5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラ板】新人賞スレッド@厨房専用 Ver.5【避難所】

1 :名無し草:03/08/15 13:45
ここは、ライトノベル新人賞を目指すしている厨房同士が
雑談したり創作論を戦わせたりする糞スレです。
本スレでNG扱いされている話題は、ここでもNGです。

本スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1060359356/l50

前スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1057455647/l50


駄目小説を発表したい人、お題小説なんかはこちらで。
新人賞関連スレッド 2chライトノベル板出張所
(通称:したらば ※外部板)
http://popup10.tok2.com/home2/afrodoor/

過去ログ保管庫
http://www.geocities.co.jp/Bookend/3018/lavel.html

2 :名無し草:03/08/15 14:13
        ___
      / ̄   /\
    /     - /,-  |
   |( (■) ll (◎ )
   (6 、_,/  , ヽ  |
   | /ヽ(__(_ノ)、ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |,  ( 'ー─一ノ|< ・・・完成したんだよ。新スレが・・・
     \λ_ ⌒ ,ノ   \______________

3 :名無し草:03/08/15 14:15
前スレはネコの怒りを買いました。

4 :名無し草:03/08/15 14:23
乙!
それにしても人いないね。

5 :名無し草:03/08/15 14:30
乙一

みんなライバルに差をつけようと必死なのさ。

6 :名無し草:03/08/15 14:37
>>3
なるほど、急に何かと思ったらそれか。

7 :名無し草:03/08/15 14:47
乙と言いたいが、そのテンプレはなんだ?

8 :名無し草:03/08/15 15:05
>本スレでNG扱いされている話題は、ここでもNGです。
おい!w

9 :名無し草:03/08/15 15:16
ここの方がNGに対する注意が優しいです。

10 :山崎 渉:03/08/15 15:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

11 :名無し草:03/08/15 16:14
糞スレって自ら名乗ってるあたりがかえって清々しいかも。

12 :名無し草:03/08/15 17:47
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1060922707/l50

こっちに移った方が良くないか?

13 :名無し草:03/08/15 18:14
某16ってなんで叩かれてるんだ。過去に何かやったのか?
俺はその辺の事情は知らないから、新人賞の分析を面白く読ませてもらって結構感謝してるけど。

ま、いいか。
角川出すORもう投稿した人に聞きたいんだけど、
今回も20×20で印刷する? 8/30のスニーカー見ないと最終要綱は分からないんだよな……

14 :名無し草:03/08/15 18:31
某16のサイトとやらを教えろよ

15 :名無し草:03/08/15 18:36
あ、俺も知りたい

16 :人言 ◆2oiu4GwW1. :03/08/15 22:39
>>1
乙一。

17 :名無し草:03/08/16 09:36

賞金取りたい。

18 :某16な人 ◆Y3F2C3va2Q :03/08/16 14:37
 噂話を聞きつけて、チョートだけフカーツ。

 前スレ906へ
 電撃hpは無理っぽい……。出遅れた。
 書いたほうがいい、と自分で思うが、その書かなければならない、という強迫観念で動けなくなってしまう……だめぽ。ネタとプロットはあるんだけど。

 その点、電撃大賞はまだ時間があるから、気が楽だけど。

 前スレ910へ
 それはマジですか?ネタですか?>BBSウィルス汚染
 どのBBSでつか?

 前スレ914へ
 時々(・∀・)ニヤニヤしてた。別のことで忙しかったんで、あまり見ていなかったけど。

>ペンC
 惜しい人を……亡くしました……>違う
 まあ、純情だったんだな、ペンCは。>スレ違い

19 :某16な人 ◆Y3F2C3va2Q :03/08/16 14:40
あ、忘れてた。
前スレのアレは、漏れではないよ(w
見てなかったもん。
その時間は寝ていたし(w


20 :名無し草:03/08/16 17:30
サイト晒しておくれ兄さん

21 :前スレ906:03/08/17 07:17
>>某16 このスレの16人言もそうだが、
やっぱコテが応募してタイトル&ペンネームを晒すと盛り上がるので、
ガンガってhp出したらどうだ?2週間もありゃ十分書けるだろ。
漏れは今日から書くつもりだが?

22 :名無し草:03/08/17 09:58
>19
そりゃそうだ、やったの俺だし。

23 :某16∈[・ω・]∋ ◆Y3F2C3va2Q :03/08/17 12:34
>>20
 サイトをもう一つ作ろうかと(ミラーっぽいの)思っているので、しばしお待ちを。

>>21
 ありがとう。でも今現在、日記にも書いたけどローテンション中……。
 でも、漏れも短編は3日で書けると思うから、この状態から早く脱して書けるようになりたいと思っている。
 もしくは、締め切りギリギリにならないとテンションが上がらない、「夏休みの宿題」体質かもね(w

>>22
君かよ!(三村風に)(w

 ところで新人賞ぽい話題を一つ。

 なんか物語(のアイディアやプロットなど)を考えている時に、ライトノベルのカテゴリーから外れそうな物語をつい思いつかない?
 なんか、不倫ネタとか、どうしようもない男と女の旅を描いた小説とか、そういうのをよく思いつくんだよな……。
 でもライトノベルでデビューしたいなあ。

24 :名無し草:03/08/17 12:55
>>23
どこかで「ライトノベル風味」を入れる事で、元のアイデアをアレンジしてみては? >カテゴリー外れ
結果的に、真新しい作品に化けてくれるかもしれないし。

25 :名無し草:03/08/17 13:17
不倫ネタでも逃避行ネタでも、主人公を中高生にすればライトノベルになるよ

26 :名無し草:03/08/17 13:23
>>25
妻子のある商社部長(46)と不倫関係にある女子高生(←主人公)。
倦み疲れた中年のたわごとにほだされ、二人で東北へ向かう電車に乗る。

27 :名無し草:03/08/17 13:30
もう少し主人公の設定を掘り下げた方がいいね

28 :名無し草:03/08/17 13:33
それは高校生には受けないだろ
現実にあることとそう変わらないし

29 :名無し草:03/08/17 13:37
現実にあることの中に、オタク的虚構を入れるのがライトノベルだと、
俺は思っているんだがな。
全部が全部、現実離れしていると、読者はついてこないんじゃない?

30 :名無し草:03/08/17 13:43
もっとシンプルにいこうぜ
君はこんな話が、中高生の支持が得られると思うか?

31 :名無し草:03/08/17 13:59
>不倫で逃避行
この素材は自分じゃちょっと無理だな(w

それよりも、漏れの魔本(ガッシュ)病を何とかしてくれ(w

32 :名無し草:03/08/17 14:03
なんか暇だ。
というわけでこれからあげるキーワードでストーリーでも考えてミソ。

・主人公は高校生
・エイプリルフール
・ばれてはいけない嘘
・幼馴染
・ヘタレ詐欺師

33 :名無し草:03/08/17 15:33
暇なお前が考えろよ

34 :名無し草:03/08/17 15:37
高校生の主人公が、長くつきあってる相手とは別の子と
「不倫」の関係に、とか、いくらでも高校生向けに変えられると思うが。

問題はこの中に「オタク的虚構をどう入れるか」だな。

ラブコメまがいじゃ読むのは楽だが、ありふれてるし、
シリアスに三角関係の泥沼や逃避行を書いても、読むのがたるい。

35 :名無し草:03/08/17 15:56
スレ違いですれ違い

36 :名無し草:03/08/17 15:58
>>34
宇宙人の追っ手があるとか、逃避行先が幻想世界とか、不倫相手がロボットだとか、
状況、空間、登場人物に好みの味付けをしてみる、と。

37 :人言 ◆2oiu4GwW1. :03/08/17 15:59
>>21
電撃学園で教訓を得て、時間的に今からじゃ酷い出来になるに違いないので、
今回は遠慮させて頂きます。なんだか申し訳ないような……。
ただいま就職活動中。早く離乳せねば、情けなくて作品に偉そうなことも書けん。

38 :名無し草:03/08/17 18:36
>>32
 こんなのどうでしょう? 「嘘が真に……」パターン。

 高校生探偵の主人公の元に、とあるアイドル事務所のマネージャーが飛び込んでくる。
話を聞くと、アイドルAが誘拐されたというのだ。状況と証言から主人公は、この誘拐が
エイプリールフールにかこつけたA自身の狂言と推測、Aの居場所を突き止める。
ところが、これで一件落着……と思いきや、Aの隠れ家はもぬけの殻、Aは本当に誘拐
されてしまっていた。
 Aは夜八時の撮影に間に合わなければ大変なことになる。それまでの間、Aに似ている
幼馴染みを代役に立て時間を稼ぎ、主人公はA捜索に乗り出す。相棒はヘタレ詐欺師。
主人公は果たしてAを無事救出することができるのか!……てなストーリー。

 えっ、別にさっきまで金田一少年なんか読んでいませんよ。ええ、本当にヽ( ´ー`)ノ


39 :名無し草:03/08/17 18:57
幼なじみがAに似ている時点で俺はよむきを無くします。

40 :名無し草:03/08/17 20:08
>>38
ヘタレ詐欺師がどこからでてきたのか分からんなw
ま、人の発言にケチをつけたのだから、漏れも考えてみるか。


主人公には勝ち気で病気がちな幼なじみの少女がいる。
彼女の病気は手術しないと命にかかわるものだが、
手術を促す主人公の言葉を、彼女は聞こうとはしない。

主人公の自宅に訪問販売の振りをした女詐欺師がやってくる。
正体を見破られ開き直る女詐欺師に主人公は頼み事をする。

主人公と幼なじみが下校していたとき保険調査員に声をかけられる。
相手が死ぬものと決めつけている調査員の態度に幼なじみが激怒。
幼なじみは手術を受け、完全回復することを宣言する。

幼なじみは主人公のすすめに従って入院し、やがて手術の日を迎える。
主人公は調査員の振りをしていた女詐欺師に礼を言う。
女詐欺師は憎まれ口を叩き、礼金を受け取らずに去っていく。

詐欺師がやってきた日か、幼なじみの前で演技する日を
「エイプリルフール」にしておけば、多少意味が持たせられる。


「泣いた赤鬼」の変形パターンだが…ライトノベルじゃないな。
それに詐欺師の方が主人公っぽいしw

41 :32:03/08/17 20:17
おお、すばらしいね。

42 :名無し草:03/08/17 21:54
喪前ら、
自分の作品にでてくるキャラで、
(;´Д`)ハァハァ
となったことってありまつか?

43 :名無し草:03/08/18 04:25
>>42
メイドor猫耳が出れば(;´Д`)ハァハァ出来る体質の漏れに、
それは愚問だね。

44 :名無し草:03/08/18 06:30
詐欺師は人を騙す商売してるのにそんな好い性格な訳ねーだろヴォケ

45 :名無し草:03/08/18 07:15
お、短絡的な人物造形を行うガキワナビが颯爽と登場ですな♪

46 :名無し草:03/08/18 07:30
♪なんてつけてる奴に言われたくないだろうなあ・・・・・。

47 :名無し草:03/08/18 09:00
でもまあ>>45のいうことももっともだ

48 :名無し草:03/08/18 09:56
そういや、最近流行の「同情の余地が有る過去を持つ悪人」って現実にどれくらいいるんかね?
漏れはゼロだと思うが。

煽りっぽいな自分。

49 :名無し草:03/08/18 10:09
むしろ現実の悪人の方が誰でも何らかの過去はあるだろう。
同情の余地があるかは別だが、それも描写次第じゃないか?

50 :名無し草:03/08/18 10:57
悪人に同情の余地はないだろう?
犯罪者だったら同情の余地はあるかも知れないが。

51 :名無し草:03/08/18 11:47
>>49
おいおい、過去が無い人間なんて居るわけ無いだろ(w



勧善懲悪が嫌われてるってのはあるよなー

52 :51:03/08/18 11:51
>>48
現実にはほぼ0だと思う。
だが、エンターテイメントの99%がほぼ0を扱っている。
まあ、毎回毎回奇想天外な過去を語られるのはかなりイヤだが。

だからリアバも受け入れられてるのかもね。

53 :名無し草:03/08/18 12:31
スレ違い

54 :名無し草:03/08/18 12:38
個人の価値観によるよ、そんなの。
「悪人」の定義もね。
その人に同情の余地はあっても行為そのものには無いとか。
一人娘を口説いたオッサンの指を詰めさせたオッサン、てのもいたな。
気持ちはわかるがバカだなー、とか。

55 :名無し草:03/08/18 16:55
「大人ちゃん」の一般論なんか聞きたくねえから、藻前の価値観を晒せ、と

56 :48:03/08/18 17:11
>>54
悪人の定義は、「常習的な犯罪者や常習的にDQN行為を行う者」。
戦争等を持ち出しての善悪論はちょっとやめてくれ。

57 :名無し草:03/08/18 17:16
>>56
それにしたって家庭環境やその状況で、幾らでも変わるぜ。
「悪人」に「同情の余地はあるか」という区切り方がいまいち単純すぎ。
個々に状況を見て、判断する人によって何とでもなる。

逆に言うと何ともならない「悪人」は特例とも言える。
それですら「精神異常」という同情の余地がある。

58 :名無し草:03/08/18 17:18
人間はいいことをしようと思いながら悪いことをし、悪いことをしようと
思いながらいいことをしてしまう。

と、池波正太郎が言っていた。

59 :名無し草:03/08/18 17:23
例えば、宮崎勤。
被害者の家族は何がどうあろうと同情なんかしないと思う。
しかし彼に同情する、という人もいる。
宮崎は「踏み出してしまったロリコン」であって、何か一歩
間違えば自分もそっちに行っていたかも知れない、という
ロリコンの方々がそう言っていた。

それをロリコンの我が儘と片づけるのは早計だろうと思う。
「何かあったら彼はそうなっていなかったんじゃないか」とか
「何かあったら自分もそうなっていたかも知れない」という
過去に覚えが在れば、それは十分に同情に繋がる。

結局、法的・道徳的に「これはだめ」と決定するしかないし、
その決定には「同情」という個人の感覚まで縛る力はない。

60 :名無し草:03/08/18 17:47
>>59
>>48の書き方で意味を読み取れないんなら参加するなよ。つーか本読め。

61 :名無し草:03/08/18 17:52
悪人って考え方を現実に持ち込む方が間違ってる

62 :名無し草:03/08/18 17:53
む。
俺の「荒れレーダー」にぴくんと来たぜ。
お互い、冷静にナー。

63 :名無し草:03/08/18 17:59
>>60
よーするに「同情の余地がある悪人なんて現実にもたくさんいる」って
ことじゃねーの?
あんたも煽るようなこと書くのやめとけー。

64 :名無し草:03/08/18 18:17
だから悪人と犯罪者は違うとあれほど・・・

65 :名無し草:03/08/18 18:24
悪人の定義にもよるな。

あなたが悪人と思うものが

66 :名無し草:03/08/18 18:26
人間に自由意志は存在しない
よって同情の余地がない悪人などいない

67 :寸評マン:03/08/18 18:26
本スレ>>481

勿体ぶってんじゃありませんよ。
賢そうな文章書きやがって。

68 :寸評マン:03/08/18 18:27
さあどんどん来い!
俺は優しいから放置なんかしない!

69 :名無し草:03/08/18 18:32
結局、悪人かどうかなんて法律と道徳で決めるしか無いもんな。

70 :名無し草:03/08/18 18:34
>>68
したらばに行け。
http://popup10.tok2.com/home2/afrodoor/
歓迎されるかもしれないぞ。

71 :寸評マン:03/08/18 18:37
何だよおい!
たらい回しかよ!
お役所仕事かよ!

72 :名無し草:03/08/18 18:38
ここでもいいんだが、したらばは寂れる一方なので
元気のいい香具師が特攻してネタを投下してくれるとウレシかったり。

73 :寸評マン:03/08/18 18:40
う、俺はマジレスにちょっと弱い……。

74 :名無し草:03/08/18 18:46
寸評マン案外いいやつなのか?w

75 :名無し草:03/08/18 19:09
                ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
               /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | <   寸評 まだー
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜

76 :寸評マン:03/08/18 19:12
そんなことよりテレ東にCCBが出てるからみんな見ろ。
ついてないどうすりゃいいのさベイビー。

77 :名無し草:03/08/18 19:14
オマエ、本スレにまだ寸評してないレスがあんじゃねーか。
なにマターリTV見てんだ。

78 :寸評マン:03/08/18 19:18
すまん。

本スレ>>485

いきなり知識自慢はやめろ。
その下で突っ込まれてるし。

見落としがあったら教えてくれ。

79 :名無し草:03/08/18 19:20
「悪人なんて居ない!」って言ってる椰子は、少年犯罪板逝けば価値観変わるかもね……

80 :寸評マン:03/08/18 19:20
私事で恐縮だが、俺は富野の「閃光のハサウェイ」を一行目からいきなり論文を
読まされたので放り投げたという経験がある。

81 :名無し草:03/08/18 19:22
>>78寸評には違いないんだが、もう少し建設的なこと書いてくれんか。
その方が盛り上がるだろう

82 :寸評マン:03/08/18 19:23
本スレ>>490

マヌケを求めている海兵隊などいない!

83 :名無し草:03/08/18 19:23
悪人の定義はできない。そんなもの主観であり、独善なのだから。
その意味で、悪人はいない。

なんていうのはラノベっぽいですか?
どうよ? 寸評メン

84 :名無し草:03/08/18 19:24
>>81
勢いだけではあかんかったか……。
すまん。

85 :寸評マン:03/08/18 19:26
>>83
よし、今度は建設的に行こう。
一行目から二行目が苦しい。
ホップ・ジャンプって感じだ。
まるで「わからないのは読んでるお前の頭が悪いから」
「な、このくらいわかるだろ」という力業を感じる。
もう少し言葉を足すといいぞ。

マジレスは苦手だ!

86 :寸評マン:03/08/18 19:29
本スレ>>492

ここ、をもっと具体的に書くと良い。
この本に書いてあることとか、この部屋にあるものとか。
イメージが湧かない。
説明不足。
ふられ気分でロックンロール。

87 :名無し草:03/08/18 19:31
>>85
83だけど、まあ、脊髄反射で書いたからテキトーなんだけど、
それを後から説明していくのが小説なんじゃないのか?

ツッコミは得意だ(・∀・)!

88 :寸評マン:03/08/18 19:33
>>87
読者はそんなに気が長くないぞ。
後から補填がきくのはストーリーであって文章じゃない。
あああ、こんなの俺のキャラじゃない。
そこから何も聞けなくなるの星くずロンリネス。

89 :寸評マン:03/08/18 19:36
本スレで寸評している人たちはなんですか。
俺潰しですか。
正直者がばかを見る世の中ですか。
あいつらはきっと悪人だ。
同情の余地はないね。

90 :名無し草:03/08/18 19:40
本スレの>>495は本気なのだろうか……
おかゆ二世でも狙ってるのだろうか……

91 :寸評マン:03/08/18 19:45
さあて寸評の本人帰ってきたみたいだしテレ東見ようっと。
カックラキンみてーな番組だ。笑える。

92 :名無し草:03/08/18 19:46
頑張れ寸評マン!
俺は難民で頑張ってる側を支持するけど本スレの寸評の方が面白いぞ!

93 :寸評マン:03/08/18 19:47
あー、俺あそこまでマジレスできんのよね。
勢いで書くのは出来るけど。
というか寸評とかって恥ずかしいしね。

94 :名無し草:03/08/18 19:51
>私はまず第一に都市計画家です。しかし、都市との関係は、私には真っ先に、政治との関係なのです。

これとかどうだろ。接続詞の使い方がおかしすぎ。
なにに対して逆接の”しかし”を用いているのだろうと。

95 :94:03/08/18 19:54
なるほど、翻訳文だったか。

96 :名無し草:03/08/18 19:57
良かったな、寸評マン!
既存の作品をしたり顔で寸評するなんて、恥ずかしいことしなくてすんでw

97 :寸評マン:03/08/18 19:58
なー。
謙虚で正直なやつが最後に笑えるんだ。

98 :94:03/08/18 20:00
ウワアアアン!!ヽ(`Д´)ノ

99 :名無し草:03/08/18 20:03
>>94まあまあ、モチケツ。難民でやってる分、君は超好感度高いぞw


100 :90:03/08/18 20:09
一応自作らしいし引導を渡してやろう。

>>495
寸評

君の想像通り沢山居るだろうね。

結果:6点(1+自覚ボーナス5)

101 :名無し草:03/08/18 20:12
ここでやることの是非は別として、ライトノベルという枠で
既存の作品の1行目を分析することはそう悪いことじゃないな。

102 :名無し草:03/08/18 20:13
海外の作品って硬いからね、文章が。
翻訳だから仕方ないけど。
あんまライトノベルじゃ通用しないかも。

103 :名無し草:03/08/18 20:18
SF読みは、ハヤカワか創元推理に収録されてさえいれば、
冒頭つまんなくてもとりあえず半分くらいまでは黙って読んでくれるからな。
後半しかおもしろくないSFって、けっこうあるし。

104 :名無し草:03/08/18 20:31
ぼくらは、〈大きな町〉からやって来た。一晩じゅう、旅して来た。

これはアゴタ・クリストフの「悪童日記」の冒頭。
リズムがいいし、悪くないと思った。

105 :小房:03/08/18 21:00
 夜の闇が森を覆っている。木々の間には微かな夜霧が立ち込め、
濃く色づいた葉の表面を湿らせている。葉の尖った先端に凝結した
水分が集まり、水滴となって地面に落ちた。

 こんな感じの状況描写です。

106 :名無し草:03/08/18 21:13
>>105
いいじゃん。
ハードファンタジーかなにか?

107 :小房:03/08/18 22:15
>>106
 ありがとうございます。ファンタジー世界ですが、異種族同士の
悲恋を描いています。なんとか続きを読みたくなるような魅力を
出していけるといいのですが。

108 :名無し草:03/08/18 23:01
頑張れー。

ハードファンタジーって最近少なくなってきたけど、どうにか新地平を切り開いてくれ。

109 :名無し草:03/08/18 23:43
そりゃ無理っぽい。
どうせ既存の焼き直し。
新規性を感じているのは書いた本人だけ。
素晴らしき哉マンネリズム。

110 :小房:03/08/18 23:44
>>108
 自分にどれだけできるかわかりませんが、あと2週間がんばって
みます。中盤こんな感じです。

 まるで小さい子がおもちゃ箱の奥にしまっておく宝物のように、
湖は深い森の奥にひっそりと存在した。空も見えないような深い
森が、そこだけ切り取られたかのようだ。夜空には”狼の月”が
神秘的な輝きを放っている。
 鏡のようだった湖面に、小さな波紋が広がっていく。波紋は
岸に反射し、水面に小さなさざ波を立てた。さざ波は月の光を
反射し、きらきらと青白く輝いている。


111 :名無し草:03/08/19 00:12
日本が太平洋戦争に勝利した仮想戦記風の近未来(21世紀半ばくらい)
の満州でのサイバーパンクってネタを考えてるんだが、まずいかなー。
パワードスーツに身を包んだ憲兵隊(もちろん菊の御紋付き)と「金日成万歳」
のプラカードを掲げたデモ隊(RPG7装備)の激突。
ミツビシの巨大アーコロジー内部では日本の伝統的生活様式が
再現され、気候も東京と同じになるように調整されてる。
(春は桜が咲くし、梅雨の時期になればジメジメして雨も降る)

日本が勝ったせいでアジア諸国は次々と独立して力をつけ、
コンピュータの世界ではインドとアラブ世界がトップクラスの力を持つ。
電脳世界ではアラーを讃える聖句が朗々と鳴り響く。

朝鮮系のヤクザは満州鉄道会社の栽培するアヘンの
取引を一手に引き受け、ソ連は「民衆の手によって革命を行う」
ことで満州を属国にしようと画策する。

ラノベじゃ無理そうだにゃー。

112 :名無し草:03/08/19 00:15
>>111
……ちょっと待て。
それ滅茶苦茶面白そうだ。読みてぇ。

113 :名無し草:03/08/19 00:19
文章はいいから、ストーリーとキャラをしっかり作れよ。
後、世界設定。それと文章の質も最後までしっかり保つ。
どれも、必要ないと思うぐらい力入れるぐらいがちょうど良い。

114 :名無し草:03/08/19 00:25
>>111
俺は読もうとは思わないが、仮想戦記物の入門書的にかみ砕いて書いたら
編集者や中高生の支持を得られるかも知れないな。

で、その世界で主人公は何をするんだ?

115 :小房:03/08/19 00:28
>>113
 ありがとうございます。キャラクタは男の子は割と立ったと思うんで
すがお相手の異種族の女の子がちょっと弱いな。世界観は無駄に
深いつもりです。ストーリーはできるだけがんばってます。なんとか、
うまくひっかかるといいんですが。

116 :111:03/08/19 00:36
>>114
どうもっす。別に「日本エライ」な話にするつもりはないし、
その逆にするつもりもないです。あくまでエンターテイメント。
せいぜい、ギブスン的サイバーパンクが有する批判精神への
オマージュ程度です。

主人公はサイバーパンクらしく、失ったものを取り戻すために
戦って惨めに死にます。

117 :名無し草:03/08/19 00:38
小房応援カキコ。

ペンCに続け。

118 :名無し草:03/08/19 00:38
>>110
ちょいと修飾過多かも。
ずっとそんな調子だと、見せ場が見せ場として生きないまま
平坦な展開として見られそうな気がする。
下手だと思われない程度に手抜きすることも覚えたほうがいいよー。

119 :名無し草:03/08/19 00:41
>>111
ラノベにゃ無理というか、もったいないです。
大人向けSFの新境地とかどうでしょう

あとsage忘れスマソ


120 :名無し草:03/08/19 01:19
>>111
うん、めっちゃ面白そう。
頑張ってどっかで書け!刊行したらここで知らせろ!

121 :名無し草:03/08/19 01:21
>>116
主人公と話が決まってるなら、俺が文句をつける理由はない。
現実の延長世界ではないのでサイバーパンク的批判精神が薄まるが、
エンターテインメントを強調するなら、そちらの方が良いだろうし。

「シリーズにしたいから主人公を生かしましょう」なんて、
編集から言われるように頑張ってくれ。

122 :名無し草:03/08/19 02:00
俺も書き出し晒す。

-------------------------------------------------------------------------

故郷へと向かう電車の中で、八島亮介はじっと単調な列車の走行音に耳を傾けていた。
ローカル単線の車内には他に乗客の姿は無く、向かいの車窓から差し込む晩夏の陽光が
眩しい。座席を移ろうかとも思うのだが、一つには眠気と、もう一つには考え事のせいで、
オレンジ色の太陽が顔を照らすに任せ続けていた。


123 :名無し草:03/08/19 02:36
>>122
主人公の立場と、故郷に向かう理由が気になったので、
それらをこの文章の後に続けると、俺的には良い。

あと、最後の文章に違和感を感じた。
書きたいことは分かるので、時間に余裕があれば、
組み立て直すことを勧める。

124 :名無し草:03/08/19 02:57
>122
形容過多というか詰め込みすぎの気配がある。
「車内には」だけでもいいのに「ローカル単線」、太陽だけで良いのに「オレンジ色の」
とくっつけてる。「故郷へと向かう電車の中で」、とかね。

故郷に帰る途中で、故郷ってのはローカル線の通る田舎で、今は晩夏の夕暮れちょっと前なんだよ、
と、短い文章にいろんな情報を詰め込む意図はわかる。

文体ってのは人の好みだけど、俺の好みからするとちょっとくどい。

125 :名無し草:03/08/19 05:13
っていうか、ラノベで122だったら落選確定。
ヘヴィノベル?なら、なかなか情のある文でいいんじゃない?

126 :名無し草:03/08/19 07:41
>>124
俺はそんなにくどく感じなかった。ローカル単線はいいんじゃね?
でもオレンジ色の太陽はあんまりいくない。
むしろ太陽よりもオレンジ色を残したほうがいいと思う。

127 :名無し草:03/08/19 08:17
マジレスしとく。
オレンジ色の太陽→(たとえばだが)ぬるい陽光

大状況→小状況ときてるのに、視点の人物を外側から描写するのはイクナイ。
ここは視覚以外の感覚を使って描写するのがいい。
音→絵ときてるので、漏れなら触覚を使う。だから「ぬるい陽光」。
臨場感が変わります。

128 :名無し草:03/08/19 08:45
少女小説用の書き出しをさらしてみる

腐っている。風が、土が、水が、草木が――すべてが腐っている。
もとは人の都だったが、この障気では生きている者など一人もいまい。
もし生きている者がいたとしたら、それはこの世ならざる者だ。

例えば私、奈落の落とし子――
例えば目の前の少女、生ける屍――

体温も心音も持たぬ少女は、白く濁った瞳で私を見上げている。
私が軽く力を込めて蹴飛ばすと、華奢な体は粉々になって飛び散った。

「こんなもののために都を滅ぼしたのか! 愚か者め!」
壁に当たって転がってきた頭を踏み締め、天に向かって叫ぶ。
そのとき足下から呻き声が聞こえ、私はぎょっとして視線を落とした。

129 :名無し草:03/08/19 09:19
腐っている。文が、字面が、語の選択が、作者の人格が――すべてが腐っている。
もとは人の子だったが、この惨めさでは生きている者など一人もいまい。
もし生きている者がいたとしたら、それは精神が正常ならざる者だ。

例えば>>128、奈落の落とし子――
例えばワナビ、生ける屍――

定職も学歴も持たぬワナビは、白く濁った瞳で私を見上げている。
私が軽く力を込めて蹴飛ばすと、華奢な体は粉々になって飛び散った。

「こんなもののために人生を棒に振ったのか! 愚か者め!」
壁に当たって転がってきた本を踏み締め、天に向かって叫ぶ。
そのとき足下から呻き声が聞こえ、私はぎょっとして視線を落とした。

130 :名無し草:03/08/19 12:11
>>128改変しやすい名文。自信持て。

131 :名無し草:03/08/19 12:13
128には悪いが>>129にはワロタ。


132 :名無し草:03/08/19 12:19
>>128
この後、呻き声が説明されていれば、俺的には納得できる。

詩的一人称には、少し、むずがゆいものを感じるが、
直後のレスでパロディされているところを見ると、
読者が付きそうな気配がある。

ただ、「ぎょっとして」の部分に、緊張感をそがれたので
別の副詞を選んだ方が良いと思った。

133 :小房:03/08/19 12:54
>>117-118
 ありがとうございます。それぞれ導入がこんな感じで、会話などが
はじまったらもう少し薄い描写でやろうと思います。がんばりまふ。


134 :122:03/08/19 17:24
あ、批評どうもっす。
ラノベにはちょっとそぐわない文章かなぁと自分でも
思うんですが、これが自分の「色」なので、やはりこれで
勝負してみようと思います。

問題はhp短編賞に間に合うかどうか……。

135 :名無し草:03/08/19 17:34
>>128
一点だけ指摘。
いつ? どこで? がわかんないよ。
その辺をもっと推測できるようにしておいた方が吉。


136 :名無し草:03/08/20 01:44
プロローグとか無しでいきなり本編入るってのは
やっぱりインパクト弱い(薄っぺらい)のかなぁ?
しかも会和文から、

「うるさいよ原田君、いいから黙って見ていなさい」

マジでこれから始まる。
正解なんて無いのは分かってるけどやっぱり気になるんだよ・・・。

137 :名無し草:03/08/20 02:55
>>136
いきなり事件に放り込むのは、インパクトのある方でないかい?
いいんじゃないかと。

会話文とかで始める場合の注意点はむしろ、状況説明なしに事態だけが先に
進んでしまって、読者を置いてきぼりにする危険があることかなあ。
ほどほどに状況説明を入れていきたいと思いつつ、要領よくやらないと
流れを止めてしまうし、漏れはその辺でいつも四苦八苦しているよー。




138 :名無し草:03/08/20 22:24
電撃hp用がまだ半分しか終わってない(涙

139 :名無し草:03/08/20 23:01
俺なんか靴がまだ半b(無理

140 :名無し草:03/08/20 23:34
俺も富士見半分。
枚数は半分だけど、話の展開は四分の一くらい。
死にてえ。

141 :名無し草:03/08/21 00:03
神のおつげである。
そのまま書き、全700枚でSDにおくるがよい。

142 :某16∈[;´Д`]∋ ◆Y3F2C3va2Q :03/08/21 10:01
 漏れhp用一枚も(吐血


 ところで、小説(漫画やアニメ、ゲームなども含む)って、作家の思想や性格、その作っているものに対する態度とかって、必ずどこかで出るよね……?
 あと読者も、性格や創作物に対する態度が、作者と同じになりやすいと思う。(読んたり見たりプレイしたりして、それに影響を受けたり、もともとそういうものが好きで、それを読む・見る・やるため)

 某挿絵の事で揉めている作家スレを見ていたら、そう思えてきたよ……。
(無論、漏れもその影響を受けている事になるのだが)

143 :名無し草:03/08/22 00:15
VSか? 麻生氏を見ていると作家の大変さがよく分かるね。
なることよりも続けることの方が千倍大変なんだね。

でも絵師って昔は作家と共に成長したもんだけどな。
オーフェン、スレイヤーズ、リアルバウト、富士見の絵師は成長するよ。


144 :名無し草:03/08/22 00:22
ワナビの場合、あるプロ作家に嗜好が似ていると、その作家と同等の小説が
書けるという、凄まじい勘違いが始まるから気をつけろw

145 :名無し草:03/08/22 20:00
お前のことだろ?
自己分析はよく出来てるよw

146 :名無し草:03/08/22 20:12
すまんな、気を悪くしたんだったら謝るよ

147 :名無し草:03/08/22 21:19
>>146
おっとなぁ〜

148 :名無し草:03/08/23 03:59
絵師はさておき、富士見の作家は成長しないのか?

149 :名無し草:03/08/23 12:10
じゃあ無茶苦茶ワナビっぽい妄想でも。
最初の本の絵師は誰がいい?

150 :名無し草:03/08/23 12:18
アニメっぽくて、最近の絵柄だったら誰でもいいや。

151 :名無し草:03/08/23 12:34
じゃあクロマティ高校の人でもいいのか?
あれ、アニメになるそうだぞ。
もうちょっと具体的に言おう!
というわけでおれはガンスリンガーガールの人がいい。
女の子を戦わせるという内容は最低だけど絵はロリオタのツボを突いている。

152 :名無し草:03/08/23 12:48
クロマティ高校って、アニメっぽくて最近の絵柄なの?
だったらそれでもいいや。

153 :名無し草:03/08/23 12:49
キャラの性別問わず美形描き寄りの少年漫画っぽい人かな?
最悪に厨っぽい選択だ。。。

154 :名無し草:03/08/23 12:51
>>152
劇画調をスッキリさせたような絵柄(w

155 :名無し草:03/08/23 13:01
ありがとう。
劇画調をスッキリさせたものが、アニメっぽい最近の絵柄なのか…。
もう少し可愛いものかと思っていたよ。

じゃあ、最近流行ってる美少女系絵描きの人に希望変更するわ。

156 :名無し草:03/08/23 13:12
女の子かわいくて男と年寄りがちゃんと書ける人。
少女漫画にありがちな若い人にしわ書き込んだだけって言う老人がもう嫌いで嫌いで。
男の鋭角あごもいやだなあ、クランプとか最遊記書いてる人の絵みたいな。

157 :名無し草:03/08/23 13:26
漏れは内容によってイメージが変わるから、
誰かに描いてほしいというのはないなあ。

今、書いてるのはスポーツ物なので
ルールを知ってる人、人の動作を描ける人に
描いてほしいとは思ってるけど。

158 :名無し草:03/08/23 15:50
サッカーだな!

159 :名無し草:03/08/23 16:05
相撲じゃねえか?w

160 :名無し草:03/08/23 16:14
いいなあ。恋はハッケヨイ!っていう映画みたいに、
美少女が活躍する相撲の話があったら読んでみたい。

161 :名無し草:03/08/23 16:43
>>160
こないだスニーカーから出てたような・・・

162 :某16∈[;´Д`]∋ ◆Y3F2C3va2Q :03/08/23 16:47
>>159-160
 実は、漏れは女子相撲の話を今回の電撃に出して、落選した……>遠い目
(色々反省点はある……)

 しかも、スニーカー文庫から「つっぱれ有栖川」という、女子相撲を題材としたライトノベルが出ていたりする……。

 個人的には、「つっぱれ〜」には物語の底辺に、女子相撲に対するネガティブな感情(性的なものも含め)が流れているんで、あまり楽しめなかった……。

 もう一度女子相撲ものを書く機会があったら、ポジティブに書きたいなと思っている。

 女子の格闘ものというのは、今スマックガールや女子レスリングが注目されているので、狙ってみていいかもしれない。


 それにしても、電撃の短編が進まないよヽ(`Д´)ノ ウワァァァァーーーーーーン!!!
 短編なのに何故か設定ばかり考えてる……。

163 :名無し草:03/08/23 18:05
相撲を題材にしたライトノベルは読む気がしないなあ……。

164 :名無し草:03/08/23 19:28
相撲を題材にしようと思ったきっかけが知りたいなよw

165 :名無し草:03/08/23 19:29
100%バスケットだろw
スラム段苦も再放送してたことだしな

166 :名無し草:03/08/23 19:36
巷の少年漫画雑誌を開けばスポーツ物のオンパレードだし、
思いつくスポーツを消去法で消していって最後に残ったのが相撲だっただけじゃない?
この手の発想から生み出されるようなものは、作った本人だけが新しいと信じているが、
傍目から見ると、目先を変えただけのマンネリなんだよね。
垂直思考ここにきわまれりって感じ。

167 :名無し草:03/08/23 19:52
>スポーツ物
銀盤カレイドスコープを読んでみる事を勧める。
DQNとか言われてるけど、”暴言”の中にはかなりこっちがグサリとやられる物も有る。

経験者じゃないとなかなか難しいと思われ。

168 :名無し草:03/08/23 19:53
>経験者じゃないとなかなか難しいと思われ。
これはスポーツ物一般の話ね。

169 :名無し草:03/08/23 20:09
>最近流行ってる美少女系絵描きの人
俺も。作風によるって言ったらそれまでだけど、
やっぱり主役級の少年少女はかっこよく、可愛く描いて欲しい。
絵の個性とかより平凡な萌え絵を描ける人の方が嬉しい。
イラストが下手に個性的だと手にも取ってもらえないからね……

170 :名無し草:03/08/23 21:01
私は美女が描ける人がいいな
美少女描きの人達は美女が描けないから×

171 :名無し草:03/08/23 22:15
受け入れやすい絵だったらなんでもいいよ? ( ´△`)
むしろ無くてもいいし

172 :名無し草:03/08/23 22:45
個人的には絵はいらんのだが、ライトノベルは絵と文章の
共同作業っつー面もあるからな。

173 :名無し草:03/08/23 22:50
萌え絵じゃないとやだ。

174 :名無し草:03/08/23 23:33
マジレスさせてもらうと「草河遊也」がいい。
どうせ無理だろうけどな(w

175 :名無し草:03/08/24 00:00
俺はななしのよたろうとか米原秀幸。
漫画家は無理っぽいけどね。

176 :名無し草:03/08/24 03:45
やっぱスポーツにしても今までに無いのがいいやな。
つー事で『セパタクローの王子様』誰か書いてみない?

177 :名無し草:03/08/24 03:49
カバディのほうが盛り上がりそうだよ。

178 :名無し草:03/08/24 03:55
知らないスポーツの小説なんか、俺は読みたくねーよ

179 :名無し草:03/08/24 04:21
178のような万引き常習犯は、最初から読者として想定されておりません。

180 :名無し草:03/08/24 04:53
人気のないスポーツを小説にしても
読みたがる読者は多くない、ってのは真実だろ。

人気のあるスポーツ題材に書いたからといって
無条件で読まれるってこともないけどね。

181 :名無し草:03/08/24 05:05
新しいスポーツを創り出すというのは、どうだろうね?

182 :178:03/08/24 05:50
読者のことなんか考えもしてねーくせに、よく言うぜ

183 :名無し草:03/08/24 11:45
>181
やめた方が良いと思う。
ハリーポッターのクィディッチには目眩すら覚えた。

184 :名無し草:03/08/24 13:42
ラグボール

185 :名無し草:03/08/24 13:48
新しいスポーツ……ブリッツb(ry

186 :名無し草:03/08/25 01:24
おまけ程度なら新スポーツもいいんじゃない?
新スポーツの勝負事が話の中心だと、一気に読む気が失せるけど。

187 :名無し草:03/08/25 01:30
あと、リアリティ皆無のルールとかね。
ハリ(略

188 :名無し草:03/08/25 02:35
売れてる本にケチを付ける勇気は、俺にはないなあ……。

189 :名無し草:03/08/25 03:09
ドロシーと一緒にエメラルドの都に勇気を探しに行ってみてはいかがか。

190 :たびだち:03/08/25 03:51
ムカァァァァァァアアッッ!!!
デビューした奴うらやましい! う・ら・や・ま・し・す・ぎ・る!!
うらやましいのでぬッ殺したい!

対し、この俺の現在の不甲斐なさは何事だ!?
なに深夜の2ちゃんで青春の主張をぶちまけちゃってんの?
つうかうわっ、これって、な…ナニコレ、終わってるじゃん!?


おれ、、、

191 :名無し草:03/08/25 03:54
エメラルドの都って、身の程知らずのワナビを生産するところでつか?

192 :名無し草:03/08/25 03:58
    ||        H A P P Y ! !
 ノ⌒||^ヽ 
彡/‖ ̄ ヽ < 人生って楽勝よね! まして新人賞なんて!
 | |`====′
 | |__|
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |
   し'し'

193 :名無し草:03/08/25 17:34
ラノベ作家でも大御所と言えるような人たちや兼業作家は
除くとして、中堅どころの専業ラノベ作家って食っていけてるのかねぇ?

俺、ラノベ作家の名前ってぶっちゃけあんまり知らんのだけど、
秋山氏や古橋氏なんてどうなんだろうか。

194 :小房:03/08/25 19:08
 とりあえずHP一本送ったっす。
 なんか変にそわそわして落ち着かないですねぇ。


195 :名無し草:03/08/25 19:33
>>193
大赤字とか出さない限り、結局巻数に依存すると思われ。
同じ電撃中堅作家でも、川上と秋山瑞人と古橋(中堅?)じゃ収入は倍々ゲーム。

196 :名無し草:03/08/25 22:04
渡瀬なんかも食ってけてるみたいだしな。まさしく中堅。

専業作家のサイトの日記読んでると色々面白い。冲方とか。

197 :名無し草:03/08/25 22:38
ラノベ作家から一般小説に転向する率って、
なぜか女性のほうが高い気がする。

大原まりこは昔ラノベ作家で今はいっぱしのSF作家
扱いだし、菅浩江は既にラノベ作家の面影もないし。
なんでだろ?

198 :名無し草:03/08/25 23:21
SFは最下層ジャンルだと思うなり。
ラノベ→SFはむしろ転落かと。
ラノベ→直木賞ならともかくな。

199 :名無し草:03/08/26 00:10
世間的にはSFの方が上という罠。

だってオタク絵がついてないもん。

200 :名無し草:03/08/26 01:15
もうヲタ絵はそれほど見下されてないよ

201 :名無し草:03/08/26 01:20
>大原まりこは昔ラノベ作家で今はいっぱしのSF作家
おいおい。もともとSFマガジン主催のSFコンテストでデビューの
ばりばりのSF作家だよ。ラノベはむしろ余技。

管も小さい頃からのSFファン。
SF大会で、野田大元帥に「母と結婚してください」と申し入れた美少女、
が管だったと聞いた。

202 :名無し草:03/08/26 01:44
>>200
一番見下してるのが身内という話も。

203 :名無し草:03/08/26 07:37
うれたもん勝ちだけどね

204 :某16∈[;´Д`]∋ ◆Y3F2C3va2Q :03/08/26 11:15
 何かを作り上げる時に「怒り」をモチベーションにするのは、良くないことなのかなあ……。

 何でこんな事を話すかといえば、「ある事」に怒っているから。
 そしてその「怒り」が、書くことに繋がってしまったから。

 詳しくは漏れの日記、
 ttp://www.odaikan.com/diary/?user=2109
 の8月26日分を参照してください。

205 :名無し草:03/08/26 12:19
>>204
声優の仕事くらいで勝手に勘ぐって一生モンの怒りにしてしまう
お前の若さが羨ましい。

206 :名無し草:03/08/26 12:22
>>204
あくまで、ライトノベルはエンターテインメントであることを忘れずに書けるのなら、
モチベーションの根元はどんなものでも構わないんじゃないか?

ただ、これが三十路も近い男の決意だと思うと薄ら寒いものがあるが……


207 :名無し草:03/08/26 12:25
今サンデーをウハウハさせてるガッシュで、一番最悪な話の一説は第一話。
まあ、読んで見りゃ分かるよ。

208 :名無し草:03/08/26 12:29
え、三十路近いのかよ!
二十歳前後か十代だと思った。
お前ヤバイ。

209 :名無し草:03/08/26 12:49
精神年齢と実際の年齢ってあんまり関係無いんだな(w

210 :名無し草:03/08/26 12:54
あんまり怒りとか復讐とかを安売りせんといてください。

211 :名無し草:03/08/26 12:58

    復讐とか
     できます

212 :名無し草:03/08/26 13:02
あぼーんあぼーんあぼーん

213 :名無し草:03/08/26 13:03
うーん……まあ、声優のファンにとっちゃ怒ってもいいのかもしれんが。
それって作家志望としてどうなのよ。
作家になったら、送り手になるって事だ。
アーツとかキングの立場に与することだってあり得る。
他の作家の仕事を、自分がパワーゲームで取ってしまう事もある。
いちいち怒りとか復讐とかまで口にするなって気がするよ。
一消費者ならいいけど、これから作り手に回ろうって人間はもうちょい
冷静になろうぜ。

214 :名無し草:03/08/26 13:09
怒りをモチベーションにするのは個人の自由だと思うが、
それをwebで公表するのは、どうかと思うぞ。


215 :名無し草:03/08/26 13:12
プロフィールを信じるなら、29歳みたいだなあ。
漏れも、10代かと思ってたよ。
感性が若いということなのだろうか?w


216 :名無し草:03/08/26 13:14
作家になったら、この人はやっぱキングとかの仕事蹴るのかな。
理由を聞かれて「僕の好きな声優から仕事を取ったから」って
言うのかな。

217 :名無し草:03/08/26 13:27
本当に厨房専用になって来たな……



富士ミス狙ってる香具師は居る?
まずは漏れ('A`)ノシ

218 :某16∈[;´Д`]∋ ◆Y3F2C3va2Q :03/08/26 15:17
 落ち着いてきた。でも書き込みを全面撤回する気は……う〜ん。
 ちょっと後悔気味(w

>>213
>>216
 いや、でも「アニメ化したいけど、どう?」とか言われたら、乗ってしまうかなあ。やっぱり。
 ある意味では大人でいなければならないと思うけど。
 漫画だけど「RAVE」の作者の真島ヒロは大の川澄綾子ファンで、
 RAVEがアニメ化する際は製作がキング系なのに、エリー役に綾子さんをプッシュしてそのまま通したというし。
 (復讐の)やり方なんていくらでもあるだろうし。

 このままの勢いで書いたとしても、ナイフで研ぎ澄まされたような痛い小説になる事は見え見えなんだよなあ。いつか新木氏に言われたように。
 どうすればいいんだろうか。このやり場のない怒りを。

>>208-209
>>215
「心はいつでも十五歳」(By山本弘)とか(w
 本当は大学生ぐらいでありたいんだが。

>>217
 富士ミスの締め切りっていつ?

219 :名無し草:03/08/26 17:11
映像化の権利が出版社に帰属する場合、思い通りには復讐できないかもしれないねw

220 :名無し草:03/08/26 17:28
>>218
自分の作品の例えにナイフを持ち出すのもイタいが、
そもそも文章がおかしいぞ。
「ナイフ『で』研ぎ澄ま」さないだろう、普通は。

221 :名無し草:03/08/26 17:33
日記が消されてたから何の話題かも分からんし。
誰なのこの人。

222 :名無し草:03/08/26 18:02
ペンCよりも年上であるにもかかわらず
電撃一次落ちの、まあ正直なところかわいそうな人。

223 :名無し草:03/08/26 18:02
俺の脳内カレンダーでは、9月下頃に編集部から電話が掛かって来るんだが。
仮に9月から読み始めたとしても短編は結構速いサイクルで上に行くのでは? と。

遅くとも10月までには連絡がある……と嬉しい。

224 :小房:03/08/26 18:04
>>220
 ナイフで研ぎ澄ました鉛筆、だと大槻ケンヂなのだな。

225 :名無し草:03/08/26 18:23
>富士ミス
発表っていつだか知っている人いる?
去年は、とっくに最終一歩手前の発表終わってんだよなあ。


226 :名無し草:03/08/26 18:37
>>218
分室のログ読んだよ。
新木は、お前の無自覚に上から見下すような態度を
”隠し持った凶器”に喩えたんだよ。
それを勝手に”研ぎ澄まされたナイフ”っていう
綺麗な言葉に置き換えたのは某16。

227 :名無し草:03/08/27 01:46
その部分を引用してみると、
>さんの書き込みは、あれは「ギラリと光るナイフ」だった。
だね。

掲示板の書き込みへの印象だから、小説とはあまり関係ない。

とはいえ、HPで公開の16氏の文章(小説の方ね)もかなり無神経なところがある。
「女幼馴染」なんて変な語をさらっと使って「これくらい判ってくれるだろ」と思ってるみたいな。

掲示板でも自分からネタふっといて、漏れの日記を参照しれ、とか。

文章ってのは性格出るもんだな、と思った。(偏見かな)

228 :名無し草:03/08/27 02:32
せいかくとかそういうれべるじゃないきがしました。

229 :名無し草:03/08/27 05:36
hpヤバイ。もう本当に間に合わなさそう。
締め切りすっぽかしたらクセになるだろうなあ。

230 :名無し草:03/08/27 05:44
>>229
俺もやべえ
ギブアップ寸前

231 :229:03/08/27 05:58
ああ〜間に合わせたいなあマジで。
よりによってこんな時に限って外出の予定が入ってる罠。
つうか期間もそうだけど枚数的にもヤバイ。プロット間違ってる。


           il||li _| ̄|● il||li


ダメだ、俺。

232 :名無し草:03/08/27 13:58
最低三十枚書けばいいのかーと書き始めたけど、よく考えてみたら
400字詰めに単純に換算したら90枚くらい書かなきゃなんだね。
甘かったよ。
昨日から書き始めてまだ10枚だ。
でも諦めてないんで、ほかのヤシもがんがれ。

233 :名無し草:03/08/27 14:48
>232
なにか勘違いしてないか?
400字詰め原稿用紙換算30〜70枚であって、
40字×30行で30〜70枚というわけではないぞ。

234 :名無し草:03/08/27 14:52
んなことぐらい知ってるよ。
お節介ありがとね。ごくろーさん。

235 :名無し草:03/08/27 15:17
わー、やなやつ。

236 :名無し草:03/08/27 15:23
感謝の気持ちが感じられない!

237 :名無し草:03/08/27 15:39
つうか232が234とは限らんだろ?


238 :名無し草:03/08/27 16:22
ところで厨房スレの過去ログに、
hpの最終通過報告があるらしいんだが、
何年の何月頃か知ってる香具師いる?
今、探してんだけど中々見つかんないyo。。。

239 :238:03/08/27 16:34
つうか自作自演になってスマンが、
hpの最終通過報告見つかったよ。

240 :名無し草:03/08/27 20:33
>>233
うわ、思い切り勘違いしてた。
となると、もう50枚も書いてるのに、話がまだ中盤だ…。
もうだめぽ。

241 :名無し草:03/08/27 21:17
>>239
教えて厨で申し訳ないが、漏れも知りたいので、
どこか教えてくれないか。宜しく頼む。

242 :239:03/08/28 12:32
>241
去年の11月頭に書き込みがあった。
ただしhpの最終候補(優秀賞)
連絡自体は10月下旬からっぽい。

そいつは中々連絡がつかなくて
11月頭になったらしい。

てなワケで11月になっても連絡が
無ければダメちゅう事みたいだyo!

243 :名無し草:03/08/29 04:51
宿題のある中高生は、さすがに投稿生活を中断してるのかな?

244 :名無し草:03/08/29 13:21
宿題なんかしないってw
どんだけ真面目な香具師だよw

245 :名無し草:03/08/29 14:29
夏休みの宿題は、9月最初の週にするものです。

246 :名無し草:03/08/29 15:46
むしろなかったことにするものかと。

247 :名無し草:03/08/29 15:57
もうそろそろ、ワナビやってる中高生なんて少ないと言う現実を突きつける頃かな?

248 :名無し草:03/08/29 16:31
そうだったのか!!

249 :名無し草:03/08/29 17:07
>>247
まーそうだろーねー。
リア厨工ワナビは富士見一筋だろうし。

250 :249:03/08/29 17:07
変換しくじった……

251 :名無し草:03/08/29 19:35
>>249
そうでもない、むしろスニーカー派
・・・なのは漏れだけですか(´・ω・`)

252 :名無し草:03/08/29 22:52
>>249
漏れは富士ミス一本ですが。






……もちろん嘘ですが。

253 :名無し草:03/08/30 02:25
hp向けようやく70枚に収めたよ。
でもワープロ原稿で29枚もある。
こりゃ来年の電撃大賞苦労しそう。
長編120枚と短編30枚じゃなくて
長編135以上短編35以上にするとか、
ワープロ原稿を20×40とかにして欲しかった。
今更変わらんのは分かってるけど……

254 :名無し草:03/08/30 09:52
>>253
そうか?
今回hp書いてて、400字詰めに換算しても意外に枚数いかないから、
案外苦労しなさそうだなと思ったけど。

255 :229:03/09/01 02:12
間に合った。やるかやらんかだな問題は。

256 :名無し草:03/09/01 02:15
1週間くらい前にできてたけど、諸般の事情により出せなかった。悲しい。
漏れの分までがんがれよー>出した香具師

257 :名無し草:03/09/02 00:25
>>256
1、土日に送ろうとしたが郵便局が閉まっていた。
2、クオリティに納得がいかなかった。
3、YMCAに送ったら帰ってきた。

……どれですか?

258 :名無し草:03/09/02 01:54
>>257
3はやだなぁ……

俺も今回はスルーした。電撃大賞にだすよ。
まあ単に間に合わなかっただけなんだけど。
(あと編集にアレが入ったという噂から)

259 :名無し草:03/09/02 06:42
>編集にアレが入った
アレ…ってなに? なにがあったの?

260 :名無し草:03/09/02 07:19
>258
アレって、やっぱ順当にとかげか?

261 :名無し草:03/09/02 14:16
前も噂になったよな。意味わからんかったが。
誰か悪名高い編集でも入ったのか?
気になる……。

262 :名無し草:03/09/03 11:54
ホスト規制がとけたーバンザーイ!

でも、書き込む時機を逸して書くことないよ…。

263 :名無し草:03/09/03 11:56
なら無理して書かなけりゃいいじゃん。
そうやって思いついたことを何でもかんでも書き散らすから規制を受けるんだよ。

264 :名無し草:03/09/03 22:02
>>263
ごもっとも。
でも規制されてたのは広告業者のせいで、同じプロパイダのやつはみんなだけど。

265 :名無し草:03/09/03 23:49
なんか総合スレと違って
こっちは寂れてるな。
俺はこっちのほうが好きなのに

266 :名無し草:03/09/03 23:57
ラ板全体に厨が湧いたせいで、
あっちでも自由に話題を振れる雰囲気になったからなあ。
俺もこっちが好きだからちょっと寂しい。

267 :266:03/09/03 23:58
>ラ板全体に厨が湧いたせいで
言葉不足だったけど、ラ板の自治能力が低下してるって意味ね。

268 :名無し草:03/09/04 00:25
と思いきや、早くもアイツが動き出したね!
新:俺の小説を読んでくれ!その1
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1062602528/

短い平和だった…。

269 :名無し草:03/09/04 01:08
>>266
ならもう少ししたら落ち着くかな?

270 :名無し草:03/09/04 01:12
>>258の話、投稿したもんにとってはすッッッごく気になるんだけど。
一度口にした以上、教える義務があると思うぞ。頼むよ。お願いします。

271 :名無し草:03/09/04 10:26
hpだしました。
で、次を考えているんだけどオススメの賞はある?
一応、集英社のスーパーダッシュとかかなあと自分
では思ってます。

272 :名無し草:03/09/04 11:49
今日、朝食食べている時に浮かんだ話。
『愛しい彼女は殺人鬼』
「子供を返して、って叫ぶ被害者の母親に、もう食べちまったよ
って返すロシアの彼とかちょっと素敵よね」とか「父親によく叩かれたわ、
今でも怨んでる。叩かれた事じゃないわ、虐待が中途半端だった事。
もっとひどい事されてれば、きっと今ごろは世間を騒がす猟奇殺人犯
になれたもの」なんて頭の悪いことばっかり喋るヒロインを幼馴染の主人公
が生暖かく見守る話……。

今考えたらGOTHとNHKのパクリじゃないか、
大学院入試まであと一週間なのに、何やってんだろう。

273 :名無し草:03/09/04 21:12
縦読み縦読み。

274 :名無し草:03/09/04 22:47
>>272
そのヒロインをサンプルに主人公がプロファイリングしながら
連続猟奇へっぽこ犯人を捕まえればラノベに・・・

羊たちの沈黙と東京タブロイドの劣化合体だなw

275 :名無し草:03/09/04 22:49
>>270
あくまで噂だからアレだけど、某同人サークルの痛い編集担当が、
電撃hpに編集として入ったらしい。

276 :名無し草 :03/09/04 23:59
>270
ここの書き込みを全部熟読するとヨロシ。

ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1053172696/

277 :名無し草:03/09/05 17:05
小説を書きたくて、小説教本を読んで勉強した。
けど書けない 、書かないと上達しないのは解るけど
やってはいけない事ばかり気になって、書けない。






278 :名無し草:03/09/05 17:44
役に立てれないなら読んだこと忘れろよ。
アレは書きたい人が読むもんじゃなくて、書いてる人が読むもんだし。

279 :名無し草:03/09/05 18:17
>>277
あの類の本は、一通りやってはいけない事をやって、
実際にどういう風に見えるか、というのを比較対照する為のものだから、
とりあえず気にせず書かなきゃ話にならない。
さいっしょからある程度の手段を禁じて何かを作れるなら、
その才能だけで食っていけるだろうなw

280 :名無し草:03/09/05 18:31
なんかあの手の本ってズブの素人じゃ役に立たない気がする。
かといって書き慣れてくると「役に立つ」ってわけでもなくて。
ああ、分かる分かるわそれーっていう、ちょっと楽屋オチっぽい
楽しみ方が出来るっつーか。

281 :272:03/09/05 19:26
生まれてから二十一年間、まともな受験勉強
をした事のない人間が、一日に6〜8時間勉強する
生活を一ヶ月も続けていると精神に変調を来たすらしく
前述したプロットで一本書こうという気になってきた。
来年の電撃に出そう。パクリにならないように。

282 :名無し草:03/09/06 14:25
SD用原稿の手直しが詰まったので
ふらりと寄ったゲームショップでN.U.D.E.買ってしまいますた。
P.A.S.S.タンに癒されながら24時間がんがることにしまつ。(;´Д`)

283 :名無し草:03/09/06 18:45
SDに出すくらい吹っ切れるならえんために出した方がいい気がするなぁ……
案外まともな作品も出せてるし、なんと言っても競争率が低い。
俺はどう頑張っても枚数削れなかったらSD、って感じかな。

>>276
270じゃないけど、サンクス。
こういう特定の作品の信者っぽい人に担当して欲しくはないな……。
編集の質が電撃の一番の売りなのに。

284 :名無し草:03/09/06 19:08
えんため新人致死率は今のところラノベ新人賞随一だぞ?

285 :名無し草:03/09/06 19:14
ぱっかやろう、えんためで入賞したら浜村通信と握手
できるんだぞ?

286 :名無し草:03/09/06 19:46
ガッバッス〜集めるなよ(集めるなよ)
ガッバッス〜集めたっていいことないよ♪

287 :名無し草:03/09/06 19:54
副賞 3000ガバス
    憧れの浜村通信と握手

288 :名無し草:03/09/06 22:47
デビューもしていないのに、デビュー後の心配をするのもなんだかなぁ……。

289 :名無し草:03/09/06 23:17
でも、食ってく気があるなら当然だろ?

290 :名無し草:03/09/06 23:18
俺としては今デビューに手がかかってる(はずの)HPの原稿が気になって仕方がない。
そろそろ下読みさんから編集に渡ってる頃だろうか……
早く電話かかってこないかなぁ……

291 :名無し草:03/09/07 01:28
食っていく気……ねえ。

プロ野球のテストを受けるための申し込み書を出しただけで
契約金の使い道とか、どんなCMやりたいかを真剣に論じている人を想像してしまった。

夢っていいよね。根拠がなくても見ることはできるから。

292 :名無し草:03/09/07 01:40
>>291
ちがうちがう。全然間違ってるしおまえこそ見通しが甘い。
野球選手だったら、実業団でやっていくかプロ球団でやっていくかで全然コースが変わってくる。
甲子園球児からすぐプロになれるところを、大学まで通ってからプロになる人間もいるだろ。

ラノベだったらむしろ、どのレーベルを選ぶかは
戦国時代に仕官する武将を決めるのと同じくらい
死活がかかった問題だと思うけどな。

293 :名無し草:03/09/07 01:52
謙虚さをはき違えている人がいるな。

294 :名無し草:03/09/07 01:56
・新人賞の賞金の使い道を考えたり、何万部売ってアニメ化されて〜

皮算用

・デビューするならどのレーベルがいいか考える

就職相談

295 :名無し草:03/09/07 02:01
例えば浮浪者のオッサンが、就職しようとしたとする。
「働ければ何でもいい」でもいいし、「省庁勤めをしたい」でもいい。
何でもいいのなら、明日にも仕事はあるかも知れない。
省庁勤めをしたいのなら、一生無理かも知れない。
しかし「こういう所に勤めたい」というのは自由だし、それに伴う苦労
を受け入れる覚悟があるのならそれでいい。

ここにいる人間は、苦労する覚悟くらい当然あるんだろ?

296 :名無し草:03/09/07 02:11
>>295
へたっぴいだねキミは。
喩えが出てくるたびに話題が丸ごとすり替わってるYO!

297 :名無し草:03/09/07 02:12
煽るときは疑似餌として「何となく反論したくなる意見」を
書くのが上手いやり方ですよ。

298 :名無し草:03/09/07 02:28
どのみち、デビュー後の心配するくらいの実力がなきゃ、
作家になんかなれないんだし、考えるのはいいんじゃないの?

299 :名無し草:03/09/07 02:47
誰もそんな話してないのに、
自分のシャドーとの対決をいきなり始めちゃう輩がまた現れたわけだ。

…またかよ。

300 :名無し草:03/09/07 02:52
食えるかどうかも考えないことを謙虚さと捉えている人が
多いっすね。

301 :名無し草:03/09/07 03:12
ひとりだけだと思いたい。

302 :名無し草:03/09/07 03:23
というか明らかに一人だけだ。

303 :名無し草:03/09/07 03:53
さーて、続き書くかな

304 :名無し草:03/09/07 03:56
>>303の執筆って、24時間テレビのマラソンに似ているね。

何も生み出さない。
何も社会に還元しない。
ただ目標に向かって人生を削る。
そして終わったときは無駄に感動する。

305 :名無し草:03/09/07 04:01
>>304
二十四時間テレビのマラソンは、金銭的にかなり
社会に還元してると思うぞ。
それを言うならオナニーに似てるねとかの方がいいんじゃないか。

306 :名無し草:03/09/07 05:41
めざせ100万部小説
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1059681928/

ご近所のこのスレをなんとかしてやりたい。

307 :名無し草:03/09/07 07:36
>>306
いやもう、なんとかもなにも……。

308 :名無し草:03/09/07 20:53
なんか止まってるな。

309 :名無し草:03/09/08 02:36
僕は100万部が売れないと思ったことは一度もありませんから。

310 :名無し草:03/09/08 08:05
総合スレに差をつけられてるな。

311 :名無し草:03/09/08 09:46
もともと、ここはこんなもんだろ

312 :名無し草:03/09/08 15:33
無理矢理、話題を振ってみる。
藻前らが、最近、小説の着想を得られた出来事を教えれ。

漏れは知人とのバカ話の最中、そいつに受けそうな設定を考えたら、
我ながら頭の悪そうな話を思いついた。
恥ずかしいのでここには書かないが、小説は書いてみようかな、と。

313 :名無し草:03/09/08 15:54
とある時代小説を読んで、こんな状況のファンタジー小説が読みたいと思って執筆開始。
いわゆるパク……いやいや、リスペクトですよ、リスペクト。

314 :名無し草:03/09/08 17:32
>>313はもうすぐ「龍炎使いの牙」の執筆に取りかかるようです。
口癖は「今のライトノベルはウンコ」

315 :名無し草:03/09/08 17:47
なんだこの空間は……?
時が歪んでいるとでも言うのかっ!?

316 :名無し草:03/09/08 17:49
リュカオーンとスレイヤーズ! ってどっちが売れると思う?

317 :名無し草:03/09/08 20:21
リュカオーンて何?

318 :小房:03/09/08 20:55
 「スゲー面白いネタを考えついた夢」をよく見る。
 目が覚めると大抵クズだが、たまに結構おもしろかったりする。
 でも調べるともう誰かやってたりする。

 あとは、ふと頭に浮かんだ絵になるシーンをまず立ち上げて、どうやったら
それに至ることができるか考えてみる。

319 :名無し草:03/09/08 21:11
そういえば、以前はラノベのようなストーリー仕立ての夢をよく見た
多分、記憶の残骸を、脳がラノベ風に組み立てていたのだろうけど
最近、そういう夢を見ないのが残念

320 :名無し草:03/09/08 21:18
>>317
俺も知らないからググってみた。
富士見の第一回の準入選作らしい。
神坂と同期になるのかな?

321 :名無し草:03/09/08 21:30
俺は読んだことあるよ>リュカオーン
設定、話、文体は、今思うと、それほど目新しくなかった。
小説としてはまとまっていたんだけど。

322 :名無し草:03/09/08 23:23
>>306
ちょっとだけ動きあったな。

323 :名無し草:03/09/10 00:25
こちらはID出るの?

324 :名無し草:03/09/10 10:13
>>323
出ない(w

325 :名無し草:03/09/10 11:00
一緒にすなやw

326 :名無し草:03/09/11 23:17
ファウスト賞に出そうと思っている人いる?

327 :名無し草:03/09/12 01:09
>>326
俺だすよ。でもネタがない。

できるもんなら、あんな編集者と一緒に仕事がしてみたいと思った。

328 :名無し草:03/09/13 12:03
ライトノベルと純文の合いの子を書きたいと思ってたヤツには
まさにうってつけの賞だろうな。

編集長じきじきに目を通してくれるということで、
妥協なく魂を削って書いた作品を送り付けたいと思う。

329 :名無し草:03/09/13 15:23
>妥協なく魂を削って書いた作品を送り付けたいと思う。

なるほど、普段は妥協に妥協を重ねた駄文を送りつけていたわけだ。
道理でこのスレから出られないわけだ。

330 :名無し草:03/09/13 15:27
読者に対する妥協のことね。

331 :名無し草:03/09/13 16:51
>>329=ペンC

332 :名無し草:03/09/13 21:10
読者に妥協してどーすんだよ。
真面目に書け。

333 :名無し草:03/09/13 21:25
>>332
うるさいなあ!
かくいうお前は何もンなんだよ?プロ作家?
だったら許すけど、お前なんてどうせワナビだろっ!
このスレに書き込んでる時点でそんなこといわれる筋合いはありませーん。

クソ…泣けてきた。

334 :名無し草:03/09/13 23:19
読者に対して妥協した時点で負け。
読者は驚かすもの。

335 :名無し草:03/09/13 23:44
どこまでいっても脳内読者でしかないがな

336 :名無し草:03/09/14 00:14
そりゃプロだって書いてる段階では脳内読者だしな

337 :名無し草:03/09/14 00:24
プロの場合、作家と編集者、二つ頭の脳内読者であることが有利といえば有利か。
脳内読者を設定するための初期データも、ある程度は揃っているし。

338 :名無し草:03/09/14 17:49
編集だって外しているけどな…。
ある意味、編集さえ越えなきゃいけないわけだ。
一発でヒットする香具師すげえなあ。

339 :名無し草:03/09/14 18:14
まあどこからがヒットかってのもあるが、百万部とかになると
もう運だろう。
有名作家なら作為と宣伝によってはいけるかも知れないが。
新人がいきなり飛ばすのは運が大きく左右する気が。
何せみんな知らないし。
ただ、編集が「これはいける!」と思えばそれなりのバックアップ
はしてくれるはずで、その辺でどうグルーヴ感を出していくかだな。

340 :名無し草:03/09/14 18:35
あとはイラスト次第だね。

341 :名無し草:03/09/14 18:39
ぶっちゃけ、いのまたむつみに絵ー描いて貰えばかなり行くしな。
あの人、一枚当たりの単価がケタ外れらしいから、そうそう使って
もらえないと思うけど。

342 :名無し草:03/09/14 19:18
(´Д`)えー
漏れだったら泣いて断るがな。>いのまた

343 :名無し草:03/09/14 21:47
「いのまた」ってテイルズのキャラデザしてる奴だよな?
なら(゚听)イラネ。目がキモイ。

344 :名無し草:03/09/14 21:49
いのまたが挿絵したテイルズの小説は百五十万部を突破しなおも売り上げ
継続中。

345 :名無し草:03/09/14 21:50
いのまたむつみのイラストは好きだが、今のラノベの主流ではなさそう。
それでも、今、漏れが書いてる女子プロレス小説のイラストは、
いのまたむつみにお願いしたい。

ワナビ特有の妄想が入ってるな(w

346 :名無し草:03/09/14 22:00
>344
あれはテイルズの人気であって、いのまたの人気じゃないだろ。
というか、小説の表紙がいのまた作品のなかで一番最悪。

347 :名無し草:03/09/14 22:09
テイルズといのまたの相乗効果ってとこだろうか。

348 :名無し草:03/09/14 22:33
年寄りは買ってくれるだろうけどさあ>いのまた

349 :名無し草:03/09/14 22:39
いのまたむつみの版画、リトグラフなのに六十万円もするのな。

350 :名無し草:03/09/15 02:06
それだけアニメ絵に抵抗を示す人が多いってだけじゃないの?
より正確には、「アニメ絵に代表されるある種のイメージ」に。
「漫画家」「同人上がりの絵描き」が描いた表紙じゃ食指は動かないが
「画家」「プロのイラストレーター」が描いたのならまぁ許容するか、という。

351 :名無し草:03/09/15 04:11
宇宙の皇子が文庫版で、表紙・口絵だけがいのまたで文章中の挿絵が別の人になった時
ファンの間でかなりの騒動があったはずだが。

個人的にはいのまたは嫌いではない。
以前ほどの人気がなくなって、雰囲気合う作品にイラスト描くようになって心底嬉しい人間だ。


ちゃんと作品内容を把握して矛盾しない絵を描いてくれれば……それだけでいいや。

352 :名無し草:03/09/15 07:16
むかしの話だよ。
野球がサッカーより人気あった時代。
ライトノベルのトップがソノラマだった時代。
さいたまに恐竜が棲んでいた時代。

353 :名無し草:03/09/15 15:09
さいたまに恐竜なんか住んでないやい 多分

354 :名無し草:03/09/15 15:10
さいたまに恐竜なんか住んでないやい 多分

355 :名無し草:03/09/15 18:52
ドラエモン見直して来い

356 :名無し草:03/09/16 08:42
          イニシャル
ペンCというのは頭文字Dと何か関係があるのですか?

357 :名無し草:03/09/16 09:01
ペンCは赤城峠の走り屋だからな

358 :某16∈[´Д`]∋ ◆Y3F2C3va2Q :03/09/16 10:09
ぷららの規制が解除されたようなので戻ってまいりましたー。
しかしこの間に書こうと思っていたことを、すっかり忘れた(´・ω・`)ショボーン

359 :名無し草:03/09/18 11:58
本スレは天華騒動が起きて今度こそ削除されると見た。



もうだめぽ

360 :名無し草:03/09/18 14:05
つうか添加wで騒ぎがどうのこうのシツケーのは一人だけだろ?
ぶっちゃけ某16ことねこたんだろ?文章とか雰囲気がカナリそれっぽい。

どうせ添加の件でグダグダ語りたいがために逆宣伝かけてんだろうが、
ハッキリ言ってウザイ。&しつこい。
やりたきゃ事前にガタガタ言わず、フラゲでもして自分で火種でも何でもやりゃいいだろ。
俺はカナリ前から新人賞系スレにいるが、
新人賞系スレは不死身とかの受賞作発表があっても過去そんなに荒れてねぇよ。


361 :名無し草:03/09/18 15:22
むしろ電撃以外は悲しいほどスルーですな。

362 :某16∈[;´Д`]∋ ◆Y3F2C3va2Q :03/09/18 15:57
>>360
マジレス。
ちがいますよー。天華の人の事はまったく興味ないですよ。

というか、最近は2chにはあまり興味がないもん。
月厨騒動とかアクセス制限とかあって、嫌気がさしています。
漏れはクラススレの115だったけど、那須きのこネタやられた時点でやる気なくしたし。
あと、個人的にもいろいろあったし(例のあの人のこととか、個人的な人間関係とか)。
それにやらなくちゃならないことが色々とあるし、できたので、そういうことにかまってる暇はまったくないんです。
小説だけやってればいい、という具合にもいかなくなったし。

最近個人的に嫌な事ばかりあったので、そういう外に向けて何かやると言う力が、ほとんどないので。
だから、天華の人の事なんて気にしてられないんです。個人的なことで精一杯。そんなところなんです。


363 :名無し草:03/09/18 16:11
>>362
>最近は2chにはあまり興味がないもん。
いいことだね。2ちゃんなんて出来れば一生見ない方がいい。
某16はモウコネエヨって捨て台詞を吐いてから、
ちょくちょくここにレスしてしまったものの、かなり回数は減ってきている。
志を貫くのは大変なことだよね。
だけども、前進している。僕は某16の努力を賞賛したい。

きっと、みんなも君のことを応援しているよ!

364 : :03/09/18 23:29
スレの趣旨から少し外れるかもしれないけど質問。
ファミリーのシナリオ大賞応募しようと考えているんだけど応募方法が
@シナリオは 約30分程度の長さになることを目安、原稿用紙30枚程度
Aシリーズを想定したシナリオの場合は1話を約30分とし、13本または26本程度といたします。
魔法遣いに大切なことみたいなほのぼのした物語である程度プロットはかたまっているんだけど
いまいち規定が分からないんですよ。
提出するのは一話の三十分のシナリオだけでいいの?それとも×13本なのかな。
念のため
ttp://www.fami-geki.com/anime/index.html


365 :名無し草:03/09/18 23:49
>>364
応募規定には

>アニメシリーズを想定した作品の場合は第1話のみのシナリオ及び2話以降から最終話までの
>内容がわかるものとして全体のシノプシス(あらすじ/1600字程度)を必ず添付してください。

と書いてあるが?

366 :364:03/09/19 00:01
ごめんないさい
規定を全部書くと長くなりそうだからかいつまんじった。
つまり自分がやればいいのは
@第一話のシナリオ原稿用紙30枚程度
A第二話から最終話までの全体シノシプス
これでいいのでしょうか?

367 :名無し草:03/09/19 00:27
>>366
シリーズが前提の作品なら、それでいいんじゃないかな、保証はできないけど。
予定話数を13か26にするよう書いてあるから、それだけ気をつけれ。

368 :名無し草:03/09/20 19:46
で、天華騒動って、どっかで起きてんの?

369 :名無し草:03/09/20 22:40
そんなもん起きとらん

370 :名無し草:03/09/24 15:58
こっちは廃れ、あっちは荒れて…

371 :名無し草:03/09/24 20:28
荒れて、というより馬鹿が一人粘着してるだけじゃん。

しばらく避難するか、スルーするか、だな。

今はまだ普通にIDだしてる(?)から、スルー可能なはず。

372 :名無し草:03/09/26 18:02
ここは俺のスレ、出て行け。

373 :名無し草:03/09/27 00:52
了解。

374 :名無し草:03/09/27 23:31
どうも、お隣に引っ越してきました。

375 :名無し草:03/09/28 21:46
向こうは相変わらずなんかいるな。自動あぼーんしたら見かけ上沈静化したが。

ネタ振り。
ラノベで1本完結の話だとどうしてもイベント消化が忙しくて描写がおろそかになりがちやん?
斜め読みがちなラノベで印象に残るような描写しようと思ったら
(物理的に読むのに手間取るように)ある程度ページを割かないといけないし
といってゲームシナリオ的なプロットの多いラノベではイベントが多くなりがち。
藻前ら、この辺どうやって折り合いつけてやがりますか。

生活感とか描写をちまちまするのはだるいので台詞で回すのが王道なんだろうか。

376 :名無し草:03/09/29 15:48
>>375
イベント数が応募規定枚数いっぱいでなければ、イベント以外の描写を密にしても
大丈夫ではないでしょうか。

自分の場合、イベント以外の描写というのは考えず、表現したいことがあれば
イベントとキャラのやりとりで描写するよう心がけています。
哀しいかな、あまり上手くできていませんが。

377 :名無し草:03/09/29 18:42
ここは俺のスレ、出て行け。

378 :名無し草:03/09/29 19:29
そんなこと言わないでよお兄ちゃん♪

379 :名無し草:03/09/29 20:14
ここは俺のスレ、出て行け。

380 :名無し草:03/09/29 20:50
お兄ちゃんったらわがままなんだからぁもおv

381 :名無し草:03/09/30 06:47
374がレスつけなきゃ良かったのに。

382 :名無し草:03/09/30 15:54
ここは俺のスレ、出て行け。

383 :名無し草:03/09/30 16:21
ここは俺のスレ、出て行け。

384 :名無し草:03/09/30 16:28
ここは俺のスレ、出て行け。

385 :名無し草:03/09/30 16:30
ここは俺のスレ、出て行け。

386 :名無し草:03/09/30 16:31
ここももうすぐ腐海に沈む・・・(AA略

387 :名無し草:03/09/30 16:53
ここは俺のスレ、出て行け。

388 :名無し草:03/09/30 16:57
ここは俺のスレ、出て行け。

389 :名無し草:03/09/30 23:55
 あ? 旦那?
 旦那っスよね?
 ああ、間違いない!
「ラノベ氏ね」の旦那じゃないですか!
 生きていたんすね! いやあ、良かった!
 風のウワサに旦那が死んだって聞いて、まさか、って思っていたんすよ!
 いやあ、無事でなによりっすね!

390 :名無し草:03/10/01 00:10
旦那の正体は、スレタイの”ラノベ”に反応して
爆撃を繰り返すスクリプト。それ以外のスレに出てきてるのは偽者。

391 :名無し草:03/10/01 20:54
少し遅れながらも、ワナビスレで富士見新人への嫉妬パワーが高まってきますた。
ネタを装ってはいるが徐々に怨念がこもり始めた。

しかし、叩いているのはなぜか去年の新人(w
あのルックスでは仕方ないが。

392 :名無し草:03/10/01 21:15
ガクトみたいなのが書いてたらグゥの音も出なかったのだろうか

393 :名無し草:03/10/01 22:00
専学出は使い物にならん、という定説はもはやゆるがないからなあ。
そんな香具師に遅れをとったのが悔しくて仕方ない人もいるのだろう。

394 :名無し草:03/10/01 22:37
つか、なんでそんなに専学出を叩くのかよくわからん。
彼らはきっちり作家向けのカリキュラムを受けてるんだから、
むしろデビューできない方がおかしいわけで。
(まあ実際、おかしい状態なんだろうけど)
なんか新人賞を通るのは在野の士に限る、みたいな空気無い?

俺は専門学校なんか行ってないし行きたいとも思わないが。
嫉妬するにしても、何かちょっとズレてる気が。

395 :名無し草:03/10/02 00:12
デビューできない方がおかしいとは思わないが、
デビューの確立を高めるとは宣伝しているよな>専門学校
方法論さえ確立すれば、専学出の新人作家は、今後増えていくと
思うんだけど……確立する前に学校のほうが潰れるか(w

まあ、方向が多少ズレていても、それがモチベーションになるんなら
嫉妬しまくるのもいいんじゃないかな。

396 :名無し草:03/10/02 00:48
専学出を裏ルートで通しまくってたら、専学が潰れる前にレーベル終了。

397 :名無し草:03/10/02 01:01
>>396
どういう流れでそうなるのか、詳しく説明してくれ。

398 :名無し草:03/10/02 05:21
作家は個人作業だから実情がわからんのだが、
ゲームやアニメの業界では、
ゲー専出、アニ専出は役に立たないと言われている。
そういうダメな専門学校の一部門としてノベル科もある。

399 :名無し草:03/10/02 13:46
役に立たないと言われるほど、現場では使われているのが実情だろ>専門卒

ただ、ゲーム・アニメ業界と違って、作家の受け皿は小さいから、
役立たずが現場に出ることはない……と、信じたい(藁

400 :名無し草:03/10/02 14:13
まあ、なんつうか、アレだろ。
今までは現場叩き上げで積んでったキャリアを、士官学校出みたいな
感じで即戦力にするのが本来の目的なわけで。
そういう意味じゃゲーム系の専門学校ってもっと役に立っていいはずなんだけどな。
学校もあんま本気じゃねえのかな。

作家に関して言えば、出版社も作家足りないって実情あったりするし。
何が売れるか未知数だから、とりあえずコネでも何でも一発出させて、当たれば
使うし当たらなきゃサヨナラってとこあんじゃないのかな。
技術なんてある程度あればアタマ打ちなんだし。

401 :名無し草:03/10/02 14:18
新人賞もさあ。別にそれでなきゃいけないってんじゃないんだよな。
単に持ち込みされても対応しきれないからやっとくみたいなとこで。
あと新人賞を設けると文庫全体の売り上げも伸びるしね。
だから専学でも新人賞でもライター崩れでも、とにかくきっかけを
掴む場所だと思えばいいんじゃないかとは思う。
そこからどうなるかは、結局自分次第だし。
ゲーム系と違って、別に就職できるわけでもないし。
ある意味、死ぬまできっかけ探しの家業つーか。永遠に続くワナビ?
そんな感じ。

402 :名無し草:03/10/02 14:47
ゲームに限って言えば専門卒は役に立っている。
開発が遅れているときに、グラフィックのアルバイトとして。
印象としては専門学校は士官学校というより、徴兵に近い。

403 :名無し草:03/10/02 14:52
仮に漏れが編集者だったら、新人作家の略歴にノベル科卒とは書かせないけどな

404 :名無し草:03/10/02 16:39
角川やファミ通は、
どうせクソみたいなノベライズライターを使っとるのだから、
ノベル科卒のよさげなのをそのへんに投入するところから
やってくれればいいと思う。一石二鳥じゃん。

405 :名無し草:03/10/02 17:17
ノベライズでまず勉強させる、ならいいんだけど。
案外、教育とかってしないからね。
作家の個性とかもあるから。
作品を完成させてしまえば、仕事はとりあえず終わりだし。
結局、作家が自分でなんとかしないと。

専学とかヘタに行ってると、その辺の努力がおざなりになって
しまうってのはあるかもしれない。

406 :名無し草:03/10/02 18:23
ノベライズの仕事は大人のつきあいなので、ノベル科卒の若輩には振りません。

407 :名無し草:03/10/02 18:42
読者からすると、作者が厨房だろうが大人だろうが
作品がおもしろけりゃどうでもいいんだよね。
ノベル科出身の香具師におもしろい作品が書ける可能性は低いと思うが。

クソライターは、漏れが払った著作権料の50円玉を
ケツの穴につめこんで氏んでしまえ。

408 :名無し草:03/10/02 22:48


409 :名無し草:03/10/02 22:57
榊氏によると、このデブ兄ちゃんは何度も書いては先生とかに見せていたらしい。
専門だとその意欲が空回りしないんだよなあ。
編集やプロに読んでもらえるわけだし。

出版側が求めるものを書くってのは重要なスキルだよな。
それが外のワナビだと予測でしか書けない。
一番は、専門行ってる人が情報を流してくれることだけど…無理か。


410 :名無し草:03/10/02 23:33
ここは俺のスレ、出て行け。

411 :名無し草:03/10/03 00:31
大塚英志は、学校側にはまともに、小説を教える意志は無いらしいから
専門学校への進学は、やめたほうがいいと言っていた。


412 :名無し草:03/10/03 00:58
>>411
とても独創的な、の付け方ですね。誰の影響ですか?

413 :名無し草:03/10/03 01:15
ここは俺のスレ、出て行け。



414 :名無し草:03/10/04 00:06
うけたw
独創的だな、確かにw

415 :名無し草:03/10/04 00:12
>>412
ただのミスです。
気にしないで下さい。


416 :名無し草:03/10/05 00:51
ここは俺のスレ、出て行け。

417 :名無し草:03/10/05 02:47
ここは俺のスレ、出て行け。

418 :名無し草:03/10/05 03:00
ここは俺のスレ、出て行け。

419 :名無し草:03/10/05 03:05
ここは俺のスレ、出て行け。

420 :名無し草:03/10/05 15:29
私は小説を書きたいと思い、小説教本やシナリオ教本を読んで
小説の書き方を勉強してきました。
けど、実際に小説を書くのをためらっています。
書こうと思うのですが、急に恥ずかしくなり一行も書けません。
どうしたらいいのでしょうか・・

421 :名無し草:03/10/05 15:37
恥ずかしがってるうちは書けないねぇ
とりあえず、恥を感じようがない題材で書いてみるというのは?
たとえば、自分が読んだことのある作品で「ここはもうちょっと良くならないか?」と思ったところや、
名作文学の文体模写とか。

422 :名無し草:03/10/06 23:43
さて、丸一日以上放置されたわけだが。

423 :名無し草:03/10/07 13:01
今、骨組み段階の話。

A,人間ベースの生体兵器
 戦争が終わり、一般家庭で育てられた。
 本人も周囲も素性は知っている。
 生まれが原因で不幸というわけではない。
 攻撃性は薬品等で押さえてある。
 自分の能力を悲観せず、それを正しく使える仕事につきたいと思う。
 物語終盤であぼーん。

B,上記兵器たちに対抗するために作られたロボット。
 脳は生体。
 長い眠りから目を覚ますと、戦争は終わっていた。
 戦争当時の価値観から、Aとなれ合う事が出来ない。
 しかし、AはBも戦争被害者だと共感し、何かと話しかけてくる。
 次第にほだされていくB。
 あるきっかけで、Aのことがそんなに嫌いではないと自覚する。

恋愛は入れないんだけど、どちらか少女にすべき?
準主役で大人のお姉さんは設置済み。
レーベルは少年向けを想定。

424 :名無し草:03/10/07 18:42
>>423
A

425 :名無し草:03/10/07 19:14
A

426 :名無し草:03/10/07 19:18
Aなら馬鹿一の予感。

427 :名無し草:03/10/07 21:36
AIとユニバーサルソルジャーと最終兵器彼女の混ぜ汁みたいだ

428 :名無し草:03/10/07 21:39
あーダメだと言ってるわけじゃないからね。どう料理するか次第だから。

429 :名無し草:03/10/07 22:10
世の中のモノは大抵、混ぜ汁で作られているモノです

430 :名無し草:03/10/07 23:37
SFは今難しいよなあ。
何とかして日常にもってくるべきだね。

今、全く売れないんだよなSFは……、ソノラマとかの古いファンしか買わない。
賞も角川三大賞では受賞作は少ないよなあ。…キーリはSFなのか?
ソノラマは持ち込みOKだから逝ってみたら?

431 :423:03/10/08 00:31
レス感謝。
Aは少女、Bは少年で行きます。
キャラの成分分析をしていて、本人も「どこかで見たかも」とへこんだり。

最終兵器彼女との被りが気になるような舞台設定(高校の同級生)の上に
なんちゃってSFなので、ソノラマは敷居が高い……。

432 :名無し草:03/10/08 01:47
人間そっくりの生体兵器があって、脳みそロボットもあるなら、
クローン人間2体創って意識と脳みそ移し込めば、
普通人二人のできあがりで話は始まる前に終わると思う。

まあ、428のいうとおり、結局は料理人の腕だけどね。

433 :名無し草:03/10/08 01:57
>>432
意外にその手のつっこみって、考えてる時はわからなかったりするんだよな。

434 :名無し草:03/10/08 02:25
まあSFは的確に突っ込まれると始まる前に終わってしまうケースが多々あるので
その辺は適度にスルーしてしまった方がいいこともあるよ。
下手に説明付けようとするとその問題点に読者の注意が向いてやぶ蛇になりかねない。

真面目に考えたら、科学技術が進歩した世界で、野戦で有人機が戦ってること自体怪しい。

435 :名無し草:03/10/08 04:33
>>432
他人の話なんで詳しい設定は知らないけど、

> クローン人間2体創って意識と脳みそ移し込めば、

戦争終了後って事情を考えると、これって社会的技術的に難しくない?
脳入りロボがある以上、脳移植の技術はあるみたいだけど。

436 :名無し草:03/10/08 10:39
>>432
ワロタ。そんな状況で「無力な中(ry」をやられたらたまったものじゃないな。
>>423はライトノベル界の福地翼(うえきの法則)を目指せ(w

「中高生」を「無力」に変える能力!

437 :名無し草:03/10/08 12:24
>>436
>「中高生」を「無力」に変える能力!
無敵だな。リア厨しか参加できないからな、あれ…

438 :名無し草:03/10/08 19:32
物語の体操を、読んでる人いる。

439 :名無し草:03/10/08 19:47
>>438
どこに?

440 :名無し草:03/10/08 20:02
>>438
あなたのレスは泣けてきます。

441 :名無し草:03/10/09 09:02
ここは俺のスレ、出て行け。

442 :名無し草:03/10/09 09:37
ここは俺のスレ、出て行け。

443 :名無し草:03/10/09 10:15
ここは俺のスレ、出て行け。

444 :名無し草:03/10/09 10:36
ここは俺のスレ、出て行け。

445 :名無し草:03/10/09 10:44
ここは俺のスレ、出て行け。

446 :名無し草:03/10/09 11:31
ここは俺のスレ、出て行け。

447 :名無し草:03/10/09 11:55
ここは俺のスレ、出て行け。

448 :名無し草:03/10/09 12:07
ここは俺のスレ、出て行け。

449 :名無し草:03/10/09 12:15
ここは俺のスレ、出て行け。

450 :名無し草:03/10/09 12:21
ここは俺のスレ、出て行け。

451 :名無し草:03/10/09 12:26
ここは俺のスレ、出て行け。

452 :名無し草:03/10/09 13:11
ここは俺のスレ、出て行け。

453 :名無し草:03/10/09 13:12
What a fuck?

454 :名無し草:03/10/09 14:00
ここは俺のスレ、出て行け。

455 :名無し草:03/10/09 14:07
ここは俺のスレ、出て行け。

456 :名無し草:03/10/09 14:15
ここは俺のスレ、出て行け。

457 :名無し草:03/10/09 14:24
ここは俺のスレ、出て行け。

458 :名無し草:03/10/09 14:44
ここは俺のスレ、出て行け。

459 :名無し草:03/10/09 14:55
ここは俺のスレ、出て行け。

460 :名無し草:03/10/09 15:10
ここは俺のスレ、出て行け。

461 :名無し草:03/10/09 15:36
ここは俺のスレ、出て行け。

462 :名無し草:03/10/09 22:30
>>440
2chの書き込みごときで泣くなよ。

463 :名無し草:03/10/10 21:56
スレ違いだったらスマソ。
外国の人名や地名がのってる辞書で、
おすすめのがありましたら教えてください。

ファンタジー系の話を書きたいと思ったはいいものの、
名前がまったく思いつかなかったので……(´・ω・`)

464 :名無し草:03/10/10 23:36
あー、とりあえず次からはまずググることをすすめる。

「怪しい人名辞典」
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ros/aya.htm

465 :名無し草:03/10/11 00:08
>464
レスありがd
ただ、ネット上にある、こういう名前関係のところは
ほとんど知ってるんです。

それでも足りなかったので、ついに辞書に手を伸ばすしか
ないかなあ、と。
厨な質問でスマソだが、詳しい方がいたらおながいします。

466 :名無し草:03/10/11 00:55
>465
サイトはほとんど知ってるっていうなら、そのサイトで
紹介されている参考文献をあたってみればいいんでは?

467 :名無し草:03/10/11 01:19
ここは俺のスレ、出て行け。

468 :名無し草:03/10/11 01:28
ここは俺のスレ、出て行け。

469 :名無し草:03/10/11 01:37
ここは俺のスレ、出て行け。

470 :名無し草:03/10/11 01:49
ここは俺のスレ、出て行け。

471 :名無し草:03/10/11 02:06
>>463
「怪しい人名辞典」で満足できなかったということは、
もっとマイナーな、例えばゴート族の人名とかが知りたいわけでしょうか?
古今東西の人名をフルネームで載せていて、且つ安価に入手可能なものとしては、
「コンサイス外国人名事典」(三省堂)があります。
ただし、国家からの逆引きはできません。
ので、登場人物に韻律的な統一性を持たせたい時には不便かも・・・。

472 :名無し草:03/10/11 02:39
ここは俺のスレ、出て行け。

473 :名無し草:03/10/11 03:46
ここは俺のスレ、出て行け。

474 :名無し草:03/10/11 11:15
ここは俺のスレ、出て行け。

475 :名無し草:03/10/11 12:33
ここは俺のスレ、出て行け。

476 :名無し草:03/10/11 15:31
ここは俺のスレ、出て行け。

477 :名無し草:03/10/11 19:14
>466 レスThx、成程思いつかなかった。その手があったか。
>471
そうそう、そんな感じで欲しかったのです。
「コンサイス外国人名事典」か〆(゚▽゚*) メモメモ
本屋で覗いてみるわ。ありがd!

478 :名無し草:03/10/15 15:09
ここは俺のスレ、出て行け。

479 :名無し草:03/10/15 19:38
糞詰まり気味のこちらで、ちと話題を。
本スレでライターって話が出てたけど、仮に新人賞以外で
デビューするとしたら、どんな方法があるだろう?

480 :名無し草:03/10/15 20:32
コネ

481 :名無し草:03/10/16 00:13
>>479
新人賞以外では、新人はデビューできないと思う。

482 :名無し草:03/10/16 00:43
ライターにノベライズの話が来るってのはよく聞くけどな。

483 :名無し草:03/10/16 01:44
新人賞以外でデビューしたいのなら、まずはあの業界にいないとな。
人気アニメか人気ゲームのシナリオライターになれば、デビューしやすいらしいぞ(w

484 :名無し草:03/10/19 21:15
単純に編集と知り合いになることだな。
あと作家などの先輩と知り合いになる。

でも今は、新人賞上がりの方が強くなっているよな。
帯なんかであおると売れるから。

専門学校行くのも本気で一つの手段だぜ。
ここまでコネが効くと分かればね。
プロットの段階から編集の声が聞けるのも良いよな。
少なくとも金の無駄じゃないってことが分かった。

だけど、俺は絶対行かないけどな。コネなんてクソ食らえだ。

485 :名無し草:03/10/19 22:05
まあデビューしてからの方が大事だけどね
>コネ

486 :名無し草:03/10/19 22:15
コネっつうのは、きみ、チャンスの場を貰うためのものですよ。
えこひいきとかじゃありませんよ。
「友達だから、なんか書いてよ」って場合は、その人が何らかの
形で、相手を信用しているってことです。
もしくは誰だっていい仕事をとにかく回して、この人をデビューさせて
やりたい、そうすれば先も繋がるはず、とか。
まあ何にしても実力が伴ってないと、コネがあっても即死。
新人賞は、赤の他人がその信用を作るための作業なわけで。
自信があるなら、コネでも何でもフル活用すべきだ。

487 :名無し草:03/10/24 12:20
社会論age

488 ::03/10/24 20:23
http://hyper5.amuser-net.ne.jp/~angel2/
ここが私のHPです。よかったらなんですがBBSに書きこみしてくださいとくに「伝言板」ってところがお勧めです
一応自己紹介しますと、わたしはHN「響」と申します。都内でコンピュータ関連の仕事をしている30歳の独身の男です。
職場では、そこそこの実力があり、認められておりますが、プライベートでは
今まで一度も彼女ができたことなく、友達もいません。(もち、童貞です)
趣味はパソコンのみで、いわゆるパソコンオタクです。一応、上にアドレス書いたのが自分のホームページですが、
私が一番好きなネット上での行為は、荒らし、煽りなどの、
ネクラ系行為です。
今でも自分のホームページにくる、
バカっぽいガキをおあったり、いじめたりして楽しんでいます。

社会では、普通の大人のふりしてますが、ひとたびネット上に入るやいなや、オタク系の危ないヤツにかわります。
よくいる異常者の類です。こんな寂しい私でよければホームページにきて書きこみしてください
です。よろしく 




489 ::03/10/24 20:23
http://hyper5.amuser-net.ne.jp/~angel2/
ここが私のHPです。よかったらなんですがBBSに書きこみしてくださいとくに「伝言板」ってところがお勧めです
一応自己紹介しますと、わたしはHN「響」と申します。都内でコンピュータ関連の仕事をしている30歳の独身の男です。
職場では、そこそこの実力があり、認められておりますが、プライベートでは
今まで一度も彼女ができたことなく、友達もいません。(もち、童貞です)
趣味はパソコンのみで、いわゆるパソコンオタクです。一応、上にアドレス書いたのが自分のホームページですが、
私が一番好きなネット上での行為は、荒らし、煽りなどの、
ネクラ系行為です。
今でも自分のホームページにくる、
バカっぽいガキをおあったり、いじめたりして楽しんでいます。

社会では、普通の大人のふりしてますが、ひとたびネット上に入るやいなや、オタク系の危ないヤツにかわります。
よくいる異常者の類です。こんな寂しい私でよければホームページにきて書きこみしてください
です。よろしく 




490 :名無し草:03/10/25 00:17
新スレが立ったみたいなので

http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1067007612/l50

491 :名無し草:03/10/31 17:04
無職者が、就職のことを考えながら執筆すると



通常の三倍書ける。
(※自律神経失調症には注意!)

492 :名無し草:03/11/01 12:17
http://book.2ch.net/magazin/kako/1033/10336/1033664091.html
>>962からが”連絡予定日”のソースらしい。ハゲワラ

>>847
富士見で12月のベロニカが受賞した辺りに、鬱書きが調子付いたのか、
「ハッピーエンドは多くて印象に残らないから不利」と言い切った大物もいたからな。

493 :名無し草:03/11/01 12:32
おかしいなと思ったらこっちに誤爆してたのか∧‖∧

494 :名無し草:03/11/13 20:00
あげ

495 :名無し草:03/11/15 20:11
何かこの前から、妙にヘルシングづいてるヤツがいるな

496 :名無し草:03/11/20 18:11
只今避難中〜。
しかし、向こうの433は天然の釣り師だな(w

497 :名無し草:03/11/20 20:42
ラブひなが元祖かどうかはさておいて、アレ系の物語には
両極端かつ過剰な反応があるということかな。

アンチも客というし、アレ系の話はまだいけるんじゃない?

498 :名無し草:03/11/20 20:56
>>497
ワナビのメインストリームが観測所で前から言われてた層だったってだけだろ。
ま、アレ系は永遠に安定していけるだろうが。

499 :名無し草:03/11/20 21:02
多分、オッサンとかだと思う。
ああいうのに拒否反応示す人って。

500 :名無し草:03/11/21 01:21
>>497 >>499
オッサン世代というか、リアルタイムで蓬莱学園を楽しんでいた人達は、
多分、まだどこか蓬莱学園から卒業できていないんじゃないでしょうかね。
遊演体の最後もゴタゴタで、スッキリ終わってない感じだったし。
蓬莱はフランス革命なんかの歴史を現代に再現したような話で、
政治的なものが多かったみたいだし、そういったのをまだ引きずっていて、
「あの古き良き校舎が取り壊されて、今やポップな新築か・・・」
というぐらいの悲哀というか。

あり得ないとは思うけど、新城十馬が富士見でまた何か書けば、
そういう人達の心も多少は癒されるのかな・・・。

501 :名無し草:03/11/21 01:34
古き良き時代、を求める層にアピールする新人って、デビューしづらそう。
そういう人たちは、どんどんライトノベルから離れていく層だし、もういない
かも知れないし。
それよりは、これからのムーブメントを育てていく方を採用すると思う。
でも、自分の思い出とかって創作の根幹に関わってくるとこだし、その意味でも
歳を取っていくほどライトノベル書くのは難しくなるんだな。

502 :名無し草:03/11/21 16:19
赤松信者の溜まり場だよ。
せいぜい妄想擬似恋愛でも楽しんでな。

503 :名無し草:03/11/21 19:31
>>501
最近のラノベと10年前のラノベを読み比べると、そうでもないような気もする。
赤松が蓬莱学園を舞台にしてまったく違う世界を描いているように、
けっこう同じ設定で、それを自分なりにアレンジして使っている作家も多い。
パクリと言えばパクリだし、10年経てば元の作品を知らない読者なのだから
時効とも言える。
結局、時代によらず、大まかな内容は同じなのだから、
すべては個人の資質と習練なんじゃないのかな。

504 :名無し草:03/11/21 23:53
>>499
>>502のこと言ってる?

505 :名無し草:03/11/22 11:50
電撃の締め切りまで4ヶ月ぐらいだというのに、
まだ書く物が決まらない……。
色々とアイディアは浮かぶが、なんか考証とかリアリティとかを追求してしまって、先に進まない……。
もっと気楽に考えたほうがいいんだろうか?

506 :名無し草:03/11/22 14:33
>504
否定派はオッサン扱いかよ( ´,_ゝ`)プッ
そんなもん楽しんでるのは、負け組みオタクだけだよ( ´,_ゝ`)プッ

507 :名無し草:03/11/22 19:09
ワナビの人は、フィールドオブドリームスみたいな話を書いてください。
昔、読んでた本でそのまま続きが出なくなったやつが、そこに行くと読めるの。
心が子供の人だけ。
作家も、挑戦心に溢れてた若い頃の作家がいて書いてくれる。
トウモロコシ畑で。
最後は、死んだオヤジ(作家)が現れて、主人公のためだけに続きを。

いや、今WOWOWで見てて面白かったから、こんなところに書き込んだだけです。

508 :名無し草:03/11/22 19:23
>>507
実録コミックバンチみたいなものか?

509 :名無し草:03/11/22 19:34
あれは続編だろう。
そのまま立ち消えになったやつ。
……田中芳樹だけがたくさん書いてそうだが。

510 :名無し草:03/11/23 03:09
>>508
挑戦心に溢れてた若い頃の作家じゃなくて
過去の遺産にしがみついている現在の作家が
書(描)いているところが違うな>バンチ

511 :名無し草:03/11/25 13:41
でもバンチはしっかり読者がついた。予想より少なかったようだけど。
20代から30代読者ってのはしっかりいるんだよね。

だから、スレイヤーズやあかほり作品などを喜んだ世代ってのを戻すのも手だろ。

俺は社会人だから、どうすれば金になるかを考えちゃうんだよな。
それをワナビの友人に言うと激怒するんだが(苦笑

今の時代デビューしてから成長なんて、出来ないと思うんだよね。
少なくとも二作目でヒットしないとアボンだ。
だからヒット戦略を考えるのは、当たり前と思うんだけどなぁ。
俺が大人になって汚れたのだろうか?

512 :名無し草:03/11/25 17:20
大人になれない僕らのわがままをひとつ聞いてくれ

513 :名無し草:03/11/25 18:50
ライトノベルのメイン購買層って、結局のところ中高生ではなくて、
20代前半ぐらいの人たちだと聞いたことがある。
ということは、『スレイヤーズやあかほり作品などを喜んだ世代』が、
未だにライトノベルを支えているということなんだよな。
読者の平均年齢が上がっているので、対象年齢が低い富士見は斜陽化し、
対象年齢が高めの電撃が力を発揮しているのは、そういうことだろう。
ライトノベル的要素(主にキャラ立ち)を含む一般向け書籍も、売れて
いるみたいだし(特にメフィスト系。京極や森、西尾辺り)。
ヒット戦略を考えるなら、その辺を取り込めるような話を作るべきなの
かな・・・と考えてみたり。
つーか、ヒット戦略とか考えて、みんなは話作ってるのかな?
(自分の書きたいものとの折り合いをつけつつというのは、大前提として)

514 :名無し草:03/11/25 19:32
>>513
編集者から直接聞いたんで教えてあげるけど、メイン購買層は
相変わらずローティーンですよ。
中高生がメイン。
そこらへん、ちょっとヨロシク。

515 :名無し草:03/11/25 19:57
80年代世代を相手にするなら、むしろ一般小説でライトノベル風の
ものを書くことを考えた方が正しいと思うよ。

516 :名無し草:03/11/25 21:45
>>513
ヒット戦略というほど大層なものじゃなくても
仮想読者くらいは、普通考えるんじゃないの?

漏れは今のところ、中高生男子狙いで、
二十歳前後の読者は想定しないことにしてる。

517 :名無し草:03/11/25 21:48
2chだけ見てりゃ、20代読者が多そうに見えるけどな。
やっぱりメインは十代前半くらいだろ。
つまり、作品に対してスレてないし、スレた作品も求めていない。
単純なようで難しい。ツボを抑えられるかどうか。
あの年頃の読者は、わがままだからね。
作家の拘りなんか眼中にない方が当たり前。

518 :名無し草:03/11/26 00:05
中高生に限らず読者は作家のこだわりなんか気にしないだろ。
気にするのは自分の志向に合ったときだけ。
そういうのをツボっていうんだろうけど。

519 :名無し草:03/11/26 00:10
んー。
ほら、やっぱ読み慣れてくると、作家の個性みたいなもん、
気にしたりするじゃん。
多少、外れの展開でも「まあ、この人はこうだよね」って
考えて、それはそれで楽しかったり。
若いうちは、まだそういう楽しみ方ってできないし、する気も
ないだろうから。
「なんでこのキャラが出ないんですか、ムガー」って。
前後の脈絡も考えずに抗議したり、どんだけ理屈つけて、
スムーズに殺しても許せませんってなったり。
許容の幅が狭い客を相手にしてるから、ライトノベルってみんな、
似たりよったりになってるんだと思う。

520 :名無し草:03/11/26 00:13
その、狭い幅から逸脱したい、って気持ちは凄くわかるけど。
やっぱそれは営業的にキツいんだと思う。
作家の考えとか個性の前に、自分の感情が最優先の客を
相手にしてるわけだから。
やっぱ、女の子出て、弱腰主人公が不思議な力、みたいな
展開が、一番気持ちよく読んで貰える内容なんだと思う。

ただ、それじゃ納得しないけど、やっぱライトノベルのノリからは
卒業できない、っていう高年者層も少なからずいるわけで。
それ用のレーベル考えるほどはいないんだろうけど、将来的に
そっちにアピールするのも悪くないとは思う。

521 :名無し草:03/11/26 02:04
みんな、そういう狭い幅で似たり寄ったりの共通幻想が好きだから
その中で自分なりの表現を探してるんじゃないの?
変り種が好きなら、別にライトノベルじゃなくてもいいじゃん。

522 :名無し草:03/11/26 02:24
>>521
そこにいつ、気づけるかが分かれ道だよな。
本スレ見てるとまだ気づいてない人、多そう。

523 :名無し草:03/11/26 11:25
文学っぽいこととかハードSFっぽいこととかをラノベでやって
自分を高尚に見せたいだけと思われ。
で、落選すると、読者が未成熟だとかラノベはワンパターンとか言って
受け手のせいにする……すまん、漏れのことだ(w

524 :名無し草:03/11/26 19:30
折れだったら、キャラを生かすも殺すも第三者の要望次第だけどなー
要望が来るところまで行ってないけどなー

525 :名無し草:03/11/26 20:22
>>512
本に呪文、二人組で戦う……



_| ̄|○オレノヨリオモロイヨ

526 :名無し草:03/11/26 23:00
>>520
いやすでにそこは通過しちゃってるよ。
電撃の初代大賞がそれだったしね。
今は女の子が不思議な力で主人公を巻き込むのが主流。

今の電撃が高年齢層を意識しだしているね。
バッカーノとかキーリとか。
今度の塩の町もそう。

逆に富士見は中高生から抜け出せない感じかな。
 
スニーカーは新人に厳しいねえ。まあハルヒだけってのは当たったけど。
ハルヒは二十代がネットの口コミで買った臭いよな。

やっぱり二十代ターゲットは正しいと思うんだよね。
金持ってるじゃん。

527 :名無し草:03/11/27 17:47
金を持ってても、同じ小説をひとりで5冊も10冊も買うわけじゃない。
所持金の大小でなしに、読者人口の絶対数が多い層を狙うべきと思われ。
漏れは編集じゃないので、それが中高生なのか二十代なのかは知らないけど。

528 :名無し草:03/11/28 07:21
金持ってる層を狙うってのは、あながち間違いじゃないと思うけどね。
確かに複数冊買うヤツはいないけど、金持ってる分、少し興味を持ってもらえる
だけで買ってもらえる可能性が出てくるんじゃないかな。
深夜アニメを支えている層(高校生〜オタク社会人?)を狙うのも方法論としては
アリだと思う。


529 :名無し草:03/11/29 05:39
自分に近い年齢を狙えればそれに越したことはないよな
無理に価値観を繕わなくて済むし

530 :名無し草:03/11/29 18:38
有名な話だけど…。

マンガ雑誌の場合、どの雑誌も最初は小学生が対象だったが
マガジンやサンデーは読者層の成長にあわせ対象年齢を上げていった。
ジャンプは小学生から変えなかったが、その結果、シェアを小学生から
大人にまで拡大できて一番売れる雑誌になった。

ライトノベルで、近い将来、どの戦略が一番有効か、なんてのは判らないけど、
どの戦略をとっているか、は判る。526の分析にはほぼ同意だけど、
ただ、電撃は最初から高年齢層(高年齢層=高校〜大学程度)
狙いだったと思う。

531 :名無し草:03/11/29 18:41
と、いうかどうしても高年齢層の読者を視野に入れたがってる
ようにしか見えないんですが。
一連の理屈が。
ライトノベルじゃなくても、いいじゃん。
一般で、多少年齢層を下げれば満足行くバランスになるんじゃないの?

532 :530:03/11/29 18:50
530が「高年齢層の読者を視野に入れたがってる」
理屈に読めるかなぁ?

「どこを狙うのも勝手だが、当たるかどうかは判らないよ」
のつもりだったんだけどね。

533 :名無し草:03/11/29 19:19
ゲーム小説大賞から三大賞に名前を変更したのはなぜなんだろ。

自分はゲーム性の強い小説を書こうとしてたから、
そういうのを切り捨てる意図があるのならちょっと寂しい。

534 :名無し草:03/11/29 19:40
自分は、ゲーム感覚無くてもいいですよ。と受け取った。

535 :名無し草:03/11/29 20:10
>>533
ゲーム感覚があって困るとは書いてないから、そのままでいいんじゃない?

536 :名無し草:03/11/29 20:41
ゲーム性を導入しようと躍起になった挙句、
新本格ミステリの出来損ないみたいなのを
書いてきた奴が多かったんじゃないかと邪推してみた。

>>534>>535
サンクス。ちょっと気が楽になった。

537 :名無し草:03/11/30 21:07
>>536
むしろゲームシナリオのような体裁の応募作が山ほど来て
うんざりした編集部が、名称を変更したと予想する。

538 :名無し草:03/12/01 12:49
10年前はTVゲーム隆盛期。
子供の興味はゲームに向いていたから、絡めて売り出すのは当然。
今じゃ当事の5分の1以下の市場規模。『ゲーム』という名前に利用価値はない。

539 :名無し草:03/12/01 16:27
>>538
「ゲーム大賞」はあくまで募集時の名称だから
市場傾向への対応とは考え難いな。

ま、確かに「ゲーム」という言葉に今更感はある。

540 :名無し草:03/12/04 00:50
知ってる香具師がいたら教えて欲しいのだが
ラノベの同人市場ってあるの?

二次創作だったら、書こうとする香具師はいそうだが・・・

541 :名無し草:03/12/04 01:07
>>540
ラノベで同人は聞いたことがない。
ラノベはネットが中心じゃないか?

542 :名無し草:03/12/04 01:17
どういう意味かよくわからん。
ラノベのキャラ使ったエロマンガとか、そういうやつ?
それならたくさんある。
二次小説とかも、ちゃんとある。

それとも、同人誌形態でライトノベルな感じの小説を書いてる
人たち、ってことか?
それも少ないが、まああることはある。

543 :540:03/12/04 16:10
>>541
thx
折れも聞いたことはないのだが、本スレで同人が
どうこうなんていう文を見かけたから少し気になってね。

でも、暇・金があったら、同人でラノベをやるってのも、
わびしくて良いかもしれないな。

544 :540:03/12/04 16:19
>>542
thx
後者のほう。
なるほど、同人でラノベをやってる香具師もいるのね。

正直、読もうとは思わないけど、どういう主旨の
小説なのかは気になるな。

545 :名無し草:03/12/04 17:39
文学フリマとかは?

546 :名無し草:03/12/04 19:05
>>544
そうさく畑とか、山のようにいるぜ。
Cレボにも多いな。
最近は、印刷所も小説を文庫形態でやるノベルなんとかみたいな
サービスもあるし。
まあ電撃文庫一冊の内容を、1000円くらいで売らなきゃいけないから、
どうしても赤字になるけどね。

547 :540:03/12/04 21:59
文学系同人誌はなんとなく、その存在を理解できるんだが
本スレのプロ氏じゃないけど、商業主義の塊みたいなラノベの
同人誌となると、少し理解できない部分が出てくる。

商業誌未満小説の自費出版と考えればいいのかな。

548 :名無し草:03/12/04 22:01
ラノベに商業主義を持ち込まない人たちがやってるのだな。
きっと。
まあ同人なんて、みんな商業主義から離れたところでやるものだろう。
萌えとかにも、自己表現だけを求めている人たちは結構いる。

549 :名無し草:03/12/04 23:19
いや、虎の穴とかにいけば普通にラノベの同人あるよ。
みんな富士見に似た製本だ。
榊一郎のが最初にみたんだけど、素人のも出始めているよね。
そうか印刷所がサービス始めたのか、だからか。

商業主義から離れるというか自費出版だよな。
バリバリ商業主義かもなあ。
同人ショップって言っても売れなければアボンだし。
榊のは価格は千円だったけど儲けは出なかったって書いてたし。
印刷代がかなりかかるんだよね。

550 :名無し草:03/12/05 00:02
商業誌に組み込めないラノベ的自己表現というのは興味深いね。
言われてみると思い当たる節がある。

551 :名無し草:03/12/06 00:23
なぜ作家になりたいのですか?
作家になっても、自分の思い通りに、小説が書けるわけでもないし。
それに、生き残れるのはごく少数です。
それだったら、ネットで発表する方がいいように思いますが?
作家ってそこまで魅力的なものですか?

552 :名無し草:03/12/06 01:57
>>551
このコピペを見るのも久しぶりだな。

553 :名無し草:03/12/07 01:16
なにやら本スレの方が香ばしくなってきた。
そろそろ冬休みかな?

554 :名無し草:03/12/13 02:14
本スレに「新人賞受賞作家」が降臨してるが、
なんだろうね、あの余裕のなさは……。


555 :名無し草:03/12/13 07:45
ありゃ、タダの妄想作家だ。

556 :名無し草:03/12/13 12:39
時期が時期だから余裕がない理由はある。

557 :名無し草:03/12/13 22:28
あんま関係ねーだろ。
一月に配本の作家以外。あと連載持ってるやつか。

558 :名無し草:03/12/13 22:57
通常月より世の〆切が早まるのは間違いない罠
本スレ新人賞受賞作家に〆切があるかどうかは不明だが

559 :名無し草:03/12/14 00:08
「降臨してる」のかね、ありゃあ。
どう見ても馬鹿晒してるとしか思えん…。

560 :名無し草:03/12/14 00:29
薬物中毒者が「俺は神だ」って叫んで暴れてるのと同じだな

561 :名無し草:03/12/14 00:36
本人がそう言ってんだから間違いないだろ?w
どうせホントのことは分かんねーし、各人が好きに考えれ。

562 :名無し草:03/12/14 00:47
561=本人?

本物かどうかなんて、誰も議論してないぜ。
「正体が何であれ馬鹿だ」ってことだよ。

563 :名無し草:03/12/14 01:01
匿名掲示板で「俺は作家だけど〜」なんて名乗って説教するやつほど、見苦しくて
キモイものはありませんナー。
(作家だけど〜までは、まあ普通。わざわざワナビスレでいうところにゆがんだモノを
感じるけど)

564 :名無し草:03/12/14 01:20
折れも早く作家になって、ああいう馬鹿なことをやりたいなー

565 :人言 ◆2oiu4GwW1. :03/12/14 01:27
みんな、作家になれたら是非ともやりたい事を教えてYO!

566 :名無し草:03/12/14 01:28
挿絵を漫☆画太郎にお願いする

567 :名無し草:03/12/14 01:30
同人誌を作る

568 :名無し草:03/12/14 01:37
雑誌社主催の忘年会に参加して、他の作家と「いやーなんですなーあれですなー」と世間話をする

569 :人言 ◆2oiu4GwW1. :03/12/14 01:38
>>566
ライトノベル的に考えると、問題は娘々の存在だ。

570 :人言 ◆2oiu4GwW1. :03/12/14 01:47
PNをシリアスとギャグとで使い分けるとかもやってみたいかも。

571 :名無し草:03/12/14 02:09
ワナビのふりしてワナビスレに書き込んで優越感に浸る。
(作家だなんて名乗るのはむしろ下の下ですな)

572 :名無し草:03/12/14 02:20
打ち合わせのときに編集者に言われたことを
そのまま書いてみるという感じかな?

573 :名無し草:03/12/14 02:29
そのまま書くと編集者にバレるので、それなりに脳内変換してから
書き込むとグッジョブですな。

574 :人言 ◆2oiu4GwW1. :03/12/14 02:33
>>573
それってミネさんを思い出すな……。

575 :561:03/12/14 22:58
>>562
遅くなったがスマンね。
>>560の論点はそこかと思ったのよ。

576 :名無し草:03/12/17 20:52
やっぱ2ちゃん受けがいいのは駄目なんじゃないの?
本スレ見てて、そうオモタ。

577 :名無し草:03/12/17 21:09
それよか編集部サイドみたいな発言があったので,それが気にかかっている。

578 :名無し草:03/12/17 23:28
似たような作品が多すぎなんだろ

579 :牧師 ◆qI7lES3udY :03/12/18 13:26
糞スレ

580 :名無し草:03/12/19 10:59
マンセー → 普通の批評 → マンセーに対するアンチ
本スレ565への評価は見事に2ちゃん的変遷を辿ってるな。

581 :名無し草:03/12/20 09:40
褒めるのも作戦のうちだと思うけどね。
変に欠点を指摘した結果上達されて、次に自分の席を奪われると嫌だし。
お世辞には、向上心を持たせないという効果が覿面にある。
また、形だけでも褒めておけば、次に晒す人も出てくるしね。

582 :名無し草:03/12/20 11:40
581は人の助言の裏を勘ぐってしまい、結果上達しないタイプ。

583 :名無し草:03/12/20 13:34
>>581
策士っつーか、ただの自意識過剰だな。実にワナビらしくてよろしい!

584 :名無し草:03/12/20 13:56
最悪の人生。

匿名掲示板で偉そうに後進の指導に励む。
その実態は、30代独身無職。
犯罪者になるのは時間の問題。

585 :名無し草:03/12/20 23:56
自分のことだけあって良く解ってるじゃん

586 :名無し草:03/12/22 02:55
ファイルの整理をしていたら昔書いたのを見つけました。
自分が思っていた以上によく良く書けていたので、また書きたくなってきました。
そして良いのができたら新人賞に出してみよう、と馬鹿らしいことを創造していると
・・・新人賞?そういえば2ちゃんにスレがあったな

というわけで、2年半ぐらい久しぶりに来ました。
ローカルルール等整理はできているようですが、
お変わりないようですね。安心しました。

587 :名無し草:03/12/22 14:48
小暇があったので書店でラノベの奥付を見てまわる。
順調に版を重ねている作品に感心したり、2年物の初版本を嘲ったりして暇をつぶす。

売れてない本を嘲るのは簡単で面白いが、
出版されているだけで折れの100万倍偉いんだよな・・・・_| ̄|○
いや、こちとら成果はゼロだから100万倍以上か。

>>586
余計なこと思い出さず今してることに集中してろ(w

588 :名無し草:03/12/22 14:57
>>586
先輩! 僕たちと一緒に新人をけなしたりしましょう!

589 :名無し草:03/12/22 18:56
>>586
あんたがいない間にいろいろあったんだよ。。。

590 :名無し草:03/12/23 00:33
(´Д⊂ヽ

591 :名無し草:03/12/24 11:07
とくになんもねーだろ
スレが合併したくらいだ
あとはいつも通り
ワナビは相変わらずワナビのままだったり、
いつの間にか一抜けたしたりしてなかったり。

592 :名無し草:03/12/24 12:26
最近のワナビどもはなっとらん!
と言ってみるテスト

593 :名無し草:03/12/24 21:24
じゃ、暇だからワナビとしておまえらの上げた設定、ネタ、テーマなどで
駄文を書いてやるよ。

594 :名無し草:03/12/24 21:39
「オッパイがデカすぎてもう一歩も動けない」というテーマによる
ショートショートを書け。

595 :名無し草:03/12/26 00:47
>>593
仕事遅いな、お前w

596 :名無し草:03/12/26 00:58
そうだそうだ
早く書け
楽しみにしている

597 :名無し草:03/12/26 02:17
593さんの流れを切るようで恐縮なのですが、資料の整理とか
どんな風にやってますか?

調べたいことに関する書籍を読んで参考になりそうな箇所を
ルーズリーフに書き留めておく。

それらをあとで仕訳してバインダーへ。

↑というのが今のところの自分のやり方なのですが、資料による
情報収集自体が初めてなのでこれでいいのかどうか不安なのです
皆さんのやり方をよければ教えてください。。

598 :名無し草:03/12/27 00:52
>>597
漏れは資料の整理はしないな。
必要なときだけ調べる。
で、調べても分からないときは、資料を使わない
書き方を考える。

もちろん、これが正解な訳はないので、
とりあえず一本小説を書いてみるといいんじゃないかな。

書いてるうちに自分に合った資料管理の方法が
見つかると思うよ。

599 :名無し草:03/12/27 19:58
>>597
598の意見に一票。
使えると思って残す資料に限って使えない(w
資料はとりあえず目を通すだけ。
お話を作る時に必要になったら読み返せばいい。
資料ってのは、書いた話の確認を取る為のものだからね。
事実誤認があれば書き直すし、
書き直しができないなら、お話に合わせて事実を歪曲するヒントに使う。

600 :名無し草:03/12/28 17:45
>>598,599
レスありがとうございます。
資料は必要そうな部分だけコピーとっといて、
とりあえず本編に取り掛かってみます。

601 :名無し草:03/12/29 01:54
でも資料を見ていると、よく小ネタを思いつくよね
それも今、書いている奴には仕えないのが(w

602 :兵庫もすけ:04/01/10 21:47
えっとですね。SDの二次に引っかかったので。
メールで応募原稿のテキストファイルを送らなければならないのてすが、
引きこもり歴の長い私はどう返事を返して良いか苦悩しています。
本文なしの添付ファイルだけを送りつけても良いものか、それとも万が一最終に残ることも考え、
病気(化学物質過敏症)のことを相談して置いた方が良いのか。
どうしたものでしょうかね?。

603 :名無し草:04/01/10 22:27
>>602 おめ。

結果と指示が郵送されて来たのなら、本文だけでいいのかどうかをメールすれば
いいんでは。住所と本名入れてれば本人の問い合わせと判るだろうし。

病気の事は審査に関係ないんだろうから相談してもいいと思うけど、
相談してそれで落されたと思うより受賞式の案内が来てからでもいいのでは。


604 :名無し草:04/01/10 22:34
わかんないことは、編集部にちゃんと聞こう。
別にそれで評価が下がったりはしないし、何より確実。
それに個人同士の会話ができるチャンスでもある。
審査中と考えたら、あんまり余計なこと話すのも何だけど、
社会常識の範囲内で色々話すといい。
おめでとう。
というか、君は本当にカッコいいな。

605 :兵庫もすけ:04/01/10 23:04
レス、ありがとうございます。
そうですね。
審査中ですし無難に送っておいた方が良いかもしれませんね。
病気に関しては説明しても簡単に伝わるものではないですし。
降りるか行くかは三次選考が終わってからでも遅くないですしね。
体を壊し引きこもってから訪れた久しぶりの社会との接触でちょっと狼狽えましたが、
何もこれが唯一最後のチャンスというわけでもない、ですよね、たぶん。
駄目なら駄目でその時!。
ちょっと吹っ切れました。
執筆環境と体調を整えながらとりあえず来月の発表を待ちます。

606 :名無し草:04/01/11 01:21
2chワナビの期待の星、兵庫もすけ。
ガンバレ。

607 :兵庫もすけ:04/01/12 10:44
>>606
ありがとうございます。
体調整えるとか言っといて風邪ひいたりしてますが
こじらせないようにガンバリます。
去年は無理して喉を膿ませちゃって、逆に電撃に間に合わなくなったので。

しかし。
送るために三ヶ月ぶりに確認すると。
あるわあるわ、誤字脱字に意味不明な描写。
笑っている場合じゃないのに笑っちゃいましたね。
寝かし期間にしてはちょっと短いので他作に挑みますが
ドキドキしている場合じゃなさそうです。



608 :名無し草:04/01/26 15:22
サンクス>避難所の人

609 :名無し草:04/01/26 17:44
ホシュ

610 :名無し草:04/01/26 18:48
あ、今ちょうど700スレだ。

611 :名無し草:04/01/26 19:49
70くらい増えてる_| ̄|○

612 :名無し草:04/01/26 20:19
ていうか、ワナビでもなんでもないおれがここを保守する必要はビタ一文ないな。
ノシ

613 :名無し草:04/01/26 20:27
>>612
ビタ一文の使い方が変だと思うw

614 :名無し草:04/01/26 20:27
狼復活したよ。これで安心?

615 :名無し草:04/02/03 16:10
ageru

616 :名無し草:04/02/03 16:30
兵庫もすけ氏は何歳なのだろうか。

617 :名無し草:04/02/03 16:37
なんでIDが出ないこのスレの方が雰囲気がいいのだろうか

618 :名無し草:04/02/03 16:40
IDがないからだと思うが

619 :名無し草:04/02/03 18:56
>>617
単に人が少ないからだろう。

620 :兵庫もすけ:04/02/04 10:58
えっと……。
2日の10時頃に電話がありました。

内容ですが――3次を通過しました。最終が終わったら連絡します――でした。

あと、最終選考に残った人は審査用に冊子を作るそうなんですが、
送って貰えるようなことを言ってました。ちょっと楽しみです。

何となく公式の更新を待ってましたが、たいした内容でもないですし、
先に書いちゃうことにしました。


621 :兵庫もすけ:04/02/04 11:09
>>616
29歳です。
受賞したら30歳からの社会復帰です。
ちなみに小説を書き始めてから4年ですね。
最初の駄文に2年、山田飛鴻に2年……かかってます……か。
まあ……体を壊した時期を除けば、半分以下に短縮出来るんですが、
体って勝手に壊れる物ですからねー。


622 :名無し草:04/02/04 16:24
お、来たね。
2ちゃんワナビのトップに躍り出た感じ。
このまま出版してしまえば、名前晒した確実な「新人賞スレ卒業生」というわけか。
頑張って欲しいものです。

623 :616:04/02/05 11:38
>>621
おめでとうございます。
最終に残ったという事は出版される可能性も大、ということだと思います。
お体には気をつけてください。
体は資本ですから。

偉そうですんまそん

624 :名無し草:04/02/05 16:25
兵庫もすけさんに、質問があるのですが、
小説の書き方本などは、読んでいるのですか?

625 :名無し草:04/02/05 20:26
漏れは2ch受けする作風かどうかが気になる・・・

626 :兵庫もすけ:04/02/06 01:13
教本では「ミステリーの書き方」(アメリカ探偵クラブ)が好きですね。
人それぞれやり方が違うんだなってよく解りました。
あと、手直しや削除の必要性も納得できました。
ただ、教本って色々いいことを書いてるんですが、電撃が支配する現状の
ライトノベル界とは微妙にズレが有るような気もします。

それにしても。
最終選考が3月の終わりで、発表が4月の終わりとなると、
結果に関わらず1ヶ月は書き込みができなくなりそうですね。
良い結果ならウズウズするだけですみますが、落ちてたら……。


627 :名無し草:04/02/06 03:10
>>626
本当に出版されるとしたら、正直2ちゃんねる(にかぎらずBBS)ってのは、創作の妨げにしか
ならないと思うんだよね。

アレにしろアレにしろアレにしろ…ネットに露出して作家業に+になったように見える人って
存在しないじゃない。
どんなに偉そうな口をネット上で叩いていたとしてもね。

というわけで、ネタ的にはもったいないけど、出版されたら少なくともコテハンおよび作家だと
判る書き込みは止めたほうが良いかと思います。

老婆心ながらご忠告。

628 :名無し草:04/02/06 10:28
>627
そうだね、プロになっての苦労話とか聞かせて欲しくはあるけど、
一番は創作だもんね。

ご卒業おめでとうございます、ってヤツかな?
慣れてきたらhp作って近況報告とかしてくれると嬉しいな、とか思ったり。

もすけさん、オレも卒業して見せますから!!

629 :名無し草:04/02/06 13:58
一人でも確実に、2ちゃんのスレからプロが出たってことになると、
何かとはげみになるよな。
今までは多少あやふやだったし。いることはいたんだろうけど。

630 :兵庫もすけ:04/02/06 14:28
そうですね。
売れても売れなくても今のようなゆったりした書き込みはさせて貰えなくなりそうですし。
あまり速い流れにはついて行けないというか、ついて行っている場合ではないでしょうし。
状況を見ながら臨機応変に逃げます。

hpも、今のうちに勉強しておいた方が良いかもしれませんね。
まずは近況とプロフィール、作品紹介のページくらいですか。


631 :名無し草:04/02/06 15:03
掲示板は置かない方がいいと思います。

632 :名無し草:04/02/06 19:34
>631
同意ー。
コミュニケーションは余裕があったらメールに返事を送る、
くらいで十分スギ。

ま、そろそろ「コレで落ちたら笑える」的なレスがくるかもしれんが、
最終選考に行く実力があればプロは目の前さ。

633 :兵庫もすけ:04/02/07 23:45
そうですね。
掲示板については色々と時間を食われそうなので慎重に判断します。

デビューできた場合は不定期日記だけでも作ります。
駄目だった時はもう少し頑張って、
作品を公開できて感想も貰えるサイトを作りたいですね。



634 :名無し草:04/02/09 01:18
おー、頑張れ。サイトできたら通うからな。

635 :名無し草:04/02/09 01:35
まあ、心の狭い俺は、他人のデビューなんぞに構っとられんがな。
頑張れ、俺(w

636 :名無し草:04/02/09 12:45
サイトにはかなり慎重になったほうがいいと思う。

人間の「書きたい欲」には(いくらかの個人差はあれど)限界があるという説がある。
ウェブサイトの日記でその欲が解消されてしまい原稿が手につかなくなった作家も
いるという。古○○○とか。2chへの書き込みは言うまでもない。
昔で言えばエッセイに夢中になって肝心の小説がおろそかになる作家が大勢いた。
というか今もいる。エッセイは原稿料が入るからまだいいけど
ウェブダイアリーは精々カウントが稼げるくらいにしかならない。まあ中には
「ネットめぐりの最中に面白い日記を書く奴がいた」
 ↓
「そいつは小説も書いているらしい、買ってみるか」という人もいるだろうけど
普通は作家のサイトに来るのはその作家の本はすでに買っているファンだけだ。

もちろん作品に還元できないこともあるだろうからマイナス面ばかりというわけでもないが。

基本的には作家のウェブサイトは営業のひとつ、というか
他の出版社が原稿を依頼してみたくなったときの常設窓口、くらいに
考えておいたほうがいいのではないだろうか。

当然ながら開設しない、という選択肢もあるがこれもまたおすすめしない。
何故なら生存証明にもなるからだ。

637 :名無し草:04/02/09 23:56
>>ウェブサイトの日記でその欲が解消されてしまい原稿が手につかなくなった作家もいるという。

WEB上のBBSでその欲が減少して、原稿がつまらなくなった作家もいるしなw


638 :名無し草:04/02/10 00:20
WEB上のBBSの書き込みで
評判悪くなった作家もいるし、
ウェブサイトは注意してやった方がいいと思う。

639 :名無し草:04/02/10 00:37
作家に限らず、ホームページを作る理由なんて、本人の楽しみ以外ないよ。

640 :兵庫もすけ:04/02/10 00:49
まとめたり整理したりは得意な人間ではないので、
私の場合は作成途中で更新が無くなる方が怖そうです。
と、言うより引きこもりの近況報告って話題が少なそうですね。
今日は雨降ってたとか、寒かったとか。
部屋に篭もっているとそれすらあんまり関係ないですしね。


641 :名無し草:04/02/12 13:56
>WEB上のBBSでその欲が減少して、原稿がつまらなくなった作家
>WEB上のBBSの書き込みで評判悪くなった作家
それは某ネ申のことか……。

642 :名無し草:04/02/15 07:23
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●一次落ち●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

643 :名無し草:04/02/16 17:29
図書館で書いてる人いる?

644 :名無し草:04/02/17 00:05
>>641
正解

645 :名無し草:04/02/25 21:41
ファウスト賞の投稿者のHP発見。
ttp://www.dark-crow.com/index.htm
イターイ日記はここ。
ttp://www.dark-crow.com/diary/index.htm

コピペでGo!

646 :名無し草:04/02/28 03:42
>>645
ファウスト関連スレに全部貼り付けてるな。
粘着なことで・・・

647 :名無し草:04/02/28 09:09
>>646
オマエモナー
今更蒸し返すなよ。

648 :名無し草:04/03/01 19:36
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~sultan/colum118.html
家裁調査官という職業がある。
少し乱暴にいえば、非行を犯した少年少女やその保護者と面接をし、
どういう処分がいいのを裁判官に意見を掲出する調査官のことだ。
その家裁調査官が書いた本で、以前面白い記述に出会ったことがある。
曰く、一昔に比べれば、子供の精神年齢が3つは下がっている──。
さらに精神年齢が5つ下だとすると、成人式での新成人の横暴ぶりも納得がゆく。
新成人の年齢は、もちろん二十歳だが、精神年齢が5つ低いとすると、15歳。
ちょうど中学3年生が暴れ回っているような計算になる。そう考えて今年の事件を見ると、どうだろう。
高校生の暴れ方というよりは、中学生の暴れ方に近い。中学生が酒をかっ喰らって暴れ回っているような感じだ。
新成人の暴行は、市町村や地域社会という共同体が崩壊したことを改めて示しているが、
それと同時に、彼らの精神年齢が驚くほど低いレベルにあることも示している。
今の成人式は、とても成人とは呼べぬ、身体は二十歳、心は中学生の子たちが集まっているのだ。

本来、親には子供の壁となって社会を知らしめる機能がある。
だが、父親が友達感覚を選択したことによってこの機能は失われてしまった。
さらに1970年の三種の神器の国民的普及によって、母親には余暇時間が生まれてしまった。
この余暇時間を、母親は子供への教育愛に費やして、子供たちを母親べったりにしてしまった。
突き放すことで成長するはずだった子供の精神的成長は、これによって阻害されてしまった。
結果、生み出されたのは、60年代生まれの子供たちよりも3つも5つも精神年齢の低い、
自律できない子供たちだった。父親と母親の機能不全と機能偏向が、精神的発達の未熟な子供たちを量産してしまったのだ。
もちろん、これはひとつの分析予想である。けれども、決してありえない話ではない。
現代の少年は、精神年齢が5つ後退している。今は、教育以前に躾が崩壊しているのだ。
78年以降の成人を、成人と思ってはならない。大学を卒業したからといって大人と思ってはならない。
今、あなたの職場にいる子たち、短大を卒業して入っている子たちは、精神的に未成年なのだ。大学を卒業してもまだ高校生なのである。

649 :名無し草:04/03/01 22:07
>>648
>78年以降の成人を、成人と思ってはならない。
根拠は? 78年じゃ70年代も終わる頃じゃねーか。

650 :名無し草:04/03/02 18:28
>>649
書いた香具師が77年生まれなんだろw

651 :名無し草:04/03/04 16:42
ところでよくある質問・議論など集めたテンプレはないのか、と。
エディタの話や改行の話を見るたびに思う。
そしてすぐ忘れる。

652 :名無し草:04/03/06 22:15
>>651
エディタについては該当スレに誘導。
改行については放っておいていいんじゃね。
特に理由は無いけど。

653 :名無し草:04/04/04 19:00
もすけの結果は如何に

654 :兵庫もすけ:04/04/05 09:53
ごめんなさい。
公式か新刊で発表されるまではなんとも言えないです。


655 :名無し草:04/04/05 11:23
わざわざ濁すってことは、なんらかの賞に引っかかったってことかね?
落ちてたら落ちたって言いそうだし。

まあ座して待ちますか。もしほんとに受賞してるんならおめ。

656 :名無し草:04/04/13 22:33
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●一次落ち●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

657 :名無し草:04/04/15 18:38
もすけ大賞おめでとう!!!!!!!!!!


658 :名無し草:04/04/15 19:34
>>657
マジで? ソースは?

とりあえずもすけおめ〜

659 :名無し草:04/04/15 22:03
正式発表は一週間後か。
とりあえず、もすけがんばれ。


660 :名無し草:04/04/19 19:11
もすけは2chの星だよ!!!!!


661 :名無し草:04/04/22 09:47
スーパーダッシュ、明日発表だな。

662 :名無し草:04/04/22 23:36
いよいよか

663 :兵庫もすけ:04/04/23 16:37
落ちましたー。

サイト創りましたので興味のある人は来てくださいー。
……と言っても作品が公開してあるだけですが。

http://www.eonet.ne.jp/~mosuke/


664 :名無し草:04/04/23 16:55
>もすけ
乙!
最終まで行っただけでも十分すげえよ。
サイトの方なんだけど、捨てアドでもメールフォームでもいいんで、
もすけに連絡出せる手段があるとイイ。
ここで作品の感想書くのも、ちとどうかと思うので。

665 :兵庫もすけ:04/04/23 17:21
ありがとう。
メールは2,3日中に設置します。
場合によっては期間限定で掲示板を試して見ようかなとも思っています。


666 :名無し草:04/04/24 10:13
>>665
もすけさん、頑張ってください。
最終まで残ったのだから、もうデビューは目の前ですよ。

667 :名無し草:04/04/24 11:58
ペンCのようにな‥

668 :重箱親衛隊:04/04/24 14:27
重箱タソ可愛いよ重箱タソヽ(`Д´)ノ

669 :兵庫もすけ:04/04/25 23:20
>>666さん
ありがとうございます。
とりあえず来月くらいにはもうちょっとまともなページにして
どこかにリンク依頼してこようと思ってます。
3人ぐらいには読んで貰いたいし。せめて2章の終わりまででも。

>>667
ペンCさんくらい人を集められたらネットでは勝ち組でしょう。
あそこまではまず無理です。かなりの技が要求されます。


670 :名無し草:04/04/27 17:51
もすけさんには担当の編集さんとかついたの?

671 :兵庫もすけ ◆PlkSjmy7Nc :04/04/27 18:29
>>670
付いてないです。
ただSDさんの場合は最終まで残ってやる気が有れば指導して貰えると思います。
わたしの場合はまだデビューするだけの力がないと自分で判断したので、
編集部とお話ししてリセットして出直すことにしました。
もし宜しければホームページで作品を公開してますので読んで感想を貰えればと思います。


672 :名無し草:04/04/27 18:39
えー。勿体ないなー。
作品をもっと詰めて出版レベルまで上げればいいのに。
編集さんの力も借りて、息切れしながらゴールに飛び込んで欲しかった。
まあ終わったことに言っても仕方ないけど。
デビュー作なんてスタートラインなんだから、力不足でもいいと思います。

673 :重箱親衛隊:04/04/27 22:48
かにた逝っていいよかにたヽ(`Д´)ノ

674 :名無し草:04/04/27 22:58
親衛隊はここもチェックしてんのか。
びっくりした。
でもここには重箱来ないんじゃないか?

675 :兵庫もすけ ◆PlkSjmy7Nc :04/04/27 23:28
>>672
そうですね。
私も勿体ないなぁーと思いました。
でもこちらの方が自分と作品には合っていると判断したので選びました。
まあ勉強はネットで活動しながらでも出来ますし。
ぼちぼちとホームページを作り直しながら、次の作品に取りかかります。


676 :重箱親衛隊:04/04/28 21:39
重箱出していいよ重箱ヽ(`Д´)ノ

677 :名無し草:04/04/28 22:34
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1082457081/658



さて、こちらでは冷静に。
偽者だと疑う心も持ちましょう。

678 :e:04/04/28 22:41
これで騙りだったらシャレにならんだろ。







そのシャレにならんことをやるのが2chねらなんだけどなw

679 :名無し草:04/04/28 23:21
本当でも騙りでも、あまり俺には関係ないかな。
仮に本当だとして、応募作品の全文が読めるなら、
今後の参考にならないでもないが。

680 :名無し草:04/04/29 12:22
>>679
これが騙りで騒動が起きたら、そろそろ削除議論が再起動するんじゃね?
一番外部ともめるのはワナビだし。

681 :重箱親衛隊(・∀・)箱といっしょに体も重ねて:04/04/29 16:22
心も重なったでつ(;´Д`)ハァハァ

682 :名無し草:04/04/29 17:51
親衛隊の芸風ってどっかで見たことあると思ったら、
おまえ去年あたりワナビスレでレスしまくってなかったか?

683 :重箱親衛隊(・∀・)箱といっしょに体も重ねて:04/04/30 22:23
このスレを人質にとりマスター(・∀・)イイヨイイヨー

返してほしくば5日以内に重箱タソのラ板撤退を求めるでつ(;´Д`)ハァハァ

684 :名無し草:04/04/30 23:08
>>683
いいよ、持ってって。

685 :重箱親衛隊(・∀・)箱といっしょに体も重ねて:04/04/30 23:57
では遠慮なくここは盛れと重箱タソのマイスゥィートホームにしまつ(・∀・)人(・∀・)

686 :「&rlo;!!!き好大ケリタモ ◆XSSH/ryx32 :04/05/02 23:26
テス

687 :名無し草:04/05/02 23:26
うむm(_ _)m スマヌ

688 :名無し草:04/05/08 23:46
避難所のエロい人たちに真剣に聞きたいんだが、
手繰りで炬燵のスイッチと入れようと思ったら女の子のスイッチをターンオンしてしまい、
「あ……ん」と微かに声が漏れるという赤松先生的ソフトえっちはどうかな?
もちろん、えろい空気になる前に第三者が入ってきて、
そのまま雪崩れ込むことはないんだが。

689 :688:04/05/08 23:48
誤爆スマソm(_ _)m

690 :名無し草:04/05/08 23:59
萌王は給料明細さらしたのがまずかったよな。
温厚なオレでも、思わずぐらッときたからネ!

691 :兵庫もすけ ◆PlkSjmy7Nc :04/05/09 01:03
>>688
私はエロくない人ですが、別に良いんじゃないかと。
でも大事なのは押すことではなく、押した後の空気ですよね。
恥じらうのか、睨み付けるのか、噛みつくのか、黙って部屋から出て行くのか、爪の間に爪楊枝を差し込むのか。
女の子の対応で萌えか怖えか決まってきます。

ところで私は「炬燵」を「こたつ」とは読めないで「拒絶」と斜め読みして、
ロボッ子の背面にある拒絶スイッチの事だとは思ったりしませんでしたよ。
ああ、間違って「うえるかむ」スイッチを押してしまったのか。思ったりしませんでしたよ。

>>690
萌王って短縮されると
電撃萌王の新人のギャラが公開されたのかと思ったじゃないですか。
危うく短編書いて送ろうかと思いましたよ、わたし。


692 :688:04/05/09 22:19
>>691
お、もすけタンからレスが!

>押した後の空気
睨まれたり、いきなり眼を抜かれるとかすると、
もどかしい二人の関係に微妙な化学反応が起こっちゃうよね!
そこで第三者の投入ですよ。気まずい空気が水に流れ、
関係が進展することもなく物語は安定。
これぞ赤松先生流の王道ラブコメ!

でもやっぱり、うえるかむスイッチはハードタッチに入るよなあ…。
悩みどころだ。

693 :名無し草:04/05/10 00:33
バッカ、違うよ。
気まずくなるんじゃなくて、いい雰囲気になったりするんだ。
そこを水に流す第三者投入こそが王道!
これ!
譲れない。

694 :兵庫もすけ ◆PlkSjmy7Nc :04/05/10 03:26
マジレスすると第三者リセットはストーリーが停滞するリスクを背負いますよー。
長期連載を前提にした売れっ子漫画家ならありだと思うけど。
やるならいっそ10ページごとにそう言うシーンを挿入しる! 第三者が飛び降りるまで断固として戦う!


695 :名無し草:04/05/10 13:29
オマエ、なんでイキナリ大先生化してるんだ?>もすけ

696 :名無し草:04/05/10 16:47
>>695
たぶんコテハンに慣れてないだけだろ
意地悪さんめ。

697 :兵庫もすけ ◆PlkSjmy7Nc :04/05/10 17:59
すまんだす。
まだキャラの確立にとまどっております。


698 :名無し草:04/05/13 01:20
本日はコレ!!

”ID:QbLt9UPa”

699 :名無し草:04/05/13 07:28


ストレス解消したい方は、こちらへどうぞww
気が済むまでAA貼って下ちぃ

ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1084374091/




700 :名無し草:04/05/13 20:06
ラ板には見えないヒエラルキーがあって、
ワナビがその最下層にいるのだと言う現実を思い出した●| ̄|_

142 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★