■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
FOMA電波弱すぎをがんがえる。
- 1 :非通知さん:03/03/02 11:57 ID:AkFhEe1U
- 必ず屋外で使用して下さいってか(w
- 2 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 3 :非通知さん:03/03/02 11:57 ID:qeuNBGxp
- おでんマン、華麗にかわす
〆 ミ
◇
● トァッ
/ ▽|
アレッ!??
┏┳━┳┓
┏━┻┛┓━┗┓
┗◎━━━━◎┛≡3 ≡3 ≡3
- 4 :非通知さん:03/03/02 11:57 ID:ZRQvwK17
- 家で使用できますが何か?
- 5 :非通知さん:03/03/02 11:58 ID:qeuNBGxp
- おでんマン優雅な着地
\ /
□ ポキ
_●△
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 6 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 7 :非通知さん:03/03/02 11:58 ID:qeuNBGxp
- おでんマン、皆様に謝罪。
∧_∧
( ;´∀`) .△ オヨビデナイ? スイマセン・・・
( ) ●
| | | ∨) ))
(__)_) ((
- 8 :非通知さん:03/03/02 11:59 ID:vbCBmyzX
- 漏れの家ん中はバリ3で快適だけど同じ機種持ってる友達の家は終わってる。
- 9 :非通知さん:03/03/02 12:03 ID:P5nu/R1g
- しばらくドコPでがまんしれ、そして、FOMAあぼ〜んを見とどければよい。
- 10 :非通知さん:03/03/02 12:09 ID:qpPSV5GP
- P2401の外部アンテナを取り付けてやるとよくなるらしい
- 11 :非通知さん:03/03/02 12:16 ID:l7f1SyxF
- >>10
あれって普通の端末にもつけられるの?
でも長さが40センチじゃね。2メートルは欲しいので
ドコモよ、売り出してくれ。
- 12 :非通知さん:03/03/02 12:17 ID:h73p/8by
- そもそも1.9GHzのPHSよりも指向性が強いのはネック。
基地局の価格からして、「PHS並」に使えるようにするのですら難しいはず。
- 13 :非通知さん:03/03/02 12:25 ID:qpPSV5GP
- 普通のにもつけられるけど、長さがね〜
継ぎ足すことできるかな?
- 14 :非通知さん:03/03/02 12:29 ID:l7f1SyxF
- >>13
長ささえあればすぐに買う人多いだろうね。
俺は自宅だけ入りが悪いのであったら買う。
窓の側だとバリ3になるので効果がかなり期待できる。
>>12
それは感じるね。建物の奥に電波が浸透しない感じ。
PHSはホームアンテナという裏技があるのが強み。
FOMAだと外部アンテナしかないだろうから早く発売してくれ。
- 15 :非通知さん:03/03/02 12:31 ID:l3B3l/EM
- 俺の家、Jフォン圏外。
ドコモ、ムーバ圏外。
ドコモ、PHS圏外。
ドコモ、FOMA3本。
なんでだろう。
当方、埼玉。
- 16 :非通知さん:03/03/02 12:33 ID:jxEwuk66
- >>15
さ い た ま 〜
だから。
- 17 :非通知さん:03/03/02 12:37 ID:l7f1SyxF
- 「なんでろう〜♪ 〜FOMA バージョン〜」
| 外でバリ3なのに建物に入ると圏外出るのは
| なんでだろ〜♪
\____ _______________
V |
| なんでだろ〜♪
\_____ _____
V
_,ヾゝー'"'"'"ー、,; ,.:-‐―‐-.、_
,ラ 、_ ヽ,、 / \
イ r-'ー゙ "ー‐、, ミ/ ヽ
i! ,! i! ミi ,ハ i
,j i /ニ=、 ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
i V <(・)>i i!(・)>゙!,i !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
゙!ji! ., j .i_ /j i 。 。, ト-'
,ィi:. ;" ー-‐' ト' .! ,.=、 / ̄ ゙̄ー-、_
__ノ !ハ : 0 ; ,/ _,.-‐''\ ゙='' ,/
/ \\  ̄ ,// ゙ー-‐‐"
/ \.゙ー-イ ,/
_____∧_______________
/
| ポケットに入れただけで圏外出るのは
| なんでだろ〜♪
\_______________∧_____
/
| なんでだろ〜♪
- 18 :非通知さん:03/03/02 12:41 ID:E413K33Z
- だれか試して
- 19 :非通知さん:03/03/02 12:42 ID:RD8qFbGj
- だれか試して
- 20 :非通知さん:03/03/02 12:42 ID:VVg4lcQx
- まだ安定しないFOMAは無理ぽですね。
東京と横浜を結ぶ東海道線とかでさえiモードが安定することが少ない。
- 21 :非通知さん:03/03/02 12:43 ID:l7f1SyxF
- というかPDCでも電車でiモードってそんなに安定していない気が
するけど。
- 22 :非通知さん:03/03/02 13:02 ID:Z1uRQm1L
- ゴルァ!
家の中圏外だぞ
- 23 :非通知さん :03/03/02 13:12 ID:9jS3nTpP
- ゴルァ!
家の外も圏外だぞ
- 24 :非通知さん:03/03/02 13:16 ID:820zz+4s
- >>15
FOMAって田舎電話なの?
- 25 :非通知さん:03/03/02 13:28 ID:AfobZq4w
- 新潟ですが何か?
- 26 :非通知さん:03/03/02 13:54 ID:V20eOr6U
- N503iSからN2051に変えたけどほとんど問題なし。部屋の一部はバリサンになったしね。建物の奥まったところは圏外になるけどそれは今後の課題だろうしいいのでは。
電車で安定しないのは503とかも同じだよ。初めてドコモ使ったのならそれはあきらめて。JR線沿いはJが強いかも?
- 27 :非通知さん:03/03/02 15:12 ID:HBiA5Zt2
- つ〜かバリサンって言い方きもい
- 28 :非通知さん:03/03/02 15:16 ID:ocjcKLhi
- バリサンって何?
隅々まで効く!ってやつ?
- 29 :非通知さん:03/03/02 15:21 ID:7WodSb1L
- バリって今時・・幾つだよ。
- 30 :帰ってきた豚負け(w ◆mmrUM7Vpw. :03/03/02 15:23 ID:nkOL5N0d
- >>28
これだよ↓
_____
\ │ / ┃
\│/ ┃ ┃
│ ┃ ┃ ┃
│ ┃ ┃ ┃
│ ┃ ┃ ┃
- 31 :非通知さん:03/03/02 15:23 ID:jUWXMJOS
- FOMAは端末のCPUの性能によって通話品質が左右されます。
基地局側はドコモがFOMAサービスインから現在にかけて
初期型の基地局(伝送効率の悪いタイプ)を建てまくったので
ソフトウェアの改善だけしか残されておりません。
確か、富士通がW-CDMA用の伝送効率UP&端末側の電池をあまり使わなくて済む
新型基地局を開発しましたが実用まであと1年程度かかるので、
2004年の春頃から新たに設置する基地局はかなり性能が良くなっていると思います。
しかし、現在サービスエリアの所は感度もあまり良くなく、
携帯電話側の電池の持ちもあまり良くないです。
- 32 :帰ってきた豚負け(w ◆mmrUM7Vpw. :03/03/02 15:23 ID:nkOL5N0d
- ↑ずれたスマソ。
- 33 :非通知さん:03/03/02 15:23 ID:vbCBmyzX
- りある攻防ですが、電波表現のときに限りバリが使われます。
- 34 :帰ってきた豚負け(w ◆mmrUM7Vpw. :03/03/02 15:23 ID:nkOL5N0d
- >>32 → >>30
- 35 :非通知さん:03/03/02 15:31 ID:l7f1SyxF
- >>31
悪いけど絶対それ違うと思う。
- 36 :31:03/03/02 15:44 ID:jUWXMJOS
- FOMA新端末で待ち受け時間が増えているのは
待ち受けの時に「いかにして仕事をサボらせるか」が課題。
はたしてそれが良いのか悪いのかは判りませんが。
- 37 :非通知さん:03/03/02 15:56 ID:2jJvvqYM
- サボってんのかよ!
ゴルァ!
- 38 :非通知サソ:03/03/02 15:59 ID:ZRQvwK17
- >>37
これ嫁。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/29/n_fomabattery.html
- 39 :非通知さん:03/03/02 16:03 ID:2jJvvqYM
- 勉強になりますた
- 40 :非通知さん:03/03/02 16:05 ID:h73p/8by
- >>38
一瞬、リンクの末尾がtommyfebruaryに見えた。
- 41 :非通知サソ:03/03/02 16:06 ID:ZRQvwK17
- >>39
今までのFOMAは、りきみすぎてたってところか。
- 42 :非通知さん:03/03/02 16:11 ID:2jJvvqYM
- てことは、落ち着いてていいのでは?
- 43 :非通知さん:03/03/04 00:58 ID:kQHV7VBE
- ( ´д`)y────────┛~~
- 44 :非通知さん:03/03/04 01:00 ID:ttUiGtkS
-
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東 主幹技師 専用しおり
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
東 主幹技師 はここまでお読みになられたそうです
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 45 :和郎:03/03/06 17:37 ID:o9Q91DM4
- 最近、馬鹿キャリア携帯のFOMAがあぼーんしそうで心配なのです。
最初はKDDIを脂肪させるかと期待してたのですが、FOMAはたしてあぼーんするのは何時なの?
- 46 :非通知さん:03/03/06 18:13 ID:JdvSPEXh
- それにしてもiモードなどのタイムアウトが多くて・・・。
N2002を使ってますがまだまだ移動時はDNSでメールetcしてまふ
- 47 :非通知さん:03/03/06 18:15 ID:YR/qhL2x
- >>46
N2051などに変えてみては?結構改善されているよ。
- 48 :和郎:03/03/07 22:03 ID:+WbbFW6T
- 46の御方
DNSでPDC側は何を使ってますか?
私も新しいFOMAはお勧めですよ、機種変を検討されてみてはいかがですか?
- 49 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 50 :非通知さん:03/03/07 22:11 ID:8TVQNBuL
- 時が解決してくれる…
3年後にはN2002が香川県の地下鉄でバリBになってるよ。
多分。
- 51 :非通知さん:03/03/07 22:16 ID:/iJ2XT2u
- >>31
最近のエリア拡大とともに、既存エリアの基地局も新しいものに切り替えが進んでますが、何か?
あと端末が200x系だと電波は一生よくなりません。
技術的に確立するまでは、定期的な買い増しを勧めます。
- 52 :非通知さん:03/03/07 22:19 ID:twTEIFAN
- 香川県に鉄道があんのかよ
- 53 :非通知さん:03/03/07 22:25 ID:RBl/D5ND
- >>52
知らない。
じゃあデパ地下って事にしといて。
- 54 :非通知さん:03/03/08 14:12 ID:jIYluT6h
- >>52
香川に鉄道はあるが地下鉄はない。
- 55 :非通知さん:03/03/08 18:30 ID:biBueXAt
- 机の引き出しに入れただけで圏外になるのは、改善出来そうにないな。
- 56 :和郎:03/03/08 20:12 ID:GgJWJ99I
- 55の御方
2ギガという電波の周波数は障害を受けやすいので、
窓際にでも置いた方がいいと思います。
- 57 :非通知さん:03/03/08 21:14 ID:mw6EOZ6B
- さいたまでさえ地下鉄が開通したと言うのに・・・
- 58 :非通知さん:03/03/08 21:27 ID:t3tHUS5r
- 埼玉県は何気に人口が多い。
- 59 :TOMO ◆sMpALdIocA :03/03/08 21:30 ID:nLJYQFso
- 長野には、地下鉄もどきがありますが、なにか?
しかもPHS圏外の地下鉄もどき
- 60 :非通知さん:03/03/08 21:30 ID:JBSC+dTF
- 何気って…(藁
- 61 :非通知さん:03/03/08 21:31 ID:qUBtjEOM
- >>48
DNSはSO212を使ってます。
P2102狙いでN2002で粘ってますがそのほかにN2051を買おうかA1301S
にしちゃおうか悩んでます。
- 62 :非通知さん:03/03/09 00:16 ID:jUqv+Rip
- >>10
>>11
>>14
P2401白ロムで買ったよ
外部アンテナ目当てで。
自室(2F)だけど 窓付近だと2〜3本立つんでね
でも 40cmだもんな。
アキバ等で延長コード見たいの売ってないのかね?
- 63 :14:03/03/09 00:23 ID:FPzY9dcQ
- >>62
おお、どうも。
効果はどうですか?
長さがあったら私も買うんですけどね。
N2051は内蔵アンテナの位置が悪くて余計欲しいです。
- 64 :非通知さん:03/03/09 00:25 ID:jUqv+Rip
- >>63
まだ届いて無いんですよ。スマソ
明日には届くと思いますんで 効果書き込みます。
当方もN2051であんな場所に内蔵アンテナあるんでね。困っちゃうよ
- 65 :14:03/03/09 00:26 ID:FPzY9dcQ
- >>64
ですよね。メール打ってると3本→2本→1本→圏外
もうね、アホかと。
- 66 :非通知さん:03/03/09 00:29 ID:h7LVbYQd
- アンテナって半波長によって長さが決まるんでしたよねw
確か 波長=1/f だから 半波長=1/2f
つまり 半波長=1/4G=1p/4=0.25p=250nmか…
250nmのアンテナって一体…
- 67 :いず:03/03/09 00:30 ID:bqogbY3c
- うちんトコ、アンテナまだでさ〜FOMAの意味ないんけど来月まで29歳の割引てのあるからムーバとFOMAでってコトで機種変しようかと思ってます バカかな?それともアンテナ立つまでauにした方が良いかな?
- 68 :非通知さん:03/03/09 00:32 ID:U2xKKYjZ
- >>67
なにもそんなにあせってFOMAにしなくともよい。FOMAは待っててくれてる。
- 69 :非通知さん:03/03/09 00:34 ID:jUqv+Rip
- >>67
勤務先等がFOMAの電波入る場所なら
買ってもいいかも。
PDCとデュアル契約すればいいし。
でも、現状の端末はまだまだかな?
- 70 :非通知さん:03/03/09 00:37 ID:U2xKKYjZ
- ん〜>>67のようなパターンは素直に505を買って、アンテナたったらFOMA乗り換えの方が一番いい気がするけどな。
- 71 :いず:03/03/09 00:40 ID:yG8e+e16
- ん〜待てないよんパケ大変だよってアッチコッチのドコモ店員に言ってんだけどさ 使わなきゃ良いだけど止まらないし家でサイトとか見たいしさ‥
- 72 :非通知さん:03/03/09 00:41 ID:U2xKKYjZ
- >>71
電番変えたくない口?
もし、そうでなければauが妥当だと思うが。
- 73 :いず:03/03/09 00:49 ID:5hPse/6p
- 番号とかは別に変えても構わないんだけどさ〜ずっとドコモだったから他のは少し不安なんだ やっぱauかな?クゥ考えちゃう
- 74 :非通知さん:03/03/09 00:51 ID:h7LVbYQd
- >>73
不安なら一ヶ月併用して様子見たら?
- 75 :いず:03/03/09 00:57 ID:e1o6uRze
- そうだね〜今のまんまじゃパケ代も減らないからそぅしてみんのも良いかも(^∇^)
- 76 :非通知さん:03/03/09 10:43 ID:RJM3DnSr
- AUとどっちが電波いいの?
- 77 :非通知さん:03/03/09 12:35 ID:76qJfsy7
- >>66
ちょっと勘違いをしているようです。
1/fは、周期(波1つが進むのに要する時間)を計算する式です。
波長を求める式は次の通りです。
単位時間あたりの波の移動距離 / 単位時間あたりの振動数(周波数)
1秒間に電波が移動する距離は約30万キロメートル、周波数は2GHzですので
上の式に当てはめて計算すると、
300000[km] / 2[GHz] = 0.00015[km] = 0.15[m] = 15[cm]
となります。半波長は7.5[cm]となりますね。
それにしても、どうして誰も突っ込まなかったのだろうか。
- 78 :マジレス:03/03/09 12:43 ID:vN/xug6O
-
FOMAが相手ならぶっちぎりでAUだろ。
AUはドコモのPDCに比べたってエリア、電波で困ることはすくない。(当方、かなりの田舎)
ただし、かけるときの呼び出し音の前にプップップップという音が入るのが人によっては気になるかも。
あと、メールもドコモに比べると遅い。
- 79 :62:03/03/09 18:34 ID:jUqv+Rip
- 届いたで〜 P2401白ロム
この外部アンテナ。
窓の外に出せば バリ3だけど
やはりコード短すぎ・・・
屋内にアンテナ立ててもあまり変らないな・・・
- 80 :非通知さん:03/03/09 19:06 ID:p94Devrs
- 電波つながんないのは田舎だけだろ?
俺みたいな横浜人は普通につながるよね?
- 81 :非通知さん:03/03/09 19:07 ID:J6aVsKBY
- 弱ぁ〜
- 82 :62:03/03/09 19:11 ID:jUqv+Rip
- 田舎で悪かったな・・・
オラの町には基地局ねーんだよ
- 83 :非通知さん:03/03/09 19:11 ID:eK7StKnd
- >>80
東京都武蔵野市でよわよわなんですが…
ちなみに吉祥寺周辺
- 84 :非通知さん:03/03/09 19:13 ID:p94Devrs
- 田舎っぺはきりたんぽでも食ってろ
東京で市なんて町田以外は田舎
- 85 :14:03/03/09 19:17 ID:xLiSq5Cp
- >>79
おー届きましたか。
確かに40センチは辛いんじゃないかと思います。
町に基地局が無いのでしたら増強も期待できますね。
うちの町は基地局はほぼ整備終わっており、主に2波受けている
状態ですが、DoCoMo FOMA基地局の方向を遮るようにマンションが
それぞれ建っているので(よくここまで完璧に妨害できたもんだと
逆に感心)、微弱電波です。PDCは性質上電波が回り込むのでほぼOKです。
- 86 :62:03/03/09 19:17 ID:jUqv+Rip
- ちくしょー このアンテナコード
2〜3mあったら最高なんだけどな。。。。
- 87 :62:03/03/09 19:25 ID:jUqv+Rip
- >>85
151に問い合わせたら 6月に自分の町にも基地局出来るらしいのです。
でも、屋内でもこのアンテナ接続したら 微妙に3本立ったりします。
まー とりあえず基地局設置までこのアンテナで我慢するか
- 88 :14:03/03/09 19:38 ID:xLiSq5Cp
- >>87
FOMAは手で持つだけでも内蔵アンテナのせいで電波が弱りますからね。
アンテナと手を離すことができるのはメリットですよね。
- 89 :非通知さん:03/03/09 20:19 ID:Gy7wXYZm
- アンテナコードを長くすると今度はそのコード内で電波が減衰してしまうから短いんじゃないのか?
- 90 :非通知さん:03/03/10 07:25 ID:Pr1BejKh
- 考えるだけ時間の無駄です
- 91 :非通知さん:03/03/10 14:30 ID:KZJs+8ZL
- >83
当方武蔵境なんだが、室内(マンション)で常時3本だよ。
2/22の増強まではちょっと不安定だったが、それ以降は
PDCと変わらなくなった。
- 92 :非通知さん:03/03/10 17:36 ID:YjxCJgU+
- >>91
マンションは何回でつか?
うちは9階で床面積の半分以上で不安定。
基地局自体は近いので改善の予定なし。
- 93 :91:03/03/10 19:13 ID:KZJs+8ZL
- >92
5階建ての3階でつ。高層階はやはり辛いんですね。
- 94 :92:03/03/10 19:22 ID:YjxCJgU+
- >>93
PDCと同じ位置に基地局があるのをDoCoMoに確認しました。
PDCはバリバリ使えますがFOMAはだめぽです。
- 95 :けろ:03/03/10 19:29 ID:cw136gyI
- このスレをみると・・・FOMAって大変だね.
- 96 :非通知さん:03/03/11 00:07 ID:b9qbR1DU
- 東芝のT2101はPDCと同等の外部アンテナが付いてますが、
NやFは外部アンテナ付いてませんな。これはなぜ?
外部アンテナ付いてるほうが精神衛生上は良いんだけどなあ(藁
心もちほんの少しですが、T2101は電波強い気がしたのですが....
N2051はN2002に比べるとはるかに良くなってますが、
相変わらずバリ3でもつながらない時がある。
これはFOMAの宿命なんだろうか...
- 97 :非通知さん:03/03/11 00:22 ID:zDFGbaFQ
- >>91ー>>93
カタログに描いてありますよ。
高層階では使用できませんよって。
読んでみて。
- 98 :非通知さん:03/03/11 00:35 ID:gSpYHhh6
- PDCだって外部アンテナだけじゃないぞ。台場シティだ。
FOMAはCDMAだから台場シティの必要がなくなったからじゃないの?>アンテナ内蔵
- 99 :非通知さん:03/03/11 01:14 ID:WkmHxkam
- それにしてもN2051の内蔵アンテナの位置
なんであんな場所にあるんだろ?
小一時間問い詰めたい!!!!!!
- 100 :100:03/03/11 01:28 ID:hJp6jq3B
- 100
- 101 :非通知さん:03/03/11 01:33 ID:DHFcGj5E
- PHSとFOMAでは、どちらが電波エリアが広いの?
- 102 :非通知さん:03/03/11 01:35 ID:L7Lqboxg
- PHS
- 103 :非通知さん:03/03/11 01:36 ID:b2jvZyyr
- >>102 関東においてはどう?
- 104 :非通知さん:03/03/11 01:36 ID:WkmHxkam
- H”は すごいですね。
- 105 :非通知さん:03/03/11 01:37 ID:WkmHxkam
- >>103
千葉の外房はほぼ全区域(国道をメインに)に使用可能です。H”
- 106 :非通知さん:03/03/11 01:41 ID:b2jvZyyr
- >>105 ドコPとFOMAなら
- 107 :非通知さん:03/03/11 01:47 ID:WkmHxkam
- >>106
微妙・・・
公式サイトのエリア見れば分かりますが・・・
若干 ドコPの方が上っぽいかも
まー FOMAは今度どんどんエリア拡大するわけだし
- 108 :非通知さん:03/03/11 06:45 ID:MXdaPVJs
- >>98
それZDに載っていたよね。台場シティが必要ないという意味がわからなかった。
待ち受け中も3波受け続けてるなら必要ないという言い方もわかるけど、
待ち受け中は明らかに1波しか受けてない。それで内蔵アンテナ一つじゃ
ポケットに入れた時に人体の影響を受けてすぐに圏外になりやすいよ。
- 109 :非通知さん:03/03/11 06:59 ID:oMH/Ra7m
- ドコモのcdmaOneは音質がいいな。
- 110 :非通知さん:03/03/11 06:59 ID:MXdaPVJs
- 今のところFOMA対FOMAが一番良く感じた。
- 111 :非通知さん:03/03/11 08:01 ID:hJp6jq3B
-
電波状況を語るスレなのだが・・・・
- 112 :非通知さん:03/03/11 09:56 ID:7vX1TBVN
- 内蔵アンテナにナノカーボンを塗ると体感できるほどつながりやすくなる。
N2002とP2002でやってみました。マジで
- 113 :非通知さん:03/03/11 10:10 ID:sJlEwBc3
- >>12
ただし、携帯電話としての電波の受信状況は、電波の性質だけでなく、
出力や基地局の数や配置によって左右されますので、必ずしも周波数だけには依存しません。
実際、どの事業者も少しでも通話できない場所が出ないように基地局の配置や出力などには
様々な工夫をしていますので、
実際の使用においては周波数と通話エリアの関連を体感することは現在では多くないはずです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/3016.html
確かに2GHz帯は800MHz帯と比べて回折しにくいが、
そもそもPHSとFOMAじゃ、基地局の出力に違いがあるから単純には比較できないぞ。
- 114 :非通知さん:03/03/11 11:38 ID:fBnR4+w9
- >>113
理屈はどうあれ
建物内で圏外が多いのは実感
- 115 :和郎:03/03/11 15:11 ID:EWMXjdGb
- 112の御方
どうやってナノカーボン塗るんだよ!
アンテナ出てねーぞ!
- 116 :非通知さん:03/03/11 15:12 ID:L7Lqboxg
- >>115
分解して塗ったんじゃないですかね?
- 117 :非通知さん:03/03/11 15:12 ID:+eD9mMym
- 中の基盤にぬるんだよ。
- 118 :和郎:03/03/11 21:12 ID:N18SEZxP
- 116&117の御方
基盤に塗ったらショートして壊れないのですか?
私のT2101はアンテナでてるから、塗りやすいのですが…
- 119 :非通知さん:03/03/11 21:15 ID:NXOgHiPT
- 基盤なんぞに間違っても塗るなよ。ブリッジしたらマジでショートする可能性もある。
せいぜい、電池の接点部分程度にしておけ。
- 120 :和郎:03/03/12 10:26 ID:j6YKMbrU
- 119の御方
ショートしたら、カイロ携帯N504iSみたいに発熱するのです。
N2002/P2002ユーザーは電波については我慢するしかないです。
しかし、2002はどうしてこんなに電波弱いのですかね?
私のも簡単に「圏外」表示出ますがね。
- 121 :非通知さん:03/03/12 13:25 ID:zb1ljUoY
- 都内でも電車乗車中は不安定になるな。
バリ3→2本→1本→バリ3
見たいな感じに。
これは基地局と基地局の間を通る時に発生するのかな?
まだまだ穴があるね。
PDC見たいに 電車乗車中でも常にバリ3であって欲しい
- 122 :非通知さん:03/03/12 20:31 ID:jwQ5PwHm
- >>121
それは穴があるのではないです。
ガイシュツですがFOMAは待ち受けの時、基地局の切り替えが
うまくできない症状が報告されています。
切り替えに早くて5秒程度、遅いと1分以上かかります。
ちなみに切り替え前後5秒と切り替え中はアンテナが1〜2本立っていても
着信ができません。
PDCはこの切り替えが一瞬で完了するのでアンテナマークが下がらずに
済むわけです。
- 123 :和郎:03/03/12 21:36 ID:wc8jCZaf
- N2002/P2002は切り代わりが遅いのか?
- 124 :非通知さん:03/03/12 21:58 ID:2JJs225Y
- 同じ2002でもロットによってほんの少しだけ違う。
N2002初期ロットよりもP2002&N2002後期ロットの方が微妙に、ね。
旧FOMA→新FOMAに比べればたいした違いでもないけど。
- 125 :非通知さん:03/03/12 21:58 ID:3tXnari9
- >>122
つうかCDMAならば基本的にソフトハンドオフが可能で、ハードハンドオフは
ない、または少ないはずなんだけど、そこんとこどうなってんだろ>FOMA
- 126 :非通知さん:03/03/12 22:14 ID:jwQ5PwHm
- >>125
他のスレでも話が出ていましたがソフトハンドオーバーは通話中
の機能のことを指します。
待ち受け中はPDCと同じように一波のみ受けて切り替えていく
ようです。そこで何やら問題があるではと読んでます。
FOMAスレ全般見ていますけど逆に「通話中に移動するとバリ3でも
ブチ切れる」という書き込みがほとんど無くなったように思うのですよね。
実際私も通話中に高速移動しても切れることは少ないです。
待ち受け中(特に移動中)に着信できない、アンテナがフラフラする
というのは依然多いですが。
- 127 :125:03/03/12 22:33 ID:Ozp653WU
- >>126
待ち受け時の話してたんだね、スマソ。
>待ち受け中(特に移動中)に着信できない、アンテナがフラフラする
>というのは依然多いですが。
無理に待ち受け時間を伸ばそうとして待機時の電力消費を減らしすぎてるとか。
- 128 :非通知さん:03/03/12 22:41 ID:jwQ5PwHm
- >>127
ハッキリわからないのですが、同期が取れなくて切り替えができていない
のではないか?というのがありました。auですとGPSで基地局が同期して
いるので素早く切り替えができるようです。
このスレの主旨とは違いますが、最近FOMAは電波が弱いと感じること自体は
少なくなっています。屋内でもPDCより強いところが案外ありますし。
このままのペースで改善していくとあと2年もすれば自然に解消してしまう
気がします。それよりも移動時の不安定さは尋常じゃないですよ。
- 129 :非通知さん:03/03/12 22:59 ID:osvy9lXW
- >>122
>>126
>>128
仕様ってわけですか。
PDC見たいにはならないのか。
- 130 :非通知さん:03/03/12 23:32 ID:jwQ5PwHm
- >>129
一分以上着信できない仕様は困りますよね(笑)
ドコモはもちろんわかっているんでしょうが移動中の使用まで
手が回らないんでしょう。
- 131 :非通知さん:03/03/13 00:13 ID:zmfPV6Tu
- >>38嫁
- 132 :非通知さん:03/03/13 06:13 ID:ugqAFsgx
- >>131
そんなものとっくに読んでますよ。
それなら初期FOMAでは症状は発生しないはずでしょう?
でも初期FOMAでも起きることからそれは関係無いですよ。
- 133 :和郎:03/03/13 20:17 ID:0L2ATem8
- 基地局切り替えを犠牲にして、待ち受け時間を伸ばしているのです。
- 134 :非通知さん:03/03/13 21:29 ID:MrO1Q0fK
- >>133
待ち受けは200時間もあれば十分だから
基地局切り替えを強化して欲しい
- 135 :非通知さん:03/03/13 21:32 ID:ugqAFsgx
- 正直言って今日通話しながら高速で移動してみたが通話中の
ハンドオーバーは何ら問題なし。アンテナもバリ3が永遠と続く。
ところが待ち受けになったとたんにフラフラするよ。
- 136 :非通知さん:03/03/13 21:34 ID:MrO1Q0fK
- >>135
iモード中はそーでもないぞよ
- 137 :非通知さん:03/03/13 21:34 ID:/39NwlAx
- ツーカー、薄さ15mmでカメラ搭載のスタイリッシュケータイ「TK31」
http://www.tu-ka-kansai.co.jp/f_tk31.html
- 138 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 139 :非通知さん:03/03/13 21:36 ID:MrO1Q0fK
- >>137
ツーカー すごいな。
- 140 :非通知さん:03/03/13 21:47 ID:ugqAFsgx
- >>136
車中心なのでiモードは試したことが無かったです。
今度電車で試してみます。
- 141 :非通知さん:03/03/13 21:51 ID:iB88aPvW
- N4iとN2051を赤外線でデータやりとりしてみたけれど、N4iはすぐ電波復活するのにN2051は時間がかかる。
なんでだろ?
- 142 :非通知さん:03/03/13 23:09 ID:ugqAFsgx
- >>133
先程旧機種になるP2101Vで車で走行しながら着信させてみました。
結果、N2051よりもP2101Vの方が圧倒的に着信率が良かったです。
P2101Vは基本的に着信しないことが無いといっても良かったのに対し、
N2051は4割近く失敗しました。
P2101Vでも基地局切り替わりの際にもたつくことはもたつきますが、
切り替わる速度も速いし切り替え動作に入るギリギリ直前まで着信を
受け付けてくれるのと、切り替わった後にもすぐに着信を受け付ける
ため、結果としてほとんど着信に失敗しないですね。
あなたのおっしゃる通りでした。
それとN2051は基地局切り替わり関係なくスピードが出ると着信できない
症状が出ますが、P2101Vはスピードにも強く、着信してくれます。
結果ものすごい差が出てビックリしました。
- 143 :非通知さん:03/03/13 23:14 ID:MrO1Q0fK
- >>142
Nは 糞って事か?
ますます P2102V欲しくなってきた
- 144 :非通知さん:03/03/13 23:29 ID:ugqAFsgx
- >>143
う〜ん。というか新FOMAの待ち受け時間向上というのは単に着信信号を
読みとるタイミングを間引いたからでは?という話になってきたんですよね。
その間引いた(おそらく半分以上間引いた)間に着信があると端末が着信に
気づくのが遅れ、着信を本当は受けているのに基地局切り替え動作に突入してしまう。
切り替えが終わり、復帰した頃には相手には圏外アナウンスが流れている、
というオチだと思われるんですよ。他にも移動しながら電波を捕捉する能力にも
支障が出ている気がします。
P2101Vは初期FOMAなので電池喰いではありますけど常に着信信号を監視している。
したがって誤って基地局切り替えに突入しにくいことになります。
仮に突入してしまっても結果的に復帰も早くなるので切り替わって着信できる
ことが多かったです。スピードに対しても常に気合が入っている(笑)ので
捕捉能力が高い感じがしました。
P2102Vに何らかの対策が施されていると良いですね。
- 145 :非通知さん:03/03/14 00:12 ID:+3uEWXYZ
- >>144
それだけではないと思うけど
秋の端末は300時間とも言われてるし
- 146 :非通知さん:03/03/14 00:44 ID:lwhSL+yS
- >>145
余計酷くなりそうですね。移動時の着信が。
- 147 :非通知さん:03/03/14 09:38 ID:MGNKYk6/
- >>146
そうじゃなくて>>144の理由だけで長くなったのではないって事です
技術改良が進んできたのでアップするって事はもう発表している
- 148 :非通知さん:03/03/14 11:54 ID:KGlgosHd
- そんなことは誰でもわかってるでしょ。半導体だって進歩してるしバッテリーの容量もアップしてるし。
問題は対策も無しに「さぼってる」ということでしょ。
- 149 :非通知さん:03/03/14 13:10 ID:W7SG7lKB
- >>148
>>144-146の流れを見ると
着信信号を 読みとるタイミングを間引いくのが加速されるとも読み取れる
ていうか本当にそうなのかわかってないしな
- 150 :非通知さん:03/03/14 13:11 ID:W7SG7lKB
- >>148
それとFOMAの場合は開発が加速度的に進んできたって事で
冬の200時間、秋の300時間になるんであって、auやPDCとはまた別問題
実際auは延びてないしね
- 151 :非通知さん:03/03/14 15:09 ID:MSvu9JNB
- >>150
auは秋頃からradioOneを導入するわけだが・・・。
- 152 :非通知さん:03/03/14 15:25 ID:GT5hRhwE
- FOMAの非同期に幻滅したら同期CDMAのauが欲しくなってきた罠。
FOMAが今後もこの状態ならau持ってみようかな。
- 153 :非通知さん:03/03/14 15:44 ID:Gh+ThPhN
- なんだかPHSの昔を思い出しますねぇ
- 154 :非通知さん:03/03/14 17:16 ID:xHBSvdvM
- MSM6000シリーズのチップでRadioOneが盛り込まれるが
FOMAにも盛り込めるからなー
- 155 :和郎:03/03/14 18:22 ID:u8jg6RkC
- 134の御方
後は切り替えだけですね、電池はFOMAが普及すれば簡易充電器が発売されると思いますし
- 156 :非通知さん:03/03/14 19:51 ID:r1LFQIGu
- >>144
でもPDCだって同じような経過をたどって現状の待受時間になったんだよ。
- 157 :非通知さん:03/03/14 23:07 ID:lwhSL+yS
- >>156
PDCで着信率や基地局切り替えを犠牲にして待ち受け時間を伸ばした
端末なんてありましたっけ?
- 158 :非通知さん:03/03/15 00:23 ID:IocVX1+5
- >>157
待機時の省電力化と着信率の低下を結びつけるのは早合点だよ。
基地局側の調整とか、いろいろな要素がある。
ちなみに、今年に入って導入された新しい交換機は新FOMA向けに調整されているため、
旧端末では一部で以前より具合が悪くなったようだ。
- 159 :非通知さん:03/03/15 01:04 ID:Ol0XVzNe
- N2701
- 160 :非通知さん:03/03/15 01:13 ID:yCgo7Au1
- >>157
ていうか
>PDCで着信率や基地局切り替えを犠牲にして
これってソースあるの?
>>159
N2701は明らかにPDC終了を予告してるな
ていうかそれは既に一部喋ってる事なんだが
505iでPDC終了→デュアルFOMAへ
添付使えるようになるしどのキャリアのユーザーにとってもいい話でしょう
やっとiショット→pngからも開放されそう
- 161 :非通知さん:03/03/15 07:41 ID:r8RQ/y1M
- >>158
2月末の基地局増設後電波が不安定になったという話が出てますが、
複数電波が飛んでくる場所が増え、不安定な基地局切り替えが頻繁に起こるように
なったからだと推測してますが、どうです?旧端末だけでなく新端末でも不安定に
なったという話は聞きますよ。
>>160
>これってソースあるの?
あったら大変なことにならないか?
- 162 :非通知さん:03/03/15 09:58 ID:PyZRxhap
- >>161
ソースもないのに無駄に語っても仕方がないと思うけど
- 163 :非通知さん:03/03/15 10:56 ID:e8IZzYBN
- >>162
無駄に語りたい人もいるってことくらいわかれよ。
すぐソースっていう人って無粋だよなぁ。
- 164 :和郎:03/03/15 11:59 ID:QR7q2ges
- 160の御方
>N2701は明らかにPDC終了を予告してるな
ドコモPDCが廃止になったら、PDC設備はどうなるのですか?
まさか、FOMA端末をデュアルにして、サブネットワーク?
- 165 :非通知さん:03/03/15 13:26 ID:+YCUmCbi
- >>164
505ではPDCは終了しませんよ。
ただ、505の次からのPDCは、これまでの20xのような
安価・シンプル志向の位置付けになるだけです。
- 166 :非通知さん:03/03/15 13:27 ID:NZn8H650
- >>164
即移行は無理だけど、将来的にはそうなるでしょう
デュアルとして使うという形
- 167 :ファイナルアプローチ ◆Y4CmOC6XzM :03/03/15 13:34 ID:u8Z2lv3J
-
あうみたいに音声中心のFOMAを開発して800帯で利用出来ないかのかな?
- 168 :非通知さん:03/03/15 13:35 ID:NZn8H650
- 整備するのにまた金掛かるのでは?
当分はPDCとのデュアルでいいかと
幸いPDCは一番エリアが広いと言われてるし
秋端末では自動で切り替わるシステムが決定してるし
早ければN2701が先行で夏位に出る気もするが
- 169 :非通知さん:03/03/15 14:10 ID:b2uJt3VK
- >>154
FOMA陣営はMSM6000系入れるつもりかなあ?
当初の「Qualcomm排除」という目論見を完全に
放棄してでも性能向上を狙うか、それともWCDMA
系列のロイヤリティと競争力を確保するために
自力でRadioOneの類似技術開発を徹底するか…。
ユーザーにとっては前者のほうがありがたいけど。
- 170 :非通知さん:03/03/15 14:30 ID:NZn8H650
- >>169
クアルコム排除っていってもCDMAの技術自体ね・・・
ただFOMAは開発が進んでるからチップ開発は時間の問題だと思う
- 171 :和郎:03/03/15 15:45 ID:sRaNtADf
- 166の御方
>即移行は無理だけど、将来的にはそうなるでしょう
>デュアルとして使うという形
特にドコモは電波が混むので、デュアルにして、FOMAが混んだら、
PDCを使うようにすれば、年末の「おめでとうコール」を少しでも回避できる
ところで、PDC側は800メガだけですか?それともCDMA&PDC800メガ/1.5ギガに対応するのですか?
ご存知の御方は回答ください。
- 172 :非通知さん:03/03/15 15:54 ID:LyxmMTmP
- >>167
総務省は800MHz帯の免許を返して欲しいようだ。
別の分野に使いたいらしい。
- 173 :非通知さん:03/03/15 15:57 ID:NZn8H650
- >>171
CDMAは技術的にPDCとは比べられないくらい収容できるから
混むって事はあまりないと思う。
800/1.5GHz両対応になるか俺も知りたい
>>172
じゃあauも返してもらいたいって事か
auから800MHz帯取ったら通話できねー
- 174 :和郎:03/03/15 21:28 ID:mM7oX4bM
- 173の御方
>CDMAは技術的にPDCとは比べられないくらい収容できるから
>混むって事はあまりないと思う。
これから、CDMAのエリアが増えたら、PDC&CDMAデュアルは出なくなるのですか?
- 175 :非通知さん:03/03/15 21:48 ID:C+vZRLNI
- >>174
なくなるかはわからんよ
なぜなら2GHzと800MHzでは電波の性質が違うから
2GHzで隅々まで全てカバーするなんて事は非常に難しい
(800MHz帯でさえ出来ないのに)
2GHz帯で電波が悪い場合は自動切換えできるようになるんだから(N2701参照)
別にデュアルを止める必要はないわけで、使わなかったとしても
そのまま放置プレイにすればよい
- 176 :和郎:03/03/16 14:50 ID:b18E4OYq
- 175の御方
>2GHzで隅々まで全てカバーするなんて事は非常に難しい
直進性の高い電波で、ビルとかは反射してしまいますね。
PDCでしか行ってないiエリアとかも使えるし、これからのFOMAはPDC&CDMAのデュアル機
にしたら、良いサービスができると思う。
>別にデュアルを止める必要はないわけで、使わなかったとしても
>そのまま放置プレイにすればよい
勿論、その通りです。遂にiエリアが使えるFOMAが誕生したという事か?
電池の消耗が気になるときは最初から、PDCに切り替えておくと良いらしい…
- 177 :非通知さん:03/03/16 14:55 ID:bXKYISCT
- 確かにそうだな。
別にデュアルなんてauでもやってることだし、そんなFOMA一本にこだわる必要もないよな。
- 178 :非通知さん:03/03/16 15:24 ID:RkzqqeVC
- しかしフォーマ段々と使えるようになってきたな。
最近はあまりの安さに乗り変え検討中。
- 179 :非通知さん:03/03/16 15:28 ID:bXKYISCT
- 端末価格が??
- 180 :非通知さん:03/03/16 20:54 ID:wsKZ06vo
- しかし今ドコモのPDCは、収容数に限界が見えてきている…。
FOMAとデジタル800のデュアルを増やすのも良いが、
これ以上PDCが増えると、大変なことになるぞ…。
- 181 :和郎:03/03/16 21:22 ID:FYKe/u/Z
- 180の御方
>FOMAとデジタル800のデュアルを増やすのも良いが、
>これ以上PDCが増えると、大変なことになるぞ…。
だから、ドコモはシティフォン(PDC1.5ギガ)やFOMA(CDMA2ギガ)を出すのです。
PDCはPDC800メガとPDC1.5ギガのデュアルだし、FOMAはCDMAとPDCのデュアル機にするので、
あまり問題にはならないと思われる。
- 182 :非通知さん:03/03/16 21:34 ID:wsKZ06vo
- >>181
その肝心なCDMAとPDCのデュアルって、800とFOMAだろ?
800まだまだ増えるじゃん。
- 183 :でつ:03/03/16 21:35 ID:b5d2F38h
- >>15
auに汁!
屋内もauは強い!
- 184 :非通知さん:03/03/16 22:00 ID:q91P8mHa
- >>181
とりあえず1.5Gのデュアルは焼け石に水。
- 185 :非通知さん:03/03/16 22:07 ID:pXJcooUB
- いっそ、800MHzPDC、1.5GHzPDC、1.9GHzPHS、2.0GHzFOMA
のQuad-Band端末を出したらどうか。
- 186 :非通知さん:03/03/16 23:01 ID:USSEcK5o
- >>182
FOMAとPDCデュアルでFOMA使えないとこで自動でPDCだから
PDCからFOMAにユーザーが流れる事になるから
今より混雑しなくなる
>>184
同意
ただFOMAとPDCデュアルは混雑をも解消するでしょう
- 187 :非通知さん:03/03/16 23:02 ID:USSEcK5o
- けどPDC生産終了しないと本当の解消はないけどね
- 188 :和郎:03/03/17 06:41 ID:iftlFi3g
- 186の御方
>PDCからFOMAにユーザーが流れる事になるから
>今より混雑しなくなる
その通りです。もしドコモが今回の端末をPDCメインにしたら、回線が混んでPDCあぼーん
になると思われる。
184の御方
確かに、よく考えたら1.5Gは都会携帯(シティフォン・シティオ)なので、田舎は
混むと思う。
187の御方
PDCを出さなくして、ネットワークだけCDMA&PDCのデュアルになると思う。
わざわざ、端末を設定してPDC強制モードにする変わり者はあまりいないので、
PDCは単にCDMAが何らかの状況で使えないもしくは電波が悪い時に使うネットワークに
なると思われる。
- 189 :非通知さん:03/03/17 07:23 ID:APEWtn8k
- FOMA+PDC+GSMトライバンドがあれば
- 190 :非通知さん:03/03/17 07:54 ID:f7jhNScM
- こうなるとデュアルが有料ってむしろ変じゃない?
絶対必要なんだもの・・この繋がりの悪さホントびっくり。
- 191 :和郎:03/03/17 08:09 ID:/B80V0Hp
- 189の御方
今度出るNOKIA端末がトライバンドらしいぞ、
190の御方
>こうなるとデュアルが有料ってむしろ変じゃない?
>絶対必要なんだもの・・この繋がりの悪さホントびっくり。
無料なら嬉しかったのに、基本料要るのか、こんな事してるからFOMAは普及しない。
繋がり難いのは、2ギガのCDMA方式を使用しているから、仕方ないのですがねぇ…
- 192 :非通知さん:03/03/17 08:49 ID:f5erlk3J
- >2ギガのCDMA
壁貫通、弱すぎ、、
2002年8月の発表で完全に打ち切れば良かったのにね。
国際規格だかなんだか知らんがそいつのせいで
2ギガにするしかなかったドコモに乾杯。
- 193 :非通知さん:03/03/17 10:11 ID:60WlqH4b
- >>190
今までは端末2台必要だったけど1台になるので
別途料金は掛からんと思う
普通のFOMAと同じだと思ってよいかと
>>192
だからデュアルにしたんだと思うんだが
今度のデュアルは1台で自動切り替えなので実用的でしょう
恐らく圏外になるところはほぼなくなる
なぜならFOMAのエリア+PDCのエリアになるから
- 194 :和郎:03/03/17 10:56 ID:B6yhfKtJ
- 192の御方/193の御方
2ギガの壁貫通悪いので、PDCと掛け合わせたのだろう。
やっとまともに使えるFOMAが完成したと言う事でしょう。
弱いところをPDCで助け合うといったところか…
全国で使えるからデュアルは買いだと思うのですが
- 195 :非通知さん:03/03/17 16:39 ID:yz0ASa5B
- >>194
やっとauの他に選択肢が出来たというところでしょうか。
ただ現在のFOMAの基本プランは高すぎ。
秋に新型デュアルのFOMA端末を複数出して
来年度料金値下げという流れになるっぽいのでそれから選択肢に加わるって感じでしょう。
あと問題の端末価格ですが、これも今までとは違って低価格のものを出す事を
言ってますので、PDC使ってる人はこれに期待でしょうね。
それに台数生産すれば価格は自然と下げれるので、今までと同じ作りでも
移行が始まれば自然と価格は落ち着くんでしょうけど。
これはあくまでPDC使ってる人の話であって
オイラみたいにauを複数年使ってる人だと移るメリットはそれ程ないかな
- 196 :非通知さん:03/03/17 18:05 ID:ikRH5hIZ
- >>188
>確かに、よく考えたら1.5Gは都会携帯(シティフォン・シティオ)なので、田舎は
>混むと思う。
そうでなくても、1.5Gのドコモ割り当ては本当に少ないし、そもそも1.5G対応基地局は
基地局密度が低くてシティーホンエリアでもさほど収容数増加は期待できない。
- 197 :TOMO ◆sMpALdIocA :03/03/17 18:55 ID:53VpYwgp
- 大宮駅 埼京線ホーム
やっとPDC使えるようになったんだがFOMA圏外のままだった。
- 198 :非通知さん:03/03/17 19:11 ID:Sdnzgkya
- あそこ地下に入るから圏外だったんだよね
ちなみにAUも圏内です。
- 199 :非通知さん:03/03/17 19:37 ID:f7jhNScM
- P2101VからP2102Vにしたら明らかに受信性能が向上した
エリアぎりぎりに住んでるからよくわかる
- 200 :非通知さん:03/03/17 19:46 ID:LJVYCane
- 800MHz帯でFOMAできないのかな?
弱電波もすっきりする訳で・・・
PDCからの移行が順調に行ったら、ぽっかり空くよね800MHz帯が。
- 201 :非通知さん:03/03/17 19:49 ID:QmdyOJaG
- >>200
デュアルで利用するのでぽっかり空かないし、
800MHz帯の基地局はPDCなので、800MHz帯のCDMAの基地局を
立てないといけないと思う
金掛かる
別にFOMAのエリアを拡大してFOMAとPDCの新型デュアルだけ
生産して移行できればそれでも問題ないと思うけど
ただPDCの時に通話品質が落ちるのは仕方が無いけど
回線が空いていけばハーフレートにする必要もなくなるわけで、
ぴたっと移行がはまれば800MHz帯でも十分実用的にはなると思う
- 202 :和郎:03/03/17 20:53 ID:eR7QI9m2
- 195の御方
>やっとauの他に選択肢が出来たというところでしょうか。
そうです。シングルのFOMAだと直ぐにauに食われてしまう。
繋がらない、次世代と普通に使える次世代を選ぶとしたら「使える」方でしょ?
かといって規格をいまさら変更できない。デュアルにして普通に使えるようにするのが懸命
と考えてよい。
196の御方
だから増えすぎた加入者をCDMAに移して釣り合いを取るのでしょ?
あまり戦力にならない1.5Gですがないよりましです。
PDC1.5Gの設備も生かせるしね。
- 203 :非通知さん:03/03/17 20:57 ID:YJToAMVU
- >>199
>>142-144
の移動中の着信は同ですか?
改善されてるでしょうか?
- 204 :非通知さん:03/03/17 22:22 ID:4BEphaCX
- >>203
どこを移動してるのかにもよるかと
それに基地局があれば混線はないのでつながりやすいと思う
- 205 :非通知さん:03/03/18 02:45 ID:eqbSaxt5
- 新FOMAが受信感度良く感じるのはアンテナ表示が甘いだけという罠。
着信させてみればわかる。
- 206 :非通知さん:03/03/18 07:05 ID:ayeScjlk
- >>205
確かに…
アンテナ1本で確認したところ圏外アナウンスでした
立川ゴルァ!
- 207 :205:03/03/18 07:23 ID:eqbSaxt5
- >>206
圏外になると発信とかメール送信動作ができなくなるから甘い方が
一般的にウケるだろうね。発信は1本でもできることが多いし。
しかし圏外地帯が自分でわかりにくいのが困る。
- 208 :非通知さん:03/03/18 07:27 ID:ayeScjlk
- >>207
どのスレにあったか忘れたけど
地下鉄内でずっとアンテナ1本立ち続けてたそうな…
(都内の地下鉄全滅なはずなのに)
JM-NETばりの詐欺だな
- 209 :非通知さん:03/03/18 09:24 ID:wN0yEDP1
- >>208
弱電界でも3本表示が簡単に出る。
「ここは十分使えるな」と思ってポケットに入れておいたら
なぜか着信しない。そこでアンテナ表示見たら圏外。
極めつけは移動中に1本立っていても着信することの方が
珍しいぐらいだということ。他スレでも話題になっているが
基地局の切り替えに時間がかかる上に同期確立に失敗すると
数十秒着信できなくなるのでは?と推測されている。
これも「圏外」表示は出ないので使っている本人は気づきにくい。
- 210 :非通知さん:03/03/18 09:27 ID:vp2sbYBB
- >>208
都内じゃないけど、うちの町の地下鉄もPHSですら圏外だけど
auは圏内だったりする区間があります
駅と駅の距離が近ければ出力と直進性等で圏内って事はありえるのでは?
- 211 :非通知さん:03/03/18 09:29 ID:jF/hnYEq
- やばいなFOMA。がんばれFOMA。
ふんばれFOMA!!
- 212 :非通知さん:03/03/18 09:40 ID:rnxJha7N
- 現状では携帯の中で最下位の携帯と言えるな
「今後」の発展が楽しみと言うところか?
- 213 :非通知さん:03/03/18 09:54 ID:4pzE178U
- まったく新しい規格だしな。FOMAは
登場して二年経過するがまだまだ成長すると思われ
- 214 :和郎:03/03/18 16:13 ID:YXQMsvk1
- 211の御方
>やばいなFOMA。がんばれFOMA。
せいぜいFOMAはアボンしないようにね、auに食われないように頑張れ!
日本発の2Gケータイ!
- 215 :非通知さん:03/03/18 17:11 ID:g+VOi/HW
- FOMAが早くASTELの契約者数に追いつけますように
- 216 :非通知さん:03/03/18 17:36 ID:gkyDRNkg
- >>214
2GHzと書かないと誰かが噛み付くかもね
>>215
移行が始まればauすら軽く抜くと思う
あくまでも始まればの話
デュアルでたから可能性は大幅に出てるけどね
- 217 :非通知さん:03/03/18 17:45 ID:+jq/Djtd
- >>216
>移行が始まればauすら軽く抜くと思う
あくまでも始まればの話
一般人が果たして移行するのか?
- 218 :和郎:03/03/18 18:43 ID:exw7Vjnw
- 217の御方
>一般人が果たして移行するのか?
どうゆうこと?
216の御方
>2GHzと書かないと誰かが噛み付くかもね
はたして、興味ない人に2Gといっても解かるのだろうか?
性質とかも解からないと思われる
FOMAに一言
頑張れ〜負けんな〜力の限り〜
- 219 :非通知さん:03/03/18 22:55 ID:POMF9zpD
- >>217
今までなぜ移行できなかったかというと
エリア、大きさ、電池が大きな課題だった
(端末価格もあるが買い増しとかあるから)
大きさ(重さ)は徐々に小さくなって、重さは冬端末の時点でA5301Tと
そんなに変わらん位になった(Fに至っては5g位の差か?)
電池も200時間、秋は300時間という事でこれもクリア
ただ一番大きな課題がエリア
デュアルでこれがクリアされれば誰も文句はないわけで、
PDC生産終了させてFOMAのデュアルだけ出せば自動的に移行が始まる
機種変、機種変ですぐ1000万、1500万ユーザーになるだろう
auが移行できたのは800MHz帯だったのでcdmaOneが終わっても
誰も文句がなかったから。
- 220 :非通知さん:03/03/18 22:58 ID:POMF9zpD
- ただ現状はデュアルにしてももう少し地盤を固める必要があると思う
それはドコモも感じてる事でしょう
だから「始まればの話」と仮定した
1年前と比べると比べ物にならんくらいに移行が現実的になってきたね
あと一息ってとこかな
もちろん移行始まったからといってもまだまだやる事はあるし
改良していかないといけない事は多いけどね
- 221 :非通知さん:03/03/18 23:04 ID:+jq/Djtd
- エリアは何とかなるが
やっぱ 移動時の基地局非同期が問題だと思うぞ。
- 222 :非通知さん:03/03/18 23:25 ID:e4iYRzPL
- http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/02/images/presentation.pdf
エリアはあと1年で大体カバー。
- 223 :非通知さん:03/03/18 23:53 ID:POMF9zpD
- >>222
人口カバー率とエリアはまた別物。
- 224 :非通知さん:03/03/19 04:24 ID:SiFvP541
- >>221
エリアよりも確かにこれが一番問題。
エリア内でも着信できないからね。
- 225 :非通知さん:03/03/19 06:45 ID:oPE+FESE
- 移行の本格化によってクリアできる問題と
そうでない、FOMAの仕様上解決が難しい
問題があるから、そこを分けて考えないと
だめかもね。
- 226 :非通知さん:03/03/19 07:22 ID:/XqZKHxC
- ドコモ稼ぎすぎで力強すぎるから、
FOMAでハンデ背負ってもらったほうが丁度いい
スレ違いsage
- 227 :非通知さん:03/03/19 07:52 ID:MEifAak8
- なまじ金があるから、
欠陥規格でもある程度形にしちまう。
- 228 :非通知さん:03/03/19 08:00 ID:Cqa5S42v
- サターンみたいなモンか?
いや、3DOかプレイディアかも(w
- 229 :非通知さん:03/03/19 09:24 ID:oPE+FESE
- 電池容量の向上にしろ待ち受け時間の向上にしろ、
実際に汗かいたのは各メーカーの開発陣のみなさん
やけね…。開発費一部負担のときは「金出して当然」
と思った。
- 230 :非通知さん:03/03/19 10:21 ID:cB9I7xVF
- >>226
ハンデと言うより致命的欠陥だと思いますが。
もし選ぶならどっちを選ぶ?
@有線回線並みの携帯電話 しかし通話しかできない。
AFOMA
- 231 :非通知さん:03/03/19 10:47 ID:X17nFWmx
- FOMAがんばれ!!FOMAがんばれ!!
たのむ、がんばれ!がんばってくれ〜
- 232 :非通知さん:03/03/19 11:34 ID:PTQika7N
- >>230
とりあえず機種依存文字はやめよう
あと比較対象がおかし過ぎ
- 233 :非通知さん:03/03/19 17:22 ID:eJ2Qh+9D
- 移動時の基地局非同期に起因と思われる着信不能問題が一番深刻そうだね。
てかこれができないならサービスインするなよ、って思ってしまうのだが。
- 234 :非通知さん:03/03/19 17:54 ID:vg9vIjzD
- >>233
最近出てきたその話って、単なる推測に過ぎないし(シンクロ使って
端末と基地局間の同期信号でも確認したのか?)はっきり言って眉唾物
だと思うんだが…
- 235 :非通知さん:03/03/19 18:07 ID:v5Udnw0h
- >>234
その話になると突然「証拠出せ」と言ってくる人がいるのが気になるんだけど。
社員の方ですか?別にどうだっていいじゃん。着信できないのは確かなんだから。
- 236 :非通知さん:03/03/19 18:11 ID:FXxmUbam
- 社員必死だな(ゲラ
- 237 :非通知さん:03/03/19 18:22 ID:oBUzwqNm
-
証拠もないのに適当なこと書いてるのはどこの社員なんでしょうね
- 238 :非通知さん:03/03/19 18:27 ID:NmY6VKwv
- >>237
必 死 だなぁ…(ボソ
FOMA使ってるなら移動中に不安定なのは誰だってわかるでしょうに…
と言ってみるテスト
- 239 :非通知さん:03/03/19 21:29 ID:Cqa5S42v
- 使ってみりゃ判るよな
ドキュモ社員も自分のケータイはauな罠(w
- 240 :非通知さん:03/03/19 22:51 ID:en0wBcHY
- >>235
全ての端末が着信できないわけじゃないって聞いたが。
冬の端末から着信率が落ちたとか。
そういってる奴もFOMAは使ってないらしいけどね。
- 241 :非通知さん:03/03/20 16:06 ID:KOJJm4hO
- >>235
「移動時の基地局非同期に起因と思われる」って仮説を立てておいて、
真偽を聞かれたら「別にどうだっていいじゃん。」かよ。
どうせならもっと気の利いたレスしてくれよ。
- 242 :非通知さん:03/03/20 16:28 ID:x2GWnU3V
- 非同期と言いたいだけ違うんかと(略
- 243 :非通知さん:03/03/20 17:30 ID:Ac3LA0LV
- 社員必死だな。
この問題相当隠したいようだね。
晒しあげておきます。
- 244 :非通知さん:03/03/20 17:55 ID:anlG0q1M
- さらしあげ
- 245 :非通知さん:03/03/20 18:19 ID:Ag5fkusj
- >>208
「i」が点滅しているときは、ずっと圏内☆例え北極であろうとも。
- 246 :非通知さん:03/03/20 18:44 ID:k3uplfmt
- やはーり妖怪アンテナは必要じゃな、逝太郎!
- 247 :非通知さん:03/03/20 18:58 ID:huQk8tTB
- 着信率が下がったってのは↓が原因では?
>新世代FOMA、待ち受け時間向上の秘密
>http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/29/n_fomabattery.html
>どの程度さぼっても大丈夫かが見えてきた。
- 248 :非通知さん:03/03/20 19:00 ID:U4innAHx
- /\ /\
/ \ / \
/ ゙'----''"´ ヾ
/ `:、
/ `:
| i
| ノ ' |
| .,___., .,___., i もうだめぽ
、 ''"´`:、 υ /
`丶,:' 、. . )___Д____,,.,_,,.;''"
/ / ο
- 249 :非通知さん:03/03/20 19:02 ID:nXujnc7J
- >>247
東明洋担当部長氏のよると
「いかに受信をさぼるか」 だと???????
ナメてるのか?受信さぼってどーすんだよ。開発部長がそんな事言って・・・・
もう 本当にFOMAはだめぽだな
受信が第一じゃねーか。ケータイの意味ねーぞ。
- 250 :非通知さん:03/03/20 19:06 ID:G7aJQPpw
- >>249
お前相当頭悪いな
- 251 :非通知さん:03/03/20 19:20 ID:huQk8tTB
- >>250
実際に受信サボったために弊害が出てきた(着信率の低下)みたいだし。
- 252 :非通知さん:03/03/20 19:49 ID:66EJYRzV
- 着信率ってなんや?
そんなもん有るの?
圏内だったら100%着信せなケータイの意味無いやん!
- 253 :非通知さん:03/03/20 20:01 ID:7Cy2j+SI
- やっぱドキュモだからでしょ
- 254 :非通知さん:03/03/20 21:07 ID:+K7Sn8yW
- >>241
2chで工作してる暇があるなら真面目に働け。無能社員。
話の持っていき方が普通のFOMAユーザーと違うからすぐわかるぞ。
逆に聞くが非同期以外に移動に弱い理由を出せ。
23区内はPDCの基地局数の9割に達したから「基地局が少ないから」
とはもう言えないぞ。
- 255 :和郎:03/03/20 21:11 ID:km8M1Maa
- age
- 256 :非通知さん:03/03/20 21:14 ID:+K7Sn8yW
- >>252
100%は位置登録があるから絶対に無理。
(位置登録とは基地局を数個まとめたエリアを切り替える際に行うもの)
PDCでもその位置登録中だと着信できない時がある。
着信率はPDCで98〜99%くらいという記事を昔読んだことがある。
- 257 :ショップ店員:03/03/20 21:24 ID:/Ok4rCFn
- ショップ内で圏外だもんねーー
どうやって客に薦めるの?って思う
外販(得意先)の時は感度がイイ喫茶店とか調べてお客様と待ち合わせてます。
- 258 :非通知さん:03/03/20 21:25 ID:+K7Sn8yW
- >>257
笑えない話ですね。地域はどちらですか?
FOMA売れてますか?
- 259 :非通知さん:03/03/20 22:19 ID:0KTD5g6D
- P2102V以外売れてない罠。
俺「(P2102のモックを持ちながら)コレの在庫あります?」
店員「申し訳ありません、そちらの方は入荷待ちになります」
俺「(新型のNとFを指差して)じゃあコレはどうですか?」
店員「そちらの方は在庫があります」
俺の個人的な見解
あまり変わったデザインにするとどこもユーザーは食い付かない。
- 260 :241じゃないけど:03/03/20 23:21 ID:ZCn6Xyec
- >>254
>逆に聞くが非同期以外に移動に弱い理由を出せ。
高い周波数帯だと移動中はかなり電波状況変わりやすくなる。
特にフェージングとか。
- 261 :非通知さん:03/03/20 23:28 ID:rJnMh6+T
- >>247-253
まあ今回の事で調整が始まるでしょう
人柱だけが損したという形だな
- 262 :非通知さん:03/03/20 23:33 ID:99wGpZZ+
- ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0108.html#010819
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0208.html#021019
- 263 :非通知さん:03/03/20 23:33 ID:TSdMlxyk
- こないだ友達のFOMAいじらせてもらってビビった。
建物の中で電源いれてみたら圏外なので、そのまま外に歩いて
いってもまだ圏外。。。
関係あるかわからないけど、NTTビル(上に電波塔?がたってる)が見通せるところにきたら、アンテナ3本たちました。
ふつーにFOMAのエリアマップ見てもしっかり色が塗られている地域なのに。。。
- 264 :非通知さん:03/03/20 23:44 ID:7Cy2j+SI
- FOMA工作員はいるんか-?とりあえず今日のお仕事終了です。おやふみ。
- 265 :非通知さん:03/03/20 23:58 ID:rJnMh6+T
- >>263
うちは都内じゃない地方都市だけど
家の中も外も圏内だけどなー。
何故だろ? オマケに電車の中でもずっと使えるらしい
(サラリーマンがデッキで使ってるのを目撃)
- 266 :非通知さん:03/03/21 00:38 ID:B2ELpWsQ
- >>260
同じ周波数帯のPHSでもエッジは結構移動中まともに使えるが、どうよ?
- 267 :非通知さん:03/03/21 00:44 ID:B2ELpWsQ
- >>262
最初は眉唾ものだと思ってたけどFOMAを長く使っていると
この人の言ってることって的を射てると思うよ。
>>264
このスレに定期的に出てくるよ。
- 268 :非通知さん:03/03/21 00:46 ID:pJNgjBum
- 都内と地方じゃ建造物の差があるんじゃ?
しかし仕事で使えるのか?
- 269 :非通知さん:03/03/21 00:49 ID:w6Fe7xKe
- >>266
基本的にはFOMAの方がフェージングに強いと思うけど、どうなんだろう。
案外エッジの技術は熟れているからそういうところを克服してるかもね。
- 270 :非通知さん:03/03/21 00:51 ID:3ApVZX5K
- >>268
とても仕事では使えない。
市街地を車で走行すると着信失敗を繰り返す。
原因は「 非 同 期 」の基地局なのだろうか?
- 271 :非通知さん:03/03/21 01:21 ID:XNmhR/ar
- 仕事で使えないようでは、おもちゃでしかない。
- 272 :非通知さん:03/03/21 01:44 ID:BDatB1PP
- P2401(PCカード型)の宣伝で、
ドロップ(サクマドロップ)を大量に配ってた。
( ゚Д゚)ウマーだが、なんつー宣伝や…。
- 273 :非通知さん:03/03/21 02:04 ID:TqoAGyiy
- >>266
基地局の整備方法、出力が違うからなんともいえないが、
電波の特性的には近いわな。1.9GHzと2GHzで。
- 274 :非通知さん:03/03/21 05:35 ID:sNX/82so
- >>273
>電波の特性的には近いわな。1.9GHzと2GHzで。
なんだ、これじゃFOMAはPHSより電波弱いのかと思ってしまう。
>>12あたり。
>そもそも1.9GHzのPHSよりも指向性が強いのはネック。
>基地局の価格からして、「PHS並」に使えるようにするのですら難しいはず。
つーことは…。FOMAはPHSを携帯電話並にサービスエリアを広げようと
してると言っても過言ではないのかもしれない…。
僕はH"使っていてサービスエリアに満足しているけど、
携帯電話の長所はエリアが大きいことだけど、
PDC並に広くなかったらFOMAを買うメリットはないな…。
といいますか、ひょっとしてFOMAのエリアは異常にがんばらないとPDCの
エリアには程遠いってことなのか??
カタログのサービスエリアを見ていたら未だに海上は全く色がついていない。
はじめはこんなもんかもしれないけど、電波が飛ばないW−CDMA。
海上は無理か?
- 275 :非通知さん:03/03/21 06:56 ID:3ApVZX5K
- >>274
市街地では大体PDCの局にはFOMA局の併設が終わったけど、
自分の感想としては透過損、飛ばないってことよりも電波が
回り込まないってのを一番感じる。こりゃ解決は無理かなと
思うこともしばしば。
- 276 :非通知さん:03/03/21 06:56 ID:6ZrdeEz7
- 他の事業者だったら投資対効果考えると馬鹿馬鹿しくてやってらんないと
思うところだけど、幸い?ドコモはキャッシュフローには不自由してない
から、金にものを言わせてドカドカ基地局拡充できる。WCDMAの仕様の
欠点は資金力でカバーしようって開き直ったんだと思うよ。それはそれで
ひとつの見識。エレガントではないが。
- 277 :非通知さん:03/03/21 07:05 ID:4cEDWwZJ
- FOMAは安くなる見込みもなしってことか…。
- 278 :非通知さん:03/03/21 07:24 ID:3ApVZX5K
- 試験サービスからもうすぐ2年だけど技術的な問題がまだ解決でき
てない感じだよ。このまま基地局建てまくっても消費者がついて
くるようには思えないけど。
- 279 :非通知さん:03/03/21 08:28 ID:7kBDSCOs
- 基地局建てまくって 基地局間同期にすれば 問題解決
そんな、素人の俺でもわかる
ドコモのFOMA開発部は、バカすぎ?
金あるんだから、今からでも遅くない 基地局間同期にしる。
- 280 :非通知さん:03/03/21 09:07 ID:3ApVZX5K
- >>279
FOMAユーザーとして思うけど、このまま現状で普及させるとマジで脂肪すると
思われる。今年中に何らかの改善策が出てくると思うのでそれに期待。
同期式にする、ってのもあり得ると思う。
- 281 :非通知さん:03/03/21 09:38 ID:Osj6XUfz
- >>279
同期式にすれば解決ってわかってるのにやらないってことは、導入コストが高すぎるか
技術がないからでつか?
- 282 :非通知さん:03/03/21 09:51 ID:Nh/BK2G5
- >>281
欧州規格のW-CDMAは米軍技術のGPSを使いたくない(今回みたいに
戦争があると困るというのもあるんだろうが)、さらに端末主導の
欧州では端末で全てやってくれる非同期がウケたという経緯がある模様。
地下に設置しやすいとかそういうのは後付けの理由だと思う。
実際cdmaOneユーザーが不満言ってるの聞いたことが無いし。
地下と地上のハンドオーバーができないくらい小さな問題だと思う。
さらにはW-CDMAは帯域が広いのでcdmaOneよりもずっと処理が複雑になり
同期捕捉が難しいらしい。周波数を見ても2GHzは800MHzよりも扱いにくいのも
事実みたいだし。
あと会社って一度決まったことはなかなか「間違ってました。方針を変えます」
とは言えないんじゃないかなと。
俺の会社でも上に一度決まってることを変えさせるのに一年くらいかかったこと
がある。さんざん言い訳聞かされて「上は悪くない」ということにして方針を
ようやく変えさせたわけだが。明らかに方針が間違っており、小さいことでも
このくらいかかったので難しいんじゃないだろうか。
現場も「うまくいってません」と上に素直に上げれているのだろうか。
みずほを思い出してしまう。
- 283 :非通知さん:03/03/21 09:54 ID:tnAW2l8e
- 2GHz帯を使ってるのをいまからでも800MHz帯に変更すれば・・・
- 284 :279:03/03/21 10:10 ID:BMEfeHt6
- いまさら、同期にすると、全基地局改良と端末の開発に大幅な経費がかかるらしいよ。
でも、そのぐらいの経費を費やしてもいいんで 改善してほしい。
それが出来ないなら、FOMAは脂肪だな。
俺もFOWAユーザーだか、改善願う
数年で改善しなかったら、ドコモもここまでだって思って他キャリア移る
- 285 :非通知さん:03/03/21 10:14 ID:Ld/U38iJ
-
まぁ、ドコモは太りすぎだから
FOMAっつう重荷でも背負って
ダイエットに励めよなと
とりあえずタチカワっつう脂肪は吸引除去することだなw
- 286 :非通知さん:03/03/21 10:27 ID:q5xPvn2r
- 800だろうが2Gだろうが 基地局間非同期はまずいだろ
- 287 :非通知さん:03/03/21 10:59 ID:Nh/BK2G5
- >>286
社員さんによれば「非同期が原因という証拠を出して見ろ。憶測に過ぎない」
だそうです(笑)素人でもわかるよ、基地局の切り替えがうまくいってないのは。
- 288 :非通知さん:03/03/21 11:12 ID:niTK+ytO
- 「非同期は悪くない」って誰かが言いそうですね(w
- 289 :非通知さん:03/03/21 11:14 ID:Nh/BK2G5
- >>288
今本スレに社員登場。レス待ち状態。
- 290 :非通知さん:03/03/21 11:28 ID:JD+oHW3X
- >>289
本スレで>>288(ID参照)を社員扱いしてる罠
- 291 :非通知さん:03/03/21 12:01 ID:Nh/BK2G5
- >>290
やっちまったよ(w
楽しかったけどね。
- 292 :非通知さん:03/03/21 12:20 ID:6ZrdeEz7
- 本スレってどこ?
- 293 :非通知さん:03/03/21 12:37 ID:mpPGN1M+
- おいドキュモ社員、なんかレスしてくれよ。
実際にアンテナ立ってんのに着信しないで留守電に切り替わるんだよ。
リコールしてくれんのか?
できないのなら、このスレに「ごめんなさい」とか書いて、すぐに、
連休中もサービス出勤してプログラム修正でも汁。
- 294 :非通知さん:03/03/21 12:39 ID:6ZrdeEz7
- 仕様のスジが悪いから
現場の方々がいくら頑張っても
ダメなものはダメなのです。
- 295 :非通知さん:03/03/21 12:42 ID:mn2tqAzQ
- /\ /\
/ \ / \
/ ゙'----''"´ ヾ
/ `:、
/ `:
| i
| ノ ' |
| .,___., .,___., i 本当にもうだめぽ
、 ''"´`:、 υ /
`丶,:' 、. . )___Д____,,.,_,,.;''"
/ / ο
- 296 :非通知さん:03/03/21 12:54 ID:M+dN8ypb
- なんか、P2102買うのやめて、auにしようかな?
auは端末が糞ダサイから、使いたくないが
- 297 :非通知さん:03/03/21 13:04 ID:KYSZlEJZ
- >>296
仕事で携帯使わない、着信を重要視しないならFOMAでもいいかも。
- 298 :296:03/03/21 14:56 ID:J3b36jvs
- 仕事ではあまり使用しないが 受信感度重視する。
まじでau買いそうになったが やめた。(A3015SAが新規で800円だったので)
P2102V買います
FOMAまじで改善してくれよ。
- 299 :非通知さん:03/03/21 15:09 ID:VbcpFc9S
- ぼやきでぃす。。。まず、メール自動受信意味なし。センター問い合わせも五回トライして繋がれば良い時。無論、iモードのアクセスは最悪。しかし電話は絶好調。
ちなみにウチは渋谷近辺。
目安としてはアンテナ一本は圏外、二本はかろうじて圏内、三本はなんとか圏内。
ていうか数年後にはmovaからFOMAに切り替えるらしいが、大丈夫?
- 300 :非通知さん:03/03/21 16:22 ID:KYSZlEJZ
- >>298
改善されてから買った方が良いように思いますが。
今後一般層に普及していけばどんどんクレームは上がるだろうし。
>>299
パケ死しにくいのは魅力だがそれはFOMA本来の魅力とは
違う気もする。このままの状態で切り替えは絶対に無理。
- 301 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 302 :298:03/03/21 17:46 ID:O7SEwwyC
- >>300
現FOMAユーザーでN2051使ってるけどね。
1年ぐらいじゃ改善されないでしょ?
買っちゃうよ。あの端末は(・∀・)イイ!!
- 303 :非通知さん:03/03/22 03:03 ID:/xht5Bha
- >>299
そうですか??都内で使っていますが、センター問合せはほとんど一度でOK
しかし、新宿駅構内(ホーム)は電波悪いね・・・
- 304 :非通知さん:03/03/22 04:38 ID:qFwHl7eK
- 都心で安定して使えるのは、ドコモだとPHSのみ。
- 305 :非通知さん:03/03/22 14:56 ID:WCSW/xMV
- >>303
そーか?新宿駅 全然問題無いぞ
ホームも 地下コンコースも
- 306 :非通知さん:03/03/22 19:50 ID:dL1ECaH5
- >>302
いや、改善できるでしょう
要は着信の手抜きをやったのだからやめればよい
どうせ電池は新技術導入で伸びる事が確定してるから次の端末で
改善しようと思えば簡単に出来る。
- 307 :非通知さん:03/03/22 20:13 ID:s3piDxm1
- >>306
簡単に出来るなら苦労してないって。
- 308 :非通知さん:03/03/22 21:15 ID:W1BFFQ+D
- >>307
簡単に着信の手抜きはできたのに、出来ない理由はないって。
- 309 :非通知さん:03/03/22 22:29 ID:WCSW/xMV
- >>308
着信を手抜きして 待受時間伸ばした。
旧FOMAは 着信重視して 待受時間減らした。
着信重視して 待受時間伸ばす。
簡単に出来るから なぜ2051シリーズでしなかったのか?
やっぱ ムズかしいと思うな
- 310 :非通知さん:03/03/22 22:56 ID:uQeeZwPr
- >>309
秋の端末で300時間越えるので出来る。
要は電池が着信の手抜き以外で伸びる技術が開発されたって事。
- 311 :非通知さん:03/03/22 23:15 ID:WCSW/xMV
- あとは 基地局間非同期 問題だな そーなると。。
- 312 :非通知さん:03/03/22 23:20 ID:L0tBJtP4
- >>310
それで端末の大きさが同じでは困る
いっその事FOMAに505シリーズって命名して売るか(w
- 313 :非通知さん:03/03/22 23:21 ID:WCSW/xMV
- >>312
発表では 秋FOMAは100・g100c以下らしいが。
- 314 :非通知さん:03/03/22 23:29 ID:qDqzOwjy
- 痛すぎる。FOMAの小冊子。
A社の3Gは人口カバー率90%、アフォーマの人口カバー率97%とか書いてある。
お前等な、A社のは3Gエリア外でも使えることぐらい分かっているだろうと小一時間・・・(以下略)
- 315 :非通知さん:03/03/22 23:32 ID:61o29Pv8
- >>314
最近多いね。ドコモのおかしな比較広告
- 316 :非通知さん:03/03/22 23:33 ID:WCSW/xMV
- >>314
3Gのケータイの比較だからじゃない?
- 317 :非通知さん:03/03/22 23:44 ID:fbYwC/ED
- >>316
しかしこれだと、A社のケータイより使えます!!
って言ってるようなものだからな…。
消費者に対して、違うことを宣伝してるようなものだ。
っていうか97%…。おまいら数値出すのは、
屋内を含め安定してからにしろと言いたい…。
- 318 :非通知さん:03/03/23 00:14 ID:u69o+fkB
- 91%を97%と間違えたんだね。
- 319 :非通知さん:03/03/23 00:20 ID:40gux6Qj
- >>318
97%ってのは関東とかの話では?
>>315
これとか。
http://www.asahi.com/ad/clients/foma/index.html
>ご存じのように、第2世代の機種の中にも、動画メールの使用が可能なものが
>すでに登場している。「au」では最大約20キロバイト(約15秒間)の動画を1秒間に7〜8フレーム、
突っ込みどころが2箇所。しかも動画イメージっていうフラッシュで作ったところも
はっきりいって不公平(QCIFで15fps、15秒なんてのはサイズ制限の都合上できません)
ドキュモとアカヒというDQN企業の最強タッグ(w
- 320 :非通知さん:03/03/23 00:31 ID:q18xyYwO
- >>319
良く覚えてないスマソ。
フォーマは見た目だけのエリアですね。他社のは深く広く。フォーマは広く浅く。
- 321 :非通知さん:03/03/23 00:31 ID:43BBc5Sr
- AUのCDMAの人口カバー率100%って見たがチト違うよな?(結構エリアは広いようだが)
にしても、フォーマは貫通力本気で弱いな。
FOMAの友達とホームセンター入ったらアンテナ0になっていた。
でもらすと圏外・・・・・
表示が圏外にならないのは不思議だな。何処でも圏外マークが出ない
- 322 :非通知さん:03/03/23 00:35 ID:q18xyYwO
- >>319
お金の流れ
ドキュモPDCユーザーの口座→ドキュモ→アカヒ
- 323 :非通知さん:03/03/23 00:35 ID:43BBc5Sr
- 「なんでろう〜♪ 〜FOMA バージョン〜」
| 外でバリ3なのに建物に入ると圏外出るのは
| なんでだろ〜♪
\____ _______________
V |
| なんでだろ〜♪
\_____ _____
V
_,ヾゝー'"'"'"ー、,; ,.:-‐―‐-.、_
,ラ 、_ ヽ,、 / \
イ r-'ー゙ "ー‐、, ミ/ ヽ
i! ,! i! ミi ,ハ i
,j i /ニ=、 ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
i V <(・)>i i!(・)>゙!,i !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
゙!ji! ., j .i_ /j i 。 。, ト-'
,ィi:. ;" ー-‐' ト' .! ,.=、 / ̄ ゙̄ー-、_
__ノ !ハ : 0 ; ,/ _,.-‐''\ ゙='' ,/
/ \\  ̄ ,// ゙ー-‐‐"
/ \.゙ー-イ ,/
_____∧_______________
/
| ポケットに入れただけで圏外出るのは
| なんでだろ〜♪
\_______________∧_____
/
| なんでだろ〜♪
- 324 :非通知さん:03/03/23 00:38 ID:q18xyYwO
- >>323
ドキュモの心理工作(アンテナピクトの表示偽装)と2.4G電子レンジ猪突周波数の相乗効果。
- 325 :非通知さん:03/03/23 00:46 ID:Qp2qXZH9
- Jホンの3Gケータイ どーなるんだろ?
- 326 :非通知さん:03/03/23 02:49 ID:8C9ySEGV
- >>314
それならドコモも、PDCの電波を来月停波にしなさい。
- 327 :非通知さん:03/03/23 03:51 ID:q18xyYwO
- >>326
大純減
6000万→10数万
- 328 :非通知さん:03/03/23 03:53 ID:LVlm21Km
- >>323
細かいことだがテツとトモのセリフ逆だな。
トモが「外でバリ3〜」言うと思うぞ。
- 329 :非通知さん:03/03/23 11:48 ID:LSiLnxAv
- >>326
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 330 :非通知さん:03/03/24 11:32 ID:D0jLsDkr
- 自宅の中で電波が入るかを調べたいんですけど、ドコモショップに言えば調べることは
できますか?
- 331 :非通知さん:03/03/24 12:06 ID:Mb1R7lIN
- >>330
お試しできるよ
- 332 :非通知さん:03/03/24 14:26 ID:dBF+4tl+
- マンションの中は電波届かないですかね?
- 333 :非通知さん:03/03/24 14:37 ID:qALWxyNM
- 場所による
基地局がマンションの近くにあったら普通に電波入ると思う
- 334 :非通知さん:03/03/24 17:27 ID:uDwomR5I
- >>332
入る場所もあるし入らない場所もある
実機で確かめれ
- 335 :和郎:03/03/24 20:55 ID:FbcxXfwS
- 330の御方
ドコモショップに聞いてみたらどうですか?
- 336 :非通知さん:03/03/24 23:19 ID:Z5mxWeEK
- >>335
家の中はさすがに分からないだろw
- 337 :非通知さん:03/03/25 00:38 ID:3McE3jo4
- 家の中の電波がわかってたら
「なんでわかるの?」って質問した方がいいな
ピッキングで入られたのかもしれない(w
- 338 :330:03/03/25 17:35 ID:Bh4lICHs
- とりあえずドコモショップで聞いてみます。ありがとうございました^^
- 339 :非通知さん:03/03/25 20:01 ID:6J2pY95M
- ドコモショップでは、N2002が出た頃、生活圏内で使えるか試すのに、実機を貸し出ししてた。
俺も家やら職場やら試してOKだったから買ったよ。今は知らないけど。
最近は電波入るとこ多くなってるからね。
- 340 :和郎:03/03/25 21:10 ID:aZ93cL/e
- 336&337の御方
確かに…
- 341 :非通知さん:03/03/25 21:19 ID:wgEzb0fk
- ドコモの携帯は「携帯電話」から「携怠出んわ」に変わります。
- 342 :和郎:03/03/28 20:07 ID:SjjESmPP
- あげ
- 343 :非通知さん:03/03/28 20:28 ID:4sXxcARG
- 携怠出んわか
- 344 :非通知さん:03/03/31 08:29 ID:18YZxGZi
- a
- 345 :非通知さん:03/03/31 08:34 ID:7IfMn6R+
- FOMAの電波は弱いのにFOMAを使う人の電波は強いでつね
- 346 :そろそろ現実みようか?:03/04/01 05:26 ID:jZ/QmfZV
-
ここはネタスレ?
春厨が集まるスレ?
平成15年2月 次世代携帯契約数
CDMA2000 1xauグループ 5,891,900
W-CDMANTT DoCoMoグループ 191,500
J-フォン 9,900
ボコモボコボコ・・・その差歴然・・・可哀相過ぎる ぷぷぷ
- 347 :非通知さん:03/04/02 04:13 ID:qbDVSCx0
- あと1年は待ってくださいよ。あうだって2.3年待ってやったんだから(あうは糞だったから
電波悪いとき話題に上らなかっただけ)
新しい技術に挑戦してもいないで韓国とかの技術引っ張ってきてるだけの
あうのくせに調子に乗らないでね。
ああー、あうとテレビ電話してー
ってか600万契約で喜ばないでね。そんなに少ないから自由に動けるんだし
- 348 :非通知さん:03/04/02 08:59 ID:m5+q261b
- >347
それが顧客に向って言う言葉か?
「電波が入らず通話できない?あと1年待てよ」ってか?
- 349 :非通知さん:03/04/02 09:02 ID:NTAqn+A6
- >>348
いいじゃんあと一年くらいはあうが次世代で天下取っていれるんだから
- 350 :非通知さん:03/04/02 10:12 ID:dOHQTaXm
- >>347
あうの100番台(パナ)使ってたけど、今のフォーマよりマシだったぞ。
- 351 :非通知さん:03/04/02 11:27 ID:WvfrvSG3
- 三井物産の営業の香具師がビル内通信可にする装置があると電話かけてきたけど、
15坪くらいのスペースと施設代ビルオーナー負担しるとか珍なことばかり言っていた。
その時点で
もうだめぽ
- 352 :非通知さん:03/04/02 14:18 ID:zNb6gCAy
- 15坪ってすごいなあ。そういやNTT東日本なんだけど
うちの8階建てマンションで集合系の光入れるって事になって
有線ブロードとNTT-Eで合い見積もり取ったら、有線の方は
だいたい普通の配電盤程度のメディアコンバータを
適当なフロアに2つから4つ取り付けたいって言ってきて、
まあこれは順当なんだけど、NTT東日本は冷蔵庫みたいな
巨大ラックを引き込み線のある場所に置かせろとか言ってきて。
25戸しかないマンションでなんでそんなもんが必要なのかと。
- 353 :非通知さん:03/04/02 15:56 ID:mBSmzfGS
- >352
近隣の回線も収容するつもりだろ
- 354 :非通知さん:03/04/02 18:38 ID:zNb6gCAy
- なわけねえべ! 共用部分を大きく専有するんだから
NTTの事業に使われてたまるかい。
要するに古いメディアコンバータ使ってコスト抑えようと
してるんだろうけど、どーも現場のニーズというのを
はき違えてるのな。リサーチもせずに「こんぐらいので
いいんでしょ?」みたいな。殿様商売というか。
- 355 :非通知さん:03/04/03 01:34 ID:DiLJ/J8r
- >>347
サービスエリアの広さ
cdmaOne全国ネットワーク完成時>>>>>>>>>>>>>>>>>>>今のFOMA
あと何年待ったら、お前いわく話題に上がらなかったという初期のcdmaOneエリアに追いつくの?(藁
しかもサービス開始一年後の加入者さえcdmaOneの1/10というあFOMAの悲惨さ( ´,_ゝ`)プッ
- 356 :非通知さん:03/04/03 01:56 ID:bMkTe59m
- 皆さんの書き個を読むと、
フォマーはだめでつか?
結論を出してください。
もう少しで買い換えるところでした。
- 357 :非通知さん:03/04/03 01:57 ID:SNMMVR1J
- いいえ、もはや都会では普通の携帯電話として十分使えます
- 358 :非通知さん:03/04/03 02:01 ID:R22X8cCL
- >>356
興味あるならデュアルまで待ってそれ買えばいいと思う。
現状のデュアルは2台必要だが、次から1台でこなしてくれるので
実質FOMAのエリア+PDCのエリア(切り替えももちろん自動)なので
田舎でも都会でも普通に使えるだろう。
- 359 :非通知さん:03/04/03 02:02 ID:bMkTe59m
- >>357さん
でも電波が悪いのは否めない感じでつか?
電波が悪いのは何処もの専売特許でつか?
- 360 :非通知さん:03/04/03 02:06 ID:SNMMVR1J
- 電波が悪くてよく切れるのはクォルコムの特許です
- 361 :非通知さん:03/04/03 06:00 ID:tHKu0YgX
- >>350
どうやって今のFOMAと比較したんだ?
なにがどうましなんだろう。
圏外が少なく感じるとかじゃないだろうな。
- 362 :非通知さん:03/04/03 11:29 ID:pMd1hnCq
- cdmaOneどころかドコモPDCにも及ばない通話品質・通信速度以外時代遅れの端末・CDMA方式の恥さらし、
メチャクチャ不安定でよく通話が途切れる・カタログスペックには程遠い実測100Kbpsも出ないパケット通信・
殿様商売丸出しの料金設定・第二世代にも及ばない貧弱なメール性能・企業体質最悪、通話記録の持ち出しや身辺調査も!?
auを3Gもどきと切り捨てるもそれより性能の悪いFOMA・
クアルコムの特許に触れたくなかった感丸出し、現実的ではない通信規格W-CDMA・海外投資の度重なる失敗、
今年は5000億円の大切な日本のお金が海外へ。
これでも貴方はFOMAを選びますか?ドコモを選ぶのですか?もう時代は変わりました。英ボーダフォン傘下のJ-PHONEやKDDIの携帯部門auの提供する実用的なサービスもあるのです。今ならまだ間に合います。是非考え直してみてください。
- 363 :非通知さん:03/04/03 11:38 ID:T7721qhV
- >>355
必 死 だなぁ
Jと三位を争ってる会社は言うことが違うな(笑)
技術問題は時間が解決してくれるが、会社の体質は変わらんからな。
- 364 :非通知さん:03/04/03 11:47 ID:t9MMtuaK
- 都内でP2102V使ってるが、1度も切れたこと無いぞ!地下鉄はだめだけど。
箱根に行った時も快調でした。時々メール送信できないことあるけど、
別に気にならん。音いいしダウンロード早いし。
他のキャリアは必死だね。
- 365 :非通知さん:03/04/03 11:47 ID:tmfSnj6h
- ^^
- 366 :一般人のキャリアの評価は・・・:03/04/03 11:47 ID:pMd1hnCq
- http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_keitai-phs-career&sample=&disp=recent&area=&place=&format=allcom
- 367 :非通知さん:03/04/03 12:20 ID:MM1GDlbd
- 友達がFOMAに変えてから全然つかまらなくなったよ......
- 368 :非通知さん:03/04/03 12:21 ID:l9ump3bb
- 自動ドライブモードが動作しているのでしょう。
- 369 :非通知さん:03/04/03 12:26 ID:b/rxJV63
- SH53にすべし!
- 370 :非通知さん:03/04/03 12:39 ID:LnQG0nj/
- >>363
>技術問題は時間が解決してくれるが
未だにcdmaOneサービスイン時のエリアにさえ追いついてないのに?
ここまでエリア構築が遅いと、本当に時間がたてば解決できるか疑問に思うね。
ちなみにcdmaOneサービスイン時の全国人口カバー率は96%。
今 の F O M A は 何 % ?
- 371 :元C309Hユーザー:03/04/03 12:49 ID:sx43oaXF
- もし技術者がいたらお聞きしたいのですが、
FOMAが今後cdmaOneのように粘り強い通話品質になる可能性はありますか?
ビル深くもぐってもエレベータでさえストレスなく使えるcdmaOne並に。
- 372 :非通知さん:03/04/03 12:50 ID:bDJrtEi0
- 所詮auも2G帯使うようになったら同じ突っ込みされるんだよ。
- 373 :非通知さん:03/04/03 12:51 ID:w9Lu6AkX
- >>371
2GHz帯で回り込みにくく、電波そのものが届きにくいから無理なんじゃね?
それでは技術者ドゾー↓
- 374 :非通知さん:03/04/03 12:52 ID:w9Lu6AkX
- >>372
通話だったらauの場合800Mオンリーで使い続けるんじゃね?
今度こそ技術者ドゾー↓
- 375 :非通知さん:03/04/03 12:53 ID:T7721qhV
- >>370
もちつけ。
もしかしてセルラー地域からサービスインしたの知らないわけじゃ
ないよね?TACSとのデュアル機じゃないと関東じゃ使えなかったわけだが。
セルラー地域は98年、IDO地域は99年4月からサービスインした。
したがってcdmaOneの初期人口カバー率が96%というのはあり得ない。
- 376 :非通知さん:03/04/03 12:55 ID:w9Lu6AkX
- >>375
全国ネットワーク完成時(99年4月)の数字ってことじゃないの?
- 377 :非通知さん:03/04/03 12:57 ID:c0gkXjs9
- >>372
auのメインは800Mのままで2Gは一般ユーザーに関係ない部分でしか使わないから
同じ突込みはされないよ。
- 378 :非通知さん:03/04/03 12:59 ID:T7721qhV
- >>376
あの文からそれを読みとるのは不可能。
まぁどっちにしろTACSの設備が流用でき、技術的にこなれており、
基地局が少なくてすむ800MHz帯だったので構築が早かった
わけだが。IDOもPDC網の構築には手間取ってたでしょ。
cdmaONEみたいにPDCへの投資を一気に抑えたりしてないから
いいんでねーの?使いたい人だけFOMAを使えばよい。
俺は東海だから人口カバー率が95%程になってる。
はっきりいってエリアは困らない。
- 379 :非通知さん:03/04/03 13:05 ID:/0yCKSOP
- >>376
FOMAって全国ネットワーク完成時って去年の4/1からか?
去年の4/1で全国ネットワーク完成してたかな。
興味ないんで知らんが。
>>377
データ通信で2GHzを使っていくらしいので
一般人に関係無いってことはないと思うが。
- 380 :非通知さん:03/04/03 13:08 ID:w9Lu6AkX
- >>378
>あの文からそれを読みとるのは不可能。
「全国」人口カバー率って書いてる時点で全国ネットワーク完成時の
数字って見るべきじゃない?
君は困らないかもしれないけど、あのエリアじゃあまだまだ。
cdmaOneだって初めのころはエリアでいろいろ言われたんだけど
FOMAは開始一年たってもそれよりもだいぶ狭いってのはなあ。
>cdmaONEみたいにPDCへの投資を一気に抑えたりしてないから
>いいんでねーの?
だってドコモだよ(w
体力を考えるともっとFOMAに力入れてもいいと思うし、しかも最初の
目標は138万人でそれぐらいは加入者とる予定だったんでしょ?
- 381 :非通知さん:03/04/03 13:10 ID:T7721qhV
- そういえば総務省が800はそのうち返上してもらって
他で利用したいとか言ってたな。
ドコモもKDDIが2GHzを使おうとしないことに対して
クレームつけてたな。
この辺が最終的にどうなるかは案外政治力かも
しれないな。俺がドコモの経営陣だったら800を返上させるように
圧力かけるだろうなぁ。
- 382 :非通知さん:03/04/03 13:11 ID:w9Lu6AkX
- >>379
auの2GHz帯はたぶんEV-DOの帯域を十分取るためだと思われ。
たぶんトラフィックの多い都心部ぐらいしか入れないんじゃないかな。
そんなに人口の多くないところでは800Mの割り当てで十分だろうし。
- 383 :非通知さん:03/04/03 13:13 ID:w9Lu6AkX
- >>381
>そういえば総務省が800はそのうち返上してもらって
>他で利用したいとか言ってたな。
そうすると最も困るのがドコモPDCという罠(w
>ドコモもKDDIが2GHzを使おうとしないことに対して
>クレームつけてたな。
あのクレームはワラタよ。ドコモ必死だな(藁って感じで。
- 384 :非通知さん:03/04/03 13:16 ID:c0gkXjs9
- >>379
一般人は800MHzの1X EV-DOをデータ通信に使うことになるだろうし2GHzの1X EV-DOは
一般人には関係ないでしょう?
- 385 :非通知さん:03/04/03 13:19 ID:/0yCKSOP
- >>382
>たぶんトラフィックの多い都心部ぐらいしか入れないんじゃないかな
>
発表では順次拡大といってるのでそれはない。
23区→東名阪→全国と既に言ってるからね。
- 386 :非通知さん:03/04/03 13:21 ID:wHgPWI8J
- >>ドコモもKDDIが2GHzを使おうとしないことに対して
>>クレームつけてたな。
>あのクレームはワラタよ。ドコモ必死だな(藁って感じで。
ドコモは規格の関係でしょうがなく問題アリアリの2GHzで
FOMAの進行を進めてしまったが、将来性の無さに本当に気の毒に思いますね
- 387 :385:03/04/03 13:21 ID:/0yCKSOP
- ゴメソ
拡大は800MHzだった(;´Д`)ハァハァ
EV-DOでつい・・・・。
2GHzはカード通信専用の端末で使うのね。
- 388 :非通知さん:03/04/03 13:22 ID:T7721qhV
- >>380
>「全国」人口カバー率って書いてる時点で全国ネットワーク完成時の
>数字って見るべきじゃない?
おそらくはセルラーが先にサービスインしていたのを知らずに
書いたんじゃないの?そうとしか読めないけど。
>君は困らないかもしれないけど、あのエリアじゃあまだまだ。
誰も「みんな困らない」とは言ってないよ。中国エリアなんて悲惨だし。
>cdmaOneだって初めのころはエリアでいろいろ言われたんだけど
>FOMAは開始一年たってもそれよりもだいぶ狭いってのはなあ。
cdmaOneがどうして早く構築できたかさっき書いたでしょ。
>だってドコモだよ(w
>体力を考えるともっとFOMAに力入れてもいいと思うし、しかも最初の
>目標は138万人でそれぐらいは加入者とる予定だったんでしょ?
FOMA使ってないでしょ?俺は使ってるからよくわかる。
今のままで普及させたら他社に流出されちまう。
それよりもPDCにある程度注力してFOMAの問題点が解決するのを待つ
方がずっと得策。auはまだ未熟だったcdmaOneに注力し過ぎて
PDCユーザーが流出、J-PHONEに一気にシェアを奪われた。
とりあえずFOMA使ってないのにわかったような口をきくのはやめてくれ。
お前が考えているほどドコモはバカじゃない。
- 389 :非通知さん:03/04/03 13:23 ID:w9Lu6AkX
- >>385
開始して1年強たっても(04年末)2GHzの人口カバー率が50%なんて
寝ぼけたような話が出てることを考えると、2Gオンリーで使う
EV-DO端末は出ないかな、と。
- 390 :非通知さん:03/04/03 13:26 ID:c0gkXjs9
- >>387
ですね。
2GHzの1X EV-DOはデータカードにしか使わない。導入も東京都区内だけ。東名阪から
全国へ展開していくのは800MHzの1X EV-DO
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/19/n_evdo.html
- 391 :非通知さん:03/04/03 13:31 ID:w9Lu6AkX
- >>388
はっきりって、未だにあんなに狭いエリアしか実現できず、しかも通話品質も
最悪なFOMAというかW-CDMAは早産だったと思うよ。
それを見切り発車的にサービスインしたドコモは戦略ミスだったってのは
確実にいえる。cdmaOneだってFOMAよりつながらない、切れる
なんていうクレームは少なかった。
どうもドコモは客をなめてるとしか見えないわけで。
- 392 :非通知さん:03/04/03 13:31 ID:bDJrtEi0
- じゃあauは自社が確保してる800MHz帯の番号がいっぱいになるほど加入者が増えるとは思ってないのか?
- 393 :非通知さん:03/04/03 13:32 ID:bDJrtEi0
- >>391
大手のドコモだからこそクレームが来るんだよ。
単にそのまま比較するな。
- 394 :非通知さん:03/04/03 13:36 ID:c0gkXjs9
- >>392
cdmaOneは電波利用効率がいいからdocomo(4400万契約くらいに限界意があるとか…)
の3倍くらいは収容できると聞いたことあるし大丈夫なんじゃない?
- 395 :非通知さん:03/04/03 13:38 ID:l9ump3bb
- >>388
FOMA拡販は始まっているんじゃないの?
2102のCMはバンバン打たれているし、インセンティブも相当積んでおり、中央で29歳以下
ならちょっと探せば無料で買える。おれは時期尚早だと思うよ。PDCに戻すのもDSでないと
できないし、PDCの新機種にしようとすると、非常に高くつく。新規購入で番号が変わるなら、
他社という選択も出てくる。
>>392
PDC用に確保した周波数も空いたしな。
- 396 :非通知さん:03/04/03 13:39 ID:/0yCKSOP
- >>394
けど加入者増えるに従ってサービス低下してない?
通話品質もau同士でも良くない事あるし、
メール受信の失敗や送信の失敗(これは去年と比べてほとんど無くなった)、
Cメール転送の遅延等。
本当に収容できんのか?って疑問はあるんだが。
- 397 :非通知さん:03/04/03 13:39 ID:bDJrtEi0
- >>394
おぉ、それがホントだったらすごぃね。
そこまで加入者が増えるかは別として・・。
でも最近はauも伸びてきてるよな。俺はFOMAだけどねσ(^_^;)
- 398 :350:03/04/03 13:42 ID:RB9XBYwO
- >>361
スレタイ見ろよ。
- 399 :非通知さん:03/04/03 13:44 ID:/0yCKSOP
- >>397
伸びてるっていっても今年に入ってからは常に3位では?
FOMAは冬型で加入者ペースが3倍になったから
実用性がある端末出せば加入者が増える事がわかった。
自動デュアル出したら加入者ペースが上がると思われる。
先行で1台出した後に秋辺りに多分まとめて出すからそこから一気に伸びると思ってる。
auユーザーとしてもFOMA伸びたほうがメリットあるんで応援はする。
- 400 :非通知さん:03/04/03 13:48 ID:c0gkXjs9
- >>396
通話品質が低下したかは分かんないです。
メール受信の失敗や送信の失敗は二年前はほんとにひどかった…。今は自分のところで
は少なくとも快適。
cメールの遅延はサーバーの問題だと思う。Eメールに注力しててcメールはあまり改善する
気がないんじゃないかな。
- 401 :非通知さん:03/04/03 13:48 ID:Gz6Up/WT
- >>396
cdma2000 1xとのチャンネルとcdmaOneとのチャンネル配分が一時的にアンバランスに
なっているんでは?設備では両方収容できるけど、同一RFでは収容できないらしい。
cdma20000 1x端末の割合が増えてこれば解消できるかと。
>Cメール転送の遅延等。
これは鯖の関係ではないかと。
- 402 :非通知さん:03/04/03 13:50 ID:/0yCKSOP
- >>400
去年の秋頃も全国的にメールの送受信の失敗、
Webエラーは多発してた模様です。
質問スレでも何度も質問に出てたし。
>>401
なるほど。
鯖糞なのはどうにかして欲しいですね。
あと認証が糞なのも。
- 403 :非通知さん:03/04/03 13:52 ID:bDJrtEi0
- >>399
それでも今までの流れから見て、最近auもJも以前より普及してきてると思うんだけどな。
少なくとも学割以外は魅力ないと言われてた頃よりはマシだと思う。端末自体に魅力が出てきたというか。
あとFOMAのデュアルはそんなに魅力無いと思うんだが。
結局はメールもPDCモードの場合は自動受信できんし、バッテリーの持ちもN2051とさほど変わらない。
何より機能も外見もN2051とほとんど変わらないってのが・・・。
だったらP2102Vと、今まで持っていたPDCでデュアルした方が断然イイと思うし。
- 404 :非通知さん:03/04/03 13:59 ID:/0yCKSOP
- >>403
そうとは限らないかと。
FOMAに興味があってもエリアの問題で乗り換えが
出来なかった人もそれなりにいると思う。
つまりFOMAのエリアでも多分あまり問題が無い。
ただしエリアに不安。こういう人はデュアルはかなりメリットあると思う。
FOMAのエリアが苦しい地域の人はメール周りは痛い問題ではある。
- 405 :非通知さん:03/04/03 13:59 ID:c0gkXjs9
- >>402
確かに質問スレにはそういう話が出てましたね。自分が使用してる分には全く問題なく動作
してましたが。送受信の失敗があってもやり直せば成功しましたし。
- 406 :非通知さん:03/04/03 14:01 ID:Gz6Up/WT
- >>404
デュアルが有用な人はそもそもFOMAはあまり必要がないような気もする。
- 407 :非通知さん:03/04/03 14:10 ID:bDJrtEi0
- >>404
だからそのためにデュアルサービスがあるんでしょ?
私も一応不安だったんでちゃんとデュアルは申し込んだよ。FOMA電波バリバリだったんで使ってないけど。
だから私が言いたいのは、現在一台のみでデュアルに対応してる機種はN2701のみだし、当分はこれのみと思われる。
デュアル端末を買うよりも、機種の選択肢があるFOMA+デュアルの方がいいと思うって事を言いたかった。
- 408 :非通知さん:03/04/03 14:16 ID:/0yCKSOP
- >>407
選択肢増えてからFOMA検討すればいいだけの話かと。
2台持つの面倒臭いって人は多いので。
実際デュアルサービスが始まっても格段に増えたってことはなかった。
- 409 :非通知さん:03/04/03 14:30 ID:l9ump3bb
- >>403
デュアル端末は、1540発信なしに網の自動切替えができるのがメリットかと。
>>407
おれもデュアルを申し込んで、割に小型軽量のP503iを登録してあるのだが
それでも邪魔っけでほとんど持ち歩いていない。スキー場やらキャンプやらで
確実にFOMAが使えないとわかっている場所に行く時ぐらいしか使っていないよ。
それでも、そういうところでも使いたいからデュアルは外せない。また、FOMAの
街中での屋内の圏外も気になるが、2台も端末は持ち運びたくはない。
こういうユーザーはかなり多いはずなので、少なくともIMCSがPDC以上に配備され
るまではデュアル端末は必要だと思う。
- 410 :和郎:03/04/03 20:26 ID:0rGZH5fK
- デュアルは必要ですね、2Gの性質から考えたら解かるでしょうに
- 411 :非通知さん:03/04/03 22:59 ID:CYWZ+PLY
- 今後出る端末 全てPDCデュアルにすればいいのに。
- 412 :非通知さん:03/04/04 00:35 ID:ZPh4+s1/
- 今のところデュアル端末はN2701だけしか発表されていないけれど、
他のメーカーもFOMA/PDCデュアル端末を発売するのかなぁ…
- 413 :非通知さん:03/04/04 00:38 ID:ZC9bQCFv
- >>412
P2701(P2102VとP504iSが合体したような端末)
が出れば 即行で買うわけだが
- 414 :非通知さん:03/04/04 00:47 ID:ZPh4+s1/
- >>413
そうですね。Nのニューロポインターは非常に使い辛いので
ぜひともPのデュアル端末も発売して欲しいところ。
- 415 :非通知さん:03/04/04 00:48 ID:KzSUJHpU
- >>412
デュアルは例外的な存在になる予定
>>--来春には、PDCとFOMAのデュアル端末を投入される計画ですね。
>>これはどういう位置付けになるのでしょうか。
>>
>>立川 そういう端末が必要なお客様もおられるでしょうから、用意はしておくとい
>>うことです。さほど数が出るとは思っていません。今でもわれわれはお客さま
>>のさまざまな要求に応え得る端末を提供しています。高齢者用の端末を
>>用意するのと同じです。ユーザーは若者だけではありませんから。
- 416 :非通知さん:03/04/04 01:21 ID:kP35u/aH
- >>415
なるほど…
とすれば、恐らくFOMA/PDCデュアル端末はN2701しか発売されない可能性が高いと言うことですね。
- 417 :非通知さん:03/04/04 01:52 ID:ieAQhbaC
- >>416
高くないんじゃないかなあ
デュアル機をガンガン出すと言っちゃえば、
FOMA単体だと現状使えないって事実を認めるようなもんだし
あとから「予想外に需要があることがわかったので」とか言っちゃって
しょうがないからラインアップ充実しますた、となると予想
ふと思ったけど、デュアル機は、「auは800MHz帯返せ運動」が失敗に終わった時に
じゃあうちも返さないで800MHz帯をFOMAで使いますよ、
という選択肢を取るための布石でもあったりして
- 418 :非通知さん:03/04/04 02:09 ID:KzSUJHpU
- >>416
正直、これから出る端末については、わからないとしか言いようがない。
417が言うように、需要があるならば…という形でガンガン出てくるかもしれない。
ただ、FOMAは設計から販売までのリーディングタイムが長い。
50xiシリーズに常に機能で遅れを取るのはこれが原因なのだが、デュアルでも
同様に、設計から販売まで時間がかかり、一番デュアルが必要とされる普及初期
を逃す可能性も否定しきれない。
- 419 :和郎:03/04/04 08:46 ID:+54AKp3I
- そういえば、IDOのPDC携帯サービスが廃止されたけど、PDC設備どうするの?
再利用ですか?
- 420 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 421 :非通知さん:03/04/04 08:57 ID:tSgjAUD3
- 一機種しかないデュアル端末を持つより、魅力があるFOMAを買ってデュアル組んだほうがいいな。
邪魔くさいのは確かだが、電池切れ時のスペアにもなるわけだし。
- 422 :非通知さん:03/04/04 12:37 ID:R+fp/EA8
- >>417
つうか800M帯FOMAって実現可能なんだろうか。
- 423 :和郎:03/04/04 13:25 ID:35yWMri3
- 422の御方
いまさら無理だと思います
- 424 :非通知さん:03/04/04 21:40 ID:ZC9bQCFv
- 800MHz帯FOMAを実現するには
・基地局1から建て直し
・端末開発
などが必要で 基地局設置が一番問題だと思われます。
なんて0からスタートですからね。いまさらやるわけないでしょ。
- 425 :和郎:03/04/05 21:21 ID:iTYtNy2Q
- 424の御方
ご名答、今更仕様を替えると、一段と使えないFOMAに変身するのです。
- 426 :非通知さん:03/04/05 22:00 ID:E5ctZh2A
- だから 2GHzでも電波を強くするには
・基地局をたくさんつくる
・ハンドオーバーを素早くする。
それしかありません。基地局間同期が一番理想的が、それも今じゃ困難なわけで
非同期で端末を改良するしかないでしょ。
- 427 :非通知さん:03/04/06 14:48 ID:Q7DM9Zgp
- んうじゃ、基地局をアホほどつくりまくったら全て丸く
解決するん
- 428 :非通知さん:03/04/06 15:35 ID:5Xcs0TRk
- ┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| :|├┼┤ |::|┃ FOMA ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ .(T_T)....┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|┏━━━━━┓ |::|┃. (∩∩). ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
自殺スルドキョー アッタンダ 端末デカクテ ウットーシー
コノアプリモ未対応カヨ FOMAッテ サギジャネーノ デザインキモイヨ …
基本料タカッ!
電池イチニチシカモタナインダッケ ?. 電波ワルスギ バグハッケン、バグハッケン … ハヤク505ニ機変シテーヨ!
∧_∧ ∧_∧ .∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀)( ・д)(, )(,, ) ,,)( )( )(, )(・∀・ )
- 429 :和郎:03/04/06 15:45 ID:if4mjSS0
- 428の御方
/__--_,Y_
/ ノ)ハハ人))
. .△ヽ(_Y.(9 9)|) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ( ノ)、 ゙゙゙lフ ゙ノ < みんな私のパンツで許してあげてよ
( )f⌒ <ーイ⌒\. \__________
. <l l\/´\| |、/´\
〈__\ \ \ \
▽/|  ̄`y(´__,)ニ(´__,)
| .| //ヾ _,ノ/ ヒ
| | / ./| _,ノ / ラ
. | y /.|_,ノ./
. ヽ_/| |/
| | |
| | |
.. | ̄| ̄|
. ( ⌒)⌒) (゜A゜)← FOMAに不満だらけの方々
- 430 :オウルァ:03/04/06 16:45 ID:Mlgjx0Bt
- au au うっぜーぞ。au関係ねぇだろ
- 431 :非通知さん:03/04/06 18:32 ID:BPSfGPT3
- >>427
まーそーゆー事になると思います。
ただ、ハンドオーバーが上手く行える場合ね。
今のままで、基地局をアフォみたいに作ったら さらに繋がりにくくなる
- 432 :非通知さん:03/04/06 23:01 ID:2OZ2DXqF
- >>427
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0108.html#010819
- 433 :非通知さん:03/04/08 10:45 ID:4i1QZ2jD
- T2101VとP2102VとN2051とF2051では
正直電波の掴みが良いのはどれ?
不等号使って?
- 434 :非通知さん:03/04/08 12:35 ID:bnTQgPZa
- >>433
全て使った事ある人がほぼいないからわからない罠。
というか今の携帯板はFOMA使った事ないやつが
電波悪いだのいろいろいってるって状態だからね。
俺は使った事ないんで何も触れないてないが。
- 435 :非通知さん:03/04/09 01:20 ID:uhMUD1eb
- >>28
ワロタ
- 436 :非通知さん:03/04/09 01:55 ID:oyc5jeGF
- >>433
使った事がある(あった)端末でいうと
P2102V>超えられない壁>SH2101V>T2101V
スマソ、参考にはならんな、逝ってきます。
- 437 :非通知さん:03/04/09 15:09 ID:6OwiUe/p
- >>436
T2101Vって伸縮式アンテナ採用してるのにP2102Vより掴み悪いってこと?
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0108.html#010819
で散々内蔵アンテナを批判してるのにどういうこと?
- 438 :非通知さん:03/04/09 15:11 ID:ceJNnVqI
- 愛知って電波状況イイ?
知立、刈谷、豊田、安城、碧南周辺なんだけど
- 439 :非通知さん:03/04/09 18:20 ID:k9eXtN5L
- FOMAも伸縮式アンテナ欲しいよぉぉぉ
505i相当の次回FOMAは、ぜひ伸縮式アンテナ採用してくれ。
- 440 :和郎:03/04/09 19:53 ID:roktQ567
- 439の御方
デュアル対応なら伸縮式アンテナがあります
- 441 :非通知さん:03/04/10 01:28 ID:n/k7qNjl
- i-modeのつながりと速度はT2101Vの方が明らかに速いよ、
ブラウザのバージョンが違うってのもあるけど。
ちなみに両方使ってるけど、実用面ではいい勝負かな
繋がってしまえばはTの方がよいかも。
- 442 :非通知さん:03/04/10 12:44 ID:2vypaVL7
- >>440
アフォ?
デュアル端末の伸縮式アンテナはPDC用だよ
- 443 :非通知さん:03/04/10 12:56 ID:tVI63jGV
- ぶっちゃけJとFOMAの電波(カバー率)の差ってあんまりないだろ??
- 444 :非通知さん:03/04/10 13:01 ID:uBV+5aeT
- ぷっちゃげ、FOMAのが圧倒的に狭いだろ
- 445 :非通知さん:03/04/10 13:05 ID:W4KqWcdG
- ぶっちゃけ、街中では完敗。屋外ならはいい勝負。
- 446 :非通知さん:03/04/10 13:10 ID:Ar/A0fvR
- ぶっちゃっけ JってPDCの事か。
VGSだと思った
- 447 :非通知さん:03/04/10 13:16 ID:W4KqWcdG
- VGSはJではなく、Vodaでつ(w
- 448 :非通知さん:03/04/10 18:42 ID:TQgxVRP3
- FOMA弱いのか。。。
まぁPDA並の機能と引き換えだからいいか…。
携帯電話としては本末転倒だけど。
- 449 :非通知さん:03/04/11 00:21 ID:G/aaj3It
- >>448
PCからのデータ転送が面倒くさい時点で、PDA失格でつ。
- 450 :非通知さん:03/04/11 10:21 ID:+/eLEpwD
- 以前に比べて建物内の電波状況は確実に良くなっていますか?
教えてくださいm(_ _)m
- 451 :非通知さん:03/04/11 12:10 ID:BaLzDyH7
- >>450
一部のターミナル駅に屋内基地局が入ったようで、若干改善しつつある。
でも、デパートなどはまだまだ。オフィスなどは変わらず不安定なまま。
- 452 :非通知さん:03/04/11 12:22 ID:/nRzXDOK
- >>451
壁が分厚い建物の場合、根本的な解決は難しいかもしれない。
800MHzのcdmaでさえ多少不安定になることがあるから、
2ギガでは・・・
- 453 :非通知さん:03/04/11 18:11 ID:NJpfsTzP
- NTTDOCOMOのFOMAF2051使ってる。
先月DOCOMOの800Ghzが壊れてドコモショップに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして写真も動画も取れる。
通話ボタン押せば電話が出来る、マジで。ちょっと
感動。しかも電話なのに方向キーがあるから操作も簡単で良い。FOMAは電波が無いと言わ
れてるけど個人的にはいいと思う。AUと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ建物のなかとかに行くとちょっと怖いね。無線電話なのに電波微妙だし。
電波にかんしては多分FOMAもAUも変わらないでしょ。AU使ったことないから
知らないけど基地局があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもFOMAな
んて買わないでしょ。個人的にはFOMAでも十分に使える。
嘘かと思われるかも知れないけど某デパートの中でマジでFOMAは電波3本でAUは1本で
勝った。つまりはAUですらFOMAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 454 :非通知さん:03/04/11 18:23 ID:N+WK4nCn
- 800Ghzカコイイ
- 455 :非通知さん:03/04/11 19:19 ID:UgFcm65n
- ふと、800GHz帯って何に使われているのかyahooで普通に検索してみたら
まじめに表記している所が多くて、ほのかにワラタ
- 456 :非通知さん:03/04/11 19:30 ID:IOR4uS08
- 800GHzで拾えた
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/9651.html
- 457 :非通知さん:03/04/11 21:18 ID:sGdwYYdE
- >>453はFOMA使いをアフォに見せるために、
わざとアフォっぽい文章をAU使いが書きこんだものと見た。
おのれAU使いめ。
- 458 :非通知さん:03/04/11 22:11 ID:MHSXHScS
- まぁなんてクリアな音でお話しできる携帯なんでしょう。
君はそれで充分かい?電波は..
- 459 :453:03/04/12 20:10 ID:eFC69Y+F
- >>457
漏れはFOMA使いだよw
なんとなくコピペを作りたくなったから作ってみただけw
元はこれ
http://ton.2ch.net/gline/kako/1035/10355/1035519150.html
漏れはN503iからF2051にしたら
自宅の電波がよくなったから満足だな。
でもやっぱり建物の内部は厳しいw
音質は文句無いね。PHSの方が若干いいけどw
今でも使う人によっては
ぜんぜん問題なく使えるってことですな。
デュアルもあるし。
F2051は失敗だったなw
CPU(?)が遅くてはなしにならん。
セレロン300MhzでWINXPくらい重い。(当社比
FOMA買う人はNかPだね。
- 460 :非通知さん:03/04/13 18:42 ID:Rf0W83Q0
- いくら考えてもFOMAはダメ
- 461 :非通知さん:03/04/13 18:44 ID:SYvebEXz
- N2051ももっさりだが。しかもニューロ最悪。
- 462 :非通知さん:03/04/13 20:05 ID:BCEw+xje
- >459
そしてあなたは神のF2051使いとしてみんなから崇められるわけですな(w
- 463 :453:03/04/14 02:45 ID:mk8zkVg4
- >>461
Nももっさりなんですか?w(NもPもいじったことないっすw
じゃぁ残りはPしかないじゃんw
Pどうなんかな。
もっさりは困るよほんとに。
FOMAはパケ代が安いことくらいしか今は利点ないのかな。
>>462
F2051じゃどうあがいても神になれない罠w
基地局を都心部で2倍にしてくれれば電波はだいぶよくなるかなぁ。
ドコモガンバレや。
- 464 :非通知さん:03/04/14 03:06 ID:BBJMEQ1w
- NTTDOCOMOのFOMAのF2051使ってる。
先月DOCOMOの800Ghzが壊れてドコモショップに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして写真も動画も取れる。
通話ボタン押せば電話が出来る、マジで。ちょっと
感動。しかも電話なのに方向キーがあるから操作も簡単で良い。FOMAは電波が無いと言わ
れてるけど個人的にはまだいいと思う。AUと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ建物のなかとかに行くとちょっと怖いね。無線電話なのに電波微妙だし。
電波にかんしては多分FOMAもAUも変わらないでしょ。AU使ったことないから
知らないけど基地局があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもFOMAな
んて買わないでしょ。個人的にはFOMAでも十分に使える。
嘘かと思われるかも知れないけど某デパートの中でマジでFOMAは電波3本でAUは1本で
勝った。つまりはAUはFOMAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 465 :非通知さん:03/04/14 21:21 ID:CaQ+NFTw
- >>464
必 死 だ な ( 藁
- 466 :非通知さん:03/04/14 21:32 ID:KbMbWa/B
- >>464
元ネタなんだっけ?これ
- 467 :非通知さん:03/04/14 22:29 ID:69g6TYeF
- >>466
車板の神のGTO。NA AT フルエアロと装備もばっちり。
ってやつが元ネタ。
- 468 :453:03/04/15 01:03 ID:njVlSsXj
- >>464
わざわざコピペしなくていいからwww
少しは改造しる!w
- 469 :山崎渉:03/04/17 14:17 ID:mVLNEnyr
- (^^)
- 470 :非通知さん:03/04/17 14:36 ID:pNSBrW81
- なー
いつになったら都内地下駅で使えるようになるんだ?
いちいちPDCに切り替えるの面倒だよ DoCoMoさん!
- 471 :muuuuuuu:03/04/17 15:17 ID:B72qx8bD
- 去年の春にFOMAを買ったが新宿区にもかかわらずあまりの電波状態の悪さに怒りを覚えた! 更に雨が降ると何故か圏外になる!
あまりにも酷いのでショップに持って行ったら『仕方ないんです』と当たり前の様に言われ、『繋がらない携帯なんか要らないから元の機種にもどせ!』と言ったら『手数料がかかります』と言われた! 激怒して解約したら当日までの使用料と違約金で30000円近く盗られた!
二度とDoCoMoは使わねぇ!
- 472 :非通知さん:03/04/17 15:38 ID:ellFlBqq
- >>471"( ´,_ゝ`)プッ"
我慢して使えよ、まったく、、
- 473 :非通知さん:03/04/17 16:37 ID:eLmvwW2f
- >>471
> 去年の春にFOMAを買ったが新宿区にもかかわらずあまりの電波状態の悪さに怒りを覚えた! 更に雨が降ると何故か圏外になる!
それはお前の知識不足では?FOMAと全く新しい規格の携帯電話なんだから 2chに来てるならFOMAスレとかよく読んで購入したのか?
> あまりにも酷いのでショップに持って行ったら『仕方ないんです』と当たり前の様に言われ、『繋がらない携帯なんか要らないから元の機
種にもどせ!』と言ったら『手数料がかかります』と言われた! 激怒して解約したら当日までの使用料と違約金で30000円近く盗られた!
当然です。ていうか常識でしょ?何も知らないで携帯電話使ってたのですか?
> 二度とDoCoMoは使わねぇ!
ドコモFOMAは未だに電波は弱いですが、明らかに改善しつつあります。
ていうか 我慢も出来ない・手数料取られるぐらいで激怒するリアル厨房は
お似合いのauでも使ってなさい。
- 474 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 475 :非通知さん:03/04/17 16:45 ID:oTsdaKPM
- >473
>我慢も出来ない・手数料取られるぐらいで激怒する
モノがなかなか売れないで困ってるこの御時世に
何言ってんだ?、こいつは
- 476 :非通知さん:03/04/17 16:48 ID:eLmvwW2f
- >>475
> モノがなかなか売れないで困ってるこの御時世に
それとは別問題だろ?マジでリアル厨房か?
- 477 :非通知さん:03/04/17 17:10 ID:5nJ33AbX
- 約款にも、「電波を利用したサービスなので…」云々と書かれているので
それに同意している以上、売買の目的物に隠れた瑕疵があったと認められるかどうか。
FOMAサービスは圏外が多いなど、従来の携帯電話サービスに劣るという点を公知
させているとは言えないので、認められるかもしれん。
どちらにせよ、その場で金を払ってしまわない方がいい。
受け付けのねーちゃんに怒鳴り散らしてささやかな満足感を得るなんてのは最悪。
それでは、ねーちゃんの定型業務内で終わらせてしまうことになる。
相手の譲歩を得たいならば、納得できないので、その金は支払わないとはっきり言うこと。
そして、いったんその場は引いて、消費者相談センターなどに相談してみるべし。
- 478 :453:03/04/18 01:40 ID:Fryf1g62
- >>471の中の人も大変だな
それはさておき
雨の日に電波が悪くなることは漏れもあるなぁ。
- 479 :非通知さん:03/04/19 00:30 ID:xA0v+3nu
- cdma800MHzで基地局から500mくらいの場所でさえ、
ビルの中では電波が安定しないことがたまにあるので、
さすがに2Ghzは(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル な感じ。
FOMAユーザーじゃないけど
- 480 :非通知さん:03/04/19 00:51 ID:PUorNqt2
- フォーマは結構使えるよ。
- 481 :非通知さん:03/04/19 00:53 ID:XRB2wjzt
- FOMAの基地局から500mの自宅でも
警報音のオンパレードです。
最新機種でもこの有様。
- 482 :非通知さん:03/04/19 00:55 ID:xlLL7vzX
- 安定しないのは、2GHz帯という問題だけなのか?
今のFOMAはあまりにも酷すぎる。なんとかしろ。
- 483 :非通知さん:03/04/19 01:22 ID:3h41lACK
- >>480
あくまで「結構」ね。
連絡手段として信用はできない。
つながらなくても友達になら「ごっめーん」ですむかも知れんが
社会人が持っていたらクビにもなりかねん。
>>741
の気持ちがよくわかるよ。
俺は初めからおもちゃと割り切って買ったから問題はないがな。
- 484 :非通知さん:03/04/19 02:26 ID:j6sa286S
- >>483
自前の携帯を使わされる社会人もどうかと思うがな。
- 485 :非通知さん:03/04/19 18:20 ID:BRb9+m53
- >>484
まあな。
支給されたものがFOMAだったらいろいろ言い訳も出来るが
問題が山済み、か。
- 486 :非通知さん:03/04/19 22:24 ID:5Q39ibRp
- >>482
一番の問題は
やはりハンドオーバーが上手く行われていないのが原因だと思われ。
基地局を山ほど作れば作るほど 不安定になるわけだが
- 487 :非通知さん:03/04/19 23:22 ID:hDwD78Aj
- 国策としてもFOMAは今後同期式になる事はないと思う。
もしFOMAが同期式になった場合、システムは全てGPSなり欧州のGalileo(予定)に
依存してしまうので、アメリカや欧州なりの気分一つで日本のインフラ全て(Voda除く)が
麻痺してしまう危険性があるからね。今のGPSが範囲指定で任意に精度を変化させる
事ができるのは周知の通り。
なので今後もFOMAは非同期式を貫く事になると思う。
で、今後もハンドオーバーの問題は引きずり続けると思う…
- 488 :非通知さん:03/04/19 23:28 ID:5Q39ibRp
- うm いまさら同期式に変えたら
基地局や交換や端末開発で 莫大な費用がかかる
基地局が同期だろうが非同期だろうが ハンドオーバーさえ同期式並みに行われれば何も問題無い
端末の改善が重要だな。(もちろん今の研究・開発中だと思うが)
今後、改善無く今のままの状態が続くのあれば FOMAは終わりだと思う
- 489 :山崎渉:03/04/20 00:59 ID:FEkTBlp1
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 490 :非通知さん:03/04/20 01:00 ID:WyqSwI6V
- あの・・・質問。
突然切れちゃったり、電波状態が3だったのに急に1とかになったり
するのは、今後電波状況がよくなれば解決するものではないんですか?
- 491 :非通知さん:03/04/20 01:08 ID:SEFuGtzB
- 通話中のハンドオーバーは相当良くなってるぞ。
半年前は酷すぎたわけだが。
残るは高速移動中の着信ですな。
- 492 :非通知さん:03/04/20 01:08 ID:TuCIDfhP
- 以下のサイトにアクセスして充実させよう!
FOMAの電波状態に関する皆さまの声をお聞かせください
いただいた情報は今後のFOMAのサービスエリア拡大・品質向上に役立てていきますので、何とぞご協力のほどよろしくお願いいたします。
※このアンケートは関東甲信越(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県)の情報に限らせていただきます。
なお、いただいた情報に対するご返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
http://www.docomo113.com/foma/index.html
- 493 :非通知さん:03/04/20 02:38 ID:pSPkb5Cl
- べつに同期式にしたって、GPSなんかの基準が使えなくなったら
非同期にすればいいだけでしょ。
すべて同期にしなきゃならんわけではないし。
非同期基地局と混在だってできるわけだし。
移動機も今の種が使えなくなるわけでもないし。
- 494 :非通知さん:03/04/20 04:09 ID:ODPuYqaU
- >493
だよなぁ。
なんで基地局を同期式にするのに端末の改善が必要とか言ってるヤシがいるのか
意味不明。
それに「非同期でもハンドオーバーが同期式並にできればいい」とかアフォか。
それができないから同期しろっていってんだよ!
通話中のハンドオーバーがまともなんてのも、もう言い尽くされてるだろ。
問題は待受中にフラフラとハンドオーバー初めて、
かかってきた電話を着信できなかったり、メールすら受信できなかったりしてることだっつーの。
- 495 :非通知さん:03/04/20 07:53 ID:z6PTaCZm
- >>493
> 非同期基地局と混在だってできるわけだし。
非同期基地局が1つでもあった時点で同期の意味がなくなるんだけど。
- 496 :非通知さん:03/04/20 08:50 ID:SEFuGtzB
- >>494
待受中も若干ですが良くなってきてる感じがしますよ。まだまだですが。
通話時のハンドオーバーも改善されるのに時間がかかったので気長に
待ってます。
>>495
cdmaOneでも非同期の基地局はあったような気がするけど違うかな?
地下とかに設置したり、あとマイクロセルとか。
それらの基地局はハンドオーバーができないらしいが。
- 497 :非通知さん:03/04/20 10:04 ID:l559mW+Y
- 今後も非同期を続けるんだから、端末の改善必要だろ?
- 498 :非通知さん:03/04/20 10:12 ID:Sm/DuGnr
- >>497
思ったより網側で解決できる問題が多そうだ。
非同期のせいでうまくいってないかどうかも怪しい。
古いP2101Vも昔に比べて格段にハンドオーバーがうまくなってるから。
- 499 :非通知さん:03/04/20 10:47 ID:nBub00yN
- 昔あったシールを張れば少しは良くなると思われ
- 500 :非通知さん:03/04/20 13:53 ID:oQn/2OZ3
- >>498
ハンドオーバーの処理を大幅に端末側に割り振るのが、端末同期型CDMAの
通信方式なのだが…
ひとえにベースバンドチップの処理速度向上とソフトウェアの改善によるものだよ。
網側は基本的に端末の制御を受けているだけで、隣接基地局との出力調整
ぐらいしか行っていない。
- 501 :非通知さん:03/04/20 14:14 ID:Sm/DuGnr
- >>500
それだと昔はダメダメだった古い端末でも今はスムーズにハンドオフ出来てる
のが説明できない。網側でも年明けに何らかの改修があった模様(どこかの掲示板でも
見たが)。
- 502 :非通知さん:03/04/20 14:27 ID:oQn/2OZ3
- >>501
基地局の出力、指向性特性の調整で不感地帯を減らしたからじゃないの?
- 503 :非通知さん:03/04/20 14:36 ID:D6VrqGk2
- そろそろ端末側のGPSアンテナで
ハンドオーバーできても良さそうだな。
- 504 :非通知さん:03/04/20 15:57 ID:cf1mC/Ad
- >>495
混在していればそうだろうけど、一定のエリア内が同期なら
十分意味があると思うがどーよ?
>>496
cdmaOne/2000は非同期基地局はハンドオーバできないけど、
W-CDMAは同期基地局ら非同期も可。cdmaOneのマイクロセルも
大抵同期してるけどね。問題は地下とか屋内だよね。
>>503
そういうソリューションは現在存在しません。
今後も・・・
- 505 :非通知さん:03/04/20 16:05 ID:Sm/DuGnr
- >>502
違いますね。うちは自宅で家庭内ハンドオーバーするので改善が
良くわかりました。電波に関しては今も昔も弱いままです。
- 506 :非通知さん:03/04/20 16:34 ID:Qph5h4u/
- >>504
>W-CDMAは同期基地局ら非同期も可。
マジ?今後建設する予定の基地局を同期に来ても 今の端末で問題無く使えるの?
- 507 :非通知さん:03/04/20 16:36 ID:Sm/DuGnr
- >>506
どう考えても使えるはずですよ。
非同期式=基地局間が同期している「必要はない」=同期していても良い
同期式=基地局間が同期している「必要がある」=基地局間が同期してないとハンドオフが出来ない
- 508 :非通知さん:03/04/20 16:39 ID:Qph5h4u/
- >>507
そーなのか。
今後 建設する基地局を是非 同期式にして欲しいもんだ。
- 509 :非通知さん:03/04/20 16:51 ID:Vpo6CAH0
- 自分は都内でAUとFOMA持ちです
路地とか建物内とかは本当に弱いですよね
人からFOMAどうなのって聞かれるけど
まだお薦めできないって答えてる
FOMA持ってる人は圏外になってることが結構多いので
メールで「つながんねぇ 電話よこせゴルァ」って送る
自分は電話代が安上がりで良いんですけど、
FOMAしか持ってない奴は通話代かさみませんか?
- 510 :非通知さん:03/04/20 17:29 ID:cf1mC/Ad
- 基地局ごとに異なる拡散符号(スクランブリングコード)を使用して
いるのがW-CDMAの非同期。基地局ごとにコードが異なるので
基地局の補足の作業が重い。
cdmaOneはすべての基地局で共通。だと干渉してしまうので
位相(タイミング)を基地局間でずらす。 特定のタイミングでずらす
ためにGPSでタイミング合わせが必要。
W-CDMAでは同期用として予約されたコードを共通で使って
同じように位相をずらして使う。
だから補足作業の負荷を低減できる。
クアルコムに特許がある予感。。
- 511 :非通知さん:03/04/21 00:30 ID:AovOGAka
- >>507
原則はね。
でも、FOMAがUMTS網で使えないように、仕様の変わった基地局で従来の端末は
従来のプロトコルでしか使えないと考えるのが自然。
- 512 :非通知さん:03/04/21 01:12 ID:BMTUHIyA
- そういえば、今年の秋頃にFOMAの基地局も規格更新しるみたいだけど
どのくらい変わるのかな?
現FOMAユーザーがヽ(*`Д´)ノ ウワーン!!と言うぐらいの、改善をキボンヌ
- 513 :非通知さん:03/04/21 01:44 ID:z+koov7o
- 高速移動中のハンドオーバーを上手くするには
基地局改善と端末改善
どっちが必要なんだ?
- 514 :非通知さん:03/04/21 02:56 ID:chiHD7LV
- いまの方針は基地局を増やしつつ既設局改善ですね。
私は工事屋なので詳しいことは判りませんが、既設局は、セクタ数倍加、キャリア数の増加のための工事をしています。
そのため、首都圏を除く、各県庁所在地、重要都市で、装置交換やってます。
しつもんですが、試験では、試験機しか繋がらないため、350Kbps位出るらしいんですが、普通はどれくらいですか?
- 515 :非通知さん:03/04/21 09:20 ID:FstzABxn
-
大した技術もないのに詰め込んじゃうから、お弁当箱みたいな時代遅れのゴツゴツ
端末。電池持たせてユーザー騙そうと受信チップを簡略化してただでさえ不安定な
時代遅れなATM交換機に非同期基地局・・・電波の悪さ最強なわけだ(w
勝ち負けなどすでについている…au700万台 凹モ33万台
凹モは園児の書いたような平面単色絵マーク auは多色立体絵文字、おまけに動く
カタログでスペックを比べてご覧よ一目瞭然 アホーマの最高画素30万画素
au34万画素 他はアホーマ10万画素 auは30万画素
着歌あり、衛星あり、海外アプリあり、海外通話あり、国内初BREWでアプリ、
国内初音声認識+衛星検索あり、チャット形式メールあり、etcetcきりがない…
凹モはおもちゃのトランシーバーだよね・・・時代は変わった事を受け入れよう
- 516 :非通知さん:03/04/21 11:45 ID:ZS17ur0V
- フォーマ、不満なく使えます
- 517 :非通知さん:03/04/21 12:01 ID:KN1IqVeI
- >>516
奇跡ですね
YBB、ADSL12Mで10Mbpsでてしまった様な状態w
- 518 :非通知さん:03/04/21 12:24 ID:QPNIJut9
- 東京都郊外在住ですが、1階はほとんど圏外です。2階はアンテナ3本立っていますが、人にFOMAは勧めにくいですね。
J-フォンの建物内の電波が悪いと聞きますが、ウチでは1階も2階もアンテナ3本立っていて、電波状況は実際に使ってみないとわからないと思いました。
- 519 :非通知さん:03/04/21 13:22 ID:e+btRSxD
- 一年ちょっと前は東京23区内しか使えなかったことを考えると
あと一年もすれば、電波も相当ましなものになってると思ったんだが
- 520 :非通知さん:03/04/21 13:29 ID:2DwDOfQv
- よくならないと困る ユーザーとして
- 521 :非通知さん:03/04/21 13:45 ID:vuGeUaaB
- >>519
FOMAの場合はエリアが広がっても安心感はない。
なんせ建物の中に入ると使えなくなるから。
- 522 :非通知さん:03/04/21 15:35 ID:y1laNSXY
- age
- 523 :非通知さん:03/04/21 15:37 ID:y1laNSXY
- おおIDがNSXだぜ(^_^)
- 524 :非通知さん:03/04/21 15:56 ID:2Z7t5vv3
- >>521
俺も最初はそういう書き込み真に受けてて、本当清水の舞台から
飛び降りる覚悟で?FOMA買ったんだけど、地域にもよるのでしょうが
案外建物内でも使えますよ(東宝都内在住)。
とはいえあくまで案外、ドコモにはこれで満足せず、地下も含め、
更なる改善を期待したいです。
- 525 :非通知さん:03/04/21 16:47 ID:vuGeUaaB
- >>524
知らないところで着信入らなかったり
メールが届かなかったりするんだよ。
送信ミスや問い合わせミスは多いが、発信はわりと出来る。
一般の携帯電話の水準には届かんが。
- 526 :非通知さん:03/04/21 17:05 ID:KN1IqVeI
- >>524
窓があってよかったね。
ついでに発信は結構問題ないよ。問題は着信。
- 527 :非通知さん:03/04/21 17:13 ID:jbMIGttS
- >>525
その辺は大丈夫。一応FOMAとは別にもう一回線PDCを持ってて、
FOMAで駄目だったらこっちにかけて、と周囲には言ってあるんだけど
PDC側にかかってくることはめったにないから。
でも、たまにはとはいえ、PDC側にかかってくることもある訳で
ドコモにはもっと頑張って欲しいな、と。
- 528 :非通知さん:03/04/21 17:22 ID:emZL/ZUa
- 失礼、524=527ね。
会社の休憩時間にFOMAから書き込んでるんでID変わっちゃたね。
そろそろ仕事に戻んないと・・・
- 529 :非通知さん:03/04/21 18:09 ID:z+koov7o
- いや〜 田舎はイイ
車移動中(60〜70km/h)で 20kmぐらい走って
PDCで着信試験やったが 1回も圏外アナウンス無し
全て繋がったよ
都心ではどーなるんだろ??
- 530 :通知不可能さん:03/04/21 18:16 ID:bGJo2LY8
- 電車での移動中はつながりにくくなりますねぇ。
クルマでも高速道路だと厳しいですよ。
あと、FOMA→PDCに転送でんわを設定していますが、
PDC転送された場合、転送元の電番が出ないという仕様が困りますね。
- 531 :非通知さん:03/04/21 18:19 ID:z+koov7o
- >>530
FOMAの電話番号が表示されますからね。
通話料もFOMAの通話料取られますしね。
あんまり転送電話は使えないような・・・
デュアルネットワークサービスの方がいいですね。
- 532 :通知不可能さん:03/04/21 18:22 ID:bGJo2LY8
- しかし今度出る予定の端末もデュアルでの待ち受けはできないのでは?
FOMAエリア内ではFOMA選択されるし、
ピクト立ってても圏外アナウンス流れるってのもありますよね?
- 533 :非通知さん:03/04/21 18:24 ID:z+koov7o
- N2071ですか?
FOMAエリア内でもPDCに設定で変更出来たと思います。
・自動
・FOMA
・mova
って感じかな?
- 534 :非通知さん:03/04/21 18:45 ID:B677SC+s
- >533
でも、FOMAにしておかないとメールが自動受信できないんじゃないの?
電話が着信できないのも困るが、メールが自動で届かないのはもっと困るな。
- 535 :非通知さん:03/04/21 18:48 ID:z+koov7o
- >>534
まーそーですな。
だから微妙なんだよな・・・・
メール重視にする電話着信重視にするか。それで変わっていくんじゃないの?
高速移動中でも、電話だけは着信したい場合は、movaで
いやいや メールが大事って人は FOMA(着信率悪いが)
- 536 :非通知さん:03/04/21 19:34 ID:cL6vL6wk
- FOMAって周波数が高いから電波弱いの?
- 537 :非通知さん:03/04/21 19:37 ID:vuGeUaaB
- >>535
メールが大事って人こそ
FOMAは危険なのだが。
- 538 :非通知さん:03/04/21 19:38 ID:vuGeUaaB
- >>527
話を聞いた限りでは
割と環境は優れているようだな。
でもな、ドキュモが頑張っても着信率は変わらんと思うよ。
- 539 :非通知さん:03/04/21 19:40 ID:vuGeUaaB
- >>529
各駅停車の電車に乗っていてメールが届かなかったことがよくある。
買ってから一ヶ月程度なのにな。
- 540 :非通知さん:03/04/21 19:41 ID:vuGeUaaB
- >>536
そのとおり。
Jも電波弱いだろ?
あれは1.5GHz帯を使っているからなんだよ。
それより高い周波数のFOMAはもっとヤバイ。
- 541 :非通知さん:03/04/21 20:01 ID:pnJBJRFc
- 「なぜFOMAを発売した!? / / | ̄ ̄| | | ===ニニニ二二二三三三三三
FOMAは |_/_/| | |_|__===ニニ二二二二三三三三三
実用段階ではなかった!!」 /___|アウ |/___/ ===ニニニニニ二二三三三
| | (゚。)\/(゚。)″| | ====ニニニ二二二二三三三
_ | | ー ー一 | | =二三三三三三三三三三三三三
-^^|^|^|^ 〃 〃| | =二二二三三三三三三三三三三
/ \| | | くL ノノ ===二三三三三三三三三三三
/ \ Eヨ丶 // ==ニニ二三三三三三三三三三
/ \ ̄| ̄ ̄|| ̄ ̄ /==ニニ二三三三三三三三三三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄==ニニニ二二二二三三三三三三
三三三三三三三三三二 | |ドキュモ | |
三三三三三三三三三二 | | へ | |
三三三三三三三二二ニ \ \_|_| \___//
三三三三二二ニニ __ \___| |_/
三三二二ニニニ= / \/ |
三三二二ニニ== | | | |
三二三二ニニ= ⌒ヽ  ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄|
三二二ニニ= | | / ̄ ̄\ / ̄|| 「無理やり認可取っただけの、
三二二ニニ= | | \__/ ヽ__| | インチキ次世代ケータイのアウに
三二二ニニ= | |_____/\_| | 言えたことかぁ!!」
三二二ニニ== 丿 | | |
三三三三二ニニ= \ ゝ | | ____
三三三三三二ニニ= \ 〔 ̄] / / √\_
三三三三三三三二ニニ=  ̄ ̄ ̄「| ̄| ̄/ √ \_
- 542 :527:03/04/21 20:56 ID:WkL+o6L1
- >>538
確かにドコモだけじゃなく、端末メーカーにも頑張ってもらわないといけませんね。
でもそれは秋以降の話、今はドコモが、基地局のチューニング等
やらなければならないことはまだまだあるはずですからね。
昨日暇だったので、FOMAスレの過去ログや、ヤフーのFOMAトピに目を通してみたのですが
まさに笑うしかない「惨状」、それに比べたらよくぞここまで、といった感じ、
人柱の皆さんには感謝、ですね。
- 543 :非通知さん:03/04/21 21:03 ID:vuGeUaaB
- >>542
でもな、2GHzっていう周波数帯は変えることが出来ない。
いくらチューニングしても電波の回り込みの弱さは変えることが出来ないんだよ。
- 544 :非通知さん:03/04/21 21:05 ID:pnJBJRFc
- ///////////:。/ォ//////。、//*//θ/////////.////////////////
////////////ォ。//*/炎//.//.。//////τ///゜。//*/.//。,////*/
///////。:/ォ// ヽ//σ/*///////ζ//゜///。、//.゜////////ォ/
/////.///ボ ∠=_ ヽ ))))//\摩擦\ /、。////,//・。、/ォ//
///炎___‖| ● |[] ))))/γ ⌒ ヽ \,////.:/.///////ォ////
///| | ̄ ̄ /[Εヨ]))))))__( 》≫、////.///:;/:///ォ/////
///| |/ // / ̄.. ..Γ 人___ノ\。/.・:/./://///ォ///*//
/.. |/ ̄/ /⌒| |⌒‖ ζ熱=_ \\/、。*//////ォ///.////
//// /.\\|| \/(((((ノ炎/ γ⌒ ◆ヽ///*///ゴ/////////
//⌒ ))//(((((( ̄ ̄((((((((ノ ///..( ○ ヽヽ////////)))////。
/ ○////ォ/|‖| |‖|\\\///\ //////爆\\)))//、//
三/////ォ/// |‖| |‖|\\\\ /////◆―◎ ))))) 。//
///////ォ/////|_‖L_L‖|\\\//////;/◆◆ ̄し))))//
//////ォ///////// \ \ \/./:)))///\ \/
/////ォ/////////////\ \____\))))//////\/ ̄/\_ゝ
////ゴ////////////////((\◆ ◎_/////////////. / ..// //
「シャア少佐ぁ!電波弱くてFOMAが使えません!!!!助けてくださいぃ!!!
少佐ァァァァァッ!!うわぁぁぁっぁぁっぁっぁぁっぁあーーーっ!」
- 545 :非通知さん:03/04/21 21:05 ID:pnJBJRFc
-
\..\./../
 ̄ ̄\|/ ̄ ̄
| / ̄ ̄\ / ̄ ̄\ |
. | \__/ \__/ .|
.|_____/\_____.|
| | ゝ | .|
|. | _____ | |
|... 人 ⌒ ノ |
「すまないクラウン、、、、FOMAには、
普通の電話機の能力は、、ない」
- 546 :非通知さん:03/04/21 21:32 ID:z+koov7o
- 2GHzは 3Gケータイの規格なんでしょ?もともと
某キャリアが無理矢理 800MHzで3Gケータイとして認めてもらったらしいが
- 547 :非通知さん:03/04/21 21:37 ID:rBnqj867
- だから周波数特性上、2GHzはPHS用周波数なの。
電波が回折しにくい性質を、
PHSはアンテナを密に設置することで解決しているが
FOMAはアンテナ・基地局がばかでかいために電話局屋上とか、でかいビル上の
アンテナにしか
設置できない。
そりゃー勝負あったな。w)
- 548 :非通知さん:03/04/21 21:39 ID:z+koov7o
- IMCSがあるじゃん。
- 549 :非通知さん:03/04/21 21:39 ID:z0T3fuuI
- >>547
FOMA基地局って馬鹿でかいか?PHSに比べれば大きいかもしれないけど
PDCに比べればずいぶんスリムだと思うが。
- 550 :非通知さん:03/04/21 21:47 ID:rBnqj867
- http://antenade.hp.infoseek.co.jp/docomo/cvhachiojiterada/
- 551 :非通知さん:03/04/21 21:49 ID:z+koov7o
- だから 基地局を今の倍にすればいいじゃん。
IMCSもPHS並に設置して(屋外に設置するのもよし)
しかし、そーなると恐怖のハンドオーバーの件が問題だな
- 552 :和郎:03/04/21 21:51 ID:DAkSQVcx
- 545の御方
ひょっとして、トヨタのファミリーカーですか?
乗用車とFOMA?
- 553 :非通知さん:03/04/21 21:52 ID:pnJBJRFc
- >>551
回り込みの問題は相当基地局を増やしてもなかなか解決しないっぽい。
俺の家の付近はPDCとFOMA、全く同じ位置に基地局があるわけだが、
家の中だとまるで入りが違う。FOMAだめぽ。
- 554 :非通知さん:03/04/21 21:53 ID:YMFwj8yI
- ドコモの基地局は専用の鉄塔か、でかいビルの上にしかつくれないから
土地が高い都会にはむいてないのよ〜。
- 555 :非通知さん:03/04/21 21:54 ID:pnJBJRFc
- >>554
そういえばドコモの人が「ドコモの基地局は他社よりも重くてね…」
と言ってたね。マンションの上に設置するのに相当制約があるらしい。
- 556 :非通知さん:03/04/21 22:08 ID:z0T3fuuI
- >>555
ユーザー数が違いすぎるから基地局が大規模になるのもしょうがないかもね
- 557 :非通知さん:03/04/21 22:08 ID:LzUutIKt
- 長年使った502が今日逝ったんだが、FOMAってそんなに電波悪いの?
- 558 :非通知さん:03/04/21 22:09 ID:9N9rG0OU
- >>557
ムーバと比べたらな
- 559 :非通知さん:03/04/21 22:11 ID:pnJBJRFc
- >>557
N2051使ってるけど普通の人にはお勧めしない。
アンテナ表示も3本立ってないと着信できないことが多い。
FOMAの2本表示=ムーバの0本
FOMAの1本表示=ムーバの圏外
くらいの感覚。建物に入って3本からピクトが落ちたら
その建物は着信できないものと考えて良い。
- 560 :非通知さん:03/04/21 22:14 ID:tnE3vkQj
- >>557
後継としてFOMAを買ったら すぐにもう一台 MOVAなことに気づくよ。w)
- 561 :非通知さん:03/04/21 22:15 ID:tnE3vkQj
- もう一台必要なことに気づくよ。だった。
- 562 :非通知さん:03/04/21 22:16 ID:z+koov7o
- >>557
ムーバでパケ死してるならFOMAもいいかも
俺はムーバーでパケ死しそうになったんで
電波の弱さを承知の上でFOMAにした
結果は 皆が言ってる通り・・・。
やはり買う時期がまだ早かったみたい。。。
でも、もう2ヶ月使ってるが この電波の弱さも慣れました。
- 563 :非通知さん:03/04/21 22:19 ID:jcfa/7jR
- >>513
両方必要だと思います。
ちなみに、同期・非同期について、確かにハンドオーバーの観点では非同期は不利かもしれないけど、
同期にも非同期にもそれぞれ短所と長所があるため、単純な問題ではないようです。
cdma2000の同期式の方が通信効率も電波の品質も高く維持できるが、
基地局に同期システムが必要になり、現在のところGPSを使っているために通信速度を上げにくいという欠点がある。
W−CDMAの非同期式は、基地局と携帯電話の同期だけ取れればいいので、
通信速度を高速化しやすいが、ハンドオーバーの性能が若干劣るという欠点がある。
結局どちらもCDMAを使ったシステムであり、どちらかが一方的にに有利な仕様であるとは言えない。
http://www8.plala.or.jp/hero_stock/cellphone/cellphone02_cdma.html
ちょっと読みにくいけど。
- 564 :557:03/04/21 22:20 ID:LzUutIKt
- マジですか… 電波以外の要素はどうなんすか?
- 565 :非通知さん:03/04/21 22:22 ID:z0T3fuuI
- >>564
電池持ちが悪い
- 566 :557:03/04/21 22:25 ID:LzUutIKt
- いいところは…
- 567 :非通知さん:03/04/21 22:25 ID:tnE3vkQj
- >>564
重い・でかい・TV電話なんか年に数回しか使わない(というよりFOMA持ってる
知人を探すのがたいへん。)
- 568 :非通知さん:03/04/21 22:27 ID:LcCOv6OF
- >>557
場所によってはな。
生活圏によるだろうが建物内はPHSより悪いかも。
- 569 :非通知さん:03/04/21 22:29 ID:UqdIeVrx
- >>566
なんつってもパケ代じゃないのか?
- 570 :非通知さん:03/04/21 22:29 ID:z+koov7o
- >>566
パケ代が安い
そんぐらい
- 571 :非通知さん:03/04/21 22:29 ID:z0T3fuuI
- >>566
パックを使えばパケ代が安い
- 572 :非通知さん:03/04/21 22:30 ID:ZRkV+Nfb
- ほんと電波悪いよね
せっかく高い金出して買ったのに結局ムーバを使う回数のが多い。
パケ代安くならず…。落ちる…。
品切れの中必死に探したのに…
- 573 :非通知さん:03/04/21 22:30 ID:z0T3fuuI
- かぶりまくった
- 574 :非通知さん:03/04/21 22:31 ID:z0T3fuuI
- >>572
エリアマップも見ずに買ったの?
- 575 :非通知さん:03/04/21 22:31 ID:tnE3vkQj
- >>569, >>570, >>571
何も言わん。 AIR H'' PHONEにすればパケ代定額4000円弱だ。
- 576 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 577 :非通知さん:03/04/21 22:32 ID:z+koov7o
- >>572
でも 旧FOMAからすれば
随分マシになったとか
ムーバーユーザーからすればFOMAはまだまだだがな
- 578 :非通知さん:03/04/21 22:33 ID:z+koov7o
- >>575
AIR H'' PHONEも考えた・・・
ムーバーとAIR H'' PHONEで問題無いと思ったよ
しかし 買ってしまったモノはしょうがない・・・
- 579 :557:03/04/21 22:33 ID:LzUutIKt
- つまり回避したほうがいい?
- 580 :非通知さん:03/04/21 22:35 ID:9N9rG0OU
- >>568
AirH"PHONEも使ってるけど都内だとPHSには勝てません。全く。
PHSって意外に侮れないよ。AirH"PHONE買ってびっくりしたから。
あまりに昔に比べて改善されてて。移動中は携帯より苦しいけどね。
FOMA(オレのはP2102V)も同じだから・・・
まあ素人には「まだ」おすすめできない
- 581 :非通知さん:03/04/21 22:35 ID:blU9oE5f
- 俺の行動範囲ではほぼ問題ない。
DNSのPDCは家に置いたままで全然使わないし。
が、地下や高層階は圏外でだめぽ・・・
- 582 :非通知さん:03/04/21 22:36 ID:z+koov7o
- >>579
電波の悪さを覚悟の上で
パケ代安くしたかったら FOMAかな?
でも、デュアルネットワークサービスは必要
白ロムのPDC端末いるが・・
やっぱ、パケ代高いPDC(買うなら505)がベストかも
- 583 :非通知さん:03/04/21 22:37 ID:pnJBJRFc
- 気が付けば本スレより盛り上がっている罠…
- 584 :非通知さん:03/04/21 22:38 ID:hGoj36nK
- >>563
通信速度どGPS利用の基地局間同期とは全く関係がない。
そのサイトの記述は意味不明根拠不明。
- 585 :非通知さん:03/04/21 22:40 ID:LcCOv6OF
- >>566
パケ代や端末代が安い。
少々の不自由だろうが、端末のスペックが最先端でなかろうが、とにかくパケ代を
削減しなきゃ辛い人には、とりあえず2台目として使える状態にはなっているよ。
生活環境によってはそれ以上使えることもあるが、いまのところ多くを望まない方が
良いと思う。
- 586 :557:03/04/21 22:40 ID:LzUutIKt
- デュアルネットワークサービスって何ですか…
- 587 :非通知さん:03/04/21 22:42 ID:4Jj2T3GN
- 今J使ってて、通話料よりもウェブを盛んに見ることが多く
メールもそんなに打たない、田舎にもそれほど行かない
漏れはFOMAで全然問題ないってことでつね?
- 588 :非通知さん:03/04/21 22:42 ID:LcCOv6OF
- .>>579
ほとんど全会一致だな(w
皆の言うとおり、多くのことを犠牲にしてもとにかくパケ代を安くしたいならば
FOMAはオススメ。
パケ代が我慢できる範囲内で、505を買うお金があるならそっちの方がいいん
じゃないの?
- 589 :非通知さん:03/04/21 22:43 ID:z+koov7o
- >>587
電波が弱いのを覚悟の上なら
いいんじゃないの?
- 590 :非通知さん:03/04/21 22:43 ID:z0T3fuuI
- >>586
それも知らないようじゃFOMAは買わないほうがいいよ
ホントに苦労するよ
- 591 :557:03/04/21 22:44 ID:LzUutIKt
- 今デュアルネットワークサービスの説明見てきました。
皆さんはmovaも持ってるんですか?
- 592 :非通知さん:03/04/21 22:45 ID:z+koov7o
- >>591
俺の場合 movaからFOMAへ 契約変更(機種変)したんで
mova端末は白ロムとなり、それをデュアルネットワークサービスにしてる。
- 593 :非通知さん:03/04/21 22:45 ID:LcCOv6OF
- >>572
こういう新しいインフラが必要なものを、発売当初に探してまで買ったのは失敗だったね。
おそらく高い値段を払っているだろうし、気の毒。
インフラは特に新しくないが、パケ代が安くできるair H" phoneが出ているが、これも
利用者の声を聞いてからのほうがいいだろうな。今のところ、買わん方がいいかも、と
感じているが。
>>580
味ポンはPC watchで糞味噌に書かれていたので、多少びびってまつ…
おれはヘタレなんで、もうちょっと様子をみたいなあ。
- 594 :非通知さん:03/04/21 22:46 ID:UqdIeVrx
- >>591
持ってる。つか、無いと致命的。なぜなら家が圏外だから・・・。
- 595 :非通知さん:03/04/21 22:47 ID:LcCOv6OF
- >>591
月300円で同番をFOMAと切替えて使える。
今のところ必須です。
- 596 :557:03/04/21 22:49 ID:LzUutIKt
- もう少し考えてみます。 有難うございました
- 597 :非通知さん:03/04/21 22:49 ID:hf6mSBnR
- >>579
つまりなぜドコモが505iをハイエンド端末としてだすのか、
ということを考えれば自ずと答えはでると思う。
ドコモとしてFOMAが全く売れないのも困るが、一般の人には505iを
完全に越える、次の次の端末あたりから本格的に移行してほしいと
考えているのでは?
- 598 :非通知さん:03/04/21 22:50 ID:z+koov7o
- パケ代安くしたいけど 電波弱いからな→DNSご利用下さい
DNSでもいいんだけど 2台端末持つの面倒・手動切り替え面倒→今度発売される N2071ご利用下さい
- 599 :非通知さん:03/04/21 22:51 ID:RKMShDaC
- >>593
味本持ってるけど
多分トラブルを楽しめる人じゃないと無理な端末かも
そういう意味じゃFOMAと一緒(w
まぁトラブルの種類は違うしファームUPで、ある程度は解消可能なことを夢見てますが
- 600 :非通知さん:03/04/21 22:51 ID:9N9rG0OU
- >>593
このスレではっきりいうのは気が引けるが(w
AirH"PHONEはFOMAよりは使える。通話通信端末としては。
それに通信定額プランあるし。
PDA的な使い方ならFOMAの方がいいと思う。遊べるし(P2102Vだが)
- 601 :非通知さん:03/04/21 22:52 ID:z+koov7o
- スレ違いだが AirH"PHONE って高速中使えるの?
何`ぐらいまでOK?
- 602 :非通知さん:03/04/21 22:55 ID:RKMShDaC
- >>601
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1050850550/233
タイムリーにこんな投稿が(w
- 603 :非通知さん:03/04/21 23:12 ID:tnE3vkQj
- >>593
味ぽんはいいよ〜。音質いいしWEB、メール定額だし。
だいたいの住宅地には電波届くだろ。FOMAと違って。w)
んでおれは movaのiモード契約とパケット契約と留守電といった
オプションをみんな解約しプランDにして、転送電話で
味ぽんに転送するようにしてしまったよ。
これでドキュモにかかるお金を月3000円以下に落とせるよ。あーよかった。
- 604 :非通知さん:03/04/22 01:03 ID:AGLv7BQ8
- >>603
そんな事する意味あるのかね?
味ぽん 1本で十分じゃない?
- 605 :非通知さん:03/04/22 01:15 ID:2JDzPOIU
- FOMAについては
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0108.html#010819
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0108.html#010819
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0208.html#021005
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0208.html#021019
の4部作で終わっている話。
- 606 :非通知さん:03/04/22 11:23 ID:djvNX4tr
- >>557
PHSと比べてもな。
田舎に出たらPHSよりいいが
他の携帯電話とは比べ物にならん。
- 607 :非通知さん:03/04/22 11:27 ID:Q/6qfDRQ
- 漏れ一年以上N2002使ってるが、
電波はこの一年でだいぶ改善されてるし、
端末は変えてないのに(ていうかDSより予約放置プレイ中)電池も当初より持つようになってる。
- 608 :非通知さん:03/04/22 11:29 ID:djvNX4tr
- >>569-571
パケット代は確かに安く出来るが
毎月支払う金額に大きく跳ね返ってくる。
3900円(無料750円)+2000円パケットパック(1パケット0.1円)=5900
それに諸費用もプラス。
最低でもパケット通信を安くするためにこれだけかかるよ。
電波の回りが悪く、リトライも糞だからメール使いには勧められない。
添付も糞だしな。
- 609 :非通知さん:03/04/22 11:32 ID:djvNX4tr
- >>574
エリアマップを見ても大丈夫でも
建物の中がつながらないからな。
北海道だと、地下鉄がほぼ全滅。札幌と大通りでギリギリ使えることがあるが、
他は切符売り場ですら圏外になることも。
- 610 :非通知さん:03/04/22 11:34 ID:djvNX4tr
- >>585
そうだな。家族割りでもしてな。
…ドキュモは一人で家族割できるのか?
- 611 :非通知さん:03/04/22 12:21 ID:5+pEApt3
- >>608
メールのパケット数も倍増だしな
- 612 :非通知さん:03/04/22 13:48 ID:9vAaQryn
- 愛モード中に 読み込みすると、PDCより反応遅いんだけど
これも電波が弱いのが原因?
すぐ「読み込み失敗しますた」とか「接続できませんですた」って表示されるし
- 613 :非通知さん:03/04/22 15:23 ID:mOpbOAOw
- 味ぽんのつなぎ放題プランの場合、
PC接続による定額モバイルも
実現できちゃってるのが魅力。
FOMAはPDAとして遊べるけどなー
- 614 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 615 :qwerty ◆qe.tPZWFjI :03/04/22 15:48 ID:wqxA6q47
- >>612
PDC方式は圏外ギリギリまで性能を保てるのに対し、CDMA方式は電波状況に応じて通信速度がかなり変わる仕様のため。
- 616 :非通知さん:03/04/22 17:59 ID:AGLv7BQ8
- >>615
PDCって素晴らしい規格なのね
- 617 :qwerty ◆qe.tPZWFjI :03/04/22 18:01 ID:wqxA6q47
- >>616
その代わり1回線でも収容数オーバーになるとゴミへと化すが。
- 618 :非通知さん:03/04/22 18:04 ID:AGLv7BQ8
- >>617
いい例が 今のドコモPDCですね
- 619 :非通知さん:03/04/22 19:54 ID:tzFJHlPf
- FOMAのパケパク20
>3900円(無料750円)+2000円パケットパック(1パケット0.1円)=5900
無料分全てパケットに当てても27500パケしか使えないんですね。
何気に高いことがわかりました
- 620 :非通知さん:03/04/22 20:06 ID:mYXGAxXv
- >>615
>CDMA方式は電波状況に応じて通信速度がかなり変わる仕様のため。
それってベストエフォートのこと?
Dopaもベストエフォートだし、CDMAでも回線交換ではある程度速度を
保証できると思うけど。
- 621 :和郎:03/04/22 21:26 ID:EA/RXYuz
- N2701で電波の弱さは改善されるか?
- 622 :非通知さん:03/04/22 22:05 ID:d67i/E32
- >>612
そのへんは、どちらかというとブラウザやアプリケーションプロセッサの性能の違いの
ように感じるな。
携帯でのwebサービスの使い勝手は、回線速度よりも、端末の処理能力のほうが
大きな差がでるよ。
>>619
PDCよか安いでしょ。
i-mode公式サイトを必要とする人には、他に安いものがあっても、そのサイトがないと
駄目なんじゃないの?
>>620
i-modeの話しだろ? 回線交換なんて使うか?
>>621
PDCモードに固定すれば、電波の入りはFOMA端末最強になるでしょう。
- 623 :非通知さん:03/04/23 00:25 ID:7xpXqEIG
- >622
>PDCモードに固定すれば、電波の入りはFOMA端末最強になるでしょう。
無意味。
- 624 :非通知さん:03/04/23 02:33 ID:yRCwZlXM
- せめて、東京駅の新幹線改札付近では使えるようにしてくれー。
この前、改札付近で待ち合わせって約束で友達と待ち合わせしたけど
圏外だったんで、わざわざ在来線のホームまで行って、
8番ホーム(だったけ?)に居ます〜ってメールしたよ(W
向こうは東京駅数回目、俺が新幹線の切符持ってるって状況。
- 625 :非通知さん:03/04/23 03:05 ID:g2qpsPm4
- >>624
北海道じゃ
地下鉄が二駅以外使えんよ。
改札まで行っても無理かもしれん。
- 626 :和郎:03/04/23 21:15 ID:Nosa2qU0
- 622の御方
芋はFOMAモードで
通話はPDCで
使ったら良い
- 627 :非通知さん:03/04/23 21:51 ID:N46zeasD
- >>624
東京駅は、PDCも不安定なんでかなわんね。
- 628 :非通知さん:03/04/24 18:46 ID:PVVhf+TG
- ぶっちゃけ指定本並みには使えるのか?
- 629 :非通知さん:03/04/24 21:32 ID:L2Zvr7kC
- ビルやマンションはきつい。
特にエレベーターはほとんど圏外。
せめてリトライを強化してくれ。
- 630 :非通知さん:03/04/24 21:51 ID:nYGa37ON
- >>629
> ビルやマンションはきつい。
時間が解決してくれます。
IMCS導入で。FOMAが普及すれば(しかし小さいビルやマンションは無理かも)
> 特にエレベーターはほとんど圏外。
エレベーターぐらい我慢しろ
> せめてリトライを強化してくれ。
激しく同意。3時間なんてリトライ無いのと同じ
せめて30分に1回ぐらいがよい
- 631 :非通知さん:03/04/24 21:55 ID:7pfVtit0
- >>630
小さいビルやマンションがダメかも知れないと言うのがよくないな。
電波に関しては安心感が必要だと思うよ。
30分に一回のリトライも無いに等しい。
FOMAは数センチ単位で電波状況が変わるから
初回のリトライが重要だ。
最初の5分間は1分置きにリトライをするべきだよ。
- 632 :非通知さん:03/04/24 21:58 ID:hDiTDghz
- >>630
ドコモは、IMCSの台数があと1年もあればPDCと並ぶ、もう大丈夫と言っているね。
おれはそうは思わない。FOMAはPDCと比べると電波の入りの悪い建物がずっと
多く、必要なIMCSの量も莫大だと考える。
まあ、時間が解決する、というのには同意。
- 633 :非通知さん:03/04/24 21:59 ID:nYGa37ON
- >>631
1分置きにするなら
受信するまで、送り続けた方がよいな
でも、なんで3時間なんだろうな・・さっぱサーバーの負担の回避する為なのか?
- 634 :非通知さん:03/04/24 22:04 ID:7pfVtit0
- >>633
フィンガー数はこっそり減らしても一見わからないが
今後、FOMAが普及した場合
サーバー負担を回避するためにリトライ数を減らしたりするとイメージ悪くなるからかもな。
受信するまで送り続けると、
電源を切っていたり圏外だった場合のサーバー負担が大きくなると思う。
- 635 :非通知さん:03/04/24 22:04 ID:L2Zvr7kC
- いやぁ、別にエレベーターで通話しようとは思わないが、たまたまメールが来るときに
圏外ってのが多いのならせめてリトライ強化してくれってこと。
地下鉄から出た時に問い合わせするのは慣れたが建物から出る度に問い合わせす
るのはメンドー。
一マンションに至るまでホントに時間は解決してくれんだろかとちょっと不安。
- 636 :非通知さん:03/04/24 22:05 ID:7pfVtit0
- >>632
ユーザーにその負担がのしかかるのか。
- 637 :非通知さん:03/04/24 22:05 ID:oW9i0Fy3
- そうさ 時間が解決してくれるさ あと3年もすれば
誰もフォマなんか見向きもしなくなるさ。
そうケータイは800Mhzで決まり。(だって「つながる」のは800Mhzじゃなきゃムリ)
音質がほしけりゃ PHSをメインにつかう。(最近はWEB、メールも使い放題4千円弱)
高速通信したけりゃ 無線LAN。(そのころのノートPCには標準でついてくる)
もう あFOMAに生き残る場所はないのさ〜。 ぷ)
- 638 :非通知さん:03/04/24 22:06 ID:oW9i0Fy3
- >>634
>今後、FOMAが普及した場合
普及なんかしないから心配無用。
- 639 :非通知さん:03/04/24 22:07 ID:B7/3TT0t
- その前に、なぜ一行開けるのかがわからない。
- 640 :非通知さん:03/04/24 22:07 ID:7pfVtit0
- >>635
本当は慣れで済ませちゃいけない問題だよな。
電波状況がPDC並みになるまでFOMAはもつかな?
PDCももつのかな?
- 641 :非通知さん:03/04/24 22:10 ID:7pfVtit0
- >>637
auが今後の鍵を握っていると思う。
MOVAもFOMAも未来は無いだろうからな。
ドキュモはPHSで勝負を挑むのかな。
- 642 :非通知さん:03/04/24 22:11 ID:7pfVtit0
- >>638
ドキュモ社員は普及すると思っていたんだよ。
きっとな。
普及は無理だな。
- 643 :非通知さん:03/04/24 22:12 ID:nYGa37ON
- PDC(800MHz)がこれ以上増えたら
もうマジでヤバイいんで
DoCoMoはなんとしても2GHzのFOMAを普及しなければならない。
基地局やIMCSを積極的に設置するしか無いと思うよ
利用者が多いと周波数の問題も出てくるから、たいへんだよな〜
auなんて、800MHz利用者 DoCoMoの4分の1だもんな。
新規格の800MHzCDMA2000に簡単に乗り換え出来るわけだよ
- 644 :非通知さん:03/04/24 22:13 ID:h7u6HNuw
- >641
そうだね。
auのEV−DOのパケ代がいくらになるかによって勢力図がかわるかもしれないからな。
もし限りなく定額に近い料金設定をしてくればFOMAは苦しくなるだろう・・・。
- 645 :非通知さん:03/04/24 22:13 ID:oW9i0Fy3
- そうさ 3年後には ケータイ&PHS一体型が主流なのさ〜
じゃあドキュモが勝つのかというとそうではなくて au なんだなこれが。
CDMA 1x ケータイ(800Mhz) & AIR H'' PHONE (PHS) が勝者なのさ。
ドコモのPHSは家庭用コードレス電話の子機で進化の袋小路にはまってしまったからな。
DDIPは京セラがアダプティブアレーアンテナを基地局に採用したおかげで
1基地局で5km以上のカバー範囲をもてるからな。
もちろん都市部では収容効率あげるためにセル半径押さえてるけどね。
ドコモはPHSを飼い殺しにしたからもうだめぽ。
- 646 :非通知さん:03/04/24 22:18 ID:hDiTDghz
- >>636
もちろん。
時間と共に資金も必要だが、それはユーザーが払ったもの。
移動体通信に限らず、何でもそうなんだけどね。
いち利用者としては、限りある資金を有効に活用してくれるキャリアを利用したい
ところ。
- 647 :非通知さん:03/04/24 22:19 ID:oW9i0Fy3
- おやおや au と DDIP が一体型はだせんな。 スマソ。
- 648 :非通知さん:03/04/24 22:20 ID:7pfVtit0
- >>643
x505iが正直売れに売れてほしい。
超巨大なMOVAのネットワークが崩壊するのを見てみたいよ。
簡単に見られる状況じゃないからな。
auは賢いよな。早めにPDCに見切りをつけて。
- 649 :非通知さん:03/04/24 22:22 ID:7pfVtit0
- >>644
EV-DOは期待大だな。
FOMAにとっては負け戦になるだろうよ。
- 650 :非通知さん:03/04/24 22:27 ID:oW9i0Fy3
- 正直言って都市部での音声通話の品質(つながり易さ+音質+切れにくさ)
では AIR H" PHONEに負けてる FOMA。
- 651 :非通知さん:03/04/24 22:28 ID:7pfVtit0
- >>645
CDMA 1xとAir H"(PHONE)は住み分けが出来ているから
このままでもいいと思うぞ。
auにはEV-DOがあるしな。
ドキュモのPHS+PDC及びFOMA+MOVAだと
どっちもPDCを使ってしまうからPDCの負担が軽減することは無い。
だからといってPHS+FOMAだと電波的に両方終わっている。
でも、それが一番かもな。
田舎はFOMAに頑張ってもらって都心部はPHSに頑張ってもらう。
糞は糞だがな。
- 652 :非通知さん:03/04/24 22:29 ID:gQdHMRiE
- >>650
次世代なのにPHSごときに負けるとは・・・・・・ w)
- 653 :非通知さん:03/04/24 22:29 ID:7pfVtit0
- >>646
ドキュモはユーザーの金を何だと思っているんだろうな。
Jもだが。
- 654 :非通知さん:03/04/24 22:31 ID:7pfVtit0
- >>647
auが消えてDDIPも含むKDDIになってくれればいいよな。
ロゴもかっこよくなるし。
auもpocketもなんかダサいよ。
- 655 :非通知さん:03/04/24 22:32 ID:7pfVtit0
- >>652
音質ではauもPHSには負けるよ。
新しいコーデックに期待、か。
いまでも十分いいけどな。
- 656 :非通知さん:03/04/24 22:34 ID:gQdHMRiE
- >>651
みんな PDCの周波数が不足するなんていうのは
ドキュモが5年くらいまえに自分の高度成長時代が永遠に続くと思って
言い出したつくり話にすぎん。
心配しなくてもドコモのトラヒックはそこまで増加しないよ。w)
ドキュモユーザーにはみかかブランドで選んだだけのほとんど休眠状態の
ユーザーが多いからね。
au や Jポンは安さで選ぶだけあってそれなりに使うユーザがいるんだけどね。
- 657 :非通知さん:03/04/24 22:35 ID:W0f3wgyc
- PHSとmOVAの端末を共通化して
番号も090を与えればFOMAもMOVAもいらない
- 658 :非通知さん:03/04/24 22:36 ID:h7u6HNuw
- >653
事業者に罪は無いと思うぞ。
罪はユーザー側にある。
ユーザーがドコモを選んで使用料という形で投資してるんだし、
ユーザー自身が、その投資に見合うだけの効果がないと思えば、
他事業者に鞍替えすればいいだけのこと。
ユーザーは勉強して今までのドコモの功罪を見極める
必要があるのに、全く無関心な人が多すぎる。
私の判断ではドコモの罪の方が多いので加入はしてませんが、
日本人の大半がドコモブランドというだけで信頼するDQNなヤツが
多すぎて、残念でなりませぬ・・・。
- 659 :非通知さん:03/04/24 22:38 ID:KrSLJUr0
- 本当に足りなくなるんだったら、 地上波デジタルみたいに
800MHz近辺のケータイに隣接する電波たちに引っ越ししてもらえば
すべて解決。
FOMA投資よりはるかに安上がり。なんだったら FOMA投資を引っ越し補償費
にしても2、3年分でおつりがくるんじゃないのか?
- 660 :非通知さん:03/04/24 22:39 ID:7pfVtit0
- >>656
ハーフレートはなんだったんだ?
何はともあれ、PDCだと出来ることが限られてしまうから
客離れが進むのも時間の問題だな。
- 661 :非通知さん:03/04/24 22:40 ID:h7u6HNuw
- >656
ただシステムが見かけ上なりに動いているからわからないだけで
ドコモは都市部ではすでにパンク状態かと思うぞ。
だって都市部の基地局の数は過密すぎてもっとも近い基地局を
端末が掴まない現象が出ている段階はすでに異常としか
言いようがない・・・。
だから、通話した瞬間にハンドオーバー発生でぶちっ!って切れるのは腹立つ・・・
- 662 :非通知さん:03/04/24 22:41 ID:7pfVtit0
- >>657
070って言うのはやっぱりキツイものがあるよな。
電話番号を教えるときなんか「090何?」って聞かれることもあるし。
だが、番号ポータビリティの方が今は重要だと思う。
PHSをMOVA端末で使えるのは面白いかも。
- 663 :非通知さん:03/04/24 22:43 ID:7pfVtit0
- >>658
そうかもな。
ドキュモはユーザーの望むイメージを守ってきただけかもしれん。
だがユーザーも会社も傲慢な感じだな。
- 664 :非通知さん:03/04/24 22:45 ID:7pfVtit0
- >>659
そううまくいくのものかな。
- 665 :非通知さん:03/04/24 22:45 ID:KrSLJUr0
- >>661
味ポンをメインにすれば〜
おいらのドコモケータイは常時電源OFFで、
転送サービス申し込んでAIR H'' PHONEへ
リダイレクトさせてます。
休日に遠出するときだけドコモケータイを連れ出す。 AIR H'' PHONEの圏外対応のため。
- 666 :非通知さん:03/04/24 22:47 ID:3OrT9UCj
- やっぱりあれだろう
W-CDMA式ホームアンテナ
- 667 :非通知さん:03/04/24 22:47 ID:KrSLJUr0
- >>665 補足
転送するときに 「転送しています」ってアナウンスがはいるけどね。
- 668 :非通知さん:03/04/24 22:47 ID:x5ceIaCP
- >>665
それだと番号通知できなくないか?
出来るんだったらすまん
- 669 :非通知さん:03/04/24 22:48 ID:h7u6HNuw
- >665
転送サービスをメインに使えるとは、金持ちだね・・・。
自分にかかってきた電話まで通話料をもつきにはなれませぬ・・・。
- 670 :非通知さん:03/04/24 22:48 ID:7pfVtit0
- >>666
値段が高そうだ。
- 671 :非通知さん:03/04/24 22:49 ID:h7u6HNuw
- >668
そうだね・・・。
ドコモはどうかはしらんが、Jフォンは転送時の番号通知は
出来なかったような気がする・・・。
- 672 :非通知さん:03/04/24 22:52 ID:KrSLJUr0
- >>668
MOVAはしてくれます。 画面にちゃんと出ます。
ただどっかのスレでは FOMAの転送サービスは通知してくれないと聞いたけど・・・
知ってる人、本当でつか?
>>669
あんまりかかってこないし長話しないしWEB・メールよく使うので・・・・
- 673 :非通知さん:03/04/24 22:53 ID:7pfVtit0
- >>671
auはできるがな。
DDIPもできそうだが。
- 674 :668:03/04/24 22:56 ID:x5ceIaCP
- >>672
そうなのか さんくす
>>673
DDIPは確か出来なかったはず
auも出来るのか
NTT系だからって理由でもないのね
- 675 :非通知さん:03/04/24 23:01 ID:7pfVtit0
- >>674
DDIPはできんのか。
KDDI系列も無敵じゃないんだな。
- 676 :非通知さん:03/04/24 23:55 ID:nQrJ5xDR
-
200X年 ドコモが 強権発動で PDCあと3年で無条件停波を ぶちあげる。
「PDCは時代遅れです。FOMAへ乗り換えの端末・手数料は無料ですよ。」 と
生命保険のねーちゃんみたいなキャンペーンを打つ。
しかしFOMAの伝送特性はPDCには勝ることはもう一度宇宙を作り直さなければ
ありえない。(物理法則を変えることはできません)
かくてPDCと心中することに決めたレジスタンス部隊(主流派は2chねらか)は
800MHz城に立て篭り、ドコモと泥試合を展開するのであった。
・・・・まあそのころには良識のあるヤシはみんなCDMA-ONE (800Mhz)を使ってるだろうが
ドキュモにはDQNユーザーが多いから荒れるだろうなな・・・ w)
- 677 :非通知さん:03/04/24 23:58 ID:nQrJ5xDR
-
200X+1年 ドキュモはあまりの抵抗勢力の多さに白旗を揚げ、無条件降伏。
PDC停波を撤回。
「やりすぎでした。お客様軽視でした。
FOMAとPDCと両方のサービスを恒久的につづけます。」と発表させる。
そのころ、ドキュモ社内での会話 「まあPDCのアンテナを1/10にすればFOMAと
性能かわんなくなるから、おいおい移行しますよ。ははは。」
かくて高度文明を誇ったPDC帝国は通信品質で劣るFOMA以下となってしまったとさ。
- 678 :非通知さん:03/04/25 16:21 ID:vBjl6J4n
- よくもこんな駄文が書けるな
- 679 : ◆FOMA/ynHjA :03/04/25 16:54 ID:tYt5QkLf
- そんな事よりお前達よ、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係ある話なんだけどさ。
このあいだ、近所のボコモショップ行ったんです。ドキュモショップ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、AFOMAユーザーフォーラムとか書いてあ
るんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らなアフォーマ如きで普段来てない凹モショップに来てんじゃねーよ、ボケが。
アフォーマだよ、アフォーマ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で凹モショップか。おめでてーな。
よーしパパたちでTV電話するぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺の最先端au携帯やるから入り口を空けろと。
凹モショップってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
テーブルの向かいに座った受付のお姉ちゃんと使えない端末の件でいつ喧嘩が始ま
ってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。 で、やっと入れたかと思ったら、前の奴が、パケット
パック80で、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、凹モの
パケ割りなんて安くねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、パケットパック80だ。
お前は本当にパケ代の安い携帯が欲しいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問
い詰めたい。 お前、パケットパック80って言いたいだけちゃうんかと。
ボコモ通の俺から言わせてもらえば今、ドキュモコアユーザーの間での最新流行は
やっぱり電波届かねーこれだね。 圏外・2GHz・3Gもどき。これがアフォーマの現状。
圏外ってのはエリア狭で、2GHzは通話に向かない周波数。これで、それにIMT-2000
認定2Mbpsをクリアしてないなんちゃって次世代。これ最強。
しかしこれを言っちゃうと、auにしろよと周りから冷たい視線で見られるいう危険も
伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。アフォーマは凹も狂ヲタのための携帯。
まあお前は、糸電話でも使ってなさいってこった。
- 680 :非通知さん:03/04/26 00:37 ID:Ozpyp8p3
- >070って言うのはやっぱりキツイものがあるよな。
典型的日本人発見
- 681 :非通知さん:03/04/26 14:35 ID:5oCe9hTJ
- >>679
コピペ厨め。氏ね。
- 682 :非通知さん:03/04/26 14:48 ID:PFGeUVWE
- >>680
イパーン人は090がほとんどという頭があるので、電話番号を伝えたところで間違えられる
ってのも、ないではない。
- 683 :非通知さん:03/04/26 15:43 ID:jG64MQLp
- 電波が弱いせいじゃないと思うんだけど、
メールチェックも散々待たせたあとに「接続できませんでした」
電話をかけたときも、「プップップップップップ・・・・プー、プー、プー、プー」
がおおいですね。
- 684 :非通知さん:03/04/26 15:45 ID:PFGeUVWE
- >>683
それでも2002よりはかなり良くなったんだけどね。
- 685 :非通知さん:03/04/26 15:45 ID:kt+GxU+o
- >>683
ぷっぷっぷ…っていうのはauじゃねーの?
- 686 :非通知さん:03/04/26 16:11 ID:HdfcoI/h
- え?
- 687 :非通知さん:03/04/26 19:59 ID:kO0FRq2a
- >>685
それは向こうに接続する瞬間だろ??
そうじゃなくて、かけた時になる音だろ。。。
普通に、プップップッってなるぞ。
- 688 :非通知さん:03/04/26 23:28 ID:Heni8To9
- >>687
FOMA使ってりゃわかると思うがね。
あなたが書いているように、発信ボタンを押した瞬間から鳴りはじめて、
電話が繋がるときは、トゥルルルとなる呼びだし音に変わるまでになる
プップップッのこととだろうな。
けっこうなるよ。プップップッが5回以上鳴ったら、まず繋がらないので
そこでいったん切ってかけなおすことが多い。
- 689 :683:03/04/27 01:15 ID:Ndc8ea58
- 表現不足でご迷惑をおかけしました。
そうです、最初の
「プップップップップップップップ・・・」はネゴエーション中ですみたいな音で、
次の
「プーップーップーップー・・・」は見事にネゴエーション失敗しましたみたいな音です。
- 690 : ◆au/Zejp00. :03/04/27 09:14 ID:IvAkGpZk
- CDMAって言うのはそう言うもんなんだよ( ´,_ゝ`)プッ
おまいら遅れてるな・・・タイムスリップして何年も前のauスレ見てるようだ・・・
猿が新しい携帯を持つと面白いな( ´,_ゝ`)プッ
3(D,J,A)社のパケット料金を比較する 一般ユーザーにはauがお得
ドコモのデータによれば、ユーザーの月間平均利用パケット数は7000
パケット程度。
そこで、これをモデルユーザーとした場合、各キャリアでパケット料金
はどれくらい異なるのだろうか。 FOMAはパケット料金の安さをウリにし
ている。「最近、iモードゲームのヘビーユーザーがFOMAへ乗り換えている。
サービスエリアがまだ狭くても、パケット料金が安いのがFOMAの魅力になっ
ているようだ」(ドコモ幹部)。しかしFOMAとauを比較すると、確かに
平均的な利用量である月間7000パケットの場合、FOMAは安い。しかし、
次第にauに逆転される。 最も複雑だが、割安なのがauだ。
記事より
auに抜かれる7000パケ以前の所で語る凹モは流石、元祖詐欺会社
凹モはアホな凹モ狂信者によってもっているからな・・・( ´,_ゝ`)プッ
7000パケ程度で2チャソやってるヤシっているの? ( ´,_ゝ`)プッ
- 691 :非通知さん:03/04/27 09:20 ID:B4AGhbhA
- 2GHzってのが致命傷。
800MHzだったら(ry
- 692 :非通知さん:03/04/27 09:29 ID:rt66Ifi3
- この板では料金語るとき、パケット料金(メール)しか語られないみたいだが
皆さん音声通話しないのかな? ツーカのCMの松本じゃないがw
- 693 :非通知さん:03/04/27 09:41 ID:rnz0dHZD
- FOMAって通話料安いん
- 694 :非通知さん:03/04/27 09:55 ID:Vzv4Y66B
- >>690
auの自慢したけりゃあほかでやってくれ。おまいこそ猿じゃねぇのか。
auヲタは卵へカエレ!!そしてau支援スレでせいぜい仲間同士でオナーニしていなさ
いってこった。
>>693
通話料については、ムーバや他キャリアと差異はあまりない(1分35円目安)
かも。パケット代金の水増し率も含めてしまうと、ほかと比べると割高に
なってしまうのだけど。通話・i-mode通信両者併用するのであれば、
素直にパケットパックの申し込みをした方がよいかも。パケットパック申し込むと
ドコモの思う壺(流動的な通話・通信料よりも、固定的なプラン・パックで売
り上げベースアップと言う意味で)なんだが・・・・。
- 695 :非通知さん:03/04/27 10:16 ID:AH6APsuj
- なにかで、PHSも次世代携帯だと聞いたような・・・
現実には、FOMAの方がPHSレベルの一般認識になってる気もする
- 696 :非通知さん:03/04/27 10:20 ID:rnz0dHZD
- じゃあ、通話料で語ることはナンセンスだね。
基本料金があがるとゆう話だし。
- 697 :非通知さん:03/04/27 11:51 ID:TtUODVIr
- >>694 凹モ狂の猿が図星でカッカしちゃってるよ ゲラゲラ
感情論でしかモノ言えないだなんて、キャリアとユーザーのスキルの低さが
顕著に表れているよね・・・無知蒙昧
回りくどい事言ってないで凹モは通話料高いって気付よ さ〜る ゲラゲラ
凹モは詐欺会社だから、自社でデーター取りして損するぎりぎりの所を考え
変則料金制にしてるんだよね〜ゲラゲラ
未だに2kbpsクリアしてないのに次世代語るな凹モ詐欺端末 ゲラゲラ
社員でも不評なボロ端末にムキになって、お前はどこかから金貰ってるのか?
- 698 :非通知さん:03/04/27 11:57 ID:TtUODVIr
- >608 :非通知さん :03/04/26 12:58 ID:Dspp+wJ6
>フォーマって、パケットパックつけなければ、メール送信代はムーバの倍になるそうです。
>パンフレットを目を皿のようにして見てもそんな記述は見付けられませんでした。
>しかし、「フォーマって断然お得」という文言は踊っています。
>こういうのって詐欺っていうんじゃないの?
>パンフレットには、ムーバに比べて文字数同じでもデータ量は多くなります。
>パケットパックに加入しなければ割高になる事もあります。
>等の注意書きもありません。
>隠す意図も見え見え。
詐欺に気付くユーザーもいるんだな ゲラゲラ
- 699 :非通知さん:03/04/27 12:04 ID:o3cElgeR
- >>691
auの現状からしても周波数帯がどうのこうのよりも
基地局の打ち方の問題では?
- 700 :非通知さん:03/04/27 12:10 ID:TtUODVIr
- ドコモ、FOMAと心中か
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1051107593/i
FOMA端末開発費負担を今期も継続、2年間で総額420億円=NTTドコモ(ロイター)
[東京 23日 ロイター] NTTドコモ<9437.T>は、前期から実施している第3世代携帯電話サービス「FOMA」対応端末の開発費負担を今期も継続する、と発表した。
開発費をメーカーと折半することで、特許の共同所有や端末価格の引き下げなどを促す。
http://newsflash.nifty.com/news/td/td__reuters_JAPAN-112177.htm
- 701 :非通知さん:03/04/27 13:20 ID:Eo0yum18
- >>699
いやあ、それこそ周波数の問題でしょう。
いまは800MHz基地局にFOMA基地局を併設していますが、電波の性質上800MHzより
密に、より小さなセルできめ細かく電波の死角を潰してゆく必要があると思われます。
しかし、待受け時の基地局ハンドオーバーに時間がかかる現状のFOMA端末で、徒に
基地局の数を増やすと、消費電力、着信率、ともに悪影響が出る可能性が高いです。
- 702 :非通知さん:03/04/27 13:20 ID:zbG1rWBz
- 中央線乗車中
メール送信できません
(´,_ゝ`)プッ
がんばれFOMA
- 703 :非通知さん:03/04/27 13:24 ID:wrLZJLcP
- がんばれドキュモ
- 704 :非通知さん:03/04/27 14:55 ID:8qUkI3Ly
- 最近P2102Vを買ってauと併用中。
近所のラーメン屋でFOMAを見たら曰く付きの電波1本。
試しにauから発信してみたらなんと着信できた。
でもi-mode、メール共に不可能だった・・・。
- 705 :非通知さん:03/04/27 15:10 ID:hqOQgZdr
- FOMAって実際ヤバイんじゃないかと心配に成ってきた・・・
2年経っても実用レベルに到達してないし・・・
- 706 :非通知さん:03/04/27 15:16 ID:Sgw5k9fR
- 新規格で、まだ二年しか経ってない。
まだまだだよ
- 707 :非通知さん:03/04/27 21:48 ID:RhfWElx+
- >>691
……
っていうか各スレ「凹モ」って書きまくってるの全部おまいだろ。全然流行ってないんだけど
- 708 :非通知さん:03/04/27 22:56 ID:Za9sfto7
- そうだな。携帯板では、普通ドキュモ
- 709 : ◆au/EOgggcE :03/04/28 04:47 ID:Fkmxbeit
-
徐々に浸透してるぞ・・・ボ コ モ = 凹 モ (w
- 710 :非通知さん:03/04/28 14:36 ID:kDZapOgp
- FOMA電波弱すぎをガンガルブ
- 711 :非通知さん:03/04/28 18:49 ID:E6soBthH
- >>701
113に先日聞いたけど、大抵の場合、PDCとFOMAの基地局を併設はしているが、
PDCの基地局の場合は同じ場所に2〜3本アンテナを設置しているけど、
FOMAの場合、とりあえず1本設置しているといっていた。
でもPDCでアンテナ複数だったら干渉しないのかな?
詳しいことは分からないけど・・・(誰か詳しい方教えて。)
とりあえず、FOMAの場合、おのおのの基地局のパワーが不足しているから、電波も弱いんだと思う。
まぁ、他にも周波数やハンドオーバーの技術などの要因が複雑に絡んでると思うけど。
- 712 :非通知さん:03/04/28 18:54 ID:QNq6mGBJ
- FOMA所持者の話によると、手に持ったり胸ポケットに入れると圏外になりやすい
らしいのだが、それって激しく体に電波が吸収されてたりするからじゃないか…?
- 713 :非通知さん:03/04/28 19:33 ID:qo6XTOhT
- >>712
周波数が高いので、体の影に回り込んで来ないから。
反射しやすいが回折しにくい高い周波数の性質です。
- 714 :非通知さん:03/04/28 22:17 ID:+25jLU6P
- >>711
PDCもFOMAもセクタ化してるからアンテナ素子は複数あると思うが.
FOMAの場合1本てどういう数え方してるんだ?
電波弱いのはパワーのせいじゃないしぃー
- 715 :非通知さん:03/04/29 02:07 ID:NSMEXzey
- >>714
アンテナ素子が小さいので、一本のポールに複数セクタを乗せることができるのでは
ないかと、推察してみる。
- 716 :非通知さん:03/04/29 03:08 ID:Zd/4DaZj
- わたすが知ってるところ、単筒のFOMA用アンテナってみたことない
偏波台場ーシチって事?
- 717 :非通知さん:03/04/29 15:40 ID:Xm6JbA9h
- おおぅ 俺はauユーザーなんだが、FOMAの状況ってこんなに深刻だったのか
2ch閉鎖の危機を思い出すな(違
#俺もPDCネットワークが破綻するの見たいw
いまの日本の状況で起きたらテロ事件にも匹敵する悪寒
- 718 :非通知さん:03/04/29 21:24 ID:5u9NjGxs
- クアルコムのパクり規格「W-CDMA」に、電波が飛ばない・細い所に手が届かない・
屋内は苦手という、日本では不利な周波数「2GHz」。メリットはTELSEX御用達の
TV電話だけ、W-CDMA唯一威張れる通話音質も今秋にKDDIがEV-DO導入と同時にSM
Vコーデックを採用されたら残るものはなし
FOMAメールも仕様が中途半端で動画とVGAのみは100KBまでだがエセ添付方式で
JPEG・GIF・MIDIは従来どうりの10KBまでしか扱えないという、なんともユーザー
を馬鹿にしてるとしか言い様のない方式・スペック。
海外ではあうよりもボーダの3Gの方がローミングエリアが広くて、しかも料金が
安いのにドキュモはあうでもcdmaoneローミングがあるにも関わらず「海外ロー
ミングサービスは島国キャリア「ドコモ」には無し・・・
「PDCよりもよくなる!」と信じ込んでる痛いドキュモヲタの存在…。
- 719 :非通知さん:03/04/29 21:25 ID:5u9NjGxs
- そもそもIMT-2000の最大通信速度の条件は2Mbps以上。
どちらも将来実用化できる見込みだからIMT-2000に認定された。
クアルコムがごり押したなんていう香具師がいるが、そもそも
W-CDMAが認定の時点で2Mbpsで実用化できなかったのが根本原因。
更にcdma2000陣営の方が先に最大通信速度2Mbpsをクリア(実用化)
しちゃったわけだし。
きちんとIMT-2000認定のいきさつを知っている人から言えば
未だに2Mbpsをクリアしてない凹モAFOMA(W-CDMA)の方がなんちゃって次世代。
- 720 :711:03/04/29 22:22 ID:Xm6JbA9h
- つうかあうヲタってほんとうざいな あうユーザーから見ても恥ずかしいわ・・・
- 721 :非通知さん:03/04/29 23:15 ID:5iQDvE1T
- みんな! FOMAは次世代なんだよ。
高音質・高速通信・ちょっと屋内には電波とどかない。
ほら、次世代PHSとして立派なスペックじゃないか!
- 722 :非通知さん:03/04/29 23:36 ID:oMg/ALTF
- 部屋の真ん中にいても問題なく通話もネットも出来ますが何か?
- 723 :非通知さん:03/04/29 23:37 ID:t1UgReyP
- >>722
PHSもたまには頑張るさ。
- 724 :非通知さん:03/04/29 23:48 ID:Ahxxel0D
- PHSとして考えれば納得だね。
- 725 :非通知さん:03/04/29 23:52 ID:h+KJKkBZ
- PHSだったら 味ポンの方が 総合的に見てツカエル。
- 726 :非通知さん:03/04/29 23:54 ID:KN31sJot
- FOMAって何時まで次世代なん?
- 727 :非通知さん:03/04/29 23:55 ID:2q6o1QWM
- FOMAはPHSよりだめです。FOMAはアンテナ1本にかなりのお金がかかりますがAirH"は安いです。たくさんアンテナもあるのでアクセスも速く携帯端末で唯一のパケット代定額を実現しています。
- 728 :非通知さん:03/04/29 23:56 ID:t1UgReyP
- >>726
旧世代になるまで。
- 729 :非通知さん:03/04/29 23:56 ID:h+KJKkBZ
- 永遠に次世代。 メジャーに成る日は来ません。
- 730 :非通知さん:03/04/29 23:57 ID:t1UgReyP
- >>725
>>727
090が使えるブランド志向のPHSだからいいのです。
- 731 :非通知さん:03/04/29 23:57 ID:t1UgReyP
- >>729
第四世代が来たら旧世代になります。
- 732 :非通知さん:03/04/30 00:00 ID:tNwVv0Ak
- 090−テレビ電話(Vライブ)×使い放題=070(PHS)
- 733 :非通知さん:03/04/30 00:03 ID:lZ1gZjfW
- >>730090のブランドが無くなったら?
- 734 :非通知さん:03/04/30 00:03 ID:iJ1tHOu+
- >>732
かけるなのか?
普通 プラスだと思うが(w
- 735 :非通知さん:03/04/30 00:04 ID:9iB3ERX3
- ムーバの番号で使えるPHSなんですね。
それはどっちーもも出すわけだ〜〜。
にしては通話料や基本料金激高なピッチだな
- 736 :非通知さん:03/04/30 00:04 ID:rCf8dr4C
- >>733
もちろんおしまいです。
- 737 :非通知さん:03/04/30 00:05 ID:VXjW513z
- 記念下記個
- 738 :非通知さん:03/04/30 00:05 ID:2ull+c5q
- au厨だけでなくこんどはH厨かよ
- 739 :非通知さん:03/04/30 00:06 ID:g3gjwZNS
- 第三世代でこれじゃ第四世代は来ないかと思ワレ
- 740 :非通知さん:03/04/30 00:06 ID:9iB3ERX3
- >>729
ですよね?
KDDIが第4世代の開発に着手している時期に何を勘違いして
PHS持ち出して今更次世代とか騒いでいるのか
本当にやばいんじゃないですか?ドキュモって
- 741 :非通知さん:03/04/30 00:10 ID:g3gjwZNS
- >>740
ドキュモだって第4世代の開発はやってるが。VSF-OFDMだったか
- 742 :非通知さん:03/04/30 00:14 ID:rCf8dr4C
- >>739
他で次世代をやればアフォーマは旧世代になります。
- 743 :非通知さん:03/04/30 00:15 ID:9iB3ERX3
- >>741
お〜〜〜!!
やっているのね。
第三世代のFOMAはどうなるんでしょうね?
ムーバを抹消するのに10年近くは要すだろうに・・・・
- 744 :非通知さん:03/04/30 00:16 ID:2ull+c5q
- 別に使えればどうでもいいやん。
- 745 :非通知さん:03/04/30 00:17 ID:TrDHA6/Y
- >>734×にした理由
パケット通信が遅い(FOMAの電波が良いとき)
コンテンツが少ない
128Kで定額にすると毎月8430円かかる。(FOMA、384K・@freed、64K、4000円)
- 746 :非通知さん:03/04/30 00:20 ID:9iB3ERX3
- >>744
ソレ言ったらムーバやAUで十分な・・・・
- 747 :非通知さん:03/04/30 00:24 ID:2ull+c5q
- >>746
そんなの人の勝手やん。
- 748 :非通知さん:03/04/30 00:24 ID:T00jph1B
- FOMAって結局地上波デジタルのようになりそう。
- 749 :非通知さん:03/04/30 00:28 ID:dFyHgelS
- PHSが出た当時ドコモのPHSを使っていたが、エリア内でも
よく切れたな。最初は料金が安いし音質も良くて好印象だったが
切れまくりで止めた。エリアでこけたのがPHS、ドコモも学べよ。
- 750 :非通知さん:03/04/30 00:30 ID:lZ1gZjfW
- >>749
今はきれんぞ。
- 751 :非通知さん:03/04/30 00:59 ID:SgTPm7wT
- >>726
そら、PDCの契約数を上まわるまでなんじゃない?
>>750
しかし、PHSサービス開始当初のイメージを覆すのは難しい、と。
PHSサービスは、使える宣伝費も限られているし、上位サービスとしてPDCが
あったからね。
一方携帯は、湯水のように宣伝費を使えるので、新しいもの好きの若年層から
感化してゆくことになり、サービス開始当初の躓きを過去のものにできるとも
考えられる。
- 752 :非通知さん:03/04/30 01:13 ID:mBfwEcmI
- おれは PDC が停波するなんてことになったら 最後の最後まで抵抗してやるぞ!
まあその頃には CDMA 1xに乗り換えてるかもしれんがな 藁)
- 753 :非通知さん:03/04/30 01:27 ID:g3gjwZNS
- >>742
やらんやらん。どこにもそんな金などない。需要もないだろ?
地上波デジタルですらこの有様だぞ。
>>743
第三世代ですらこの見込み違いですよ。PDCですら満足してる人間は多いはず。
第四世代ねえ…
- 754 :非通知さん:03/04/30 01:57 ID:NgjR8KYO
- FOMA電波弱すぎでガンダルフ
- 755 : ◆FOMA/ynHjA :03/04/30 12:26 ID:M+Ru9N9Z
- >>720 の711クン
君みたいな知ったかアホは戦線離脱していいよ〜
ヲタとは自分を基準に自分より知識がある人間を言うんだよね・・・
ある意味ボコモ狂より凹モを知ってる凹モヲタでもあるわけだ(w
AFOMAの電波が弱いのは日本では不利な周波数「2GHz」でおまけにATM交換機、
非同期基地そしてバッテリーもたせるために、受信チップを簡略化させ良く
考えない一般のアホ凹モユーザーを軽く踊らせてるからなんだよ。
「わ〜い!バッテリーがもつようになったよ〜マンマ〜」ってな(w
- 756 :非通知さん:03/04/30 12:27 ID:ggp/GO/G
- Docomo電波
800M>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PHS>>>>>>>FOMA
- 757 :和郎:03/04/30 19:35 ID:n+hrsKFk
- 756の御方
デュアルFOMA/800M>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PHS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FOMA
の方が良いかと
- 758 :非通知さん:03/04/30 21:47 ID:IdOd861U
- >>755
うちのADSLはATM over IPですが…
- 759 :非通知さん:03/04/30 21:53 ID:ahnjIWdt
- >>711
木造ですか?(w
- 760 :非通知さん:03/05/01 20:35 ID:sk9LfngM
- 木造ワロタ
- 761 :非通知さん:03/05/01 20:44 ID:/guxoTy+
- >>711
とりあえず1本なんて無いよ。
360度波吹かす場合は都市部で6本、地方で3本だよ。
>>701の書いてるのが合ってるよ。
711はこれでも読みなさい。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4885492157/ref=pd_bxgy_img_2/250-8054931-9628244
- 762 :非通知さん:03/05/01 20:50 ID:z34yT2ok
- お世話になります
ネットdeDVDの竹野です
先日お買い上げいただきましたDVDの件でメールを差し上げました、本日28日現在までに入金がまだ確認されておりません金額は以下のとうりです。
▼小計:1800円
▼消費税:90円
▼送料:735円
▼手数料:0円
▼合計:2626円
※振込先
三井住友銀行 金沢支店 普通預金6436653
口座名義 ネットタケノユタカ
必要な費用
商品代金+お届け先までの送料
今月中に御入金をお願いします宜しくお願いします。
- 763 :非通知さん:03/05/01 20:52 ID:z34yT2ok
- age
- 764 :非通知さん:03/05/01 20:52 ID:UTb8/8I/
- 東京日本橋『高島屋』の地下鉄入口で、movaバリ3本、FOMA圏外…。
FOMAだけ使う勇気はないでつね。
- 765 :非通知さん:03/05/01 23:10 ID:sk9LfngM
-
------------------------ 、≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
/ ◎◎◎.//◎◎◎||◎◎◎.||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
/◎◎◎◎// ◎◎◎||◎◎◎||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
[/_◎◎◎◎//[ ]ΦДΦ)(ΦДΦ)◎|| <凹モユーザーからスカラー波が出てます!
.||◎◎◎◎|_|◎◎◎|.| ◎◎◎◎ |_◎|≡≡≡≡≡≡≡≡(´´
.lO|--- |O゜.|◎◎◎◎|.|◎◎◎|◎◎ ||≡≡≡≡≡(´⌒(´
|_∈口∋ ̄_l◎◎_l⌒ l.|◎◎◎_| l⌒l_||≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--' `ー' (´⌒(´⌒;;
ゴオオオオオオオオオーーーーーッ
- 766 :非通知さん:03/05/02 00:06 ID:I8QkijI3
- >>765
知ってる
- 767 :非通知さん:03/05/02 00:20 ID:FfhgColg
- DocomoとAUの電波
ドコ800M>CDMA2000>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドコPHS>>>>>>>AFOMA
- 768 :非通知さん:03/05/02 01:04 ID:NHwxqhXW
- 君らはどこでも圏内じゃないと不安になっちゃうの?
そんなに頻繁に君に重要な連絡が入ってくるのかい?
いつでも君と連絡取りたいなんて思ってるやつはいないよ。
自意識過剰。
そんな君にはFOMAは不向きです。
- 769 :非通知さん:03/05/02 02:53 ID:b9SA1zH3
- せめて圏内の着信ぐらいは確実してほしいのだが。
高望みなのだろうか?
- 770 :非通知さん:03/05/02 11:04 ID:zboEA64H
- 移動時の通話の着信調べた
電車 中央線 新宿〜御茶ノ水間
圏外アナウンス 12回中1回だけ
市ケ谷〜飯田橋間
案外 通話は受信するね
- 771 :非通知さん:03/05/02 18:43 ID:PuBuoVJE
- 先月ドコモからauにしました。ドコモを持ってる事で優越感があったのですが、
auに変えてから気づきましたよ。使わないと分かりませんね。俺もau使った
ことも無いくせに、ダセーって思ってたけど。ドコモからauにして良くなったこと。
・PCや他キャリアからメールに写真を添付して受信できるようになった。
(ドコモでは削除されて、しかもそれを転送すら出来なかった)
・メールを仕事に活用できるようになった。
(250文字以上の文字も、読みづらい分割なしに受信できる。しかも100k添付可能)
・地下鉄等や圏外から復帰した時に自動でメールが入ってくる。
(ドコモでは毎回センター問い合わせ)
・電話が聞こえやすくなった。
(人口密集地でも相手の声がしっかり聞き取れる)
・電話の切れることが無くなった。
(話中に切れるのはドコモが悪かったんだ)
・圏外が少なくなった。
(ドコモみたいにアンテナ立ってんのに途切れることが無い)
・電波が安定している。
(のぞみで300km走行中、普通に電話できるのにビビッタ。ドコモは会話不能)
・GPSに感動
(交差点のどの位置にいるかまで分かる高精度 マジびびった)
・ムービーに感動
(CMと同じ15秒の滑らかムービー。しかも友達と回し見できる。
DLしたら数分のムービーも楽しめる。AVムービーにはあせった)
- 772 :非通知さん:03/05/02 18:43 ID:PuBuoVJE
- ・電池の持ちはほとんどムーバと一緒だった。
(普通にアプリや電話してたら大して変わらん)
・安くなった
(ドコモでは1万5千円ぐらいかかってたのが、その倍近く使っても8千円ぐらい)
ドコモからauにして悪くなったこと
・ほとんど無い。
(メールの送信に数秒かかるが、ドコモのセンター問合せの方がもっと遅い)
・絵文字が綺麗で見ててたのしい。 しかも動く。
(ドコモの絵文字は平面単色でダサい。ポケベルマークみたい)
ドコモの人がよく言う絵文字がかわいいとか言うのは嘘
(知らないだけ。一番キタナイ)
他キャリアの綺麗な多色立体絵文字使ったら、ドコモの絵文字なんか醜くて見てられない。
(eメールや他キャリアには使わないように注意してます)
感想
auに変えて良くなることばかりで悪くなったことは今のところ殆ど無い。ドコモ
がどれ程悪かったのかがしみじみ分かった。あんなドコモに倍近い金を払ってたと
思うと、損をしたなと思いました。Jホンはどうか分かりませんが、使ってないの
で分かりません。使ったことが無いのに叩いてる奴は、あほだなと思って見てます。
- 773 :docomo君:03/05/02 18:46 ID:MxVVnetM
- P504is用の仲間由紀恵の待ち受け画面を作っていただけたら幸いです
お願いします(>_<)
- 774 :あう使い:03/05/02 19:28 ID:wPPg3xY1
- >>766
ようこそ
でもウザイあうヲタにはならないようにw
>>767
ドコモユーザーは加藤あいに汁!!
- 775 :非通知さん:03/05/02 19:45 ID:M9PCdFkv
- auヲタ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
- 776 : ◆au/Zejp00. :03/05/03 15:04 ID:7IXWALCX
- >>767 大ボラは良くないよ切れまくりムーバ
>>747 キモイね・・・au持ったら賢くなってボッタクリ詐欺凹を叩きたくなる罠
- 777 :非通知さん:03/05/03 18:09 ID:g3g8mG1F
- 素人だからよく分からんのだけど、基地局側の出力をageたらマズイのかねぇ?
- 778 :非通知さん:03/05/03 19:19 ID:0Hxkptrs
- >>777
CDMA方式は、特定の周波数を利用するPDCと違って、広く周波数「帯」に拡散させるのが
特徴です。
従来方式は、ひとつの周波数にはひとつの端末としか交信できず、周波数が重なると混信
してしまうが、CDMAでは同じ周波数「帯」に多数のユーザーに向けた信号が重なって存在
することができます。
すなわち、ある周波数帯に、多数の端末に向けた信号が重なって存在しているので、ある端末
に向けた出力が大きすぎて、信号が強すぎると他のユーザーの信号が潰され、通信できなく
なってしまいます。
それゆえ、CDMA方式は伝播状態に合せたms単位での出力制御が必須なのです。
- 779 :777:03/05/03 19:36 ID:7snOQJcb
- >>778
ご解説ありがとうございますた。
CDMAは制御が難しいって事ですね。
- 780 :非通知さん:03/05/03 20:34 ID:7yNHZXSx
- >>778
> 従来方式は、ひとつの周波数にはひとつの端末としか交信できず、周波数が重なると混信
ひとつの周波数でひとつの端末としか交信できないのは、PDC より前のアナロ
グ方式ではありませんか?
- 781 :非通知さん:03/05/03 20:41 ID:cYTnMY5j
- >>780
ですね
TDMA FDMA CDMAの違いを理解してないのかな?
- 782 :非通知さん:03/05/03 20:51 ID:0Hxkptrs
- >>780
TDMAも説明すると面倒になるでしょ。
説明のための単純化。
- 783 : ◆au/Zejp00. :03/05/04 00:09 ID:Ie0MHPEC
-
そういうユーザーが凹モ支えているのです(w
- 784 :寄り道:03/05/04 00:15 ID:NVh/T96J
- FOMAの問題解決したら、プロジェクトX行きかな(^^;
- 785 :非通知さん:03/05/04 00:16 ID:BQZ9zzQG
- 問題解決するかな??
特にハンドオーバーの件
- 786 : ◆au/Zejp00. :03/05/04 00:22 ID:Ie0MHPEC
- なにげに触れられてないが、auって昔から電波時計なんだよね・・・
凹モ持ってるヤシってみんな時間狂いまくり・・・ぷ
- 787 :非通知さん:03/05/04 00:23 ID:BQZ9zzQG
- マルチ (・A ・) イクナイ!
- 788 :非通知さん:03/05/04 00:25 ID:xHBq4equ
- >>785
いずれ解決するよ。
素性の悪い技術でも、金と手間をかけ続ければどうにかなるのは
PCの歴史を見るに明らかじゃないか。
- 789 :非通知さん:03/05/04 00:25 ID:wqxoNFwA
- >>786
au 電話は電波時計じゃない。電波時計っつーのはこれだ。
http://x-ray.k.u-tokyo.ac.jp/~ueji/radio_watch/what-jp.html
- 790 :非通知さん:03/05/04 00:27 ID:BQZ9zzQG
- 全て 時間が解決してくれるってわけか。
期待して良くなるの待つしかないな
- 791 :非通知さん:03/05/04 00:29 ID:xHBq4equ
- >>789
まあ、そうだな。
GPSからの高精度な時間情報が基地局から端末に届けられているが
電波時計で使われるJJYの日本標準電波を利用しているわけではない。
- 792 : ◆au/Zejp00. :03/05/04 00:43 ID:Ie0MHPEC
- >791 成る程・・・確かにそうだね
でも、これなら電波時計だね?(w
cdmaOne機能の副産物である、非常に正確なアナログクロックです。
といいつつ、ボタン一つで巨大デジタルクロックにも変身します。
充電スタンドに立てて、充電しながら御利用することをお奨めします。
あなたの携帯電話が、電波時計に早や代わり! 通信機能もGPS機能も
利用しませんので、ランニングコストはタダです。
ttp://www3.kcn.ne.jp/~tamakasi/cgi-bin/au/audnld.htm
- 793 :非通知さん:03/05/04 00:45 ID:eaOlzJz1
- >>792
お前理解して無いだろ
ってまぁソフトの解説も悪いんだけど…
間接的にGPS利用ですのでNO
- 794 : ◆au/Zejp00. :03/05/04 00:47 ID:Ie0MHPEC
- >793 めんどくてなにげに良く調べてない・・・何かフォローしてくれ
- 795 : ◆au/Zejp00. :03/05/04 00:49 ID:Ie0MHPEC
- 時間狂わないオートはGPS時計って言えばエエのか?
何て言えばエエかな?
- 796 :793:03/05/04 00:54 ID:eaOlzJz1
- >>794
とりあえず
>>789 を読んでやれよ(w
まぁ日本には標準電波を出してる電波塔があってな
そっから出てる電波を使って時間を合わせてるのを電波時計と呼ぶさ
GPSを使ってるのは違うのさ
GPS時計でいいんじゃん?
- 797 : ◆au/Zejp00. :03/05/04 01:04 ID:Ie0MHPEC
- >796 サンクス 電波時計昔勉強したことがあったがちと勘違いしてました(w
マルチして失敗したな(w
- 798 :非通知さん:03/05/04 01:25 ID:Bk5+iBw8
- っていうかau使いのコテ死ねや 邪魔だ おまえ
- 799 : ◆FOMA/ynHjA :03/05/04 01:42 ID:Ie0MHPEC
-
a u の コ テ 死 に ま し た ・ ・ ・
AFOMAのコテで生まれ変わりましたがなにか?
やっぱ痛はお弁当箱のAFOMA!!マンセー
- 800 :非通知さん:03/05/04 01:44 ID:BQZ9zzQG
- TU-KAとJ-PHONE は無いのか?
ID:Ie0MHPECよ
- 801 : ◆au/Zejp00. :03/05/04 02:01 ID:Ie0MHPEC
- 欲しいけりゃやってみるが・・・auの子分の方は一日かからないが
auにレンタルしてるキャリアのは字数から時間かかるね(w
5文字位ならね・・・早いけど
- 802 : ◆au/Zejp00. :03/05/04 02:02 ID:Ie0MHPEC
- 訂正 auにレンタルされてるキャリア<J
- 803 :非通知さん:03/05/04 02:10 ID:112O/Ih0
- そもそもAUの時計って局との送受信(通話やメール)等の際に
自動的に時間調整が入るものでは無かったですか?
(自分の記憶が正しければ・・・)
- 804 :非通知さん:03/05/04 02:12 ID:qju3gbpO
- あうあうあうっ
- 805 :非通知さん:03/05/04 02:35 ID:Bk5+iBw8
- まぁもれもあう使いなわけだが
>>797
送受信がなくても時刻補正かかるよ
パーソナルモードとか電波遮断した状態で時刻をわざとずらす
それを解除する→時刻補正キター となる
- 806 :非通知さん:03/05/04 08:28 ID:GyqI7mxA
- とにかくGPSを利用していないと言うことは確かだ。
GPS搭載以前から時刻修正をしてくれた。解約してもだ。
- 807 :非通知さん:03/05/04 10:22 ID:wqxoNFwA
- >>806
>>791 をよく嫁。(地上の) 基地局が GPS を使ってる。
- 808 :非通知さん:03/05/04 11:02 ID:/9SudkVx
- GPSの時計は基地局同期のために使ってるんだよ。
べつに位置測定してるわけじゃない。わかりましたか >806
- 809 : ◆au/Zejp00. :03/05/04 15:15 ID:P3VDSUGJ
- ●FOMAユーザの不満は予測できた?
PHSや携帯電話が普及し始めた頃を思い出してもらうと分かりやすい。あの頃の使い勝手な
のだ。FOMAがエリア内でさえ通話が切れてしまうのも、基地局の密度が低いためで、昔を
思い出せば合点がいく。しかし、現在は携帯が普及途上であった“昔”ではなく、ほとんど
の場所でつながることが当然と多くのユーザーが考えている時代なのである。ドコモは事態を
憂慮したのか、サービス開始から4カ月以上が経過した2002年2月、従来方式の電話を併用
した場合の割引制度を発表した。また、今夏には1つの電話番号で2台の電話機を利用できる
デュアルネットワークサービスを開始することも同時に明らかにしている。つまり、FOMAと
従来方式の携帯を両方とも持つユーザーを優遇するということだ。
矢継ぎ早に打ち出される、これらFOMA不調対策を目にして、ますます不思議な思いがした。
通話エリアが狭い、電池が持たないといった不満が噴出する可能性を、ドコモは試験サービス
期間中に予測していたはずだ。それにしては、前述の割引制度やデュアルネットワークサービ
スの発表が遅すぎるように思えて仕方がない。ユーザーにとって携帯電話が日常不可欠なツール
であるという認識が薄く、携帯電話としての基本的機能について巻き起こるであろうFOMAに対
する不満を軽視していたなどということはないだろうとは思うのだが、、。
- 810 : ◆au/Zejp00. :03/05/04 15:17 ID:P3VDSUGJ
- ●BizTech読者はFOMAの基本機能に不満
2001年10月のサービス開始で、2002年3月末時点の契約件数は約8万9千。当初計画
の15万を大幅に下回っている。BizTechでは4月上旬に読者向けアンケートを実施した。
FOMAのユーザーからはサービスに対して辛辣な言葉が並んだ。「端末の電池寿命が短く
、夕方には使えなくなる」「端末が重くて大きい」「通話エリアが狭い」「通話が切れ
やすい」早い話が、第3世代の特徴である高速通信とか新機能で満足感を得る以前に、電話
としての基本的な機能が不十分なため現行のままでは使えない、というのがBizTech読者の
評価だ。この時期に、FOMAを利用している人たちの意見だけに重みがある。現在のユー
ザーはほとんどPDC方式の携帯電話機、つまり従来の携帯電話とFOMA用端末の2つを同時に
持ち歩いているという。これでは契約数が伸び悩むのは当然だろう。利用したいとの回答には
枕詞のように「PDC方式並みの料金と通話エリアになったら」と必ず書き添えられていた。
私はアンケート担当者としてユーザーのコメントを読んでいるうちに“進化”という言葉が
頭に思い浮かんだ。つまり一般ユーザーはFOMAに“著しい進化”を期待しているのだ。具
体的には、PDC方式よりも通信速度や機能だけでなく、料金やサービスの提供水準も良く
なることだ。ところが、現在のFOMAは、従来の携帯から見てまだ“進化”とは呼べない
レベルに留まっている。(西村勝彦=日経BizTech副編集長)
- 811 :非通知さん:03/05/04 15:27 ID:wqxoNFwA
- ところで「がんがえる」って何ですか?
- 812 :非通知さん:03/05/04 15:50 ID:Vk3Ec4Es
- ちょうど一年くらい前の記事か。
P2102VでFOMAデビューした俺はサービスイン直後のFOMAの「惨状」って
間接的に知るしかないんだけど、その頃に比べたら随分ましになったんだな、
と思う。勿論、まだまだ完璧とは言えないけど。
もともとPDCに二万近く注ぎ込んでた俺にとってパケパ80付けるのは別に
苦にならないし、パケ代意識せずにwebやメールをガンガンできるのは
精神衛生上も良いね。
- 813 :非通知さん:03/05/04 18:40 ID:CknU0XuA
- つーかたかがケイタイに月5000円以上みつぐのが信じられん。
- 814 :非通知さん:03/05/04 18:55 ID:CknU0XuA
- つーかたかがケイタイに月5000円以上みつぐのが信じられん。
- 815 :非通知さん:03/05/04 19:00 ID:ZV9TgBnl
- >>813
>>814
こんな駄レスを連続投稿するのが信じられん
- 816 :非通知さん:03/05/04 19:08 ID:CknU0XuA
- つーかたかがケイタイに月5000円以上みつぐのが信じられん。
- 817 :和郎:03/05/04 20:12 ID:sBltyiF8
- age
- 818 :非通知さん:03/05/04 20:19 ID:rees5aJL
- >>816
ビンボー人は、黙ってなさい。
- 819 :非通知さん:03/05/04 20:28 ID:pO1PoZ7F
- つーかたかがケイタイに月5000円以上みつぐのが信じられん。
- 820 :非通知さん:03/05/04 21:57 ID:XNeai2Qb
- >>818
携帯に2万も注ぎ込める人は、金が余っていても心が貧しいね…
- 821 :非通知さん:03/05/05 09:20 ID:O4fIlUTM
-
ボコモ信者逝け! ヴァーカ!
/◎\ /| ̄ ̄ ̄ ̄| 凹モからスカラー波が〜
( Φ┏┓Φ) (Φ|. / | /◎\ .| ̄ ̄ ̄ ̄|\
| ̄ ̄ ̄ ̄| (つ/ .| ( Φ┏┓Φ) . | |Φ)
| /| | / | | ̄ ̄ ̄ ̄| | ⊂)
| / | | / | | / | | / |
| | |____| | / | | / |
| / | | | |____|
|____| | / |
|____|
----------------------- 、
/ ◎◎◎.//◎◎◎||◎◎◎.||◎| |
/◎◎◎◎// ◎◎◎||◎◎◎||◎| |
[/_◎◎◎◎//[ ]ΦДΦ)(ΦДΦ)◎||◎| |
.||◎◎◎◎|_|◎◎◎|.| ◎◎◎◎ |_◎|
.lO|--- |O゜.|◎◎◎◎|.|◎◎◎|◎◎ ||
|_∈口∋ ̄_l◎◎_l⌒ l.|◎◎◎_| l⌒l_||
 ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--' `ー'
- 822 :帰ってきたあう負け ◆AvgOf2uDgw :03/05/05 09:23 ID:fVZ5KISc
- >>821へ♥
http://homepage3.nifty.com/mots/image/017_02.jpg
- 823 :非通知さん:03/05/05 09:27 ID:O4fIlUTM
- >>822屁・
http://www3.tokai.or.jp/nob.bitaosi/R3_temp.swf?inputStr=%82%A4%82%E9%82%B9%82%A2%81I%81@%89%9A%83%82%8B%B6%90M%8E%D2%81@%82%D5%82%C1
- 824 :帰ってきたあう負け ◆AvgOf2uDgw :03/05/05 09:30 ID:fVZ5KISc
- >>823へ♥
http://homepage3.nifty.com/mots/image/025_06.jpg
- 825 :叩かれに帰って来た凹モ信者◇AvgOf2uDgw:03/05/05 09:33 ID:O4fIlUTM
- >>824屁・
http://www3.tokai.or.jp/nob.bitaosi/R3_temp.swf?inputStr=%82%BB%82%EA%82%CD%89%9A%83%82%82%BE%82%A9%82%E7%81E%81E%81E%82%D5%82%C1
- 826 :非通知さん:03/05/05 10:00 ID:O4fIlUTM
-
なんか機械音痴の中村先生がアフォーマを買った。
どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと掛けてた。
何日かしても電波がないらしく「どうすればいいんですか?」って聞いてきたが
「アフォーマなんだから自分で凹モに電話して下さいよ!」とつい怒鳴ってしまった。
さらに「どうせ売れてないなんちゃって3Gなんでしょ?ぷっ」と本気で言っ笑ってしまった。
そしたら先生「・・・すいません凹モです・・・」と一言。
そんな中村先生が先日亡くなった。
後に遺品からそのアフォーマが出てきて、どこに掛けたのかなぁと発信履歴を見たら
151の3番AFOMAトラブルのお問い合わせだった・・・
涙と笑いが止まらなかった・・・・。
- 827 :非通知さん:03/05/05 10:03 ID:q29QXELc
- あうっあうっあうっあうっ あうっあうっ あうっあうっ あうっあうっ あうっあうっ
- 828 :非通知さん:03/05/05 10:34 ID:O4fIlUTM
- ぼこっぼこっぼこっぼこっぼこっぼこぼこぼこぼこぼこぼこ凹凹凹ボコモ
- 829 :非通知さん:03/05/05 19:11 ID:Ly8ZRkqz
- どうでもいいが
いい加減うざい
auヲタ(・A・)カエレ!!
- 830 :非通知さん:03/05/05 20:19 ID:GQsv3Cfj
- ドコモ、「FOMA」の仕様を来春変更
NTTドコモは動画が送受信できる第三世代携帯電話「FOMA(フォーマ)」
の通信方式「W―CDMA」の仕様を、来春に発売する機種から最新版に切り替える。
海外でも利用できるようにし、今後の開発コストも抑制する狙い。
2001年10月にサービスを始めたドコモは、
「W―CDMA」陣営の各社が前年9月に合意した仕様に基づき「FOMA」を開発した。
だが開発を始めた後で、この端末では技術的に対応不能な形で、
基地局から端末を呼び出す信号に関する仕様が変わった。
英ボーダフォンやJ―フォンなど後発各社は変更後の仕様を採用している。 (07:00)
でも結局二重投資しなくてはいけなくなるんじゃないの?
いまのリリース99の端末もカードの差し替えで使える訳だし。
旧カードでは使えなくするか、端末を回収するかしないと。
どうなの?有識者の方々
- 831 :非通知さん:03/05/05 20:53 ID:V4UlRLwZ
- ソフトの更新だけで済むから2重投資にはならないし
従来の仕様とも互換性を取って更新するから、従来機がゴミになることもない。
ぜんぜん違うんだけど、PDCの旧フル・ハーフ・EFRと追加されてきたけど
今でも旧フル使えるでしょ?(巻き取りはしたけど)
- 832 :非通知さん:03/05/05 21:08 ID:X5aBlpva
- >>830
>>でも結局二重投資しなくてはいけなくなるんじゃないの?
いいのいいの。PDCユーザーがパケ代で貢いでくれるから…
まあ、それはさておき、端末の仕様が変更されても、基地局が両対応
することは難しくないです。
もちろん、余分なコストはかかりますけどね。
- 833 :非通知さん:03/05/05 21:25 ID:FKveisyc
- 日経新聞より
最適回線を自動選択、通信総研が次世代技術
独立行政法人の通信総合研究所は携帯電話、PHS、無線LAN(構内情報通信網)の三種の無線回線のうち、そのときどきで最も快適に通信できる回線を自動選択する技術を開発した。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030505AT2G0200104052003.html
KDDIと松下が参加しているそうな。
実現の暁には CDMA (800Mhz) + AIR H'' PHONE + 無線LANという
最強端末が出てくるのかな。
そしたら2Ghz 帯の 3Gイラネ!
- 834 :非通知さん:03/05/06 09:08 ID:8yuA8QHS
- 【FOMA来春死亡決定!!↓日経のソース 】
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030505AT1D0206E04052003.html
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| :|├┼┤ |::|┃ FOMA ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ .(T_T)....┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|┏━━━━━┓ |::|┃. (∩∩). ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
自殺スルドキョー アッタンダ 端末デカクテ ウットーシー
コノアプリモ未対応カヨ FOMAッテ サギジャネーノ デザインキモイヨ …
電池イチニチシカモタナインダッケ ?. 電波ワルスギ バグハッケン、バグハッケン … ハヤク505ニ機変シテーヨ!
∧_∧ ∧_∧ .∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀)( ・д)(, )(,, ) ,,)( )( )(, )(・∀・ )
- 835 :非通知さん:03/05/06 17:29 ID:tJYh2Gtk
- >>830 凹モを晒すネタ? 遅れ過ぎてるね凹モ・・・・笑える
しかも、 来 春 だ っ て よ 〜 ぐはっ
- 836 :和郎:03/05/06 20:33 ID:rIexmKJB
- FOMAで0570-022-220と072-226-7308に電話された方居られますか?
私は両方しました
- 837 :和郎:03/05/06 20:38 ID:rIexmKJB
- パナウエーブはFOMAをどう考えてるのでしょうか?
- 838 : ◆au/Zejp00. :03/05/07 10:41 ID:H7ay8frL
- AFOMAって電磁波や電波飛んでないんじゃない?ユーザーの脳内電波は
カナーリ有害で飛びまくりだけど・・・ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノアヒャヒャヒャ!
- 839 :非通知さん:03/05/07 10:56 ID:a9ZU83tT
- 笑うとるで笑うとるで
ごっつ笑うとるで
- 840 :非通知さん:03/05/07 10:56 ID:H8dU0y5v
- 笑うとるで笑うとるで
ごっつ笑うとるで
- 841 :非通知さん:03/05/07 10:56 ID:ZVbrOfZq
- 笑うとるで笑うとるで
ごっつ笑うとるで
- 842 : ◆au/Zejp00. :03/05/07 12:34 ID:H7ay8frL
- スレ題「FOMA電波弱すぎをがんがえる。」だったか・・・・
スレ題「AFOMAユーザー頭弱すぎをかんがえる」だとばかり思ってたよ・・・
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノアヒャヒャヒャ!
- 843 :非通知さん:03/05/07 20:50 ID:KimJNZPq
- 「凹モAFOMAユーザー電波強すぎを考える」だと思ってたよ…
- 844 :非通知さん:03/05/07 20:51 ID:nYUDfyrA
- >>843
おもしろくないんですけどー
- 845 :非通知さん:03/05/07 22:36 ID:BQxOoauO
- FOMA 建てのもなか 圏外 圏外 圏外
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1052311639/l50
- 846 :非通知さん:03/05/07 22:41 ID:xyZUiOnt
- 秘密プロジェクト、FOMAのターゲットは年寄りだって。
携帯電話を使い倒している若者にFOMA売っても、不具合がすぐバレて
クレーム続出、バグ続出。
そこで、携帯を初めて使う年寄りに売りつける。そうすれば、バグに
気付くほど使い倒さないし、着信しなくてもバレない。年寄りには
FOMAも魔法の箱に見える。そこが狙い目。最近では代理店が老人
サークルに出没しているとか。
- 847 :非通知さん:03/05/07 22:44 ID:Ba3zAsVL
- 蓋開けて〜圏外で〜
蓋閉めて〜圏内で〜
また、蓋あけて〜圏外で〜
端末内にアンテナを2つ入れたほうが(ステレオ方式)いいんじゃない?
- 848 : ◆au/Zejp00. :03/05/08 12:04 ID:XcV/l8GX
- ★ 全プランをまとめて評価してみました。
以上、各社プランの特徴を整理すると以下のようになります。
・NTTドコモ
通話料が高い上に都市部では輻輳してしまうというのに、なぜか一番ユーザーが多い会社。「エリアが広いから」とは言われているが、それ以上に
ブランドパワーで売れているとしか考えられない。「みんながドコモだから私もドコモ」という「横並び型人間」はどうぞ。
・au
他社の料金プランをよく研究し、一番魅力的な料金プランを提供している事業者。賢いユーザはここを選択すべき?
・J−PHONE
au同様、他社の料金プランをよく研究している会社。auに次いで魅力的なプランが多い。「つながる電話」のコピーで売り出しているようだが、
ユーザーが他社並みに増えれば、他社同様につながりにくくなるのは明らか。「つながる電話」は今のうちだけ?
・ツーカー
見かけは他社と同様な料金プランを打ち出しているが、よくよく分析するとユーザサイドに立っていないプランが多い。あまりお勧めできない。
- 849 :非通知さん:03/05/08 13:31 ID:yGNsrYw0
- スカラー波と、FOMAの電波
どちらが電波が強いですか?
- 850 :非通知さん:03/05/08 14:01 ID:MhIQrhTA
- >>849の脳内デムパが最強!!
- 851 : ◆au/Zejp00. :03/05/08 14:03 ID:XcV/l8GX
- ボコモ信者逝け! ヴァーカ!
/◎\ /| ̄ ̄ ̄ ̄| 凹モからスカラー波が〜
( Φ┏┓Φ) (Φ|. / | /◎\ .| ̄ ̄ ̄ ̄|\
| ̄ ̄ ̄ ̄| (つ/ .| ( Φ┏┓Φ) . | |Φ)
| /| | / | | ̄ ̄ ̄ ̄| | ⊂)
| / | | / | | / | | / |
| | |____| | / | | / |
| / | | | |____|
|____| | / |
|____|
----------------------- 、
/ ◎◎◎.//◎◎◎||◎◎◎.||◎| |
/◎◎◎◎// ◎◎◎||◎◎◎||◎| |
[/_◎◎◎◎//[ ]ΦДΦ)(ΦДΦ)◎||◎| |
.||◎◎◎◎|_|◎◎◎|.| ◎◎◎◎ |_◎|
.lO|--- |O゜.|◎◎◎◎|.|◎◎◎|◎◎ ||
|_∈口∋ ̄_l◎◎_l⌒ l.|◎◎◎_| l⌒l_||
 ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--' `ー'
- 852 :非通知さん:03/05/08 18:00 ID:UgiA5pCJ
- 主体性なく周囲に合わせているだけのユーザー、
高いパケット代、深夜の通話料を安くしても基本料でがっぽり稼ぐ
法人ユーザーが多いのをいいことに平日日中の通話料はぼったくり。
固定発携帯を不公正なまでに安くしているのは同一NTTグループだから
切れて切れて切れまくり、こもって聞き取りづらいハイパートーク
Eメールでもないくせにネット接続し、他社ユーザーは大迷惑、
リトライもなく今時250文字のiモードメール、2ちゃんねるでの他キャリアの誹謗中傷に明け暮れる粘着ドコモ工作員・幼稚FOMAヲタの存在・・・
見せかけだけのインチキ携帯超高い・技術力はしょぼ過ぎの島国国粋主義キャリア=クソなインフラ・クソな性能ドコモ
いち早く取り入れたcdma方式、固定並みの音質
無料通話を分け合える上に個別請求も可能な家族割、
一家トータルで考えれば他社の追従を許さないディスカウント
パケット割にミドルパック、スーパーパックでパケット代も安心
相手先を選ばず安心して通話できるパックプラン
圏外から復帰で即メールゲット、タイムラグもない安心メールライフ
言語を問わず表示可能なEZweb
人気急上昇、福山雅治、松嶋菜々子も愛用のムービー携帯
弱点のない完璧な携帯、エリアももはや実質No.1(一方東北ではドコモよりも広い。
しかもFOMAはJやピッチよりも穴だらけ・エリア狭すぎで東北では使い物にならない)=ツカエルあう
やっぱ、通はあうだね!
- 853 :和郎:03/05/08 20:22 ID:itge5rdj
- 852の御方
あうは海外(中国・韓国)の携帯をRmさせるだけで、回線がパンクするのでは?
日本人が使える容量がなくなっています。
- 854 :非通知さん:03/05/08 20:26 ID:b/3afo3A
- 基地局増やすほど不安定な一方も困りモノです菜
- 855 :非通知さん:03/05/08 20:45 ID:HlV1TX9+
- \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 圏外圏外!FOMA圏外!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 会社も圏外、自宅も圏外!
圏外〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
- 856 :非通知さん:03/05/08 21:24 ID:OqJob5sN
- >>853
コピペを読むなんて、暇なんだね
- 857 : ◆au/Zejp00. :03/05/09 00:47 ID:nWlqFtYL
- >856
コピペを読めないなんて、リア厨なんだね
- 858 :非通知さん:03/05/09 00:55 ID:E7AWoHms
- ヤフーニュース読んで、初めて知ったけど、
固定からのFOMAの通話料金が130円とMOVAより高かったんだ。
見えにくいところでのボッタクリにちょっとビックリ・・・
- 859 :非通知さん:03/05/09 01:29 ID:XbPDzRGV
- エリア内でも圏外多数。
基地外ユーザーばかり
- 860 : ◆au/Zejp00. :03/05/09 01:37 ID:nWlqFtYL
- TCA平成15年4月
全国純増契約数 1位au 計248,800
2位NTT DoCoMo計213,000
3位J−フォン 計204,800
システム別 純増数 累計 3月累計 シェア率
CDMA2000 1xau 705,100 7,511,000 6,805,900 94.27%
W-CDMANTT DoCoMo 91,100 421,000 330,000 5.28%
J-フォン 9,700 34,900 25,200 0.43%
あ〜ぁ全国純増契約数抜かれちゃったねぇ〜可哀相凹モ .゚・(つД`゜)・゜.
次世代も見るも悲惨だね凹モのアフォーマ・・・.゚・(つД`゜)・゜.
でも仮にこれから先さ、ず〜とauが契約0なら7年弱で追いつくよ( ・∀・) ニヤニヤ
- 861 :非通知さん:03/05/09 01:41 ID:mjTT+tGi
- コピペばっかり貼って必死だな
- 862 : ◆au/Zejp00. :03/05/09 01:46 ID:nWlqFtYL
- >861 煽りしか入れられなくてひん死だなw
- 863 :非通知さん:03/05/09 02:40 ID:ChTNSWFA
- >>860
何げに各キャリアの累計契約者数を書いてないところが可愛いね!
- 864 :非通知さん:03/05/09 02:50 ID:uv6+Cjc0
- あうオタの必死さ尋常じゃないな…
かなりヤバイのか?
- 865 : ◆au/Zejp00. :03/05/09 03:36 ID:nWlqFtYL
- ∧_∧
( ・∀・ )<これを見ると、ボク ガンバちゃったかなw
/⌒~~`´~ヽ
/ / ノ.\___
( /ヽ |\___E)
\ / | ||
( _ノ | Λ||Λ
| / / (/ ⌒ヽ
| / / | | | ←凹モ狂信者
( ) ) ∪ / ノ
| | / | ||
| | |. ∪∪
/ |\ \
∠/  ̄
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/08/l_tca1.gif
- 866 :非通知さん:03/05/09 03:38 ID:l2seUaBA
- フーン
- 867 :和郎:03/05/10 21:09 ID:ZjqHknGH
- age
- 868 :非通知さん:03/05/11 06:00 ID:5zRQByc4
- 個人的体験談を一つ。
ゴールデンウィークで実家に帰省してた時、地元の友人と
車で遠出したんだけど、人家も疎らな田舎に入ったら
車内でアンテナが一本になっていた。
まあ田舎だし、しょうがないか、と思いつつ飯でも食おうか、
と車外に出たらアンテナが三本立つではないか。
で、そのまま食堂に入ったら、木造の、しかも窓側の席にも
かかわらずアンテナは一本。
おぉ、やはり2GHzは障害物に弱いのか、と感じた瞬間でした。
で、俺がFOMAに失望したか、といえば、実は逆。
初期の段階では都心の方でもこんな事がしょっちゅう
だったんだろうけど、この時も市街地では車内でもアンテナは
ちゃんと三本立ってたし、要は電波の強度でどうにでも
なるのだろう。2GHzは障害物に弱いといっても、電波が
全く通らないというなら対策の立てようもないけど、
減衰率が大きいとはいえ確かに通るわけだから、後は
この弱い電波をいかにして確実に拾うか、つまり技術上の
問題。
秋端末ではどの程度改善されているか、ですね。
- 869 :非通知さん:03/05/11 12:43 ID:pOPbv2dR
- >>868
受信感度の向上策は、
オプションのでっかいパラボラアンテナをつけて
基地局の方に向けることさ。
- 870 :非通知さん:03/05/11 13:36 ID:3WplE4Yq
- FOMAの端末アンテナは、N50Xi端末のような
配置は不可なのでしょうか?アゴアンテナはださい、でかい、うざい。
- 871 :非通知さん:03/05/11 13:56 ID:kguXylBJ
-
>>868
心配いらない。 FOMA電波の2Ghz帯は電子レンジと近いから、
人間が共振してアンテナになるよ。
- 872 :非通知さん:03/05/11 14:14 ID:5Xe1LYAR
- >>868
高い周波数でのプリアンプは、半導体の特性も悪くなり、増幅素子自体がノイズが
発生するし、回り込みの対策が非常に難しいのだが。
まあ、ハードルは高いが前に進んで行かないということはないと思われ。
もちろん、同じ技術レベルで高い周波数と低い周波数を扱う難易度を比べれば、
低い方が全ての面で有利だけどさ。物理的な伝送容量が同じなら、できるだけ低い
周波数を使った方が、楽です。
- 873 :たかし:03/05/11 21:45 ID:vHxhRopl
- むかし、2メートルアンテナつけてました
- 874 :若武者:03/05/11 22:21 ID:WqBELv3a
- 屋内では何故か相手の声が小さくなるiモードもブチブチ切れる。
- 875 :非通知さん:03/05/11 22:23 ID:uXmnG+/9
- >>874
それはな、あんたの付けている具足で電波が乱反射しているからだ。
電話をする時は、兜を脱ぐように
- 876 :非通知さん:03/05/12 08:30 ID:/VGRA5zt
- はぁ 俺味ぽんだけど自宅圏外っすよー
ちょっとした盆地みたいになってるからかなぁ
電波良くする方法無いですかねー
スレ違いスマソ
- 877 :非通知さん:03/05/12 08:53 ID:XlMNEWFO
- >>1ぐっじょぶ
- 878 :非通知さん:03/05/12 12:44 ID:KmRvCzXZ
- >>875
ムチャムチャワロタ
- 879 :非通知さん:03/05/13 22:11 ID:/3hWoJ2e
- >>1
必ず屋外で移動しないで使って下さいだな
- 880 :非通知さん:03/05/13 23:01 ID:mVWZLE4f
- >>860
auの最新機種は全部CDMA2000 1xだからやん。
こういうauヲタキモい
- 881 :非通知さん:03/05/13 23:10 ID:Oyt1eJAI
- >>880
こういうコピペにマジレスもカコワルイ
- 882 :非通知さん:03/05/13 23:12 ID:y1+LQMta
- クールを気取るより、わかっていても熱くなってレスしてしまう人間を(・∀・)イイ!!と感じる
- 883 :非通知さん:03/05/13 23:14 ID:mVWZLE4f
- >>881
まあ確かにそうかもしれんがつい言ってしまう
- 884 :非通知さん:03/05/13 23:15 ID:Oyt1eJAI
- コピペをやるようなヤシ=文章を練る能力のない奴
相手にするのも無駄なんで、放置が吉と思うのだけどな。
- 885 :非通知さん:03/05/13 23:19 ID:K6b+w+Tt
- 電波弱すぎな上規格が欠陥。着信失敗は得意中の得意。
自己中心的な欠陥オナニーケータイFOMA。
- 886 :非通知さん:03/05/14 23:59 ID:/r8zY9sb
- P2102Vが欲しいと思ってるんだが、滋賀の琵琶湖周りって、ほんとにつながらないのか?
特に上のほう。
住んでるのは大津なんだが、琵琶湖の東側にもよく行くんだよな。
滋賀の人口分布地域のみエリア内じゃ、実際車で動きながら生きてる人間にはFOMA使えないってこと?
FOMAにしたいんだが、、504iにしておくべきなのか。。
- 887 :非通知さん:03/05/15 02:24 ID:ox60kJfR
- USJはどうや?
- 888 :非通知さん:03/05/15 08:07 ID:Gh8EzO0Y
- 東武ワールドスクエアは駄目だった・・・ボソッ
- 889 :非通知さん:03/05/15 13:39 ID:monr4e71
- >>886
そんな貴方にN2701
- 890 :和郎:03/05/15 20:48 ID:G+uOKGKt
- 886の御方
私もN2701をお勧め致します
- 891 :非通知さん:03/05/15 23:22 ID:bbTic1CJ
-
津田副社長は、今秋に計画していたFOMA新端末の投入時期が、
来年にずれ込む見通しを明らかにした。ただし、年度をまたぐことはないという。
津田副社長によると、新端末は第2世代の「50xシリーズ」よりも高機能になる見込み。
これに伴い、FOMA端末での国際ローミングも、来年に延期した。
「W─CDMAでの国際ローミングは時間がかかる」とし、
W─CDMAと欧州で主流のGSMとのデュアルモード端末を投入する。
ただし、チップを利用した国際ローミングは今年中に始める見通し。
来期のFOMAの加入者計画については、
「当初計画から1年後ろに平行移動したイメージだ」と述べるにとどまった。
当初の計画は今期600万件だった。
- 892 : ◆au/Zejp00. :03/05/16 03:19 ID:1qEmXHbN
- KDDI、メガピクセルカメラ付きなど5機種を発表
auはメガピクセルカメラ搭載機、QVGA液晶搭載機、カメラ付きGLOBAL PASSPORT
端末など5機種を発表した。メガピクセルカメラでは、市場一番乗りを目指す
KDDIは5月14日、au携帯電話の夏モデル5機種を発表した。いずれも動画を撮影して
メールで送信できる「ムービーメール」に対応している。
VGAサイズが送信できるのはauのネットワークの強みであり、カメラの画素数アップ
により、ネットワークの魅力が際だったともいえる。
- 893 :非通知さん:03/05/16 22:10 ID:yrBT5z3C
- (本スレ・з・) SARS感染医師大阪に滞在発覚!! (本スレ・з・) 3
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1053088060/l50
1 :680@代行記者 ★ :03/05/16 21:27 ID:???
SARS日本上陸統一スレッド
テロ朝によると中国のSARS治療で感染した医師が大阪に滞在していた事が
判明!! さ よ う な ら 関 西 人 ・ ・ ・
ソース:
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030516164018X569&genre=int
http://www.asahi.com/national/update/0516/020.html
前スレ
(SA・з・) SARS感染医師大阪に滞在発覚!! (RS・з・)
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1053073835/
【速報】SARS感染者が日本に滞在!【上陸か!?】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1053073929/
- 894 :非通知さん:03/05/16 22:10 ID:yrBT5z3C
- (本スレ・з・) SARS感染医師大阪に滞在発覚!! (本スレ・з・) 3
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1053088060/l50
1 :680@代行記者 ★ :03/05/16 21:27 ID:???
SARS日本上陸統一スレッド
テロ朝によると中国のSARS治療で感染した医師が大阪に滞在していた事が
判明!! さ よ う な ら 関 西 人 ・ ・ ・
ソース:
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030516164018X569&genre=int
http://www.asahi.com/national/update/0516/020.html
前スレ
(SA・з・) SARS感染医師大阪に滞在発覚!! (RS・з・)
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1053073835/
【速報】SARS感染者が日本に滞在!【上陸か!?】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1053073929/
- 895 :非通知さん:03/05/19 22:01 ID:B0goVHkV
- (今は・з・) SARS感染医師関西に滞在発覚!! (潜伏・з・)13
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1053299972/l50
ニュー速板SARS日本上陸統一スレッド
中国のSARS治療で感染した医師が関西地方に滞在していた事が判明!!
さ よ う な ら 関 西 人 ・ ・ ・
- 896 :非通知さん:03/05/19 23:13 ID:iBRwy5re
- >>895
俺は姫路-東京間を毎日行き来してるから
お前らも安心だな
- 897 :非通知さん:03/05/19 23:24 ID:+PRqbkWl
- >>896
北海道もアジア圏の観光客多いから仲間だな。
- 898 :非通知さん:03/05/20 04:01 ID:B+pNoA3g
- ところで、基地局が密な所で高速移動すると、着信率が落ちるのは解決するのかな?
これは基地局の問題なの?端末の問題なの??
個人的には待ち受け中だから端末の力量が多くを占めると思うけど。
- 899 :非通知さん:03/05/20 08:04 ID:ahf0yR63
- 使う価値なし
- 900 :非通知さん:03/05/20 09:36 ID:JUPuv9Zg
- >>898
ハードウェアの問題というより、規格の内包する弱点かと…
解決するには、端末のベースバンドチップの処理速度を大幅に向上しなければならない
と思われ。
- 901 :非通知さん:03/05/20 11:52 ID:HJsBUI9s
- FOMA電波弱すぎはPDCとのドッチーモで解決!
- 902 :非通知さん:03/05/20 17:50 ID:B+pNoA3g
- ベースバンドの新しいのが出ない限り改善されないって事ね
つまり、今出ている機種は将来的にも改善されないと・・・
症状が症状だけに、さっさと改善しないと、致命傷になりかねないね。
- 903 :非通知さん:03/05/20 21:13 ID:rdioDbk0
- >>902
基地局の工事停波の後、ハンドオーバーが良くなったという話しもあるからね。
ネットワーク側の調整で良くなる部分もあるだろうが、主役は端末だろうな。
- 904 :非通知さん:03/05/20 21:58 ID:/7hsPzQY
- 関東甲信越 6/14 午前0時から午前6時まで 一時中断らしいね
エリア拡大かな?
- 905 :非通知さん:03/05/20 23:24 ID:jMOQn3ux
- 2ちゃんねる カテ:ネタ雑談 電波お花畑板
(祭・з・)2ch最低最悪大嫌い!まゆHPヲチ(マユ・з・)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1053423250/l50
1 :名無しちゃん…電波届いた? :03/05/20 18:34
ハッキリ言って笑えます。ちゃんねらVSまゆタソ
ちゃねらVSまゆタソをヲチして大笑いしようというスレです。( ・∀・) ニヤニヤ
2チャソに宣戦布告の13才まゆタソ…ちゃんねらとの戦い必死過ぎて笑えます。
嫌いなもの:2ちゃんねらーと2ch(^^;;;
得意な事 :2ch・2ちゃんねらー撃退
悪魔みたいなHP2ch~2ちゃんねらーは全員犯罪者~2chは小さな子しかこないHP~
2chを良く言ったメールは全部削除~おかしいのは2ちゃんねらー~2chは犯罪ホムペ~
ちゃんねら-は親友の友情も引き裂いた~2chを馬鹿にするため~
まゆタソHP:2chは最低!
まゆタソHP:2chは最低!
http://members.tripod.co.jp/nichkirai/index.htm
ファンサイト
http://f13.aaacafe.ne.jp/~pizza/mayu/index.html
- 906 :山崎渉:03/05/22 03:28 ID:zda7HBJL
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 907 :非通知さん:03/05/22 04:48 ID:oMqv47YL
- (今は・з・) SARS感染医師関西に滞在発覚!! (潜伏・з・)14
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1053494615/l50
中国のSARS治療で感染した医師が関西地方に滞在していた事が判明!!
さ よ う な ら 関 西 人 ・ ・ ・
(猟・з・)猟友会を考えよう!愛誤ハァ?(愛・ω・)「
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1053100206/l50
学問生物 昆虫/野生動物板
(見・з・)たまチャソを考えよう!!想会ハァ?(想・з・)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1047377365/l50
(手・з・) 手乗り鳥 総合スレ (乗・з・)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1052985695/l50
大中小インコから文鳥その他カラスでも何でもどうぞ(*・з・)
(祭・з・)2ch最低最悪大嫌い!まゆHPをヲチ(マユ・з・)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1053423250/l50
ハッキリ言って笑えます。ちゃんねらVSまゆタソ
ちゃねらVSまゆタソをヲチして大笑いしようというスレです。( ・∀・) ニヤニヤ
2チャソに宣戦布告の13才まゆタソ…ちゃんねらとの戦い必死過ぎて笑えます。
- 908 :非通知さん:03/05/25 05:34 ID:/BrGKF97
- FOMAとVGSが2.5Gの理由
EricssonとVodafone,3Gの速度が大方は384Kbpsと認める
Ericsson,Vodafoneが次世代携帯電話ネットワークの帯域幅がこれまで伝えら
れてきたものより低いレベルに留まる可能性があると認めた。
Ericssonは,第3世代(3G)携帯電話ネットワークの帯域幅が以前言われていた
最大2Mbpsではなく,384Kbps程度にとどまる可能性があることを認めた。
同社は,大半の3G携帯電話端末利用者のニーズには384Kbpsで十分応えられる
としている。
Ericssonがロンドンで開催した「Strategy and Technology Summit」で,
最高技術責任者(CTO)のJan Uddenfeldt氏は同社が提供するW-CDMAベースの
3Gサービスで最大2Mbpsのデータ転送速度が得られる時間,範囲が共に限定
されると語った。同氏の言葉を借りれば「たった数秒間」だという。
実際,広範囲のサービス利用地域でエンドユーザーが得られる転送速度は
384Kbpsが上限とみられる。
Ericssonのコメントは,ネットワーク通信会社Vodafoneが64Kbpsの転送速度しか
保証できないと述べたことでも裏付けられる。
同社の広報担当者は64Kbpsを「絶対最小値」と強調したうえで,大半の地域では
期待されている384Kbpsを実現できると述べている。
- 909 :非通知さん:03/05/26 21:26 ID:jCld3/F/
- だいたい2Mだしたら帯域が足りねーにきまってるだろ
- 910 :非通知さん:03/05/26 21:29 ID:q+IKKTw9
- ナノなんたら濡れよ。
終了
- 911 :和郎:03/05/26 22:07 ID:Pz2J8K9c
- 910の御方
ナノカーボンなんか塗っても、電池の持ちが良くなるだけで
アンテナが露出してないので塗れません!!
FOMAと違ってPDCはアンテナにも塗れるんだが
- 912 :山崎渉:03/05/28 11:11 ID:X0kBcrOw
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 913 :非通知さん:03/05/31 17:28 ID:utWPzWcO
- test
- 914 :非通知さん:03/06/01 00:02 ID:ulwoI1zj
- sage
- 915 :非通知さん:03/06/01 14:29 ID:lU3mZr/A
- 〔~∪ ̄〕
- 916 :非通知さん:03/06/01 14:31 ID:lU3mZr/A
- シューりょう
- 917 :非通知さん:03/06/01 14:31 ID:lU3mZr/A
- nennnennkorori
- 918 :非通知さん:03/06/01 14:32 ID:lU3mZr/A
- 900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
- 919 :非通知さん:03/06/01 14:32 ID:lU3mZr/A
- (0l。l0)
- 920 :非通知さん:03/06/01 14:33 ID:lU3mZr/A
- 1000000000000000000000000000000000000000000000
- 921 :非通知さん:03/06/01 14:33 ID:lU3mZr/A
- adenepadenemi
- 922 :非通知さん:03/06/01 14:34 ID:lU3mZr/A
- supasupaninngenngaku
- 923 :非通知さん:03/06/01 14:35 ID:lU3mZr/A
- fainarufantaji-ten
- 924 :非通知さん:03/06/01 14:36 ID:lU3mZr/A
- yuuna thi-da a-ron
- 925 :非通知さん:03/06/01 14:37 ID:lU3mZr/A
- irohanipoteto
irohanihoheto
tirinusutto
tiru
- 926 :非通知さん:03/06/01 14:38 ID:lU3mZr/A
- レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
FOMA電波弱すぎをがんがえる。
1 :非通知さん :03/03/02 11:57 ID:AkFhEe1U
必ず屋外で使用して下さいってか(w
876 :非通知さん :03/05/12 08:30 ID:/VGRA5zt
はぁ 俺味ぽんだけど自宅圏外っすよー
ちょっとした盆地みたいになってるからかなぁ
電波良くする方法無いですかねー
スレ違いスマソ
877 :非通知さん :03/05/12 08:53 ID:XlMNEWFO
>>1ぐっじょぶ
878 :非通知さん :03/05/12 12:44 ID:KmRvCzXZ
>>875
- 927 :非通知さん:03/06/01 14:38 ID:lU3mZr/A
- net/test/read.cgi/news/1053494615/l50
中国のSARS治療で感染した医師が関西地方に滞在していた事が判明!!
さ よ う な ら 関 西 人 ・ ・ ・
(猟・з・)猟友会を考えよう!愛誤ハァ?(愛・ω・)・
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1053100206/l50
学問生物 昆虫/野生動物板
(見・з・)たまチャソを考えよう!!想会ハァ?(想・з・)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1047377365/l50
(手・з・) 手乗り鳥 総合スレ (乗・з・)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1052985695/l50
大中小インコから文鳥その他カラスでも何でもどうぞ(*・з・)
- 928 :非通知さん:03/06/01 14:40 ID:lU3mZr/A
-
(´oo`)
- 929 :非通知さん:03/06/01 14:42 ID:lU3mZr/A
- エリア拡大かな?
転送速度が得られる時間,範囲が共に限定
されると語った。同氏の言葉を借りれば「たった数秒間」だという。
実際,広範囲のサービス利用地域でエンドユーザーが得られる転送速度は
384Kbpsが上限とみられる。
Ericssonのコメントは,ネットワーク通信会社Vodafoneが64Kbpsの転送速度しか
保証できないと述べたことでも裏付けられる。
同社の広報担当者は64Kbpsを「絶対最小値」と強調したうえで,大半の地域では
期待されている384Kbpsを実現できると述べている。
909 :非通知さん :03/05/26 21:26 ID:jCld3/F/
だいたい2Mだしたら帯域が足りねーにきまってるだろ
910 :非通知さん :03/05/26 21:29 ID:q+IKKTw9
ナノなんたら濡れよ。
終了
- 930 :非通知さん:03/06/01 14:43 ID:lU3mZr/A
- 漏れ
厨房
- 931 :非通知さん:03/06/01 14:48 ID:xxLSmbsy
- 家の中(二階窓際含む)、近所一帯圏外。
使えねええええええええええええ
- 932 :非通知さん:03/06/01 15:22 ID:wO4tc9Vf
- ***************************************************************
★Dream Store お知らせ★
現在、中古白ロムを全品値下げ致しました!
新機種も続々登場しております。WRISTOMO/J-SH53/J-N51/A5305K/D505iなど…
在庫処分品もJ-SH09-\13500(売却済),J-T51-\8500,A3015SA-\7500が追加されました。
251isシリーズ(N以外)は全品18000円!!N251iは在庫処分でなんと…\12500!!
Dream Storeでは白ロム(携帯電話)を取扱っております。
白ロムは簡単に言うと機種変更用携帯です。
1年未満,水没した,盗難されたなどの方はshopで機種変更するより安く出来ます。
まずは価格を見に来てくださいね。皆様からのご注文を心よりお待ちしております。
http://dream-store.net
***************************************************************
- 933 :非通知さん:03/06/01 21:04 ID:+Y9mwR0F
- \ ∧_∧ /||
\ピュ.ー ( ^^ ) /|| /Λ||Λ
山崎渉は \ ~~~~~~/・:・:..スパッ / (^/ ⌒ヽ
氏ね!! \ / =〔~∪ ̄ ̄〕 / | | |
. \ || ∧∧∧∧◎ /. ∪ / ノ
(♯^^ ) .从// .\|| <. は 山 > ../ | ||
 ̄ \ /lミ \< 氏. . >/. ∩∪∩
フ /ヽ ヽ_//∪ < ん 崎.> (´∀`| | ヨイショ!ヨイショ!
―――――──―――――――< で >―――――──―――――――
二度とやりませんから許して < .く 渉 >131 名前:山崎渉 :03/04/19 23:19
(⌒\ ∧_∧ 下さいね(^^)。< れ > ∧_∧
\ ヽヽ( ´_ゝ`) 山崎渉 /<.. !!! >\ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
(mJ ⌒\ / ∨∨∨∨. \名前:氏ね :03/04/19 23:31
ノ ∩ / / ∩ / \( ・∀・) | | ガッ
( | .|∧_∧/ / /. JR山崎駅廃止 \ ) | |
/\丿 | ( )/ /至長岡京 至高槻 \/ノ 人
___へ_ノ ゝ__ノ /━―━―━―━―━―━━―━―━ \ < >__∧∩
./ \ /V ^^ )/
- 934 :非通知さん:03/06/08 10:09 ID:flchAL7m
- 私、両方持ってるけど、ドコモドコモ言ってる男って情けない馬鹿だと思います!
お前の会社じゃないし自分を持ってない流されやすい馬鹿男ばかりです!
そのくせ携帯の事をろくに知らずただの無知なんだなぁって思いました。
普通に両方使えばいかにDoCoMoが使えない携帯かわかるよね!
友達は言わなくても電波のイイauに電話してきます。
- 935 :非通知さん:03/06/14 12:13 ID:7MH3FFNF
- ;/.....................
- 936 :非通知さん:03/06/14 14:24 ID:MW219raF
- FOMAは失敗作だぞ。
- 937 :非通知さん:03/06/16 11:28 ID:b7CzlIUr
- だがそこがいい
- 938 :非通知さん:03/06/16 11:42 ID:Noba78Io
- うめ。
- 939 :非通知さん:03/06/16 11:48 ID:+GeJ2I+P
- 自社PHSとどちらの方がエリアが広いでつか?
- 940 :非通知さん:03/06/16 13:04 ID:Noba78Io
- ume!
- 941 :非通知さん:03/06/16 13:06 ID:tDbssxh6
- 地下鉄つかえるようになりました。
- 942 :非通知さん:03/06/16 13:10 ID:5W5WiusQ
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )チカインジャナイ?
- 943 :非通知さん:03/06/16 13:12 ID:Noba78Io
- 梅。
- 944 :非通知さん:03/06/16 13:13 ID:5W5WiusQ
- 埋めますか?
- 945 :非通知さん:03/06/16 13:13 ID:Noba78Io
- 松?
- 946 :非通知さん:03/06/16 13:15 ID:5W5WiusQ
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ウメテルヒトデテキタネ
- 947 :非通知さん:03/06/16 13:15 ID:Noba78Io
- 二人でやってもしょうがない罠。
- 948 :非通知さん:03/06/16 13:17 ID:5W5WiusQ
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ソウカモネ
- 949 :非通知さん:03/06/16 13:18 ID:Noba78Io
- 次スレはないのでしょうか?
- 950 :非通知さん:03/06/16 13:21 ID:5W5WiusQ
- age
- 951 :非通知さん:03/06/16 13:22 ID:Noba78Io
- ume.
- 952 :非通知さん:03/06/16 13:25 ID:5W5WiusQ
- >>951
気が愛ますな〜ヽ(`ー´)ノ
- 953 :非通知さん:03/06/16 13:26 ID:Noba78Io
-
>>952
行っちゃう?
- 954 :非通知さん:03/06/16 13:27 ID:5W5WiusQ
- >>953
まだ池ないっしょ(w
- 955 :非通知さん:03/06/16 13:29 ID:Noba78Io
- チミは道産子?
- 956 :非通知さん:03/06/16 13:30 ID:5W5WiusQ
- (゚Д゚≡゚Д゚) ドコドコ??ドサンコドコ?
- 957 :非通知さん:03/06/16 13:31 ID:Noba78Io
- チミは讃岐っ子?
- 958 :非通知さん:03/06/16 13:33 ID:5W5WiusQ
- < `∀´> アンニョハセオ トサッコデース
- 959 :非通知さん:03/06/16 13:36 ID:Noba78Io
- ところで、
チミはFOMA使いなのか?
- 960 :非通知さん:03/06/16 13:38 ID:5W5WiusQ
- 使ってるけど、使いこなせてないから放置
でも、ここのスレは勉強になる
- 961 :非通知さん:03/06/16 13:43 ID:Noba78Io
- 漏れも似たようなもんだ。
漏れはP2102V
チミの機種は?
- 962 :非通知さん:03/06/16 13:47 ID:5W5WiusQ
- P2101v 負けた・・・古い漏れ
- 963 :非通知さん:03/06/16 13:54 ID:Noba78Io
- おっ、気が合うねぇ。
ほんの3ヶ月前まで、漏れも01Vだった。
- 964 :非通知さん:03/06/16 15:37 ID:Noba78Io
- 梅。
- 965 :非通知さん:03/06/16 15:48 ID:Noba78Io
- そして誰もいなくなった・・・・・・・
- 966 :非通知さん:03/06/16 15:55 ID:/getYhGm
- 竹
ノコのようにアゲ
- 967 :非通知さん:03/06/16 16:00 ID:Noba78Io
- 梅
ぇ事いうなぁ。
- 968 :非通知さん:03/06/16 16:04 ID:+xJcQQZN
- クソ携帯FOMA!!
どーしたら電波よくなるんだぁー
(−Ф−メ)
- 969 :非通知さん:03/06/16 16:06 ID:9Jtt/9eq
- 松
ったかいがあった
- 970 :非通知さん:03/06/16 16:07 ID:Noba78Io
- またまた、
梅
ぇ事いうなぁ。
- 971 :非通知さん:03/06/16 16:26 ID:Noba78Io
- >>968
松事。
- 972 :非通知さん:03/06/16 16:29 ID:dxbTGN/9
- パケ代安いんだから我慢しなさい!
って事なんかい!?
- 973 :非通知さん:03/06/16 16:37 ID:Noba78Io
- そういうとり方もある。
- 974 :非通知さん:03/06/16 16:51 ID:Noba78Io
- >>962
粘着と言われる前に消えるから、
ちゃんと1000ゲト汁よな。
ほなら、
- 975 :非通知さん:03/06/16 20:24 ID:poTnUP+q
- >>957
漏れが讃岐っ子ですがなにか?
にしてものびないね…
- 976 :非通知さん:03/06/17 08:33 ID:8OVXAi0+
- 梅。
- 977 :非通知さん:03/06/17 08:49 ID:jXXsSRlF
- 朗報
2〜3年後にはエリア人口カバー率99%になるってさ。
サイズもコンパクトになったことだし、
あとは待ち受け時間がもう少し長くなりゃ完璧。
他キャリアは都内ユーザー以外は激減必至だな。
- 978 :非通知さん:03/06/17 09:24 ID:8OVXAi0+
- 理解不可梅。
(>>977のことぢゃないから)
- 979 :非通知さん:03/06/17 09:32 ID:8OVXAi0+
- 松の?
- 980 :非通知さん:03/06/17 09:45 ID:8OVXAi0+
- 一人でも梅。
- 981 :非通知さん:03/06/17 12:55 ID:8OVXAi0+
- ume~!
- 982 :非通知さん:03/06/17 14:40 ID:8OVXAi0+
- 十八番を一つ唄うだ(Ry
- 983 :非通知さん:03/06/17 14:45 ID:8OVXAi0+
- 背番号17
- 984 :非通知さん:03/06/17 14:46 ID:8OVXAi0+
- 伊っ代はっまだっ
じゅ〜ろくだ〜から〜〜
- 985 :非通知さん:03/06/17 14:53 ID:0bpXjvDI
- 都内某所にある我が家ではmovaよりFOMAのほうが電波がいい
- 986 :非通知さん:03/06/17 14:53 ID:8OVXAi0+
- ふでお●し年齢は15だったかなぁ・・・・
- 987 :非通知さん:03/06/17 14:56 ID:8OVXAi0+
- 先週は13日の金曜日だった。
- 988 :非通知さん:03/06/17 14:57 ID:8OVXAi0+
- トゥウェルブ・モンキーズ
- 989 :非通知さん:03/06/17 14:58 ID:8OVXAi0+
- ジーコJAPAN11
- 990 :非通知さん:03/06/17 14:59 ID:8OVXAi0+
- SWEET TEN DIAMONDS.
- 991 :非通知さん:03/06/17 14:59 ID:uru9mu8Q
- 1000
- 992 :非通知さん:03/06/17 15:01 ID:8OVXAi0+
- アメニモマケズヨコヤリニモマケズ・・・・・・1000ゲト
- 993 :非通知さん:03/06/17 15:01 ID:8OVXAi0+
- あ
- 994 :非通知さん:03/06/17 15:02 ID:8OVXAi0+
- シックスセンス。
- 995 :(-_-)y-~~~:03/06/17 15:02 ID:pDEU1qgv
- 1000
- 996 :非通知さん:03/06/17 15:03 ID:8OVXAi0+
- ペンタゴン
- 997 :非通知さん:03/06/17 15:03 ID:XwWCpDN7
- あ
- 998 :非通知さん:03/06/17 15:03 ID:8OVXAi0+
- 1000ゲト
- 999 :非通知さん:03/06/17 15:03 ID:8OVXAi0+
- 1000ゲットーーーーーー
- 1000 :????a°?D?《:03/06/17 15:04 ID:KK+uLXzY
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★