5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プールで】鼻でうがい・鼻うがい【イタタタ!】

1 :病弱名無しさん:04/02/17 15:51 ID:ytd9Fe42
塩水で鼻のうがいをやってらっしゃる方いませんか?
痛さや塩水の加減、効能など語ってください。

2 :病弱名無しさん:04/02/17 15:52 ID:ytd9Fe42
自分で2げっとしとくか

3 :病弱名無しさん:04/02/17 16:15 ID:YB++cKNJ
おなにー3げt

4 :病弱名無しさん:04/02/17 18:27 ID:Ws3EIKvF
今日からやり始めるよ。

5 :病弱名無しさん:04/02/17 18:35 ID:a+U+411G
「鼻うがいはエエで」
と聞き、シャワーを鼻に押し当ててみたよ。
ズビーと思い切り吸ったら、痛くて痛くて泣きそうになった。

やりゃあ良いってもんではなかったのですな。


6 :病弱名無しさん:04/02/17 23:56 ID:ytd9Fe42
そんな乱暴なやり方・・・・ガクブル
でもこれからの季節花粉症にききそうです
漏れ花粉症じゃないんだけど。

7 :病弱名無しさん:04/02/18 00:33 ID:rMqJ8SXE
塩水吸い込むのが恐い。

8 :病弱名無しさん:04/02/18 00:49 ID:UUbpV1ap
鼻うがいは適切な温度と適切な塩分濃度の水でしないと
鼻粘膜の繊毛が死んでしまうそうですよ(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
やりすぎもマズーだそうです。

0.9%(生理食塩水)
温度は体温程度

>>5
『鼻アレルギー基礎と臨床』に引用されている資料によれば、
「水道水で鼻内を洗浄する のは、鼻粘膜上皮細胞の剥脱、障害を招くので禁忌である」
http://216.239.53.104/search?q=cache:EaDM9tfGVGIJ:www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/seisyoku.html+%E9%BC%BB%E3%81%86%E3%81%8C%E3%81%84+%E7%B9%8A%E6%AF%9B&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

皆さん気を付けてね!

9 :病弱名無しさん:04/02/18 00:50 ID:UUbpV1ap
>>7
コツなんていらないYO
なんてことなく口から出てくる
気管には入らないよ

10 :病弱名無しさん:04/02/18 00:58 ID:+6hxPRFi
生理食塩ってのがあるの?

11 :病弱名無しさん:04/02/18 01:36 ID:UUbpV1ap
>>10

生理(的)食塩水ってのは普通の塩を
人間の体液と同じ濃度に溶かしたもののことだよ

要するに
蒸留水100ml普通の塩をに0.9g溶かせばいいんです

これを人肌に暖めて使ってね

オイラは蒸留水使うのは流石に面倒だから
浄水器を通した水を使ってるよ

生食作るのめんどいなら薬局でも買えるよ

12 :病弱名無しさん:04/02/18 06:01 ID:+6hxPRFi
0.9g・・・・ムズカチィ

13 :病弱名無しさん:04/02/18 23:14 ID:+u6Gl8/w
この冬、ほぼ毎日鼻うがいしてます。
毎冬風邪引いて倒れてたのですが、今年はいちども引かなかったです。
ちょっとびっくりでした。

やり方は、トミーズの雅がテレビで言ってたのを真似しましたw
曰く、「鼻水が鼻を通っても痛くない。すなわち、鼻水くらいの温度・塩分の
食塩水なら痛くない」ということで、鼻水の味wを思い出しつつ作ります。
>>11さんの言うようにきちんと生理食塩水作るわけではない、乱暴な方法なので、
他人に勧めて良いのかはわからないのですが。でも、鼻うがい自体はオススメです。
(最初はカナーリ勇気が要りました。洗面所で1人フガフガしつつ、「無理」と思いました)

あと、喉が痛いとか、粘膜が弱ってる時は、控えた方が良いようです。

14 :病弱名無しさん:04/02/18 23:52 ID:J4d6KXEp
自分も鼻うがい始めてから風邪引かなくなった。始めて半年ぐらいだけど。
塩の量なんかあんまりきっちり量らなくても、
コップ一杯に小さじ半分ぐらいとか適当。なめてしょっぱ過ぎない程度。
塩は天然塩を使うといいらしいよ。

15 :11:04/02/19 00:09 ID:uLORvVzP
ごめんなさい。白状します。
オイラも潮の量、適当です。

初めてのときはきちんと計ったけど、その後は舐めて判断してる。
まさに>>13タンの言うとおり「鼻水味」です。

オイラは歌を歌うので声帯に鼻水が落ちてこないように
&鼻がよく通るように鼻うがいしてるよ
スッキリ

16 :病弱名無しさん:04/02/21 13:38 ID:8SpIV3CK
病気になるときって体に排泄物がたまったときだと思う。
いつも体調が悪くなるのはうんこがたまってるときか鼻がなんかおかしいとき。
調べてみたら鼻の奥って複雑に入り組んでて老廃物がたまりやすく、そこに
ばい菌が発生しやすくなってる。だから鼻の奥にたまった老廃物を取り除く
鼻うがいは効果的なんだと思う。実際おれは普通のうがいが効いたことないけど
鼻うがいはすごい効果ある。
これ塩の代わりにイソジンとかのうがい薬じゃ駄目なんかな?

17 :病弱名無しさん:04/02/21 14:01 ID:C2URgIPh
>>16
浸透圧という点では、イソジンは塩の代替になりうるけど
粘膜に悪そうじゃない?
俺は絶対にやらないな
鼻の中に長く留まるしね

18 :病弱名無しさん:04/02/21 17:05 ID:8E36XeNs
>>16
かぜ予防にすすめられた鼻うがいの効果に驚いてます。
それもただの水道水で。
その人もあなた同様に体内の老廃物の蓄積が身体に与える悪影響を強調してました。
糞尿は勿論のこと精液も生物ゆえ好ましい繁殖のためにまめに出しておくことが男の身だしなみとも言ってました。

19 :16:04/02/21 17:17 ID:8SpIV3CK
風邪をひいたときはいつも内科に行っていたのですが内科の治療はいつもいまいちでした。
最近になって風邪をひいたとき耳鼻科に行くようにしました。耳鼻科で喉や鼻の奥
を消毒してもらうと数時間後に治るようになりました。それが鼻の奥に老廃物がたまって
ばい菌が沸いていると実感した瞬間です。鼻うがいを始めたのはそれからですが気分も
すっきりするのですっかり日課となりました。
鼻うがいして背中のくぼみを寝るときに温めれば風邪はひかないような気がします

20 :病弱名無しさん:04/02/21 18:22 ID:yfYpNGP0
鼻うがいっての気持ちいいよなぁ〜。
オレもトミーズ雅がテレビでやってたのみてはじめた。
っても風邪ひいた時や鼻水が出る時だけだけど。
最初は飲んでしまったりしてたけどね。
やった後ホントすっきりすんだよな。

21 :病弱名無しさん:04/02/24 22:08 ID:WcBlWJ1D
今日はじめて鼻うがいの存在をしりました。
やってみようと思います。

22 :ひとみ ◆Br4VfjPxT2 :04/02/26 13:53 ID:nv8ZXyJt
今さっき、初めて鼻うがいをやってみました。
ううぅ…奥が深い。
確かに痛くはなかったんですが、よく分からない!
片方ずつやるもんなんですかね?どんな風にやるものなんでしょう?
質問age

23 :病弱名無しさん:04/02/26 15:20 ID:OCpIKHi3
俺も初めて鼻うがいしたよ。
痛みはなかったんだけど、口から出すのが難しくて大分飲んじゃった。
やったあと鼻に水がたまっているようでちょっとボーっとなった。

24 :病弱名無しさん:04/02/26 16:08 ID:7J6+NeL1
>>22
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1075645305/180-182

25 :ひとみ ◆Br4VfjPxT2 :04/02/26 16:15 ID:nv8ZXyJt
>>24タソ
ありがd(・∀・)
ガンガリまつ。


>>23タソ
ちゃんとできるようになりたいですね!がんがりませう!

26 :病弱名無しさん:04/02/26 16:57 ID:ZA+BTHAg
一応コピペ

181 名前:病弱名無しさん 投稿日:04/02/25 21:49 ID:n0gxTU/G
コップに1つまみの塩を入れ体温くらいのぬるま湯で
ゆっくり鼻に流し込んでブクブクする。
これを1ヶ月くらい続けていると黄緑っぽい膿のような物が出て来て
蓄膿解消と聞いた気がする(これが何かくさい玉と関係があるんだろうね


182 名前:176 投稿日:04/02/25 22:37 ID:3obYpQni
>>180
漏れの場合はぬるま湯に鼻水程度のしょっぱさになるまで塩入れて
片方の鼻からズズッ、ズズッと吸い込む。
(この時飲み込まないようにノドで踏ん張る。)
そうすると塩水が上あごをつたって口の中へ出てくるからペッと出す。
これを何度か繰り返して、仕上げにガラガラうがいをする。スッキリ。

漏れはこれをやると、毎回のようにノドの奥から
風邪引いたときの鼻水みたいな奴が出てきます。
「くさいだま予備軍」みたいな黄色い膿が。
これが固形になったらたぶんくさいだまになるんだろうね

>>181
鼻でブクブクってどうやるんだ、すごいな。


27 :病弱名無しさん:04/02/26 18:45 ID:USfdRc8v
今日初めてやった。まったく痛みがなくすっきり爽快でした
花粉症の人にはおすすめ

28 :病弱名無しさん:04/02/26 21:06 ID:Fhxl/hAO

ホストne.jp
鼻をスーっとと通らせる方法
名前: 病弱名無しさん
E-mail:
内容:
俺は10秒ほどキチガイみたいに
その場で暴れます、そうするとスーっと通る。
他にもあったら教えてください



誰かお願します



29 :病弱名無しさん:04/02/26 22:17 ID:y/4MIul0
ぬるま湯の水道水に食卓岩塩を適当に(鼻水の味をイマジン)入れて初挑戦。
ズズ・・・ズズ、入ってるのか?
思い切ってズズー。
あぁ喉に垂れてキタ━(゚∀゚)━!
と言うか別に鼻詰まってなかったので、あまり効果なしでした。
今度帰ってきて鼻詰まってたら再挑戦したいと思います。

30 :病弱名無しさん:04/02/26 22:46 ID:OCpIKHi3
実際、鼻がつまっている時鼻うがいしようとしたけど
つまりが酷すぎて、塩水吸えなかったよ。。

31 :病弱名無しさん:04/02/26 23:15 ID:QjOnEZPd
じゃあ中途半端につまってる漏れが挑戦してこよう。
報告は後ほど

32 :病弱名無しさん:04/02/26 23:30 ID:C8lhlAdr
>>30
それは当たり前だ。まず最初に鼻をかんだり、中を洗ったりして
前のほうのつまりを取ってから、奥の方を鼻うがいできれいにするんだよ。

33 :31:04/02/27 00:58 ID:crNDV/rd
風呂のついでに挑戦してきた。
>>29入ってきたときにシミナカッタカ?
なんつーかプールで鼻に水入った時の感触がして
最初は吸い込む途中でやめちまった。
再度チャレンジしてみたが喉に垂れてこねえ…
左右交互に何回かしてみてやっと左から喉に垂れてきた。
が、右はもうやる気にならなくて終了。

とりあえず入れた水と共に鼻水が垂れて出てくるのは
わかったが爽快感は無かった。
なんかやり方がまずかったのだろうか。
次回は生理食塩水買ってきて挑戦してみよう。

34 :病弱名無しさん:04/02/27 02:58 ID:4elm484F
>30
太目のストローを短めに切って鼻の奥まで突っ込んでひろげてストローで吸い込むと良いよ
ストローで広げても吸い上げれないくらいならストローでちょっとづつ顔を上にむけてぬるま湯
を流し込んで溶かしていくと良い。
>33
最初は今までたまったものがなかなかとれないから時間かけないと駄目だよ
やりかたがまずかったんじゃなくて根気不足。最初だけは老廃物を全部出すつもりで
30分くらいかけてコップ3杯分くらいやったら肩まで軽くなったよ。今まで肩が重かった
つもりはなかったので得した気分だった。

35 :29:04/02/27 06:30 ID:GYkFGRzZ
>>34
30分!
そんなやらんとダメなのか…今日も試してみよう。


36 :病弱名無しさん:04/02/27 07:04 ID:fdPDK+lY
いくらなんでもやり過ぎじゃないか?


37 :病弱名無しさん:04/02/27 10:20 ID:eay9T3cy
普通に手ですくうかコップから鼻ですするかして
5分で終わるよ、俺は。


38 :病弱名無しさん:04/02/27 10:50 ID:gVYxynYr
鼻から吸わなくても口から塩水飲んで
喉のさらに奥の方に水を追い込んでゴロゴロさせてると
鼻から水が出てくるよ。

39 :病弱名無しさん:04/02/27 12:21 ID:C1tvTRTm
>>38
器用な人ですね
鼻からうどん出す芸ができそうだね

40 :病弱名無しさん:04/02/27 13:29 ID:Z3H1OWOT
チャラリー 鼻から(ry

41 :病弱名無しさん:04/02/27 14:44 ID:4elm484F
>36
30分って言ったのは鼻のおくの入り組んだところにつまってる物が全部取れるまでって
意味で初回だけで良いんだよ。1回取れて鼻の通りが良くなったら次の日からは1分くらいでよくなる。
鼻の奥が1本の管でつながってるって思ってる人が多いけど入り組みまくってるよ。
だから長年そこにこびりついた垢みたいな鼻水がとれるのに最初は時間がかかるんだと思う
おれくらげみたいな固さのゲル状の直径2cmくらいのものが出てきたし
もうひとついうと鼻うがいでたまに朝起きたとき目が痒かったのまで治った。

42 :病弱名無しさん:04/02/27 17:08 ID:uZZ7YuCQ
俺もうがいで鼻から「ドー」だな。
うがいの最中鼻濁音発声する感覚で。

ウチのオカンは、失敗して汚いグレートカブキ(古)みたくなってた。


43 :病弱名無しさん:04/02/27 17:47 ID:Vhj8uRms
スタートは通常のうがいで口開けて「あー」と言ってガラガラしたところで
ラテン系言語の鼻母音の要領で口開けたまま「んー」と変化させても
水が鼻に抜けてくるよ

44 :病弱名無しさん:04/02/28 13:57 ID:bSgPOlv0
口からか!!!そりゃすごいな

45 :病弱名無しさん:04/02/28 18:47 ID:SaNRQMx4
慣れると口→鼻のほうがラクだよ

46 :病弱名無しさん:04/02/28 21:51 ID:EubQEyD3
口から鼻だと汚れが取れにくいので意味がないと思う

47 :病弱名無しさん:04/02/29 20:18 ID:bsYEcbLx
鼻うがい、挑戦してみました。

痛くはないんだけど、どーしても喉までおりて来ると飲み込んでしまう。
我慢するコツを伝授してください・・・
汚いの出して、スッキリしたいんです。

48 :病弱名無しさん:04/02/29 20:47 ID:DGcVMudo
俺も飲んでしまう・・・
今度はうつむいてやってみよう。

49 :病弱名無しさん:04/02/29 22:38 ID:KtmS1tMB
>>47
うつむいてどうぞ。

50 :病弱名無しさん:04/03/01 02:31 ID:3ipoh0UK
塩が少なすぎるとやっぱ鼻痛くなるね。

あと4回目くらいになると
普通に口から吐き出せるようになったよ。

51 :病弱名無しさん:04/03/01 17:08 ID:iHUXZYFn
うつむいて口をずっとあけっぱなしで鼻から吸うと簡単に出ますよ

52 :病弱名無しさん:04/03/01 21:47 ID:T+v4Azbg
ヘッポコな詩になりそうだね

うつむいた私は 鼻うがいで
あなたの思い出と一緒に
花粉を押し出す サ・ヨ・ナ・ラ

53 :病弱名無しさん:04/03/01 22:23 ID:0uBwH9b6
俺もさ、鼻が詰まりやすくて朝と帰宅時にあったかいお湯に塩を
スプーン1杯いれて鼻うがいしてたの。実際風邪を引きにくくなったような気もしたし。

で、ある日風邪を引いたので耳鼻科にいったとき鼻うがいをしている旨を伝えたところ
「辞めなさい、その水が副鼻腔に溜まっていって蓄膿症になるよ」といわれた。

それ以来鼻うがいは辞めてしまったがまた風邪を引きやすくなってしまった気がする。

どっちが正解なんだろう?
耳鼻科医の神の降臨を待つ!!

54 :病弱名無しさん:04/03/01 22:47 ID:3ipoh0UK
鼻うがいの回数減らすとかじゃダメかな?

55 :病弱名無しさん:04/03/02 16:01 ID:eiKb6/+Y
鼻がつまってる自覚がないときに鼻うがいして鼻の奥からでっかいかたまりが
すぽんって出てくるときがいちばん快感。思いがけずでっかい耳くそが取れたときのような満足感

56 :病弱名無しさん:04/03/02 23:54 ID:GCFOesr5
>>53
鼻うがいすすめる耳鼻科医とやめるようすすめる耳鼻科医がいるからなあ

コピペだが
『鼻アレルギー基礎と臨床』に引用されている資料によれば、
「水道水で鼻内を洗浄するのは、鼻粘膜上皮細胞の剥脱、障害を招くので禁忌である」

きちんと沸騰させて塩素飛ばした蒸留水でないといかんようだな。
生理食塩水が一番安全かと

57 :病弱名無しさん:04/03/03 00:40 ID:SfSQ770e
どんな治療法にも、利点と不利な点があるけど、
今まで出たのをまとめると

【不利な点】水が副鼻腔に溜まっていって蓄膿症になるよ by耳鼻科医
【利点】風邪の予防
    花粉症の緩和
    蓄膿症の緩和

 ・粘膜が弱ってる時にやらないほうが良い

だよね。
副鼻腔に水が残らないようにあっちこっち傾ければいいのかな?

58 :病弱名無しさん:04/03/03 00:57 ID:Lo2/fFNY
>56
サンクス。

うーん生理食塩水買うのもなんだし、いちいち沸騰させるのも面倒だなあ。。。
例えば2リットル分を一回で沸騰させて、0.9パーセントの塩分を入れて偽生理食塩水をつくって、
ペットボトルに入れておき一回200ミリリットル、一日2回で5日分を冷蔵庫に入れて置く。
それで使うときに1回分をレンジで温める。
こういう順序はアリですかねえ?
だって使うたびに沸騰させて、温度が下がるまで待ってという順序はめんどくさすぎるし。

ご意見をいただけたら幸いです。

59 :病弱名無しさん:04/03/03 01:09 ID:qa7h9dJI
いまのところ鼻うがいで障害が出たって話も出てないしその耳鼻科の話は
そういう可能性が無きにしも非ずってことでよいんじゃないの?
わざわざ精製水買うまでもないでしょ。

岡山の笠井耳鼻科ってとこは鼻の奥に消毒液吹き付ける治療する本まで出版してる
んだけど障害でて訴えられたって話聞いたことないしね

60 :病弱名無しさん:04/03/03 10:48 ID:fgdzxz4o
鼻うがいやったことないor上手くできない医者が「鼻うがいなんてやめなさい」、
鼻うがいやってるor上手くできる医者は「やりなさい」って言ってそう。

61 :病弱名無しさん:04/03/03 21:55 ID:d6VIXWeF
>>58
その場合は容器に使うペットボトルの消毒が問題になる。
ちなみに冷蔵庫は雑菌の温床なので論外。
もし作りおきするならビンを煮沸消毒して使用するのがオススメ。

>>59 コピペだが
水道水(塩素有り)で鼻うがいをし続けると鼻粘膜がおかしくなってしまい、
本来はあるはずの繊毛(鼻に入ったゴミを押し出す役目がある)がなくなって、
粘膜がツルツルになってしまうこともあるようです。
つまり、鼻本来の役目ができなくなってしまうおそれがあります。

なんでしっかり沸騰(少なくとも10分以上)させて使用する必要があるわけで
まあ自分の体だから自己責任で鼻うがいしる!

62 :病弱名無しさん:04/03/04 23:13 ID:xr+QAgVX
鼻うがいって鼻から口まで水を通すだけだよね。
普通のうがいみたいに「ガラガラ」みたいなことしてるの?

63 :病弱名無しさん:04/03/06 16:05 ID:Rjf5JMu6
生理食塩水を使わずに鼻うがいする方法

泣ける本を用意する→読む→泣く→涙と一緒に大量の鼻水が出る
→鼻水が鼻の中の汚れを押し流す→鼻をかむ→(・∀・)スキーリ!!

……実話です

64 :病弱名無しさん:04/03/06 16:07 ID:LfuJONc2
(-_-)心が冷たい漏れはどうしたら

65 :病弱名無しさん:04/03/08 01:00 ID:aagckMQC
鼻うがいしてだいぶたってから
鼻から水がたれてくるって、よく言うけど
普通はそうなるの?俺は全然ならないんだけど・・・

66 :病弱名無しさん:04/03/09 13:44 ID:mX+6VVtx
ためしにやってみたら花から水すってるのにつーんとこない
事に驚愕した。温度と濃度が重要っぽい。

で、耳弱い人は注意した方が良いかもしれない。今まさに中耳炎の時の痛み
が耳をおそっている。。。

67 :病弱名無しさん:04/03/09 14:48 ID:kiH9l90b
>66
それは失敗だね。うまくできればすごくいいものなんだけどその一方でそういう失敗例も
結構あるからあんまり普及しないんだろうよ。

68 :病弱名無しさん:04/03/09 15:52 ID:umsJHHo8
わしは耳鼻科で鼻うがいして貰ってたよ。
銃のような器具で鼻に噴射していた。


69 :病弱名無しさん:04/03/09 19:41 ID:WZWmHdir
鼻うがいできる器械買ってやってみた。
全然ツーンとこないのはいいんだけど、水が口から出てこないよー。
反対側の鼻の穴から出てくる。
やり方間違ってるのかしらん。

70 :病弱名無しさん:04/03/10 03:20 ID:WYScr93T
>>69
反対側の鼻は指で塞ぐんだよ

71 :病弱名無しさん:04/03/10 14:49 ID:6xm/M5El
>反対側の鼻は指で塞ぐんだよ

なるほどそりゃそーだ、と思い、右手でノズルを持ちつつ反対側の鼻の穴をふさぎ
左手でポンプをがしゃがしゃ押してみましたらば…
ダメですよ今度は耳がキュンって鳴って入れた方の穴からダダ漏れしてくるです。
私の鼻とのど、繋がってないんか?(゚Д゚;)


72 :病弱名無しさん:04/03/10 20:44 ID:OwehNMAq
>>71
うつむいてやりすぎなんじゃないのか?

73 :病弱名無しさん:04/03/11 01:39 ID:5e8YUh0q
>>71
息も吸うんだよ
吸ってる?

74 :病弱名無しさん:04/03/12 15:20 ID:qqPU6z3M
鼻うがいすると鼻筋が通るらしいですが、皆さん変化とかありますか?

75 :病弱名無しさん:04/03/14 15:59 ID:Gp/FcFOs
たばこやめてから鼻うがい始めたら他人のタバコのにおいがものすごく臭い。
びんかんになるからタバコがまずくて臭い。宅配便のおっさんがたばこのにおい
ぷんぷんさせてると苦情の電話入れちゃうくらい

76 :病弱名無しさん:04/03/14 19:37 ID:M8qJJooE
>>63
すいませんが、俺は本なんて読まなくても、過去の自分の失敗を振り返れば鼻水ジュージューでできまずいおm

77 :病弱名無しさん:04/03/17 23:44 ID:0Dc89DU6
>>66
もしかして鼻うがいの後に鼻をかんでないか?
鼻をかむのは厳禁!

78 :病弱名無しさん:04/03/21 05:19 ID:I3qYjcTP
だめだこりゃ

79 :病弱名無しさん:04/03/24 16:33 ID:bpbZObob
>>77
エッ、鼻かんじゃダメなの?僕の見たサイトでは、最後に鼻をかむ、って書いて
たんで、かんでたよ。。。なんで厳禁?
あと、水を蒸留させた方がいいか、とかの問題だけど、汚染した大気下で生活し
てるんだし、水道水が持つぐらいの侵襲性を問題視しなくてもいいんじゃないか
なぁ、とか思って普通に水道水でやってるよ。飲んで大丈夫なわけだしね。
もちろん、安全性を第一に考えるなら、水道水を避けるのは正しいと思う。生食
安いし、煮沸消毒の手間も大したこと無いしね。
とりあえず、鼻うがいはいい!この冬は風邪知らずでだったよ。

80 :病弱名無しさん:04/03/29 03:26 ID:rfoo5p00
俺も今日始めてやってみたんだけど、痛くないのに感動した。
でも、ほとんど飲んだ!
飲んだら意味ないのかな?胃に行くか、外に出るかの違いだけな気がする。

81 :病弱名無しさん:04/04/01 04:48 ID:Cu5DxxvG
鼻うがいって蓄膿症にも効きますか?
耳鼻科で針で貫いて一発洗浄が早いのは分かってるんだけど
痛いし後遺症で一日頭痛と発熱が辛い

82 :病弱名無しさん:04/04/08 01:09 ID:eQZAE6r5
>>79
鼻うがいした後に鼻をかむと耳に入ることがあるから厳禁
>>66のように中耳炎状態になることもある

83 :病弱名無しさん:04/04/10 02:16 ID:yL2UcnjL
>81
効くと思うよ。寒くなるとすぐ風邪をひくおれがこの冬風邪ひかなかったのは鼻うがいのおかげ。
鼻うがいをやるのは無料なんだから聞く前にやってみろって。
蓄膿の人の場合鼻の奥のひだひだにいっぱい膿がたまってるだろうからじかんをかけて
最初はコップ3杯くらいやったほうがいいんじゃね?
ぬるま湯で塩を必ず入れること。熱すぎても冷水でも駄目だよ

84 :病弱名無しさん:04/04/18 00:19 ID:LGiFcMuE
鼻うがい(・∀・)イイ!!
今まで鼻づまりや痰やくさいだま(wに悩んでたんだけどもうスッキリ。
いつも喉の奥がガラガラしてたのも治って、
カラオケですごく高い声がかすれずに出るようになったのもウレスィ!

85 :病弱名無しさん:04/04/20 22:05 ID:FeDDxd9M
わあ!こんなスレあったんだあ。うれしい。
鼻うがいして2年ほどになり、周りの皆に勧めていますが
なかなかやってくれない…。いいのにねえ。
風邪気味のとき、やるとすっきーり。
鼻詰まりぎみの朝一番にすると、
鼻にたまったモノがするりーんと出て気持ちいいっす。


86 :病弱名無しさん:04/04/22 06:10 ID:pnsQz9nG
>85
そうそう、そのときでなくても10分位してからすぽんって塊がでてきたりして快感。
その後は鼻の通りがすっきりしてきもちいい

87 :病弱名無しさん:04/04/24 15:43 ID:YQdIwIVd
漏れも周りに広めようとがんばってるけど
なかなかやってくれないな。
だからって目の前で実演するのも勇気がいるしな。(w

88 :病弱名無しさん:04/04/25 08:09 ID:1D/6008w
昔はいつもやってたんだけど、最近鼻腔内の構造が変わったのか、鼻うがいの
あとに水が溜まるようになってしまった。耳鼻科で相談したら、あっさり「止めなさい」と。
鼻水の流れも悪いし、出来れば鼻うがいしたいんだけどなー

89 :病弱名無しさん:04/04/26 23:22 ID:sT+4m2li
今日何も調べずにやっちゃったとこだよ・・・
死んだ鼻の粘膜や繊毛は元に戻るの?

90 :病弱名無しさん:04/04/30 03:06 ID:95kJEpe/
このスレ見て半信半疑だったけどやってみると気持ちいいね。
1日おきにやって、10日目頃だったかな?1p×3pのゲル状の鼻水が出てスッキリ。
後鼻漏もちょっと良くなってます。

91 :病弱名無しさん:04/05/02 11:05 ID:44wTiGNX
>90
ゲル状のが出てきたら肩が軽くならない?

92 :病弱名無しさん:04/05/05 22:21 ID:laGKpucY
今さらさらした鼻水が滝のごとく、止めどなく流れてくるんですが、鼻うがいやった方がいいですか?

93 :病弱名無しさん:04/05/06 02:04 ID:x0MAZZ7w
やったほうがいいですよ。

94 :病弱名無しさん:04/05/06 04:53 ID:G+kdQp8U
 一回、塩じゃなくて、間違って砂糖を入れてしまったことがある。
砂糖水と鼻水がまざりあって、水あめみたいになってウマーだった。
それ以来くせになり、砂糖水で鼻うがいし、水あめ食べています。
お試しあれ。

95 :病弱名無しさん:04/05/07 17:41 ID:5NaznN0V
>>94
砂糖でも鼻ツンとせずにできるの?
でも砂糖水だからって鼻水ごと飲むのはヤだな

96 :病弱名無しさん:04/05/07 17:48 ID:gFK0pSTE
不安な事はただ一つ、ツーンだけだ。
今日、帰ったらやってみる。鼻水どもよ、覚悟しろ

97 :病弱名無しさん:04/05/08 00:36 ID:Q2P2++3t
もしかしてポカリとかでもできるんだろうか?
あれも「体内と同じ浸透圧・・・云々」と謳ってたような。。。
それなら砂糖水も納得なのだが

98 :病弱名無しさん:04/05/12 01:15 ID:ze/VDBJQ
やべー、、おれずっと風呂のシャワーから出るお湯でやってたよ。。

絶対鼻の内膜に良く無かったよな・・・。

だって、なんかいろいろ垂れるからさ・・・風呂場のほうが楽だろ。

99 :病弱名無しさん:04/05/14 11:26 ID:BhTPvaeX
にがり入れてます。


100 :病弱名無しさん:04/05/14 12:02 ID:8tuDHeLY
鼻うがいって鼻炎にも効きますか?

101 :病弱名無しさん:04/05/14 15:49 ID:q+8zCo5P
俺はアレルギー性鼻炎だけど、鼻うがいしてもそれ自体は治ってない。
でもいつも鼻みずがのどにおちて、そこから炎症起きたりして熱がしょっちゅう出てたけど
鼻うがいしてからは今のところ体調を崩したことはないよ。

102 :病弱名無しさん:04/05/14 22:25 ID:8tuDHeLY
>>101
じゃあ後鼻漏には効くんですね?
後鼻漏で声が出づらいんでそれだけでも治ってくれたらうれしいです。

103 :病弱名無しさん:04/05/16 18:53 ID:8rMK5j2E
まずやってみりゃいいのになんでやる前に「効きますか?」って意味のない
質問する奴がいるんだろう???

104 :病弱名無しさん:04/05/16 22:16 ID:H39t4bmm
唐辛子ぬってオナーニしたら
すごく気持ちいいから、とりあえずやってみろ

105 :病弱名無しさん:04/05/16 22:49 ID:ry/xMuF0
>>103
すぐ効果あるわけじゃないからわからんじゃん。

106 :病弱名無しさん:04/05/17 02:16 ID:niOkqChg
じゃあやってみてあんまり効果が感じられなかったときだけ質問しろよ

107 :病弱名無しさん:04/05/17 12:04 ID:RDx+tLgE
ん?効いたよってせりふを言ってもらったほうが
とっかかりやすいと思うけど。

108 :病弱名無しさん:04/05/18 00:10 ID:sz+WJiR8
そういうこと。体験談を聞いてやってみるほうがイイに決まってる。

109 :病弱名無しさん:04/05/18 18:38 ID:DJP3FvXi
>>103
人柱だから

110 :病弱名無しさん:04/05/19 01:50 ID:7jCG0Ixu
鼻うがいに挑戦してます。口から水は出てるんですけど、のどに回って飲み込んでしまっている気もするんですよ。

ベテランの方はのどで塩味を感じずに鼻うがいできるんですか?

111 :病弱名無しさん:04/05/19 20:52 ID:QSzEZomU
病院で鼻腔洗浄器を購入した。
注射器の先に鼻の穴にフィットするのがついて、食塩水が逆の鼻の穴から出てくるってやつ。
さっき、初めて使ってみたけど本当に逆側からでてきてすっきり!
付属品のスプーンやカップで作ったら全然痛くなかった。
明日朝起きたら、また鼻洗浄しよう。

112 :病弱名無しさん:04/05/20 01:11 ID:4f8+dSvW
>>110
もうだいぶやってるけど、塩味を感じずにってのは無理だね。
自分は飲み込まないために、喉のガラガラうがいも組み合わせてやってる。

片方の鼻に塩水入れて指で塞ぐ→もう片方にも入れて鼻つまむ→
息切れしないように息を吸い込んでから、口にも少し塩水入れる→
上向く→喉ガラガラ→鼻ブクブク→下向いて鼻と口から塩水ブハー

こうやると喉で塩水が食い止められて、飲み込まずに済む。ような気がする

113 :病弱名無しさん:04/05/20 05:07 ID:cUwQP665
いいスレだな。俺も鼻うがいはすごい効果があると思う。外から帰ってきたら必ず手を洗い、風呂上りに鼻うがい&喉うがい。これで今年は風邪もひかなくなったし花粉症にも全然かからなくなった。

114 :名無しさん:04/05/20 15:59 ID:AxJDJPlD
    
 福島県の今泉西病院で耳鼻科の手術を受け、耳鼻科の主治医が術後管理を一切せず、女児が術後に重い植

物状態になり、病院側と示談の方向で一時話がまとまっていたが、病院の経営が悪化し、支払いのめどが立た

なくなっている事が明らかになった.
 女児は2003年4月、福島県の今泉西病院耳鼻科で手術を受け、術後の嘔吐に対し、主治医が一切対応せず、

容体が悪化し、植物状態になった.その後、病院側と一時示談が成立していたが、医療事故後、病院の評判低下

に伴い、経営が著しく悪化し、示談金の支払いのめどが立たなくなった.
 病院側は「示談金に代わる形で最大限誠意を示したい」とコメント.
 今泉西病院では、医療事故当時、耳鼻科は卒後年数の経たず、専門医も取得していない(医療事故発覚後す

ぐに取得)医師が一人で手術と術後管理をしており、その医師は、「時間外の仕事はたとえ病院内にいても絶

対にしない」という信念を持っており、病院側もそれを容認していた.
 その後も、耳鼻科のスタッフの変更や増員は一切行われておらず、手術も医療事故後も同様に行われてお

り、「医療事故の再発は時間の問題」と指摘する関係者も少なくない.
 耳鼻科のスタッフを変更、増員できない理由として、大学の医局の人事があり、技量、人格共に欠如した医

師を一人で働かせている昭和大学の教授の責任を問う声もある.

http://www.onyx.dti.ne.jp/~imanishi/html/zibika.htm

115 :病弱名無しさん:04/05/23 01:45 ID:GwoF/qtN
>111
鼻腔洗浄器っていくらくらいするの?

116 :111:04/05/25 01:28 ID:Mz91ekTD
>>115
2500円、たぶん保険はきかない。
耳鼻科にポスターが貼ってあったのを見て注文した。
約4ヶ月で新しいものと交換と言うことだったので試しに購入してみたけど、
今まで鼻うがいができなかったのに楽ににできるし、手入れも簡単ですごくいい。
もっと早く、花粉症の季節に欲しかった。


30 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★