5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

だまされた!遅かった・・訪問販売、テレアポ

1 :フランダース:02/04/18 01:57
あなたはなにを買ってしまいました?その後どうしました?
最近訪問販売法も改正されたらいですけど・・・

ちなみに私はエステ。宝石(とってもめずらしいダイヤらしい)をだまされました

誰かクーリングオフの仕方教えてください

620 :おかいものさん:03/11/09 03:11
9000円て…
10年前ってバブル直後?にしても高いわな。
新手のお涙ちょうだい同情売りだな。
子供とかつれて売るのとそう大差ない気が。

621 :おかいものさん:03/11/09 13:23
>>618
それは統一教会。「マイクロ」と呼ばれる珍味売り。
(マイクロバスで宿泊移動してる為この名がある)
検索してみて。統一教会被害弁連辺りのサイトが出るから。

622 :おかいものさん:03/11/09 15:36
大阪市本庄にあるヴィヴィドリーっていう会社はどう?

623 :てれあぽー:03/11/11 01:42
銀座のペルルドールってとこから電話かかってきて、
「会いに来てー」の甘い声にだまされて行ったら、
無理やり宝石買わされたけど、漏れはだまされたのか?
ネットで調べたらなんか怪しいんだけど。。。うつだ。

624 :漏れも:03/11/11 01:57
フェザーで買っちまった。
2時間半粘られ、布団はダニだらけといわれ、アトピーの子供の写真見せられ。。
結婚前で金ないって言ってるのに、そして嫁が布団持ってくるって言ってるのに、
「使わなくなったら子供に使わせればいいから」って。
やっぱり無理、って言ったら敷き布団だけでもって。今なら10万にしとく
からって。
そんでもって今まで使ってた布団、持ってかれました。
明日、早速クーリングオフの手続きします。
うわーん!

625 :おかいものさん:03/11/11 01:57
マンションの販売うざい。奥様とか言うな!学生だ。

626 :漏れも:03/11/11 01:58
ちなみに漏れも奥様って言われた。
フツーに男なのに。
うわーん!

627 :名無しさん:03/11/11 10:13
買い物は受身のものはほとんど詐欺。
電話や訪問はもう相手にしないこと。
電話が来てこちらから出かけていくなんて自らカモになりに行ってるということだよ。
しかも自分から行ってるから後で文句言えないじゃん。
まあ相手はそこを狙ってるんだけど。
愛想がいいからっていい人だと思ったら、もうそれは騙されてる。
後で「脅した」と言われないためにあいつらは愛想良くしてるだけ。
こっちも愛想良く短い時間で切り上げるのが鍵だよ。


628 :おかいものさん:03/11/11 11:50
>>623
とっととクーリングオフしる!


629 :おかいものさん:03/11/11 23:02
>>623おまえ見たいなのがいるか、悪徳業者がのさばる。
好きで買ったんだからイーじゃないか。


630 :626:03/11/12 00:03
フェ○ーの布団、早速クーリングオフ手続きしました。
念のため、解約通知書(内容証明)を作っておいたのですが、
電話一本で終わってしまいました。
フリーダイヤルでお客様センターに電話すると女性が出て、
丁寧に、そしてゴネることなく対応してくれました。
支払ったお金は講座振込みで返してもらい、持っていかれた布団も宅配便で
送ってくれるそうです。
あとは着払いで商品を送るだけです。
思ってたほどはヘンな会社じゃなかったみたいで、
とりあえずほっとしました。

631 :おかいものさん:03/11/13 01:12
訪問販売うざい!

632 :おかいものさん:03/11/13 16:20
最近電話勧誘も訪問販売も減ったような。
決算時期とか関係あるのかな。

633 :630:03/11/13 18:29
>>630です。
フェ○ーの布団、着払いで発送完了です。
持っていかれた布団はまだ受け取っていませんが、
佐川の不在連絡票がはいっていたので、もう大丈夫でしょう。
今度からヘンな来訪者には迂闊にドアを開けないようにしよう。

634 :おまえらって:03/11/13 23:23
なんでだろ〜なんでだろ〜

635 :おかいものさん:03/11/17 01:14
一年前にシー○イエスから布団買わされました。
3ヶ月前に日本コ○ボ(同じ会社らしい)から「担当が変わった」と
別の人間が来てシー○イエスから買わされたやつが悪くなっているから
と言われまた買わされました。
1ヶ月前に、今度はコ○ボの被害調査という名目で別の業者がきました。
I○Sというタイヤや自転車で有名な所の関連企業らしいです。
また買わされてしまいました。
一昨日、そこから点検が来て湿気で悪くなっているから、湿気取りのマット
を買えと言われました。

敷きっ放しでOK、湿気は自然に除去される布団だから、と言って売り付けたくせに!

もう布団にこれ以上お金はかけられない、と突っぱねたのですが、しつこく
粘られてこっちも疲れてきて「じゃあ、明日また来てくれ」と言って追い返しました。
そして、昨日また来ました。別のもっと立場が上らしい人間が。
そいつの言い分は「もう別の業者が来ないようにするから、うちの商品を
買ってくれ」という事でした。
これ以上布団にお金はかけたくないと何回も言ってると、
「このままだとずーっと業者があなたのところに来る事になるんですよ?」
と言われ、それでも嫌だと言っていたら
段々声のトーンが落ちてくるは、乱暴になってくるはで、
怖くなってきて、結局買わされてしまいました(;´д⊂)

明日、消費者センターに相談してきます。

636 :おかいものさん:03/11/17 02:23
>>635
業者は必ずまた来るでしょう。そんな言葉を信用してはいけません。
さっさとクーリングオフしましょう。
既に買ってから8日以上経ってしまっているのなら消費者センターに
相談しましょう。
どうやらあなたは買わされ易い人の様ですから、まず、来訪者に
対してドアを開けないようにしましょう。
万一開けてしまったら、始めから怒った口調で話しましょう。
そして帰らなかったら有無を言わせず110番しましょう。
・・え?できない?
じゃあ、また買わされるだけです。

637 :おかいものさん:03/11/17 02:27
因みに、クーリングオフに関する書式等が
記載されたページです。参考にしてください。

http://www.asahi-net.or.jp/~vr5j-mkn/117.htm

638 :635:03/11/17 20:03
>>636 637
ご忠告どうもありがとうございます。
本当に私は騙されやすい人間のようです(´・ω・` )

消費者センターで一番最近のはクーリングオフできると言われ、早速手続き
してきました。
3番目のもなんとかなるだろうと言われました。
でも最初のと2番目のは弁護士に頼まないと難しいだろうという事です。
これからずっと布団屋にお金を払い続けるよりは弁護士に払った方がいくらか
ましなんで、とりあえずがんがってみます。

639 :おかいものさん:03/11/17 20:49
>>638
がんがれ!

ドアは不用意に開けないだけでも被害は防げますよ。ドア越しでも話は出来ますし。

640 :おかいものさん:03/11/17 20:53
>>638
素朴な疑問。
「私」と書いてあるし、文章から女だとは推察できるけど
いったい歳いくつなの?何十代の前半とか後半とかでいいから教えてホスイ。
後学のために。

641 :おかいものさん:03/11/17 22:53
以前、親戚(女)が結婚した相手というのが、訪問営業の男だった。
披露宴で新郎の上司がスピーチした内容が
「新郎は先月、ノルマがクリアできず、最終日に外から
『達成できそうにないが帰っていいですか?』と電話してきたが、
私は厳しく一喝し、追い返しました。
その夜、新郎の訪問先から『おたくの営業がなかなか帰らないから
契約してしまった』という電話が入りました。
新郎は夜までねばり、契約をとって帰ってきたのです。
我々は彼のガッツと粘りに賞賛の声を送りました。
彼は責任を果たす男です。必ずや新婦を幸せにするでしょう・・・」
というもの。
このスピーチの間、新郎サイドの席はやたら盛り上がったが、
新婦サイドは「ダンナの会社、ドキュ?!」とやや凍りついていた。


642 :おかいものさん:03/11/18 01:16
>>641
禿ワラ。

643 :おかいものさん:03/11/18 22:14
>641
新婦が気の毒…

644 :おかいものさん:03/11/19 02:16
>>641
アフォ女 哀れ

645 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

646 :おかいものさん:03/11/19 22:38
コレクトコールでかけてやれ

647 :おかいものさん:03/11/19 22:56
>>645
やくざのフリして掛けてみる。

648 :ドリムファックトリ:03/11/19 23:05
コレクトねぇ、最初はなーんもわかんないフリして
後半ツッコミたいんだよね。
多分ワケわかんないこと言ってくるわけだから
徐々にこっちはキレつつ声色も変えて。
それでも論理的に、法律なんかを使いたいんだよねぇ。



649 :ドリムファックトリ:03/11/19 23:08
あ、でも俺全然商法とかシラネんだわ。


教えて。


650 :おかいものさん:03/11/20 09:08
やめとけ

651 :おかいものさん:03/11/24 23:57
再誘導です。
ペルルドール、ツインシップの情報はここにあるよ。
http://www.keiten.net/bbs/main/index2.html

みんなで潰しちゃいましょう、こんな会社。
存在意義まったくありません。

652 :おかいものさん:03/11/25 04:12
何度も断ってるのに同じ所から(同じババァ)
エアコンクリーニング1000円とか布団クリーニング1000円などと
しつこく数年に渡って電話がありました。
買う気は無いしもう電話するなと何度も言ってるのに
あまりにも頻繁に掛かってくるので
¥機嫌よく電話に出てやり会社名とババァの名前を聞き(もう忘れたが)
○○会社の○○さんよく聞け!クリーニングはしないのでもう電話するな!
と言ってやりました。その後電話は掛かってきません。(w

訪問販売の別の会社ではかなりやり手っぽかったので
話しに乗ったそぶりで即座に会社名を聞いてから
今忙しいしまた明日来て!と言ったらまた明日来ますって言うので
帰り際最後に
「それによく調べないと不安なのでネットでお宅の会社調べる時間も必要だし…」と
付け加えると後ろめたい事している会社は絶対に来ません(w

653 :635:03/11/25 14:36
3、4番目のふとん屋が騙ったメーカーのHPにいってみたら「悪質点検商法に注意!」
なんて文字を見つけてしまった…

>○○○ス○○では直接お客様にふとんの点検、クリーニング、下取りなどでの
>訪問や電話をお掛けすることはありません。
>また、外部の業者にこれらの業務を委託することもありません。

…(゚∀゚)アヒャヒャ
ついでにふとん屋が言ってた私の情報を知ったという団体も架空のものでした。(゚∀゚)アヒャヒャ

>>640
20代後半です…゚(゚´Д`゚)゚ウワァァァァァン!!

654 :おかいものさん:03/11/26 09:13
入った会社がこの手の職種だった。
会社名がわりと知られてるとこなので入社したんだけど、後でただの同じ社名の会社と知ったのですぐ辞めた。
テレアポ担当者は名前を偽名でコロコロ変えたり名前を使い分けたりしてた。
電話番号とかは、名前と住所が書かれた紙からタウンページを使って一つずつ番号を調べてたよ。

655 :ケータイからでスマソ:03/11/27 01:24
某布団業者が来た。
うちの布団…やばいな−と思ってクリーニングだけ頼もうと考えてたら、『すごいですよ、これ』と見せられた。
子供にアレルギー体質なのもあり、ついつい口車に乗せられ契約してしまった…
でも旦那に内緒で勝手に契約するのはな−と思い、電話しようとするとすごい勢いで止められた。
男はこ−ゆ−の興味ないからって…
それに子供のことをダシに次々と出る出る。
最後にクーリングオフしないことを約束させられたけど(指切りまでして)、してもかまわないですよね?
なんか仕返しが恐くて…。
旦那には一生モノなどない&それは高すぎると諭されただけで怒られずにすんだけど、日中私1人で子供と家にいるので恐くて…

656 :おかいものさん:03/11/27 01:58
>655
指切り=口約束より、クーリングオフ制度の方が強いですよ、奥さん。
仕返しが怖いという心情も含めて消費者相談センターへ行くことを
おすすめする。
がんばれ。

657 :おかいものさん:03/11/27 02:02
>>655
>電話しようとするとすごい勢いで止められた。

これだけでも不信感抱くべきポイント。
ガンガンクーリングオフ汁!
子供のためというなら、安い布団を買って、
よくよくほして使って、へたってきたら
サッと買い替える方がずっと清潔。
さらに、差額のお金で子供に絵本でもオモチャでも買ってあげられる。
日中一人で怖いといっても、ドアさえあけなければ大丈夫。
たぶん仕返しなんかしにこないだろうけど。
(せいぜいドアにケリ程度)
万が一、万が一逆上して仕返しにきても、
一度契約したんだから、企業の住所も連絡先も押さえてあるんだから、
警察にチクることもできるし、訴えることもできる。
お母さんなんだから、もっとしっかり。がんばって。


658 :655:03/11/27 03:25
レスありがとうございます。
崎に消費者センターに相談してからの方がいいのでしょうか。
明日、起きたら早速クーリングオフの電話しようと思っていたんですが・・・。

なんと総額123万だったんです。2セット+下取り付きで。
こんなのに契約した私もバカでした。
一生モン、子供のためにと考えれば・・・と契約時は思っていましたが、契約が終わって一人になってからは
後悔・・・。

営業マンは、旦那への口止め(値段や、訪問販売で購入したことなど)を必死でしていました。
解約が怖いからでしょうか。
でも、旦那にウソだけはつきたくないので、白状してこうなりました。
万が一、何があっても母親ですもんね、強くいきます。しっかりしたいと思います。

「見てもらっていらなければ、言ってもらっていい」と説明時言っていましたが
家にあがりこませた以上、断りにくい・・・というか、家から追い出すのも一苦労と感じてしまいました。
後悔だらけです。


それから・・・ひとつ気になるのですが、
最後に「約束してほしいことがある」と言われたんですが
1つはクーリングオフの件でした。
その後、契約書の一箇所に判を押させられたんですが、
判押しちゃったらマズイでしょうか。


もう何書いてるかわからなくてスミマセン





659 :おかいものさん:03/11/27 05:01
ずいぶん混乱されてるようなので、
まず落ち着くためにも消費者センターに電話した方がいいかと。
ちなみにクーリングオフはハガキ一枚でできます。
(つうか、文書でやります)
詳しくは消費者センターに聞いて、
手取り足取りしてもらった方がいいと思うのでまずご相談を。

あと、旦那さんへの口止めはやましい高額ローンを
組ませるときの常套手段です。
他にエステや補正下着などがあります。
「男の人はこういうものに理解がないので」
「みなさん旦那さんに内緒でやっている」
「月一万円くらいのやりくりなので、旦那さんにも秘密にできる」
など、甘い言葉をならべて、
奥さんの一存で契約結ばせ、解約を防ごうとします。

あと、法律のプロではないので詳しくはわかりませんが、
訪販である以上、ク−リングオフが絶対できなくなるような
契約書はないと思うので、はんこは純粋に売買契約のものだと思いますが、
書かれている内容だけではわかりませんね。
クーリングオフは訪販の場合契約後8日以内だったと思うので、
日付に気をつけてがんばってください。

660 :おかいものさん:03/11/27 09:32
一度、契約が成功した家のリストは、業者間に配られるので、その後何度も
似たような悪質な業者のターゲットになるとテレビで言っていました。
業者は、だんだん悪質度を増していくらしいですから最後は、やくざの様な
人が居座って本当に怖い目にあうそうです。
一日でも早くクーリングオフを済ませて、リストから外れることをお勧めし
ます。

661 :おかいものさん:03/11/27 10:33
訪問販売って原点に返りつつあるよね。ほとんど押し売り。

662 :おかいものさん:03/11/27 13:59
よく知らないブランド(ドラマでよく使ってるらしい)から電話がきました。
「洋服などの割り引きチケットがあるから来てください」と言われました。
もう電話しないでとか言ったら「あなたの住所を言えばリストから破棄します」とのこと。
なんかすごい嫌な感じだった。

663 :おかいものさん:03/11/27 14:23
>662
そうやって住所を聞き出そうっちゅう魂胆だな。
言えば名前・住所と電話番号であなたのカモリストはもう
完璧になります。

664 :訪問販売に対して一案:03/11/27 14:39
うちの玄関ドアには

「悪質な訪問販売お断り
 ○○県消費生活センター
 tel○○○−○○○○」

というステッカーを1年前から貼っていますが、これ貼ってから訪問販売が激減しました。
というか、一件も来てない…

はり紙でも結構効果があると思いますが、いかがでしょうか?

665 :おかいものさん:03/11/27 14:53
>>664
>悪質な訪問販売お断り

これだけだと、逆に訪販に弱い、
断れないカモに見えるね。
こなくなったのは、消費者センターの番号まで
キッチリ書いてる=何かあったらすぐ連絡します
だからでしょうね。

666 :おかいものさん:03/11/27 14:57
「悪質な」っていらなくね?

667 :664:03/11/27 15:42
>>665 そうそう↓この部分が効いてると思うのよ。

○○県消費生活センター
 tel○○○−○○○○

これがあるとないとじゃ、全然違うと思うのだけど…。


668 :658:03/11/27 16:27
アドバイスくださった方、本当にありがとうございました。
659さんが書き込みしていた台詞すべて営業マンが言ってました。
消費者センターに電話したところ、電話だと何の証拠にもならないので書面で…といわれ、簡易書留にしました。
先程出してきました。
引き取りのときや、660サンの言う万が一の仕返しが恐いですが、警察もいるし強くしっかりしようと思います。
いい勉強になりました。もう玄関はあけません(うちはインターホンもないし、半透明のガラス引き戸なのでドアごしでいきたいと思います。)
またこの件でなにかあったら書き込みさせてください。

669 :おかいものさん:03/11/27 18:01
乙。
素早い動きができてよかったですね。
たぶんもう大丈夫でしょう。
これからもがんばってください。

670 :おかいものさん:03/11/27 19:41
今アサヒ新聞が来た。
宅配のフリして開けさせようとしてました。んなのに騙されるかっての。

671 :おかいものさん:03/11/28 01:46
>>655
よかった。がんばったね!
怒られるのを覚悟で、ご主人に報告したときは勇気がいったでしょうね。
元々は、お子さんのことを考えるあまり契約しちゃったんだよね。
いいお母さんです。

672 :おかいものさん:03/11/29 15:15
林檎売りが来るんだが、断るとブスーっとして玄関もちゃんと閉めずに
帰っていきやがる。
奴ら絶対に怪しい。

673 :おかいものさん:03/11/29 20:59
礼儀と無縁の田舎モノだからではなくて?

674 :おかいものさん:03/11/29 22:21
>672

前に林檎買った。おいしくなかった。
その後にも、違う人が「青森から着ましたーーー」ってくるんだけど
冷静に見たら・・東北弁じゃない・・・・。

味噌も買った。
多すぎた・・・・そんなに食えない。
スーパーので充分だった・・・。

訪問販売は、もううざいから相手にしない。教訓

675 :おかいものさん:03/11/30 21:09
コンドームか精力剤を売りまわってる20代女性訪問販売員いないだろうか・・
そんなシュチュエーションに萌えるんだが・・
実演なんかされた日には・・


676 :おかいものさん:03/11/30 21:49
そんな妄想していると宝石とか売りつけるデート商法あたりにコロっとやられますよ

677 :おかいものさん:03/12/01 09:56
>675
エロゲネタ板にでもお逝きなさい。

678 :おかいものさん:03/12/03 23:59
葱板住人だけど、>675みたい香具師は流石にいらんわ…(ワラ

>662
どうせなら、最寄の警察署の住所を教えれば良かったのに…(w

679 :おかいものさん:03/12/09 11:03
昨日、「○○港であがった魚の干物をかえ!」と
893っぽい人が来た。丁寧に断ったら
「チッ!」と舌打ちして、ドア閉めた後蹴られた。
怖かったよ〜。

680 :おかいものさん:03/12/09 16:31
だからさ、なんでそう簡単にドア開けるんだ???

681 :おかいものさん:03/12/09 18:11
布団クリーニングで強盗70万円

682 :おかいものさん:03/12/09 18:58
>>679さん
次は朝鮮人強盗団が来てちゃんと殺してくれますから大丈夫ですよ。
今時、向こうから来るなんて押し売りか犯罪者しかいないわさ。

683 :おかいものさん:03/12/10 15:45
age

684 :おかいものさん:03/12/10 23:08
一昨日、味噌売りの訪問販売が来た。噂では知っていたけど本当にいたんだ。
もちろん、断ったけど。

685 :おかいものさん:03/12/11 03:09

最近、職場に資格関係のテレアポが多くてウンザリです。

数年前にとった資格の講座の修了手続きが必要だの、追加テキスト代が
必要だの、名簿からの削除を代行するだの、2,3日おきに違う業者から
同じような電話が・・・。

昨日は頭にきたんで、会社名と名前をもう一度言えっていったら、逆ギレ
されて、バカ呼ばわりされたあげく、近日中に教材送るから、素直に金払
え、ガチャン、ですよ。

マジで送りつけられたら、消費生活センターよりも警察にいったほうが
良いんですかねぇ。 やたら高圧的な脅し口調だったし。

686 :おかいものさん:03/12/11 09:19
>>685
受け取り拒否

間違えて受け取っても、送りつけ商法?なので無視して大丈夫。
心配なら消費者センターにでも電話しとく。
似たように事例はたくさんあるので、ぐぐっても対処方法があるよ。

687 :おかいものさん:03/12/11 12:21
ダマサレテルンジャナクテ、ダマサレタトオモッテイルダケ

688 :>685さんへ:03/12/11 13:15
>数年前にとった資格の講座の修了手続きが必要だの、追加テキスト代が
>必要だの、名簿からの削除を代行するだの、2,3日おきに違う業者から
>同じような電話が・・・。
これ、ほとんどが名簿業者から資格講座を受講した人の名簿を買って、電話しているのです。
それでは、買わないので、前の講座は永久保証だの、登録が消え無いだの言ってきます。
永久保証なら、なぜに翌年に連絡が来なかったのかって突っ込みは置くとして。
これらのセールは以前の会社とは別物ですので、前と似たような講座か別の講座のいずれか、もしくは
名簿削除料などを請求しますが、いずれも、消費者が「うん」「はい」を電話口で言うのも待って、新しい契約と
言い張るつもりですので、同じ事をうんざりするほど言い続けます。。
(電話でも契約は成立します。もっとも、速攻でクリーングオフで対処(書留かあやしい会社には内容証明を出す))
クーリングオフの文面:理由はいらないので、○○の契約についてクーリングオフします。東京都千代田区千代田1-1
山田花子で上等。

ですから、普通はがちゃ切りですが、かような業者は何度もかけてくるうざったさです。
ですから、何度も掛けてくるようなら、耳が痛くなって二度とかけないように思い切ってがちゃんと切るのも
対処方法でしょう。
やつらはこちらが後からかけるからと言っても、連絡先も電話番号も教えません。
なぜなら、これらの業者は以前に契約した業者になりすました詐欺なのです。
(電話なのは口先三寸は証拠に残らないと踏んでいるのでしょう)
ですから、勝手に教材を送られるのはネガティブオプション取引ですから、消費者側に14日間
(消費者が事業者に引き取りを請求した場合は、その日から7日間)保管する義務がありますが、
その間に事業者が引き取りを請求してこなかった場合は、処分することができます。
文句の電話が来たら、契約などしていない、取りに来いとか言えばすみます。
訴訟をすると言って来れば、上等って返事すれば、セール方法も問われますので出来ないでしょう。

なお、彼らに引っかかると、引っ掛かり易いアホな消費者として、別の名簿業者に
「おいしいカモ」有りますと売られますのでご用心。

689 :おかいものさん:03/12/11 13:58
先日、水質検査の人が来ました。
若くてなかなか いい男♥
飼っている犬が飛び出さない程度に少しだけ
ドアを開けて対応したのですが、ちょっと怪しい。
何しに来たんですか?水道の何を見るんですか? 家にあがるんですか?
などと くだらない質問をしながら
上から下までじろじろじろじろ見てたら
水道に問題がないようでしたら結構です。って帰っちゃった。
30代のスッピンおばちゃんが怖かったんだろうか_| ̄|○il||li

690 :685:03/12/11 19:52
> 686 >688

詳細なアドバイスありがとうございます。

本当に送りつけてくるかどうか、まだ余談を許さない状況です
(単なる捨てぜりふだったかも)が、仮に送りつけられてもすぐ
対応できるよう、消費者センターの連絡先を調べました。

もちろん、家族へ受け取り拒否指令を出すとともに、念のため
内容証明郵便の出し方も勉強しました。
次に電話かけてきたら、録音しておくようにもします。

詐欺野郎を相手に、ここまで準備しなければならないなんて、
非生産的で腹立たしいですが、次は毅然とした対応します。


691 :おかいものさん:03/12/12 00:16
>>690
>詐欺野郎を相手に、ここまで準備しなければならないなんて、
>非生産的で腹立たしいですが、次は毅然とした対応します。

そうなんだよねぇ。
勝手に向こうからコナかけてきて、
対処に追われるだけでも迷惑この上ないと思います。
が、もう昔とは違うのだと思うようにしてます。
こういう悪徳商法は急な通り雨みたいなものだと。
濡れないように日頃から折り畳み傘をもつとか(w
濡れないで帰れる道順を覚えとくとか(w
そういう自衛手段が当たり前に必要なんでしょうね。

692 :>685さんへ:03/12/12 09:48
受け取り拒否なんてもったいない。
受け取って、向こうが連絡してきたら「契約した覚えは無い。ネガティブオプションだから取りに来い。
消費者センターに通報済み」。
当然、こっちのいるときに取りに来いで十分。向こうの言い分など聞く必要無し。
こちらから送り返す必要も無い。向こうの都合に合わせて在宅する必要も無い。
向こうは、こっちが不在ならば、ずーっと待ってれば良い。
(たぶん来ないだろうね。人件費と旅費と下手するとホテル代がいるとなると。)
14日済んだら、ヤフオクで処分。これが最強。
でも、そんな教材売れるかな?

693 :水質検査ってしませんよ。:03/12/12 10:09
水質検査なんか、水道局にこちらから依頼しないとしませんよ。
それに業者の行う水質検査は、塩素に反応する試薬を持ってきて
危険だと叫んで、塩素を除去するお高い浄水器を買わせる手ですよ。
(ホームセンターに行けば、安価な浄水器があるから、それで十分に塩素は除去されます)

水道法では蛇口で塩素が残ってないといけないから、必ず塩素は検出される。
塩素の利点と欠点は
塩素が無いと雑菌が繁殖するおそれがある。
塩素があると水がまずい。
ですけど、浄水器で塩素が除かれると、浄水器で水が停滞するところでは
雑菌が繁殖する可能性もあるので、浄水器を朝一番に使うときには
少し流してから使うのが安全。

694 :水質検査ってしませんよ。つづき:03/12/12 10:09
簡単に家に入れない方が良いですよ。
家に上がり込むための手口は
1.500円から1000円程度でお掃除、布団のクリーニング、ミシンの点検、床下換気口の網張り。
2.1万円前後のミシン広告。しかも、わざわざお届けと説明2時間付き
3.無料の屋根、シロアリ診断。

よく、考えれば解るはずだけど、時給最低でも700円くらいはいるのに、
それ以下の収入で何でもやってくれる方がおかしいでしょう?
特に無料の診断は、完全歩合給の人が多いから、給料を得るために
屋根を割る、シロアリを置いていくなどする人もいるから要注意。

床下の網張りは安価だけど、シロアリがいるとか、湿気がひどいから床下換気扇
(相場の倍以上か、過剰設置工事、あるいは換気扇の効果が無いと診断できる場合でも
無理に付けていく。)
床下換気扇の効果がない場合
1.床下に湿気が無い。
2.地下水位が高く、床下の地盤面に水が浸みている場合。
2.の場合はコンクリートのべた打ちしか対策が無い。換気扇を所定の3倍付けても
効果は無い。
と言うことで、向こうから宣伝するお得な話は、訪問販売では、ほとんど無いと思って下さい。


695 :おかいものさん:03/12/12 19:47
うちも一昨日浄水器の訪問販売来ました。
しつこいので「オートロック付いてんのにマンションのウチの玄関前まで入って
来るなんて不法侵入じゃないんですか?」って聞いたら
「上の階の人に了解とってオートロック入ったから不法侵入じゃない」って逆ギレ
されました。  実際はどうなんでしょう?  むこうが正しいのですか?

696 :おかいものさん:03/12/12 20:54
>>695
>695
じゃあ、
「上の階の人にだけ話を汁。うちは許可した覚えナッシン。ケエレ!」
と返してやれ。


697 :おかいものさん:03/12/12 21:20
>>693,694 水質検査ってしませんよ さん
ありがとうございます。勉強になりました。

698 :685:03/12/13 02:08
> 691

おっしゃる通りです。ただ、自衛するだけで
はなく、悪徳業者を駆除するために、攻撃
が必要なんじゃないかと、思う時すらあり
ます。

> 692

私はそこまで勇気ないです。w

以前、知り合いが教材送りつけを喰らって、
ネガティブ・オプションだと抗議したら、口頭
で契約が成立している、断った、聞いていな
い・・・、言った言わないで大喧嘩。

その後、職場と自宅に嫌がらせ電話を頻繁
にされたのを見ているもので・・・。


699 :怒れる名無しさん:03/12/13 13:55
>>685

先週、私のところにも、ほとんど同じ内容の電話がありました。
ひょっとしてム○ウとか、名乗っていませんでした?
同じテレアホだったりして。

途中から録音をはじめ、バカのふりして、できるだけ相手に喋
らせた後、もう一度、会社名と名前を、と言ったら逆ギレ、暴言
吐いた後、送りますから、ガチャンでした。

その後、速攻で市民生活部(消費生活センター)に勤めている
大学の後輩、従兄弟の警察官に連絡し、本当に送りつけてき
たら、断固たる処置してやろうや、という話になってます。

私も職業柄、電話で厳しい受け答えは避けてきたのですが、
これ以上、無意味な電話で不愉快な思いをさせされ、仕事の
邪魔をされるのはたまりません。
悪質な業者には法的措置もやむなしかと考えています。

普段大人しい人間ほど、キレるとコワいのですよ、テレアホさん。
あなた達は、私を怒らせすぎました。


700 :おかいものさん:03/12/13 23:18
>>699

俺の職場にも似たような電話あったよ。
担当者の名前は聞いてないけど、会社はトライ
なんとか、だったかな。

テレアポ喰らった同僚、電話切られた直後に、
消費生活センターに通報してた。 w

夏のボーナスの時もしつこくかかってきて、いい
加減頭にきていたらしい。

普段大人しい奴ほどキレるとリベンジする、とい
うのは当たってるかも。


701 :おかいものさん:03/12/14 03:40
多子化に、判断基準って、難しいのかもしれない。

だから、まあ、感情に流されずに、ちゃんと判断すれば、大半の
問題は未然に防げるようにも。

702 :おかいものさん:03/12/14 12:23
私もボーナス・シーズンには必ずのように資格詐欺
の電話がかかってきますね。

最近多いのは、数年前に受けた通信講座をネタに、
継続 or 退会処理 の二者択一を迫るパターンかな。

試しに両パターン聞いてみたけど、前者の場合は、
追加教材費もろもろを送るから金払え、後者の場合
は、退会書類と退会後の自習教材を送ってあげる
から実費分負担しろ、と似たようなもの。

で、こちらから反論したり、色々と聞き返して確認す
ると、社会人教育制度を理解してませんね、社会人
の常識ありませんね、国家資格とるまで抜けられま
せん、バカじゃないですか、あなたが悪い、と徐々に
脅し口調となってきます。

あと、テレアポによっては、こちらのことを色々と知っ
ているいるふりをして、きちんと手続きしないと仕事に
差し障り出ますよ、あなただけじゃなく会社や家族に
も迷惑がかかりますよ、と恐喝に近いこと言う場合も
あるな。


703 :702続き:03/12/14 12:24
録音用にのらりくらりと話を続けさせていると、おきま
りで逆ギレ脅迫パターン(あんたが何言おうと送るか
ら手続きしろ、素直に金振り込め、等々)で終了。

ここまで引っ張ると、向こうも何かおかしいと感じるの
か、翌日に別の人(違う会社名の女性の場合が多い)
が探りの電話を入れてきたり、名簿から外す手続き
を代行する、なんて電話がかかってくることもある。

いずれにしても詐欺なので、送りつけられても受け取
り拒否するか、ネガティブ・オプションを強く主張して、
消費生活センター&警察に通報すればOK。

私の場合、過去に一度だけ送りつけられたことあるけ
ど、警察に相談したと伝えたら、その後、教材を回収
にもこないし、金の請求もピタリとやみました。

ただ、嫌がらせでカモリストに載せられたのか何か
知らないけど、その後、一段とテレアポが増えて、
楽しませてくれてます。
次はどんなネタでくるのかな。


704 :  :03/12/14 17:09

先週、悪質なテレアポに悩まされている友人に付き添って、
消費生活センターと警察に行ってきましたよん。

マスコミではオレオレ詐欺が注目されていますが、OLや
サラリーマンを対象とした資格詐欺、先物詐欺も、相当な
苦情が寄せられているそうです。

友人を脅した業者は、既にブラックリストに載っていたことも
あって、送りつけられても絶対支払いに応じてはダメ、次に
脅かされたらすぐ通報するように、と言われました。

対応してくれたセンターの人に奴らの手口を一通り聞きまし
たが、資格関係の場合、正規の業者は書面で連絡するのが
普通だから、テレアポはもっともらしいこと言ってようが、9割
がた詐欺、向こうの誘導で余計なことをしゃべらず、速攻で
叩ききるのがベストだとか。

消費生活センターや警察の名前を出しても悪質な業者は
開き直って脅してくるので、一人で悩まず、早めに相談して
欲しいとのことでした。

705 :おかいものさん:03/12/15 23:49
今日はマンション勧誘×2。

金無い奴に電話かけてくるなよ〜。


706 :あぶなかった:03/12/17 01:37

教材詐欺の電話、ひっかかったふりして相手にしてたら、
いやはや次から次へと出鱈目こいて、売りつけようとする
こと。

最後に、警察に通報しますと言ったら、ヤクザ風ニ啖呵
きられて、マジ身の危険感じた。

時間を無駄遣いさせるな、糞野郎とか言われたが、その
台詞、本来こっちの台詞だぞ。

ほんと、ああいう悪徳業者は、逮捕して欲しいよ、まったく。


707 :おかいものさん:03/12/17 16:28
玄関ドアの内側にモナーを貼っている。
モナーの下には「不審者がいます、通報しる!」と警察への電話誘導方法。
消費者センターの電話番号を書いてます。

割と玄関ドアを開けちゃうんだけど、大抵ドアの内側を見ると、
途端にキョドって説明もそこそこに帰ってしまいます。
ありがとうモナー!W

708 :おかいものさん:03/12/17 21:09
今日は活水器?の勧誘電話切った直後に
以前ふとん買ったことありますよねえ?という電話。
買ったことないよ。ウゼー
最近勧誘電話はおばちゃんからばかりで、
馴れ馴れしい関西弁男からの電話はなくなった。
あれが一番嫌い。目的はっきり言わなくて切りにくいから。


709 :おかいものさん:03/12/17 22:51
ここにでも逝けば?

http://www.keiten.net/

710 :ゆきこ大好き ◆5Ck95W0bJo :03/12/21 22:52
>>709
そこは、確か潰れてるよ。

711 :おかいものさん:03/12/22 00:13
欲しい家具があったから通販版みたのに、こんなスレに引っかかって時間を浪費してしまった。
うちにも良く来ます。
家に売りに来た場合は、一緒にネット検索をすると吉です。
「こんな商品ありますよー」
「ぐぐってみていいですか?」

712 :おかいものさん:03/12/22 00:19
名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!
!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!
!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい
!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさ
い!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめな
さい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめ
なさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!名誉毀損はやめなさい!!!


713 :おかいものさん:03/12/22 02:18
福岡は親不孝通りのモス●ーガーの前にもデート商法の宝石店はけーん!
電話で呼び出された・・超高額で売りつけらそうになった!
被害者ぞくぞく増殖中!
http://www.lunar.to/~sos/sossos/h_prace.htm

714 :おかいものさん:03/12/22 15:14
悪徳商法やってる奴等ってどんな顔してるんだろ?
解約すると言ったら「俺にも妻子がいるんすよ〜。上司から叱られて、くびになって
妻子を路頭に迷わす羽目になったら、どうしてくれるよ?あんた!!」だとw
いや〜、臭い汚い金で生活するよりも妻子にとってもよっぽどいいと思うけどねw
ま、お涙頂戴作戦は200%嘘に決まってる。

警察・消費者センターに通報すると言ったら「これから毎日でも電話を掛けてやる!」
だとw 立派な脅迫罪だ。ばっちり録音してやったさ。

715 :おかいものさん:03/12/23 07:30
age

716 :おかいものさん:03/12/23 15:32
ヤフーBBの売り込みにかかってる「ネクシーズ」って会社。
立て続けに2回も電話よこしてきた。
(最初のヤツがさっさと話さないので、イラ付いて切ったところへ
別のヤツから同じ内容の電話。)
頭にきたから上と代われといったら切りやがった。

ああいう営業の仕方じゃあ、
何も知らないお年寄りなどは、良く解らずに契約してしまうね。
ヤフージャパン株式会社は、
こうしたネクシーズのような会社をいくつも使って
シェア拡大に必死のようだが
こういう営業いつまでも続けさせていいの?

ヤフーさん電話かけたけど今日はお休みかい?
ネクシーズのアルバイト君には
世の中の厳しさたっぷり教えてあげる。

717 :おかいものさん:03/12/23 15:33
age


718 :おかいものさん:03/12/23 15:33
sage

719 :おかいものさん:03/12/23 15:54
うちは関東在住でナンバーディスプレーなんだけど
最近大阪方面の着信が一日一回はかかってくる。
大阪方面には親戚も友達もいないけどあさしいので一度も電話に出ていない。
そんな人いない?

720 :おかいものさん:03/12/23 16:57
>>716
なんかアンケートや懸賞らも関わっているよね
スカパー持っているのにスカパー当たったとか電話が来て、持っているからいらないと
といったらお友達にでも・・・と結局書類を送ってきた。
その書類見てみたらレンタルだった・・・


283 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★