(上80台下50台)で、
立ちくらみは割とありましたが、
二週間前にいきなり回転性の激しいめまいを感じ、
その後も日に数回、度合いの差はあれ、
めまいを感じていました。
昨日、近場で評判のいい耳鼻科に行ってきましたが、
足踏み検査や眼震検査、聴力検査等の結果、
低血圧で内耳部分に適度な圧がかからず、
三半規管に影響が出てめまいを感じているのではないかということで、
一週間分の薬をもらい様子見となりました。
血圧がもう少し上がればいいようなのですが、
今までを考えると、それは少し難しいと思います。
ということは、ずっと薬を飲み続けなくてはいけないものなのでしょうか?
薬(3種類)は、調べたところメニエール病の時に処方されるもののようですが、
副作用(?元々薬を飲むとすぐお腹をこわします)で下痢と軽い悪心があります。
まだ数回しか飲んでいないので、効果は感じられてはいません。
長々と済みません。何かサジェスチョンいただけるとありがたいです。
- 97 :病弱名無しさん:03/08/26 12:23 ID:zptOgTuL
- >>96
お薬の副作用を処方してもらったお医者さんに言ってみては?
- 98 :96:03/08/26 12:34 ID:3JZ9ia7/
- >>97
レスありがとうございます。
言葉足らずで済みませんでした、
耳鼻科は行きつけなので、薬で調子を落とすことは知られておりまして、
今回は1週間ガンガってみよう!wと励まされております。
自分が知りたかったのは、めまいがずっと続いている方で病院に行かれた方は、
ずっと(何年も)薬を飲まれているのでしょうか?ということがメインでした。
過去ログを読むと、年単位で経過されている方も結構いらっしゃるようですが、
薬はのまずに、めまいと折り合いをつけられているのでしょうか。
またしてもダラダラと済みませんでした。
- 99 :病弱名無しさん:03/08/26 13:07 ID:hxm0V1pu
- 私は26歳の女です。
今年1月から海外留学していたんですが、7月のはじめからめまい感(非回転性)
が起こり、やむなく今月のはじめに帰国し、ありとあらゆる検査、CTとかMRIを
受け、結果、自律神経失調かなーという判断をされました。
自分では、そんな体が変調をきたすほどのストレスを感じていたとは思えず、
かと言ってこの症状に対する薬もなく、どうしていいのかわからない状態です。
留学先の学校は休学してきたので、今年の末には戻らなくてはなりません。
医者も治るかどうかわからないと言ってるし、治らなかったらどうしようとか、
いったいいつ治るのかとかばっかり考えてしまって、よけい症状がひどくなります。
どなたかこのような症状に陥ったことがあり、克服されたということありますか?
治るって誰かに断言してもらわないと、なんかもう気持ちが…。
長くてごめんなさい。
- 100 :病弱名無しさん:03/08/26 13:44 ID:2eoJ2egC
- >>99
自律神経の方、と診断がされているなら、
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060258022/
がいいかも。
- 101 :病弱名無しさん:03/08/26 16:39 ID:+WiyGeqU
- 昨日の室伏見てたらクラクラしたよw
俺なんかやったらぶっ倒れるだろう。
- 102 :病弱名無しさん:03/08/26 17:22 ID:AfmwpLw0
- クラクラするまえに腕がモゲて飛んでいくと思われ
- 103 :99:03/08/26 18:34 ID:hxm0V1pu
- >>100
ありがとうございます。自立神経失調症と断言されたわけではないので
こちらに書き込んでみました。自律神経の板も見にいってきます。
- 104 :めまっちゃうくん:03/08/26 21:20 ID:+yEmMTXN
- >99>103>さん、はじめまして!!私も中国に半年間滞在し、その当時非回転性
めまい、ふわふわ、クラクラ、食事中の急激な嫌悪感(冷や汗、しびれ)が有りました。
帰国後、4ヶ月経過後、再度、車運転中に同じような状態(気を失うような、しびれ、皮膚の寒気?)
で救急病院行きとなり、一年を過ぎました。しかし、かなり改善され何とか生活していますがなかなか
治らないのが現状です。仲間の皆さんが、長引くよ!!、これからが長い!!
この言葉通りです。落ち込むのもめまいの要因になります。気持ちを強く持って負けないよう
がんばるしかないのです、と自分に言い聞かせています。気が付かないストレスもあるかも?
- 105 :病弱名無しさん:03/08/26 22:22 ID:0etDVr1v
- >>85
脳外科でもふらつきならば診てもらえると思う。
ただ心配なのは気持ち悪いということ。(言い方堅くってごめん)
小脳関係かな。(あっ俺医者じゃないんで信用しないでね。ただ俺の母も首からくる
ふらつきで悩んでいる)
これじゃ返事になってないね。ごめん。
- 106 :教えてください:03/08/26 23:47 ID:iOJhK7DK
- 月に一度くらいの割合で何の前触れも無く片耳が重くなったような感覚になり
立っていられなくなります。軽い吐き気もあります。
十分程度で治るんですけどこれもめまいなんでしょうか?
女なんでホルモンバランスなんかも関係してくるんですか?お願いします。
- 107 :病弱名無しさん:03/08/27 00:55 ID:xLriKzv8
- >>106
まずは耳鼻科で検査してみたら。
平行神経調べられる簡単な検査機器があるから。
- 108 :22歳♂:03/08/27 20:54 ID:QRqjuAEe
- 先週の木曜日の夕方からいきなりめまいがして、
金曜日に仕事休んで耳鼻科に行ったんだけど、特に異常は
ないといわれ、月曜脳神経外科でCT撮ったけどこれも異常なし。明日はMRI
撮ってきます。これで異常なかったらこのめまいの原因は何なのでしょうか?
こんな事生まれて初めて生まれなのですごく不安だ。。
- 109 :めまっちゃうくん:03/08/27 22:30 ID:Z7COD1sX
- 22歳♂さん!!MRIきっと異常ないと思うよ。もし、異常なかったら喜ぶべきです。
大事に至らないと言うことです。本当に不安ですよネ、良く分かります。
私も、今日は辛かった。首に力が入らず、クラクラ状態でした。明日はどうなることやら!!
- 110 :22歳♂:03/08/28 22:13 ID:Tdo+dGgL
- MRI異常なしでした。念のため?血液検査もしたのですが、その
結果は月曜日出るとの事です。血液検査も多分異常ないだろうけど、
まだきちんとしためまい外来で診察を受けていないので
念のため紹介状書いてもらって大学病院のめまい外来にも通ってみたい
と思います。
>>109 レスありがとうございます。109さんもつらいでしょうが
がんがって下さい!
- 111 :病弱名無しさん:03/08/28 23:07 ID:vqlyiqMv
- めまいというか、起きている間ボーっとしてしまうのは内科でも診て貰えますか?
病院嫌いなので、凄く怖いです。
- 112 :めまっちゃうくん:03/08/29 21:08 ID:XUmyubER
- >111さん、どんな状態か良く分かりませんが、嫌いで行かなくて済むようでしたら
大した事は有りません。生活していけるのか、生きていられるのか、と考えてしまうほど
不安に成ります。原因も分からない、特効薬もない、そんな時ここに仲間を見つけ
どれほど癒されたことか!!
- 113 :病弱名無しさん:03/08/29 23:19 ID:MMgebrnF
- >原因も分からない、特効薬もない、そんな時ここに仲間を見つけ
そうなんだよな・・・現実には孤独で不安でたまらん
- 114 :病弱名無しさん:03/08/30 01:00 ID:trBnYnfo
- めまいって都合いいよねーとか
精神病じゃねーの?とか
気合がたりないだけじゃない?とか
甘えているだけだろ?とか
死ねば?とか
言われるし…
- 115 :111:03/08/30 01:22 ID:EbdbdV+q
- 育児もままならないので、昨日病院に行ってきました。
先生も首を傾げるばかりで、再来週に同じ病院の脳外科を予約しました。
起立テストというものもしましたが異常なし。
疲労とストレスではないかと言われました。
私も不安です、誰もわかってくれないし、泣きたいです。
- 116 :病弱名無しさん:03/08/30 01:54 ID:iuEv/gVu
- >>115
脳外科でCTかMRI検査をするようになるかも。(別に痛くもないから検査は
安心して受けてくださいよ)
そのあと検査結果がなんでもないとでれば心療内科に行くのもいいと思う。
俺の母めまいというよりもふらつきがすごくってお風呂入るのも「あっ恐いっ」と
言いながら入っている。(9月1日に脳外科でMRI検査)
そういう母の姿を見ていると俺自身も鬱になるよ。
- 117 :病弱名無しさん:03/08/31 00:55 ID:9uWBvIFy
- >>2に過去の対処法のテンプレとかないんでしょうか。
あぁ、すげぇクラクラして
寒気と震えが…吐きそうでまともにモニターもキー操作もできない…
応急処置はないですか?
助けて〜・・・
- 118 :めまっちゃうくん:03/08/31 11:21 ID:e6/qCnZ5
- そうなんだよ!!>116さん、お風呂が恐いんだよ。ゆぶねになんかはいれないよ。
ふらふらしてくると、風呂場で倒れたらどうしよう”何て考えると余計にひどくな
って来るんだよ、このめまいメが!>117さんもがんばれ〜!!。俺も朝からふらふら
がひどく、何処へも出かけられん状態。でも、奥さん達は大変ですよネ。育児中の
方は特に。育児も、家事も、仕事も全て少し手を抜いて気楽に、気楽に、・・・・
ああ・・来た来た、もうだめだ・・・、横になるワ。。・、
- 119 :はな:03/08/31 11:30 ID:ETvPItL5
- 耳鳴りして病院に行ったけど特効薬がないみたいで…治し方しりませんな?漢方だとか…
- 120 :病弱名無しさん:03/08/31 21:11 ID:32kLzNfC
- 私もかれこれもう20年近くめまいとお付き合いしてます。
最初は十代終わりのころ、回転性のめまいが就寝時寝返りを打ったときに
いきなり起こりました。嘔吐と下痢と冷や汗、もう大変なものでした。
耳鼻科や脳外科などでいろいろ調べてもらった結果
良性発作性頭位めまい症ということで、耳石の動きが悪いと。
疲労をためたり、寝不足が続いたりすると出やすいと思います。
自分の場合は20年ずっと症状が出たままというわけではなく
治っては数年後にまた出る、の繰り返しで、先生によると
これは体質みたいなものだからうまく慣れてお付き合いしていくようにということでした。
症状の出方は初めのときが一番強く、その後は出ても「あ、来たか…」とだんだん思えるようになりました。
今症状が強く出て、気持ちが強く落ち込まれている方
少しずつでも快方に向かうことを信じて、どうかあまり悲観されますことのない様に…
めまいが出てるときって、回ると怖いからって
首をあまり動かさなかったりして固まりがちだけど、
むしろ無理のない程度に少しずつ動かしたほうが耳石の動きもついてきてよくなるそうです。
とはいっても回ると気持ち悪いから加減しちゃうんだけどね。
で、このスレにも良性発作性頭位めまい症と診断された方がけっこういらっしゃるようですが、
薬はないと言われたという方、本当ですか?
私は発作が起こるたびに、必ず薬を処方されて飲んでいるのですが…
昔は4種類くらい飲んでいましたが、今はアデホスとメリスロンというのを飲んでいます。
これであまり長引かずにすんでいます。
とはいえ、めまいの症状や原因は個人差あり、一概には言えないのかもしれませんね。
長文でごめんなさい。同じ悩みを持つみなさん、うまくこの病気とつきあっていきましょう…
- 121 :病弱名無しさん:03/08/31 22:38 ID:KMpGDMIP
- >>120
とても参考(励み?)になりました。
良性発作性頭位めまい症の治療になる運動(剥がれた耳石を排出する?)
など、何かなさってますか?
めまいのために不自由すること、不安(恐怖感)・不満があるのですが
そういうものとどのようにおつきあいされてますか?
仕事や家事、外出にとても制限があるので・・・
もしよかったらまた体調の良いときに無理のない範囲で聞かせて下さい。
- 122 :病弱名無しさん:03/08/31 22:39 ID:/AQrAVrv
- ↑
お友達になりたい
By 良性発作性頭位めまい症
- 123 :病弱名無しさん:03/09/01 11:30 ID:Ml1h6WE4
- 私もお友達になりたい>ココの人
- 124 :病弱名無しさん:03/09/02 00:43 ID:OJebYm9x
- OFF会やると銘銘がグダグダ→フラフラ→パタパタ
でもみんな冷静
- 125 :病弱名無しさん:03/09/02 13:42 ID:Utm2pc5y
- 今さっき急に何の前触れもなくグラ〜ッっとなった。怖いよ〜
- 126 :病弱名無しさん:03/09/02 15:47 ID:tMYi61HS
- >>125
大体めまい(ふらつきも含む)に前触れってないみたい。
自分の身体だけに地震がきたという感じかな?
俺の母の症状もそういう感じだから。
- 127 :病弱名無しさん:03/09/02 20:24 ID:o9YwZJkm
- 何方か、首が原因でめまいがおきている方居りませんか。私の場合首を後ろに傾ける
と痛みがあり、そのまま動かすとゴリゴリ音がするんです。歩いていても首が鳴るんです。
ふらふら、クラクラ、のぼせ状態、視線を変えたときのめまい等です。
- 128 :病弱名無しさん:03/09/02 21:57 ID:Z+xp8CzM
- >>127
首が原因だと確定したんですか?
- 129 :病弱名無しさん:03/09/03 09:33 ID:reIrIMzE
- >127
早くお医者さん逝くべし。
首あたりの血流が悪くって、脳にちゃんと酸素が
いってないんじゃないか?ボケるぞ。
- 130 :病弱名無しさん:03/09/03 20:09 ID:vqBh/fI/
- >>127
まずは整形外科・脳神経外科にいくこと。
検査してもらえよ。(検査に痛みはない!!)
その症状からさっすると脳底どうたら(すまん。病名忘れて)だな。
ぼける心配はなしよ。
首が右にしか回らないとか首がこるとかしないですか。
- 131 :病弱名無しさん:03/09/03 21:24 ID:UC5EUBml
- >>127さん
全く一緒だ・・・。
自分の場合、整形外科ではレントゲンを見て特に異常なしと言われ、
仕事がPC作業なので、それに対応するために首・肩の筋肉を鍛えないとだめ
だと言われました。
また、頭痛を伴うこともあり、まず内科に行ったのですが、簡単な往診の
結果、脳に異常があるようなものではないと言われ、緊張性の首・肩の凝りが
原因だと言われました。
どちらもなんとなく腑に落ちず、首に異常を感じ続けております。
あとは、脳神経外科か・・・。
行ってみようかな。
- 132 :病弱名無しさん:03/09/03 22:56 ID:K0D7uv8f
- 良性発作性頭位めまい症の120です。
>>121さん、遅くなってごめんなさい。
めまいが出た時の首を動かす運動は、起き上がっているときにすると
目が回ってふらついて倒れたりしたら危ないので、
必ずあおむけで寝ている姿勢の時に行うようにとのことです。
やり方は、あおむけのまま首を上→横→上→横…とゆっくりと動かすという簡単なものです。
寝返りの状態を作り出し、その動作を繰り返すことによって
動きが悪い耳石に、少しずつ正常な動きの指令を与えてあげる、という感じらしいです。
めまいに伴う不安感・恐怖は、やはり最初の頃はかなり悩まされました。
でもこの病気に対する情報や、少しずつ快方に向かうことを実感することを
繰り返してきたことで、かなり克服されたように思います。
一番心の支えになったのは、この病気が症状の辛さとはうらはらに
「生命に関わるものではない」んだということと(半ば体質のようなものだ、ということ)
めまいが強く起こっているときは、出口の見えない苦しさ、辛さに思えて
一体いつ治まるのか、本当に治るのかという不安に駆られるけれども
「必ず、症状は治まる」んだということです。
- 133 :病弱名無しさん:03/09/03 22:57 ID:K0D7uv8f
- 120です。続きです
ただ…たしかに、日常生活に支障が出まくりなのが
確かに困りますよね〜…(^^;
私はこの病気との付き合いは、うちの主人との付き合いより長いので(笑)
症状が出た時の家事が幾分(大分?)手抜きになるのも
幸いなことに理解してもらっています。「ホコリで死ぬことはないから」って…確かに(笑)
仕事は現在、短時間のパートをたまにしていますが
症状が出た時は、薬で落ち着かせながらなんとかこなせている状態です。
(目が回る動作をしないように注意しながら)
なのでまだ職場に迷惑はかけずに済んでいるのですが…
その他の用事は、緊急性のないもの以外は家事同様『見送り』にして
心置きなく症状と向き合う!みたいにしています。
あまり参考にならなかったらごめんなさい。少しでも励みになれば幸いです。
それから他のめまいの病気の方々も、みんなお大事に…
長文レスごめんなさいでした。
- 134 :病弱名無しさん:03/09/04 00:29 ID:Ld2I7dvz
- >133
あなたはすばらしい!
私は男で良性発作性頭位めまい症
ですが勇気が出ました。
- 135 :病弱名無しさん:03/09/04 22:02 ID:ujM0GcE6
- >>127です。>128さん、>129さん、>130さん、>131さん!!報告いたします。
首のレントゲン異常なし、脳MRI異常なし、・・・原因不明
じゃ、この首のコリ、痛み、音、そして、ふあふあ、くらくらは何?
>131さん私の仕事もPC作業です。それも一日中です。運動不足です。鍼やお灸
、整体に行ってみようかな。逆立ちで首鍛えようかな!その前に折れるねきっと。
肉体労働も疲れるだろうけど、座ったままも疲れるよネ、背中までボキボキいってるよ。
先ずはこのまま様子みます。有難うございました。
- 136 :131:03/09/04 23:09 ID:rab0ox/1
- >>127さん
自分は最近整体に行ってます。
2時間に1回は、体操(ラジオ体操の、上半身を左右にひねるやつ)をしなさいと
言われて、思い出したようにやるようにはしてます。
当然、すぐに劇的な効果があるわけはなく、先生にも、30年かけて歪んだ体が
そう簡単に治るわけないと言われました。
なるほど、と思うんだけど、さすがに眩暈がするような異常な症状については
他に治す方法ないもんかなぁとも思います。
とりあえず、PC作業で固まりすぎないように、お互いがんばりましょう!
- 137 :病弱名無しさん:03/09/04 23:46 ID:KCwl0CaT
- きょう母のMRIの検査結果がわかった。
脳腫瘍(10年前に開頭手術した髄膜腫)はめまいの原因とはなっていないと脳
神経外科の医師に言われた。
やはり首らしい。
めまい止めの薬を飲んでいるらしいが
あんまり気かないみたいだ。
- 138 :病弱名無しさん:03/09/08 12:40 ID:D/yD+ImV
- >>127、>>131
私は整体に行って、だいぶよくなりましたよ。
3ヶ月通った時点で、肩こりと首の痛みはほとんどなくなりました。
整体って、上手な先生に当たるとすごくよくなるけど、
あまり上手じゃない先生だと、ひどくなるっていうから、
しばらく通ってもあまりよくならないようだったら、
ほかの整体にかえるか、針灸にしてみるのも、いいかもしれません。
私の場合、緊張とかストレス、低血圧、貧血なんかがめまいの原因なので、
なかなかそれは治らないですけどね。
それでも、めまいは少しは減りましたよ!!
- 139 :127:03/09/08 21:20 ID:Heu/SM2G
- >131さん、>138さん。整体治療は月に何回ぐらいが目安でしょうか? 治療費はどの位でしょうか?
場所によって違うと思いますが参考までに教えてください。最近喉の甲状腺ていうか、リンパ線ていうか、
つっちゃうんですよ。だからいつも首を動かしてゴリゴリ、ボキボキいってるんですが、その度にめまいが
するもんで参っています。休みに温泉治療はどうかと思い、日帰りで打たせ湯に行ってきました。
何と湯船で船酔いなんて笑っちゃいますよネ。本当に情けない限りだ。
- 140 :131:03/09/08 22:41 ID:0mRt2OjK
- >>127さん、どーもです。
自分行ってるとこは、1回4000円です。
ほんとは、毎週でも行きたいけど、3回目から隔週ペースにして、今度4回目。
その後は、1ヶ月ぐらいあけようかと思ってます。
経済的にきついので・・・。(TT)
ただ、日ごろの運動が大事な気がしてきてるっていのもあって、まあ、月1
ぐらいで、状態の確認の意味で行こうかなってところです。
(もちろん、行けるならもっと行った方がいいとは思います。)
ちなみに自分の最近のブームは微熱です。
・・・もういや^^;
- 141 :病弱名無しさん:03/09/09 08:17 ID:+/dmjhms
- めまいって言えるか分からないけど、
ものすごーく疲れてる時や寝不足の時に寝ると
覚醒と眠りの狭間くらいの時に体が縦にゆれてる感覚がする。
ベッドが揺りかごになったんじゃぁ??ってくらい。最初の頃は地震と思って
起きてたけど、自分の感覚だったみたい。規則正しい揺れなんだよなぁ
- 142 :病弱名無しさん:03/09/09 20:00 ID:nVdpGcVd
- そのぐらいはふつうでなんでもないからあいづちもうてない
- 143 :病弱名無しさん:03/09/09 23:25 ID:bLoVz2sj
- 物心着いた頃から頭痛に悩んできたのですが、
二年ほど前になんの前触れも無く、座ってたはずが自覚無しに後ろに倒れてました。
起き上がっても気が付いたら倒れてる…というのが数分続き、
それ以来、毎日のように目眩とふらつきに悩んでいます。
PCでのデザインの仕事を始めて2年になりますが、
ここ数日の頭痛と目眩に限界を覚えたので土曜に目眩外来(?)に行くつもりでいます。
仕事休めないのと周りに判ってもらえないのが辛いです。
ちなみに、睡眠は7時間ちょっと取っているのですが、日中の
眠気がひどくって。みなさん、目眩の他に睡眠障害とかはありませんか?
- 144 :病弱名無しさん:03/09/10 18:51 ID:1XbXuEqM
- >>143
寝付きが悪い+夜中に目が覚める+早朝覚醒の三重苦です>睡眠障害
- 145 :病弱名無しさん:03/09/10 23:36 ID:eNxNG9ci
- 2ヶ月前から頭痛、めまい、首の痛みに襲われて
病院へ行ったら頚椎のOPLLと診断された。
ところがこの病気、難病に指定されているだけあって
これといった治療法が無いという。おまけに医者に
「30ソコソコの年齢でかかるとはねぇ」 と変に関心。
ホントにこの病気、治療法って無いの?
- 146 :病弱名無しさん:03/09/10 23:50 ID:WqKqsZ+h
- >>145
OPLLって何ですか?すみません。
- 147 :145:03/09/11 00:24 ID:Vmw/H3pD
- 後縦靭帯骨化症(こうじゅうじんたいこっかしょう)
といいます。長ったらしいので、お医者さんは英語名
の略称でOPLLと呼んでいます。
だから真似してOPLLと書いたんですが・・・
スカした真似してごめんちょ。
- 148 :病弱名無しさん:03/09/11 00:34 ID:Bqdbr/wT
- >後縦靭帯骨化症(こうじゅうじんたいこっかしょう)
首の靱帯が石灰化する病気ですね?叔父がそうです。
うっかり知らずに整体とかで
首をボキボキッとやらなくて良かったですね。
- 149 :145:03/09/11 00:42 ID:Vmw/H3pD
- >>148
はっはっは。本当に良かったです。
などと笑っている場合ではない!
いつも舟に乗っているようなめまいと
頭痛に首痛、それに左手が常時シビれてる。
もしかして、一生このまま?
- 150 :病弱名無しさん:03/09/12 04:46 ID:recrQeR5
- 5年以上の経過をみると、後縦靭帯の骨化は徐々に増大し、約70%の症例では骨化病変
の長さも厚さも増大するため脊椎管は狭窄し、脊髄は障害を受けるに至る。
長期的にみると脊髄麻痺の予後は不良である。
- 151 :病弱名無しさん:03/09/13 21:02 ID:oi32N/oj
- はぁ・・・今日もまたクラクラして駄目だ・・・
- 152 :病弱名無しさん:03/09/13 22:04 ID:RoEpiNFN
- みんなどうせ逝くんだ・・・ ふふふふ・・・
クラクラ
- 153 :病弱名無しさん:03/09/15 16:58 ID:vFsI1ldz
- 昨日、朝起きたらめまいと吐き気が激しく、
何度も吐いて、救急車で運ばれたら
脳には異常が無いようで、耳と言われますた
気持ち悪くなって吐きそうになったらと、
トラベルミンをくれた・・・酔い止めか・・・
しかし、こんなに辛いとは・・・めまいはヤヴァイですね
- 154 :127:03/09/16 20:03 ID:v/xSHnKa
- 他の整形外科で首のレントゲンを撮った。骨異常なし、めまいの原因はこの首の
痛みではないとの事。2.3ヶ月様子みてMIR検査してみましょうと言われた。
矢張り、この首のゴリゴリ、ボキボキ状態は理解してもらえなかった。
マッサージ、整体は痛みがある時はしない方がよいとの事で今回は見送ることとした。
- 155 :病弱名無しさん:03/09/16 23:46 ID:KZ3HO0zo
- 頭位めまいに関してよく言われている理学療法
で耳石を三半規管の外に出す方法で
治った人とか本当にいるのかな?
俺はだめでした!!
- 156 :病弱名無しさん:03/09/17 00:26 ID:MQzSOzXk
- >>154
MRI検査ですか。
撮影中にすごい音がしますけど別にそれだけだから恐くないですよ。
特に整体は危ないのではないだろうか。
俺の母も首のこりがひどいので(もちろんめまいもある)脳外科に行くが
患部に貼る薬とめまいを止める薬をくれるだけです。(医師から整体はかかるなと
いわれている)
- 157 :145:03/09/17 01:52 ID:oeO4x/Rs
- >>127
首のMRIはやった方が良いですよ。私はレントゲンの
時点で病気が判明しましたが、MRIを撮ることによって
病気とめまいの関係がハッキリしました。
ちなみに私は靭帯の骨化部分が椎骨脳低動脈
というのを圧迫しており、脳への血流が不足してめまい
が起きるようです。
私が患っている後縦靭帯骨化症はレントゲン写真で
判断の付く病気ですが、初期段階のうちは撮影角度に
よってハッキリ写らないことがあります。
そのためには是非MRI検査を受ける必要があります。
- 158 :145:03/09/17 02:01 ID:oeO4x/Rs
- >>127 ↑ ちなみに私の症状も127さんと全く同じです。
フラフラ、のぼせ、首のつっぱり、ゴリゴリ音、肩こり。
この病気は難病指定を受けている厄介な病気です。
2〜3ヶ月後といわずに、すぐに検査を受けないと
どんどん悪化しますよ。 ←実体験
- 159 :気シャツ:03/09/17 08:22 ID:vf4QZDDK
- 最近、ちょっと気になって、このスレで勉強させてもらってます。
症状は手先が痺れて頭がグワーンてなります。
耐えないと、膝から崩れそうになります。
一瞬、平衡感覚が無くなったように錯覚します。
今は、原因がわからないのが怖いというのが一番です。
先ずは、大きめの病院を探して逝って来るってかんじでしょうか。
せっかく鬱がよくなってきたってのに・・・。
- 160 :黄シャツ:03/09/17 08:24 ID:vf4QZDDK
- やべ、名前間違えた・・・。
- 161 :病弱名無しさん:03/09/17 15:55 ID:vxjWMBBi
- 美容院行って シャンプーしてもろて
シャンプー台を起こしてもろたときに激しく
目眩ます。
こんなんほかの人もあるんかなぁ〜
これが原因で美容院いきたくなくなってまう・・。
- 162 :病弱名無しさん:03/09/17 18:23 ID:AGcSa3Z3
- >>159さん めまいの原因はたくさんあるので、
できれば「めまい外来」 のある病院で診て頂く
のが良いでしょう。
また耳鼻科、眼科、神経科(心療内科)、があって
MRIがあるのが、めまい患者にはベストの病院です。
さらに病院によっては、特定の曜日しか対象の科が
開いていないことがあります。ご注意を。
まずは近くの病院のHPを調べてみては?
- 163 :病弱名無しさん:03/09/17 18:35 ID:oAUXM4+z
- 今日「おもいっきりテレビ」見た人いる?
めまいについてやってたんだけど、見れなかった・・・。_| ̄|○
- 164 :127:03/09/17 21:18 ID:UfrnCLt3
- >>145さん!!まいったね”俺もOPLLなの?病状も一緒、首のゴリゴリ、ボキボキ
まで一緒、診察した医師も考えられる事ぐらい言ってくれればいいのに、ほんとにヤブ。
でも、お風呂のお湯の揺れ、電車のホーム、座禅のように動かないで居るとき、こんな時
めまいは起きないよね!!起きないと言ってチョウダイ。全て同じでは難病指定者になってしまう。
- 165 :145:03/09/17 23:14 ID:AGcSa3Z3
- >>127さん。 私の場合は風呂はヤバい時があります。
風呂は血行が良くなるので、詰まっている脳低動脈に
大量のに血液が集まってしまうことがあります。
また駅のホームではありませんが、電車の中では
あります。多分振動と、それをフンばるために首に
力が入るからでしょう。
あと座禅はやったことありましぇん。ただ夕方〜夜
の方がめまいが起き易いです。頭の重さが日中
徐々に首へ負担をかけているからでしょう。
あと、長時間のパチンコもヤバい。それと車の運転時
にもクラッとすることがあります。
これらも一緒ならアナタも治療法の確立されていない
難病、OPLLの世界へようこそ、ですw
- 166 :病弱名無しさん:03/09/17 23:55 ID:W3L1BEyv
- 目眩との因果関係が分かってる難病なら
車の運転しないほうがいいんじゃないか。
事故は自分だけならいいが他人を巻き込むぞ。
- 167 :145:03/09/18 04:00 ID:yYzctyZL
- >>166さん。その通りです。書き方が悪くて申し訳ない。
運転中のめまいの話は発病当初、まだ病名も解らず
寝不足か何かの偶発的なモノと考えていた時期の話です。
病名がハッキリしてからのここ2年は自転車すら乗って
おりませんし、持っていた車とバイクは売りました。
免許証は身分証明のために更新しておりますが・・・
- 168 :127:03/09/20 06:10 ID:VEo5XeLB
- >145さん、今日はひどい状態だ。歩くたびに首がゴリ、ボキ、フラ、っとね。
ふらつきが段々増してきた。ロッカーで着替えも出来ないほどだ。
いや、俺は脳MRI、耳鼻科、眼科、整形外科、異常なしなんだ!気のせいだ!!
OPLLの世界なんて見たくないよ!!あ〜・・、まただ、クラクラきてる!”#
だめだ・・・たおれる・・・
- 169 :病弱名無しさん :03/09/20 09:07 ID:LMdL1Vvm
- 聴神経腫瘍で手術をしたら、
手術前にはなかった眩暈の症状と片耳が聞えなくなってしまった。
眩暈のため、大好きなエアロビができません・・・。
- 170 :145:03/09/20 14:49 ID:ZGWQX2Hf
- >>127さん、大丈夫かい? 人のこと言えないが・・・
ちなみにMRIは脳じゃなくて頚椎は撮りましたか?
私も脳は異常なし。耳鼻科も眼科も異常なし。
異常があるのは頚椎だけで、その痛みからのストレスで
神経もちょいとヤラれてるのだが。
あと手足のシビレはありますか?指先が思うように動かない
とか?もしあるのならOPLLの可能性が非常に高い。無いの
なら神経的なモノの可能性大。心療内科の受診をお勧めします。
- 171 :病弱名無しさん:03/09/20 14:52 ID:goT47uU4
- お昼の地震…めまいかとオモタのは漏れだけ?
- 172 :病弱名無しさん:03/09/20 15:48 ID:btjBiv6X
- 良スレですね。
首の頚椎椎間板ヘルニアがめまいの原因かと思ったら
メニエール病でした。もう2年になりますが入院も数回ほど経験。
最近、薬の処方量が少なくなってきました。
でも回転性めまいの発作は突然に来るので油断は禁物。
私はめまいが数日間続いたら念のため点滴をしに行きますが
皆さんはどうされてますか?安静に布団に横になるとか?
気候の変化が激しい時期は要注意ですね。今日は結構辛い。
- 173 :はじめまして:03/09/20 23:10 ID:inIkUMsm
- 私もめまいで4年になります。
仕事が忙しいとき「目が回るほどの忙しさ」と言いますが言い得て妙と言うか
あれこれと複数の仕事をすると決まってめまいが始まります。
スーパーなどの人が多いときでも肩の方から頭に向かって重い感じが始まりめまいが始まります。
これも自律神経?
- 174 :病弱名無しさん:03/09/21 02:09 ID:fNKj8dcB
- >>171
思いました!w
「あ、またきた・・・、ん、周りの人もキョロキョロしてる、これは本物か?」
と。
一ヶ月ほど前からめまいがするようになって、ビクーリして病院行ってきました。
貧血か何かかしら、と思っていたら、うつの症状では、といわれ、さらにビクーリ。
自分はあまりそういう病気にかかるタイプではないと思っていたので。
確かに、特定の場所に行くとめまいがひどくなったり、意識が別のところにあると(話しながら歩くとか)
めまいがなかったりするので、気分は関係あるかも・・。
とりあえず様子見て、また来て、と言われましたが、よくなるといいなあ・・。
- 175 :病弱名無しさん:03/09/21 19:31 ID:eER/UkUM
- めまいで病院に行ったら、メニエルではと診断されました。
薬を飲んでめまい発作はどうにかおさまっています。
最近、頭が痛いのですがめまいと頭痛って関係あるのでしょうか?
脳梗塞??とか心配で。。。なんか首もだるい感じです。
金曜日にMRIとることになっています。
皆さん頭痛はないですか?
- 176 :病弱名無しさん:03/09/21 19:36 ID:4TDdghAS
- 人の話を真剣に聞いているときに
めまいを起こすのですが。。。。。。。。。。
- 177 :はじめまして:03/09/22 02:38 ID:fa73xaQv
- >163さん
概略ならhttp://www.ntv.co.jp/omo-tv/
- 178 :病弱名無しさん:03/09/23 00:56 ID:qZE6JeHz
- 私も、めまいっていうか立ちくらみがすごいです。
あと長時間立ってると苦しくなる…こんなんじゃ立ち仕事できないなあ…
>>165
私も銭湯で倒れたことあります〜結構恥ずかしいですよね。
- 179 :病弱名無しさん:03/09/24 09:08 ID:z2GAS6NG
- 朝起きると強烈な回転性めまいと吐き気で、身動きできなくて。
1日中、食事とトイレ以外はずっとベッドの中でじっとしていると治る。
という症状が1〜2年に1回くらいあって。
でも、耳鳴りはなかったから、メニエルではないだろうと
思っていたんだけど。
やっぱりメニエルかなあ?祖母もメニエルだし・・・
子どもの頃から中耳炎を繰り返していて、左耳の聴力が弱いのだけれど。
音に対して凄く耳が敏感で、食器がカチャカチャする音なんて、
耳の中でシャンシャン響いて痛い感じがすることが時々あって。
あ〜、やっぱり一度耳鼻科に行こうかなあ?
ここ4年は全然発作が起きなくて、調子よかったんだけど・・・
耳鳴りのしないメニエルってありますか?
- 180 :病弱名無しさん:03/09/24 18:13 ID:6iW0J3wJ
- 良性発作性頭位めまい?
- 181 :病弱名無しさん:03/09/24 19:27 ID:U54f1D27
- うん、良性発作性頭位めまいのようだが、
稀に耳鳴りを伴わないメニエルがあるので
やっぱり耳鼻科行きだね。
めまいは駅のホームとかで起きれば命に関わるから
しっかり病名を把握して対処したほうがいいよ。
- 182 :179:03/09/24 21:29 ID:5U917WZS
- >>180>>181
ありがd!
私もずっと良性発作性頭位めまいかな?って思っていたんだけど。
私は祖母似で、祖母がメニエルで難聴になって補聴器を使っていた人だったから。
いつか私もメニエルになるんじゃないか?ってずっと心配だったのね。
うん、一度耳鼻科へ行って、ちゃんと検査してもらうことにします。
相談にのってもらえて、気持ちがすごく楽になりました。
本当にありがと〜!!
- 183 :127:03/09/24 22:03 ID:qrIUL+hg
- >145さん!!首のMRIはまだです。通常は手のしびれは有りません。ただ、朝起きたときに
左手がしびれている時が多いんです。寝癖のせいかと思われます。車の中でめまいがおきて
気が遠くなって行くときに足のほうから最後に両手がしびれていました、というか皮膚が寒気
を感じる(表現がうまく言えません)今は首を動かすだけ、深呼吸をしてもめまいを感じます。
しかし、いくらか痛み、ゴリゴリ、ボキボキが少なくなりました。でも、今度はあごが痛くて
口が思うように開けられなくなりました。いよいよもってだめかも”仕事が毎日辛いこと辛いこと・・
- 184 :病弱名無しさん:03/09/26 00:14 ID:cNQZmmlI
- 俺の母のことなんですがいいですか?
10年前に脳腫瘍(髄膜腫)を手術した。(CT・MRIで1年1回検査
しているがめまいは脳腫瘍のせいではないと医師は言う)
今朝や昼はいいけど夜夕食時になるとめまいが襲ってくる。
症状を書きます。
めまいは回転性ではなく非回転性でそれが起きると恐いのでテーブルの端つかんで
耐えている。
母本人はぐらっと倒れそうで恐いと言っています。
めまい以外の症状。肩こり・首こり・頭痛です。
薬は胃薬・血圧を下げる薬・抗不安薬・ビタミン剤飲んでいます。(めまいどめも
もらっているが飲んでも効かないらしい)
夕食時にご飯を食べられない母の姿を見ているのが辛い。
- 185 :111:03/09/26 10:52 ID:wdIvoMfK
- >>184
もしかして、137さんですか?(違ったらごめんなさい)
私もあれから病院に行って、明日MRIなんですが、
脳外科の先生の問診を受けた時に、低髄液圧症候群の疑いと言われました。
この病名でぐぐってみてはいかがでしょう・・・。
(結構いっぱい出てきます)
開頭手術などをした方も、この病気の可能性があるらしいです。
ただ、この病気を知らない先生も多くいるらしく、なかなか診断してもらえないらしいです。
病院を変えてみてもいいかもしれません。
参考になればいいのですが・・・。
- 186 :病弱名無しさん:03/09/26 12:41 ID:ANxN0vIE
- >>185
>低髄液圧症候群の疑いと言われました
頭痛とか他に症状はあります?
髄液の検査とかしましたか?
自分もこれなのかなと疑っているのですが検査が大変そうで・・・
もしよかったら
どんな症状なのか、検査とか診察とかをしたのか教えて下さい。
- 187 :111:03/09/26 13:34 ID:wdIvoMfK
- >>186
検査は明日MRIを撮ります。
でもこれは、他の病気が無いかという確認の検査みたいで、
ほぼ低髄ではないかとの事です。
低髄の特徴の、立っていると症状が強く出て横になると楽になる、
というのがあり、私もまさにそれです。
私は頭がとにかくぼーーーっとする事、そして後頭部などの頭痛(これは酷くないですが)
首のこり(これも酷くは無い)です。
あと、たまに酷い眩暈が襲ってきます。
とにかく水分を沢山摂って、横になってるととても楽になります。
原因は分かりませんが、私の場合は出産、ここ5年で2回も交通事故にあっているので、
その影響もあるかもしれません。
最近では、ストレスでも髄膜に亀裂が入る事も分かってきたらしく、
原因不明とされる人もいるらしいです。
この病気と気付かずに、何年も苦しむ人も多いらしいです。
確かにこれからどんな検査されるか、結構不安です・・・。
185さんはどんな症状ですか?
- 188 :病弱名無しさん:03/09/28 15:42 ID:bGTpM9OY
- >>187 186です。
検査結果はどうだったんだろう。
私の症状は一日中船に乗っているみたいにグラグラして
ときどきひどくクラッと回転するようなめまいに悩まされています。
立っているのが辛いです。
- 189 :111:03/09/28 15:54 ID:mdS7/4Or
- >>186
検査結果は来週なんですが、私の場合は普通のMRIです。
だいたい20分ぐらいでした。
186さん、仕事とかはどうしているんですか?
きっとたいへんでしょう・・・。
私は主婦なので、辛くなったら横になるようにしてます。
とにかくこの病気は、出来る限り安静に横になる事と、
水分補給です。
一度病院(脳外科)に行ったほうがいいと思いますよ。
もうどれくらい、この症状が出ていますか?
とにかく、早ければその分いいと思いますよ。
- 190 :病弱名無しさん:03/09/28 16:03 ID:/vBAsJed
- 地下鉄に乗ってときたまめまいからくる貧血になります。3回ほどは意識はあるものの倒れ込むほどになりました。JRではならないので、運転の仕方ではないんだなと(酔いやすい体質ですが)。これってどうなんですか?
- 191 :病弱名無しさん:03/09/28 21:03 ID:yZQ0oohi
- ちょっと下品かもしれませんが
私(男の既婚者)は頭位性めまいです。
めまいそのものもつらいのですが
私生活ではSEXがつらいです。
最中にフラフラしてしまいます。
今は頭を動かさない体系でしかできません
辛い!妻に感謝(ストレスたまるだろうな!)
- 192 :病弱名無しさん:03/09/29 00:37 ID:ox4TTFS9
- >>185
さっそくぐぐってみました。
だけど俺の母の開頭手術は10年前なんだよね。
手術後1.2年はめまいの症状を起こさずにやっていた。
それがめまいがひどくなったのはこの1年かな。(あっちゃんと脳外科でMRI
検査受けていますよ)
でも水分取るように言ってみよう。
開頭手術をしたのは東京医科大学病院で
今通院しているのはそこの教授が1週間に1度くる脳外科病院です。
病院代えたらと言われてもそれを母に説得するのが困難です。
俺自身風邪ひいて嗅覚なくなって耳鼻科に行ったり虫歯で
歯科医に行ったりしていたからレス贈れてスマソ。
- 193 :111:03/09/29 09:23 ID:Oj0ZDpeL
- >>192
なかなか病院を変えるというのは、大変ですよね。
ちなみに、手術が10年前でも十分に低髄の可能性はあると思いますよ。
中には、小学校の頃にジャングルジムから落ちたのが原因と言う人も居ます。
くしゃみでなる人もいるみたいです。
少しずつ洩れていくと、何年もたってから症状が出たりするみたいです。
いずれにしても、早くお母様の眩暈の原因が分かるといいですね。
とにかく、あなたは親思いのいい人ですねー。
- 194 :病弱名無しさん:03/09/29 10:14 ID:S/qYtngy
- 小脳梗塞になりまつた。(2年経過)
ずーとゆれる船に乗っている気分でした。
ほんの少しの傾き、段差でも体が安定しませんでした。
根性であるいたりしましたが、現在からだは逆にがちがちに固まっております。
ほぐすのが大変です。
最初は何となくからだが揺れていました。そのうち酔っぱらって脚にきている
ような感じになりました。そのうちに歩いている時急に歩くスピードが
早くなったり遅くなったり(おそらく体が前後に傾いていたのを自覚出来なかったせい)
しました。
何度も病院に行きましたが、精神的なものでしょうといわれました。
(指を視線で追ったり、動かす医者の指を自分の指でつついたり、継ぎ脚歩き
はきついながら出来たので)
前回の検査で糖尿の気など全くなかったのに、気分が悪いので血液検査をしたら
糖尿になっているといわれ入院しました。鼻の奥が激しくいたくなり、
耳鼻科でMRIをとり(蓄膿症の検査をしますということで)検査結果を
聞きに行ったら、前の人の診察がおわり順番が次なのになかなか呼ばれない。
変だなあと思っていたら、急になんだかあわただしくなり、
「急患が来たので一旦病室で待っていただけますか?」といわれた。
むくれて病室で寝ていたら、耳鼻科の医者2名がやってきて「脳に傷があります」
といって帰っていった。廊下で内科医の「○○で気が付くべきだった」
という声が聞こえた直後脳外科医と一緒に病室に入ってきて、「歩いてみて
ください」と言ったので、歩いたら、
「これを臨床で小脳梗塞と判断するのは無理」と脳外科医が内科医を慰めていた。
国立循環器病センターに転院したときも主治医は「よく小脳梗塞と判りましたね」
といっていました。
MRIは絶対とった方がいいですよ。
- 195 :127:03/09/29 21:12 ID:WDcPE49y
- 全ての症状にあてはっまてしまい、何がなんだか分からなくなってしまった。
いったいどうすりゃイイんだ。おいらは!!。OPLLか??分からん!!
もう疲れた。・・・。
- 196 :めまい吐き気:03/09/29 21:14 ID:eZ6Pah+Q
- ヘルペス脳炎かも・・・やばいです。
- 197 :病弱名無しさん:03/09/30 07:36 ID:dloDxRsv
- >195
自己判断で悩んでないで、
めまい専門外来へいきなはれ。
めまいは原因が多様だから素人判断はこわいよ。
因みにMRIは5mm程度の輪切りなので、それ以下の
小さい末梢神経の梗塞はMRIなどにはうつらない。
MRIは大丈夫だからというのは禁物。
ただし、MRIにうつるくらいの梗塞なら
かなりの症状が出るはず。
- 198 : ◆papdmFBYwQ :03/09/30 14:14 ID:61UHRD4p
- はぁ。がんがんろ
- 199 :145:03/09/30 21:01 ID:T7JLrI36
- >>127さん。どうやら症状を詳しく聞くとOPLLではないようです。
OPLLでそこまでヒドければ、初期段階ではないので
必ずレントゲン写真に写ります。
ちなみに私の首がゴリゴリ鳴るのはストレスの影響で
自律神経の関係です。OPLL自体で首は鳴らないようです。
>>127さんはストレスは強いの?
- 200 :病弱名無しさん:03/10/01 11:33 ID:6sEQ09Iv
- こんなスレがあったなんて、うれしいです。
ここ1ヶ月、めまいがひどくて、耳鼻科にいったのですが、
肩こりかな、とか言われてしまって・・・
聴力が落ちているそうで、それが心配なのですが。
顔を右や左に向くだけで、ふらふらくるので、気持ち悪いし、
自律神経が疲れているのか、毎日異常に眠いんです。
母がメニエールなので、私も同じようなものか、と思ってたんですが
ここを読んでいたら、やっぱりしっかり検査は必要なようですね。
早速、めまい関係に強い先生のいる総合病院にいってみます。
とりあえず、今日はカイロにいっちゃおうかな・・・OPLLではないとは思うので・・・
顎関節症と坐骨神経痛もあるのに、ああ、体中悪いとこばっかりだ(涙
- 201 :病弱名無しさん:03/10/02 18:42 ID:eo6CF83z
- めまいで、御茶ノ水にある神尾記念耳鼻咽喉科に受診しようと
思っているのですが、この病院にかかられた方、評判など
知っている方、教えて下さい。
- 202 :病弱名無しさん:03/10/02 18:49 ID:qLAZRXzu
- >>201
ここで評判とか聞くのはおかしい。めまい外来が有るならまず問題無いだろう。
症状によって、MRI・X線・CTなんかも必要になるかもしれないが、
その時は紹介状を書いてもらえばいい。いきなり総合病院なら待つ時間が多くて
色々な科にまわされる。自分があうかあわないかの問題で、評判なんか気にするな。
- 203 :病弱名無しさん:03/10/04 23:52 ID:6y0dvfh6
- めまいの原因が 歯 からきていることがある、と、
なにかで聞いたことがあるんですが、
親知らずが真横にむかって生えていることがめまいの原因 って、
ありえることでしょうか??
- 204 :病弱名無しさん:03/10/05 22:40 ID:yqMx+K68
- 親知らずが真横
- 205 :病弱名無しさん:03/10/06 10:07 ID:mKEpB2WD
- 旦那がここ2週間くらいめまいがするといっています。
仕事人間なくせに、土日はいつもどこかに連れてってくれます。
ここを読んで車の運転とかも本当は辛いんだろうなぁと思い、
申し訳なかったと反省☆
ずっとパソコンいじる仕事なので、目が疲れてるんだろうと思い
ブルーベリーのサプリ買ってみたが、効果なし。
やっぱり受診をすすめたほうがよいですよね。
その場合、耳鼻科(耳の三半規管の関係だったら)と、
脳神経外科どちらがよいのでしょうか?
めまいって怖い病気の場合がありますよね。
彼の場合胃腸も弱いので、ストレスが原因かも。と思います。
本当に心配です。
本人はたいしたことないっていって医者にいきませんが、
怖い病気かもよ〜って脅かして病院つれていったほうがいいですよね?
- 206 :病弱名無しさん:03/10/06 13:32 ID:junCTCdJ
- なにを呑気な。男の貧血は覚悟がいるかも。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055255875/265
- 207 :病弱名無しさん:03/10/06 13:35 ID:FPW1wPGj
- >205
できればめまい専門の先生が良いけど、
なかなか近所に見つけるのは難しいですね。
まず、めまいに関する本を何冊か読み、
http://www.memai.jp/
ここの専門医を検討してみてはいかがでしょうか?
私も最初耳鼻科へ行きましたが、
耳鼻科の先生は脳関係弱いです。
- 208 :127:03/10/07 21:48 ID:i+IBUErG
- >145さん!!いつも気にかけて頂き心から感謝、感謝です。この状態は経験者でなけ
れば理解不可能でしょう。最近、出来るだけ首を動かさないようにしています。
首のゴリゴリ、ボキボキは相変わらずですが、若干めまいが改善されています。しかし、
お風呂のお湯で体が揺れるとき、車運転時の信号待ち停車時、電車のホーム、食事中は
未だにめまいが起きる寸前の状態になり苦しんでいます。首のゴリゴリがストレスから
来るとしたら、私の原因はストレスそのものです。医師からも骨等に異常ないから、
少しづつ運動しなさいと言われてます。そうは言ってもいつ倒れてしまうか分からない
不安からなかなか出来ません。でも、ゴリゴリがストレスが関わっているとしたら思い
切ってがんばってみようかな?
- 209 :病弱名無しさん:03/10/10 11:28 ID:uKxRH0FU
- めまいがひどくMRI受ける予定なのですが、3割負担だと
いくらいくらい持っていけばよいのでしょうか?
25歳、男です。
- 210 :病弱名無しさん:03/10/10 11:36 ID:bIX9uiF4
- 自分は5700円だった。
- 211 :病弱名無しさん:03/10/10 11:47 ID:uKxRH0FU
- >>210
ありがとうございます。
3万とかもって行かないとダメかなぁって思っていたので。
ちょっと怖いけど勇気を出していってきます。
- 212 :病弱名無しさん:03/10/11 23:47 ID:6FAWaQ95
- 私も今日はめまいが酷い(ToT)起きるとグラグラして気持ち悪い(~へ~;)
- 213 :病弱名無しさん:03/10/12 00:30 ID:OZ5GbgL2
- 風俗に行ってキスと耳舐めされた4日後ぐらいから、めまいが2週間ほど続いています。
ウイルスでも入ったのでしょうか?
- 214 :病弱名無しさん:03/10/12 06:00 ID:okCut3Nq
- >>213
可能性はあります。とにかく病院へ行ってください。医者には「親戚の子ども
とじゃれてたら舐められた」とかなんとか。
- 215 :212:03/10/12 10:43 ID:w5gWTudK
- 今日になってもおさまらないよ〜胃が原因なのかめまいが原因で胃が悪いのかな?あ〜辛い(ToT)
- 216 :病弱名無しさん:03/10/12 13:12 ID:McQ+gnUk
- 安心・安全の漢方薬を激安販売!!
滋養強壮・体質強化・精力増進・老化防止・更年期障害・糖尿病
睡眠改善・美容・ダイエット・・・などなど各種取り揃えています。
今大人気!蟻力神・三便宝・威哥王・紅蜘蛛・曲美・安宮牛黄丸
牛黄清心丸・烏鶏白鳳丸・・・
http://www.chinasyuuhin.com/
- 217 :36歳:03/10/12 19:16 ID:4jsHVStY
- めまいがしょっちゅう起きる様になって2週間。
立っている・歩いている・椅子に座っているときは地面が船に乗っている
ように揺れる。
でも自転車・電車に乗っているときは何故かなんともない。
あと寝てるとき、起床してしばらくの間も平気。
ちなみに医者に行ったけど、脳・耳あたりには異常がないそうだ。
????????????????
- 218 :病弱名無しさん:03/10/13 20:57 ID:ZGgdlHce
- http://www.bekkoame.ne.jp/~ms-7/index.html
内耳神経へのウイルス感染によるめまいについて
ヘルペスウイルスが原因らしいです。
- 219 :病弱名無しさん:03/10/14 14:36 ID:UDDLt4p3
- 高校生の頃から微熱と眩暈が続き、未だ治らず。
1度病院にいったとき(最新設備が自慢の社保険総合病院)、
「貧血みたいで、辛いんです。」と言ったら女医師に激怒された。
「検査もしないで貧血と決め付けられないでしょ!あんたの顔は病気の顔じゃない!」
て大声で怒鳴られて、結局何一つ検査してもらえないで帰ってきますた。
看護婦さんも「これはちょっとひどすぎる!」て言ってくれたけど、
抗議する元気もなかったよ。
それ以来、医者不信で病院に逝けません。
下に突き抜けるようにドーンて意識が飛ぶのが辛い・・・。
3度気を失って介抱されて待つ。
- 220 :病弱名無しさん:03/10/14 20:39 ID:0Qy4tOKo
- >>219
そんなひどいこと言われたら、医者不信になって当然だよね。
私も女医(特にばばあの、219さんもそうかな?)ひどいこと言われたから、
気持ちは凄くわかるけど、症状があると辛いし、どこか悪くて手遅れになっても困るから
もう一度、病院に行った方がいいよ。
そんな、変な医者は滅多にいないと思う。
私も微熱やめまいがあるのですが、生理前に集中していつのでPMSかなっと思っています。
女性外来か、心療内科とかに行くのもいいかもしれないね、身体的な病気も、パニック障害とかの精神的なときも
両方診てもらえるから。今度は、行く病院のことを調べてから、行くとより安心かも。
心療内科だったら、メンヘルに地帯別に病院のことが、書かれていたと思います。
- 221 :病弱名無しさん:03/10/15 04:50 ID:HxuEBffH
- どうもそういうの、最近は「ドクハラ(ドクターハラスメント?)」て言うらしいですね。
理不尽な事などを言われたら「それ、ドクハラですよ……」とか言いたいところだけど、
患者という立場上なかなかできそうにもないですね……。
とりあえずは目眩なら目眩で専門の病院なり医者にあたれば理解もあると思うのだけど。
- 222 :病弱名無しさん:03/10/15 19:02 ID:0gHai2ol
- めまいの専門の医師っているのでしょうか?
他スレで、めまい専門外来があう病院があるらしいのですが、
私の地区では見当たりません。
- 223 :病弱名無しさん:03/10/16 00:17 ID:IFWRT8nc
- 私もめまい外来は数件行きました。
でも医者によって全然違います。
ほんとうにとんでもない医者がいます。
ただめまい起こさせて終了とか・・・
言うことには「めまいがありますね!}
とかね
お前医者か?といいたかった。
自分にあった医者に会うことが肝心!
私は4ヶ月かかりました。
- 224 :病弱名無しさん:03/10/16 01:34 ID:yR9LEOS+
- 私も10年以上前から眩暈で苦しんできています。
>223さんの様に眩暈で苦しんでいますって言っているのにも関わらず
眩暈を起こさせておいて「ああ、眩暈が起きていますね」終了。
…っておい!
確かに確かめるのが必要なのは解るけど…ねぇ。
人に依って良い医者って違うから、良い医者に出逢える事って大切よね。
- 225 :病弱名無しさん:03/10/16 05:49 ID:+sYYDPfu
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/439112582X/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F2/249-6331922-7750742
↑これ読んだら巻末に全国のめまい外来(「得意」な病院?)とかの一覧が載ってました。
転載がまずいと思うんでやめときます。ごめんちゃい。
あ、別にこの本を薦めてるわけではなくて、たまたま僕が読んだめまい関係の本が
これだけだったってことです。ほかにも色々出版されてるぽいので、調べてみると勉強になるかも。
- 226 :病弱名無しさん:03/10/18 00:44 ID:RSDc6Hii
- くぅ〜!
眩暈が2ヶ月ぶりに再発した。
これ来ちゃうと必要以上に弱気になるね。
- 227 :病弱名無しさん:03/10/18 16:58 ID:sjwaNxJM
- 私もめまいがきて一週間いまだ揺れがおさまらない(>_<)
- 228 :病弱名無しさん:03/10/19 10:35 ID:VRypwxJu
- 眩暈ってホントに、もう死んじゃうんじゃないかってぐらいに、
精神的に参るよね・・・。
- 229 :病弱名無しさん:03/10/19 11:01 ID:cLYPV0ht
- 立つたびにめまいします
一回風呂場で倒れて気づいたら
風呂場の体洗うところで横になって
寝ていたことがありました
- 230 :病弱名無しさん:03/10/20 13:01 ID:0hq11rf3
- >>229
倒れる直前直後って記憶ないよね。
最近階段が恐怖です。
頭打ったら怖いよ〜。
- 231 :病弱名無しさん:03/10/21 12:51 ID:lfd1+WVp
- 良性発作性頭位眩暈症を4年間経験。
クチナシの実(スーパーの調味料売り場)を
ホイルに包んで真っ黒になるまで蒸し焼き。
これを一日スプーン一杯。これで治りました。
(クチナシ めまい)で検索を。
- 232 :病弱名無しさん:03/10/23 12:01 ID:SOkwp09k
- hosyu
- 233 :病弱名無しさん:03/10/23 22:41 ID:Jo+bMEVz
- クチナシの実で治ったんですか?私も試してみよう!焼くのはオーブントースターでもいいんですか?
- 234 :病弱名無しさん:03/10/23 23:37 ID:aBr4r8lY
- 私の目眩は、乗り物に揺られて様な、エレベ−タ−がス〜と下りたみたいな?
足が地についてない様な?でも周りから見たら、普通に歩いてる様です。
この症状は7年目・・安定剤を貰って飲んでるけど、それでも目眩が起こるし・・
もう、何処にも行けず、精神、ボロボロ。無理して出かけて気を失った事もあります
。こんなんでどうしようかと、本当に辛い毎日です。肩こりも酷いけれど、これは、
ストレスだと思いますが・・
- 235 :病弱名無しさん:03/10/24 01:04 ID:kI6AqQgk
- >>234
回転性でない、落ちるようなめまいは耳鼻科的なものではなくて脳に問題があるかも。素人判断ですが。
なんで、とりあえずお医者さんに行きましょう! とりあえず診察してもらえるだけでだいぶ安心しますよ。
- 236 :病弱名無しさん:03/10/24 01:54 ID:mx6Ke0ok
- >>235
234です。レスありがとうございます。
そうですね、思えば、色んな科の診察を受けたのですが、脳の検査って一度もした事
がないです。恐ろしい気もします。大きい病院じゃないと検査出来ませんよね?
安定剤を飲めば、かなり落ち着くものの、あまりにもこの症状が長くて、疲れました。
- 237 :病弱名無しさん:03/10/24 11:03 ID:NMWA2j8q
- >>234
私も同じ様な状態です。患ってる期間も同じくらい。
>何処にも行けず、精神、ボロボロ。
>あまりにもこの症状が長くて、疲れました
一緒です。もうほとんどどこにも出かけずヒッキーになりつつあります。
このめまいさえなければ・・・と辛いです。
- 238 :病弱名無しさん:03/10/24 18:15 ID:M52Hw25P
- >>233
アルミ2〜3枚で密封状態にして網焼きしてます。
>オーブントースターでもいいんですか?
いいと思いますよ。
私の場合耳鼻科でカルニアチン、内科で漢方を服用。
効いたのは最初だけでその内、月の大半がめまい状態。
クチナシは使い始めて直ぐ効果が出ました。
朝晩2回、一週間後に軽いめまいが1度出ただけ。
止めたら起こりそうな不安から3ヶ月は回数を減らしながら続けました。
2年になりますが良好です。
- 239 :病弱名無しさん:03/10/24 20:29 ID:PT0U9sho
- クチナシ買ってこようかな
- 240 :病弱名無しさん:03/10/24 21:51 ID:seOR2SFS
- このクチナシって、良性発作性頭位眩暈じゃなくても効くのかな・・・。
そうなら是非試してみたい。
- 241 :病弱名無しさん:03/10/25 01:48 ID:PyWcxM3I
- >>237
234です。今日もこのユラユラが酷かったなぁ・・
それでも無理して買い物へ行きましたが、もう、不安で不安で・・
私は38歳なのですが、これって更年期かなぁ?と思うのですが、医者は違うと言う
し・・はぁ、本当にヒッキ−ですよ(>_<)パソコンがなければ、つまらなくて、死
んでたかも?とか思ったり・・死にたくないです!!
頑張って生きましょう!でも・・自分に自信が持てない(涙)
- 242 :病弱名無しさん:03/10/25 03:45 ID:SDBJfSjZ
- 友達にパニック障害の人がいるんですが、パニ障だと
「発作でるかも→外出したくない→ひきこもり→私の生きてる意味って……→鬱」
とかなるみたいですし、非常に気の毒。
しかしながらパニ障にしても鬱にしても、んでもってめまいによる「外に出たくない」ってのも
心の健康の問題で、お医者さんにかかれば案外簡単に治る場合もあるみたいですよ。
お薬も色々ありますし、めまいとは別に精神科か心療内科という手がありますよ!
- 243 :233:03/10/25 13:33 ID:CXgUD3PT
- 238さんありがとうございます。クチナシ買って試してみます。
- 244 :病弱名無しさん:03/10/25 15:08 ID:60Qi63rb
- >>241=234
237です。年も近いです。私も更年期は否定されました。
今日もフラフラで買い物もさぼりのヒッキー。
お互いなんとかがんがりましょう・・・
- 245 :病弱名無しさん:03/10/25 15:09 ID:60Qi63rb
- >「発作でるかも→外出したくない→ひきこもり→私の生きてる意味って……→鬱」
まさにそんな感じだけれど
「発作がでるかも」ではなくて「常にめまいが起きてる」なんですよね。クソ!
めまいの薬はどれも全然効果無し。デパスだけが頼りです。トホホ
- 246 :病弱名無しさん:03/10/25 22:31 ID:td8Qasjk
- >>240
クチナシはめまいの特効薬と書いてました。
どんなめまいにも治るのかは私もわかりません。
私の体験しかお話出来ませんので。
ただ、クチナシは食品の色付けに使われていますので、
食べても害は無いと思います。
めまいの苦しみを考えると試してみてもいいのでは。
ちなみに一袋300円ぐらいで買えます。
- 247 :病弱名無しさん:03/10/25 23:07 ID:WamMDyi/
- クチナシを売ってなかった ショボーン
- 248 :240:03/10/25 23:16 ID:v/t9vNZv
- >>246
そうですね!ちょっと効いたら嬉しいなと思ったので、
明日にでもちょっと探してきます。
スーパーとかドラックストアとかに売ってるんですかね?
情報、ありがとう。
- 249 :246:03/10/26 22:20 ID:gS1OUg0S
- >>248
クチナシは栗きんとんの色づけに使われるので
スーパーではこれから出番なんですけど。
漢方薬局では、クチナシ=山梔子(サンシシ)の名前で売られています。
- 250 :240:03/10/27 00:32 ID:eYAmZ/T6
- >>246
わー、丁寧にレスありがとうございます。
今日ちょっと買い物にいけなかったので、今週中にはゲットします。
- 251 :病弱名無しさん:03/10/27 19:49 ID:na3QK/Sw
- はじめまして。38歳女です。私は回転性のめまいが年に2〜3度あります。メニエールと言われ
耳鼻科へ行きましたが聴力異常なしで自律神経ではといわれました。
先週の金曜から回転性のめまいがあり、内科医で点滴をうけました。いつもなら
2〜3日でよくなるのですが、今もふらふらして特に下をむくとひどいです。
首と肩もすごく痛いです。更年期でしょうか・・・メニエールってこんなに長くふらふら
した感じってありますか?ご意見お願いいたします
- 252 :病弱名無しさん:03/10/27 22:54 ID:epJAjyAZ
- SEXがつらい
寝ると回ってしまう!
- 253 :病弱名無しさん:03/10/28 15:19 ID:tH8uIBtu
- 回転性のめまいがおさまったかと思ったら、下をむくたふらふら
歩いていてもよろめく・・・なんなんでしょうか?
- 254 :病弱名無しさん:03/10/28 16:13 ID:tH8uIBtu
- メニエールでも耳鳴りや難聴もないただの回転性のめまいだけってこと
ありますか?
- 255 :病弱名無しさん:03/10/28 21:13 ID:4FD5sskS
- >>254
どうでしょう?
耳鳴り・難聴ではなくて
なんとなく耳が詰まった感じとか違和感はありました?
- 256 :病弱名無しさん:03/10/28 22:25 ID:tH8uIBtu
- >>255さん
耳の症状はないです。というか気が付かない、気づかない、
つまり無いってことだと思います。聴力は正常です。
めまいというかふらふらしてるんだけど、こういった症状って
何日も続くことありますか?
- 257 :病弱名無しさん:03/10/29 01:09 ID:z4Z4401T
- >>256
病院でみてもらいましたか?
もしかしてまだみてもらってないのかな?
- 258 :病弱名無しさん:03/10/29 09:50 ID:EQH/rbRL
- >>257さん
みてもらってます。今薬を飲んでいます。
- 259 :病弱名無しさん:03/10/29 11:33 ID:6RRyd9lJ
- クチナシの実げっと!
- 260 :病弱名無しさん:03/10/29 12:49 ID:EQH/rbRL
- 良性頭位めまい?というのにくわしかたがいらしたらどのようなものか
教えてください。
- 261 :病弱名無しさん:03/10/29 17:42 ID:diP7wcOS
- 昨日も、買い物中、いつもの変な目眩がしたので、旦那に「また目眩がしてきた・・
もう帰る!あぁ・・この目眩 いい加減死にたくなるわ」と言ったら「だったら死ねばぁ?」と言われた・・
身内が、あんなんじゃ、いつまで断っても駄目だ・・治らないし、出掛けるのが恐怖。
- 262 :?Z?M?\? ◆KiN.39riao :03/10/29 17:48 ID:BVoRmqQS
- その旦那さん駄目だな……。今スグ別れなさい!(みのもんた)
とは言えないけど、やっぱり身内にもツラさがわかってもらえないってツラいですねぇ……。
- 263 :病弱名無しさん:03/10/29 17:49 ID:BVoRmqQS
- わけのわからん文字化けコテハンにトリップ付きで投稿してもーた……。
- 264 :病弱名無しさん:03/10/29 17:49 ID:FvkSjvBW
- もう過去のことなんだけど、
めまいと吐き気が同時にきて、寝ても起きても気分が悪く、
動けなくて病院にも行くことができなかった。
でも3,4日くらい経ったら治った。
なんだったのだろう・・・。
- 265 :病弱名無しさん:03/10/29 20:31 ID:VS2u+VuA
- それは、メニエールっす!
- 266 :病弱名無しさん:03/10/29 21:00 ID:7eb0Dflj
- >>261
やっぱりなかなか解って貰えないです、私も。
逆に離婚話をされてしまい、かなり鬱でした。
多分一生わかってもらえないんだろうな・・・涙。
- 267 :病弱名無しさん:03/10/29 22:14 ID:kAK6DIne
- 261です。レスありがとうです。経済的な不安がなければ別れたい・・
子供もいるのに、こんなんで、どうしたら良いんでしょうね。
普段、明るい私だから、人はこんなに苦しんでると思ってないみたい・・
思われたくなくて、私は、わざと明るくしてる所もあるかもしれません。
明日は息子の学校の大事な行事・・デパス、セルシン・・どっちを飲んだら良いでしょうね・・
- 268 :病弱名無しさん:03/10/29 22:18 ID:GEbzBX3v
- >>267
私は逆に経済的なことよりも、人間的に一緒にいる事が不安になり別れました。
一人で苦しんでるとどんどん病気が悪くなっていってしまうよ、私がそうだったから、誰か分かってくれると良いね。
- 269 :病弱名無しさん:03/10/29 23:02 ID:kAK6DIne
- >>268
そうですよね・・決断の時なんでしょうかね・・
元々、医者知らずの私が結婚してから、こんな病気になり、薬漬けの毎日。
もしかしたら子供と二人でいる方が幸せなのかもしれません。
経済的にと言うのは、今。この体調では私が働く事も出来ないからです。
旦那は怒ったりはしない温厚な人ですが、病気に対しては全く理解出来ないものだから、私が、ワガママを言ってる様にしか見えないんでしょうね・・
- 270 :266:03/10/30 00:34 ID:Qomflsvc
- >>261
あなたの267の書き込みを見て、自分が書いたかと思ったよ。
まるで一緒。
病気になる前の私だったら、もっと強気になれたかもしれないけど、
今はホントに弱気になっちゃってます。
私が働けたら、どんな事をしても子供を食べさせていくぞって思えるんだけど、
今の状態では、絶対無理・・・。
友達の方が理解があって、心配のメールをくれたりするのが私の救いです。
やっぱり、一番理解して欲しい人に理解されないのが一番辛い。
体調が悪くて、人間らしい生活を送れないのも悲しいしね。
でも、お互いに子供のために頑張りましょうよ。
- 271 :病弱名無しさん:03/10/30 07:54 ID:/8/0E5m+
- 261=267です
>>266=270さん
本当に、友達の方が心配して様子を見に来てくれたり、外に連れ出してくれたり・・
「調子悪くなったら帰ればいいだけ〜」と気軽に連れて行ってくれます。
旦那なんかより、付き合いが長いから、旦那より友達に頼ってしまう自分が悲しい。
こんな病気に負けたくないと強く願うほど、悪化するみたいですね。
子供がいなかったら、とっくに私は独身に戻ってたかも・・
- 272 :266:03/10/30 08:26 ID:Qomflsvc
- >>261
ホントにそう思う。
同じような境遇の人がいるんですねー・・・。
私も夫は当てになりません。
私も頑張って家事などをこなしているため、夫は治ったものだと思っているようです。
最後の一行、私も思ったりしてました。
けして子供がいらなかったとかではないんですよね、
もしいなかったら、この夫婦関係はきっと解消されていただろうと。
この先私が年をとり、今よりももっと重い病気に罹ったとして、
その時にも、夫はこんな風なのかしら・・・そしたら私はどうしたらいいんだろうかー・・・
などと、考えてみたり・・・。
一生を共にする人ではないのではないかと思ったり。
病気のおかげで、色んな物が見えてきて不安になったりしてます。(悪循環ですね)
やはり、健康な人にとっては、たかが眩暈なのでしょうか・・・。
- 273 :病弱名無しさん:03/10/30 09:13 ID:L5NhxvjK
- ここで愚痴らないでください。
- 274 :病弱名無しさん:03/10/30 10:56 ID:XtqatHUp
- 誰か良性発作性頭位めまいについて教えてください
- 275 :病弱名無しさん:03/10/30 12:05 ID:kxohkL6U
- >>274
頭に水の入ったバケツを乗せているとします。
下を向いたり上を向いたりするとこぼれますよね。
水=めまいなのです。
頭の動かし具合でめまいが起きます。
寝返り、洗顔で下を向いたり、空を見上げたりとそれだけで起こります。
時間にして数分。
めまいの時は首筋の凝り?(押すと痛い)、肩こり、後頭部の不快感などの症状あり。
めまいを意識的に起こさせて治す・・・と言う体勢をやったら、
吐き気、冷や汗、車酔い状態で凄く気分が悪く一時間は寝込んでしまいました。
以上が私の症状です。
- 276 :病弱名無しさん:03/10/30 12:48 ID:XtqatHUp
- >>275
ありがとうございます。わたしも寝返り打つとしばらく回転してあさまりますが、
反対向くとまた同じことが・・・上向いたり、下向いたりするとふらふら。
病院で薬もらってますが、2週間たっても治りません。ちなみに医者は自律神経から
だと・・・あまり考えこまないようにと・・・こんな状態が続いてますが、そんなもの
なんでしょうか?
- 277 :268:03/10/30 13:02 ID:I+oXUM3l
- 267=269さん
同じように私も薬漬けだったので気持ちは凄くよく分かります。
どんなに優しい人でも、分からないトコロはホントに分からないんですよね。
あんまり頑張りすぎないで下さいね!
ご主人以外の人に聞いてもらうとか・・・それでも不安ですか?
- 278 :優しい名無しさん:03/10/30 13:16 ID:jatAn1N8
- 疲れがたまったとき不定期にめまいが起こる。
横になってもずっとグルグルと吐き気が・・・。
しばらくすればおさまるからいいんだけれど。
三半規管がおかしいのかな?
母親はメニエール病と言われてるらしい。
遺伝するのだろうか?
- 279 :病弱名無しさん:03/10/30 14:02 ID:XtqatHUp
- 遺伝するかどうかわかりませんが私も母がメニエルで、私も278さんみたいな
めまいが年1〜2回あります。医者からメニエルと言われてますが、耳鳴り、難聴
など耳の障害はありません。
- 280 :病弱名無しさん:03/10/30 14:26 ID:ygAPzMdC
- >>261さんは、耳鼻科に通っているんですか?
もしかしたら、他の病気で症状が出ているってことは無いのかな?
心の病でもいろんな症状は出るし。
あと、子供のためにも頑張ろうとか、子供が居なかったら別れたかも
って、そういうこと書くの例え2chでも嫌だなぁ。
- 281 :病弱名無しさん:03/10/30 16:55 ID:NzW1/98b
- は?子供のためと言って何が悪いの??
誰かのためじゃなければ頑張れないほど辛いんだよ!それもわからないの?
子供は大切よ!宝だもの。280は何が言いたい?
子育てを美化してるんじゃないですか?
- 282 :病弱名無しさん:03/10/30 16:59 ID:TqxvAQLC
- 既女イタかメンヘル板かでやってくれるかな・・・
自分語りの部分は・・・
- 283 :病弱名無しさん:03/10/30 17:14 ID:kxohkL6U
- >>276
最初の頃は薬を服用後一週間位で治まっていました。
めまいの間隔も3ヶ月置き位。
その内、薬を飲んでも駄目。起きる間隔が短くなり、めまいの無い日が珍しいぐらいに。
めまいを一生持ち続けるのかと思うとお先真っ暗でした。
- 284 :病弱名無しさん:03/10/30 18:29 ID:XtqatHUp
- >>283さん。
それは大変つらいですね。。。私は年に1〜2度のペースですが、めまいがおきている
時間が長くなってきています。最初は吐くほどひどかったのですが、今はそこまでは
ないです。そのかわり治りが遅いです。医者から考えこまないようにいわれてますが
憂鬱ですよね・・・
- 285 :病弱名無しさん:03/10/30 21:57 ID:l6xAPPNQ
- >>282 そんな事を言ったら、皆が自分語りになるでしょ?
同じ症状を持つ者同志で、いくらでも治そう、生活環境から見直したいと語って、何
が悪いんでしょうかね?一日中、語ってるわけじゃないし、もう少し、人に優しくな
れませんか?あなたにはわからないと思うけど・・
あなたこそ、病気で苦しんでる人を批判する為に、ここへ来てるのですか?
- 286 :病弱名無しさん:03/10/30 22:23 ID:jimQcwSI
- 「病気」に関する部分だけにしてくれってこと。
あなたにはわからないって決めつけるな。
バカ男にひっかかったのも自分のせい。
強姦されて子供ができたわけじゃない。
それでもバカ男に養われてるのもあんた達の選択。
- 287 :病弱名無しさん:03/10/30 22:36 ID:l6xAPPNQ
- >>286 おやおや、子無しの独身かい?それじゃぁ、無理だな・・
て言うか気になるなら、あんたが来なけりゃいいんじゃないの?
あんたこそ、病気の辛さも語らずに、批判専門か?
まったく、これだから、子供のいない人は困る。わからないなら口出すなよ!
病気にプラスされる苦痛があるの!わかりなさい!
話を読んだ?この病気になってから、夫婦間がうまくいかなくなったとかの話であって、最初から病気を抱えて結婚したわけじゃないの!
- 288 :病弱名無しさん:03/10/30 22:38 ID:jimQcwSI
- あのねえ、
病気を抱えながら働いてる人だっていくらでもいる。
自分ひとりが世界でいちばん不幸みたいな顔すんな!
- 289 :病弱名無しさん:03/10/30 22:57 ID:+co64Uxo
- 落ち着けよ・・・・頭が痛くなるから。
- 290 :病弱名無しさん:03/10/30 23:15 ID:l6xAPPNQ
- >>288
不幸だという顔はしておりません。アホじゃない?
何?一緒に語れる人がいなくて寂しいの?
ある意味、あなたも病気だね。
アホを相手にしてたら本当に目眩が悪化してきた・・
寂しい男と言い争いしてる場合ではないね!バイバイ〜〜♪
- 291 :病弱名無しさん:03/10/30 23:53 ID:Auw3JgP+
- クチナシを蒸し焼きではなくて丸焼きにしてみました。
今日からちょっとづつ飲んでみます。
- 292 :病弱名無しさん:03/10/31 09:28 ID:E4+aCZLC
- ここで暴れてる人、早く病院へ行ったほうがいいと思うよ。
- 293 :病弱名無しさん:03/10/31 10:47 ID:NJKTIb/k
- >>291
丸焼きでは効果が期待できないかも。
http://www.kafun-syo.com/himitsu/index.html#top
↑
此処に詳しく出てますが、私はホイル3枚に包んで数分直火してました。
- 294 :病弱名無しさん:03/10/31 10:51 ID:GBcwX978
- 一言いいいい?私はどっちの味方をするわけじゃないけど、めまいも自律神経
が疲れるとおきたりするでしょ。家庭でダンナの無神経な一言にすごく傷つくこと
あるよね。それでも子供のためにとか前向きに頑張ろうって思うんだよね。
そういうとき誰かに聞いてもらうと落ち着いたりするでしょ?ここで気分が少しでも
はれるんならいいんじゃないですか?私は子供はおりません。でも子供は大切、宝
って気持ちわかってるつもりです。ほしくても出来ない人もいるんだし、子供のいない
人は困るという発言は撤回してほしいです。
- 295 :病弱名無しさん:03/10/31 10:54 ID:PR2hhy0G
- どっちでもいいよ、2ちゃんねるなんだからさ・・・・
- 296 :病弱名無しさん:03/10/31 11:00 ID:HybdbPEy
- 頑張ってここではマタ−リといきたいものです。
辛いと思うことは皆さん一緒じゃないですか、私もそうですが。
落ち着ける場所にしたいです、ここを。
294さんの気持ち分かります、私も子供いないけどめまいに悩むのは同じですよね。
ところでさっき地震があったんだけど、めまい特別つかなくて、でもどっちにしろ気分悪くなったw
- 297 :病弱名無しさん:03/10/31 11:01 ID:HybdbPEy
- めまい特別←めまいと区別
- 298 :病弱名無しさん:03/10/31 11:07 ID:GBcwX978
- 294です
ちょっとあつくなりました。スミマセン
お聞きしたいのですが、私はメニエルと言われてるのですが、耳の症状は全く
ないんですよね。そういう方っておられますか?それと医者から疲れとストレス
ためないように、と言われるのですが、自分ではストレスがたまってるにかさえ
わからず、めまいの発作がおきます。皆さんはどのようにしておられますか?
- 299 :病弱名無しさん:03/10/31 17:28 ID:tamDRJid
- >丸焼きでは効果が期待できないかも。
ええっ!そうなんですか?
ホイルに包んで焼いたら黒焼きにならなかったんですよ。
困ったなあ・・・
- 300 :病弱名無しさん:03/11/01 22:39 ID:NZq+biuO
- めまいage
- 301 :病弱名無しさん:03/11/01 23:58 ID:2d9G/Nap
- >285
>287
>290
なんか、あなたヒステリックな人ね。
自分に賛同してくれる人以外はそっちのけですね。
こっわぁ〜。
- 302 :病弱名無しさん:03/11/02 00:05 ID:OxZfj1x2
- 専業主婦だから
- 303 :病弱名無しさん:03/11/02 00:15 ID:4OQpbaFa
- >302
専業主婦でもなんでもいいですけど、ちょっと異常さを感じるわ。
人によって態度や口調が変わるって、怖くない?
ほんと、めまいがするわ・・・
書くいう私もめまいで悩んでここに来たけど
なんか恐ろしい人がいると思うと・・・(失笑)
さっ、
まったり続けて下さい。お願いします。
- 304 :病弱名無しさん:03/11/02 01:19 ID:iO+zE7RD
- 誰でも怒れば書き込みに怒りが現れるでしょう・・
怒らせた人がいると言う事、それによって言ってはいけない言葉を書いてしまった人・・
難しいですね。
まったり続けたいものです。
- 305 :病弱名無しさん:03/11/02 01:29 ID:ipDGsbbv
- 怒っても「わかれ!わかれ!」と言える人と言えない人はいるけどね。
まあ病状、情報以外の自分語りはウザって事。
- 306 :病弱名無しさん:03/11/02 11:03 ID:25cgnuDv
- 2ちゃんで怒る人は、たぶん心に余裕が極端にない人だよ。
- 307 :病弱名無しさん:03/11/02 11:12 ID:8/OKq5tB
- >>290がヒステリックで異常とは思わない。むしろ>>286,>>288はちょっぴり
論理派で賢そうな発言がしたいだけって感じね。頭にくる発言だ。
だいたい、病状とそれに付随する環境の話は、切り離すことのできない重要な
問題でしょ。んな事もわからんの・・・?
自分語り=NGで片付けるなよ。病状だけの発言のみで有意義なスレになるか?
- 308 :めまちゃうくん:03/11/02 11:36 ID:NRpHPxsL
- 皆さん!!ご存知の方しばらくです。最近めまいが約1年半ぶりに回復状態に
有ります。ふあふあ、ふらふら、グラッ、なくなってきました。ただ倒れたときの
恐怖感が残っていますが考えないようにしてます。たくさんの方々に情報を頂き、
たくさんの方々に励まされ心から感謝致します。買い物途中のめまい、通勤中の
めまい、折角の休日に遊びに行けないめまい、家族との関係、辛さはみんな変わりません。
励ましあって癒されたこの場所が一体どうしたんですか?・・・さん!!ありがとう!!
これが、スレの結びでした以前は・・?
- 309 :病弱名無しさん:03/11/02 13:48 ID:Uy7MZjO9
- >>307
もう来ないんじゃなっかたの?
失せろ。
- 310 :病弱名無しさん:03/11/02 14:18 ID:triwLCF4
- 私はここでヒステリックだとか異常と言われてる女です。
307さんではないので、307さんに「失せろ」などと言わないで下さい。
私は307さんの様な方がいてくれて、今の時代も捨てたもんじゃないと、安心
しました。もうここへは来ませんが、307さん、私のせいで、ごめんなさいね・・
307さん、308さんとも、きちんと安心して語れる場で、お会いしたいです。
- 311 :病弱名無しさん:03/11/02 14:23 ID:IbTaf5TB
- >ふあふあ、ふらふら、グラッ、なくなってきました
うらやましい!
何か回復のきっかけや方法があったらよろしく!
- 312 :病弱名無しさん:03/11/02 14:59 ID:ypXZ56cW
- あのーこう書くと支離滅裂なんですけど、
承服しかねる意見とかムカつく意見とかは放置したほうが良いと思われるのですが。
いちいち触れるから話がこんがらがるので。
というわけで一旦
-----終了-----
- 313 :病弱名無しさん:03/11/02 18:22 ID:UE3emQiV
- >きちんと安心して語れる場で、お会いしたいです
そうしてください。皆からのお願いです。
- 314 :病弱名無しさん:03/11/02 18:22 ID:UE3emQiV
- 今度こそ
-----終了-----
- 315 :307:03/11/02 18:53 ID:8/OKq5tB
- >>309
はい、ハズレ。
>>310
どんま〜い。
>きちんと安心して語れる場で、お会いしたいです。
ここは基本的にはそういう人多いから大丈夫でしょ。また覗いてくださいよ。
というわけでホントに今度こそ
-----終了-----
はい、そんで
-----再開-----
- 316 :病弱名無しさん:03/11/03 10:03 ID:l/R2hloy
- >>310
またきてください。あなたの言ってること理解できてる人もいます。
理解できない人もいますが責めないであげてください。人それぞれです。
あなたの書き込み読んで自分のことのように思える人もいるんだからね。
こういうのがウザイ人がいるのも事実だから、そういった意見があっても
仕方ないって思いましょうね。
- 317 :名無しさん@引く手あまた:03/11/03 18:19 ID:TnGylhxA
- 私もめまい(?)のような症状がたまーにあります。
昔から朝礼や合唱の練習中にフラフラっと気分が悪くなって
吐き気がしてきて小中高それぞれの保健室のベッドにお世話になった事もありましたが…
成人してからも、献血をした時(2回やって両方とも途中でギブアップ)
お酒を一口飲んだ時(お酒は強くないけど全く飲めない訳でもない)
電車に乗った時(通勤時、JRのベッドには幾度かお世話に…)
こんな時に、たまーに同じようなめまいと吐き気、冷や汗が出てきます。
貧血なんて言われた事もないし、食べ物も何も好き嫌い無く食べてるし
睡眠も普通に取ってるし、血圧も高い訳ではないし…
車に酔う事もない、絶叫マシンも得意で普段は至って健康なのに
たまーに突然フラ〜っと目の前が白くボヤけて冷や汗でてきてうずくまってしまう…情けない…なんなんだろう…
- 318 :病弱名無しさん:03/11/03 19:28 ID:s7S0Q7pi
- >>317 ん〜、それは俗に言われてる脳貧血じゃないですかね?
ヘモグロビンに異常がないのに、一時的に脳に血液があがらない症状です・・
お風呂上りとかに、立ちくらみとかありませんか?
- 319 :317:03/11/03 22:22 ID:TnGylhxA
- >>318
そういえば、家では無いけれど温泉に入ると立ちくらみ…します。
脳貧血にならないようにするにはどうしたら…
- 320 :病弱名無しさん:03/11/03 22:37 ID:X1tyCgxj
- 【めまい】貧血につひて考える【ふらつき】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055255875/
も見てみたら?
起立性低血圧かも
- 321 :317:03/11/03 23:11 ID:TnGylhxA
- >>320
ありがとうございます!!
- 322 :病弱名無しさん:03/11/04 03:23 ID:q0Rtll5N
- >>318です
>>319 目の前が暗くなったら、靴紐を結ぶ要領で前かがみになってみて下さい。
私はこれで苦しんで医者に相談しましたが、体質だから何ともならないと言われて
ます・・
>>320 ありがとうございます!私も見てみます
- 323 :病弱名無しさん:03/11/04 16:27 ID:589J+CPo
- >317さん!電車に乗った時はよくあるよ。ホームで電車待ちのときもね。
身体が静止状態のとき冷や汗かいて、目の前真っ白、不安だよね。俺なんか
食事中になるんだぜ!
- 324 :病弱名無しさん:03/11/05 23:25 ID:8nyJSpKX
- みなさん、最近メニエル病のことがだんだんわかってきて、
内耳にストレスなどで水がたまると三半規管が乗り物酔いの
状態を引き起こし、めまいがするらしいですよ。
私は7年前に突発性難聴をやって、ひとまず治ったのですが、去年
朝起きたときにぐるぐるまわるめまいを感じ、乗り物酔いのような
きもち悪さで仕事をしばらく休みました。
でも突発性難聴をやっていたし、母の知人にメニエルの人がいたりしたので
まっさきに耳鼻科でみてもらい、やはりメニエルと診断されました。
- 325 :病弱名無しさん:03/11/05 23:32 ID:8nyJSpKX
- 続き
以来、薬を飲み続けていますが、新薬で液体のシロップ
のようなイソバイドという利尿剤でメニエルによくきく薬が
あります。めまいがひどいときは、これを一日90ccずつ
飲んでましたが、なにぶん値段が高い!
一ヶ月に6千円くらいかかります。
今は、アデホスコーワとカルナクリン、メチコバールの3種類を
飲んでます。飲み続けていると症状は軽くあまり感じなくなりますが、
一週間も飲むのをさぼると気持ち悪くなってきます。
この3種類は副作用はあんまりないようです。
うち一つは実はビタミンB12です。
- 326 :病弱名無しさん:03/11/05 23:35 ID:8nyJSpKX
- めまいはすべてメニエルとは一概にはいえないですが、
ストレスからくるメニエルは最近、とくに30代〜40代くらいの女性に
増えているようなので、疲れをためないこと、首周りの血行をよく
することも大事なようです。
さて薬飲まないと。
- 327 :病弱名無しさん:03/11/05 23:42 ID:6CYDRe5P
- イソバイド(イソブジン)マズーすぎ。
最近は慣れて来たけど、それでも飲むときオエーってなるよ。
あとトイレの回数が極端に増える。しっこ出過ぎ!
僕の場合はイソバイドで大体発作を回避できますね。一回医師の支持で
飲むの辞めたけどいきなり発作になったし。飲んでたら大丈夫なんだけど。
- 328 :病弱名無しさん:03/11/05 23:50 ID:qB3bzi0B
- >アデホスコーワとカルナクリン、メチコバール
これとメリスロンを処方されたけど全然効果無くてがっくりした
イソバイドは耳詰まりに効いた
- 329 :病弱名無しさん:03/11/05 23:57 ID:oL66APzg
- みなさんは小脳の萎縮や異常はありませんでした?
- 330 :眠剤禁止中:03/11/06 00:05 ID:kO7IDPpq
- >>328
アデボスコーワは単なるビタミン剤に感汁。
- 331 :病弱名無しさん:03/11/06 00:31 ID:7sYtsWGx
- >330
ビタミン剤でも神経や筋肉に栄養を与えるからいいとか・・・。
ま、副作用がないから、飲み続けても大丈夫ってことで。
治療はじめてもうかれこれ一年になります。
医者に行くまでは、貧血がひどいのかと思ってましたよ。
自己判断はいけないですね。
それにしても、メニエルも難病指定されないかな。
毎月の薬代、馬鹿にならん。公費負担してくれないかな。
- 332 :病弱名無しさん:03/11/06 01:23 ID:D2YOj3wj
- イソバイド飲み出すと結構クスリ代かかるよね。
と言いつつ薬剤部からイソバイドを7、8本出されてコンビニ袋みたいのに入れて
帰るとき、凄い重病人みたいでなにげに誇らしい(w
- 333 :病弱名無しさん:03/11/06 04:18 ID:7sYtsWGx
- >332
そんなにもって帰るとかなり重いでしょう。
私は三週間分出されて重くて参った。
冷蔵庫でも邪魔だし。
- 334 :病弱名無しさん:03/11/06 09:17 ID:GZt5uohs
- >>329は小脳疾患でしたか?
- 335 :病弱名無しさん:03/11/06 15:56 ID:/RfiFsq9
- 私はアデボス、メチクール、メニエースで3週間ほどでめまいおさまりました。
でもまた再発するかとびくびくです。前の方にもあったのですが、私も医者から
メニエルと言われたのですが、聴力は正常だし、耳鳴りなどもおきたことがない
んですよね〜。めまいだけで・・・。ほんとにメニエルかしら?こんな人他にも
いらっしゃいますか?
- 336 :病弱名無しさん:03/11/07 02:29 ID:SXWwm2iz
- イソバイド飲みにくい方へ、
オンザロックで気障にイソバイドを飲むといいよ。
- 337 :病弱名無しさん:03/11/08 08:47 ID:vkrbc5Q/
- 私の場合めまいの後遺症?で体の揺れが止まらない(ToT)目を閉じてても開けてても前後に揺れて横になると目だけが前後揺れてるような感じがあります。同じような人いますか?
- 338 :病弱名無しさん:03/11/08 11:58 ID:FlgwBF8n
- >>337
はい、ここにいます!
朝なんか洗顔の時、気持ち悪いです。
- 339 :337:03/11/08 12:46 ID:vkrbc5Q/
- >>338
同じ人いた!私だけじゃないだ!ホント辛いですよね(>_<)
- 340 :病弱名無しさん:03/11/08 12:54 ID:yUKftVOX
- 俺は、ほかの事に気を取られない限りは浮遊感・回転感が長いこと続いてるよ。
ジェットコースターなんか乗ったら、夜寝るとき、まだ乗ってるような感覚がしばらく続く。
- 341 :病弱名無しさん:03/11/08 13:00 ID:jm9HFo+6
- 重複でスイマソ スレたてるまでもない質問にも書いちゃったけど
ほんとに時々なんですけどめまいがするんです
グルグル廻って・・・吐き気もあるんですが
まさにいまその状態。どうやったら治りますかね?
病院とか行った方がいいのでしょうか?
でもこんなの誰にでもあるよプッって思われたらイヤだし
どうですかね?
- 342 :病弱名無しさん:03/11/08 15:44 ID:2iq3q4Am
- >ほかの事に気を取られない限りは浮遊感・回転感が長いこと続いてるよ
いいな。めまい感のしない時間があるのが羨ましい。
意識していないときでも浮遊感はとれないので
嫌でもめまいのことを思い出さされるといった感じです。
- 343 :2ch初心者:03/11/10 00:11 ID:oKPN7tc7
- 耳鼻科でメニエールってわかるんですよね。どんな診察するんですか?採血ありますか?
- 344 :病弱名無しさん:03/11/10 16:57 ID:oKPN7tc7
- あげ
- 345 :病弱名無しさん:03/11/10 19:40 ID:tXhipeQR
- 以前物凄くめまいと吐き気が3日間くらい続いて、
起きれない状態だったのが、すぐ治まって今は健康ですが、
もしそれがメニエール病だったとしたら、今は治っていると思って良いのですか?
月に何回かはめまいの日があるのですが、一度も病院へはかかっていません。
というか、今現在生活に支障は出ないので。
- 346 :2ch初心者:03/11/10 20:23 ID:oKPN7tc7
- 私も二週間前にはじめて、めまいを経験して起きれなくなる程で…次の日治まりました。で、又一昨日…メマイが。恐いですー。
- 347 :2ch初心者:03/11/10 20:26 ID:oKPN7tc7
- 事情があって保険証がないんです。市販の薬でメマイをおさえられるものないでしょうか。タスケテクダサイ(;_;)
- 348 :病弱名無しさん:03/11/10 20:29 ID:Ug1lGujt
- >>343
メニエール病は必ず蝸牛症状(耳鳴、難聴、耳閉感等)を伴う。
(前庭型メニエールを考えなければ)
- 349 :2ch初心者:03/11/10 20:54 ID:oKPN7tc7
- >>348 耳鳴りはしょっちゅうありました。きーーーーーーんって。長いのが。耳も聞こえにくいかも。何度も相手に問いただすし。
- 350 :病弱名無しさん:03/11/10 21:44 ID:L292qhPE
- >>349
私は以前、耳鼻科で耳の中に冷たい水を入れる検査をやりました。
あれはなんていう名前の検査なんだろう?
結構良くやるパターンらしいんだけど。
- 351 :2ch初心者:03/11/10 21:49 ID:oKPN7tc7
- 冷たい水ですか!?そうですか…。一回耳鼻科行ってみよう。実費だけど(>_<)皆さんありがとうございました。
- 352 :病弱名無しさん:03/11/11 09:56 ID:XJ2vnXbi
- まためまいが…だんだんめまいの間隔短くなってる(>_<)
- 353 :病弱名無しさん:03/11/11 11:08 ID:YbIX49TC
- >2ch初心者さん
耳鼻科に行ったかな?
たぶん最初はレントゲンや聴力検査くらいで終わると思うけれど。
聴力検査だけは受け手おいて下さいね。
遅レススマソ
- 354 :病弱名無しさん:03/11/11 12:12 ID:cqC2QnVN
- 一週間ほど前、起きたら、頭がぐるぐるして吐き気を伴うめまいがありました。
風邪かな?と思って内科の病院に行ったんですが、即入院ということで。。昨日退院しました。
が、そこの病院、どうもヤブという噂が。。。
診断としては、めまい症と前庭神経炎の疑い、ということだったんですが。。
今でも微熱と(37℃前後)と軽い頭痛が続いています。。耳鼻科行くべきですか?
- 355 :病弱名無しさん:03/11/11 16:05 ID:fkV6szbb
- >>354
耳鼻科が良いと思います。
それか、神経内科。
- 356 :354:03/11/11 18:28 ID:fwOP8wUi
- >>355
どうもです。次の休みにでも行ってみます。再発したら嫌だしなあ。
- 357 :病弱名無しさん:03/11/12 23:19 ID:6jdumdYy
- めまいの無し人生を送りたい。・゚・(ノД`)・゚・。
- 358 :病弱名無しさん:03/11/13 02:42 ID:8a6G2o5P
- 私も今、メニエルですが、ある程度改善されています。
皆さんの苦しみを文を見ただけで感じてしまったので、レスします。
ほんと辛いですよ、特に理解の無い家族・・・・。生きる気力が・・。
あくまで私のケースですが、同じタイプの人なら役に立つかもしれません。
自分の場合は、頚椎(首の骨)のずれが関係していたようです。
ttp://plaza6.mbn.or.jp/~chouseiinn/index.html
ここのHPを見てから、地元の腕のいい先生を見つけて改善してきました。
札幌の方なら、見てもらうのがいいかもしれません。
追突事故で酷いムチウチを持って1年が経過したころでした。
数日、首のあたり(後ろ頭辺り)が凄く重い感覚があり、寝込む事が増えました。。
ある日昼食後昼寝をしてから、起き上がろうとした瞬間
急に激しい回転性のめまいが起こり、救急車で運ばれました。
1日入院して帰りましたが、首の重たさや激しく揺れる感覚が残りました。
目もまともに開けられる状態ではないです、焦点が合わないというか。
救急病院では、”ストレス”とか”精神的なもの”等と言われ、まともに相手をされず。
人の話やネットでの検索結果、耳鼻科に関係してる事を知り
耳鼻科のレントゲンで見た結果、内耳の大きさが左右違っていました。
調べた人なら知っていると思いますが、リンパ水腫で片方が膨れていたのです。
診断結果は”特殊なメニエル”とのこと。 続く
- 359 :病弱名無しさん:03/11/13 02:43 ID:8a6G2o5P
- 続き
ですが、頼りないことに『原因は分からない』『自然に治るのを待つ』と言う始末。
結局、ごまかすための薬をもらっただけです。
自分の調べた知識も合わせてSODや、
半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)等使いましたが、
ちょっと改善された”気”がするだけで根本的には改善されませんでした。
死んだ方が絶対楽だよな・・・、一生このままか・・・と思いつつ半年が経過。
ムチウチで退職した時の退職金なども底をつき、もう働かないとマズイ、
だけど身体が治らないと絶対不可能だ、と思いネットで必死に検索した所、
上記のHPを発見しました。めまいは頚椎のズレから起こる、
との事で自分の場合はムチウチなのでこれを確信しました。
そして、以前のダメ整体師のトラウマを払拭し、タウンページで
腕のいい整体師さんを見つけ、1ヶ月でギリで働けるようになりました。
その時はめまいがそこまで改善されているとは思っていなかったのですが、
2・3ヶ月治療を受けていく間にめまいがだいぶ軽くなったので間違い無いと思いました。
それからずっと通って、今日はめまいあるな、ないなと感じられるレベルまで回復しました。
しかし今年8月、また事故に巻き込まれめまいもムチウチも復活です・・。
今度は先生がいるので治りもはやいですが。でもキツイのは一緒です。
皆さん、絶対死んだらダメですよ、あきらめないで!
- 360 :病弱名無しさん:03/11/13 02:58 ID:8a6G2o5P
- スマソ、sage忘れますた
- 361 :359:03/11/13 02:59 ID:8a6G2o5P
- げっ!(゜д゜;
sageてない・・。
- 362 :病弱名無しさん:03/11/13 06:33 ID:yVLkxDt8
- 今日起きようとしたら、突然くらっときました。
しかも吐き気もあります。
何かに集中して(今PCやってるけど、こういうときは比較的平気)いると
症状が緩和されますが、
頭を左右に振ったりすると、ものすごいめまいが起きます。
実は昨日の晩から息子が熱を出し、
看病のため私自身あまり睡眠をとっていません。
さらに、ここ2〜3日おんぶをする機会が増えました。
それも原因にあるのでしょうか?
大したことない病気だといいけどなぁ…。
でも病名知るのが怖い…。
大病だったらどうしよう!? まだ死にたくないです…。
- 363 :病弱名無しさん:03/11/13 12:36 ID:OSoAd1XI
- 毎日のようにフワフワ、クラクラがもう20年位続いてます。
その間2回脳外科に行ったけど異常なし。
内科や耳鼻科でも異常なしで、体質みたいなことを言われました。
こんな体質はいやです。
長時間乗り物に乗った後はしばらく揺れる感じが続くし、
上向いても下むいてもクラ。
周りが回ることもあって、先日デパートでなって
買い物台無し。一人で遠出するのが不安になります。
睡眠不足の時や冷えるとき、暑いときもひどくなります。
周りにそういう人がいないので理解されにくいです。
でも、このスレ見つけて感激してます。
あ、あまりパソコンやってても
目や肩の疲れから目まいがしやすいので注意です。
- 364 :病弱名無しさん:03/11/13 19:13 ID:qJQx8Cma
-
なんでさげなの?
あげ↑
- 365 :病弱名無しさん:03/11/13 19:26 ID:tHq7Ysk0
- >>362
>何かに集中して(今PCやってるけど、こういうときは比較的平気)いると
症状が緩和されますが
それなら精神的なものからくるめまいじゃない?
耳鼻科か整形の他に精神科・心療内科に行ってみれば?
- 366 :359:03/11/13 21:06 ID:8a6G2o5P
- >362
自分は、後ろ頭が突き落とされるような感覚で、
寝たらそのまま死ぬんじゃないかと感じました。
362さんの症状も相当辛そうですが、大丈夫ですよ。
自分は半年間ずっとこの状態で生きていましたから。
耳鼻科でレントゲン、聴力検査をしてもらえます。
脳のMRIチェックもしました。脳の異常の可能性もある為です。
362さんの症状から見ると腕と肩を使っているようなので
頚椎のズレが関係あるかもしれません。
一時的なものですぐ治れば、そのままで良いと思いますが、
長期に続きそうでしたら、整体に行った方がいいでしょう。
ただ整体はピンからキリがあって、ダメな所だと一生治りませんので
今日は何番頚椎がずれてましたよ、とか言ってくれる先生なら安心です。
あいまいな表現で説明する先生は、信用できません。
整形外科は、悪化する可能性があります。接骨院はお勧めではないです・・・。
お大事にしてください
>363
そこまで検査して異常なしなら、やはり首かもしれませんね。
でも自分が治療する身ではないので断言は出来ません。
睡眠不足、パソコンなどに関しても自分も同じ感じです。
キーボード打つと肩使うし、モニター見ると目を使う。
たったそれだけで悪化するんですから・・・。
休んで治るから良いとか、言えないレベルですからね。
お大事にしてください
- 367 :362:03/11/13 21:44 ID:ecIExh/B
- レス下さった方、ありがとうございました。
数時間後、何事もなかったかのように良くなりました。
一体なんだったのでしょうね?
実は以前にも似たようなめまいを起こしたことがあるのですが、
そのときも半日横になっていたら治っていました。
頚椎で思い出したことがあるのですが、
そういえば数年前、半身がしびれるので病院へ行ったら
頚椎がずれていると医師に言われました。
治療は首吊りのようなもので、頚椎を伸ばすとかなんとか…。
治療をした直後は調子がいいのですが、
翌日になるとまた半身がしびれて…の繰り返しで、
その首吊り治療も中途半端に終えてしまいました。
その時ちゃんと治療していれば、今苦しまずに済んだのかな(´・ω・`)
今は症状治まっていますが、やはりちゃんとした検査に行くべきかどうか…。
怖いなぁ…。
- 368 :病弱名無しさん:03/11/13 21:58 ID:ugu75hIb
- すいません、ご質問させてください。
うちの5歳の子夏に左1ヶ月位前に右中耳炎になりました。
そして薬を飲まなくなり治ったおととい、夜寝ようとしたときぐるぐる回る
めまいをしたみたいです。数秒ぐらいだと言ってます。そして次の日も
同じ風に寝たとき、めまいしたみたいです。ちなみに2歳の時心臓の根治手術
しました。至って元気に幼稚園であそんで、他に症状はありません。
どういう病名が考えられるんでしょうか?
- 369 :病弱名無しさん:03/11/13 22:00 ID:A9dDRILw
- えっと、それは虫垂炎ですね、と言ったとして信じるわけ?
- 370 :病弱名無しさん:03/11/13 23:20 ID:hy4axMYC
- >>368
やはり耳鼻科か心臓を診てもらった医者にお聞きになった方がいいと思いますよ。
ここに医者が来て書き込んでいるわけではないので。
- 371 :病弱名無しさん:03/11/14 01:23 ID:0EKdFbRO
- いいサイトだ!
役に立つ
- 372 :病弱名無しさん:03/11/14 12:35 ID:Bj59puHC
- >>350
カロリックテストっていうやつですかね。私もやりました。(NHKのガッテンでもやってた)
信じられないくらいにぐるんぐるん世界が回ります。ただ、回るのが正常だそうで、回らないと三半規管に異常があるとのこと。
2年近くめまってるけど、原因は不明。
こんなページもご参考まで
えっちttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/00memai.htm
- 373 :病弱名無しさん:03/11/14 18:11 ID:7RnYMSyH
- 小児の良性頭位めまい症もあるんだねえ。
- 374 :病弱名無しさん:03/11/14 18:31 ID:w3B/AK8K
- 突然ですが良性発作性〜の治療にはメイロン静注は当たり前ですか?私はいっぱつで治ったんだけど…
- 375 :病弱名無しさん:03/11/14 19:10 ID:7dVdGY1Z
- 僕はメニエルですけど、発作時にはメイロン点滴or静脈注射で
一発で治ります。なんとかして自分で注射できるように常備したいものだが。。。
無理か。。。
- 376 :病弱名無しさん:03/11/14 19:38 ID:w3B/AK8K
- やっぱりメイロンは効きますよね!大塚からでてるみたいで一時期利益率の悪さからなくなりかけたらしいです。何故効果があるのかは不明らしいですね。
- 377 :362:03/11/15 00:16 ID:m/qEon97
- 今朝もめまいが起きました…。
寝るのが怖い(;´Д`)
今回は数時間でよくなるということはなく、
結局今も少しですがフラフラ状態です。
めまいの症状には、回転性のものと非回転性のものがあると聞いたのですが、
自分のめまいはどっちなのかが分からない…。
世界が回るというほどでもないけど、
かと言ってただのふらつき…というのでもない。
一体どっちなんだ(;´Д`)
脚はしっかりしてるんだよなぁ。
どっちかというと、頭がクラクラしてるかな。
- 378 :病弱名無しさん:03/11/15 10:35 ID:xfbtoE86
- >>それは非回転性だよ。
- 379 :病弱名無しさん:03/11/15 11:22 ID:oFlorgVU
- >>377
非回転性だと私も思います。回転性の場合かなりの速度で回ると思いますよ。
それとはっきり回転してると認識出来ると思います。どっちだろ・・・と思う
のなら非回転性だと思いますが・・・。
- 380 :病弱名無しさん:03/11/15 15:39 ID:o8uDIi6E
- http://homepage1.nifty.com/totukahp/15gou.htm
ここどう?原因不明の人や持続する人にツボ刺激。
自分は ぼーっとしてくらくらするときにやってみたら
すこしすっきりしましたよ。
- 381 :病弱名無しさん:03/11/15 19:18 ID:9U61JUaI
- >>380 耳のツボのイラストのおねえさん・・・
- 382 :359:03/11/17 01:20 ID:4yZadKaD
- スレの後ろの方しか見ていなかったのですが、
前の方を見ると、やはり首が関係あるようですね。
首がゴキゴキなっている人がめまいになったとか、
整体で治ったという方も自分以外で居たようですし。
はじめの書き込みで紹介したHPの先生もそうですが、
どこかに必ず腕のいい先生がいるはずです。
自分の見解では、接骨では保険が使える為、先生が手を
抜いて仕事をしているように感じます。
自分の過去行った所は電気治療の後、首をごきっと1回されただけでした。
安いからいい加減な治療でも患者が来る→手を抜いてもOK
こんなサイクルになってる気がします。全部同じとは言いきれないですが。
整形外科は首牽引と温熱治療しかできないので問題外です。
マグレ治りどころか悪化するかもしれません。
- 383 :359:03/11/17 01:47 ID:4yZadKaD
- だから、多少お金はかかっても保険が効かない上、
腕のいい整体の先生がいる施設で診てもらうのがベストだと思います。
ただ、これを探すのも楽ではないです。先生が悪いと絶対に治りません。
自分はタウンページをしらみ潰しに探しました。
1件1件”ムチウチは治せますか?めまいは治りますか?”と。
ここで『(ムチウチが)楽にはなる』とか『よくなった人もいるらしい』とか、
あいまいな返事をしてくる所は完璧アウトですね。
マッサージ師レベルです。楽にはなったが・・気持ちは良いけど・・という感じ。
当然ムチウチなど治せる訳はありません。
『治せますよ』と自信ありげに言う所は期待できます。
ただ、何度か治療しても症状が改善されてないのに、
『もうほとんど良いですよ』と言われたりするのもアウトです。
やたらと治療間隔が短い所(2日)や長い所(2週間)は怪しいです。
治療した後に、何番頚椎がずれていましたか?とか質問すると、
『今日は1番と、2番と6番がずれていました』等と返って来る所は期待出来ます。
症状が重い方には、間違いなく整体は効果的だと思います。
症状が軽い方も、首や肩に異常を感じている方は整体に行くべきでしょう。
ただ、自分も完治はしていないので、今も様々な治療法を模索中です。
めまいだけでHPが出来そうなくらい情報も集めました。
根本的な治療から、応急的に局所的にめまいに効く方法・・色々です。
メイロン、耳ツボは知らなかったので、また一つ知識になりました。
今後も色々試してみます。
- 384 :359:03/11/17 02:00 ID:4yZadKaD
- そういえば、風邪薬を飲んだ時めまいが楽になった事が。
いつも行く薬局の店長に聞いた話によると、
酔い止め薬に入っている成分と同じのが入ってるからとのこと。
成分名は忘れましたが、単純に酔い止め薬を飲んだら
応急処置としては使えるかもしれません。
あと水分塩分の取り過ぎはよくないようです、めまいが悪化します。
逆に取らないとめまいは軽くなりましたが、血流が悪くなるので、
長期続けると脳や心臓、全身に絶対悪いです。
程ほどにするのがベターかと思います。
皆さんが少しでも楽になることを祈ってます。
そして自分もはやく全快したいです。
ようやく仕事復帰できたレベルなんで・・。
- 385 :病弱名無しさん:03/11/17 08:52 ID:ww3hX/OV
- 3ヶ月近く前、ネットの対戦型ミニゲームをやって熱くなっていたのですが、
対戦が終わりヘッドフォンを外したら突然、脳の奥の方で一気に血が流れた
感じがして一瞬めまいがしました。これは脳の血管が切れたか!?と思って、
あせりまくり激しい便意尿意と動悸が起こり顔がもの凄く熱くな多量の発汗がありした。
ただ痛みはなく、めまいもその一瞬だけでした。しかしその夜は不安で寝付け
ませんでした。そして、2,3日の間、頭痛はないのですが、なにか頭がずーん
と重い感じが続きました。1週間ほどして、治ったかなと思って友達と車で
買い物に出かけたのですが、帰りがけの運転中にまた突然今度は鼻を殴られて
その感じが鼻の奥から頭の奥にぬけるようなような感じで、やはり動悸、便意尿意が起こりました。
さらに左耳が唾を飲んだとき唾液腺が開くようなパリパリという音が
唾を飲まないでも口を閉じて圧をかけるとなるようになってしまいました。
さらにその時はは、途中で何度も失神しそうなまめいを感じました。
めまいは、回転性ではなく、本当に一瞬だけ強烈なめまいで、例えるとテストで
徹夜で勉強してるときにスッとと寝てしまいそうになってハッΣ(゚ロ゚)と起きる感じです。
それから数日間やはり頭が重くフラつくような感じで、また極度の不安でか息苦しさを覚え、
不整脈か期外収縮か心臓がハッΣ(゚ロ゚)と一瞬おかしくなるのが日に何度もおき、
これはマズイと思い脳神経外科専門の病院に行ってすぐにMRIをとってもらいました。
しかし異常なしで薬ももらえませんでした。ただ血圧を測ったら155の90ほどあり、
高血圧のほうをどこかでみてもらってくださいとのことで、近くの総合病院に行きました。
そこでCTなどいくつか検査をし、脂肪肝と高血圧症と診断されました。また腎臓に石があるともいわれました。
血圧の方はもともと臆病で病院ぎらいで緊張しやすく、また母が高血圧で遺伝もあるようですが、
家での平常血圧は130の80と正常値の範囲内です。よって高血圧治療は食事療法
だけでいいといわれ薬は飲んでいません。
↓へ・・・
- 386 :病弱名無しさん:03/11/17 08:53 ID:ww3hX/OV
- 異常はないといわれ大分気分も落ち着いたのですが、それから2週間ほどしてまた
前回と同じ感じになりめまい、そして動悸、便意が起きました。
また一時期収まっていた耳のパリパリという音もまたでるようになり、
2日に一度くらい2秒くらいの耳鳴りと、耳から空気が抜けるような
プシュ〜という音がきこえるようになってしまいました。心配になり、
また同じ病院にいき、こんどはMRAをとってもらいました、が、これも異常はないと
いわれ、循環器で心臓の方を見てもらったらどうかといわれ、負荷心電図テストや
胸部レントゲンをやったのですが、別段異常はないといわれ心療内科にいってみたら?
ということになりました。今は心療内科が込んでて予約待ちの状態です。
しかし数日前からまためまいの頻度が上がり、一度も失神したことなどはありませんが、
ハッΣ(゚ロ゚)とする状態が続いています。
めまいが起こるときは、大抵PCやってるかテレビ見てる時です。横になっているとおこりません。
まためまいへの恐怖から今まで何の問題もなかった車の運転や電車にのるなど社会生活で極度に
緊張するようになり、動悸←→めまいの悪循環に陥っています。また、おこるときは30分の間に
何度かおきて、起きないときはぜんぜんおきません。また頭痛、嘔吐、手足のしびれ、ふるえなども
ありません。また上の方で>>70>>72さんがいってるような体中の筋肉が時々数秒ほどピクつきます。
便意尿意発汗発熱動悸悪寒はおそらく、精神的なものでヤバイ!という極度の不安感から二次的にくるものだと
思っています。ただこのめまいと調子が悪くなるとでる耳のパリパリという音がわかりません。
当方そろそろ就活に突入する大学3年生です。肥満で、精神的にも弱いです。また就職への不安感
体への不安感あります。ひきこもりではありませんが、素養はあるといった感じですw
本当に長くなってしまって申し訳ありません、とにかくこの文章打っててもクラックラッと
何度もくるので心配でたまりません。みなさん知恵を貸してください。
- 387 :385:03/11/17 09:26 ID:ww3hX/OV
- さらに思いついたこと書いておきます。
不安でか最近寝つきが悪くなり、朝方にならないと寝れません。
運動不足だと思います。また昔から、親の小言などきいていると鼓膜が
パクパク動いてるような感じになります。
反復性耳下腺炎で風邪をひくと必ず耳の下が腫れます。またアレルギー性鼻炎と
花粉症もあり、鼻はいつもつまりぎみです。
非常に猫背で、肩こり、クビの関節もよくなります。
自分では、吐き気がないめまいなので耳ではなく
自律神経失調症か、姿勢が悪くて脳への血流が悪いのかだと思っています。
- 388 :病弱名無しさん:03/11/18 08:21 ID:MGeffAfx
- 鍼灸をやれ!!!
頚椎関係の疾患は鍼灸が効果ある!!
1回やっただけで劇的に症状が良くなった。
もっと早くやればよかったなぁ。
- 389 :病弱名無しさん:03/11/18 10:06 ID:PnY7JBIK
- >>388
料金は1回につきどのくらいでしたか?
保険はききますか?
- 390 :病弱名無しさん:03/11/18 16:39 ID:38HYpKGT
- あっちこっちの病院に行って
最後に受けた診断が仮面うつですた…。
処方された抗うつ剤飲んだらピタッと治ってしまいますた。
- 391 :病弱名無しさん:03/11/18 18:54 ID:uqcQUIzB
- >>390
どんな症状が出てたんですか?
- 392 :390:03/11/18 19:23 ID:38HYpKGT
- >>391
症状はぐるぐる〜回転系の眩暈です。
風邪ひいたのとと同時期に眩暈がひどくなったんで最初は内科に行ったら耳鼻科に行けと言われて
次に耳鼻科に行ってメニエールの薬もらったんだけど全然良くならなくて
医者の友達に相談したら心療内科に行け、と言われて…。
眩暈こそ初めてだったんだけど
もともと過敏性腸症候群持ちで不眠気味だったんで
仮面ウトゥはカナーリ前から発症してたんでしょうね。
- 393 :388:03/11/18 20:27 ID:MGeffAfx
- >>389
俺が行ってるところは
料金は回数券10回で28000円だから、
1回あたり2800円。
保険は残念ながらめまいとかの症状には適応されないと思う。
首が痛いとかの頚腕症候群なら適応される。
- 394 :病弱名無しさん:03/11/18 20:59 ID:u+FX6K+Q
- もう、神経内科の医者なんか絶対に信じない・・・
- 395 :病弱名無しさん:03/11/18 21:24 ID:Iq1xEbcS
- 神経内科?
心療内科でも精神科でもなくて?
- 396 :病弱名無しさん:03/11/19 00:51 ID:eJePxPGB
- 頭位性目眩が6ヶ月
回転目眩は2ヶ月ほどで治ったけど
クラクラ感は治りません。
病院の医師によると頭位性目眩→メニエ−ル病
メニエ−ル病→頭位性目眩 になる人が最近多い
といわれました。
今日耳鳴り(キーン)後、クラッときました。
(そんなにひどくはなかったけど!)
これってメニエ−ルの前兆かな・・・
同じ傾向の方いませんか?
- 397 :AI:03/11/19 01:01 ID:XbCniPqn
- めまいはセファド−ル、
メニエール病はメイロン、イソバイド
薬理作用は内リンパ水腫を減ずる(利尿効果から来る)
これ定説。
- 398 :病弱名無しさん:03/11/19 06:50 ID:6Gemgk7d
- 吐き気や耳鳴り難聴を伴わないメニエールってあるんですか?
- 399 :病弱名無しさん:03/11/19 11:04 ID:KV6GAjn4
- 一ヶ月前からめまいがして、先日医者に…。
MRIで検査してもらった結果、病名は『小脳血管芽腫』
その時の医者の説明「簡単に言うと脳腫瘍です、良性の…」
ひいたなぁ…。
- 400 :病弱名無しさん:03/11/19 13:08 ID:8BiTLt50
- 自分は極度のストレスからめまいが起きました。
MRI等ではこれといった所見が見られず、転職
していやな職場環境から逃れたら治りました。
めまいの自覚とそれによるパニック障害的な
死の恐怖でした。本当にあの時は恐ろしくて、
親に電話をつなぎっぱなしにしてもらい恐怖を
紛らわせました。
- 401 :病弱名無しさん:03/11/19 13:32 ID:1GYfx5fv
- なんとなく頭がぼーっとしてるのが、
ここ三、四日続いてるんですが、これってなんですかね?
頭が痛いとかそういうのではなく、
熱もこれといってあるようには感じられないです。
しいて言うと軽く酔ったときの感じに似ているのですけど。
あと、たまに寒気がします。
- 402 :病弱名無しさん:03/11/19 17:50 ID:99OEAnbo
- めまいで病院行ったら『良性頭位性めまい症』だと言われました。
そこまではいいのですが診察のあと点滴されました。
これって普通??診察時はめまいもなくいたって元気だったのですが。
週1〜2回通うよう言われたのですが毎回点滴されるの嫌だなぁ(´・ω・`)゛
- 403 :病弱名無しさん:03/11/19 19:07 ID:Cz7kHVSQ
- イソバイドいっぱい
ttp://nishino.adam.ne.jp/cgi-bin/nicky/2003/DSC00043.jpg
- 404 :病弱名無しさん:03/11/20 00:50 ID:JtKzaN1j
- もう五年くらいめまいに悩まされています。常にふわふわした感じがしています。自律神経失調症といわれ安定剤は飲んでいるけど脳の検査してもらった方がいいかなと不安になってきた
- 405 :病弱名無しさん:03/11/20 15:12 ID:LLF/jm6T
- >>398
わたしも耳鳴りなど聴覚にも異常はないけどメニエルと言われたんですよ。
いろいろ調べてもメニエルは耳の症状がでると書いてあるんですよね・・・
ほんとにメニエル?って思っちゃいます。他にもこんな方いらっしゃいませんか?
- 406 :402:03/11/20 21:40 ID:6+PsAYq6
- >405
私も以前行ってた総合病院で「メニエルかも」との事で
イソバイドの処方も受けてました。
でも昨日違う病院行ったら「耳鳴り・難聴がないのならメニエルではない、
めまいといえばすぐメニエルという人がいるけどそれは間違い」
ときっぱり言われちゃいました。
私の場合は頭位めまい症としんしゅつ性中耳炎が原因でした。
405さんも一度他の病院で診てもらうといいかもしれませんよー。
- 407 :病弱名無しさん:03/11/21 19:33 ID:j51cUKN7
- ここ一週間くらいめまいがします。
食欲も湧くし、若干フラつきはあるものの
普通に歩けるので、最初は何でもないかな?と思っていたのですが、
一週間も続くとちょっと不安になってきました。
友達や両親は不摂生しているからだ、と言うのですが…。
- 408 :病弱名無しさん:03/11/21 20:49 ID:JqpHQMQZ
- 病院行って、血液検査と血圧測ってもらったらいいのでは?
- 409 :病弱名無しさん:03/11/22 01:23 ID:fJ/KHD63
- 先日メニエルで難聴が少し出ていると診断されました
難聴って放っておいても大丈夫なのでしょうか?
それと難聴というものは完治するものなのでしょうか?
あとメニエルは治らない病気なのでしょうか?
色々検索などしてみたのですがよく判らなかったので
書かせて頂きました質問ばかりですみません
- 410 :病弱名無しさん:03/11/22 05:27 ID:8FvTx9He
- 3年前に今の仕事(デザイン系、休憩ほぼ無し、深夜まで勤務)を
始めて半年くらい。夕方になると首から頭にかけてグラグラするように。
後ろに引っ張られる感じです。何日かするとおさまるのですが。。。
あまりにひどいので都内のめまい外来に行き、MRIなど、一通りやってみた
のですが、異常なし。それから半年おきくらいだった症状が3ヶ月、
1ヶ月、そして毎日になりました。
今はグラグラに加え、時々動悸がしたり、生理前の情緒不安定。しかも
生理は超不順でになって治療中。やっぱり仕事で体がやられたか。。。
ともうすぐ会社辞めます。
前検査したように何ともなければしょうがないけど、あまりにもめまいが
ひどくて泣けてきます。本当にどこにも異常がないの?って。
一応元々通ってる精神科ではソラナックスとルボックスもらってます。
パニック止めとして。本当にこのままでいいのかなあ。自律神経とかならどこで
見て貰えばいんだろう。。。
- 411 :399:03/11/22 21:28 ID:z9UGE84Y
- >407
俺も全く同じだったよ。
そのうちめまいの頻度が高くなってきて、頭痛も加わった。
綱渡りの要領でライン上を歩いてみて、ふらつきが大きかったら
MRIなどの検査を受けたほうがいいかも…。
ちなみに俺、12月上旬に手術決定しました。
- 412 :病弱名無しさん:03/11/22 22:34 ID:NUHFmN53
- >>411
手術が首尾良く済むといいですね。回復祈ってます。
元気になったらまたここに報告してくれるといいな。
寒くなるので手術まで体調維持に気をつけて。
- 413 :399:03/11/22 23:19 ID:z9UGE84Y
- >412
ありがと〜。
昨日今日と一泊2日で検査入院してきたんだけど
チンコの毛そられるは、ちんちんに管突き刺されるは…。
まるで拷問のような1泊2日だった…。
- 414 :病弱名無しさん:03/11/22 23:45 ID:38c7uYS4
- 今年の夏に突然クラクラして、メニエールと診断されました。
今思えば回転性のめまいじゃないのに、ちょこっとだけ検査をして
「はい、あなたメニエール病」って言われてしまいました。
イソバイドも飲んだし、毎日点滴を打っても一向に治らず酷くなるばかり。
辛くて仕事もままならないそんなとき、仕事のお客様に治療院(あんま)を紹介してもらいました。
特に評判が良いというわけではないし、普通の民家って感じの治療院です。
わらをつかむような気持ちでその治療院に行ったら、やっぱり首がずれているとの事。
治してもらったら一日一日良くなりました。3回ほど通ってすっかり良くなりました。
「あんま」は国家資格だそうです。一応ひとつの目安になるかもしれませんね。
ちなみにその治療院ではしっかり1時間30分の指圧やマッサージをしてくれて
最後に足裏マッサージもしてくれます。それで3500円也。
- 415 :病弱名無しさん:03/11/23 14:27 ID:a4dUIZPk
- 職場にメニエールの人がいる。
すごく大変そうなのは分かる。でも、それでこっちに負担をかけられたらたまらない。
こういう人ってどうやって対処すればいいの?
ちょっと忙しかった次の日は、ストレスが何か知らないけど、「頭がぐるぐるするの〜」
と言って一日ほとんど仕事できないし、残業もせずにとっとと帰るし、そういうことが
月に何度も、それも忙しいときに限って起こる。
上司は古い人間だし、ただでさえ今は忙しい時期なので上の方から文句言われるらしく
かなり怒ってるので、私達が結局彼女の分も仕事をやって、どうにか押しとどめていると
いったところ。
でも、今のご時世人はどんどん少なくなり、仕事はどんどん増えてきているので、
正直言って病院行って早く治してほしい。入院しても治ればいいじゃん、って思うんだけど、
本人は病院行くことすら嫌みたい。
職場での彼女の立場がどんどんと悪くなっていくことは、彼女もわかっていると
思うんだけど、自分は病人だからかまって貰って当たり前といったところも見受けられる
気がする。
下手に注意してそれがストレスになってもっと症状が酷くなったら私達が悪者みたい
だし、精神的な病気の人の相手をしているとこっちにもストレスがかかってくるって
本当みたいで、最近職場の雰囲気も悪いしみんなイライラしてます。
みなさんだったらどんな言葉で注意されたらメニエールにもならず、
素直にきけますか?
このままでは彼女は厄介者扱いで、多分職場に居づらくなると思うんです。
メニエールになるまでは、彼女も仕事はできないけどそれなりにいい人だったので、
みんなでがんばっていたんです。
- 416 :病弱名無しさん:03/11/23 18:19 ID:jmx7L7M1
- >>415
基本的にメニエール病は完治させるのが難しい病気だということはご理解
していただければ患者としてはありがたいです。
ま、その方が実際どのようにお仕事されてらっしゃるのかとかは実際に目で
見たわけでもないのでわからないのですが、病院にも行かないってのは社会人
として問題あるかもしれませんね(w それぐらいはできますから。
- 417 :病弱名無しさん:03/11/23 21:48 ID:jyd0wO+w
- >正直言って病院行って早く治してほしい。入院しても治ればいいじゃん、って思うんだけど
すみません。メニエールは
対症療法はあっても治すことはできません。
もしかしたらその方も一度は病院に行ってそのように言われたかも?
私は耳鼻科の医師に
「めまいは治らないから治療もしないし薬も出しません」とはっきり言われました。
- 418 :病弱名無しさん:03/11/23 22:06 ID:cZiETFIF
- あのー、ちょっといいですか?
「めまい」ってね、冷えからくるんです。
冬にめまいがすること多くないですか?
漢方飲んでください。近くの薬局に行って「冷えを直す漢方薬下さい。」って
言って下さい。
すぐ直ります。
即効直ります。
私もめまいがひどくて、眼科、脳外科、耳鼻科・・いろいろ回されたあげく
異常なしだった。
でも漢方薬飲んだらピタっと治りました。
以来、めまいはありません。
- 419 :病弱名無しさん:03/11/23 22:59 ID:a4dUIZPk
- レスありがとうございます。でも、どうしようもないんですね。
立場が悪くなって辞めていかざるをえないのを見ているだけになりそうです。
正直言って私達も必要以上にかばって上の人にはむかうことはしたくないし、
彼女は本当は私達の仕事をまとめる立場なので、私達よりも給料が上なのに、
この病気のせいでまとめるどころか自分の仕事もまともにやれてない状態なのです。
1〜2ヶ月ならしょうがないですませられるでしょうが、このスレの人たちのように
完治せず何年もひきずることになるようなら仕方ないですね。
ご相談にのっていただいてありがとうございました。
- 420 :病弱名無しさん:03/11/23 23:36 ID:uQpmoWjn
- >この病気のせいでまとめるどころか自分の仕事もまともにやれてない状態なのです
そうなんですよ。
仕事は元より遊ぶことも日常生活を普通に送ることもままならない人もいます。
419も仕事が大変でしょうが、仕事に行けるうちが華。
どうかすべてを棒に振るこんな病気にならないようにと思いました。
- 421 :病弱名無しさん:03/11/24 17:16 ID:5FvzWbLd
- >でも漢方薬飲んだらピタっと治りました
漢方薬は何を飲んだんだろう?
- 422 :病弱名無しさん:03/11/25 22:09 ID:ySTb8+4k
- 回転、回転
- 423 :・・・:03/11/26 18:15 ID:b7J9D5SR
- めまいというか、今、PCやっててふらついたんです。
目が回ってるのかな?
一瞬、地震かと思ったくらい。
- 424 :病弱名無しさん:03/11/26 19:48 ID:iy8GpD1v
- >PCやっててふらついた
それ、よくなります。
ふらついた後、冷や汗が出て机にしがみついたり。
- 425 :病弱名無しさん:03/11/26 21:21 ID:qCMR3uH0
- ふらふらくらくらの人は、取り敢えず
何科を受診したらよいでしょうか???
田舎だから、大きい病院がないので・・・
教えてください。
- 426 :病弱名無しさん:03/11/26 23:34 ID:HrNYoj1O
- やはりまずは内科、耳鼻科なんでしょうかね。
もしあればその後脳神経外科とか脳神経内科とか。
- 427 :病弱名無しさん:03/11/27 00:02 ID:iLtFmelK
- >418
違うね!
俺は、暖かくなる春先によく起こる
今年は梅雨時でした。
まあ季節の変わり目が多いけど冷えると体調はよくなる!
- 428 :病弱名無しさん:03/11/27 00:06 ID:FXFz/JCk
- >>427
私も寒いときの方がマシ。
- 429 :425:03/11/27 09:30 ID:K8EPnIYN
- 有り難うございました。近いうち逝ってきます・・・
昨日は、寝てても ふらふらくらくら でした。
やんなっちゃいます。
- 430 :病弱名無しさん:03/11/27 10:46 ID:8Q2Rwncx
- ある日突然めまいが・・・
視界が歪んでまっすぐ歩けない状態になりました。
まるで船に揺られてる感じ。しかも波が荒い時の。
とりあえず近所の内科に行ったら、「メニエールの可能性がある」と
都立の病院を紹介されました。
心療内科→耳鼻科に回され、検査の結果メニエールでした。
三半規管の障害で、疲れやストレスからくるものだそうです。
点滴を打ったらだいぶ楽になりましたよ。
脳の方には異常はなかったようで一安心。。。
私の場合は症状が軽い方だったらしく、ひどい人は常時
吐きっ放しだそうです。(視界が不安定なせいで嘔吐を繰り返す)
しばらく通院して症状が治まったので、ストレスや疲れを溜め込まないように
気分転換をしながら生活をするように心がけています。
発作時用の薬は携帯しています。
- 431 :病弱名無しさん:03/11/27 13:13 ID:iDEqnOEJ
- ふつうに生活していて突然くらん、とめまいがします。
地震かな?と思ってTV付けても違うし・・・
身体は正常なのに、頭だけが反時計回りに回るような感じで、
時々耳鳴りや耳の奥が針で軽く刺したような痛みもあります。
ここ数年、三半規管が弱ってるなとは思うんですけど
(ジェットコースターとか好きだったのに今は怖くて乗れないし)
以前耳鼻科に行った時は精神的なものでしょうと言われて終わり。
もう一度病院変えて診察した方がいいのかな。
- 432 :病弱名無しさん:03/11/27 13:35 ID:hXT/LHg+
- >>431
耳鳴りがあるようだけど
聴力検査はしてもらった?
- 433 :病弱名無しさん:03/11/27 22:55 ID:k+sk7AVM
- >>432
はい、検査しました。
でもその時はちゃんと聞き取れて異常なしだったんです。
やっぱりもう一度行った方がいいですよね。
今日も地震かな?って言って友達に笑われました・・・
- 434 :病弱名無しさん:03/11/27 23:40 ID:VChpTjt8
- めまいも怖いけど
聴力も一旦失うと二度と元に戻らないからね・・・
>今日も地震かな?って言って友達に笑われました・・・
私もくらくら〜っとなって冷や汗かきました
- 435 :病弱名無しさん:03/11/28 00:30 ID:FlZtj5An
- 夜になると立ちくらみがするんだけど精神的なものかなぁ
やっぱり引きこもりは良くないねw
- 436 :病弱名無しさん:03/11/29 23:13 ID:Fst6ecLB
- 献血に逝ったらだいぶ改善した
血を吸われて、脳ミソの血の詰まりも一緒に吸われて取れたのかな?
- 437 :病弱名無しさん:03/11/30 07:04 ID:JWn8ByeL
- ふらつきの症状は小脳症状
- 438 :病弱名無しさん:03/11/30 07:05 ID:JWn8ByeL
- 小脳とは後ろの首と後頭部の付け根付近にある脳のこと
- 439 :病弱名無しさん:03/12/01 23:35 ID:pAjwOaFW
- ふらふら〜する〜
- 440 :425:03/12/02 08:37 ID:cb3pu+XZ
- 30台後半♀ 最近、頭がぼ〜〜っとすることが多く、
先日、買い物中に、ヤバくなりました。
ふらふらくらくら。
薬局に寄り、栄養ドリンク下さいと言ったら、
「奥さんメニエール病を疑ったら・・?」
この、書き込みなんかも、
上からスクロールして見てると、目の裏〜頭が痛くなってくるので、
一旦下に下げて、上げながら見てます。
だから話の筋がわかんねぃ。(
今日、医者に行ってきます。耳鼻科かな?まずは?
- 441 :病弱名無しさん:03/12/02 13:57 ID:802xcGL5
- 私もいっときメマイ・頭痛と吐き気にみまわれ真剣にウツだった。
結局、柔らかくて低すぎる枕が原因のようでした。
寝てるあいだに無意識に低さをカバーするため、枕を折り込んで高くしていた。
別のに替えたら治ってしまいました。
- 442 :440:03/12/02 17:01 ID:cb3pu+XZ
- 耳鼻科行ってきました。
耳は正常で、
メニエールの可能性は無いとのこと。
目の裏痛・頭痛を伴うめまいは、結局分からずじまいでした。
次は目医者に行った方がいいんでしょうか?
首が絶えずゴリゴリ言ってるのも原因のひとつでしょうか??
今も、眉間にしわを寄せて、パソコンに向かってます。
- 443 :病弱名無しさん:03/12/02 17:04 ID:TWyTqJDI
- >>442
多分PCのしすぎ。PC病の症状でしょう。
- 444 :病弱名無しさん:03/12/02 18:27 ID:hkVGJhgf
- >>442
眼鏡かけてる?
- 445 :442:03/12/02 18:45 ID:cb3pu+XZ
- >443〜444
有り難うございました。パソコンは、4〜5時間/日 です・・・
┏◎-◎┓ はかけていません。
目が悪くなると、めまいや頭痛がおこるんですか??!
- 446 :病弱名無しさん:03/12/03 10:08 ID:IPIfzpAZ
- >>445
眼鏡のちょっとしたゆがみから、焦点が合わなくなって、めまいに似た症状が
出ることはありますよん。
- 447 :病弱名無しさん:03/12/03 23:43 ID:NFFt/vqh
- 献血で治るの?
- 448 :病弱名無しさん:03/12/04 12:56 ID:Bg8YAICD
- CTとMRI 撮った方、いらっしゃいます?
先月職場の廊下でいきなりめまいがして、その場で
座り込んでしまいました。
総合病院の内科で、血液検査・心電図・24時間ホルター心電図
CTと一通り検査しましたが、悪いところは出ませんでした。
40歳前半♀ですが、生理はちゃんと来るので、そんな更年期障害
はありえないとも言われました。貧血もありません。
で、つぎはMRIを撮ると言われましたが、CTで出なかったものが、
MRIで出るものなのでしょうか?
経験者の方、教えてくださると嬉しいです。
- 449 :病弱名無しさん:03/12/04 13:48 ID:PdeohAIe
- >>448
だんなが経験者(股関節だけど)なのですが、MRIはCTでは
見分けの付きにくい組織をはっきり区別することが出来るので病変の
発見が簡単らしいですよ。
実は私も3年前から、年に2〜3回の頻度でめまいが起こるようになりました。
私の場合は頭を急に動かしたらふらついて転びそうになります。頭がボーッと
して足が地につかない感じもある。頭を動かさないようそろそろ歩けば
なんとか歩けます。病院に勤務しているので、めまいのたびに点滴をして
いたのですが、気休めのような気がして、先月、めまいが起きたときに初めて
耳鼻科を受診。薬をもらって飲んだら、今までより治りが早い。結局、
内耳への一時的な血流障害という診断になりました。
- 450 :病弱名無しさん:03/12/04 15:06 ID:DS0az/Oy
- >>448
この前、CTとMRIしましたよ。
両方の写真見せてもらったけど、どうもMRIの方が血管の状態が良く解るみたい。
でもおいらは閉所恐怖症なんで、MRI入って泣きそうになりますた。
- 451 :病弱名無しさん:03/12/04 15:25 ID:5TV1pkP6
- 俺もMRIで半泣きになったクチ(w
確かに狭い所が苦手だとつらいけど、命と健康にかかわることなので我慢すべし。
- 452 :病弱名無しさん:03/12/04 18:31 ID:9mfo5xU0
- >>449
>薬をもらって飲んだら、今までより治りが早い。
薬は何を飲みましたか?
効くなら私ももらいに行こうかな。
- 453 :病弱名無しさん:03/12/04 19:55 ID:Bg8YAICD
- >449-451さん
ありがとうございます。
やっぱりMRIの方がハッキリしそうですね。
実は検査に次ぐ検査でお金もかかってしまって…。
でもそんな事言ってられませんね。
逝ってきます。
- 454 :病弱名無しさん:03/12/04 19:59 ID:Yv9q/zxm
- あらゆる検査をしても異常無しなのに
めまいやら頭痛やら不調続き…
オカルトおたくちょっと入ってる人に
それは霊にとりつかれているのだ。と言われた。
病院じゃなくて寺へ行け。だと。んなアホな。。
- 455 :病弱名無しさん:03/12/04 21:53 ID:bLD1jhAX
- 俺の場合は、めまいじゃなくて立ち眩みなのかなあ
- 456 :病弱名無しさん:03/12/05 09:03 ID:PEtXfA/L
- 昨日起きたらやたらめまいがするからとこのスレに辿り着いたんだけど
怖いレスがいっぱいあるなあ・・・。
俺の場合、爪や髪が傷んできたからつい数日前から鉄分目当てで
胡麻をたくさん取るようにしてるんだけど、このめまい。
寝起きからしばらくずっとフラフラ・・・昼ごろにはなぜか直ってた。
一日中パソコンで事務作業だからかもしれないけど、なんでだろう・・・。
- 457 :病弱名無しさん:03/12/05 09:05 ID:PEtXfA/L
- 昨日起きたらやたらめまいがするからとこのスレに辿り着いたんだけど
怖いレスがいっぱいあるなあ・・・。
俺の場合、爪や髪が傷んできたからつい数日前から鉄分目当てで
胡麻をたくさん取るようにしてるんだけど、このめまい。
寝起きからしばらくずっとフラフラ・・・昼ごろにはなぜか直ってた。
一日中パソコンで事務作業だからかもしれないけど、なんでだろう・・・。
- 458 :病弱名無しさん:03/12/05 09:05 ID:PEtXfA/L
- やってしまった。すんません。
- 459 :病弱名無しさん:03/12/05 11:04 ID:5bGNMZUp
- いいってことよ。>二重
- 460 :449:03/12/05 12:48 ID:hBwehF7K
- >>452
セファドール、カルナクリン、ATPです。
今までは、めまいが治まっても頭がボーッとして、足が地につかず
ふわふわした感じがだらだら続いていたのですが、今回はめまいが
治まると同時に、ほかの症状もおさまりました。耳鼻科の先生からは
「また、めまいが起きたときに受診すればいいから」と言われ、今は
薬はのんでいません。
- 461 :病弱名無しさん:03/12/05 16:18 ID:+U/j5Dqp
- >>460
薬の名前を教えてくれてありがとうです。
薬事典で調べてみます。
ATPって何の略ですか?わからなかったもので。スマソ
治って羨ましいです。
- 462 :病弱名無しさん:03/12/05 20:32 ID:f/01CjJb
- セファドール飲んでるけど効かない(´・ω・`)゛
- 463 :病弱名無しさん:03/12/09 22:11 ID:tXYQYpoX
- 冬はときどきめまいを起こすんだよね。
恐怖の冬になってしまった。
- 464 :病弱名無しさん:03/12/10 02:08 ID:0DXCZk8t
- 中耳炎からめまいがするようになった。
最初は風邪で熱でもあるのかと思ったんだけど、こっちのほうが鬱だなぁ(´・ω・`)
- 465 :病弱名無しさん:03/12/10 11:38 ID:jURGypVV
- >>464
中耳炎を先に治しましょう。お大事に。
年中めまいで恐怖の毎日。鬱だなぁ・・・
- 466 :病弱名無しさん:03/12/10 21:29 ID:+b9Eb2v7
- めまい2年目です。。。歩くとふわふわ、くらくらするんです。
座っていると別にめまいなし、、1年間、セファドール、リズミック、メリスロン
、漢方、デパスなどやたらめったら飲んでたけど、効き目なし!!
現在、薬は服用してません、、、
どうにかしてくれーーーっ感じです
- 467 :病弱名無しさん:03/12/10 23:56 ID:AYMcdRr5
- 本気で治りたかったら、ゆっくりでもスレのはじめの方から全部読みましょう。
せっかく良い情報が眠っているのに、見ないのはもったいないですよ。
自分と同じ例で治った人がいたら、同じことを試したらどうでしょう。
首や肩に異常を感じる人はやはり整体などがベストではないでしょうか。
腕はピンキリのようですが・・・。
- 468 :病弱名無しさん:03/12/11 04:49 ID:1zOINGL6
- セファドールとか処方されてるのにイソバイドが処方されないケースって
結構あるんですかね? 個人的にはイソバイド(まずいけど)崇拝主義みたいな感じ。
僕の場合は最初にイソバイドとセファドールとメチコバールとアデホスコーワ、
早い段階でメチコバールとアデホスコーワをやめて、半年ぐらいしてから
セファドールもやめました。ちなみにさらに半年ぐらい経ってからイソバイドも
一旦やめたんですけどすぐに発作がきたんでまた飲み出しました。
あ、それからいつも発作を起こしたときのために吐き気止めのナウゼリンも常備してます。
ちなみにお薬について詳しくない人はここらへんとか参照。
http://health.yahoo.co.jp/medicine/index.html
- 469 :病弱名無しさん:03/12/11 17:32 ID:xmrajTws
- ずっと頭痛スレの世話になってたんだけど実はこっち向きかも・・・
まぁ読んでるだけで目が重いというか目の奥の方がボワァーとしてきます。
- 470 :病弱名無しさん:03/12/15 09:57 ID:drBQ+vas
- >>469
いらっしゃいage
- 471 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 472 :病弱名無しさん:03/12/16 23:49 ID:tOLZ6b+z
- 頭位めまいと診断されて半年
未だクラクラ感はなおりません。
最近は悪い方の耳が耳鳴りを起こすようになり
その後軽くクラクラ感がします。
これってメニエールに移行しているのか??
激しいめまいではないのですが
鬱です!
- 473 :病弱名無しさん:03/12/16 23:58 ID:iPoWrAMj
- ぐらんぐらんと酩酊してる時のように世界が回る眩暈に襲われて、
立てない、歩けない、寝ていても世界がぐるぐる回って
5日間、注射、点滴、何をやっても治らなかった。
でも、精神安定剤を飲んだら治った。
一体何だったのでしょうか?
- 474 :病弱な無しさん:03/12/18 22:11 ID:EUgOzavd
- >473
私も、ひどくはなかったけど、デパスのんだら、ぴしっと
治りました。でも、しばらくしたら、ぶりかえしましたけど。。
- 475 :病弱名無しさん:03/12/21 21:33 ID:+7Bz6xeG
- 保守
- 476 :ありさ:03/12/22 14:31 ID:N8WLIroi
- こんにちは。初めて書き込みします。私も半年前、お買い物をしていたら突然
目眩が。回転性のものでなく、ふらふら感です。その日から、ずっと1日中続き、
横になっていてもふらふらでした。四日目になってもまったく治らず、心配になり
近所の内科へ。軽い耳からの症状で、薬(アデホスコーワ)を飲めば明日にでも、
治ると言われ安心しましたが、薬を飲みほしても治りませんでした。さらに、ぼーっと
感や、一日中眠れたり(とゆうか、目眩で起きれない)と、ひどくなってきたので
今度は、総合病院の神経内科へ。MRIを撮りましたが異常なし。セファドールという
薬を貰いましたが、治りません。もうその頃には、一生この目眩が毎日続くのなら
死んだ方がマシだと思う様になりました。ほとんど寝たきりでしたから。次に
大学病院の神経内科へ。診察とMRIで異常なし。メリスロンを一応もらいましたが、
どこも悪く無いからもう来なくていいよ。って。
- 477 :病弱名無しさん:03/12/22 14:50 ID:8BfMBjQw
- レスとしては方向違ってるかもしれんけど、そういう「異常ないからなんでもないよ」
ってのはドクハラにあてはまるような気がするな。
俺メニエルだけど発作時の苦しみを医者にもわかってほしいと時々想う。
- 478 :ありさ:03/12/22 14:54 ID:N8WLIroi
- 長くてごめんなさい。続きです。
どうしても治したくてネットで目眩外来をやっている大学病院を見つけ、まずは、
耳鼻科で診察、原因不明。目眩外来を紹介して頂き、耳に水を入れわざと目眩を
起こす検査や(すごく辛い)、脳波、聴力や目の動きの検査など、何時間もして
いただきましたが、異常なし。その頃には耳の上両方の頭痛もひどく、もうどうしたら
よいのか分かりませんでした。その病院で、神経科(精神)を紹介され、ほとんど
あきらめて訪ねてみたところ、六時間ほどかけて(家で)心理テストをし、カウンセ
リングをした結果、精神的な不安が病気レベルに達していて、軽い鬱もあると。
目眩が治らない事への不安が、さらに目眩を起こしているような事をいわれました。
目眩が起こる不安から外へも出れず、一日中家でぼーっとしてしまうと。
メイラックスという抗不安剤をもらい、5ヶ月ほど飲みつずけたところ、かなり
よくなりました。時々起こる程度で、それも一日中続くことはなくなりました。
発病してからは、テレビを見ると目眩が起きたり、観ても楽しく思えなかったり
だったのが、嘘のようです。でも、まだ、外に出るのはこわいので、最近
抗鬱剤のようなものを貰いました。治るのにはチョット時間がかかるようですが、
原因不明の目眩の方、精神科も行ってみてはいかがでしょうか?
- 479 :あや:03/12/22 19:18 ID:b5hVnPMC
- はじめまして。耳鳴り、めまいに悩まされてます。いつか突然死にそうでこわいです。頭の前の部分にしこりがあるんだけどヤバいのかな…
- 480 :フラフラ:03/12/22 19:24 ID:WE+7N0pG
- 私は回転性の目眩の発作を何度か起こしました。病院では
脳の病気ではない、という事が判明。結局、ストレスが
原因のようで、デパス0.5mgを毎日飲むようにしたところ、
その後、発作が起こっていません。デパスは副作用も
あまりないようですし、お勧めです。筋肉弛緩作用も
あるので、目眩に伴う首凝りにも効果的かも?
- 481 :病弱名無しさん:03/12/24 11:14 ID:TdxKA5xL
- デパスage
- 482 :すぎちゃん:03/12/24 14:37 ID:nFACtKHG
- もしも誰かが参考までに読んでくれたら嬉しいです。
私は5月の末に小脳梗塞という病気で入院しました。今は毎朝バイアスピリンという薬を飲みながら、元通りの生活を送っています。
倒れる前の前兆は、肩こり・めまい・頭痛・あと顔のあちこちに肩が凝ったときのような痛みがありました。
それから、顔の色が少し黒くなっていたようです。
倒れたときは不安で、もう一生体の自由が利かなくなるとか働けなくなるとか思ってましたが、時間が経つにつれどんどん回復してきました。
小脳梗塞に関しては精一杯勉強したつもりなので、相談したい方は遠慮無くメールください。
医者じゃないので頼りないですが、誰かに恩返しがしたいと思っています。
- 483 :病弱名無しさん:03/12/24 17:03 ID:83Zu4m+f
- すぎちゃんさん、大変だったんですね。
回復して本当に良かったですね。
- 484 :ありさ:03/12/24 19:17 ID:ZWXrNl1M
- 477さん
ほんと、ドクターにもこの苦しみを分かってほしいです。そのうちなおるよ!
っていわれ、4ヶ月。いまだ、治っていないのですから。外には通院以外
でられないし。そのドクターは、挨拶も全くしない人でした。こちらは、一応有り難う
ございました。と言うのに、いつもムシです。思い出すと腹がたって仕方がない。
同じ大学病院でも、科によってぜんぜん態度がちがいますね。
関係無いことを書いてしまってすいませんでした。
- 485 :病弱名無しさん:03/12/26 16:05 ID:vtbkYLCc
- age
- 486 :病弱名無しさん:03/12/26 17:16 ID:iIpzsgri
- 最近ジョギング(30分程)してるんですが
走るのを辞めて歩き出すと地面がグルグル回るように見えます
何とか真っ直ぐ歩けるのですが、その状態が2,30分程続きます
症状が出るのは走った後、普段はなんともありません、
今までこんなこと無かったので、少し不安です、
何処かおかしいのでしょうか?
- 487 :病弱名無しさん:03/12/27 16:19 ID:JakcQKMp
- まぁ、立ってられなくなるくらいの立ちくらみなら
厨房のころそれこそ寝て立って、座って立ってで頻繁にやってたが
(実際大抵ぶっとれるけど、十数秒で回復、少し歩けば全快)
最近は、たま〜に、ぶったおれるくらいかな。
原因はよぉわからんが、いつの間にかやらなくなってて
たまに、グラバッターンっとくるときがあるくらい。
- 488 :病弱名無しさん:03/12/28 15:12 ID:0PE3MHcT
- >>482
回復されてきたのは何よりです。この調子で良くなっていかれると良いですね。
それではお言葉に甘えて質問させていただきます。
すぎちゃんさんはどのようにして小脳梗塞であることが分かったのでしょうか?
私も肩こり・めまい・頭痛などの症状は出ていますし、顔のあちこちが凝った
ということではないのですが、顔や腕などに違和感を感じることがあります。
病院では直線の上を歩いたり、目を瞑って足踏みをしたりなどの検査はした
のですが、CTなどは撮っていません。
小脳梗塞の場合には、CTなどを撮る前提としての何か明らかな兆候などが
あるのでしょうか?
- 489 :病弱名無しさん:03/12/31 14:07 ID:1wfDe2hr
- 保守あげ
- 490 :病弱名無しさん:04/01/03 03:58 ID:ZlRO6MSD
- ほ
- 491 :病弱名無しさん:04/01/03 12:58 ID:YAGuK25N
- 去年の12月5日に突然起こっためまいは良性の頭位性のものと診断された。
12月中旬に耳から水が出て、ちょっと改善、今朝また水が出てずいぶん良くなった。
ごろんと寝っころがっても、ひょいと起き上がっても、グワーンとこない。
耳石が神経にぶつかって起こると説明をうけたけど、水もたまるのかな?。
- 492 :病弱名無しさん:04/01/03 15:02 ID:VGmMnmXN
- >ごろんと寝っころがっても、ひょいと起き上がっても、グワーンとこない
それって幸せなことですよね
- 493 :病弱名無しさん:04/01/04 07:36 ID:jiFCHBxL
- >492
それでも、歩くとフワフワした感じなんだよね。
グワーンとなってた時の方がしっかり歩けてた。
とにかく、元の状態に戻りたいね。
- 494 :病弱名無しさん:04/01/06 12:35 ID:Rc9ahpLA
- >それでも、歩くとフワフワした感じなんだよね
あのフワフワはなかなか治りませんね・・・
- 495 :病弱名無しさん:04/01/07 07:58 ID:revUYp6U
- 私の場合は、寝返りうつとクラクラきます。
頭を下げた時もクラクラくるし、血液検査しましたが
貧血ではないといわれるし。
- 496 :病弱名無しさん:04/01/07 08:16 ID:EhK2Vaoj
- フワフワ感はかなり減ったんだけど、何か体のリズムが狂っている。
夜、眠ってるんだけど起きると眠った気がしない。
便通が一日通してある。 下痢じゃなくて普通便。
- 497 :病弱名無しさん:04/01/07 10:55 ID:6gqXLfbo
- めまい防止の一環で、タバコとお酒やめたら
めまいしなくなった・・・
- 498 :病弱名無しさん:04/01/07 13:22 ID:EhK2Vaoj
- めまいがしてたときは、下の画像をギコナビの小さい絵で見ても回ってるように見なかった。
IEのフルサイズなら回って見えたけど。
ほぼ治った今はギコナビから見ても回ってるように見える。
http://frog.sarm.net/file/data/rotsnake.gif
- 499 :病弱名無しさん:04/01/09 12:00 ID:52bitfdi
- >>497
いいな〜
- 500 :病弱名無しさん:04/01/09 15:18 ID:8ZPPmuzz
- 1週間以上クラクラフワフワとした眩暈に苦しんでいましたが
生理が来たらなぜだか治ってしまいました。
ホルモンバランスが乱れてたせいだったのかな?
- 501 :病弱名無しさん:04/01/09 16:41 ID:x0DVGke7
- 生理前はむくむから
耳の中とかもむくんでたのかも?
- 502 :500:04/01/10 14:39 ID:jVcYKrHV
- >>501
そんなとこもむくむのか・・・
また次に同じ症状が出たら病院行って検査してもらおう・・・。
- 503 :病弱名無しさん:04/01/11 07:57 ID:uVR8TQKi
- 51歳です。ふらふら、ふわふわ、くらくら、
グラッ、3年間以上苦しんで若干改善されています。
ソラナックスを服用してます。突然死の恐怖感、
倒れてどうなってしまうのかの恐怖感、苦しんでいる
方々、医者は自分で体験してないんです。辛さは
わかる筈が無いのです。我々が情報交換するのが
一番の薬です。MRI検査しても異常が無く、訳がわからない
状態で不安な方。呼吸法を勉強してみては、常に冷静で
不安を取り除くためです。
- 504 :病弱名無しさん:04/01/12 00:23 ID:gsTnRv0t
- 今日始めてここにきました。良いスレですね。
私も耳鳴りは無いがメニエルの一種と耳鼻科で言われました。
朝、起きようとしたら突然ひどい回転性の目眩がして
起き上がれず。数秒で直ったが起きようとするとまた目眩が。
何度か繰り返してゆっくりおきたら何とか起き上がれたが、
その後は座っていてもフワフワする感じ、就寝時もフワフワして
不安で眠れず・・・。メリスロンとソラナックスを処方されたが
飲んでも効果は無いというかよけいにツラく感じます。
首と肩は慢性的に痛みがひどい。整形外科も行こうと思ってますが
整体のほうが良いのでしょうか・・・。
幸い脳には異常は有りませんでしたが仕事を休んで回復のメドも
たたないのでパートをクビになりました。はー。これじゃ鬱になりそうです。
- 505 :病弱名無しさん:04/01/12 06:43 ID:YavTzekm
- >504
無理してでも体を動かしたほうがいいです。
俺は毎日、歩きました。
と言うか、以前から5キロは歩いていたので、ふらつきながらでもそれを続けました。
- 506 :病弱名無しさん:04/01/12 07:44 ID:+rLt1/cK
- >503です。>504さん!!失礼ですがお幾つですか?
私も整形外科に行って首を見てもらいました。
年代的、精神的な影響が大きいようです。>505さんの
言う通り無理してでも動いたほうがいいのかも知れません。
不安に負けないためにも!!頑張ろうお互いに!!!
- 507 :病弱名無しさん:04/01/12 10:27 ID:TqjlOpzb
- 去年突発性難聴で入院した夫が、今朝まためまいで今寝込んでいます。
↑で右が難聴なのですが、今はめまいだけみたいです。
メニエル病なのかな・・・しかし病院が休みの日に限って・・・
- 508 :病弱名無しさん:04/01/12 17:51 ID:Ec5cP98B
- ”でんぱでマルセイ”だと”めまい”もあります。
- 509 :504:04/01/12 20:33 ID:gsTnRv0t
- >505、506さん
私は34歳、女性です。
不安感が大きく、なかなか体を動かせずに固まっています。
しかも寒さにものすごく弱いのいで今の時期ツライのですが、
なるべく歩くようにしてみようと思います。ありがとうございました。
- 510 :病弱名無しさん:04/01/13 08:38 ID:DwiMdvxa
- >509
めまい外来の医師は、じっとしてると治らない、とはっきり言ってました。
体操でもいいそうです。
体操とウォーキングって鞭打ち症の治療と同じですけどね。
- 511 :病弱名無しさん:04/01/13 18:18 ID:2txHBlkA
- めまいで耳鳴りのある方にお聞きしたいのですが、
耳鳴りの程度というのは普段の生活で気になる程のものなのでしょうか?
自分の場合、静かなところや寝る時にだけなにやらジーンという感じの
音がするのですがこれが耳鳴りなのでしょうか。
- 512 :病弱名無しさん:04/01/13 20:36 ID:DwiMdvxa
- そうです。
- 513 :病弱名無しさん:04/01/14 03:20 ID:zwbzZyA8
- 頭位性眩暈と付き合ってもう10年以上になります。
どの医者に行っても根本的な治療はなく、
大抵はメリスロン他を処方されて終わりです。
この年末の帰省前にまた眩暈が来て病院があいてないので、
だめもとで薬局で相談したら、
その店でアネロン(ニスキャップ)という乗り物酔いの薬を
毎度大量に買っていく眩暈の患者がいると教えてくれました。
試しに飲んでみたらビックリするほど効きました。
朝目覚めて起き上がった時は、ぐらんぐらんきても、
飲めば一日普通に活動できます。
1日1回飲めばいいし、もう手放せなくなりそうです。
でも本来乗り物酔いの薬なので、短期間飲むことを想定した薬ですよね。
一箱も大きい方で6カプセルしか入っていないし。
いったいどのぐらい連用してよいものか。
副作用はないのかが一番の不安です。
説明書見ても、連用については書いていないんですが、
どなたかご存知ありませんか?
- 514 :病弱名無しさん:04/01/14 08:47 ID:aQxTHoIc
- >513
製薬会社に電話して聞くのが一番宜しいかと。
- 515 :病弱名無しさん:04/01/14 10:33 ID:SagP3faE
- >>513
アネロンは飲んでも眠くなりませんか?
- 516 :病弱名無しさん:04/01/14 13:15 ID:zwbzZyA8
- >514
そうですね。それは思いつきませんでした。
電話してみようかな。
>515
今のところ、ひどく眠くて困ったということはないですが、
もともと睡眠不足気味なので(これが根本的にいけないんですが)、
軽い眠気が薬のためなのかそうでないのか
よくわかりません。
でも、車の運転はしないほうが良いそうです。
今のところ、目だった副作用らしき自覚症状はないです。
- 517 :病弱名無しさん:04/01/14 17:02 ID:DpsvtTBZ
- 酔い止めを飲んでがんがん動けと言う
耳鼻科の医者もいたよ。
ホントニどの程度連用していいのかな?
- 518 :病弱名無しさん:04/01/14 19:20 ID:3YNNoYrz
- 俺も言われた。メリスロ等効かないもんだから、乗り物酔い止めでも飲むか、
と・・冗談で主治医が言っていると思い、笑ってごまかした。
- 519 :病弱名無しさん:04/01/14 20:41 ID:1leSmQFV
- 普通にトラベルミン処方されました。
もちろん他の薬もだけど。
- 520 :病弱名無しさん:04/01/14 23:28 ID:ZylYkj6z
- めまいの頓服用にはトラベルミン、どこの耳鼻科でも出ますよ。
- 521 :病弱名無しさん:04/01/14 23:45 ID:4a5MglwG
- 酔い止めの薬の情報嬉しいです。
ところで、日中のフラフラする目眩は
座っていると強く感じて、立つと軽くなるような
気がするのでやはり体を動かすのがよいのでしょうね。
体を動かして血液を内耳や脳にちゃんと送るように
するって事かしら。まぁ、動くのさえつらい時が多いのだけど。
- 522 :病弱名無しさん:04/01/14 23:55 ID:HddtChQy
- ここの皆さんは普段どんな食生活ですか?
私は脂っこいものやジャンクフードなど大好きなんですが
ひかえれば少しはめまいも治まるかなぁ?
- 523 :病弱名無しさん:04/01/15 00:31 ID:mEg788gH
- 漏れはトラベルミン飲んだら足下がよけいに怪しくなってダメだった。
>>522
メニエールだと塩分を控えるように言われるよね。
ジャンクフードなんかも塩分多そう。
- 524 :病弱名無しさん:04/01/15 09:39 ID:7AwgXyNO
- >>491だけど、俺の場合メロスリンはめまいには効果が無かった。
毛羽立って、髪の毛が逆立ったような精神状態の緩和にはなったけど。
>>522
食事ではなく体質だと思う。
子供の頃は乗り物酔いしてたから。
- 525 :513:04/01/15 20:35 ID:PVsL26pi
- 電話してみました。
(担当の人が個々見てたら、一発で私だとわかりますね、きっと)
実際のところ、海外旅行などで1〜2週間続けて飲んでいる人がいるけど、
問題はおきていないとのこと。
成分的には、花粉症の薬に似ているので
花粉症の薬を長く飲んでも重大な副作用が出ていないように
多分大丈夫。
ただ、医師のチェックなく漫然と飲み続けるのは感心しないし、
1ヶ月は長すぎだそうです。
私の場合は発作が1ヶ月続くことは少ないので、
眩暈の弱い日は飲まないように心がけて
頼りにしたいと思います。
・・・といいつつ、もう3箱目
今回の発作は長いなぁ。
- 526 :病弱名無しさん:04/01/16 21:52 ID:RYbt/zzF
- 耳鼻科のめまいの検査で耳の中に水を入れる検査がありますよね。
かなり辛い検査ですか?
- 527 :病弱名無しさん:04/01/16 21:54 ID:a4quADAV
-
【伊東市】成人式で騒いだ男6人【告訴?】
静岡県伊東市の成人式で、酒に酔って壇上に上がり市長のあいさつをクラッカー等で妨害し垂れ幕を引きずり降ろし
花瓶を振り上げるなど、騒動を起こした新成人の男性6人に対し伊東市議の鈴木克政氏のサイトで
告訴すべきかしないべきか?と銘打たれた異例の緊急アンケート実施中。
『伊東市の成人式での一部の粗暴な新成人に対して』
アンケートページ(直接リンクできます)
http://www.katsumasa.jp/cgi-local/graph/qnaire2.cgi
鈴木克政 伊東市議会議員HP
http://katsumasa.jp/site/index.html
成人式の様子
http://news.tbs.co.jp/ram/news887120_2.ram(リアルプレイヤー対応)
http://news.tbs.co.jp/asx/news887120_3.asx(ウィンドウズメディアプレイヤー対応)
ビッグローブニュース
http://news.fs.biglobe.ne.jp/social/jj040112-X018.html
伊東市のHP
http://www.city.ito.shizuoka.jp/webc/
- 528 :病弱名無しさん:04/01/16 22:15 ID:6lsiQRch
- >>526
水を入れられて目が回っている間は辛いですが
まもなく収まりましたし、医師がついていますから・・・
- 529 :526:04/01/16 22:59 ID:RYbt/zzF
- >>528
教えて下さってありがとうございます。
そんなに恐ろしい検査ではないのですね。なんか安心しました。
- 530 :病弱名無しさん:04/01/17 10:22 ID:y6rGPyOx
- めまいのツボにお灸したら、朝がラクになった。
東洋医学もバカにはできんな。
- 531 :497:04/01/18 20:25 ID:i+HBhkYx
- 酒とタバコをやめたらめまいが治ったと
書いた>>497です。
あれから症状が出なくなったのでまた晩酌を
しはじめたら、まためまいが・・・・・
朝起きるときぐるぐるまわっています。
ちょうど生理なので、そのせいもあるかもしれませんが
かなりむくんでいるようです。
本当に辛いですよね・・・・
約1年ぶりのめまいの症状でした。
- 532 :病弱名無しさん:04/01/20 16:10 ID:W/HlqRYo
- なんだか頭がグラグラ。デパスを飲もう。
- 533 :バス@3段 ◆BUS/c./u/. :04/01/20 17:01 ID:mDPrTf4r
- 今日、すごくめまいがしました。
常に目が回ったような頭の感じでクラクラして、気持ちも悪かったです。
未だ治りません。
- 534 :本日回転中:04/01/20 17:06 ID:qMsON2zI
- めまいは勿論だけど顎・首・顔面・手の痺れ首筋の血管が脈打って浮き出してるし目の奥が痛いよ(;_;) 耳の中からリンパ液も時々出るし!これってメニエール?めまい症?
- 535 :RENE:04/01/20 18:31 ID:dHEEfyWX
- 頭痛いのが16年間続いてたが、去年から
寝れない、心臓がえぐられる、歩けない
何でだと病院行ったら脳腫瘍だった
すごい奇病で日本でも何人もいないらしい
我慢しすぎで定期的に手術が必要になった
痛いとか言うのは男らしくないと我慢してたのが
大きな過ちだった、皆さん痛いと思ったら病院行きましょう
今、療養中で働けない自分に苛立つ日々です。
- 536 :病弱名無しさん:04/01/20 20:00 ID:rdaPIuM6
- 今日耳鼻科でメニエール病と診断されました…欝です
- 537 :病弱名無しさん:04/01/20 21:13 ID:oNKnQsQZ
- 私は耳鼻科で原因不明(のめまい)と診断されました。
これもツライです・・・・。
- 538 :病弱名無しさん:04/01/21 01:07 ID:BTV4GmnD
- めまいで思うように動けず
ずっと会社休んでる。
そろそろクビになるかも…_| ̄|○
- 539 :病弱名無しさん:04/01/21 08:33 ID:SWlgZCkg
- フラフラしながらでも動かないと治らないよ。
代謝機能を上げて耳石を分解しろ。
- 540 :病弱名無しさん:04/01/21 08:39 ID:8lda1s43
- >>538
病院行ったの?耳鼻科に行くのが先決かも
- 541 :病弱名無しさん:04/01/23 23:01 ID:gX/PtPOl
- >539
動いてもなかなか治んないんだよ
- 542 :病弱名無しさん:04/01/24 08:23 ID:BX2QTb0t
- >541
それでも動き続けないと治らないよ。
基本的に体は元の状態に戻ろうとしてるのだら、その作用を意識で妨げるべきではない。
- 543 :病弱名無しさん:04/01/24 16:17 ID:65WwEze6
- 内科に行ったらメリスロンを処方してくれた。
- 544 :病弱名無しさん:04/01/25 00:54 ID:C5NKe3TD
- >>543
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se13/se1339005.html
- 545 :543:04/01/25 14:28 ID:Os3JK+yR
- >>544
うん、トラベルミンほど眠くならないので、
仕事にも支障が出なくていい感じ。
- 546 :病弱名無しさん:04/01/25 15:45 ID:Ed5zQlWp
- メリスロンって即効性有りますか?
- 547 :476:04/01/25 20:47 ID:BRPWWE3h
- 546さん
目眩の原因にもよるとおもいますよ。以前476にかきこみしましたが、メリスロン
1カ月飲みつずけたけど、全然よくならなかったよ。
537さん
私もいっぱい病院行ったけど、大学のめまい外来でいろいろ検査しても原因不明。
精神科紹介されて、すこしずつ良くなりつつあります。でも、治るまでかなりの
時間がかかるといわれました。
- 548 :513:04/01/26 01:34 ID:mOB/C+gv
- アネロン後日談。
耳鼻科に行かずにズルズルしているうちに
子供が急性中耳炎になって、眩暈がしているなんて言ってる場合じゃなくなり
耳鼻科に毎日通うことになりました。
で、ついでに自分もメリスロンとセファドールをもらってきました。
アネロンは続けて飲んでも大丈夫だろうと
耳鼻科の先生に言われました。
アネロン高いんだもん。近所の薬局で6日分1000円
ドラッグストアで800円ちょっと。
医者の薬なら約半額。
もっとも、そろそろ自然に治ってきているような気もします。
ちなみに、その後注意してたけど、
アネロンはそんなに眠くならないような気がします。
- 549 :513:04/01/26 01:36 ID:mOB/C+gv
- >546
私もメリスロンだけだと、効いたか効いてないのか
よくわからないことが多いです。
上の2つを同時に飲むと、効いたような「気がします」。
もっとも、何を飲んでも完全に止まることは無いですね。
一度横になったらしばらく立ち直れません。
子供を寝かし付けようと添い寝すると、
その後はしばらく仕事にならないです。
で、眩暈が落ち着いてから、活動再開するので、
夜更かしになって悪循環・・・。
- 550 :病弱名無しさん:04/01/26 11:55 ID:URRmxadO
- >一度横になったらしばらく立ち直れません
わかります!
内科で寝台に横になったり
歯科医で診察台を倒されたり
美容院で洗髪するのも無理です。
お陰で歯医者や美容院に行けない・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
- 551 :病弱名無しさん:04/01/26 11:56 ID:URRmxadO
- >>548
ご本人のめまいと
おこさんの中耳炎をお大事に・・・・
- 552 :病弱名無しさん:04/01/27 01:00 ID:5FlePpIw
- 病院に通ってお薬もらっている人はず〜っと飲み続けているの?
何年も飲み続けている人っている?
- 553 :病弱名無しさん:04/01/27 22:45 ID:7iZjCJx3
- >552
私の病気(良性頭位性眩暈)は1回の発作自体が数週間で終わるので、
薬は症状があるときだけです。
そもそも、私がもらっているのは
飲んだからといって根本的に眩暈の原因が
直るわけではないみたいなので。
ずっとめまいが続いている方はどうなんでしょうね?
- 554 :病弱名無しさん:04/01/27 22:49 ID:7iZjCJx3
- >550,551
548です。ありがとうございます。
おかげさまで、私のほうは直ってきました。
子供ももう少しって感じです。
そうそう、歯医者!
一度眩暈の時に行ったけど、
何度も寝たり起きたりさせられるので
アレはつらかった・・・。
- 555 :病弱名無しさん:04/01/28 00:23 ID:HxOMvvAZ
- オイこそが 555げとー
- 556 :病弱名無しさん:04/01/28 22:26 ID:1P7lSm/W
- 今日はがんばって歩いた。少しフラフラしながらも
がんばって3時間位歩いた。歩いてて立ち止まると
ふわ〜としたイヤな感じがして鬱だけどがんばるしか
ないのですね。しかし疲れて帰ったら横になってしまった。
- 557 :病弱名無しさん:04/01/28 23:22 ID:Cj9A+Ef4
- >556
ご苦労様です。
お互いがんばりましょう。
by 良性頭位性眩暈 9ヶ月の私
- 558 :病弱名無しさん:04/01/29 08:06 ID:tb80FxqF
- ウォーキング(有酸素運動)は毎日やるといいので、毎日できる程度が望ましい。
3時間もやると足腰に疲労が溜まって毎日できなくなるよ。
俺は、昼食後と夕食後と2回に分けて歩いてる。 一回につき40分で約2.5キロ。
- 559 :病弱名無しさん:04/01/29 14:57 ID:AN9lwY7P
- 去年の12月の初めぐらいからフラフラするようなめまいがするようなりました。
最初は胃のむかつき、吐き気が中心で胃カメラをしましたが、異常はなく、
セファドール、メリスロンと胃薬を処方され症状は改善していました。
1月になって視野が一部見えなくなったことがあり、頭の異常かと思い、
CTをとりましたが異常はありませんでした。そのとき、医者にMRIも勧められましたが
なぜか断ってしまいました。もともと目が悪いので、原因が目にあるのではないかと思って、
眼科も受診したのですが、異常はありませんでした。
最近は胃の症状はよくなるましたが、薬がきれたあと、めまいがだんだんひどくなってきており、
頭痛も少しするようになってきました。
めまいがして横になると、横になっている体が上下に動いたりするように感じられます。
もうしばらく、薬で様子をみたほうがいいのでしょうか?
大事をとってMRIもしたほうがいいのでしょうか?
- 560 :病弱名無しさん:04/01/29 15:37 ID:szSZ2gDP
- 悪くなってるのならやるべきだ。
- 561 :476:04/01/29 16:24 ID:jrU0fvY0
- みなさんウオーキングされてるんですね。ウオーキングや軽い運動で、なおった
方はいますか?わたしも、やってはみたいもののいえの周り1周でもムリです。
フラフラになっちゃいます。ウオーキングできる皆さんがうらやましい。
- 562 :病弱名無しさん:04/01/29 17:52 ID:BW8vB28J
- 俺は>>491だけど、治ったよ。
ウォーキングはもう7、8年続けてるから、フラフラしながらでも歩いた。
歩いてるうちにふらつきは緩和されて、足取りはしかりしてくるようになる。
三半規管が良い意味で刺激されるのだと思う。
薬はメロスリンだか何だか出たけど4日分しか無かったから、
飲みきって終わり。 以降、ウォーキングと体操のリハビリを続けた。
一ヶ月くらいして耳から水が出て治った。 医者に言うと首を傾げていた。
俺の場合、ゴロンと寝転がったりヒョイと起き上がったりしない限り、
グワーンとこないので、軽いほうだとは思うけど。
- 563 :病弱名無しさん:04/01/30 22:57 ID:/iMnM8io
- グラグラする目眩は治まっていますが、フラフラ揺れるような感覚が
消えません。現在は安定剤を処方してもらってますが、
劇的な効果は感じませんし、、、直るのか不安です。
- 564 :病弱名無しさん:04/01/31 01:39 ID:FKJcSe7P
- 以前、発掘!あるある大辞典で三半規管を鍛える方法というのを
やっていたので(後ろ歩きと片足立ち)ウォーキングと併せてやっています。
まだ初めて3日なので効果は分からないですが
乗り物酔いに強くなるそうなので、眩暈にも効いてくれればいいのですが…
- 565 :病弱名無しさん:04/01/31 03:39 ID:J/y6tC3I
- >562
良性頭位性の眩暈で、耳から水が出ることがあるんですか?
- 566 :病弱名無しさん:04/01/31 07:45 ID:LHtidjSK
- >565
そう言われても、現実の話なので否定しようがないのだ。
朝起きたら耳がグチャグチャするので綿棒で掃除。 綿棒ベチョベチョになる。
その時、起きあがった時にグワーンとならなかった事に気づいた。
前日までグワーンだったのに。
試しにゴロンゴロン寝転がったけど、もう何ともなかった。
治ったのだと思った。
あの水は一体なんだだんだろうと、今でも考える。
- 567 :病弱名無しさん:04/01/31 12:34 ID:mZM6of7u
- こんなスレがあったのね。
高校のときにメニエルと診断されて20年。
目覚めて天井が回っていると「ああまたか…」と思う
(思う,ってほど余裕はないんだけど実際は)
回ってるときに医者なんて行けないよね いっつもトラベルミンのんで
半日〜1日寝てそろそろ起きあがって家事…
乳飲み子が横で泣いてるのにぐるぐる回ってる時には参った。
- 568 :病弱名無しさん:04/01/31 15:41 ID:93vRX6PP
- >>567
私はめまい暦15年です。
治るかと思い耳鼻科に行ったら「めまいとは長〜いつきあいに
なりそうね」と女医さんに言われ、愕然としました。
まあ、なんとかだましだまし生きてます。
- 569 :病弱名無しさん:04/02/03 16:32 ID:uKy+AYOt
- 数か月前から、座ったり寝ていたりすると地震のようなめまいがします。あと、片耳が聞こえなくなったりします。歩いている時のフワフワめまいは数年くらい続いています。病院は何科を受診するべきでしょうか?教えてください。
- 570 :病弱名無しさん:04/02/03 18:07 ID:9U3qKhr7
- まず、耳鼻科。
次に、脳神経外科か神経内科。
はやく行った方がいい。
- 571 :病弱名無しさん:04/02/04 01:08 ID:IJFYz7Z8
- いま、パソコンの前でワードを使っていたらグルン!?グラン!?このまま意識を
失いそうな倒れそうなめまいがしました。
これはどういうことでしょうか!?
こんな経験無いのでちょっと怖いです。
やっぱり病院に行くべきでしょうか?
- 572 :病弱名無しさん:04/02/04 07:39 ID:vpWGUL/Y
- 何であれ、体に異常を感じたら病院に行って検査すべし。
- 573 :病弱名無しさん:04/02/05 14:55 ID:w8hatzJQ
- めまいが起きると精神的不安からかすぐに
おなかを壊してしまいます。
悪循環ですねぇ・・・。
- 574 :病弱名無しさん:04/02/05 15:12 ID:Do26NlEy
- >573
自律神経失調からくるめまいじゃない?
私もめまいが起きるとおなか壊す。
ぐらぐら回りながらトイレに行く辛さ。。。
- 575 :病弱名無しさん:04/02/05 17:20 ID:pUOy80eN
- ここ最近眩暈と吐き気が続いてます。
現在鬱病で治療中、実母がメニエール持ち。
私にもついに来たかな…( ;´Д`)
- 576 :病弱名無しさん:04/02/05 18:06 ID:Gt5kFLrf
- めまいは、怖い病気が隠れてる場合があるから、
我慢できても、早めに医者に行ったほうが良いよ。
あっしも良性と決まるまでは
念のためMRIとったりしたよ。
- 577 :病弱名無しさん:04/02/06 02:14 ID:2wOfMBOZ
- 良性でよかったね!目眩と一言で括っても、そのなり方で違う病気だったりするから
まずはお医者さんに行った方が良いよね。こえばっかりは。
- 578 :病弱名無しさん:04/02/06 23:20 ID:gMAUxyd0
- 座っていてもフラフラ感が続いてるのですが
こういうのって直らないのでしょうか・・・。
耳鼻科では原因不明といわれました。
- 579 :病弱名無しさん:04/02/06 23:52 ID:xBRS+XIu
- 今日バイト先で、長時間立ちっぱなしだったんですけど急にクラクラしてきて視界があやうくなってきてトイレへ急いだんですよ
数日前にもインフルエンザで病院いった時にイスに座ってたらクラクラしてきて立つ瞬間に倒れて一瞬意識とんだんですよ。ちなみに今日は初出勤だったんです。精神的な眩暈だったんですかね?それも病み上がりのせい?どうおもいます(>_<)?
- 580 :30代女性:04/02/07 00:01 ID:xb9pOZir
- >>579
あなたは女性かな?
もしそうだとしたら、貧血の気はないですか?
実は私もむかし、あなたと同じような症状が時々ありました。
風邪のひき始めには、必ずクラックラッと意識が遠のくような
メマイが起こったり
立ちっぱなしでいると、メマイとかがありました。
でも年齢とともに回数は減っていきましたよ。
それとダイエットなども、メマイを引き起こす原因になりますよ。
- 581 :病弱名無しさん:04/02/07 07:19 ID:f3fvuVoI
- >>578
私も耳鼻科で異常なし、と言われ
それでもつらくてつらくて神経科に行ってみました。
自律神経が乱れているとめまいとかなるみたいですよ。
お薬もいただいたけれど効いてくるまで2週間以上かかるとか。
それまではフラフラグラグラのままなのかゴルァ!
- 582 :東京の人:04/02/07 18:58 ID:ZozdUv/7
- 家のオヤジ(57歳高血圧)が、水曜日からめまいが酷くてフラフラして
歩けないんで今日、病院行って脳のx線(MRIのことか?)を撮ってきたけど
異常無しって言われたんだけど、やっぱりもっと脳神経外科の良い所に
行った方が良いですよね?日曜日でやっている所で良い脳神経外科って何処か
教えてください、クレクレ君でスマソ
- 583 :578:04/02/07 19:47 ID:oNc9JeBP
- >578
自律神経・・・確かにそうかもしれません。
なんという自律神経の薬を処方されたか教えて下さい。
ほんとにすぐに直るクスリはないのかって感じです。
- 584 :病弱名無しさん:04/02/07 19:51 ID:kb9hV+Px
- 日曜日は病院も休みだよ。
仮に休日診療所で脳外科があっても、CTやMRIを撮れる技師が休みだし。
救急車で運び込まれるくらいでないと難しい。
- 585 :578:04/02/07 19:54 ID:oNc9JeBP
- 続けてすみません。
良性目眩症と診断された方はどのような検査をして確定したのですか?
実際に病院でグラグラ目眩は起きましたか?
私は病院ではなぜだかグラグラ来なくて不明とされたみたいです。
待合室ではフワフワ感がひどいのに・・・。
- 586 :病弱名無しさん:04/02/07 20:30 ID:kb9hV+Px
- 耳鼻科とめまい外来とでは多少、検査が違う。
耳鼻科では例の椅子をバタンと倒して寝かせて目の動きを見るだけ。
めまい外来だと、椅子に座るまでの歩き方から観察してるし、
寝るところがあって、そこで横になって頭を横に向けて、起き上がらせたり寝かせたりして目の動きを見る。
目に被せる目がねみたいなカバーも、耳鼻科だと透明だがめまい外来だと真っ暗。
他にも専用の検査器具があったよ。
- 587 :581:04/02/07 21:32 ID:f3fvuVoI
- >>578
やはり私と非常に似てるかも。
検査時はグラグラこないんだよね。待合室ではいっちゃってるのに。
検査は>>586さんがおっしゃってるへんなメガネみたいのでやりました。
その時は異常なしで、でもめまいはやっぱりするから
あまり効かないと噂の「メリスロン」と「トラベルミン」をもらいました。
後日神経科でカウンセリングと診察後、
ゆるーい抗不安薬「セディール」と吐き気止めの「ナウゼリン」をもらいました。
とりあえずこれで一週間様子見です。
効くといいなー。
- 588 :病弱名無しさん:04/02/07 22:06 ID:kb9hV+Px
- 頭を横に向けて起きあがったり寝たりすると激しくグワーンときたよ、俺は。
それでも10 秒くらいで収まるので「軽い」と言われた。
耳鼻科のバッタン椅子ではグワーンはならなかった。
- 589 :病弱名無しさん:04/02/09 22:48 ID:rnky5RsE
- 僕は10年前から午後に激しい目眩がよく起きた。
黒いものが目立ってきて、惨めで、悲しいくもなった。
精神科でピグミスとかフェロミアとか出してもらったけどだめ。
脳のCT,MRIを撮ったけど異常なし。
最近テレビで大至関のメニエール病のことを知り、翌日大学病院の耳鼻科に
かかり、聴力検査、レントゲン、次週に血圧検査と平衡感覚の検査。
右耳の機能が悪い、と診断されて、メリスロン6mgを処方された。
朝昼夕食後に飲むと、目眩の発作が激減しました。
僕の場合、10年前から精神科の森田療法にかかっているので、
それで心因の原因が改善されてメリスロンも効くようになったんだと
思う。だから、これからは精神病院と大学病院耳鼻科の両方にかかる
つもりです。
- 590 :476:04/02/10 00:34 ID:bc95deX+
- 589さん
私は、目眩外来やMRI、脳波などで異常がみられず、同病院の精神科を紹介され、
現在抗不安剤と抗鬱剤を飲んでいます。だいぶめまいは、なくなりましたが、
初めてめまいがおきたのが外だったので、通院以外なかなか外へ出ることが出来ません。
今の病院は1分診療なので、他の大学病院(他の病気でかかっているので、)の
精神科のHPを見たところ、森田療法を取り入れている、と書いてありました。
それは、ふつうの精神科となにが違うのでしょうか?よろしかったら、教えていただけ
ませんか?ちなみに耳鼻科系は悪くないので、メリスロンは全くききませんでした。
- 591 :病弱名無しさん:04/02/10 01:31 ID:T1BxVHbK
- >585
引越しなどで個人の耳鼻科ばかり、転々としているけど、
眩暈というと眼鏡のようなのをかけて、
寝かせて目の動きを見るだけのところもあれば、
耳に水を入れられたこともあるし、
鉛筆でいろいろ書くテストをしたところもある。
MRIを取りに行かされたところも。
聴力検査もするところとしないところがあった。
ちなみに、私が自分で何も言わなかった場合
診断はメニエールと良性頭位性が3:7ぐらい。
眩暈暦10年ちょっとだけど、最初の数年はほとんどメニエールといわれ
後半はほとんど良性との診断。
私の病気が変わったのか、時間がたっても聴力が落ちないことで
診断が変わったのか、時代が変わったのかなんなのか・・・。
最近は検査が面倒なので、
新しい医者にかかる時は、
先に自分で「以前、良性頭位性と診断され・・・」というと
検査なしで薬をくれるところがほとんど。
- 592 :病弱名無しさん:04/02/10 01:39 ID:T1BxVHbK
- >585
591は微妙に知りたいこととずれてましたね。スマソ
実際に診察の時点で眩暈がおきないこともあるけど、
良性頭位性の場合は、「この向きがやばい!」というのが
ある程度自覚できるので、「こういう姿勢になると眩暈がする」と
説明したりして判断される場合もあったよ。
もっとも、発作を何度も経験したあとは自分もなれてるから
この向きでこっち向きに回転するとか、覚えて説明できたけど、
初めての時はそれどころじゃなかった。
マジにわたしゃこのまま死ぬかも知れないと思ったよ。
- 593 :病弱名無しさん:04/02/10 08:37 ID:sK5JuZhc
- >590
森田療法
もりたりょうほう Morita therapy
1920年ころ森田正馬(まさたけ)が創始した,神経症者に対する独自の精神療法。
森田の精神療法における基本姿勢の一つは,人間に備わる自然治癒力(常態心理)
の発動化を促すことであり,その二は,神経症形成の根底にある感情執着の悪循
環を断ち切ることであった。森田療法は臥褥(がじよく)療法,作業療法,体験療
法などとも呼ばれるが,これらの別名に示されるように,行動中心の技法をもっ
ている。森田療法の原法は次の4期に分かれる。
- 594 :病弱名無しさん:04/02/10 08:38 ID:sK5JuZhc
- ごめん、全文は長すぎてカキコできなかった。
- 595 :病弱名無しさん:04/02/10 13:27 ID:SOhBJtc6
- 確か、あるがままの自分、の療法じゃなかった?。
早い話が、なるようになる、だと思ったぞ。
良い意味での開き直りだから、マイナス思考がプラス思考になって治癒力アップに繋がると解釈している。
- 596 :476=590:04/02/10 14:26 ID:bc95deX+
- 593さん
595さん
ご説明有り難うございます。ということは、ちゃんと話をきいてくれて、悪の根元
をたちきってくれるってことでしょうか?
精神科のお薬に頼らないということでしょうか?
カウセのみではなく何かさせられるのでしょうか?
マイナス思考の私には、とても興味があります。ただ、また1分診療だったら、
と思ってしまうのです。「森田療法は1分診療で出来ること」でなければいいな。
- 597 :病弱名無しさん:04/02/10 16:10 ID:SOhBJtc6
- 俺は本で読んだよ。 昔々のことだけど。
- 598 :585:04/02/10 20:35 ID:B+7k5Fbl
- >587,588,591
診察についてのレスありがとうございます。
私は診察台に座ると極度に緊張してしまって
椅子をたおされたりすると固まってしまいます・・・。
あまりの緊張でグラッと来なかったのかもしれません。
実際家で目眩がひどかった時はほんとに死ぬかと思って
精神的ダメージが大きかったです。
今もひきずってますが。
もう2ヶ月フラフラ感が消えません。
591さんは発作以外の時のフラフラ感は
ありませんか?
医師から良性やメニエルはグラッとくる以外は
普通に生活している時にフラフラ感は
普通は無いと言われたので。
>587
私はソラナックスもらいました。あまり効かない・・。
- 599 :病弱名無しさん:04/02/10 21:53 ID:15vMxvxB
- さっきからクラクラしてます
一瞬クラっとして、また少ししてからクラっと来ます
なんだろ、これ・・・
- 600 :591:04/02/10 22:24 ID:T1BxVHbK
- >585
「発作の時」という表現がまた微妙だけど
頭の位置によって、はっきり回って見える眩暈が起こっている数十秒間が「発作」で
比較的収まっている時が「普通の時」なら、フラフラ感はあるよ。
ぐるんぐるんの眩暈というほどじゃないけど、
「大きな眩暈は収まったけど、なんとなく気持ち悪い」という感じだったり
小さな眩暈だったり。それが常に付きまとうことはあるよ。
「発作」が「頭を動かすと眩暈がする期間」つまり、
具合の悪い2〜3週間をさすのであれば
発作のおきていない時は、フラフラ感はあまりない時もある。
例えば、今は平気なんだけど
でも、ちょっとしたきっかけ(急に起き上がった時、振動など)で
はっきり眩暈がするほどじゃないけど
「気持ち悪い〜」と思うことはあるなぁ。
2ヶ月ずっとは私の経験からするとちょっと長いかもね。
でも、発作の間隔には波があって、
1ヶ月間も開かずに次が来ることもあれば、
1年近く来ないときもあるからなんともいえないなぁ。
あと、精神的なものは確かにあるよ。
緊張状態のときは眩暈しにくかったり
眩暈がしててもダメージが軽かったりすることは確かにある。
- 601 :めまいするよ:04/02/11 00:46 ID:DBwXh4jL
- 昨日 点滴してもらってさっぱりしたよ
メリスロンってめまい止めの薬ももらって飲んでたら
胃酸過多とムカムカして気持ち悪いけどさ
めまいや目が回ったら皆も点滴してもらったら
しばらくすると直るよ
- 602 :病弱名無しさん:04/02/11 00:49 ID:VBZLJXz3
- オレのは薬の副作用だ、たぶん。
あと、ホメオスタシスがどうとか
- 603 :病弱名無しさん:04/02/11 07:00 ID:uWEPYedJ
- >>601
点滴って吐き気止めですか?
めまいを止める点滴ってあるのでしょうか。
- 604 :病弱名無しさん:04/02/12 10:09 ID:28chjiFz
- メリスロン効かないよー・゚・(ノД‘)・゚・
- 605 :病弱名無しさん:04/02/12 20:05 ID:ubTYI5Z+
- メニエル病ですがメリスロンもセファドールもちっとも効きませんね。
やばいと思ったらトラベルミン飲んで寝てしまうしかありません。
それでも大回転で吐いちゃう事もよくあるけど、治まる時もあります。
- 606 :病弱名無しさん:04/02/14 01:46 ID:M7ncXmEi
- メニエルで、めまいの発作が週に何度もあるのがもう3ヵ月以上続いてます。
医者は安定期と発作期を繰り返すからしょうがないって言うんですけど
こんなに発作期って長い事あるんでしょうか?
経験者の方教えて下さい。
- 607 :病弱名無しさん:04/02/14 13:26 ID:/LcLujBD
- たまに突然視界が暗くなって冷や汗ダラダラ・吐き気もあって
倒れることがある。仕事中に1回あってめいわくかけた
- 608 :病弱名無しさん:04/02/14 13:38 ID:NrQY9B77
- 神経系の病気は医療で治すのが本当に難しい。
視神経の病気である緑内障、これで失った視野はもう元に戻ることはない。
難聴は1週間以内に治療しないと、神経が難聴の状態で固まってしまい元に戻らない。
たぶん、嗅覚とか味覚も同しだろう。 聴覚なぞ精神的ショックで全く無くなることもあるらしい。
- 609 :病弱名無しさん:04/02/14 18:40 ID:5asK6SZ7
- >>608
(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
- 610 :名無しさん:04/02/15 16:32 ID:TV9jE/WT
-
女子トイレ内盗撮で兵庫医科大学脳神経外科医師逮捕−兵庫
・兵庫県の阪急宝塚駅で、兵庫医科大学脳神経外科講師 蒲 恵蔵 容疑者(56)を女子トイレ内を隠し撮りしたとして、同県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。
調べによると、蒲 容疑者は2月14日23時頃ごろ、阪急宝塚駅の女子トイレで、個室内をかばんに入れた小型カメラで撮影しているのを駅員に発見された。
同容疑者は容疑を認め
「新しい若い教授になって職場に居づらくなってストレスがたまっていた。犯行を重ねていくうちに罪悪感がなくなってきた」と供述している。
警察では勤務先の兵庫医科大学や自宅などを家宅捜索し、ビデオテープやカメラ機材10数点を押収し、余罪が相当数ある可能性もあるとみてさらに捜査を進めている。
同容疑者は昭和48年京都大学医学部を卒業し現在は兵庫医科大学脳神経外科講師で病棟医長。
兵庫医大は「誠に遺憾である。事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
http://www.hyo-med.ac.jp/department/nsrg/stuffpage.htm
- 611 :病弱名無しさん:04/02/17 23:09 ID:5+0X/PVB
- 漢方薬のりょうけいじゅつかんとうと言うのを飲んでいます。
効くといいな。
- 612 :病弱名無しさん:04/02/18 09:34 ID:RkfhIRAg
- 基本的に、体は元の状態に戻ろうとしている事を忘れるな。
- 613 :病弱名無しさん:04/02/18 11:08 ID:W/3YKRgq
- >611
そのクスリが効いたかどうかまたご報告おねがいします。
- 614 :病弱名無しさん:04/02/18 17:38 ID:lrCL1wa4
- 出かけると数分おきにクラックラッてきます。
吐き気がするし。
たおれることは無くても気持ちが悪かったり
自分が何やってるのか分からなくなります。。
- 615 :病弱名無しさん:04/02/19 23:05 ID:5S0cP/l/
- 長い間、原因不明だったが…。髪染料が頭髪から血管を通り脳に伝わりめまいを起こしていた。植物性の物に変えたよ。
- 616 :病弱名無しさん:04/02/20 16:40 ID:L8jCEDv1
- 最近、立っても座っても、目が回るようなめまい→時々転倒が続いており
病院に行ったらば、検査の結果、低血圧と診断されたですよ。
うちのオヤジの場合は、同じくめまいで倒れ
重度の高血圧と判明、一生、降圧剤とお友達です。
同じめまいでも、いろいろあるもんやね。
ちゃんと診てもらうのが一番だね。
- 617 :病弱名無しさん:04/02/20 22:17 ID:BWSnE4yU
- 大きく分けて、耳、脳、首、だね。
- 618 :病弱名無しさん:04/02/20 22:52 ID:3sLmMXaD
- めまいというか、腹痛が頂点に達して失神してしまうことが
年に1回くらい4年前くらいからあり、最近は半年に1回くらいに
なってきました。
今までは家でなってたのですが、会社で倒れてしまいました。
私自身はただの食あたりだろうと思い、倒れることはそんなに気にならな
かったのですが、会社の人は倒れる原因は最終的には心的な
要因があるだろうから心療内科へいってみたら?といわれて
しまいました。
行ったほうがいいのですかねえ・・??
- 619 :病弱名無しさん:04/02/20 22:55 ID:HK2uCQ1u
- 心的要因のせいかどうかは
内科・外科疾患がないかどうか診てもらってからでは?
- 620 :618:04/02/20 23:09 ID:3sLmMXaD
- 内科の先生には何度かみてもらったのですが、
いつも胃腸炎とか消化不良とか言われてます。
独り言みたいだったのではっきりお聞きしますが、
腹痛で失神することは普通はないのですか?
- 621 :病弱名無しさん:04/02/20 23:16 ID:xOqTKOaQ
- >616
血圧はどれ位ですか?
私は90-60位でめまいもちです。
クスリは何を処方されましたか?
- 622 :病弱名無しさん:04/02/21 00:46 ID:Ln1S8kFC
- 中学の頃、月1くらいでひどいめまいが起こり、
視界がぐるぐる回って酔うので学校休んでおりました。
病院行っても、風邪扱いでして、ある日いきなり難聴になった。
結局メニエール病だったんですが、耳鼻科にも行っといた方が
よかったなーと。
今は20過ぎで、めまいは無くなりなりましたが、重度の難聴です。
なんにせよ早期発見早期治療が肝要ですえ。
- 623 :病弱名無しさん:04/02/21 07:23 ID:C7nk1e53
- 私は前庭炎神経症と診断されました。
治るまで1ヶ月くらいかかりそう。
メニエールとの違いは、大きな回転性のめまいが一度だけで
あとはふらつきや軽いめまいが続く症状なんだそうです。
- 624 :病弱名無しさん :04/02/21 07:51 ID:uHC9niJ/
- 去年の4月頃、急にフラフラとする目眩に襲われた事があります。
さらに頭痛も出て1ヶ月程その状態が続き、流石にヤバイと思って病院に行き
ました。
頭部のCT(造影剤使用)、MRIを行ったけど、あれは本当に嫌な検査でしたね〜。
何か自分がとてつもない重病のような気がしてくるのですよ・・・。
結果を聞きに行くのが怖くて仕方がなかった覚えがあります。
他にも耳鼻科や内科も廻されましたが・・・。
結局は調べた範囲では異常無しでした。
医者には「自律神経失調症の可能性が高いが、気になるなら専門の神経内科医
を紹介しますよ」と言われたけど、暫く様子を診ていたら自然に治りました。
まっ、今でも稀に一瞬クラッと来る事があるのですが・・・。
- 625 :病弱名無しさん:04/02/21 21:15 ID:4BzCPeQn
- >>620こんなとこで聞くより違う病院もしくは婦人科系いったら?
- 626 :病弱名無しさん:04/02/21 21:33 ID:fp22dtkL
- >腹痛で失神することは普通はないのですか?
痛みのショックで血圧低下して倒れるのかな?
ここで話しているめまいとは関係なさそうだけど・・・
- 627 :病弱名無しさん:04/02/21 22:36 ID:YMIGYOFD
- 生理痛がひどくて胃液吐いた事ならあるけど…失神はないなあ
ちなみに月経困難症で病院から鎮痛剤処方されてます。
>>620さんは耳鼻科と婦人科、両方診てもらったほうがいいかも。
- 628 :病弱名無しさん:04/02/22 01:03 ID:w5VmaIkC
- 子宮筋腫とかもメマイおこるらしいよ。
- 629 :病弱名無しさん:04/02/22 11:45 ID:o+TiUnQr
- >>628
子宮筋腫は貧血がひどくなるからね。
メマイより立ち眩みのほうが強いかも。
今は20代の女の人でも定期検診受けたほうがいいよ。
- 630 :病弱名無しさん:04/02/24 00:51 ID:nqlnWVTe
- 水曜日MRIやるんですけど結果ってその日のうちに教えてくれるのですか?
- 631 :病弱名無しさん:04/02/24 01:04 ID:rUIKlq4G
- >>630
多分即日はないと思う
- 632 :病弱名無しさん:04/02/24 01:15 ID:nqlnWVTe
- ありがとうございます。
エコーみたいなものと勘違いしてました。
脳ってヤバい場合には時間を争うような病気っぽいので即日かと思ってました。
あー不安で眠れない。
- 633 :病弱名無しさん:04/02/24 01:32 ID:rUIKlq4G
- 知ってるかもしんないけどMRI結構ツラいよ。。。
機械があまりにも轟音だから防音ヘッドホンとかさせられる
んで狭い機械の中でしばらくじっとしてなんなきゃいけない
閉所恐怖症の自分は途中で耐えきれなくなって「我慢できなくなったら推して下さい」て
渡されてた手元のボタンを押す衝動を何度も我慢してた。。。
って、ビビらすようなこと言ってごめん(w
- 634 :病弱名無しさん:04/02/24 01:45 ID:nqlnWVTe
- レスありがとう。
いやいや、聞いてよかったですよ。心の準備しなければ。
私かなりの閉所恐怖症です。
ただ今回めまいがぐるぐる治らず頭は痛くないんですが頭部の不快感など
不安な事が多くてもー今も不安でなにも手につかないので
できる限り辛抱してきます。
いろいろありがとう。
- 635 :病弱名無しさん:04/02/24 08:24 ID:8JA/hmMW
- 目をつぶっていれば関係ないよ、MRI。
- 636 :病弱名無しさん:04/02/24 09:30 ID:Q0mnKfSR
- 今立ったら、物凄いめまいがした。
なんか、足がガクガクして、立ってられなくて、
なんつーか、子牛が生まれてすぐに立とうとする感じにに似てた・・・。
何なんだろう?たまーにこういうめまいがするんだよねぇ。
- 637 :病弱名無しさん:04/02/24 12:35 ID:iIbWRii/
- MRI、私は全然平気。脳の場合は上半身くらいしか入れないし、ヘッドホーン
から、音楽が流れている気のきいた大学病院もありました。ただ、20分位
じっとしてるのが辛いといえば辛いけど。
- 638 :病弱名無しさん:04/02/24 12:37 ID:iIbWRii/
- 630さん
大きな病院(大学など)では、結果はすぐでないし、担当医のいる日でないと
ダメです。そんなに大きくない総合病院では、すぐに結果がでましたよ。
- 639 :病弱名無しさん:04/02/24 19:43 ID:XOENilSg
- >633
そう?
私はあの単調な音の繰り返しに眠りを誘われて、
すっかり眠ってしまいました(w
終わった時に技師さんに起こされて気がついたから、
気分的にはあっという間だったよ。
寝不足気味で行くと良いかも??
- 640 :病弱名無しさん:04/02/25 21:23 ID:JJlIQbez
- >>639
いいな・・
横になるだけでもめまいがするからMRIはもうやりたくないよ〜
- 641 :病弱名無しさん:04/02/25 21:46 ID:QoIbcyP8
- 俺はMRIやったけど、医師といっしょに見た画像はCTの輪切り写真だった。
おかしーなー。
でも、異常無かったけど。
- 642 :病弱名無しさん:04/02/25 22:16 ID:rTeHsUm1
- 一度過労性のめまいになってから、
ちょっと疲れるだけで起こるようになって困ってる。
眠ったりして休養すれば治るんだけど、
そうもいかないとしばらくフーラフラ♪
- 643 :病弱名無しさん:04/02/26 12:16 ID:tQ8kt+pt
- >>642
過労性のめまいってあるんですか?
私もそれなのかなあ・・・
- 644 :病弱名無しさん:04/02/26 18:19 ID:MhfQ3jU2
- >>643
過労って言っても、過労自体が原因ではなく、
過労で三半規管に来るってことです。
- 645 :病弱名無しさん:04/02/27 20:15 ID:WsUsKSX5
- >過労で三半規管に来るってことです
まさしくそんな感じです。
- 646 :病弱名無しさん:04/02/27 20:25 ID:hH1p6zkZ
- 初めてここにカキコします。
日頃から浮遊感があってフラフラして倒れそうになるので
近所の内科に逝ったら、デパスっていうのと
メリスロンっていうのを処方されて両方飲めと言われたんですけど
この二つは同時に飲んでも問題は無いんでしょうか?
何も検査されずに薬を出されるだけって普通なんですかね?
- 647 :病弱名無しさん:04/02/27 22:23 ID:uTySnnjX
- >この二つは同時に飲んでも問題は無いんでしょうか?
ないと思いますよ。心配ならそのお医者さんに聞いてみては?
デパスは眠くなるかも。お酒を重ねて飲まないように。
それから車の運転は避けましょう。
>何も検査されずに薬を出されるだけって普通なんですかね?
メリスロンは耳鼻科でよく出されますけれど。
三半規管の失調だと判断されたのかな?
- 648 :病弱名無しさん:04/02/28 10:33 ID:wZMguUUx
- >646
症状から判断して、とりあえず対症療法としてお薬出されたんじゃない
のでしょうか? 効けばビンゴ、効かなかったら別の病気を疑って
検査…って感じでは?
内科ってそんな感じかと思ってましたが…
どうしても気になるなら、耳鼻科の方に行かれては?
- 649 :646:04/02/28 16:14 ID:huYp+uDx
- >647
レス有難う御座います。
薬を貰った時に聞いてみたんですが
念の為ここでも聞いておいた方が安全かなと思いまして。
以前別の病院で、副作用の強い薬を副作用について聞かされずに
処方されてた事があったのでちょっと医者不信になってるんです・・・
>648
レスありがd!
そんな感じみたいですね。で思ったんですけど
デパスってストレス系の薬ですよね?
デパスが効けば自律神経失調症とかで、メリスロンが効けば
めまい系の病気と診断されると思うんですが、両方飲んだらどっちが効いてるんだか
分からなくなるような気がするんですけど、そんな事は無いのでしょうか?
少し様子見て、耳鼻科か脳神経科にも行ってみようと思ってます。
- 650 :病弱名無しさん:04/02/28 16:28 ID:n+8TlieP
- >耳鼻科か脳神経科にも行ってみようと
また結果を書き込んでくれると助かります。
- 651 :病弱名無しさん:04/02/29 22:53 ID:ffItajb4
- >両方飲んだらどっちが効いてるんだか
一種類ずつ試してみるとか?
- 652 :病弱名無しさん:04/02/29 23:08 ID:yKQKlFl9
- >>642
私も今それです。
生理前&過労&ストレスで、きたきたーって感じ。
三半規管が小さい頃から弱くて車酔いばかりしてました。
めまいがはじまったのは大学生のとき。
以来、10年ほどの付き合いです。
治まるまで待つしかないんだよね。
- 653 :病弱名無しさん:04/03/01 11:53 ID:FLKA9SO1
- 病院統合スレッドその1
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077532994/l50
- 654 :649:04/03/01 20:38 ID:vnUtYLOQ
- >651
早速一種類ずつ試してます。素人が独断で何やってんだ!って感じですがw
- 655 :病弱名無しさん:04/03/02 16:53 ID:IiN/dwa1
- アネロン6錠が400円台で売っていたので、一か月分ほど買いだめしました。
- 656 :病弱名無しさん:04/03/02 16:56 ID:wSX7XKo7
- アネロンって眠くなる?
- 657 :病弱名無しさん:04/03/02 17:56 ID:IiN/dwa1
- >>656
一応「服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないでください」とあるけど
他の酔い止めに比べて眠くならないね。
病院ではトラベルミンしか処方してくれないので・・・
- 658 :病弱名無しさん:04/03/03 10:23 ID:MIF0N12l
- デパス投入
- 659 :病弱名無しさん:04/03/03 20:04 ID:UXhA6LCS
- メニエールについて、
発病一年以内なら、完治もだって。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/saisin/sa422401.htm
- 660 :病弱名無しさん:04/03/05 03:52 ID:eZW0+Btr
- 父がめまいを起こして倒れて、入院した先の病院でメニエルっていわれたんですが、
先日有名な耳鼻科に行ったところ、脳底動脈不全症と診断されました
インターネットで検索する限り、老人性の病気のようなんですが、
結構危ない病気なんですか?
倒れてから10日ほどで、散歩もできるんですが、未だに頭がフワフワする
とのことで心配です
- 661 :病弱名無しさん:04/03/07 08:36 ID:soLwII8o
- 42歳です。1ヶ月に1回くらい天井がまったりと回る事が
ありましたがそんなに気にしてませんでした。先ほど
朝5時ごろ起きて2度寝をする直前に今までにない落ちてゆく
感覚を持ったので非常に恐ろしかったです。
- 662 :病弱名無しさん:04/03/07 12:16 ID:V2UEm2pY
- >>661
回転性のめまいだと耳鼻科的な要因による可能性が高いですけど、落ちるような
めまいの場合は脳外科的な要因による疑いも出てくるので早めの診察をおすすめ
しますよ。
- 663 :病弱名無しさん:04/03/07 21:19 ID:gUSJvbXb
- >>661 私は41才です。私も2〜3ケ月前に就寝中に突然深いメマイが起こりました。そのときは血圧があがっていました。今は深いメマイはありません。…が血圧が高いままです。150-110
- 664 :病弱名無しさん:04/03/07 23:26 ID:BrC+Y2vk
- >>662,663様
早速ご親切なアドバイスありがとうございます。
明日いつもいってる外科のついでにめまいのほうも
寄ってみたいと思います。
- 665 :病弱名無しさん:04/03/08 10:46 ID:dcspeoc9
- >>664
またどんな診察・診断をされたか教えて下さると幸いです。おながいします。
- 666 :病弱名無しさん:04/03/08 11:07 ID:iacr3jDL
- もう夏ぐらいから急にフワフワして頭が重いような感じが続いて
一通り、検査したんですが特に異常なし。
首から肩への緊張性による影響と判定さてますた。
この場合、症状として頭痛が多いらしいのですが
私の場合は頭痛などはなく、めまい?が症状なのだろうと。
とにかく、フワフワ。車を運転してても段差を越えたりする時に
フワってなるとさらにフワフワが続くみたいな・・・。
薬を飲んでましてある程度、夏に比べてましになりましたが
決定打に欠けると言いますか、もうちょい良くならないかなぁ〜
私は4月から新入社員なんでちゃんと働いていけるかどうかも
心配です。。。
車の運転もあまりしたくないのですが田舎なもんで通勤に車は必須です。
いやはや、誰か癒してください^^;
- 667 :病弱名無しさん:04/03/08 13:21 ID:tdjZ6spT
- 俺は、毎日ひたすら歩いて治った。
もう、ふらつくこともない。
- 668 :病弱名無しさん:04/03/08 22:29 ID:Uvvw2IIV
- >>665様
外科のついでに(右手骨折中)めまいの診察もお願いしました。
とりあえず、頭部X線及びCTを撮っていいただきました。
異常はないので骨折による首の「こり」等の原因だろうか?
とおっしゃっていました。何か666さんみたいな感じでしょうか?
とりあえず恐れていた脳腫瘍や脳内出血ではなかったので
元気になりました。ふわふわ感は続いてますが
ちょっと気にならなくなりました。
- 669 :病弱名無しさん:04/03/08 22:40 ID:xurosuJs
- 今月からめまいがするようになり、
ここ1から2週間で不ふらっとくらっとしたり、頭痛が頻繁になってきたので
今日病院に行ったら「耳から来るめまい」だと診断された。
最近立っているのがつらいので、薬で治って欲しい。
10日後に薬が無くなって病院だけど
メニエール病だったらどうしようかちょっと不安。
- 670 :病弱名無しさん:04/03/08 23:43 ID:oIFOTon5
- >とりあえず恐れていた脳腫瘍や脳内出血ではなかったので
良かったですね
- 671 :病弱名無しさん:04/03/09 15:51 ID:mJ0YmRTY
- >頭痛が頻繁になってきたので
めまいと頭痛両方ですか?何だろう・・・
- 672 :ニセ玉置浩二:04/03/09 16:39 ID:y0jkrgHI
- 俺は約2ヶ月ぐらい前からずっと体がフラ浮く感じがするの放置しといた…
こういうのってマズイっすか?
- 673 :666:04/03/09 16:42 ID:CiZ4vsLl
- >>668
私は首から肩の緊張性頭痛(めまい)と診断されますた。
同じく脳が悪くなかっただけでとりあえず安心してますが
薬で?多少改善されているものの、フワフワ感はなくなりません。
日常生活では、ある程度我慢?妥協?できるフワフワ感ですが
運転してる時は、正直、不快・不安です。
気合入れてないとフワフワ病に負けそうです。
↑気合いれちゃうから首んところ余計に緊張しちゃって悪循環ですな。。。
- 674 :病弱名無しさん:04/03/09 17:03 ID:7pEH0eeQ
- >>673
同じですワ・・・。
歯医者や美容院のシャンプーで横になると
そのままフワフワ逝ってしまいそうでこわくて。
マッサージに行ってもフワフワするのでココの所行けないし。
ツライ〜
- 675 :666:04/03/09 18:22 ID:CiZ4vsLl
- >>672
私も最初は疲れてるんだろうぐらいで放置してたんですが
ずっと治らなくて、こりゃ絶対おかしい!!ってんで病院に行きました。
脳が悪かったりすると大変だからできるだけ行ったほうが・・・。
>>674
日常生活ではさほど影響ない(我慢できる)んですけど
車のフワフワがダメっぽ。
運転中に一回、グラグラっときた時があってそれがトラウマなんかなぁ〜
- 676 :病弱名無しさん:04/03/09 19:38 ID:Ugfbj9e0
- >672
俺は四年近く放置してるが一向におさまらない。
努力が足りないだけかもだが、日常生活が本気で辛くなるよ。
だから早めに動いた方がいいよ。俺みたいになるな。
- 677 :病弱名無しさん:04/03/09 21:26 ID:ptZrnlHb
- あの〜
みなさん自律神経失調症ではないでしょうか。
私と症状が似ているので・・・
そちらのスレものぞいてみてください。
- 678 :病弱名無しさん:04/03/09 21:31 ID:Yfh8IGpE
- >みなさん自律神経失調症ではないでしょうか
そうかもしれないし
耳や脳からくるめまいが
自律神経症状を引き起こすから重なってしまうのかもしれないし
難しいんですよね
- 679 :病弱名無しさん:04/03/10 09:49 ID:K5yUtGW5
- 明日専門医に診てもらう事になりました。
まる一日かけて診断するんだって。
ますます不安になってきた…( ;´Д`)タスケテー
- 680 :病弱名無しさん:04/03/10 11:00 ID:ieZTvxwT
- >>679
ガンガレー
どんな診察してもらったか報告松!
- 681 :病弱名無しさん:04/03/10 12:15 ID:H07W/lnL
- メニエルの者です。久しぶりに耳鼻科に行ってきました。
めまいの発作はもうほとんどないものの左耳(私は左耳の内耳に原因がある)の
聴力がかなり劣ってきていると感じたので聴力検査をしてもらいました。
結果、去年の11月からさほど変化は見られないとの事でホッとしたのですが、
メニエルの人で聴力低下に悩んでいる方いらっしゃいませんか?
僕の場合は最初の発作以来どんどん低下してきて今では左耳だけでは
低音(ベースなど)はほとんど聴こえません。あと左側から話しかけられると
何言ってるのかほとんど理解できない(w
- 682 :病弱名無しさん:04/03/10 16:06 ID:lZoo+tIe
- >>671
頭痛は弱い痛みが1日中続いてます。
めまいが激しくなるとそれに伴って頭痛が酷くなったりします。
あと、めまいは無くても夕方になると頭痛が強くなります。
吐き気がしたり、車に酔いやすくなったので、
自動車学校はしばらく休むことにしました。
>>677
根源はそれかもしれません。
めまいもメニエルもストレスが原因と医学時点に載ってました。
- 683 :病弱名無しさん:04/03/11 15:38 ID:eYf4UjpN
- >666
緊張性頭痛(めまい)が緩和されたという薬を教えて下さい。
- 684 :病弱名無しさん:04/03/11 19:08 ID:sfADBrL0
- >>681
漏れの場合、メニエルがやや回復しつつあったところで、
突発性難聴になり、左耳あぼーんの右耳60dBで
一気に障害者になっちまいましたが、
割と楽しくやってます。(*´∀`*)ムフーッ
睡眠しっかり取って、ストレス溜めこまないように注意すよ。
- 685 :681:04/03/11 20:41 ID:pc0U8QFe
- >>684
むーん。やっぱ聴力落ちるんですね。。。個人的にはこのまま落ち込んで補聴器
とか必要になってもフェラーリレッドに塗ろうかなとか割と気楽に考えてるんですけどね。
とりあえずは健康的な生活を心がけますです
- 686 :病弱名無しさん:04/03/12 03:02 ID:lNSaxGAP
- はじめて書き込みします。
先日、信号待ちの停車中(一人)の出来事です。
鼻水がひどかったので停車中に、ティッシュでおもいっきり鼻をかんだ時に、
耳にキーンという感覚が来て、気が遠くなると同時に体が右に倒れました。
頭がドアのガラスにぶつかり、感覚ではそのまま車が右に横倒しになりました。
実際には車は倒れていないのですが、とにかく右にグルグルと回転する感覚に襲われました。
停車中で後続車も居なかった為、しばらくすると意識が戻って正常になった感じです。
生まれて初めての感覚だったので、すごく怖かったです。これが死ぬ瞬間の感覚?と思ったくらいです。
昨日になりますが木曜日に病院の耳鼻科に行ったのですが、ヘッドホンをつけての聴力検査の結果は特に問題なし
との事で、メニエルの心配は無いと思うと言われました。
同じような経験された方、いらっしゃるでしょうか?
もし運転中だったら事故で死んでいたかもとまで考えてしまいます。
脳とかの精密検査した方がいいのでしょうか?
不安でいっぱいです。
- 687 :病弱名無しさん:04/03/12 12:27 ID:aPvLai/2
- 頭の芯が何かにつかまれたように痛みます。
すると意識が飛んだようになり、めまいやふらつきがします。
前にMRIで検査したときには異常なしでした。
何なのでしょうか?
- 688 :病弱名無しさん:04/03/12 18:38 ID:ZzpZnlaU
- >>686
事故にならなくて本当に幸いでしたね。
鼻をかんだとたん、目の前が1回転したことあります。
鼻・耳からきた一時的なモノなら心配いらないと思いますが
ご心配なら脳の検査も受けてみては?
当方素人なので勘弁。
>>687
ここに専門家の医師がいればいいのですが・・・
- 689 :病弱名無しさん:04/03/12 19:25 ID:l0ZL0JA6
- 661です。めまいからCT検査を受け、異常がなく一安心したのもつかの間
今朝、突然左耳の聴力が極端に落ちました。
大学の耳鼻科でまずメニエル病の検査のための点滴(20分)を受け
病状改善しなかったので「突発性難聴」の治療方針で
ステロイド系の点滴(40分)を今日から5日間受けることになりました。
点滴終了後1時間半ですが特に症状に変わりありません。
どちらにしても元気なだけが取り柄です。
- 690 :病弱名無しさん:04/03/12 23:05 ID:GnNPzBdd
- >>689
聴力が回復しますように・・・
- 691 :病弱名無しさん:04/03/13 00:16 ID:7+3QX5jq
- 最近メニエル病と診断されたものです。(寝返りうったらひどいめまいがした。初めて)
が、メニエル病って耳鳴りするらしいですが、私の場合耳鳴りはないのです・・・
最近肩と首のこり(特に首。上をむくと両肩にかけて痛い)がひどいのですが
それが原因で激しいめまいがおこることってありますか?
なんか脳外科いって別の診断結果が出た場合ってどっち信用すればいいんでしょう・・・
- 692 :病弱名無しさん:04/03/13 00:22 ID:7+3QX5jq
- >>686
それはまず耳鼻科にいったほうがよいと思います。
私がめまいで問診(耳鼻科で)を受けた際、”鼻を強くかんだ際耳元でなにかぷちっと音がしましたか?"
と聞かれたからです。私はそのようなことがなかったため深く聞きませんでしたが、内耳のなにかが破れる(?)
場合があり、それが原因でめまいが起きる(病名はわかりません)といっていました。
まずは耳鼻科で686さんのおっしゃってることを伝えてみてはいかがでしょうか?
- 693 :病弱名無しさん:04/03/13 06:56 ID:fUdgjagg
- >>690さま
わ〜!どうもありがとうございます。
そのお言葉がとても嬉しいですね。
- 694 :病弱名無しさん:04/03/13 07:15 ID:fUdgjagg
- 「突発性難聴」についての詳しいページです。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/4915/totuinan.htm
(作者様勝手に転載ごめんなさい)
- 695 :病弱名無しさん:04/03/13 22:52 ID:h7u+PZSX
- このスレは2CHにしてはいいスレだね!
- 696 :病弱名無しさん:04/03/14 10:21 ID:w9aQWjQQ
- 都内の病院で、至急「突発性難聴」の処置(ステロイド点滴など)を行ってもらえるところ、ご存知の方教えていただけますでしょうか。。
当方、数年前に「突発性難聴」になり、すぐに症状に気づいたため2週間ほどの点滴で完治したのですが、また再発してしまい、同じ病院
に行ったのですが、投薬処置しかしてもらえませんでした。薬は飲んでいますが、症状は全く改善せず、片耳の聴力は落ちる一方です。
どうか、ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- 697 :666:04/03/15 00:38 ID:j9J2FP/1
- >>683
遅いレスでスマソ
というわけで、効果はまぢ気休め程度だと
思うのですが・・・まぁ、参考までに。
イソメニール
ミオナール
エリスパン
セルシン散+安息香酸ナトリウムカフェイン
良くなってる気はするけど決定打に欠けるんだよなーーー。
もうちょいバシッ!っと効いてくれる薬はないかな〜〜
- 698 :病弱名無しさん:04/03/15 17:44 ID:UJF/f/iK
- >>696様
私は新宿区内の大学病院です。(どことまでは書きません)
9時受付で点滴1時間終わったのが13時前でした。
<心無い方のおかげでplalaがアクセス禁止だったので
投稿が遅れ申し訳ありません>
点滴4日目ですが変化はありません。
でも元気です。
- 699 :病弱名無しさん:04/03/15 18:20 ID:GkGQpxMX
- >>1
そんな気持ちいいもんじゃないだろ。
死にたくなってくるよ・・・。
めまいとか貧血は。
- 700 :683:04/03/15 22:23 ID:T8psMwEC
- 666さん、ありがとう。
私もたぶん同じ原因の目眩でミオナールとデパスもらいました。
ミオナールは効果が実感できないので今はに飲んでない。
デパスでなんとかしのいでますが根本的には直らないんですよね。
フラフラ感がもう3ヶ月。このままだったらどうしよう・・・(´・ω・`)
- 701 :病弱名無しさん:04/03/16 10:42 ID:/B2YGJhh
- ああ〜やっとアク禁が解けた・・・
>>691さんは脳外科に行かれたんでしょうかね?
肩や首のこりでめまいが起きる人もいるらしいですが。
急激な強い回転性のめまいなんかは
やはりメニエールか発作性頭位めまい症あたりかな?
- 702 :病弱名無しさん:04/03/16 10:46 ID:/B2YGJhh
- >>700
私もデパスで不快感をしのいでいます。
強いふらつきがもう何年も続いたまま。
目をあけたままでも普通に立っているのが辛いです。
洗顔や入浴が大変なのですが、そんな方いませんかね?
どうやって日常をしのいでいるか知恵を聞かせて欲しいです。
- 703 :666:04/03/16 13:43 ID:TO3cNLn+
- >>700=683
フラフラ感は嫌ですからねぇ〜
私は何回か書いてますが運転中のが嫌です。
運転中に不快感がありまくり。
ちょっとでも嫌な感じがしたら休むようにしてますが・・・。
運転が嫌!みたいな症状って眩暈以外でどんな理由が
あるんでしょう?
デパスってのは飲んだことがないので分かりませんが
今度、飲んでみようかな〜。
ちなみに私はもう8ヶ月。初期に比べて若干の改善は
みられてます。気長に治しましょう。
>>702
702さんもデパスですか?
洗顔や入浴でフラつくのなら相当大変ですね。
ますます、デパス試して見たい気が・・・。
確かに、不快感が出た時にこうすると多少改善されるみたいな
何かがあればいいですねー。
ちなみに、わたしは・・・特にないです(苦笑
- 704 :病弱名無しさん:04/03/16 13:45 ID:hoQNW45Y
- 698(突発性難聴の疑い)です。
本日、発症5日目のホルモン点滴を終え聴力検査をしました。
微妙に良くなってるとのことですがあの検査方法ですと
懐疑的です。
明日より薬の成分を代えて5日間の点滴です。
CTは撮ってあったのですが、MRIもすることになりました。
1日数回のめまいもあり依然原因不明の状態です。
- 705 :病弱名無しさん:04/03/16 18:03 ID:E9mHJQQt
- 月に数度、眩暈のひどい日がある。
今日がそうで、立ってられない…。
パソコンに向かっててもくらくらするし、横になってもぐるぐるするし。
脳が固定されてないっていうか、バランスが悪いのかな…
- 706 :病弱名無しさん:04/03/16 18:25 ID:FoTc3NTI
- >>703
事故とかしないの?
- 707 :病弱名無しさん:04/03/16 18:48 ID:L8iMacUe
- >>705
月に数度というのはキツイですね。大丈夫?
- 708 :666:04/03/16 18:50 ID:TO3cNLn+
- >>706
事故るほど調子が悪ければもちろん運転しませんし、
運転中にちょっとでもおかしいと思えば止まります。
(少し休めば復活できます。)
危ないと思われるかも知れませんが、ある程度
自分の体調(眩暈)は把握できてますので
気をつけながら運転しています。
ちなみに無事故無違反でゴールド免許ですが何か?(ちょっと2ch風味(笑)
- 709 :病弱名無しさん:04/03/16 23:10 ID:UxwLjexZ
- 今日発売の雑誌、「NHKきょうの健康」に
めまいについて13Pほど載っていました。
簡単でわかりやすく解説してありましたよ。
参考までにどうでしょうか?
- 710 :709:04/03/16 23:12 ID:UxwLjexZ
- 突発性難聴や耳の症状を伴わないめまいについても触れられていました。
ここにも適応する人がいるかな?
立ち読みでも何か助けになればいいのですが・・・
ちなみに私はめまいで立ち読みが出来ないので
仕方なく買って読みました・・・トホホ・・
- 711 :病弱名無しさん:04/03/16 23:37 ID:FHis0zfG
- 今朝からふわふわしてます。これが眩暈というものなのか?
歩いていると、重心が左前方1メートル先に向って傾いていく感じ。
後頭部の耳の後ろに風船がついて情報へ引っ張られているような感覚もある。
千鳥足にはならないけど、1回だけつまずきました。
恐いから車での買物の予定はキャンセルした。
明日起きたら治ってるといいんだけど。
治ってなかったら、きょうの健康買ってみますね。
- 712 :病弱名無しさん:04/03/16 23:49 ID:UxwLjexZ
- >>711
耳鼻科か脳外科に行ってみなくていいのかな?・・・
- 713 :病弱名無しさん:04/03/17 08:36 ID:Zn/RExA1
- >>711様
何もなければそれに越したことはないので
もしできれば早めに検査されたほうがよいかと思います。
後になればなるほどお金が余計かかる場合もあります。
原因は千差万別です。
- 714 :右寝の男:04/03/17 15:54 ID:uB4XGpyx
- 初めてカキコします。
夜寝るとき、体の左側を下にして寝ると、目の前がグルグル(右)回転します。
そのうち気持ち悪くなってきます。右側を下にしていると回転が停止します。
なので、いつも右側を下にして寝ています。病院行った方がいいですよね?
- 715 :病弱名無しさん:04/03/17 18:10 ID:/6ZiK+r6
- 私なら病院に行ってみるなー
- 716 :病弱名無しさん:04/03/17 19:44 ID:Yd14bm1J
- メニエル病と診断されたけどイマイチ納得できないでいます。
そのときもらっためまいの薬がきいたのか今は症状がないんですが
検査を受けに行ってみようと思っています。
症状の治まっている状態で行っても診断はつくものですか?
めまいのあるときに行くのは正直無理なような気がするんですが…
- 717 :病弱名無しさん:04/03/17 20:16 ID:de9ee9U2
- >症状の治まっている状態で行っても診断はつくものですか?
何とも言えませんが・・・
>めまいのあるときに行くのは正直無理
脳の病気の疑いがあるとき以外は
おさまってからでいいそうですよ。
症状のある時に診てもらっても診断できなかった
ヘタレ医者もいましたっけw
- 718 :705:04/03/17 21:18 ID:nKfRIvMf
- 以前病院に逝ったことあるけど、精神安定剤?しかくれなかった。
自律神経失調症だって云ってたけど…どうやりゃ治るんだろう。
家出の眩暈はいいけど外出先での眩暈は本当に困る。
いきなりくることもあるし。
今日もひどくて、しかも食器売り場にいるときに突然眩暈。
運良く商品を傷つけることなかったから良かったけど、本当に怖かったです。
>>707 レスどうもありがとうです。
月に数度って本当にきついですね。
整理前と整理後が特にひどくて、吐き気までくるからまいったなぁって感じです。
- 719 :病弱名無しさん:04/03/17 22:20 ID:v7szEITC
- >716
めまいが治まっていても、聴力検査の難聴の型で
メニエルだろうという見当はつきます。
専門医ならね。
でも本当にメニエルかは確定診断には時間がかかるものです。
典型的なメニエルは難聴、耳鳴り、回転性めまいが主な症状ですが
このめまいは、フラフラどころではないです。
コーヒーカップをグルグル回してるように回って全く動けず
寝返り打つだけで吐きまくるほどつらいものです。
ただ、蝸牛型といってめまいのないのもありますが、
典型的メニエルへ移行する確率は高いようです、お早めに専門医へ。
- 720 :弱名無しさん:04/03/18 02:37 ID:ERfDlnTy
- >>714
それって耳石が動いちゃってるんじゃないかね?
だとしたら多分簡単に治ると思う。けど医者には行かんとダメだよ。
- 721 :右寝の男:04/03/18 13:51 ID:USecf7PJ
- >>720さん レスありがとです。
http://www.infoaomori.ne.jp/~sekiai/dis-page/dis35.html
こんな感じですね。同じ症状です。医者行ってみます。
- 722 :病弱名無しさん:04/03/18 20:41 ID:nCG1CyX2
- >>721
よくなるといいね
- 723 :病弱名無しさん:04/03/18 21:00 ID:h4hqULxG
- 頭がくらくらして耳が遠くなります。急におこります。
頭に重心がある感じでふらふらします。頭を起こすと気持ち悪くなります。
普段はいたって健康なので理由がわからなくて恐いです。
何科にいけばいいのかわからないんですが教えてください。
- 724 :723:04/03/18 23:38 ID:h4hqULxG
- さっきはめまいが酷く、這う様にしてカキコしていたのでログ洗う余裕なかったです。
すごく強いめまいだったので死ぬんじゃないかとw軽くパニックになっちゃいました。ごめんなさい。
横になっていたら大分落ち着きました。ログ読みました。
とりあえず明日耳鼻咽喉科,神経内科,脳外科あたりを
ふらついてみようと思います。
- 725 :病弱名無しさん:04/03/18 23:41 ID:r3EzfYVx
- >>724
強いめまい発作の時はびっくりしますよね。
診断がつくといいですね。
- 726 :病弱名無しさん:04/03/19 00:03 ID:Eq+NB29g
- 昔、京都で路面電車が走ってたころ、せまいホームで電車待ちしてたら、
いきなり持病のメニエルのめまい発作が起こって、受身も取れず、
横倒しになり、頭を打った。ついでにやってきた電車に曵かれそう
にもなった。
その時、見ず知らずの漏れを介抱して、家までタクシーで送ってくれた
おじさんに超感謝。漏れ今ではめまい起こさなくなったし、4月から
ちゃんと働くしがんばる。おまいらもめまいに負けずがんばれ。超がんばれ。
- 727 :病弱名無しさん:04/03/19 01:03 ID:j7bYt/Zj
- 酔い止め用のトラベルミンは常に携行しています
めまいが起こってしまってから飲んでも効果はないけど
めまいが起こりそうな前兆を感じたとき飲むとめまい防止に効果があるので
- 728 :病弱名無しさん:04/03/19 05:59 ID:tARIbb0T
- >681
遅レス恐縮ですが、私は16歳でメニエル発症(681と同じ左内耳)、
16〜19歳くらいまでは月に1回以上(多いと月2〜3回)の発作に悩まされました。
発作があるとまる1日以上も、動けず、吐き続け。辛いよね。
左の聴力は次第に落ちていきました。
21歳以降はだんだん発作が少なくなり、22歳以降は発作が起きなくなりました。
要するに約5年で自然に治った。ただし左の難聴は治らず、40歳の今もそのまま。
というわけで、自然にだんだん発作が少なくなって治る場合もあるから、
メニエルの人は希望を捨てるなよ。
- 729 :病弱名無しさん:04/03/19 06:05 ID:tARIbb0T
- 私のメニエルの発作は、ゆっくりと視野が右に横に流れていくように感じる
(=自分がゆっくり左(反時計回り)に回っている錯覚)、というものだった。
で、寝ても、頭の左側(悪い内耳の側)を下にして寝る姿勢だと、
身体が下に落下しているような感じですごく気持ち悪かった。
目眩といっても、メニエルのは、視野が特定方向に回転し続ける、というのが
特徴だと思います。(それとも違うタイプのメニエルの患者もいるのか?)
病名の素人判断はよくないから、自分で目眩かな?と思っている人は
病院で丁寧な検査、診断を受けるべきだね。僕も脳に異常がないかとか、
色々調べてからメニエルと確定されました。
- 730 :病弱名無しさん:04/03/19 19:46 ID:z1bwBVSC
- >>728
心強い先輩患者さんですね!参考になりました。
私も酷い時は1日置きくらいでめまいを起こして
短くても3時間、半日以上全く動けずなんて事も良くありました。
あまりに酷いので、評判になったヘルペスの薬を飲みました。
それ以来ひどいめまいは治まりましたが、まだ耳の症状はありますので
いつめまいが起きるか不安です。
728さんは発作がなくなっても耳の症状(耳鳴りや耳が詰まる感じ)はありますか?
- 731 :病弱名無しさん:04/03/19 21:11 ID:2QUe7v4u
- 本当に。
>>728-729の書き込みには参考になった上、励まされました。
- 732 :病弱名無しさん:04/03/19 22:23 ID:R20IfW/s
- >709
情報さんくすです!
耳の症状を伴わないめまいなので読んでみます。
因みに私もめまいで立ち読みが出来ません。。
読み始めてから1分位すると頭がフラフラして倒れそうになります。
709さんも突発性難聴や耳の症状を伴わないめまいですか?
病名は判明しました?
- 733 :病弱名無しさん:04/03/20 15:09 ID:C8+WVg1B
- ぐるぐるぐるぐるどっかーん
- 734 :病弱名無しさん:04/03/20 18:28 ID:A7ZGU8yI
- 自分の症状は横になってから起き上がると眩暈がして
鼻の周りがモワーって感じになります。
左の耳にも閉塞感があって横になっていると大丈夫なの
ですが座ったり立ったりすると聞こえすらいことがあり
ます、意識も耳が聞こえずらいせいかなにかサッパリしま
せん。MRIも2回受けたけど異常なし。。なんなんだろ
- 735 :728=729:04/03/20 21:04 ID:zr+d9/xb
- >730
>728さんは発作がなくなっても耳の症状
>(耳鳴りや耳が詰まる感じ)はありますか?
メニエルの最後の発作からもう20年近く経ち、自分の中ではこの病気は過去のもの。
でも今も左耳は難聴で、耳鳴りはずっと残っています。
しかしそれだけなら生活にほとんど支障は無く、普段は自分の片耳が難聴であることも
意識しないで暮らしてます。
もっと重大な障害や病気で苦しんでいる人が世の中にはいっぱいいるし、そういう
人達と較べれば幸運だと思っています。
- 736 :728=729:04/03/20 21:08 ID:zr+d9/xb
- >730 >731
申し上げたかったのは、
「長い目でみれば治る可能性がある病気だから、あまり気にしすぎるな」
ということ。所詮メニエルで死ぬ人は誰もいません。だから、あせらずに。
それから、発作を恐がり過ぎて、自分の生活を自ら狭めてしまわないほうがいいと思います。
- 737 :730:04/03/20 23:27 ID:HtPE6PD+
- ありがとうございました。
希望が見えました。
耳鳴り、難聴は仕方ないですが、とにかくめまい発作だけはなくなってほしいです。
- 738 :病弱名無しさん:04/03/21 16:22 ID:5tydvxsz
- メニエールの方に伺いたいんですが
手足のしびれってありますか?
- 739 :病弱名無しさん:04/03/21 16:29 ID:eWGn+Fl7
- >>738
ないです。
>手足のしびれ
(めまいに驚いて過呼吸になった結果とかでなければ)
脳の疾患の可能性があるので病院に行った方が良いかもしれませんよ?
- 740 :738:04/03/23 00:24 ID:oCP/Sww9
- >739
最近、日中のふらつき、めまい+3日に一回位の割合で
朝目が覚めると右手か左手どっちかが痺れてる事が多くて
耳鼻科に行って検査してもらおうかと思ってたけど
メニエールの症状じゃないのか(((;゚Д゚)))
脳外科逝ってみます。鬱氏。
- 741 :病弱名無しさん:04/03/23 16:49 ID:mUYULzvb
- >>740
手のしびれはめまいと同時に起こるんじゃないんですか?
- 742 :738:04/03/24 01:47 ID:C6LsKPjC
- >741
いえ、しびれはめまいと同時ではないです。
起床時or普通に座ってる時にもたまーに痺れます。
めまいは自分の場合は立ち止まってる時にフラフラっとくるんです。
回転性ではなくて足下がふらつくような感じのめまいです。(上手く表現出来ませんが
あと背もたれが無い椅子に座ってる時もフラフラっときますね。
でもこないだゲームをやってる時に初めて回転性?なのか分からないですけど
周囲が地震で揺れてる様に見える感じで
視線が凄い速さで左右にブレるようなめまいも2回ありました。
(鏡を見たら目は左右に動いてないみたいだった)
今までゲームを長時間やっててもこんな事は無かったので
やはりどこかおかしいみたいです。シボンヌ。。
- 743 :病弱名無しさん:04/03/24 11:08 ID:3B49W3Gv
- >>742
やっぱり早めにお医者さんに行った方がよさそうだよ
- 744 :病弱名無しさん:04/03/24 20:41 ID:rnjecB+G
- >738
>視線が凄い速さで左右にブレるようなめまいも2回ありました
私も起床時に起きた事ある。あれヤバイよね。
そのあとフラフラする感じが消えません。
腕の痺れもあるけど肩凝りからきてるといわれた。
どちらにしろ一度検査してみては?メニエルでは無い感じがしますよ。
- 745 :病弱名無しさん:04/03/26 18:09 ID:9U1uFgJA
- 寝返りをうつのがこわい
- 746 :病弱名無しさん:04/03/26 22:30 ID:p+HDr1Jz
- ↑
気持ち よ--くわかります。
by 良性発作性頭位目眩
- 747 :病弱名無しさん:04/03/27 03:34 ID:KdvpqC/t
- 寝てて左向くとグワワワワンって…
とにかく左に向くとメマイしる!
ほんでパニくる。
- 748 :病弱名無しさん:04/03/27 09:30 ID:RfNN6AuH
- 実母がメニエル持ちで、私も年のせいなのか先日めまいで寝込んでしまった。
医師の診断ではメニエルではないらしい。
今貧血の治療もしてるから、どっちのめまいなのかわからなくなってる時もある。
立ち眩みなら貧血なんだけどねえ…。
母曰く、朝目を覚ましたらメニエルになってて、まともに起きれる状態じゃない時が
多かったそうなので、1人暮しの人は無理せず救急車呼んだほうが良いて言ってました。
- 749 :病弱名無しさん:04/03/27 15:55 ID:Cj706ssX
- >748
メニエルのめまいは動く事で更に悪化して長引きます。
私も朝、起きたら回ってて起きる事が出来ない日がよくありました。
救急車を呼ぼうかといつも思いましたが、動く事を思うとできません。
メニエルセットをいつも手元に持って移動してます。
携帯、水筒、トラベルミン、安定剤、ゲロ袋、ティッシュ、イソバイド小瓶他定番薬。
1時間もかけて這ってトイレに行ったりするとゲロゲロなんで、携帯用トイレも欲しい。
薬を飲んで、ひたすら寝るしかありませんでした。
- 750 :病弱名無しさん:04/03/29 10:31 ID:VaB9QI14
- 発作の時は安静にするのがいいんだね
- 751 :病弱名無しさん:04/03/29 17:42 ID:WTyzFXue
- >トイレに行ったりするとゲロゲロなんで、携帯用トイレも欲しい
わかる!
ポータブルトイレ導入を真面目に考えたことアリ(涙
- 752 :病弱名無しさん:04/03/29 19:29 ID:fDpePa3h
- >751
私はアテントを考えました。
ポータブルトイレに座る事さえきついよね!
- 753 :病弱名無しさん:04/03/29 19:31 ID:6TYHwtWa
- 21歳です。
頻繁にたちくらみや頭痛があり、意識はちゃんとあるのになんかふわふわして、、、、何と表現していいのかわかりませんが、魂が抜けてる?心ここにあらずって感じ?です。
明日地元の病院に行ってみようと思います。
やっぱり脳神経外科とかがいいのでしょうか?
- 754 :病弱名無しさん:04/03/29 21:38 ID:jSAgYHV9
- >頻繁にたちくらみや頭痛
貧血や起立性の低血圧なども内科で調べて貰ったらどうでしょうか?
- 755 :病弱名無しさん:04/03/30 16:54 ID:VYkbJcC5
- ここの皆さんは
目を開けたままで片足立ちはどのくらい出来ますか?
目を閉じて片足立ちは出来ますか?
私はどっちもふらついてほとんど立っていられません。気持ち悪くもなります。
平衡感覚が失われてるのかな・・・(涙
- 756 :病弱名無しさん:04/03/30 17:06 ID:VYkbJcC5
- >753
この板に貧血・たちくらみのスレもありますよ
- 757 :病弱名無しさん:04/04/01 08:28 ID:FWR/dPc1
- 父がめまいがひどいんですが、耳鼻科でも見てもらえるのでしょうか?
なにせ初めてなものでわかりません。
今、準備して待機中です→父
- 758 :病弱名無しさん:04/04/01 10:35 ID:JN/Q+iSo
- >>757
病院にもう行ったかな?
たぶん診てもらえると思いますが・・・
お大事に
- 759 :病弱名無しさん:04/04/01 13:28 ID:AL8FRs2Y
- お父さんぐらいの人だと、血圧関係もあるかもねー
- 760 :病弱名無しさん:04/04/01 13:52 ID:KTzB4yr3
- めまい外来ってあるよ。某大学病院の耳鼻科に。
- 761 :病弱名無しさん:04/04/01 16:05 ID:k+HfxRVQ
- 頭位めまいについて聞きたいのですが
良性の方はいらっしゃるみたいですが悪性とどのように違うのですか?
又、発作(?)が出るときってある一定期間だけで年中めまいしてる訳では
ないのですか?
それと、治ったと思ったら数年後に再発のようなこと書いてありましたが
治る見込みのようなことはないのですか?
知人が悪性の頭位めまいになってしまったみたいなのです。
なので少しでもこの病気のことについて知りたいので教えてください。
- 762 :病弱名無しさん:04/04/02 20:59 ID:zW0KYA5Y
- >>761
ぐぐってみたけど・・・
悪性は中枢性のめまいだと書いてあった。
>発作(?)が出るときって
その人にとってのめまい姿勢をとると
何度も繰り返し発作がでるんじゃないでしょうか?
治る見込みについてはわかりませんです。
素人なので勘弁してください。間違っていたらスマソです。
- 763 :病弱名無しさん:04/04/02 21:00 ID:zW0KYA5Y
- っか・・・
治る見込みがあるなら漏れこそ教えて欲しいよ・・・泣
- 764 :761:04/04/02 23:14 ID:27PGMTBJ
- >762サソ
ありがとうございます。
私も1からレス読み返しそれなりにぐぐってもよく分からなくて。
周りにいる人間の理解が必要な病気と書いてありましたが、
自分の身に起こった事のない事を理解するのは難しいですね。
実は某アーティストの方なのですが…この病気が原因で音楽活動を
辞めざるを得なくなってしまったのです。
それで「頑張って下さい」とか書くのは急がせているようで
負担になるとの意見があるのですが。
実際、治る見込みがわずかでもあるなら応援したいし待ち続けたい。
しかし、治る可能性が低いなら確かに負担になるのかも知れないと思い
質問させていただきました。
やはり、負担に感じるものなのでしょうか?
自分だったら…と考えたら、応援してくれる人間がいるだけで
頑張る気になる気がするのですが。
長々とすみませんでした。
- 765 :病弱名無しさん:04/04/02 23:20 ID:r/gqayqh
- >>764
何より病気や状態を理解して欲しいと思う。
逆に
努力して治るものではないだけに
「頑張れ」とやたら励まされるのも辛いと私は思います。
>この病気が原因で音楽活動を辞めざるを得なくなってしまったのです
かなりお辛いのではないかとお察しします。
さて参考になりますかどうか・・・
- 766 :761:04/04/02 23:51 ID:27PGMTBJ
- >765サソ
そうですね。
きっと、本人は私には理解出来ないくらい辛いのでしょうね。
むやみやたらに励ますのはやめて
さり気なく応援(?)して行きます。
上に良性の方ですが、
「めまいにはクチナシの黒焼きがイイ」ような事ありましたが
悪性でも同様にいいのですかね?
個人差はもちろんあると思いますが、その点で
良性、悪性変わりないようなら手紙で教えてあげたいと思いまして。
- 767 :病弱名無しさん:04/04/03 00:31 ID:K/YUCVrz
- ゆうすけサンタマリアが一時期体調不良
で休んでいたけど、めまいが原因だったんだ!
- 768 :病弱名無しさん:04/04/03 11:12 ID:0IICJjaI
- >>767
ぷっすまの最中に突然消えるのはめまいが原因だったのか!
4月から連ドラ出演決まってるけど大丈夫なのか!
しかも共演は堂本剛じゃないか!
メンヘルが悪化するぞ!!!
- 769 :病弱名無しさん:04/04/03 11:33 ID:lnwEStE0
- このごろめまいで苦しんでいます。これってやっぱり病院逝った方がいいの
でしょうか?
条件といえば・・いつも立つとき
症状としては、手足の痙攣、しびれ、めまい(視野不良)←視野が白くなる
呼吸困難、ふらつき、意識消失、感覚麻痺、記憶消失(?)心拍数↑等なんですけど・・
原因は心臓だろうとおもうのですが・・やっぱり病院に逝ったほうがいいのでしょうか?
- 770 :769:04/04/03 11:37 ID:lnwEStE0
- 付け足し
血液検査の結果貧血ではないようです。
- 771 :病弱名無しさん:04/04/03 17:15 ID:AwTgFcsa
- >>769
いつも立つときということなら
血圧の急変動が関係しているとか?
起立性障害かひどいようならシャイ・ドレージャー症候群とか?
グーグルで検索すればわかるかも。
内科か神経内科で相談してみてはいかがでしょう?
- 772 :769:04/04/03 18:48 ID:NdoOGcYc
- >>771
起立直後性低血圧の疑いありです・・・
病院逝こうかな・・・
ついでに目の前が白くなるってことであるもんだろうか?まれにまだら模様に・・
- 773 :病弱名無しさん:04/04/03 20:54 ID:mPoLHbxU
- >>767
まじっすか?
どこかに詳しい情報あります?知りたい・・・
- 774 :病弱名無しさん:04/04/05 17:01 ID:Gqc8doin
- デパスをちょっと飲んでもうひとがんばりするか・・・
- 775 :病弱名無しさん:04/04/05 17:02 ID:Gqc8doin
- >「めまいにはクチナシの黒焼きがイイ」ような事ありましたが
漏れにはきかなかった・・・鬱
- 776 :病弱名無しさん:04/04/05 23:34 ID:Q6lGamDT
- ちょっと相談したいのですが,
実は1月初旬に右耳に耳鳴りが出まして,
その後に激しい目眩が来ました。
病院に行って,メニエール病だと診断されて,
それ用の薬をもらい,服用していたところ,
3月中旬には良くなったのですが,
今月に入ってから,非回転性の目眩がまた出るように
なりました。生活に支障をきたすほどではないのですが,
気になって仕方がありません。
耳鳴りは伴っておらず,時折,頭を多少締め付けるような
感触がします。(頭痛ではありません)
それ以外には全く異常がないのですが,
どうすればいいでしょうか。
- 777 :病弱名無しさん:04/04/05 23:39 ID:gUot7oVH
- 今の状況をメニエールを診断して貰ったお医者さんに
相談はしてみましたか?
- 778 :病弱名無しさん:04/04/05 23:49 ID:WcXaZdSw
- 過去スレを読んでみたのですが、いまいち同じ症状が見つからないので
書かせて下さい。
ここ数日、立っていられないようなめまいをするようになりました。
何故か食後に多い。食べ物によって酷かったりする。
首の後ろから血液が止まっていくような感じでめまいがします。
どういった病院に行けばいいのでしょうか?
- 779 :病弱名無しさん:04/04/05 23:52 ID:DjxOFjbx
- >>778
まずは内科に行ってみてはどうだろう?
食後の低血圧とか食物アレルギーとかかもしれないし?
- 780 :309:04/04/05 23:53 ID:86kxRWQe
- >>769
神経内科ではしびれや視野狭窄は、まず最初に脳障害を疑いますので
CT検査は行ってくれると思います。
脳から来ているものではないと無いと思いますが症状キツイので神経内科に行きましょか。
- 781 :病弱名無しさん:04/04/06 00:00 ID:Sn/yghLX
- >>778
まずは耳鼻科。そこでなんでもなかったら脳神経外科(MRIで検査する
ことも大切)
あとは神経内科かめまい科(耳鼻科でやっているばあいもあるが大学病院
ならあろと思う)にいったほうがいいと思う。
- 782 :776:04/04/06 00:13 ID:N11rNZIS
- >>777
まだ相談していません。
明日にでも病院に行って,改めて診断してもらってきます。
ただ自分と同じような症状な人がいたら,
是非アドバイスをいただきたいと思っています。
- 783 :病弱名無しさん:04/04/06 00:18 ID:k4zZzIuE
- 症状が同じだから原因が同じとは限らないし、
生活状況もいろいろだから、
(具合悪ければ寝てれば済む専業主婦と働かねばならない人とは違う)
なんとも言えない。
- 784 :778:04/04/06 00:25 ID:MjqaqQSZ
- レスありがとうございます。
とりあえず耳鼻科がある総合病院に行ってみます。
もっと悪い病気(癌とか肝硬変、軽度の脳梗塞)じゃないかと
気になってしょうがないです。
- 785 :病弱名無しさん:04/04/06 06:41 ID:L0hYIY5R
- >>776
季節の変わり目だからかも?
メニエールは内耳の異常が原因で起こるから
気圧の変化や精神・肉体的な疲労でもひどくなるよ。
再発は何度でもする。
変だと思ったらすぐに病院へ行ったほうがいいよ。
でないといつか朝目が覚めたらめまいで起き上がれない日がくるかも。
脅しのようで申しわけないが、私の実母(兼業主婦)がそうだったので・・・
で、今私もメニエールで大変です。
- 786 :病弱名無しさん:04/04/06 09:50 ID:XUn44Eos
- 出先で強烈な吐き気とめまいがします。
耳鼻科にかかり検査しましたが異常はありませんでした。
あまりに酷くて救急車で運ばれたこともあります。
精神科にはかかっているけど何の進展もなく・・。
学校にも通えないし、この先どうしたらいいんだろう。
- 787 :病弱名無しさん:04/04/06 09:59 ID:cyPLPUpQ
- >>786
めまいで病院に行ったのに原因わからずとは不運ですね。。。
とりあえずめまい外来のある病院に行ったほうがいいかもしれませんね
- 788 :病弱名無しさん:04/04/06 17:38 ID:uZwe+MHc
- >学校にも通えないし、この先どうしたらいいんだろう
これは辛いよね。
症状がきつい、先が見えないのは本当に辛い。
安定剤(デパスとか)は効果無かった?
- 789 :病弱名無しさん:04/04/06 18:18 ID:XtzfuCw1
- 友人の見舞いに行った時 病室で立ってたらグラッて感じできた
思わず地震だと言ってベットの柵を掴んだ 友人も 側にいた
看護婦さんも何って感じで見てた 地震じゃなくてめまいだった
看護婦さんに病院で診てもらいなさいと言われた
- 790 :病弱名無しさん:04/04/06 20:33 ID:EgSMKKqE
- >>789
グラッときた後気分が悪くなったりとかしました?
病院でみてもらってどういわれるかなあ・・・
一過性の何でもないものだったらいいのにね
- 791 :病弱名無しさん:04/04/06 21:34 ID:uYPZfL6O
- >>790
気分は悪くなかったと思う それより変な汗をかいてた
- 792 :病弱名無しさん:04/04/06 22:23 ID:KI/Bho2T
- >それより変な汗をかいてた
わかります。
自律神経が反応して冷や汗かいたりするんでしょうかね。
- 793 :病弱名無しさん:04/04/06 22:42 ID:YxRjDWhT
- めまいは、いろんな科にまわされ・・・・・・
最後は、お決まりの精神科となります。
- 794 :病弱名無しさん:04/04/07 06:40 ID:lEO6BvL3
- 7年前、帰宅途中に強烈なめまいで倒れて入院しました
最初は寝返りもできない位苦しくて、仕事に復帰するまでに
1週間ぐらいかかりました
その後しばらく治まっていたんですけど
半年前に少し軽めのめまいが起こって
3月下旬には起きれない位の酷いめまいに…
やっぱり治るのに4、5日かかりました
入院した時に耳鼻科とかで検査したけど異常なしでした
頚髄の注射もやったなー
今回は耳鳴りが多かったのでもう一度検査してもらおうと思っています
- 795 :病弱名無しさん:04/04/07 13:10 ID:NzuXiqxu
- >>794
>頚髄の注射もやったなー
星状神経節ブロックの注射か何かですか?
- 796 :病弱名無しさん:04/04/07 18:02 ID:U8jcWe9P
- 前庭神経炎と診断された方にお聞きしたいのですが、
行かれたのは耳鼻科ですか?眼科ですか?
また、どんな検査をしたのか教えて下さい。
- 797 :病弱名無しさん:04/04/07 18:29 ID:5cQGtPG4
- >>796
私は総合病院の耳鼻科へ行きました。
でも耳鳴りが治らず、結局めまい・耳鳴りの専門医に診てもらいメニエール病と診断された。
総合病院の医師は「前庭神経炎は治ってますよ」って言ってたんだけどね。
今メニエールの薬飲んでるけど耳鳴りは止まらない・・・つか更に悪化しているような(;´Д`)
- 798 :病弱名無しさん:04/04/07 18:31 ID:5cQGtPG4
- >>796
あ、検査はね、頭部レントゲン4枚と聴力検査と内耳を診ただけ。
専門医に行くとものすごい数の検査しましたわ。
それだけで気分悪くなって帰宅途中で倒れそうになった。
- 799 :病弱名無しさん:04/04/07 19:16 ID:lEO6BvL3
- >>795
治療のための注射じゃなくて
検査の為の注射でした
何かを抜かれるって感覚があったし…
すっごい痛かったです。
- 800 :病弱名無しさん:04/04/07 21:38 ID:Vba0h/oO
- >>799
何の検査なんだろう?
それを受けると何かわかるかも?と気になりました。
当方未だ原因不明のめまいふらつき持ちです。辛い。
- 801 :病弱名無しさん:04/04/08 12:43 ID:pJjwCi9v
- 3日前からめまいが始まりました。
起き上がるときに回転しているようになり、
船に乗ってるような感じでもあります。
近所の内科医で診てもらい、
一応心配のないものと診断されました。
3年前にも同じことが起き、
精密検査の結果、異常なしでした。
今回もそれと同じなら、一週間もすれば
収まるのだが。
- 802 :病弱名無しさん:04/04/08 14:58 ID:/09z6ZaR
- ちっちゃい頃回転性のめまいがひどくてメニエル氏病系だと言われ、それはおさまったのに
最近になって突然グラッというめまいが出るようになりました。
立ち上がった時とかでなく、普通にPCを使っていてグラッとか、歩いていてグラッとか
ドアをあけようとしてグラッとかそんな感じです。
いつか線路に落ちそうで怖い。
ってか、これ何系なんだろうか。貧血持ちでは無いんですが。
- 803 :796:04/04/08 17:06 ID:7I3ookPb
- >797
専門医というのは開業医ですか?大学病院ですか?
ものすごい数の検査というのはいったいどんな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
私も800さんと同じく原因不明のふらつきが直らない。回転性ではないが
つらいです。
- 804 :797:04/04/08 20:22 ID:LZYFfDlC
- >>803
開業医です。
地元でも有名で「メニエールならここ」と言われています。
検査は多すぎて書けないのと、複雑で上手く表現できない。ごめんね。
ベッドに横になって脳波取ったり、鼓膜に圧力かけたり、とにかく細かく調べてくれました。
でも>>799さんのような注射はなかったな。
長時間で疲れるけど人間ドックよりは楽だと思う。
>>802
メニエールは何度でも再発しますよ。
大人になってからのほうが、ストレスが関係して悪化するような気がします。
- 805 :病弱名無しさん:04/04/08 21:07 ID:+PhpRXMu
- >>802
「グラッ」ってのが、どうなんだろう? 回転性のめまいは耳鼻科なんだろうけど
落ちるような感じのめまいは脳外科という話もあるし、一度検査をおすすめしますよ
- 806 :病弱名無しさん:04/04/08 22:52 ID:EEnEoZ4V
- >「グラッ」ってのが、どうなんだろう?
自分の場合、回転性のまわりかけみたいだと思うんだけど。
>>804
地元にそういうお医者さんがいるのはうらやましい。
一番近いめまい外来でも通いにくい大学病院だし
そこの医者は禿げしくつっけんどんで尋ねたことに全然答えてもらえないし。
- 807 :病弱名無しさん:04/04/09 01:05 ID:52ISoV8/
- 俺の母(73歳)もグラっとくる感じのめまいあるんだよね。
俺の母は時々地震じゃないのにめまいのために地震だと言っている。
もちろんメニエル病の検査も受けたし脳神経外科でMRIなどの検査も受けて
医師から頚椎だなと言われた。(高血圧もあるけど薬ちゃんと飲んでるよ)
夕方あたりが一番調子悪いみたいです。
- 808 :病弱名無しさん:04/04/09 09:54 ID:YuaJTC/B
- メニエル歴20年。最初は高校生のとき。
最近はあまり耳鳴りはしなくなったなあ。
耳鳴りされる方、どんな耳鳴りですか?
私は「ごぉぉぉおお」って感じで右耳だけ。
「きぃぃぃん」とかの人もいるのかな?って、素朴な疑問ですが。
今めまいに苦しんでいる方…早く原因がわかったらいいですね。
お大事に。
- 809 :802:04/04/09 09:56 ID:dJrMt2WU
- >>804
メニエルだと言われたのも断言された訳じゃないんですよ。
さんざん検査しても原因がわからなくて、仮病だろうって言われたり。。
総合病院をたらい回しにされて、結局脳波がおかしい、という結論に。
ただ何でおかしいのか、おかしいのとめまいにどう関係があるのかは今の医学ではわからないと言われて
まぁ多分メニエル氏病系だろうね〜っていう感じだったんです。。。うーん、まいっちんぐ。
>>805
グラッは回転性じゃないですねー。落ちる感じに近いのかな?
一瞬地面が近づいてくるような。。天地がわからなくなる。どっちが上?みたいな。
一番近いのは脳震盪起こした状態ですね。
- 810 :病弱名無しさん:04/04/09 23:26 ID:IfZxnZ2g
- 809さんとか
グラッとくる人って目をつぶって立っていられますか?
平衡感覚を失って倒れそうになりません?
- 811 :病弱名無しさん:04/04/10 09:31 ID:VFgRPmRr
- ここ1週間めまいがあります。
寝転がっていて寝返りしたり、起き上がるときや
目線を動かしたときなどに、数秒間
くらくらします。
心配になり同じ動作を何度か繰り返すと
めまいがなくなります。
吐き気やしびれ、耳鳴り、物が二重に見えるなどはありません。
近所の内科医に診てもらったら、心配要らない、
あまり気にしないようにと言われメリスロンという薬をもらった。
でもあんまし効かないし気になるなあ。
- 812 :病弱名無しさん:04/04/10 11:56 ID:WAP8dp4O
- >>811
典型的な良性頭位めまい症ですね。
- 813 :病弱名無しさん:04/04/10 15:13 ID:budBj4/r
- メリスロンって効かないよね・・・・・
- 814 :病弱名無しさん:04/04/10 15:37 ID:VFgRPmRr
- >>812
さんやはりそうですかね。
3年前にも同じ事があって
いろいろ検査して、特に異常なしだったのも
そうなんですかね。そういうの起こしやすい
体質なのかなあ。
- 815 :病弱名無しさん:04/04/10 21:37 ID:F6BfwDsY
- >>813
うん。全然効かないよね・・・
- 816 :病弱名無しさん:04/04/11 03:18 ID:g1FGqC1m
- >811さん
俺も以前同じ症状でした。
大阪市内で何件か小さい病院にいきましたが
結局大きい病院を紹介され脱髄疾患と診断されました。
それで俺の場合は身体障害者になりました。
たいしたことがなくてもめまいは万が一ということもあるので
一度脳ドッグなど安心のために受けてみられてはいかがですか。
- 817 :病弱名無しさん:04/04/11 12:32 ID:1naVKnZF
- >>816
他にどんな症状がありましたか?
ぐぐって見たら脳の画像にも出ないことがあると書いてあったので
どんな症状で診断されたか気になります。
- 818 :病弱名無しさん:04/04/11 15:44 ID:xTrjuKTC
- 最近眩暈を頻繁に起こすようになってこのスレを覗いてみたが、どうも>>812っぽいな。
ゆっくり付き合うしかなさそうだ
- 819 :病弱名無しさん:04/04/11 17:36 ID:GmAaoWvc
- 質問ですが、眩暈もちの人はデパートに行くと
視野が狭くなってふわふわした感じになったり
しませんか?
- 820 :病弱名無しさん:04/04/11 18:11 ID:JZfCpGk1
- >816さん
それは首の病気ですか。
首の骨の変形とかで起こるんですかね。
若い人でもあるんですね、そういうの。
- 821 :病弱名無しさん:04/04/11 22:35 ID:sm08TFaX
- >>820
>それは首の病気ですか。
違うんじゃないの?
816の脱髄疾患って多発性硬化症とかそういうのでしょ?
- 822 :病弱名無しさん:04/04/12 07:12 ID:6SMtddSB
- >>819
デパートだけじゃなく、人混みに入るとクラクラするよ。
冬場は屋内の暖房がキツクて耳まで詰まった感じになる。
- 823 :病弱名無しさん:04/04/12 11:48 ID:edq3RN2z
- 多発性硬化症って何?
- 824 :病弱名無しさん:04/04/12 15:34 ID:HrRufnRO
- >>823
http://www.ms-gateway.jp/
ネット環境があるんだから分からない言葉は検索しよう。
http://www.google.com/webhp?hl=ja
- 825 :病弱名無しさん:04/04/12 15:35 ID:ZXjgzvWx
- 多発性硬化症
http://www.saigata-nh.go.jp/nanbyo/ms/msindex.htm
- 826 :病弱名無しさん:04/04/12 16:12 ID:jlDmhNOc
- 悪性発作性頭位めまい症
http://www.hotweb.or.jp/shirato/bbruns.html
- 827 :病弱名無しさん:04/04/12 16:23 ID:UQ2a3DTN
- 眩暈で倒れる瞬間は自分でわかるからね。
意識の無くなる時って凄く気持ち良い。
- 828 :名無しさん@3周年:04/04/13 09:48 ID:0DDLag8q
- >822
同意。
俺もデパート、駅、地下街、スーパーは無論、コンビニでさえ
めまいというか、フラフラ感がすることはしょっちゅうです。
いつも何故なんだろうと自由にならない自分の身体にいらだち
ながら思っています。
病院で一応MRI等の検査もしましたが、どうも自律神経から
きているらしいような医師の見解です。
俺も場合は頭の周りがキュッと締め付けられた後にめまいやふ
らつきが起こります。とても不快です。
人ごみに出るのがだんだん怖くなり、自信もなくなっていき、
このまま行くと、仕事(自営)もできなくなり、引きこもりに
なってしまうのではないかと非常に不安です。
- 829 :病弱名無しさん:04/04/13 12:00 ID:Ddk4VXOl
- >>828
>めまいというか、フラフラ感がすることはしょっちゅうです。
>いつも何故なんだろうと自由にならない自分の身体にいらだち
>ながら思っています。
これまた同意。
家にいてもフラフラ感で風呂にも入れません。
既に半ひきこもりです。うう・・・
- 830 :めまい歴7年:04/04/13 13:52 ID:qqFgJVSy
- >828、829.
フラフラめまい(非回転性)は鼻の炎症でも起こるし
パニック障害、自律神経失調でもメニエール(回転性)
でも起きます。
ビタミンB1、B3(ナイアシン)、B6、ビタミンE
葉酸、イチョウ葉を大量に摂取してみて、効くと思うよ!
- 831 :病弱名無しさん:04/04/13 16:02 ID:5j35VIuw
- >822・828
激しく同意。
人ごみに行くとひどいですよ私も。
特に駅の改札や地下街に行くと最高潮です。
もう床がゆれてる感じがする。怖くて正面見れずに足元見てますよ。
新宿とかの地下街は天井も低いので、気を抜くと倒れこみそうです。
今は会社だけど、やっぱりフラフラ。
座ってるのも辛いです。
もう今年で、この眩暈とも5年目のつきあい。
最近は、ひらきなおって一生つきあう気でいますよ・・うぅう・・。
- 832 :病弱名無しさん:04/04/13 17:26 ID:HR45iHkC
- 私の場合も皆さんと同じです。
自分だけかと思っていたら、結構同じような方がいらっしゃるんで
すね。
スーパーや繁華街等の人ごみの中に出ると必ずと言っていいぐらい
めまい、ふらつき、意識が飛ぶ・・・といったことが起こります。
かれこれ5,6年そういう状態が続いています。
仕事もそれで辞めざるを得なくなり、今はバイトで何とかしのいで
います。
私の場合は以前勤めていた会社にいるときの人間関係によるストレ
スからくる自律神経失調症の一環だと思ってあきらめていますが。
それにしても不思議なのは何故、人の多く集まるところに行くと
めまいやふらつきがひどくなるのでしょうか?
いまだによくわかりません。
気や生体エネルギー見たいなものが関係しているのでしょうか?
車を一人で運転していたり、家族といるとき等はあまり起こらな
いものですから。
- 833 :めまい歴7年:04/04/13 17:34 ID:qqFgJVSy
- >831、832
人込みの中の「めまい」はパニック障害の
広場恐怖症の軽い発作です。
この症状を持つ人は「カフェイン」「アルコール」「糖分」
に疲労・ストレスが溜まると乳酸値が上昇して発作をおこします。
ビタミンB1、B3(ナイアシン)、B6、ビタミンE
葉酸、イチョウ葉を大量に摂取してみて、効くと思うよ!
+乳酸値が上昇しないようにクエン酸を摂取しましょう。
- 834 :病弱名無しさん:04/04/13 17:52 ID:vPVVhgfN
- デパートは構造上くるくる回るのが良くない様に
個人的には思ってた。
「本屋に行くとトイレに行きたくなる」ていう俗説があったけど
ちょっと関係あるのかな。
- 835 :病弱名無しさん:04/04/13 18:23 ID:5j35VIuw
- >ビタミンB1、B3(ナイアシン)、B6、ビタミンE
葉酸、イチョウ葉を大量に摂取してみて、効くと思うよ!
これはナニに入ってるのかしら?
お茶??それともサプリとかになるのかなぁ。
- 836 :病弱名無しさん:04/04/13 23:31 ID:e3WRrhXM
- 先日の朝起きてすぐにトイレに行こうとしたら、気付いたら倒れていました。 病院で検査したほうがいいでしょうか?
- 837 :病弱名無しさん:04/04/13 23:42 ID:glBVb0QG
- 母が飲んだめまいの薬 セファドール・メリスロン
どちらも効かないみたい。
- 838 :病弱名無しさん:04/04/14 01:04 ID:8ZV9aKQG
- めまいに効く薬はありませんな!
- 839 :めまい歴7年:04/04/14 09:28 ID:+atmdl4B
- メリスロンは回転性の「めまい薬」で、
非回転性には効きません。
>835
サプリでの摂取を薦めます。
因みに「耳鳴り」にも有効ですよ。
- 840 :病弱名無しさん:04/04/14 12:22 ID:bNLCgg6e
- 私も原因不明のフラフラめまいもちです。
フラフラの方は、肩凝り、首懲りはありませんか?
私はどちらもひどい。めまいの不安からかで視力も急激におちたし
しかも最近は耳鳴りも気になりはじめました。もうダメかも。
サプリは上記、葉酸以外はとってます。葉酸飲んでみます。
- 841 :めまい歴7年:04/04/14 13:20 ID:+atmdl4B
- >840
首、特に頚椎の痛み、耳鳴り、めまい、
意外にも鼻の奥が炎症してる場合の「めまい」も酷いです。
点鼻薬を使用して、鼻の中をいじらないよう注意し、
それでも駄目なら、メイラックスという弛緩剤を使いましょう。
もしくは漢方薬・・・
- 842 :病弱名無しさん:04/04/14 14:57 ID:J/ngS62h
- >>840
私も原因不明のフラフラめまいもちです。
>フラフラの方は、肩凝り、首懲りはありませんか?
凝ってます!サプリもビタミンB群をとってます。
840さんは目を閉じて両足立ち、片足立ち出来ますか?
- 843 :840:04/04/14 15:17 ID:bNLCgg6e
- >目を閉じて両足立ち、片足立ち出来ますか?
ちょっとゆらゆらゆれるけど1分位なら倒れずにいられます。
でも耳鼻科で体脂肪計のようなものに乗って、まさにこの検査を
したのですが、結果は90%異常有り(めまいあり)でした。
でも原因が確定できないんです。クスリはデパス飲んでます。
弛緩剤は逆にフラフラするのでやめました。
メイラックスは処方されたことはないです。
- 844 :病弱名無しさん:04/04/14 15:26 ID:J/ngS62h
- >>842です。 >>843=840さん、即レスありがとうございました!
>結果は90%異常有り(めまいあり)でした。
>でも原因が確定できないんです。
そうですか。私もデパスでしのいでいます。
お互いこのフラフラから開放されるといいですね。本当にありがとう。
- 845 :病弱名無しさん:04/04/14 15:34 ID:J/ngS62h
- >めまいの不安からかで視力も急激におちたし
>しかも最近は耳鳴りも気になりはじめました。もうダメかも
すごく解ります。
ストレスを避けようとしても絶え間ないフラフラめまいのせいで
生きているだけで強いストレスがかかっている状態。
動かないとよけいに悪くなるというので普通に生活していたら、悪化しました。泣ける・・・
時々耳鳴りや耳詰まりがおきると利尿剤を飲むようにしています。
- 846 :病弱名無しさん:04/04/14 17:43 ID:qcXwGvBP
- 検査の結果良性の頭位性めまいでした。
理学療法とやらで治ったみたいです。
- 847 :病弱名無しさん:04/04/14 17:51 ID:9jY8ZYIG
- >理学療法とやらで治ったみたいです
理学療法とはどんなことをやるのですか?
良かったら教えて下さい。
- 848 :病弱名無しさん:04/04/14 20:58 ID:6hO2zYff
- スーパー、デパートに行ったら眩暈まではしませんが
頭が締め付けられた感じになって、魂が抜け出た感じになります。
買い物にも集中できません。
これは眩暈の一種でしょうか?耳鼻科に行くべきですか?
- 849 :病弱名無しさん:04/04/14 21:15 ID:ujVkIUC1
- このスレで該当するか分からないけれど失礼します。
マット運動の前転、後転をすると、頭がぐわらぐわんとして、吐き気がします。
当たり前と言われるかもしれませんが、他人とはなりやすさと程度がちがうと思います。
その後休んでも気分の悪さと吐き気は収まらず、その日一日は寝たきりになってしまいたいぐらい
辛いのです。
次の日になっても全快せず、買い物程度で目まぐるしく動いても、頭がいたくなって、吐き気がし、
素早く動くことができません。
今に始まったことではなく、昔から回転には弱く、乗り物酔いはしやすく、エレベーター等も苦手なんですが、
今、学校の授業で毎週、前転、後転を連続でしなければならなくなってしまい、
他の人も「目がまわる」とは言うものの、自分は女子でも最後までやるところを、
気分が悪くて途中離脱してしまうのです・・・
人に聞いたら、耳に原因があるかもしれないので耳鼻科に行けと言われました。
また、このように一度めまいを起こして後に引きずるほどのダメージを受けると、
眼鏡をかけていることも苦痛になってきます。
薬等で耐えられるようにできるでしょうか?
また正式な病気かなにかなら、回転系の運動を棄権させてもらえるでしょうか?
- 850 :病弱名無しさん:04/04/14 22:02 ID:mJxmgtts
- >>848
833さんのレスに当てはまりそうですね。
>>849
その運動はやめるべき、危険ですよ。
次の日まで引きずるなんて。
普段はなんともないのですか?
耳が詰まった感じとか何も症状はないですか?
- 851 :病弱名無しさん:04/04/14 22:14 ID:X4Y1Nn0u
- >>849
耳鼻科のめまい外来のある病院で検査を受けて
その診断書を学校に出した方がいいと思いますよ。
それだけめまいをひきずったら辛いでしょうに。
めまい持ちとして禿げしく同情致します。
- 852 :病弱名無しさん:04/04/15 10:17 ID:tfcY3ESQ
- メニエールと診断されて2週間入院してステロイドを点滴してたんですが、
一時難聴が回復したけどまた悪化して今は横ばい状態です。
この病気は難病指定されてるらしいですが詳しい方いますか?
薬や入院費がかなり負担になってまして・・・
実際に申請した方いないかな。
めまいがひどく車の運転が怖くて仕事になりません。(涙)
このままだと経済的に破綻しそう。
- 853 :病弱名無しさん:04/04/15 10:42 ID:HT1soJJG
- >この病気は難病指定されてるらしいですが詳しい方いますか?
>薬や入院費がかなり負担になってまして・・・
大変なご様子ですね。
難病申請はどうなんでしょう?
私の自治体では申請対象になってなかったものですから。スマソ
役所に問い合わせしてみては?
- 854 :病弱名無しさん:04/04/15 10:47 ID:JBBFj2kX
- 人と会話をすると、楽しい会話でも段々目元の筋肉が披露してきて、そのあとかるいめまいがしまつ。
これ、なんでしょう?
- 855 :病弱名無しさん:04/04/15 12:14 ID:PLY1IHyS
- 病院で遅発性内リンパ水腫と診断されました。
突発的に回転性のめまいが起きる病気です。(メニエルによく似てる
めまいの長さは数十分から数時間、時には何日も続くそうですが・・・何日も続いたらつらいなぁ・・・
俺の場合はめまいがおきたら寝て起きるとだいたい直ります。
で、今大学4年で来年は就職せなあかんのですが
めまいもちで働いてる方ってどうなんでしょう。発作がおきると歩くことすらできないんですが・・・
- 856 :病弱名無しさん:04/04/15 14:11 ID:vAPfxhFD
- >855
メニエールの集っているサイトへいくと、めまいと仕事の板ばさみで悲惨な話が
たくさんあるよ。
突然解雇で起こっている人もいる。
私はすでに10年以上のベテランですが、発病1年で仕事をやめ、
そのあとはずっと在宅で翻訳の仕事をしています。
ああ、あのまま仕事を続けていたらと思うけど、失ったものを嘆いてもしかたない。
>854
会話しているとき、うんうんとうなずいて首をふるでしょう?
それが刺激になってめまいが起きます、わたしの場合は。
- 857 :病弱名無しさん:04/04/15 15:40 ID:NRf0Zca6
- >>855
仕事どころか毎朝倒れずに起きられるかどうか・・・です。鬱
>>856
在宅の仕事があるのは羨ましいです。
私もうなずきがめまいを起こしそうになります。
>メニエールの集っているサイトへいくと
よいサイトを教えて下さると助かります。
- 858 :病弱名無しさん:04/04/15 18:08 ID:DUitGmoA
- 以前めまいがしたり、意識が遠くなったり、気持ち悪くなったり、風呂が
こわくなったりして、目がチカチカしたりして、神経症だと思い、脳神経外科
にいったりして真剣に悩んでいたけど、何と建物のペンキによるシンナー中毒
だった。気がつかづに生活してたので、どんどんひどくなって死ぬ思いでした。
そっから離れてたら治りました。シックハウスはけっこう見落としがちです。
- 859 :病弱名無しさん:04/04/15 19:27 ID:/rn5Ob4F
- メニエールか心因性なのか調べてもらいたいんですけど、耳鼻科に行けばいいのですか?
- 860 :病弱名無しさん:04/04/15 21:45 ID:WjFG5cbl
- メニエールならまずは耳鼻科かと・・・
- 861 :病弱名無しさん:04/04/15 21:47 ID:Qzs8aA9i
- >>859
回転の状況を教えなさい。
- 862 :病弱名無しさん:04/04/15 22:51 ID:J/CwyKo3
- >>859
難聴(最初は低音障害型)耳鳴り、回転性めまい(ないものもある)があればメニエルの
可能性あり。
- 863 :849:04/04/16 17:40 ID:+dWSu6EM
- 報告させてください。>>849です。
今日、耳鼻科に行ってきました。
聴こえの検査と、肩耳に水を入れて無理矢理にめまいを起こさせる検査を受けました。
すると、右耳に水を入れたときには反応してめまいが起こるのに、
全く同様に左耳に水を入れたときには、ほとんど反応しませんでした。
これを受けて、先生は「左耳に異常あり」と思ったようです。
聴こえの検査の方も、私自身には自覚が無いのですが、標準よりも聴こえが悪かったり、
左右に格差のある周波数があるそうで、
これらを鑑みるに、「いずれにせよ、耳に何らかの障害が起きている可能性は高く、
メニエルである可能性もある」とのことでした・・・
とりあえず大量の薬を処方し、その効き具合、経過を診て、さらに判断し、
場合によっては、もっと大きな病院への紹介も考えている。と言われました。
「聴こえの検査」については、同じような音を、連続で聴かされるうちに、
『これは、かすかに聴こえていると言ってよいものか、それとも耳鳴りか気のせいか?』
と考えてしまうところがあり、そんなに聴こえなくはなかったかもしれないと思っています。
が、耳に水を流し込む検査については、左右に明らかな差異があることを自分でも理解できました。
病院からの帰り道ですが、前転・後転をした日と同じように、吐き気がして気分がけっこう悪く、
歩行も運転も辛かったです。
医師には、前転・後転は、しない方が良いかもしれない と言われました。
個人的なことを長々と報告してしまい、邪魔でしたらすみません。日曜の午後まではレスできません。
- 864 :863:04/04/16 17:42 ID:+dWSu6EM
- たびたびすみません・・・
処方された薬ですが、
イソバイド、メリスロン錠、アデホスコーワ
でした
- 865 :病弱名無しさん:04/04/16 17:53 ID:BMY0I+52
- aa
- 866 :病弱名無しさん:04/04/16 18:00 ID:9cvBf3eH
- こないだ、風邪をひいてちょっと強めの抗生物質を医者から貰って
風邪が治って仕事に復帰しましたが、目の前がぐるぐる回ったり
自分の足元がふわふわとする感覚に襲われました。
脳外科でCTスキャンを取ったら、抗生物質の副作用か風邪のウイルスが
小脳へ入り炎症を起こしているとの事でした。
今は普通に歩ける状態になりましたが、まっすぐ歩けないって恐ろしいですね。
- 867 :病弱名無しさん:04/04/16 18:22 ID:c984Q8Kp
- >>863=949さん
詳しい報告ありがとうございました。
どういう検査、どういう結果、どういう診断、どういう薬の処方かがわかって
とても参考になりました。
お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さるといいなと思います。
- 868 :病弱名無しさん:04/04/16 18:34 ID:InvKkWkm
- >>864
>処方された薬ですが、
>イソバイド、メリスロン錠、アデホスコーワ
内耳に異常(メニエルなど)があってそれが原因でめまいがおきたときの
とりあえずの処方だと思います。僕も最初はそれでした。
イソバイド頑張って飲んで下さいね。。。。
- 869 :病弱名無しさん:04/04/16 18:41 ID:xIc1GVrz
- 疲れてくると、たまにめまいがするようになった。
ぐるぐる回るような感じで、立てなくて吐く事もある。
めまいのまま夜寝て、朝起きてもぐるぐる回っていたりする。
脳のCTやMRI、レントゲンをとったら、原因は首。
(CTでも影のようなものがあって焦ったけど、
脳梗塞などではなく、めまいとは関係ないらしい)
首の骨が変形していて、それが神経に触ってめまいが
しているといわれた。
骨の変形では治療のしようもないから
症状が出たら薬でしのぐしかないみたい。
ストレスがたまると出るのがつらい。
- 870 :病弱名無しさん:04/04/16 20:04 ID:cV+RCZ46
- 私も首からきているかもしれないといわれた。
ごはん作ったり食器洗ったりしててもフラフラするし。
もー助けてー。
- 871 :病弱名無しさん:04/04/16 20:13 ID:psO0WZfM
- >>869
それって辛いですよね・・・
なんとか手術とか方法はないもんでしょうかね・・・
仕事とかどうされているのでしょうか?
- 872 :病弱名無しさん:04/04/16 20:50 ID:/IAHENFV
- >>870
同じです。もう立ち仕事が苦痛で。タスケテー
- 873 :病弱名無しさん:04/04/16 23:34 ID:BLHle53F
- >>871
869です。
仕事は在宅作業で細々とやってます。
忙しすぎるとやばいのでセーブするようになりました。
手術などは場所が場所だけに無理みたいですね。
吐くほどひどいのはたまになので、付き合っていくしか
ないようです。
- 874 :病弱名無しさん:04/04/16 23:55 ID:3Sc2Xdsu
- >>873
>仕事は在宅作業で細々とやってます。
せめてもの救いですかね。
>手術などは場所が場所だけに無理みたいですね
そうですか・・・
>吐くほどひどいのはたまになので、付き合っていくしかないようです
偏頭痛のスレをのぞくとひどく吐いて苦しんでいる人も多いみたいです。
死なないと言っても、どの病気も苦痛ですよね。
- 875 :病弱名無しさん:04/04/16 23:58 ID:3Sc2Xdsu
- 正直言ってこのめまいのせいで鬱な毎日ですが
「今日は何とか乗り切った、こんなことも出来た」とか
そうでも思わないと生き延びられないように思う今日この頃。
試しに今日は・・・
めまいのふらつきに怯えながらもデパスを飲んで
お風呂でシャンプー出来た!と報告なんぞしてみました。
皆さんはどうですか?
- 876 :病弱名無しさん:04/04/17 10:22 ID:MeUJFjz8
- >>866
僕も風邪を引いてからめまいがするようになり、早1か月経ちました。
総合病院でレントゲンや血液検査しても原因不明。耳鼻科でも原因不明
といわれ、何が原因かわからないまま嫌な気分で毎日過ごしてます。
>>866さんは、めまいはどれくらいで治りました?飲み薬とか処方されました?
- 877 :病弱名無しさん:04/04/17 13:41 ID:AzXugJ/T
- 夢の中でめまいを起こしてた。こういうときって実際寝てるとき
めまいしてるんでしょうか。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 878 :病弱名無しさん:04/04/19 18:04 ID:re/KtJla
- >>877
怖いことを言わないで〜
- 879 :メニエル:04/04/19 22:59 ID:X9xVk0C/
- 平衡機能障害で手帳の取得を、医者に勧められた事がありまつ。
んでも、特に手当がつくでもないので断ったYo。
症状は当時に比べれば格段に軽減してはいるが、既に持病だと諦めている。
一寸気になるのだけども827氏、そいつぁ軽い癲癇でないかひ?
- 880 :病弱名無しさん:04/04/20 12:32 ID:0TVA1MuQ
- >平衡機能障害で手帳の取得
そういうのが認められているのですか?
- 881 :病弱名無しさん:04/04/20 16:40 ID:GUn3/uhj
- イソバイドを飲んだら胸焼けが・・・
- 882 :病弱名無しさん:04/04/20 16:41 ID:ey2w56Ip
- 去年の12月頃から時々ふわふわした眩暈と、目の上の疲れ、首の凝りがしてたのですが、
未だ治りません。最初はあまり気にならなかったのですが、徐々に気になってきて
3月中旬頃に脳外科にいきCTを撮ってもらいました(MRIはまだしてません)
結果は別に脳は以上ないと言われました。どういう生活をしてるのか?と聞かれたので
「仕事柄一日10時間ぐらいはPCの前に座って作業してます」と言ったら
立つことに対しての免疫が弱くなって来てるんだねと言われました。
これっていわゆるPC病ってやつですか?
まだ時々ふわふわ感はありますが、なるべくがんばって歩くようにしてます。
いつ治るのだろう・・・うぅ。
- 883 :病弱名無しさん:04/04/20 20:43 ID:5FVqhi2w
- 原因不明の目眩が続くので大学病院のめまい外来に行こうかと
思ってます。都内で評判の良い所、もしくは、ここで原因が分かった、
等という病院があれば教えて下さい。お願いいたします。
- 884 :病弱名無しさん:04/04/20 21:22 ID:jXo9C1cU
- こういうのがありましたけれど>883
ttp://www.memai.jp/Equilibrium_Research/amlist2.htm
- 885 :病弱名無しさん:04/04/20 22:35 ID:6IbdFtPc
- >880
障害認定は多々の検査を受けねばならないのでお勧めしない(一部の大病院のみ検査してくれると思う。ちとまんどくさいのよ。)
&通常の目眩では認定されない・・・。ような気がする。これといった手当もないし。
因みに、入院中に他の通院患者サン(年輩が2匹)の障害認定検査のついでに受けさせられた。
結果、対象に該当すると判断されたのは私のみでした。
そんなかでも一番ショックだった検査を・・・目隠しをした状態で、一方の壁から一方へ“行進”する検査。
目隠しをとるとそこには壁が。ま当然です罠。デモなんかが違ってたんですよ。⊂字に歩いてたん出つ
- 886 :病弱名無しさん:04/04/21 11:06 ID:IWJEoie8
- >障害認定は多々の検査を受けねばならないのでお勧めしない
そうなんですか。
>&通常の目眩では認定されない・・・。ような気がする。
でしょうね・・・
- 887 :883:04/04/21 17:04 ID:KiQcv53y
- >884わ〜すごいいっぱいある。まよっちゃうけど、
ありがとうございました!!!!!
- 888 :病弱名無しさん:04/04/22 21:52 ID:M3Kp/j3q
- 寒い時期は調子が良かったけれど、最近の暑さでめまいが再発。
座ってPCのモニター見ててもめまいがする。
昨年調べてもらってメニエルではないから、大した事ないんだろうけど
それでもかなり辛い。
- 889 :病弱名無しさん:04/04/22 23:03 ID:XSdoK1Yd
- 私は耳鼻科でメニエール病と言われました。 手帳もらえるんですか
- 890 :病弱名無しさん:04/04/22 23:10 ID:zuFhrei2
- 私も寒いときより暖かくなった方が調子が悪いです。
今日はイソバイドを飲んでいます。
- 891 :病弱名無しさん:04/04/23 17:08 ID:9AoA9lwC
- >>889
もらえません。
片耳が完全に失聴していて、もう片方が50dbの難聴でやっと6級程度。
- 892 :病弱名無しさん:04/04/23 19:55 ID:MJJ1E87I
- 去年、一昨年と冬になると耳が詰まった感じがして嫌だった。
暖かい屋内に入ると聞えなくなるんだよね。
春になると自然に治ってたんだけど、今年はめまいがきた。
この間メニエールと診断されました…数年前から前兆はあったんだなあ。
- 893 :病弱名無しさん:04/04/23 23:15 ID:jwgT3t5j
- 相談したいのですがたまに記憶が飛ぶことがあります
一日数回起きて自分がどこにいるのか?ここはどこだろう?
夢の中にいるような感覚があります
そのような症状があります
数秒で治りますが最近頻繁に起きているので怖いです
会社員ですがストレス、疲れ、寝不足はありません
どこかに障害があるのでしょうか?
同じような現象ある方、詳しい方教えて下さい
- 894 :病弱名無しさん:04/04/24 12:25 ID:3oJ8bu3+
- 派遣の仕事も任期満了で退職。資金も出来たしいままで我慢してたいろんなことを
するんだ〜!って張り切って準備してたら、突発性難聴だって。
2ヶ月間、薬のみ続けて、先週からはメニエルだって・・・。
時々やってくる眩暈と鳴り響く耳鳴、いつも耳栓したような違和感。
こんな耳、取ってしまいたいよぉ・・・。
医療費のために我慢に我慢を重ねて仕事してきた訳じゃないのに。
- 895 :病弱名無しさん:04/04/24 14:48 ID:m4B1xzfw
- めまい、はきけの為、耳鼻科へ。
ここのスレでよく聞くメリスロン6mgと、ナウゼリン10mgというのをもらいました。
ナウゼリンは 吐き気止めなんだけど 効きますか?飲んでる人います?
- 896 :病弱名無しさん:04/04/24 16:34 ID:jU1LITtV
- ナウゼリンをのむとふらつきが出るので飲めませんでした。
- 897 :病弱名無しさん:04/04/24 17:19 ID:BpW6N+cZ
- 今日も地球が回る
俺を中心に地球が回る
やめてくれ
吐きそうなんだ
- 898 :病弱名無しさん:04/04/24 18:13 ID:CmL4Y6e7
- 昨日の中日新聞の記事のメモ
めまい外来
愛知医科大学病院 愛知県 長久手町
耳鼻咽喉科 稲福繁教授
良性発作性頭位性めまい症
- 899 :895:04/04/24 18:16 ID:4NtQcgz/
- ナウゼリンってふらつくんだ・・
処方してもらったものの、注意事項にナウゼリンは「めまいがおこることもある」と
あったので飲まなかった。
メリスロンは「吐き気をおこす事もある」とあったし・・
私の今回の場合、めまい<<吐き気 だった。
丸1日寝てたら治った。
めまいによる吐き気だったのかも
半年ぶりに襲ってきためまいだったので またきたときのお守りとして
持っていたいけど、こんなんじゃ、どっち飲んでいいのかわかんないよ
私の今回の症状は
夜は、寝返り打つとめまいで目が覚めた。
起きているときはとにかく、気持悪くて死にそうだった。
- 900 :病弱名無しさん:04/04/24 18:40 ID:LMqGODnE
- 900!!みなさん自殺だけはしないで耐えましょう(つдT)キーン
- 901 :病弱名無しさん:04/04/24 22:13 ID:IkYBOPCR
- >>894
仕事のストレスが溜まってたのかな?
せっかく楽しもうとしてたんだからよくなるといいですね・・・
>>899
副作用にめまいとか書いてあるとどうしていいかわかりませんね。
>>900
耐えてるけど・・・出口が見えないのは辛い・・・
- 902 :病弱名無しさん:04/04/24 23:03 ID:mXyPq9RC
- 毎日ウオーキングやってるんだけど地面がぐらぐら揺れてるように
感じることがある。そういうときはまっすぐ歩けてない。
頭がふわ〜っと浮いちゃったように感じて、、、。
ユースケサンタマリアがめまいに苦しんでたって本当?
最近すごく痩せててびっくりしたんだけど。
- 903 :病弱名無しさん:04/04/24 23:06 ID:q+JI7Z3f
- メリスロンってなぜ「良く効く」というふれこみなんだろ。
自分は他の病気でかかってていつも的確な薬を出してくれる医師が
「良く効くと評判」と言ったから期待したんだけど、偽薬か?と
思うほどなんの効果もなかった。
結局いちばんマシだったのが市販のトリベルミン。
- 904 :病弱名無しさん:04/04/24 23:43 ID:o9I/9N7s
- >ユースケサンタマリアがめまいに苦しんでたって本当?
>最近すごく痩せててびっくりしたんだけど。
上の方にも出てたけど、やっぱりホントなの?すごい痩せてるよね?
どこかに情報ないのかな?
>メリスロンってなぜ「良く効く」というふれこみなんだろ。
禿げ同意!
トラベルミンは眠くならないのですか?
私は眠くて頭がぼーっとしてしまいました。
- 905 :病弱名無しさん:04/04/25 09:53 ID:INRudQiM
- >>901に禿同、血圧低い者のめまいて高血圧のと比べてどうなの?
- 906 :病弱名無しさん:04/04/25 11:51 ID:pOsxgqeK
- またふわふわしてる
この時期って悪化しやすいのかな
イソバイドがもう少し飲みやすければ…
- 907 :病弱名無しさん:04/04/25 12:39 ID:uCRfT8rx
- >またふわふわしてる
>この時期って悪化しやすいのかな
同じく。すごいふわふわのクラクラです。
イソバイドは冷たい水でかなり薄めると飲みやすかったです。
- 908 :病弱名無しさん:04/04/25 13:10 ID:INRudQiM
- 非専門医にでも相談したら何科逝けばいいか分かりますか?
- 909 :病弱名無しさん:04/04/25 14:29 ID:l1WO+qjN
- >>908
おそらくわかるんじゃないかと思いますが
- 910 :病弱名無しさん:04/04/25 19:30 ID:pOsxgqeK
- >>907
一応薄めて飲んではいるんですけど今まで生温い水だったorz
冷たい水で薄めたほうが良いんですね有難うございます
- 911 :病弱名無しさん:04/04/25 20:03 ID:6FD2kbEH
- 私も、2年来のふわふわめまいの、持ち主ですが。
昨日今日と、めまいがひどい!ぐらぐらする、、
倒れちゃうかもって感じで、恐怖です。
- 912 :病弱名無しさん:04/04/25 22:06 ID:Gv++sfNT
- >>905
直接的には高血圧のめまいの方が怖いのかなあ。
ふらついて気持ち悪いので安定剤のみました。
- 913 :病弱名無しさん:04/04/25 22:07 ID:Gv++sfNT
- >>911
お互い調子が悪くて嫌ですよねえ・・・
- 914 :病弱名無しさん:04/04/26 00:28 ID:9xu0eXfk
- めまい→気持悪い→動悸→パニック
どうにかして。。
- 915 :病弱名無しさん:04/04/26 02:49 ID:Ktjo5MXD
- 気持ちの問題かもしれないけど、
眩暈で吐き気が起きる時って
「本当は動いてないのにまわってる、これはおかしい!」と思うより
乗り物に乗っているんだと自分に言い聞かせて
さぁまわるぞ〜と思ったほうが、ちょっと良いような気が
ちょっとだけする。
ブランコも次は上がるぞー、次は下がるぞーと覚悟して乗った方が
良いにくいみたいに。
- 916 :病弱名無しさん:04/04/26 16:27 ID:tbzI00kM
- >>914-915
クラッときたときに慌てなければパニックにまでならなくて済むって事かな・・・
ちょっと心がけてみよう・・・
- 917 :病弱名無しさん:04/04/26 21:11 ID:lAzNkd2s
- 何年もフラフラめまい持ちの方って生活どうしてるんですか?
私は半年続いていて最近ではほとんど寝たきり状態・・・。
30代なのに・・・(悲)
- 918 :病弱名無しさん:04/04/26 21:57 ID:O245lU/H
- >>917
メニエール+ふらふらめまい8年です。
一時期は割と普通に生活できていましたが、極度に体調を崩し
寝たきりではありませんがここ数年は外出も殆ど出来ません。
出かけるときはふらつくのでシニア用のカートを押して歩いてます。
主婦ですが家事も洗濯と簡単な掃除くらいしか出来なくなりました。
美容院、歯医者も体位を変えるのが駄目です。
入浴もふらつくので苦痛でしかありません。
とにかくごくごく当たり前のことが本当に出来なくなりました。
こんな生活に嫌気がさして辛いです。
- 919 :病弱名無しさん:04/04/26 21:57 ID:NnnDvg1L
- それでも食わせてもらえるんだから
- 920 :病弱名無しさん:04/04/26 22:20 ID:O245lU/H
- >>919
そうです。
なのに満足に自分のつとめを果たせないからますます辛いですよ。
- 921 :病弱名無しさん:04/04/26 22:26 ID:NnnDvg1L
- イヤミも通じないよごくつぶしには
- 922 :病弱名無しさん:04/04/26 22:26 ID:FivWIBcj
- 脳がビリビリする〜
- 923 :病弱名無しさん:04/04/26 22:43 ID:74wiwpMX
- >>922 漏れは脳に痛覚無いのでその感覚は分かりません
- 924 :病弱名無しさん:04/04/27 10:46 ID:ht0ZZ85S
- 4年前に朝起きたら突然回転性めまいでまっすぐ歩けなくなって
2日間寝込み、病院へ。その時の診断は「前庭性神経炎」。
その後も何度も回転性めまい、吐き気が続いたので別の病院へいって
色々検査したら「遅発性内リンパ水腫」と診断。
1年通っても良くならないので別のめまい科へ行って結構細かい検査されて
その結果「起立性障害」。
どれもこれも「メニエール」と診断されなかったのが不思議。
自分はメニエールかと思っていたのに。
耳鳴りみたいというか頭鳴りみたいなのがあります。が、生まれつき聴覚障害者なので
耳が聞こえないから耳鳴りが聞こえるわけないと外されているような気がします。
わずかだけど聴力はあるんですよね。砂嵐みたいな音が調子悪いときに結構耳障りです。
今のめまい科にしてから薬が合ったのか発作が2ヶ月に1回→3ヶ月に1回と治まってきました。
やはり月経前に来ます。それと低気圧や雨の日とか。
ユースケサンタマリアさんは直感で同じだ!と思いました。思っただけでソースはないんですが
テレビで飛行機の中で上を向いて目をつぶって具合悪そうにしている様子があって
私も飛行機内でめまい起こしたときそんな感じだったもので・・・。
私にとって励みとなっているのは栗山さん(元ヤクルト選手の)です。
メニエールになり退団したものの今はあちこち頑張っていらっしゃる。
いつかは社会復帰できるんだと励みにしています。
ちなみに今は首に違和感あり、良くなったり悪くなったり。
鼻炎アレルギー持ち、視力も0.1と1.5とガチャ目の為首や肩が凝っていると思うんですが。
長々と失礼しました。
- 925 :病弱名無しさん:04/04/27 10:47 ID:ht0ZZ85S
- うわ、すみません!
長すぎました。次から気をつけます・・・。
- 926 :病弱名無しさん:04/04/27 10:54 ID:SXX3BBq/
- >>924
大変そうだね。お大事に。
栗山のメニエールは漏れも聞いた。
ユースケもそうなのか。ちょっと応援したいキブン
- 927 :病弱名無しさん:04/04/27 17:18 ID:5NBU0IQu
- >>924
もともと難聴がある人は、メニエルじゃなくて遅発性リンパ水腫って病名になるだけで
実際はメニエルと同じなんだよね。
それに、めまいを取る為に内耳を破壊する手術をして、完全失聴しても
耳鳴りはあるんだって。
栗山は引退後、手術してるらしいから、聴力はないかもしれませんね。
薬があったとは、何を飲まれてるんですか?
ゾビラックス飲んで、めまいはすっかり無くなったけど
難聴や耳鳴りは治らないです、めまいが無くなってそれだけでも良かったけど。
- 928 :病弱名無しさん:04/04/27 18:54 ID:Vc1i2Glf
- 924です。
そうなんですか!
同じなんですね。だからメニエルと診断されなかったんですね。
ちなみに薬はヒポラール錠、寝る前にメイラックス。
前は1日に2錠、寝る前に1錠だったけど
今年に入ってからは具合が悪いときだけ、ということで
調子が全く良くないときに飲むことになっています。
今はなんかちょっと気になることあって全く飲んでいませんが。
遅発性リンパ水腫と診断された時期は、
確か水薬のイソバイド飲んでましたが効かなかったです。
むしろその上の錠剤になってから回数が減り安定してきましたね。
ちなみに横になったときと立っている時の血圧の差が大きいそうです。
首が昔から凝っていて、かつPCの仕事やら視力やらで
体質的に血の巡りが悪いことも色々重なったみたいです。
今となってはめまいとして現れてくる自律神経失調症と思っています。
そうかあ。。。色々教えてくださって有難うございました。
- 929 :病弱名無しさん:04/04/27 20:18 ID:5kLvzhBM
- 俺も片耳が昔から難聴で、2月に突然めまいがきたよ。
遅発性内リンパ水腫って診断されました。
つらい。
なおるのかな〜?人によるみたいだけど。
手術で片方の聴力犠牲にして直るんなら直したいな。
- 930 :病弱名無しさん:04/04/27 21:47 ID:2OlZap4h
- >>927
>ゾビラックス飲んで、めまいはすっかり無くなったけど
やっぱりゾビラックスは効くのか。
前庭神経炎か何かだったのかな?
- 931 :病弱名無しさん:04/04/28 11:14 ID:8XBIOQXR
- 一昨日からNHK教育「きょうの健康」でめまい・耳鳴り特集してるね。
昨日は「メニエール病・突発性難聴」だった。
今日は「耳鳴りのないめまい」だって(20:30より)
再放送もやると思うよ。
- 932 :病弱名無しさん:04/04/28 11:22 ID:hsFRhOC9
- >>931
情報さんくす!見てみます
- 933 :病弱名無しさん:04/04/28 14:34 ID:JP4180bj
- 再放送はおそらく翌週の13:05からだと思う
- 934 :927:04/04/28 17:31 ID:02QmDgMu
- >>928
ヒポラールとメイラックスがイソバイドより効いたとの事ですが
めまいの原因は耳ではないのかもしれませんね。
たまたま難聴があったので、遅発性リンパ水腫と診た先生がいたのかも。
ヒポラールは起立性低血圧とか片頭痛の薬だし、
メイラックスと合わせて効いたのならメニエル(又は遅発性リンパ水腫)
というより、メニエル症候群ぽい感じでは?
首が昔から凝っているとか、血行障害もあるようですし、
めまいの起きる要素が重なったのかもしれないですね。
このまま落ち着くといいですね。
>>930
典型的メニエルです。
半信半疑でしたけど信じられないほど効きました。
もっと早く飲めば良かったです。
- 935 :病弱名無しさん:04/04/28 19:07 ID:ypzedhR9
- >>934
>半信半疑でしたけど信じられないほど効きました。
>もっと早く飲めば良かったです。
発病後どのくらいでゾビラックスを試しましたか?
発病から何年もたった人には効かないかな・・・・
- 936 :病弱名無しさん:04/04/28 19:33 ID:02QmDgMu
- >>935
発病して1年ぐらいして、すごいめまいの発作がひどくなって
寝たきりの状態になってたので、飲んでみたんですが
回転性のめまいが、飲んだらすぐなくなりました。
何年経ったらダメとは聞いたことないけど
めまいがひどい時期に飲まないと意味がないみたいですよ。
- 937 :病弱名無しさん:04/04/28 19:39 ID:ypzedhR9
- >何年経ったらダメとは聞いたことないけど
>めまいがひどい時期に飲まないと意味がないみたいですよ。
レスありがとうございます。そうなんですか。
考えてみようかな・・・
- 938 :病弱名無しさん:04/04/28 19:43 ID:ypzedhR9
- >>934さんはやっぱり北海道(?)の
某医院に行ってゾビラックスを処方してもらったんですかね。
なかなかそこまで行けないなあ。
- 939 :病弱名無しさん:04/04/28 23:45 ID:02QmDgMu
- >>937
さんはめまいがひどいのですか?
つらいですよね・・・
>>938
そこの医院はまったく自費だから、4万以上かかるらしいです。
そのHPの服用法を参考にして、個人輸入代行の業者さんに注文して飲みました。
ゾビラックスは高いけど、まったく同成分のアシクロビルは安いし、
ゾビラックスの新薬のバルトレックスも手に入りますよ。
日本で保険で出してもらうより安いかも。
- 940 :病弱名無しさん:04/04/29 10:34 ID:ms1pRpzQ
- >>939
938です。レスありがとうございました。
個人輸入という手がありましたね。
- 941 :病弱名無しさん:04/04/29 19:16 ID:fq/tkHvk
- ソビラックス、興味あるんだけど
妊娠の可能性があるときは辞めた方がいいよね。
- 942 :病弱名無しさん:04/04/29 21:17 ID:9FDtK46+
- >>941
妊娠してるときはそっち優先だろうね
- 943 :病弱名無しさん:04/04/30 20:30 ID:lhvm5hfc
- いまNHK教育でやってるよ
- 944 :病弱名無しさん:04/05/01 08:54 ID:p8QDTrBW
- >>943
見逃した…_| ̄|○
- 945 :病弱名無しさん:04/05/01 20:21 ID:ZAycyNjm
- >>944
大したことやってなかったから安心しる〜
- 946 :病弱名無しさん:04/05/02 22:13 ID:no/qz8Ww
- アルコールを飲むのはやばいよね?
- 947 :病弱名無しさん:04/05/04 11:54 ID:2G86winc
- 昨日からお昼の1時5分に教育放送で再放送してますよ>今日の健康
- 948 :*:*:04/05/05 03:05 ID:KPt58XpH
- 私は高校生のときに発病、以来15年間、頭位性めまいです。
いつも朝起きて突然目を閉じててもぐるぐると早く回転し、起きて吐くの繰り返し
でした。やがて社会人になり無い時は何年もなかったのですが、最近年また頻繁に
おきるようになりました。今もそうです。いつもは朝おきて夕方までには治って
いたのですが、今は四六時中、動くたびにずっとゆるやかなめまいが続いてます。
今子作り中で、医者にかかることもできません。=薬・点滴が嫌で。
とても辛い日々を送ってます。
- 949 :病弱名無しさん:04/05/05 10:54 ID:6ShLDMOS
- >>948
先に病気を治してから子供つくったほうが良くない?
そんな状態じゃ子供育てるのだって辛そう。
近くに実家とかあるのかな?
- 950 :病弱名無しさん:04/05/05 11:30 ID:/DUtcDFU
- 治せるものならとっくに治っているよね。
15年も続いているんだよ。つらいだろうなあ・・・。
治せるなら治療法おしえてあげてからにしようね、949さん?
いえないなら無責任なこと言わないでね。
- 951 :病弱名無しさん:04/05/05 12:04 ID:6sdW2xxn
- まあまあもちついて>>950さん。
>>949さんは>>948さんを心配して言ってくれてるのだと思うよ。
横からスマソ
- 952 :病弱名無しさん:04/05/05 12:11 ID:mIGlPoCo
- あたしも、めまいがいつもあります!
座って立つ時、寝転んで起き上がるとき、お風呂の湯槽から出た時は、かならず前が真っ白になり、耳鳴りがして頭がぐゎぁーんとなります。
今は、あたりまえになってるので、前が真っ白で見えなくても、そのままじっとしないで立ちがあり歩きだしますが、目が覚めたら目が回ってたり、目をつぶっても回ってたりして、それを我慢してると冷や汗や吐き気がしてきます。
痩せすぎだからかと思ってましたが、このスレみたら病院行こうと思いました。
みなさんは何科に行きましたか?
採血されるだけで、まわりの音が小さくなって前が真っ白で冷や汗ダラダラになるので、病院いやだなぁ。。
- 953 :病弱名無しさん:04/05/05 13:52 ID:YV5ew+5W
- >>952
ここのスレのめまいとは性質が違うところもあるようです。
起立性の低血圧とか普段から血圧が低いとか・・・
こちらのスレにどうぞ ↓
低血圧
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1079035589/
- 954 :952:04/05/05 14:30 ID:mIGlPoCo
- >>953
すいません。。丁寧に誘導していただきありがとうです。
- 955 :病弱名無しさん:04/05/05 19:01 ID:w6+EvmlG
- 寝返りを打つときに回転性めまいが起こります
起きている時はめまいしないのですが、体が重いです
- 956 :病弱名無しさん:04/05/05 20:21 ID:TOSwbxcO
- 俺も今日の健康、3回目の今日の奴だけ、録画失敗した。
せっかくの再放送だったのに。
どんな内容だった?
- 957 :病弱名無しさん:04/05/05 20:54 ID:rqu/oR2k
- >>956
たぶん
耳の症状を伴わないめまい
良性発作性頭位めまい症と突発性難聴の話じゃなかったかな?
良性・・・の理学療法とかをやったと思う。
- 958 :病弱名無しさん:04/05/05 23:40 ID:fbGN1mH5
- 良性発作性頭位めまい症の理学療法とか
これで治ったという人はあまりいないんじゃないのかな?
宣伝やら治療法ではこれで治る人もいるらしいが
俺の周りでは1人もいない!
ちなみに俺もずっとやっていたが結局治らずじまい。
- 959 :*:*:04/05/05 23:53 ID:7HaSgBok
- 949.950>>心配してくれてありがとう
私自身、この病気との付き合いも長いのでいろいろ調べてみました。
精密検査・耳鼻科・脳外科何回も行きましたが、958さんと言う
通り治らないみたいです。
周りで似たようなめまいと起こす人2〜3人話したのですが、唯一
共通したのは、過去に頭を事故やなんらかの形で強打したことが
ある。とのことでした。もし、同じ症状のような人で頭を強打した
事がある人。何の解決にもならないかもしれないけど教えてください。
- 960 : :04/05/05 23:56 ID:T8kjM5cu
- デパスとデパケン飲まないとメマイします・・・・
- 961 :病弱名無しさん:04/05/06 11:29 ID:JD9anskF
- 良性頭位性眩暈もちで二人産みました。
私はそんなに頻繁に発作が起きるわけではなかったので
余り気にせず妊娠しましたが、
正直、治るの待ってたら、子供を産む年齢を逸してしまいますし
飲んでいる薬も「治療薬」じゃなくて「対症療法」なので
辛いのを我慢する覚悟なら良いんじゃないでしょうか。
ただ、薬によっては初期に飲むと催奇性があるものがあるので
妊娠の可能性がないと確信できないときは飲まない方が良いです。
ただそうすると、月の半分ぐらいは薬飲めないんですよね・・・。
逆に言えば、月の半分ぐらいは薬がのめるので、
お医者さんに行って子作り中だと相談しては?
妊娠の可能性を見極めるためにも、基礎体温はちゃんとつけてね。
あと、妊娠中はもちろん薬が飲めないので、それは耐えないと。
眩暈があると妊婦検診で仰向けになったり、
オムツ替えるのに下向くのとか、結構辛いけど、
赤子のためなら耐えられる・・というか、耐えるしかないんですよね。
- 962 :*:*:04/05/06 12:42 ID:IPcUQCAE
- >>961
適切なアドバイスを頂いて、少し勇気ももらった気がします。薬に頼っても・・・
とも思っていたし、もうこれは耐えうるしかないと思って覚悟はしています。
基礎体温をずっとつけていて、今ちょうど妊娠の可能性が高く、明日産婦人科
に行ってみてもらってこの眩暈のことも相談してきます。
もし、できていたら赤ちゃんにはこのめまいがどうか影響しないことを願って
がんばります。
- 963 :教えてください。:04/05/06 23:39 ID:M3wu+Rcz
- 耳鼻科の冷たい水を入れる検査で片耳だけめまいがしなかったんですが これはどこが悪いのでしょうか? めまいにバルトレックスが聞くってホントですか?(><)
- 964 :ふうか:04/05/07 00:09 ID:ui/bkZmf
- 初めまして。朝起きたら急にぐるぐるとひどい眩暈がして、びっくりしました。ずっと続いています。病院は何科に行ったらいいんですか?
- 965 :突然:04/05/07 00:13 ID:kSXpazPR
- 30代男ですが、今日通勤中に満員電車の中で体に力が入らなくなり、
気が付いたら周りの人にもたれ掛かっていました。多少の吐き気と
脂汗と息切れがしました。5分間くらいの間に徐々に気分が悪くなってきて、
最後は意識が無くなっていたと思います。次の駅で降りてしばらく休んだら
楽になりましたが、その後も頭がジンジンするというか、頭痛の時のズキズキ
ではなくて、やや痺れるような感じが残りました。特に今まで病気はなく、
もちろん突然倒れるなど初めてなので、動揺しています。満員でかなり
息苦しかったように思いますが、酸欠によるただの立ち眩みでこのような
症状になるでしょうか。
- 966 :病弱名無しさん:04/05/07 00:32 ID:Lsacw9VT
- >>965
僕も10年以上前(高校生時代)、満員電車で同じような症状になったことがあります。
当時は酸欠やストレスなどでそうなったのかな、とか思ってたんですけど、今は立派な
メニエル持ちですし(笑)、当時から難聴の気があったので単なる酸欠ではなくてメニエルの
予兆的なものであった可能性もありますけどね……。
お約束の言葉ですけど、なんにせよ一度診察をおすすめしますよ。
- 967 :病弱名無しさん:04/05/07 00:36 ID:/Nw8y+wC
- >963
説明はされなかったんですか?
カロリックテストで検索してみて下さい。
>964
耳の症状はありませんか?あれば耳鼻科、なければ脳神経外科へ。
めまい外来のある病院ならなお可。
>965
パニック発作のようですね。
私も同様の症状で通勤時、良く倒れていました。
検査をしてもどこも異常なく、ようやく最近になって
パニック障害とわかりました。
- 968 :病弱名無しさん:04/05/07 00:52 ID:HukXJlyg
- >>967
メニエル症候群かもね と言われただけです しかも薬も何もなしだからほっといて良いのかと。。
- 969 :病弱名無しさん:04/05/07 01:59 ID:afjnUf40
- >968
963さんかな?その医者もカロリック検査しておいていいかげんな事言ってますね。
カロリック検査で反応がなければ、三半規管は働きを失っているという事です。
だから、めまいがしない方の内耳が悪いはずなんですけどね・・・
耳の症状はありませんか?
- 970 :病弱名無しさん:04/05/07 20:23 ID:HukXJlyg
- >>969
耳の症状がないんですよね(^_^)それが特に聞こえにくかったりないでんすよね
- 971 :病弱名無しさん:04/05/09 00:24 ID:d+7rqacl
- 脳脊髄減少症
ttp://www.npo-aswp.org/
私これかもしれない・・・・・・
- 972 :病弱名無しさん:04/05/09 00:32 ID:HDCQeBG/
- 前庭神経炎 という事は考えれませんか どなたか 頭の皮膚がピリピリする という方います?
- 973 :病弱名無しさん:04/05/09 10:32 ID:t5ZguI7R
- 叩くつもりはないんだけど・・・
私は母親がメニエールで、その体質が遺伝してしまったよ。
子供欲しいって人はさ、そのめまいが子供にも遺伝する可能性も考えてね。
ただ「生みたい、欲しい」だけでは済まされない問題が後々出てくるかもしれない。
- 974 :病弱名無しさん:04/05/09 13:12 ID:HXzIytz/
- めまいって遺伝かな?
体質が同じになるってことじゃないの?
親のせいだという言い方がモニョ・・・
- 975 :病弱名無しさん:04/05/09 13:48 ID:AYr1a6el
- >>974
>体質が同じになる
だからそれが遺伝なんでしょ。
- 976 :病弱名無しさん:04/05/09 20:00 ID:HDCQeBG/
- 遺伝か… ありえない事もないなぁ
- 977 :病弱名無しさん:04/05/09 22:34 ID:W3CLxKdU
- うーん、そんなこと言い出せば、この‘めまい’に限らず、いろんな病気の人達が
子供を産むことに対して、危惧することにならないかな?
- 978 :病弱名無しさん:04/05/10 11:36 ID:7ee/0ZbV
- >>977
そりゃそうだ罠。
しかし病気持ちなら頭の隅にでも入れておく必要があるのでは?
- 979 :病弱名無しさん:04/05/10 17:07 ID:GgQ6gLY7
- なんかふわふわするなぁ・・・首も凝って。なんだろう?
- 980 :病弱名無しさん:04/05/12 13:44 ID:zjl+gPnR
- 保守
- 981 :病弱名無しさん:04/05/12 16:17 ID:UheWtK5D
- 掃除機をかけただけでめまいグラグラ。まいった・・・
- 982 :病弱名無しさん:04/05/12 16:29 ID:cPXSAtt4
- 本を出してたりTVに出たりしてる先生に観てもらった方、いますか?
どこ行っても原因不明でよい先生にみてもらいたい・・・・。
- 983 :病弱名無しさん:04/05/12 16:59 ID:UheWtK5D
- >本を出してたりTVに出たりしてる先生
診てもらいたくても通えるところじゃなかったりするから駄目でした
- 984 :病弱名無しさん:04/05/12 17:25 ID:UheWtK5D
- そろそろどなたか次スレ立てて下さい。
トライしてみましたが立てられませんでした。
おながいします。
- 985 :病弱名無しさん:04/05/12 18:48 ID:qJ3PLgW1
- >>982
私の主治医そうだけど、期待しない方が・・・
どんな症状?耳?
- 986 :病弱名無しさん:04/05/12 18:54 ID:Uw0YeHb5
- 次スレ立てました。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1084355643/
- 987 :病弱名無しさん:04/05/12 18:55 ID:Uw0YeHb5
- あ、2スレ目なのに入れ忘れた・・・・トホホ
- 988 :982:04/05/13 00:22 ID:Mthkr5U8
- >985
フラフラめまいです。
期待しない方が良いとは・・・?
- 989 :病弱名無しさん:04/05/13 00:58 ID:wSBi1rnu
- ていうか
本・TV=良い先生って発想が不思議だが・・・・
- 990 :病弱名無しさん:04/05/13 05:36 ID:g+0evs5B
- うん、確かに。有名な先生はそれなりにマニュアル通りだよね。
若い先生の方が、親身になってくれる「人も」いる。
実際、メニエルなんて薬出すだけだし・・・
ゾビやバトを使ってみようという医者はいないのか・・・
うちの先生は無理。だって否定派のめまい平衡学会だもんね!
- 991 :病弱名無しさん:04/05/13 08:50 ID:bMxy3FGw
- TVとかに出てる医者じゃなくて、検査器具の充実した病院へ行ったほうがいいと思う。
あと、地元の名医は口コミで探すといいよ。
私が通ってる病院も地元ではかなり有名です。
メニエールの症状はかなり良くなりました。
でも耳鳴りが取れないんだよなあ…聴力は正常レベルと言われたけど。
これだけはもう治らないかも。
306 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★