■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
・・・新ミシンの迷信・・・4話目
- 1 :おかいものさん:03/11/03 21:24
- 家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて情報交換しましょう。
前スレ
・・・新ミシンの迷信・・・ミシン3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1060424569/l50
質問をする人は最初に過去ログのチェック&検索を!!
http://www.google.co.jp/
メーカー、商品名、型番、ミシン、ロックミシンなどの単語をいろいろ組み合わせて 、
関連スレ、外部サイトも参考にしてください。
荒らし煽りはスルー、無視できない貴方も厨房です。
ミシンの底値についての質問は厳禁(メーカによる販売店への圧力を避けるため)
関連スレ・サイト
●手作りの子供服●
http://members2.tsukaeru.net/kodomohuku/
なんでもありの洋裁スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1044001074/
ミシンって高くないとダメ?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1006134959/
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
- 2 :おかいものさん:03/11/03 21:26
- 1です。
訂正・補足ありましたらよろしくお願い致します。
- 3 :おかいものさん:03/11/03 22:19
- 関連スレ
なんでもありの洋裁スレ♪Part 6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/
こちらが現在稼動中のスレです。
- 4 :おかいものさん:03/11/03 22:40
- 縫って着る洋裁スレログ倉庫
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html
これも関連サイトにどうぞー(゚Д゚)
- 5 :おかいものさん:03/11/03 22:40
- 前スレ916です
あのあと規制がかかって書き込めなかったので補足しておきます。
外部サイト
縫って着る洋裁スレ過去ログ&ガイド
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html
初心者の方はこちらのミシン&ロックミシンの項目を参考に。
ネットショップ、メーカーへのリンクもあります。
洋裁スレ専用うpローダー…tp://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi
縫って着る避難所…tp://bbs9.otd.co.jp/981388/bbs_tree
関連スレ
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1066796980/l50
【縫う!】M・姉専用スレ 3【着る!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1066359072/l50
- 6 :おかいものさん:03/11/03 22:41
- >1乙彼
関連スレ
●○手作りの子供服Part.3○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1058880933/
こっちも
- 7 :おかいものさん:03/11/04 01:01
- 前スレでお勧めミシンを聞いていた方へ。
私も同じような条件でと思って信頼できそうなネットミシン屋をググッたよ。
数件問い合わせたら、お勧め機種や売値を丁寧に教えてもらえた。
他店より絶対安くしてくれる!といったお店もあったよ。
普通に使えばめったに壊れるものではないと思っているので、
アフターについては私はあまり重視しませんが、保証もしっかりの印象でした。
ワイドテーブル+フトコンであなたの予算で買えますよ。頑張れ!
- 8 :おかいものさん:03/11/04 04:43
- ttp://www.h5.dion.ne.jp/~laputa/4460-2p.htm
↑
これがクライミシンと似てるような気がするんですよ。
でもお店での価格は7万円(定価じゃなくて売り値)で
フットコントローラ+ワイドテーブルをつけると
クライミシンより高くなってしまう。
みなさんが言ってるのは
安く買えるとのことだからなぁ。
- 9 :おかいものさん:03/11/04 09:59
- モナーゼE4000+ワイドテーブル+フットコントローラー
で良いんじゃない?
結構安いと思うよ
- 10 :おかいものさん:03/11/04 10:18
- モナーゼはコレだね。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~laputa/E4000-1p.htm
- 11 :おかいものさん:03/11/04 11:18
- 予算6万位までだと結構選べてしまうよな・・・
参考になってると良いね
- 12 :おかいものさん:03/11/04 11:53
- 倉井ミシソのモデルは多分コレ↓(ルティーナ)だよ。
ttp://misinya.com/mishin/janopage/4460.html
色が白で、(・∀・)イイ!
- 13 :おかいものさん:03/11/04 11:54
- 予算6万あったら
あともう一声で職業用ミシンが買えるじゃん…(゚Д゚)
なんで刺繍じゃない家庭用ミシンがいいの〜????(゚Д゚)ポカーン
慣れれば水平釜や自動糸調子じゃないミシンも簡単なのに。
- 14 :おかいものさん:03/11/04 11:56
- これで幾らクライ?
なんちって・・・(*´∀`*)エヘッ
- 15 :おかいものさん:03/11/04 12:01
- こっちのスレでは縫って着ると違って
職業用ミシンは人気ないのかね?
ベルニナマンセーさんと、骨董ミシンリサイクルさんと
職業用ミシンマンセーさんが書き込まなくなったから?
それとも「ミシンの迷信(は、家庭用ミシンのみの話題のサイト)」の
タイトルになったから?
- 16 :おかいものさん:03/11/04 12:27
- そんなことないよ〜
前スレで職業用以外のおすすめミシンを聞かれたからさ。
私は職業用つかってまっせ。オクでシュプ90を3万で買ったさ。
新規に近い出品者さんだったからちょっとどきどきしたけど、
ばっちりだったよ。
自動糸きりがうるさいけど、満足満足。
いまオクでも相場が下がってきてる気がする。気のせいかな。
- 17 :おかいものさん:03/11/04 12:30
- 職業用もありがたみがわかるようになるのは、
いろんなステップがあってこそだったな〜。わたしの場合。
初心者さんじゃ、直線だけのミシンは幾ら良い物だって高いとしか感じないだろうしね。
- 18 :おかいものさん:03/11/04 12:35
- >>15
一台目に山崎ミシン→二代目に職業用ミシン買いました。
結果、職業用ミシンマンセーですが
ミシンに7万も8万出せない
ミシンで刺繍がしたい
水平釜じゃないと絶対いや
どれか当て嵌まる人なら、無理に薦めても意味ないと思う。
山崎ミシン買った当時の自分が、今の職業用ミシン薦められても
値段とサイズで、ぜったい断ったし(笑
- 19 :おかいものさん:03/11/04 12:39
- そうだよね。
結局ミシン好きになると家庭用のミシンの縫い目では満足できなくなってくるんだよね。
で、増えていくと・・・
身近にミシン使う人がいなくて変人扱いされてますわ。トホホ
- 20 :おかいものさん:03/11/04 12:40
- >16
気のせいじゃないよ。
落札するんならイマノウチ。出品するんなら高くなったころ。
オークションは12月になるとボーナスが出て気が大きくなるから
売り値が一年で一番高くなるんだ。
そして1月に下がって、魔の2月(8月も魔)に激しく下がる。
3〜4月はまた少し高くなるよ。
>17
そう思う。
初心者さんには、新品でフルサイズ(重さ7〜10キロ)の
「良い家庭用ミシン」(通販生活ミシンやコンパクトミシンはダメ!)を
勧めたいよね。
クライミシンは初心者ミシンとしてとても良いと思う。
値段がネックだけど(8万近くするから)。
(´∀`) 是はいい線いってると思う。
(機能は満たしてる。買値は具体的な金額は書けないけど(゚Д゚)ヤスー)
- 21 :おかいものさん:03/11/04 12:44
- ヘタレでごめん。
自分、ボビンケースのミシンだと
よく糸がひっかかってからまったり
油さしすぎて布をベトベトにしたり
きたない縫い目になったよ。
(親に親のミシン使用禁止令が出た。
それで金をためて自分のミシンを買った。)
だから水平釜じゃないとつかえねーという人がいるのも
わかる。(自分がそうだったから)
- 22 :おかいものさん:03/11/04 13:29
- 職業用はいいけれど、あんまり縫い物しない人があれ一台買ったって
まつれないじゃない?????(゚Д゚)ポカーン
でロックが必要になって買ったら合計10万近くになるじゃん。予算だ
けじゃなく置き場所だってある。いや二台分無いかも。それってどうよ。
だから一応両方できる家庭用がいいんでない?
私もシュプオクで中古買ったわよ。今は持ってるけど無い時は家庭用
でまつりができて(いやさジグザグだけど。)色んなもの縫えたよ。
- 23 :おかいものさん:03/11/04 13:44
- 私、縫って着る+M姉スレの住民だけど
家庭用ジグザグ電子ミシン+トヨタロック のユーザだよ。
家庭用ジグザグはコンパクトじゃないし
フットコントローラーも買ってるから
合計9万くらいかかってる……(´・ω・`)
職業用ミシンは…重たい!
それにケースがない!(ソフトカバーのみ)ので買うのは我慢。
ミシン用机とかミシン部屋があったら
職業用ミシンがほしいけど、無いしなー。
- 24 :おかいものさん:03/11/04 13:53
- 10年前に買ったコンピュータミシン。
激重なのでもちあげるとき「フヌォッ」と掛け声が必要です。
それと比べると職業用は軽くないけど重くない。
- 25 :おかいものさん:03/11/04 13:58
- (´∀`) 是(モナーゼ)良さそうだねー。
- 26 :おかいものさん:03/11/04 14:01
- >8
お店は高くても、ネットの価格はもっと安いことが多いので
よく調べてみるべし!(゚Д゚)
- 27 :おかいものさん:03/11/04 14:27
- 1台目のミシン買ったけど、蛇の家庭用です。
予算もあったし、ジグザグも欲しかったし、自分がどれだけミシンを使うか
わからなかったから。(初心者です)
職業用だけだと、ロックも必要だけど、それだと予算の倍になってしまう。
主に小物を作ってるので、とうぶんはこれでいく予定なんです。
でも、ロックが気になる・・・。
- 28 :おかいものさん:03/11/04 14:43
- >>13
かんぬき止めがしたい。
コンピュータミシンのボタンホールがきれいで好き。
- 29 :おかいものさん:03/11/04 15:01
- 上位機種のコンピューターミシンのボタンホールは
ジャケット・コート用のボタンホールもあって
綺麗なんだよね。
- 30 :おかいものさん:03/11/04 15:05
- 職業用とコンピュータミシン持ってるけどボタンホールがいまいち。
ジャケットやコートにも楽に綺麗にボタンホールつくれるなら
多少高くても良いコンピュータミシン買いたい・・・。
- 31 :おかいものさん:03/11/04 17:22
- 今使ってる古へたれ殿堂ミシンが壊れて欲しくない。
なぜって、今できる以下のことが必ずしもできないミシンが(家庭用)
多い気がするのだ。
・フットコントローラー(実は殿堂で手元スイッチがないのだが)
・針停止位置自由自在(刺すもあげるも手加減足加減)
・針目もジグザグ降り幅も無段階に変化(アナログに微調整出来る)
たいした要求じゃないと思うのに、ちょっとよさげな値段の家庭用
見ても、あれ?なことが。もっとパワーが、とか、ボタンホールが
もっと楽なのが、とかで新しいのは潜在的に欲しいのだけどね。
置き場所の問題で、職業+ロックの導入は当分無理っす。
- 32 :おかいものさん:03/11/04 18:20
- ジグザグや針目が
大中小の3パターンから選ぶだけ、のミシンは
結構良さげのミシン(クライミシンとかモナー(´∀`) ゼとか)にも
ついてなかったりしますね。
ブラジャーの低価格コンピュータミシンのイノヴィスなんかは
重量5キロしかなくて、セットできる糸コマのサイズや形が
限られていて、オモチャみたいなミシンだし。
手元スイッチはやりずらいです。
ず〜〜〜〜〜っと低速にしてないといかん。ストレスがたまる!
フットコントローラーなら、むずかしいところは低速、
簡単なところは高速で、と気持ちよく使い分けできて楽!
- 33 :おかいものさん:03/11/04 18:21
- ジグザグや針目が無段階じゃなくて
大中小の3パターンから選ぶだけ、のミシンは
結構良さげのミシン(クライミシンとかモナー(´∀`) ゼとか)も
そうだったりしますね。
に訂正。
- 34 :おかいものさん:03/11/04 18:23
- 興味あるネットのミシン屋にメールで価格を問い合わせたのだが
興味のある機種をたくさん質問したので
冷やかしや価格調査と思われたのかメールの返事がこない…。
アホだ自分…。
価格調査や冷やかしじゃなくて
本当にそのネットショップで買うつもりですので…。
- 35 :おかいものさん:03/11/04 18:37
- >>34
お店にもいちどメールしてみれば?
今度は、自分が縫いたいものの傾向を書いて、
前回お問い合わせした機種の内、どれがお奨めでしょう?
みたいな訊ね方なら、
あくまで前回のメールの補足、って感じになるかも。
- 36 :おかいものさん:03/11/04 19:21
- >>34 35のアドバイスイイ!それで返事が来なければそのお店はだめ、
ということで次を探そう。
- 37 :おかいものさん:03/11/04 20:24
- イノヴィスですが、糸カセットに入らない糸でも付属の糸立てたてがあって、
使えるそうですよ。業務用の糸。ミシン屋さんに確認済み。
カセットの上にのせる形になるみたいなので、
ぶさいくっつーちゃー不細工かもだけど。
- 38 :31:03/11/05 00:11
- >32
うん、フットコントローラーなしとか別売とか書いてあるのを見ると、
「なめとんのかワレェ!」
という気分になるっす。
もっとも、自分は床置きで膝コントローラーにしてること多々。
- 39 :34:03/11/05 05:14
- >35
問い合わせ返事来ました!
>9さんのいうとおり「ワイドテーブル+フトコン+送料+税+振込み料」
をあわせてもモナーゼはとても安かったです。
パワー(貫通力)も問題ないし、最近の家庭用ミシンなのに
押え金の圧力を変えられる機能がついてるし
ボタンホールも長方形だけじゃなくて、下が直線で上が○になってる
ような形のもできるようです。
((´Д`)なのは、ジグザグが三種類から選ぶやつになってるところ
なんですが、それはクライミシンもそうだし…。
クライミシンの元になっているミシンは極端には安くなかったです。
やっぱりクライさんミシンと価格差をつけすぎてはいけないから?)
ジャノメモナーゼ買います!
でも自分のミシンの使用頻度や使用状況や
初ミシンじゃないこと、昔のミシンや垂直釜も使えることを書いたんで
(手芸やつくろいものが殆どだけど、服もたまに作る)
職業用ミシンも進められたよ。ははは。
- 40 :34:03/11/05 06:57
- ごめそ。
>ボタンホールも長方形だけじゃなくて、下が直線で上が○になってる
>ような形のもできるようです
これはポエットCP300という
モナーゼより少し高い機種の話でした。
迷う……。
(押え圧力変えはポエットには無いんだ。
そのかわりジグザグを細かく変えられる機能と
ボタンホールの種類が多いという特性がある)
- 41 :おかいものさん:03/11/05 08:11
- ここでクライミシン(新品)を安売りしていますが。
ttp://www.348honpo.com/janome.html
- 42 :おかいものさん:03/11/05 08:40
- しかしジャノメのサイトのミシンの説明は
なんであんなに少ないんだろう。
載せてる機種も少ないし。
ミシン販売店のサイトのジャノメの説明のほうがずっと親切だ。
おかげでジャノメのミシンを買うつもりだったのに
(親が愛用しているミシンがジャノメだったんで
ミシンといえばジャノメというイメージがあった。
ロックはジャノメじゃなくてベビーロックだけどな。)
すっかり萎えて、別メーカーのミシンにしてしまっただよ。
- 43 :おかいものさん:03/11/05 10:41
- ポエットCP300使ってます。
ブラザーのBC6000、E4000、CP300で迷ったのですが、
知人にジャノメを勧められた。
針停止が上下選べる(E4000は上停止のみ)。
コンピューターミシンの方が縫い目が綺麗らしい。
この点でCP300に決めました。使い心地はいいですよ。
CP300まで予算が出せるならBC6000も検討してみては。
恐らくCP300よりは若干安いと思います。
CP300についてのご質問があればどうぞ。
- 44 :おかいものさん:03/11/05 11:39
- ほほう。ブラザーのBC6000も良さそうですね。
厚物縫いが得意なように書いてあるし…。
デザインがimacとかG4みたいでヤダナーと思って
(そんなアホな理由でスマソ)回避してしまったんですが
(どうもジャノメのミシンのデザインが フツーで好きなんです。
ブラザーも少し前に出してたフツーのデザインのミシンが
好きだったなー)
それにしてもジャノメはどうしてオフィシャルサイトの
ミシンの情報が「(´・ω・`)ショボーン」なんだろう。むう。
- 45 :おかいものさん:03/11/05 12:15
- そりゃあなた、蛇の目ミシン工業株式会社は、
ジャノメ直営店マンセーだから。
直営店以外のミシン載せたら反発食うからよ。
あったりめーじゃん。
- 46 :おかいものさん:03/11/05 12:18
- 直営店ミシンって、直営店以外ミシンよりも
機能が落ちて、売るときの価格も高いように思うんですが…。
でもさー。ジューキやブラジャーは
直営店以外ミシンの情報もちゃんと載せてるぜー。
- 47 :おかいものさん:03/11/05 12:20
- オクでポエット出てますな。
- 48 :おかいものさん:03/11/05 14:42
- ミシンはさ…機能はカタログで知れるけど
実際に縫った時のパワーはカタログだけじゃわからないからなー…。
- 49 :おかいものさん:03/11/05 15:03
- (´∀`)
「やっぱりチャネラーなら(´∀`)モナーゼ E4000だよねー。
シンプル! パワフル! 姦通力!
なのに価格が激安!」
(゚Д゚)「ジャノメの工作員ウザイ、逝ってよし!」
- 50 :おかいものさん:03/11/05 17:04
- 蛇を使ってるけど、取り説がほぼ手書きだった。
ま、それでなんとかなってるし、パワーに不満は無いからいいんだけど。
そういう会社だから、サイトが充実してないのも
しょうがないんかなーって思ってた。
- 51 :おかいものさん:03/11/05 19:15
- ジャノメのミシンを買いたい気持ちにほぼ80%固まってるのだが
(機種もだいたい決めた)
ジャノメ……つぶれたりしないかな?
ってのが心配で…。
ジャノメのサイトのへっぽこぶりが
リッカー(今はミシンより、布団販売や宝石販売に力を入れてる)を
彷彿させるので…。
- 52 :おかいものさん:03/11/05 21:44
- ネットのミシン屋さんって
超特価詳細はメールで連絡
みたいな記事が多いけど実際
いくらくらい割り引きされるんでしょうね。
- 53 :おかいものさん:03/11/05 21:47
- 現在問い合せ中なのに丸1日以上返事が来ない・・・
商売する気あるのかな。
- 54 :おかいものさん:03/11/05 22:40
- 初めて書き込みします。
ミシンを買おうと思ってるんですが
それほど多機能でない、値段の安価なものをと思っています。
子供が保育園に入るので手提げとか雑巾とかを手作りしないといけないんです。
本格的な洋裁は、手先が不器用なのでしないと思います。
手提げが縫えるくらいのでよいのです・・
あちこちのサイトを調べてみたんですが(ミシンの迷信も)
↓これなんか安くて使いやすそう・・とおもうのですがどうでしょう??
http://www.666-666.co.jp/Template/Goods/go_GoodsTemp.cfm?GM_ID=EL1034C
詳しい方、教えてください。
- 55 :初心者:03/11/05 23:06
- ジャノメポエットCP300とブラザーのBC6000で迷っています。
機能的にはBC6000って感じですが
ジャノメの方が頑丈で縫い目がきれいらしいと言うことで悩んでいます。
若干、BC6000が安いですが価格を考えなかったらどっちを選んだらいいんでしょうか?
- 56 :おかいものさん:03/11/05 23:11
- >>54
上の方でも話題になってましたが、
安いものでも、フットコントローラーが付いてるものか
オプションで付けられるものが良いと思いますよ。
フトコン無しだと、一番気を使う、
縫い始めと縫い終わりに片手放し…。・
私もかなり不器用な方なので、フトコン無しだと辛いです。
- 57 :おかいものさん:03/11/05 23:38
- >54 >55
>4のサイトのリンクページに載ってるミシン屋さんにメールして
質問汁!
(ただ、価格調査/冷やかし質問はよく思われないので
ちゃんと買う意思があることを伝えるようにナー)
- 58 :おかいものさん:03/11/06 02:06
- >54
雑巾は家庭用ミシンだと縫いづらいよ、自分は雑巾は手縫いでやります。
そんなので壊れると嫌だしね。
自分がどんな用途で使うか、予算はどのぐらいかを明記して
メールすればお店の人も返事がしやすいと思う。
- 59 :おかいものさん:03/11/06 05:15
- 近所のミシン屋でPS-300買った。
オクよりは高かったけどまあこんなもんかな、
と思った。
買って半月もしてからそこのお店が
ソ○イ○グハ○ス
だと気づいた。
ミシン買うのにさんざんネット見てミ迷信本家も見たのに
馬鹿だ自分……_| ̄|○
これだけじゃなんなのでレポ。
やたら蛇の目勧められた。兄弟は部品がプラスチックで
どうとか。
何十万もするミシンは勧められなかった。
せいぜい7〜8万だった。
「蛇の目買うなら直営店(これも近くにある)で買う」と言い切ったら、
兄弟のコンピュータミシン勧められたがPS-300は展示品のみ、
といわれたのでそれを49800円にてお買いあげ。
ネットの方が1万円以上安いのは知っていたが、まあ安心料だと
思うことにした。
その場で基本的な操作の仕方も教えてもらえた。
やっぱり騙されてますか自分。
- 60 :おかいものさん:03/11/06 07:09
- >>59
>やっぱり騙されてますか自分。
実際使ってみてどーなのよ?>PS-300
具合よければそれだけで儲けモンだと思っとけば。
「どぅにも調子悪いぞグルァ!」だったら(ry
- 61 :おかいものさん:03/11/06 08:54
- >59
ネットは確かに安いけど
別にボられてるというほどの値段でもないし
ミ迷信に書かれてるような酷い営業を
されたというわけでもなかったんじゃないか?
PS300ランクのミシンだったら
ジャノメのミシンがおすすめなのは本当。
直営店モデルじゃないほうが金額的にお得なのも本当。
あなたのほうが間違ってたわけ。
嘘を嘘と見抜ける人ならネットで買うのはお勧めだけど
ネットでもボッタクリの店もあるしな。
プレミアつくわけでもない中古ミシンを
普通に同レベルの新品のミシンが買える以上の
価格をつけて売ってたりな。
貴方のようにネットでたくさん調べても
いざとなるとそういうふうにネットで調べたことが
役にたたなくなったり、
屁理屈ばっかり覚えて
耳年増厨になるだけの人もいるしな。
ブラジャーのPS300、大切に使ったらどうだ?(゚Д゚)
- 62 :おかいものさん:03/11/06 08:55
- そうそう、雑巾は手縫いが一番だよ。柔らかく出来るしね。
白のタオルに白糸で縫えば縫い目が(ry でも キニナラナイ!
1本を半分にして(1本で2枚出来るウマー)縫ってあげると、低学年さんでも絞りやすいぞ!
- 63 :おかいものさん:03/11/06 09:13
- >>62
大の大人ですが1本で2枚雑巾の方が好きです。
性格的にちょこちょこ洗って絞るので・・・・・
関係ないのでsage
でも、ミシンが無性に欲しくなってきた〜
- 64 :おかいものさん:03/11/06 09:16
- よく手芸初心者の主婦の人は
「子供の雑巾を縫うためや、子供の手提げバックを縫うために
ミシンが欲しいだけなので、安い小さいミシンしか欲しくないんです」
というけど、雑巾(タオル地の数枚重ね)やキルティングや
バッグ用のヒモは、かなりの厚地で
1〜3万円くらいの安い小さいミシンでは縫うのが苦しいんですよ。
ましてや最近流行ってる「かわいいミシン」とかいう
2000円くらいのミシンなんて最悪です。
だから、コンパクトじゃないミシンで、
売っているときの値段が
4〜7万くらいで、定価が10万以上のミシンを
旦那さんを説得してでも買ったほうがいいと思います。
1〜3万くらいの安い小さいミシンは
奥様「やっぱり小さいミシンはダメなのね」
営業「そうですよ、だからこの30万のミシンを、
ミシンの違いのわかる奥様だけに25万円で売ります」
奥様「あらまぁ素敵( ´▽`)」
と営業するための伏線用か
大量に売り逃げて稼ぐ
(良心的なミシンを5台売るより、クソミシンを100台売るほうが
手っ取り早く儲かる)
ためのモノです。
- 65 :おかいものさん:03/11/06 09:46
- 「子供の雑巾を縫うためや、子供の手提げバックを縫うために
ミシンが欲しいだけなので、安い小さいミシンしか欲しくないんです」
2万位のミシン買うなら、近所の奥にミシン借りるか、縫ってもらうかして、
お礼した方がよっぽど良いよ。
もしくわ、手作り風の買うとかね。
オクでも結構入園準備にっていって出てるし。
せめて5万出そうというなら、もう少し使えるミシンが買えるしね。
まさしく自分はソー○ン○ハ○スに高額ミシン買わされちゃったたちなのでそう思うよ。
当時はパソ持ってなかったし、ミシンの迷信どおり「良いミシン」=「高額」と思ってたからね。
パソ買ってミシンのこと調べて愕然としたもんだ・・・
今じゃ中古で2.3万、新品でも5万くらいでオクにでてるさ。
でもちゃんと可愛がって使ってますヨン。
高位機種だけあってボタンホールもきれいだし、ね。
- 66 :おかいものさん:03/11/06 10:04
- >「子供の雑巾を縫うためや、子供の手提げバックを縫うために
> ミシンが欲しいだけなので、安い小さいミシンしか欲しくないんです」
最近は手芸屋で、代わりに縫ってくれるところもありますよ。
もちろん、タダじゃないですが。
どうしても縫えない人向けみたい。
ほんとに縫いたいのなら、>64さんが言ってるぐらいのが
ちょうどいいんじゃないかと思います。
厚地は縫うのにパワーがいるので・・・。
- 67 :おかいものさん:03/11/06 10:08
- 不器用な人のために
雑巾も手作り風バッグも売ってるよね。
(自分で作るより安かったりする)
そういうのを布代+手数料で、縫ってくれるサービスもあるし。
1〜3万のヘッポコミシンを買うくらいなら、既製品を買えに賛成。
ただ、よく言われる、「近所の奥さんにミシンを借りて」
っていうのは推奨してほしくないなぁ。
なんでも買わずに借りたり、タダでもらってすまそうとする主婦に
DQNや捨て奥やクレクレ厨が多いので。
普段全然親しくもなく、お世話になってるわけでもない人から
「○○持ってるんでしょ? 貸して」
「○○あるんでしょ? ちょうだい!」
と言われるのにかなり怒っているので。
もちろん断ってるんだけど、
断ったこっちのほうがケチのように言いふらされるしな。
ケチはそっちだろう! みたいな。
- 68 :おかいものさん:03/11/06 10:10
- >54
定価6万/売り値1万5千円/重さ/約5.2kg
ですね。ダメですヽ( ´ー`)ノ
広告やカタログの機能だけを見ないでね。
- 69 :おかいものさん:03/11/06 10:15
- 65です。
↑そうだね。その通りだ。
普段全然親しくもないような人 には、貸してだの作ってだのは言っちゃいかんよな。反省。
あっもちろん自分は言わないよ っつかいえね。プチヒキなのでw 関係無いので sage
- 70 :おかいものさん:03/11/06 10:24
- 使いやすい「安い」ミシンなんて、新品では売ってないよね。
初心者のつかいやすいっていうのは
水平釜・自動糸調子・ジグザグOK・フットコントロール付き・ハードカバー付き
この位は無いと使いやすいっていえないと思うよ。
となると、お勧めはガイシュツの似クライミシンか、中古家庭用あたり・・・
安いミシンでもきちんと使えてますっていう人は、
段差はプーリーを回して乗り越えたり、針や糸に気を使ったり、
安いミシンでも「使いこなせる」人だと思う。
せっかくここに相談に来られる人達なので、
自分のミシンに対する姿勢を振り返ってみて、
本当に必要か、何を求めているのか、どういう機能が必要か、予算は幾らかを
具体的に考えてみると良いかもね。
するとおのずと見えてくるよ。ガンガレ!
- 71 :おかいものさん:03/11/06 10:35
- 不思議なんだけどスタートボタンって、
あんなとこになぜついているのだろうか。
結局、手も離す目も離すで使いにくいよね。
- 72 :おかいものさん:03/11/06 10:35
- ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40194531
ベルニナキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ところで入札が入ってなかったのは
みんな最終日に入札するからだと思うが。
コロコロ終了日を変えられたらたまったもんじゃないから
挨拶入札しとく?
- 73 :おかいものさん:03/11/06 10:44
- 似クライミシン(モナーゼじゃないほう)は、同クラスのミシンの中では
実際に販売する時の価格が高かった。
でも頑丈で、基本縫いはすごく綺麗なんだって。
クライさんが自サイトでクライミシンをマンセーしてるのは
誇大発言じゃなかったようだ。
その話を聞いて、自分、似クライミシンが欲しくなっちゃった。
最初は、似クライミシンより1万円以上安いミシンのほうが
縫い目の種類や特殊機能(自動糸切りとか)が多くて
惹かれてたんだけどね…。
迷うよーヽ(`Д´)ノ
- 74 :59:03/11/06 10:47
- 初めてミシン買ったので比べる対照がないんだけども、
PS300、問題なく使えてます。
特別高いミシンを勧められることもなく、値段も妥当だと
思って買ったので悪評読んでもまだ狐につままれたような
気分。
どうもすっきりしないですがガンガン使って元とります。
- 75 :おかいものさん:03/11/06 10:47
- 自動糸きりについてだけど、結局小バサミでカットしなおすので、
あれば便利だけど無くてもこまらんのー。
頑丈で、基本縫いはすごく綺麗
これはイイよね。
- 76 :おかいものさん:03/11/06 10:50
- >70
それに自動ボタンホールもなー。
初心者に絶対必要。
自分は初心者じゃないが
家庭用ミシンの自動ボタンホールに惚れてしまったので
家で趣味の縫い物する時は
家庭用ミシン愛用者になってしまった。
本当は
・家庭用実用ミシン(コンピューターか電子の)
・家庭用刺繍ミシン
・職業用直線専用ミシン
・ロックミシン
の4台を一人で持ってると(゚д゚)ウマーなんだろうが
そんな金も置き場所もないので
家庭用実用+ロック の二刀流。
- 77 :おかいものさん:03/11/06 10:51
- 安いミシンってそんなにダメ?
私が最初に買ったミシンは大手通販で2万円弱のコンパクトミシン。
フトコンで半回転釜。
縫い目はちょっと・・・だったけど
雑巾も幼稚園の手提げも子供の服も何でも縫えたよ。
当たりだったのかな?
- 78 :おかいものさん:03/11/06 10:52
- >74
自分も、ミ迷信で叩かれてる企業に、自分は良い対応をされた
ということがあったので
(過剰な営業もされなかったし、ボッタクリミシンを売りつけられた
わけでもないし、問題なくそのミシンを使えてるし)
自分を信じればいいんでないの?
- 79 :おかいものさん:03/11/06 10:53
- >77
最初に買ったのがソレだったから
ソレで満足してしまったんでしょうなー。ナムー。
- 80 :おかいものさん:03/11/06 11:02
- >>79
だから、初めて買う人、めったに使う予定がない人は
激安ミシンで充分なんじゃないかなと。
使っててもっといいのが欲しくなったら
また買い替えればいいような気がします。
私も今は高級wコンピューターミシン&イホージン&フラットロックで
楽しんでます。
- 81 :おかいものさん:03/11/06 11:34
- 価格の安いミシンを使いこなせて、満足している人に ナムー っーのは失礼だよ。
77さん、安いミシンがダメなんじゃないよ。
不足を感じてないんだから、77さんにとっては良いミシンなんだよ。キニシナイ、キニシナイ
これからも大事に使ってくだされ。
ちなみに機種は?
それと使いこなしのポイント・メリットデメリットもおせーてくれれば、
ミシン選びの参考になると思うよ。
- 82 :おかいものさん:03/11/06 11:45
- ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40393795
またベルニナキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
しかもシュッピーン者はt○tettaさんじゃ。
高値になるだろうさ。うんうん。
- 83 :おかいものさん:03/11/06 11:50
- ベルオチうざっ!
- 84 :おかいものさん:03/11/06 13:02
- 同じ商品を出しても、t○○etta さんが出すと
値段が跳ね上がるんだよね。
主婦にファンが多いんだろうなー。
t○○ettaさん は
アギト/リュウキ/555の仮面ライダーのファンでもあるんで
(ご本人じゃなく息子さんがファンらしい)
たまに落札もしてる(・∀・)
- 85 :おかいものさん:03/11/06 13:13
- 業者でも感じ悪いのがいるからね。
「完動品ですか」の質問に
「心配なら新品買えば」
って答えてた業者がいた。私が質問したんじゃないですよ、念のため。
確かにそうだが・・・
かなり気になるミシンだったが、トラブルになると嫌なのでやめたよ。
- 86 :おかいものさん:03/11/06 13:19
- >>77
ミシンも当たりだったのかもしれないけど、
あなたが器用だったんだと思う。少なくとも私より。
フトコンも良かったね。
私のはフトコン無し、定価≒3万円。
不相応な厚地とか使おうとするからか、
どーしてもマトモな物が作れず、見かねた夫が
シュプ買ってくれた(7.5マソ)。
今では帽子、コート、なんでも縫えて感動。
- 87 :おかいものさん:03/11/06 14:18
- 子供が保育園に入るので小物作りのため
ミシンを購入しようと蒲田の某手芸洋品店へ行きました。
ミシンは学校の家庭科程度でしかつかったことがない、
あんまり場所を取らないのがいい、
予算5万以下、
刺繍機能はイラネ
以上を店員さんに言うと
JUKIのHZL-555というミシンを進められ4マソちょいで購入。
家に帰ってからJUKIのHPみたら該当の型番のミシンが載ってない
ググッてみると87年発売と知り( ゚Д゚)ポカーン
買ったこと自体は別に後悔はしてないけど、
店頭で新品でも昔の機種売ってるのってミシンでは普通なのですか?
ちなみにこのスレは買ってから知りましたw
買う前に2chでしらべることが思い浮かばなかったのはなぜだらう
- 88 :おかいものさん:03/11/06 14:24
- >87
パソコンやゲーム機と違って
ミシンはそれほど技術革新があるわけじゃないから
そのミシンでも別に悪くないよ。
わざわざ古いミシンを愛好して
古い型を買う人達もいるくらいだからさ。
- 89 :おかいものさん:03/11/06 14:26
- 最近(2003年代)の話だが、北海道のある大型手芸店では
ジャノメのコンビという20年近く前のミシンを
新品として売ってた。
しかも定価に近い値段(10万円程)で。ありゃボッタだな。
- 90 :おかいものさん:03/11/06 14:37
- >87
わたしは店頭で試し縫いさせて貰って、
「これがいい」と思って買いました。
ぐぐってみたら、3年前の製品でした。
新品として売ってました。
満足はしてます。
「パワー重視」で選んだので、自動糸きりとか自動糸通しとかは
ついてませんが。
- 91 :おかいものさん:03/11/06 14:49
- >87
シンプルで使いやすいミシンだと思うよ。
新しいJUKIの機種だと、右側に計算機のように
いっぱい四角いボタンがついてるんだけど
私はそのデザイン嫌いなんで回避した。
ミシンはUSEDや展示品じゃない限りは
型番が古くても新品として売ってるね。
- 92 :おかいものさん:03/11/06 15:12
- 「87年に発売された型」と「製造年月日」は違うと思われる。
本体に製造年月日は入っていませんでしたか?
もしくは製造番号からいつ製造されたかは調べられるかも。かもかも。
- 93 :おかいものさん:03/11/06 17:03
- ジャノメポエットCP300とモナーゼE4000で迷っています。
前者はコンピュータミシン、後者は電子ミシン。
(そもそも両者の違いが調べてもイマイチよくわからない・・・)
機能はだいたい似たような感じで、大きな違いは送り歯の枚数で
前者が7枚、後者が4枚のようです。
子供のレッスンバッグの持ち手をデニムで縫う、、、というのが
想定される「厚手」なのですが、この場合4枚でも大丈夫でしょうか?
あと、上記機種は両方とも「全自動ボタンホール」なのですが、
これは「2階切り替え式」と、機能的にはだいぶ違うのですか?
私の技術レベルは、縫い物関係は結構好きな方ですが、
しばらくミシンからは離れてしまっており、子供の幼稚園入園準備を
機会に、いっちょ再開してみようか、と張り切っているところです(w。
- 94 :おかいものさん:03/11/06 17:39
- 山崎ミシンの前に通販生活で扱っていた
トヨタミシンって、どのミシンなんだろう・・・
- 95 :おかいものさん:03/11/06 17:42
- >93
あるネットショップの人に電話で聞いたら
カタログやサイトにも書いてないようなことも詳しく教えてくれたよ!!
(カタログでは●●のほうが機能が多くて良さそうに見えるが
貫通力やパワーや耐久性などでは○○のほうが優れてる など)
ただ、そのネットショップの人は
ネットショップに問い合わせて情報だけ得て
実際にはオークション等で買う人にかなり困ってた印象だったなので
冷やかしや価格調査で聞かれるのは喜ばれないかもしれない。
- 96 :おかいものさん:03/11/06 18:04
- >>94
気になったのでぐぐってみました。
ttp://ct.ws15.arena.ne.jp/sawazaki/misin/syuri201/syuri0107.html
>トヨタ ミニミシン EM954 カタログハウスで購入
これかな。でも、同じ型番のトヨタミシンが今ヤフオクに出てるんだけど、
水平釜なんだよね。そんな昔から水平釜あったのかな?
中古で3800円なり。
あと、速さ調節が二段階だったらしい。
- 97 :おかいものさん:03/11/06 18:12
- >96
水平釜ミシン自体は20年以上前からあるよ。
- 98 :おかいものさん:03/11/06 18:38
- >>93 私だったら
7枚歯…厚物はもちろん、薄地のときも縫い縮みなくぬえる。
コンピュータ…電子ミシンよりきれいにボタンホールができる。
で、CP300にするな。価格差8千円で迷うことないじゃん。
ボタンホールは2段階切替より、オートのほうが断然便利と思う。
- 99 :おかいものさん:03/11/06 19:13
- E4000は二段階切り替えじゃなくて自動ボタンホールだよ。
>93さん 本当に95に書いたとおりなんです。
カタログだけで見るとCP300のほうが良さそうだけど…。
- 100 :おかいものさん:03/11/06 19:19
- CP300、いいよー。(・∀・)
- 101 :おかいものさん:03/11/06 19:23
- >93
あなたは>34タンですか?
>43タンなら詳しく教えてくれるかも!!(・∀・)
>43タン、カモーン!
- 102 :おかいものさん:03/11/06 19:25
- 前スレの教えてちゃんのせいで
家庭用ミシンマンセー話題ウザー(゚Д゚)
職業用ミシンやベルニナ様やロックミシンの話題をしたまえ(゚Д゚)ゴルァ。
- 103 :おかいものさん:03/11/06 20:02
- >93
実際触って比べられると良いんだけどね。無理ですか?
- 104 :おかいものさん:03/11/06 20:09
- >>102 お前が振れよ。レスしやすいの。
- 105 :おかいものさん:03/11/06 20:13
- きんたまを工業用ミシンで縫うのは(ry
- 106 :おかいものさん:03/11/06 20:13
- 今頃ですが
「子供の雑巾を縫うためや、子供の手提げバックを縫うために
ミシンが欲しいだけなので、安い小さいミシンしか欲しくないんです」 タイプの方にはお奨めかな。
tp://www5.ocn.ne.jp/~s-mishin/
縫い試験が非常に参考になるよね。
- 107 :おかいものさん:03/11/06 20:17
- 押さえ金の圧力が変えられる機能があるミシンがいいよ。絶対。
CP300出せるんなら、もう一声で、JP500かC420はどうよ?
- 108 :おかいものさん:03/11/06 20:19
- >106
ミシンの性能は厚地じゃなくて薄地を縫った時に発揮されることが
よくわかった。
- 109 :おかいものさん:03/11/06 20:22
- ミシンをあまり使わない人って、薄地を縫うことってあまり無いんじゃない?
大抵キルティングやタオル地やツイルくらいのキャラ布地だったり。
私も子供服とか作るようになって初めて薄い生地も縫うようになった気がする。
- 110 :おかいものさん:03/11/06 20:22
- シュプールとイホウジンを持っています。
さ来月出産予定です。
おそらく今後3年間はミシンを使えないと思うのですが、何かメンテナンスしたほうが
よいでしょうか?
およそ3年の間押入れに入れっぱなしでも大丈夫でしょうか?
やっとこ買ったミシンなので大事にしたいのでよいアドバイスをお願いいたします
- 111 :おかいものさん:03/11/06 20:25
- >106
スンジュクミシンだったら
ユーザーのレベルと予算にあった
いいミシンを紹介してもらえそうだね。
(自分も紹介してもらったし♪)
>109
そういえばそうだね。
- 112 :おかいものさん:03/11/06 20:26
- やっぱり週1程度で使うが良い。
私も出産前後ばっちり使ってましただw
結構な気分転換になるぞえ
- 113 :93:03/11/06 23:35
- 家庭用の話はダメでした?スマソ
E4000は自動ボタンホールでした、これもスマソ・・・
>95=99?さん
○○と●●はそのままE4000とCP300の話に当てはめて考えられるということ?
差し障りのない範囲で聞きたいわ〜
>98さん
両者とも全自動でした。
でもコンピューターミシンの方が仕上がりが綺麗なのですね。
ちなみにわたしは34さんではありません。
- 114 :93:03/11/06 23:54
- 皆さんいろいろありがとう!
>103
そうですね、やはり一度見てみます。
>107
おお、さらに上位機種ですね。
ここの住人さん達と比べるとかなり初心者の私にもやはり
便利な機能でしょうか。
検討してみます!
- 115 :おかいものさん:03/11/07 00:02
- >>97
ほへー。知りませんでした。
じゃあ、やっぱりあれが通販生活ミシンだったのか。
初心者向けには水平釜の方がよかったかもねえ。<通販生活
- 116 :おかいものさん:03/11/07 00:05
- >>110
説明書に書いてあるとおりに、
下がま周辺等の埃を払って、規定の場所すべてに
油をさしておく位じゃないでしょうか。お家で出来るのは…
- 117 :おかいものさん:03/11/07 06:21
- ここ参考にして、ネットショップ3店に問い合わせした。
チュプ的で、店としてはウザイようなつっこんだ質問もしたのに
3店とも親切だった。値段も安かった。
(1店は冷やかしや価格調査避けのため、あるシステムをとってた。
でもここが一番濃い回答をしてくれた店だった)
いちばん親切で一番やすい店で買おうと思ってたのに
みんな親切でみんな安くてこまってる(´Д`)アハハーン
たぶん3店のうちどの店で買っても後悔しなさそうだ。
- 118 :おかいものさん:03/11/07 06:22
- 安いってことでいえばオークションなんだけど
アフターのこととか考えて、新品は店で買いたいのよ。ヽ( ´ー`)ノ
- 119 :おかいものさん:03/11/07 09:16
- 漏れはスンジュクミシンでスプール買った。
安かったし、ミシンのアドバイスもたくさんしてもらえたし
スンジュクミシンに好印象をもっている。
問題はスンジュクミシンが
ドキュナベコウ女史と
つながっていることだが…。
- 120 :おかいものさん:03/11/07 09:24
- >119
> ドキュナベコウ女史と
> つながっていることだが…。
漏れは、しょうがないからこれには気づかなかったことにしてる。
- 121 :おかいものさん:03/11/07 09:51
- >>119
商売上の付き合いに過ぎなくて、本心で女史の洋裁技術を
評価してる訳じゃないと思う。
…と思いたい私も、ジュクミシンでシュプ買った口です(w
- 122 :おかいものさん:03/11/07 09:54
- >119
スンジュクミシンと書いてあると
スンゲコミシンを思い出してしまった(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
スンゲコと甲さんは親友らしいし。
甲さんは倉井さんから破門されたのか?
- 123 :○ ○ ふ ざ け ん な ○ ○:03/11/07 10:48
- ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/schneidergeschaft?
↑
1円出品+最低落札価格設定付き+質問禁止
こいつ(業者らしいけど)の売り方ムカつくんですけど……
- 124 :おかいものさん:03/11/07 10:48
- ●を買わないと名前欄が●にならないのか…。
やりなおし。
● ● ふ ざ け ん な ● ●
- 125 :おかいものさん:03/11/07 11:19
- >>123
競っても熱くならず、市価リサーチを怠らなければ
そこそこ安く買えることもある、っていう程度だね。
サポート無しだし、シュプDXなんか、この値段なら
既にミシン屋で買ったほうが良いと思う。
- 126 :おかいものさん:03/11/07 11:36
- >123のオク業者よりも
ネット業者や店舗持ち業者から買ったほうがいいね。
サポートもあるし。値段も123はそれほど激安というわけでもなし。
(ミシン買ったら付属品も買いたくなるものだろうに
売りっぱなしという感じがみえみえ)
オークションの中古じゃなく新品のネットミシン売りは
希望落札価格ありにしたり、商品名を明らかにしてるのに
ここの業者はあまりに酷い。
買ったらダメな業者の見本だね。
- 127 :87:03/11/07 11:39
- >87でつ
>88 さん >90さん >81さん レスサンクスコ
なるほど、ミシンだと普通にあることなんですね〜
朝、注文したミシンが届きました。
ざっと見たところ製造年月日はみあたりませんでしたが
ソノモノ自体はキレイで問題なさそうでした。
さあ、仕事終わったら縫うぞう。ウキウキ
- 128 :おかいものさん:03/11/07 14:01
- モナーゼとか、ボヌールとか、ポエットとか…。
(′∀`)
(′∀`)力が抜けそうな名前のミシンですなぁ…ボ
- 129 :おかいものさん:03/11/07 15:20
- はじめて書き込みします。m(_ _)m
ミシンを買おうと思って、いろいろ検索したり、スレを読んで勉強しています。
機能は多くを望んでいません。
直線縫いだけ普通にできればいいです。(^_^;)
肝心のあまり予算がないので、ブラザーのPS-40を買おうかなあ、と思っているのですが、
このミシンを使っておられる方がいらっしゃいましたら、ご感想をおきかせくださいませんか。
宜しくお願いします。m(_ _)m
- 130 :おかいものさん:03/11/07 15:23
- うちはボヌールだけど、いい感じだよぅ。ウワァアアン
- 131 :おかいものさん:03/11/07 15:29
- (′∀`) モナーゼ
(′Å`) ボヌール
(′ρ`) ポエット
- 132 :おかいものさん:03/11/07 16:36
- >>123 きもだめしのつもりで、最低価格に引っかからないように
入札して楽しんでる。
DXはあれが最落なのね。
- 133 :おかいものさん:03/11/07 19:49
- >131
禿藁(w
- 134 :おかいものさん:03/11/07 20:11
- このスレで語っていいのかどうかわからんが
自分、ロック+職業用 を持ってるんだが
職業用売って、売ってしまった適度な家庭用を買いなおしたい……。
自分は手芸好きだし、服もたまーに作るけど
縫って着るやM姉スレのみなさんのように
コートやスーツやジーンズやフォーマルドレスも
自分でバリバリ作る程すごくなくて
綿や麻や縫いやすい厚さや質のウールの
ブラウスやスカートやカジュアルワンピを作るくらいなんだ。
確かに職業用は縫い目が綺麗でパワーがあって
惚れ惚れするんだが
家庭用のボタンホールの美しさや手軽さが
ヘタレの自分には「(・∀・)マンセー!」だヨ…ヽ( ´ー`)ノ
水平釜もヘタレの自分には激しくマンセーさ!
本当は「家庭用+職業用+ロック」の三台を
手元に置いて愛でたい。でも置き場所がナー…。(´Д`)
- 135 :おかいものさん:03/11/07 20:42
- 職業用、手放すなかれ・・・
家庭用+職業用+ロック 持ってて家庭用はボタンホーラー代わりです
後から職業用の、それも古い新品を買ったのですが、
このらくちんさには参りました
- 136 :おかいものさん:03/11/07 20:51
- >135
アドバイスありがとう!
家庭用買って部屋が狭くなっても
職業用は売らずにキープするよ!
……だとしたら、家庭用(ボタンホール用)はブラジャーイノビスみたいな
コンパクトコンピュータミシンのほうがいいのカナー。
話題に上ってた
ジャノメのモナーゼ(E4000)とかCP300(ポエット)とか
色違いクライミシン(ルティーナ)あたりを狙ってたんだが。
- 137 :おかいものさん:03/11/07 20:52
- >135
追加。
このらくちんさに参ったのは
家庭用ボタンホール?
それとも職業用?
- 138 :おかいものさん:03/11/07 21:11
- こんばんは、ミシン購入を考えている
ものですが、中古のコンピューターミシン
を買った場合、あまり古いものだとやはり
修理できないのでしょうか?
- 139 :おかいものさん:03/11/07 22:52
- ttp://ct.ws15.arena.ne.jp/sawazaki/zakkan/zakki03.html
ここの日記の9月26日のところに、修理不可ミシンについて書かれています。
セ塩@ヤフオク中古は、考え物〜らすい。
- 140 :おかいものさん:03/11/07 23:55
- 古いミシン、(・∀・)イイ!の話だけど
コンピューターミシンは新しい機種を買ったほうがいいかもね。
技術革新や価格破壊でお得になっていそう。
>93さん
そして私はCP300を買ったんだが
これ、(・∀・)イイ!!!!! 使いやすい!!!
本当におすすめです。
モナーゼE3000とBC6000と迷って
CP300にした人(>43さん)がいたけど、私もCP300をお勧めしますよ。
あと、自動糸調子とかの機能が賢いですよ。
- 141 :おかいものさん:03/11/07 23:58
- ただ、今のミシンは
とても使いやすく便利になっているけど
「一生もの!」という感じで買うより
普通の家電のように
十年後くらいに買い換えるのを
目安に買ったほうがいいそうです。
値段も安くなってるから仕方ないよね…(´Д`)
普通の家電だったら十年どころか6年くらいでアボーンする製品も
多いし(特にソニーのオーディオビデオ系。壊れるの早杉。)
- 142 :おかいものさん:03/11/08 00:03
- >135
ワロタ。そうそう、家庭用のボタンホールは良いね。同じく3台所有。
く、このトヨタがクライマシンだったらなー。(値段はほぼ同じ)
変則縫い&刺繍機としてベル購入を検討しているんだけど、ベルは直線も綺麗という噂。
糸替えが面倒になったりして直線機がオクラになっちゃうのも嫌だし、悩みどころ。
場所は限られるわ、手元におくからにはみんな動かしたいわ、動かさないとむくれるわ。うーん・・・
- 143 :おかいものさん:03/11/08 00:21
- http://www.juki.co.jp/home/dairi/hzl20.html
とにかく安いミシンが欲しい人におすすめ!
- 144 :おかいものさん:03/11/08 00:24
- >139
別のミシン屋さんの修理日記にもセ塩の基盤の事書かれてたよ。
それ読んでからセ塩はオチはずしてる。
セ塩や座ミシンシリーズみたいに奥にたくさん出回っている、
中古コンピューターははずれ要素が強いかもね。
修理日記見てると中古で買う事のリスクがよくわかる。
- 145 :おかいものさん:03/11/08 00:26
- ベル様(オク買い中古品)持ってるよー。
確かに直線の縫い目綺麗。
ジーンズのすそ挙げもちろんOKで(30番糸でも縫える!)
ジーンズも作れるし、裏地もつれないで縫える。
これがあると職業用ミシンはイラネーと思う。(ロックミシンは、いる。)
でも自分の持っているベル様は
ボタンホールが自動じゃなくてマンドクサイ。
なので「よし!洋服を作るぞ!!!!!」という時じゃなく
ちょっとここをサッと縫いたい時とか
ボタンホール用のためだけに
国産の家庭用の
あまり高くないコンピューターミシンか電子ミシンが欲しいです。
ベル様とロックミシン(MO)を持ってるのに、贅沢でスマソ。
自分が狙ってるのはモナーゼ並に安かった「JUKI E50」あたりを。
- 146 :おかいものさん:03/11/08 00:27
- セ塩はヤバイのかー。(゚Д゚)メモメモ。
- 147 :おかいものさん:03/11/08 00:28
- アロマだかアルマだかいうミシン屋は
中古ミシンを新品の良いのが買えるくらいの価格で売ってない?
- 148 :おかいものさん:03/11/08 00:29
- >>145
ジーンズも作れるのか・・・・。
あぁ、服作って欲しい。代金弾むから〜!!!
- 149 :おかいものさん:03/11/08 00:34
- ベル様はオクで買っても損じゃないと思う。
ただ押え金とか、専用部品が異常に高いけどナー(´Д`)
- 150 :138:03/11/08 00:36
- お返事ありがとうございます。
私としてはきれいにまっすぐ縫えて
厚いのも縫えて安い。だけで満足
なんですけどね〜。ないかそんなの…
ベルニナというミシンが気になる
のでオークションとかどうだろうかと
思ったんだけど買った後の事を考えると
中古も難しそうですね。
- 151 :おかいものさん:03/11/08 00:40
- >150
無理に中古にこだわらなくても。
私はある家庭用ミシンをオクに出したんですが
(ベルニナのような中古でも価値があるミシンでも
プレミア付きミシンでもなく、今でも新品で買えるミシンです)
中古だとしっかり説明に書いているのに、入札者同士で熱くなって
同クラスの新品ミシンが買えるくらいの落札価格になったんです。
出品者としては高く落札されて(・∀・)ラッキーでしたが
これだけお金を出せば同じ品の新品も買えるのに…と
入札者や落札者の方に同情しました。
新品でも「厚いのも縫えて安い。だけで満足」な
良いミシンはありますよ。
- 152 :おかいものさん:03/11/08 00:53
- ベルニナの針ってどうなんでしょうか?
成り行きで、兄弟ミシンにベルニナの針を付けたら
貫通力あがってビックリです・・・。高いけどな。
儲でも業者でもないがな。
- 153 :おかいものさん:03/11/08 08:31
- ベル針の製造メーカーはシュメッツだったような・・・。
OEMだと思う(実際に作っているのがシュメッツ
表向きはベル)
ちなみにブラジャや蛇など日本のミシンメーカーの針、2本針等も
オルガンが作って納入したはず。
ミシン屋の修理日記は勉強になるよ。
修理する人の観点からすると
「ベルはマニアックすぎで素人にはおすすめしない。
ど素人が、うまく縫えないーと言って調整に持ち込まれることがあるそうだ。
ベルはカメラでいうとライカに相当する、とのこと。
手動調整ができない素人は、押すだけOKの簡単カメラにしなさい」
というのも修理日記で読んだことあります。
- 154 :おかいものさん:03/11/08 10:53
- 素人は、ジャノメの直営店じゃないモデルの
モナーゼE4000かCP300あたりを
オークションじゃなく、お店で買うのがベスト。
オークションはお店より安く出品している出品者がいるが
(ぼったくりもいるけど)売りっぱなしで保証に問題アリ。
ブラジャーの家庭用ミシンは品質・耐久性に問題ありでヤバー。
- 155 :おかいものさん:03/11/08 11:00
- 刺繍ミシンを家電と考えると、兄弟のULTは自分にはもったいなさすぎか。
せめてN80くらいが妥当かな。
使っている方いませんか?
デモのプーとか鼠見るとP100クラスでも美しく仕上がってるんだよね。
刺繍プロを使ってオリジナルの刺繍がしたいんだけど、刺繍の出来を教えて下され。
やっぱりD9000くらいの物にしないとオリジナルの出来はきついかな。
- 156 :おかいものさん:03/11/08 11:04
- >154
保証書と言ってもメーカーの保証であって、
販売店の補償じゃないってね。
販売店がきちんと証明印を押さなきゃただの紙だからね。
- 157 :おかいものさん:03/11/08 11:14
- 新品の家電が2年以内に故障することって
あんまりないよね?
- 158 :おかいものさん:03/11/08 11:46
- 電話の子機は新品で1年以内で2回修理した。
電池の接続不良で。
後は無いなあ。10年物の洗濯機は故障知らず。
- 159 :おかいものさん:03/11/08 12:02
- >155
あら私とかぶる。
ちょっと前まで質問の嵐してたものですが。(まだ買ってないぞ)
オクでどんどん安くなってきてるので睨み中。N80は\49000だね最安。
刺繍糸も39色とかセット売りしてるのがあるからこれがお得かなって。
刺繍プロも同じところで買えばちょっと値引き交渉できるかな?(鬼)
デモ、見に行きました。
でも見せられたのはN80でなくプ〜なのよね、出来は一緒って言われたよ。
- 160 :おかいものさん:03/11/08 12:13
- >>155
ウチのはBR 9500 なんだけど買う時に、ぷーのミシンと検討しますた。
最大の違いは内蔵のメモリーが、電源を切ると初期化してしまうこと。
バックアップ機能が無かったんじゃないかな?
ミシンで編集するには使い勝手が悪かったんですわ。
刺繍自体は一度、倒壊であんまりなサンプル(下糸出まくり)を見ただけで、遜色ないようです。
もう一つ刺繍枠が小さいと、はめ換えるのはけっこうメンドクサイですよ。
- 161 :おかいものさん:03/11/08 12:22
- >159さん
早速ありがとう!出来はいっしょといわれましたかぁ。
同じお悩みの方がいて嬉しいです。
高望みでULTホスィ−と思ってましたが、143さんが貼ってくれた修理日記見て、
家電と思うともったいないか、あたしにゃあ。と目がさめました。
オクの安売り2件にメール出したものの、返事が返ってきたのは1件だけ。
別にメールでというほど安く無かったです。
それを思うとズクミシンで買ったほうが安心かなと思ったり。
ズクミシンではロック買ってるので、
交渉すれば多少は安くしてくれるかもしれない。いや、してホスィ。してオクレ。
今だD9000かN80かで迷うのですが・・・
引き続き使用者のレポキボーン。
もう少し生産されれば機械としてもこなれてくるだろうし、
もう少し安くなるかも。皮算用。
でも今ホスィとのどから手が出てる。
- 162 :おかいものさん:03/11/08 12:30
- 160さんありがd ちんたら書きこんでいたらレスされていました。
刺繍枠(刺繍可能のスペース)の問題もあるか・・・
結構マンドクサイのですね。取替え。
下糸でまくり・・・と言うのはかなりガクブルですが・・・
BR 9500というのはD9000のブライダルバージョンですね。
下糸はどうでしょうか。出まくっていますか。
- 163 :おかいものさん:03/11/08 12:57
- >157
新品の家電か…。
正しい使い方をしていても、エプソンプリンターは
よく故障するような気がする。
まぁ故障しても1万5千円くらいで
写真画質の新品プリンタが買えるので
修理しないで買ってしまうのだけど。
地球のためには修理して使ったほうが優しいよなー。
キヤノンプリンターのほうが買う時の値段は少し高いけど
耐久性が高い。インク代もトータルではお得。メンテも楽だと思う。
あとプレステもよく故障する。ソニー製品、ダメポ。
- 164 :160:03/11/08 13:07
- >>162
刺繍自体は手間いらずでキレイですよ、糸調子も問題なし。
イノヴィスと比べると糸換えが面倒かもしれません。
ただ実用縫いになると、刺繍ミシンの性質上なのか、
ニットなどの柔らかい生地を咬みやすい、というのがあります。
蛇飲めの7o幅OKの機種でもあまり無かった事なので、
兄弟ミシンの弱点なのかもしれませんね。
- 165 :おかいものさん:03/11/08 13:18
- やはりブラジャー家庭用ミシソは
刺繍専用ミシソと割り切って楽しく使うのがいいのかもなー。
- 166 :おかいものさん:03/11/08 15:33
- N80見に行ってプ〜を見せられた者ですが
これは柔らかい生地大丈夫とのことで、超薄手のカットソー生地に
ミッキーをズンどこ刺繍したものを見せられました。
綺麗でしたよ。私は絹地刺繍を考えてるんで重要ポイント。
裏は見なかった。見ればよかった。
ミシン本体で刺繍編集せずに、刺繍プロ使う気なら、自動初期化は
別に問題ないし手間1つはぶけるかな、って思うんです・・・
N80+刺繍糸30色程度のセット&刺繍プロ=予算は10万。
オクなら即決ついてるから、充分買えますね。
年末になるとオクはボーナス狙いで金額設定高くなるらしいけど、
今¥49000ででてるものが高くはならんだろーと思って睨んでます。
それと、当〜分、N80(キャラ梨刺繍ミシン)は
リニューアルやマイナーチェンジものも出ないそうですよ。確かな情報。
こりゃ安くするよりないでしょうwと。
- 167 :おかいものさん:03/11/08 15:56
- 142です。>145レポありがとう。
やっぱり良さそう・・・もはや洋裁そのものよりミシンいじりの方が楽しくなりつつあったりしてw
よし、買っちゃおう。ベルを持たずにミシンを語るのもおこがましいし。
家庭用コンパクトは誰かにお譲りして、他のは頑張って使い倒そう。
ミシンは動かさないと機嫌悪くなっちゃうからね。
- 168 :おかいものさん:03/11/08 16:14
- あまり出回ってないんだけど
ベルでも↓このタイプ(電子ミシン。刺繍は不可)は
ttp://www.348honpo.com/bernina1008.htm
新品でも比較的安く買えるよ。
安い職業用ミシンの新品+安い実用縫いミシンの新品
くらいのお値段です。
- 169 :前スレ809でつ。:03/11/08 17:35
- 10/22にリッカーでベル2本針注文で「千円だぞゴルァ」されたんですが
時のたつのは早いものでかれこれ20日弱。
「シュメッツの二本針は流通数が非常に少ないですが
ベルのなら最短2日〜1週間で入ります。」
「入り次第電話します。」
電話無いでつ。
こっちから問い合わせろってか?(゜Д゜)y-~~~
問い合わせるよ。ネットショップに!
- 170 :おかいものさん:03/11/08 19:14
- >169
シュメッツ針ならシマダミシンのネットショップで買うとよし。
送料+手数料も300円程度と安い。
ただし二本針は取り扱い無し。↓
ttp://www.shimada-mishin.com/attachments/needlesdp.html
ベル部品はここで買うとよし。
二本針も取り扱いあり。↓
ttp://www.348honpo.com/berninaatti001.htm
ネット上には送料が佐川急便の代引きしか載ってなくて
「送料高い!!!」と思うけど
針だけとか、押え金だけとかの軽く小さいもの少量なら
郵便+振込み代金 で、500円以下で送ってもらえるよ。
- 171 :おかいものさん:03/11/08 20:09
- 2本針、私はここで買った
ttp://www.mishin-land.co.jp/bn-parts/hari-p.htm
4oピッチの80(普通地用はここしか載ってなかったから)
送料¥500、郵便or銀行振込だた。
ベル針=シュメッツだったら、シュメッツの方が安いね。
- 172 :おかいものさん:03/11/08 21:05
- 評判の良いポエットCP300という
機種はログを読むと厚物もいける
という事でしたが、ジーンズなんかも
いけますか?
古くなったジーンズでなにか作ったり
したいんですけど。
- 173 :おかいものさん:03/11/08 21:20
- 135で、職業用に惚れたモノです
バッグの革持ち手もざくざく縫えて感激してます
布端、すみっこ、落としミシン、汚い仕上がりになりそうな部分
そこがすっきり縫えるとこれもうれしい
ボタンホーラーは家庭用(BC6000)です
押さえの着脱が楽です。
が、ボビンが違うから下糸の準備が一手間増えます
職業用のボタンホーラーは、二度縫いするとまぁきれいになります
刺繍ミシン(古いタイプ)は枠と接着芯張りのめんどくささに降参気味
子供服裁断してから刺繍位置を決めるなんて気が遠くなる
布が枠まで足りない部分を補足してとか。
でっかい布のセンターには出来ないし
一枚を縫うのに精一杯の今、
型紙に一工夫はもう少し後にトライすることにしました
- 174 :初心者:03/11/08 21:49
- ジャノメ プルボアの情報求ム!
- 175 :おかいものさん:03/11/09 21:46
- >155です。
レスを下さった皆さんありがd。本日手芸屋にミシンを見に行ってきました。
D9000WとP100が置いてあって刺繍の見本も置いてありました。
店員が忙しそうでまったく知らん顔・・・涙
でもオクの倍以上の値段がついていたので、そこで買う気はありませんでしたがw
まじまじと見るとなんか変・・・
なぜか刺繍の下糸に赤い糸を使っていたのが原因なのか、
全体的にあまりきれいでは無かったよ。両方とも。
下糸を白くすればもっとマシなのかな。
- 176 :おかいものさん:03/11/10 08:04
- ブラじゃの営業所では、下糸は総て白使いますって言ってましたよ。
写り防止のためにねえ。
そこの店でほんと、買わないほうがよさそうね。
- 177 :おかいものさん:03/11/10 10:32
- >>175
ブラザーミシンに最初から装着されているボビンには
赤糸が巻いてあるんですよ。
きっと箱から出したまんまなんだね。
しかもそれ刺繍用の糸じゃないし。
- 178 :おかいものさん:03/11/10 15:41
- 会社閉めるのかなあ、と思いたくなる出品。きれいに縫えるのだろうけど
置き場所と音と価格がうまくいかん。
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=linjapan2&&f=&at=true&alocale=0jp
- 179 :おかいものさん:03/11/10 16:04
- >>178
うまくいくのは欲しいって気持ちだけ?w
工業用ミシンの音ってどの位うるさいんだろう。
近々家を建てる予定で、ミシン部屋も作れそうなんだけど
家族から苦情出るほどうるさいのかな?
ご近所まで響くとか?
今使ってる家庭用ミシン&イホージンでは
夜中に使っても家族からの苦情はないのですが。
- 180 :おかいものさん:03/11/10 19:26
- ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40194531
今回はベルニナミシンがずいぶん安いね。
最安値で落札されそうな予感。
あと2時間なのに、まだ 16,500 円 って。
- 181 :おかいものさん:03/11/10 19:30
- >180
もともと安いタイプのベルだからじゃない?
コンピューターミシンじゃないし。
- 182 :おかいものさん:03/11/10 20:05
- ほすぃ…
- 183 :おかいものさん:03/11/10 20:15
- 実用縫い+直線だけのベル持ってるけど
イイヨ。(・∀・)
難点は押え金等の専用部品が高いことかなー。
コンシールファスナー押えが2000円なんて。
(ミシン屋ホンポで割引してもらって1600円くらいだったけど
それでも高い。国産のコンシールファスナー押えなんて
100円くらいだもんね)
- 184 :おかいものさん:03/11/10 22:31
- >180
結局落札価格 62,500 円
どんどんベルの落札価格が高くなってるのう。
- 185 :おかいものさん:03/11/10 23:30
- >183
職業用ミシンの押え金も高いので
ベルニナ押えがボッタクリというわけでもない。
気にするな。
- 186 :おかいものさん:03/11/11 12:57
- >>180 落札時間がよるの9じでしょう。これからもっとあがるんじゃない?
ってもう終わってるけど。
- 187 :おかいものさん:03/11/11 13:53
- 元が高くても安くても結局ほしい人の相場は
同じ額なんだね
- 188 :おかいものさん:03/11/11 14:29
- >>186
趣味板にもマルチしてたから、
焦った本人の宣伝だったんじゃないかな
- 189 :おかいものさん:03/11/11 16:42
- そうなの、186で書き込んだ後むこう見て気が付いた。
いやねえ。
- 190 :おかいものさん:03/11/11 17:00
- 数年前まで
家庭用コンピューターミシン
壊れやすくて値段が高くて(・A・)イクナイ! だったけど
最近は
家庭用コンピューターミシン、縫い目綺麗で使いやすくて
パワーもあって値段も下がってきて(・∀・)イイ!
に変わってきている……
ということだ。
今、家庭用ミシンを買うのなら
コンピューターミシンで
・針の位置を上/下変えられる機種
・ジグザグや直線を細かく変えられる機種
・本体の重さが8キロ以上の機種
・文字機能/刺繍機能は別になくて良し
がねらい目だそうだぞ。
で、
■ズバリおすすめ!
(職業用の次にパワーのある家庭用ミシソ)
・ジャノメルシェールC420
・JUKI T470
■予算が足りなかったら
・CP300
・JP500
・JUKI E60
- 191 :おかいものさん:03/11/11 18:15
- 某島田ミシソのHPでも家庭用はコンピュータすすめてるし(あそこはJUKI専門ぽいけど)
ふたたび家庭用も馬鹿にできなくなってますよね>>190
普段職業用を使ってますが、人様の家庭用をちょっと触らせてもらって実感しました。
ぜひ1台で済ませたい&ハードケースなきゃ困る って人にはイイ!と思う。
- 192 :おかいものさん:03/11/11 19:15
- ジャノメルシェールC420 はスンズクミシンでお勧めされた。
価格的に「このくらいなら私は出せる!」という金額だったので
買う気マンマンだったけど、
知人からベルニナ中古を安く譲ってもらえたので
やめた。
実用縫いコンピューターミシンの性能が上がり
価格が下がったのは、技術革新や価格破壊
(製品を海外で作る等)のせいなので
素直に喜んでよいみたいです。(・∀・)
島田ミシソのHPで家庭用ミシンも扱うようになったのは
びっくりでした。それもかなり好意的な扱い。
パワーのあるあんしんの家庭用ミシンしか載せてないですが。
- 193 :おかいものさん:03/11/11 19:17
- >191
あと、ミシン専用テーブルを持って無い人にも家庭用はいいと思う。
普段は押し入れにしまって
使う時だけヨイショと食卓テーブルに持ってくるような人。
職業用、高くなってもいいからハードケース欲しいねぇ…。
- 194 :おかいものさん:03/11/11 19:24
- ミシン買った〜!!嬉しくて
ネットでいろいろ生地とかみて
にやにやしてます。
初心者のクセに…
全然使ったことないのですが
皆さんは最初ミシンを買った
時、なに作りました?
- 195 :おかいものさん:03/11/11 19:33
- >194
ミシン買った時は既にミシン初心者じゃなかったので
いきなり自分の服(巻きスカートなので初心者レベルで作れる服だが)を
作った。
しかし、ロックミシン買った時は
自分はロックミシン初心者だったので
初作品は ぞ う き ん でしたぞ!
生まれて初めてミシンで作った品は
小学校5年生の時で、
ウォールポケット(キットになってて、あとは縫うだけのやつだった)を
作りましたよ。
- 196 :おかいものさん:03/11/11 19:33
- >>194
コースター>クッションカバー>帽子>オーバーブラウス>コート
コートは裁断の精度が足りなかった。大きくなると難しいですね。
再度チャレンジ予定。
ミシン到着から2ヶ月くらいかな。
- 197 :194:03/11/11 19:46
- やっぱりぞうきんですかね…
196さんのコースがいい感じですね。
コースター>クッションカバーは
作ってみたいです。
- 198 :おかいものさん:03/11/12 00:56
- 引っ越して、その後ミシンを買いました。初心者です。
一番初めは、小さいカーテン(サイズがあわなくて失敗)
その次は、棚を目隠しする布のすその始末(これは使い物になった。はじめて)
その次は、トイレのカーテン
その後、ぬいぐるみ作った。思い切り、実用じゃないものを
作りたくなってたw
- 199 :おかいものさん:03/11/12 08:29
- 自分がはじめて買ったミシンで作った品は
ジェニー、リカちゃんの服(藁)
あと、まくらカバー、なべつかみ、
パソコンやプリンターにホコリがかからないようにかける布
(布のまわりを三つ折り縫い)、
生理用品を入れるポーチ など
それまでそういう手芸品は、チクチクと手縫いで作ってたんでさ。
で、感想だが
直線をダーーーーーーーーーッと縫うのはミシンは楽!
でも、曲線や細かい所をチクチク縫うのは手縫いのほうが私は楽!
あと、手縫いは縫い目がふんわりしていて、強度が劣るが
(返し縫いとかで頑張ってもやっぱりミシンにはかなわん)
ミシン縫いは縫い目がカッチリしていて、丈夫!
なので、曲線や細かいところは
手縫いでしつけをしてからミシンで縫って、
しつけを取る、というやりかたをしています。
服を作ったのは、ミシンに結構慣れてきてからでした。
- 200 :おかいものさん:03/11/12 08:30
- >服を作ったのは、ミシンに結構慣れてきてからでした。
↑ジェニー、リカじゃなくて人間(自分、夫)が着る服を作ったのは
の話。
- 201 :おかいものさん:03/11/12 11:14
- ジャガーのmodel 397というミシンを購入しようと思っているのですが、どうですか?
ちなみに初心者です。
- 202 :おかいものさん:03/11/12 12:25
- >201
何のためにミシンを買いたいかを明記した上で
↓に聞いてみたら? メールで。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~motti/jaguar.htm
↑のスッペクでは、まぁまぁ良さそうに思える。
個人的に自分はジャガーのミシンに良い印象を持ってないが。
ゲームボーイミシン出したり
バカかとアホかと…。
- 203 :おかいものさん:03/11/12 19:49
- >>202
ゲームボーイミシンは叩かれる事も多いけど
そういうアプローチもあるのかと結構感心したよ。
本気の洋裁する人はハナからジャグワ狙わないだろうし、
玩具と思うにはちょい高すぎの感もあるが。
デザイン的にも面白いと思った。
- 204 :おかいものさん:03/11/12 20:30
- もうゲームボーイはアドバンスになってしまったので
ジャガーのあのミシンは使い物にはならないだろうね。
- 205 :おかいものさん:03/11/13 07:42
- あーー。そうか。じゃあもしかしてミシンももう売ってない?<ゲムボイミシン
アメリカではまだ売ってる。しかもなぜかSINGERブランド
- 206 :おかいものさん:03/11/13 13:20
- >159タソ >155です。
159タソ・ミナタソ、機種検討の時にはお世話になりました。ありがd。
おひさです。ミシン購入しましたか?
私はまだなのですが、N80にしようと思っています。
機種はしぼれたものの、どこで買おうか悩む・・・
オクが一番安いけど、サポートを考えると店舗からだよね。
でもオクより1マソくらい高いからなぁ。
3000円くらいなら良いんだけど、1マソは大きいよ。
刺繍糸など副資材がたんまり買えてしまう。
オクで買って正解だった方いませんか?
- 207 :おかいものさん:03/11/13 13:31
- つづけて155です。
結局1マソ程度差額があるとP100をオクで買ってもおつりがきちゃうのよね。
まだ9ヶ月のベイベがいるので、鈍間熊がついていてもいいかなと思う。
上の子は喜ばんかもしれんが、ベイベならついていてもカワエエし。
もう少し、オチして下がるの待つかのぉ。だんだん下がってるし。
余談だが、オクで同じ機種でも、
P100ならだいたい51000円〜57000円の値段がついているのに、
ポーンと69800円で数台出しているの見ると売れるかヨッ突っ込み入れたくなってしまう。
いったん値段が下がるとなかなか高くは売れなくなると思うんだけどね。
廃盤品でもあるまいし。
だから、おまけや付属品つけてお買い得感出そうとしてるんだろうし。
- 208 :おかいものさん:03/11/13 13:33
- ちょっと前、オクでジューキの職業用買いました。
6万円くらいだったかな。安さに引かれて。
その後、糸調子がおかしくなったので、
ネットのミシン屋に調整かねて修理に出し、
あちこち見てもらって、5000円くらいの出費。
その後はトラブルもなく厚物もガンガン縫ってます。
調子が悪くなったらその都度、
ネットの店に頼む今の方法でいいかなと思ってます。
ネットのミシン屋さんが朴訥だけど誠実ないい感じのところだったので。
- 209 :おかいものさん:03/11/13 13:39
- 208さん、早速ありがとう。
オクの出品者とネットのミシン屋さんは同じ所ですか?
そうならアフターもしっかりしている所なのですね。
自己紹介を見ると、ミシン屋さんが出品しているのもあるので、
同じオクでもそう言う所の方が安心ですね。
- 210 :208:03/11/13 13:45
- 残念ながら別のとこです。
個人の方から買って、その後調子が悪くなって検索して、
良さそうなお店を探しました。
ミシン屋さんが出品してるところは、
アフターフォローも店頭購入と同じじゃない場合もあるようなので、
注意が必要みたいです。
- 211 :おかいものさん:03/11/13 13:48
- 自分はロックミシンをオクに出品している業者から買いましたが
その出品者と連絡が取れなくなってしまった…(´Д`)
だから今後は、ネットのミシン屋で買うことに決めた!
オクだと保証書ついてきても、保証書に店のハンコが無かったり
売りっぱなしでその後は面倒みないところが多いんだってさ。
- 212 :おかいものさん:03/11/13 13:50
- 211だけど、自分が欲しかった安い4本糸差動付きのロックミシン
(アルティザンとか、リトルロッキーとか、トヨタロックとか)は
オクじゃないと買えないと思っていたんですよ。
あとでその手のロックミシンを扱ってる店舗ありネットショップ発見!(゚Д゚)
しかもオクと値段たいしてかわらなかったし。
- 213 :おかいものさん:03/11/13 14:05
- 今から蛇の直営店の営業さんがきます。
値引きは少なそうだなぁ。
もう少し値引きしてくれれば買いたい。
- 214 :おかいものさん:03/11/13 14:09
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29572991
定価140,000円を特別奉仕価格で落札です\(^O^)/。
って書いてあるけどどう思う?
- 215 :おかいものさん:03/11/13 14:14
- 直営店ミシソはやめとけ(゚Д゚)
- 216 :おかいものさん:03/11/13 14:16
- >214
出品価格が定価になってるから誇大広告だね。
Q&Aでつっこんでもいいんじゃない? このサギ出品者には。
- 217 :おかいものさん:03/11/13 15:21
- >714
あはは、何か大きく間違っているみたいね。
入札がないところを見ると、皆様目が肥えてらっしゃるのね。
- 218 :おかいものさん:03/11/13 15:33
- 預言者さまでつか?
(‐人‐)良いミシンが安く買えますように・・・と、拝んでみるテスト
- 219 :おかいものさん:03/11/13 17:32
- >>214 あはははは。私も気が付いてた。面白いからウオッチに入れて
笑ってる。誰も落札しなくて再出品になってるよ。他にもおんなじ売りかたしてる。
- 220 :おかいものさん:03/11/13 19:42
- 誰か教えてあげなさいよぅ! クスクス
- 221 :おかいものさん:03/11/13 22:47
- 特別奉仕価格はお尋ねくださいって書いてあるから、落札されないように
定価スタートしてるんじゃない?つまりただの広告。
広告だから出品料ケチっているんだよ。
- 222 :おかいものさん:03/11/14 08:35
- 日本ブレイク工業のメロディで歌いましょう
------------------------------------------------
新宿 新宿 自分のミシン
買いたい 買いたい いいのを買いたい
へっぽこ縫い目に ヘドが出る
ボタンホールも マンドクサ
ヤマ○キミシンにサヨナラするぜ〜 買い替え!
石田 新宿 ミシン タカさん毒舌 GAGAGA
石田 新宿 ミシン 詳しい売り値は 電話でGOさ
ジューキシュプール ブラザ ヌーベル
ジャノメルシェール MO 衣縫(イホウ) 衣縫(イホウ)
石田 新宿 ミシン
--------------------------------------------------
- 223 :おかいものさん:03/11/14 09:57
- 213です。
結局、エクール940を買いました。
前に使ってのが蛇の製品だったので、下取りしてもらい、
粘って、粘って、
最終的には下取りも入れて20,750円値引きさせました。
- 224 :おかいものさん:03/11/14 10:30
- 直営店でミシンを買う奴はアホ。
- 225 :おかいものさん:03/11/14 12:43
- 定価12万円のミシンを2万引きですか。
プッ。
あと下取りって全く意味がないんですけどね。
- 226 :おかいものさん:03/11/14 13:11
- 別に定価から2万の下取り・値引きとは書いてないぞ。
最初の値引き提示額より、更に2マソ値引きしてもらったということであろう。
オクやネットミシン屋の方が安いだろうが、
直営店から買うほうが良いと213さんは判断したのであろうから、
224・225みたいなレスはやめた方が良いよ。
ニーズにあったミシン・店を選ぶのが購入者にとってベストなのだからさ。
と、われ思う。
- 227 :おかいものさん:03/11/14 15:31
- 213です。
直から買ってアホかもしれません。
税込み10万です。
ネットも考えましたけど、
送って修理、メンテをすると考えると、
地元の技術者の居る店がいいかなと思い買いました。
>>226
違うんですよ。
定価11万5,000円から2万なんです。
安いのはいっぱいありましたが、
直で買うことのメリットを選びました。
- 228 :おかいものさん:03/11/14 16:12
- >226
同意。
>>224-225
このスレで今まで何を読んで来たんだか。
- 229 :おかいものさん:03/11/14 16:46
- あまりにも目先のわずかな価格にこだわるのもワビしくてイヤだなぁ。
「あら奥様、卵だったら隣町の方が2円お安くてよ!」
買い物ってのは物を買う以上に満足を買っているんだから、納得できる相手から払える額ですればよろし。
他の人の買い物にワケワカランけちをつけるのはやめましょう。
- 230 :おかいものさん:03/11/14 18:09
- >>226-228-229 同じく。
- 231 :おかいものさん:03/11/15 03:11
- 高校の家庭科のスカートもママンに縫ってもらったわたしは、
いきなり洋裁やりだして、ミシン欲しくなった。
手縫いで時間がかかるから。
しかし、ママンとは遠いとこに住んでるし、近くに洋裁友達もいない。
奥やネットのほうが絶対安いってわかってたけど、
納得して、近所の手芸屋で買った。
ちゃんと縫えなくなって「故障しました」と言ったら、
家まで取りに来てくれた。
そして、「どうっすか?」と行ったら、店員さんが優しく
「ミシンは、普通、最初は14番の針がついているんです。
あなたは薄い生地を14番の針で縫ったから、こういうことになったんです。
こういう生地には11番の針がいいんですよ」
と教えてくれた。そして、家までまたミシンを持って来てくれた。
・・・まぁ、わたしが初心者でアホなんですが。
納得できる店で買ってよかったと思ってます。
それぞれのニーズに合う店で買えばいいんじゃない?
- 232 :おかいものさん:03/11/15 05:20
- >231
良かったね。ヽ( ´ー`)ノ
数千円や、1〜2万のヘッポコミシンならともかく
普通のミシンは正しい使い方をしていれば
そう簡単に壊れないので
初心者の人が「ミシンが壊れた……(´・ω・`)」となるのは
使い方がマズーとか、知識がマズーってことが多いんですよ。
だからちゃんとアフターケアがあったり
気軽にミシン相談に乗ってもらえるところから
買うのって結構大事だと思います。
自分は初心者ではないけど、オクでは二度と買いません。
ネットショップの超激安店よりも安い価格で売ってる
出品者もいるんだけど、本当に売りっぱなしでアフターないからね…。
- 233 :おかいものさん:03/11/15 10:22
- 値段以外にもスレの共有財産は色々あるってことですね。
機種情報もその1つ、
213さん、お暇なときにでもエクール940使用レポお待ちしとります。
- 234 :誰か:03/11/15 12:34
- ジャガー model 397ってミシン使ったことある人いますか?
>>201 ではないんだが、ホスィ
そもそもジャガーミシンってどうなんだろうか?
- 235 :おかいものさん:03/11/15 16:51
- >>233
了解しました。
昨日、直から電話があったそうなのですが、
不在にしてて。
多分到着が遅れるって言う電話だろうと。
レポは少し遅れると思います。
いろんな意見が聞けてよかったです。
- 236 :おかいものさん:03/11/15 17:50
- >234
むかしはジャガーやトヨタも良いミシンを出してたようですが
どんどん低価格ヘッポコミシン路線になってしまったようです。
(´・ω・`)
- 237 :おかいものさん:03/11/15 22:08
- ジューキのE60に惚れた、激しく欲しい。
でも近所のお店にはどこにも置いてなくて
使い勝手も試せそうもありません。
どなたか使ってる方いませんか?
もしいたら、使い勝手のレポをお願いします。
- 238 :おかいものさん:03/11/15 23:22
- >236
うむ、ウチの家庭用はまさにそのトヨタへっぽこミシンだ。
ユザでは二度と買いたくない。
- 239 :おかいものさん:03/11/16 19:32
- >237
とにかく使いやすいですよ。
それまで自分は垂直釜の古いミシンを使っていたんですが
それからみると夢のようです。
(古いミシンのほうがパワーがあるとかはまぁそうかもしれませんが
下糸に糸がからまってヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!というのが無い)
使わない時はしまっておいて使う時に出すのも楽だし
音も静かだから深夜にミシンかけしても近所迷惑にならないしね。
コンピューターミシンだと
自分の希望の縫い目にするのにボタンを細かく押さないと
いけないマンドクサのやつがあるんですが
e60は1個1個のボタンがでかくて
希望の縫い目のボタンを押すだけでいいのでとても簡単です。
パワーも結構あると思う。
そりゃあ職業用や工業用にはかなわないけど
普通の手芸やつくろいものには全然問題なしです。
(自分はジェニーやドルフィーの服作りに活用してます)
初心者におすすめですが
初心者よりも上のレベルの人で
趣味で洋裁やる人にもいいと思います。
e60だと、今は
オークションとかじゃなく
普通のミシン屋でも結構安く(5〜6万で)買えるでしょう?
だからできれば、
普通のミシン屋さんや
ネットショップのミシン屋さん(オークションじゃなく)で
買ったほうがいいと思いますよ。
- 240 :おかいものさん:03/11/16 19:39
- >239の続きです。
私は、e60は、店舗で8万円くらいで買ってしまったんですよヽ( ´ー`)ノ
ネットショップだともっと安い店もあったんで高かったですね。
アフターがきちんとしてる店だったから結果オーライですが。
(>227さんと同じ理由ですね)
あと絶対、フットコントローラーと棒定規は買ったほうがいいです。
ttp://www.juki.co.jp/home/op/index.html
お金に余裕があったら大型テーブルも…。
(私は大型テーブルはもっていませんが)
E60のページ
ttp://www.juki.co.jp/home/dairi/hzle60.html
- 241 :237:03/11/16 19:59
- >>239-240
詳しく教えてくださってありがとうございます。
ジューキのHPをみて、一目惚れしてしまったものの
評判などがわからなかったので、助かりました。
今すぐという訳にはいきませんが、できるだけ近いうちに
フットコントローラーと共に買おうと思います。
本当にありがとう。
- 242 :おかいものさん:03/11/17 04:04
- JUKIって職業用の時しか思い出さなかったけど、
よさげな家庭用も作っていたのですね。
兄弟と蛇にばかり気を取られてうっかりしました。
でも、代理店行かないと実物触れないのかなあ・・・
家庭用JUKI使用具合情報と、
こんど蛇で出るらしい新ミシン(なんとか1000とか)の
情報持ってる方、よかったらぜひ。
- 243 :おかいものさん:03/11/17 06:31
- もっかい転載しておこう。あと補足オマケつき
あとJUKIの家庭用は別に直営店でしか買えないとか
触れないってことはないぞ。普通のミシン屋や手芸屋で売ってるぞ。
(↓で載せてる蛇の目ミシンはすべて非直営店ミシンなので注意)
------------------------------------------------------
190 名前:おかいものさん 投稿日:03/11/11 17:00
数年前まで 、家庭用コンピューターミシン
壊れやすくて値段が高くて(・A・)イクナイ! だったけど
最近は、家庭用コンピューターミシン、縫い目綺麗で使いやすくて
パワーもあって値段も下がってきて(・∀・)イイ!
に変わってきている…… ということだ。
今、家庭用ミシンを買うのなら
コンピューターミシンで
・針の位置を上/下変えられる機種
・ジグザグや直線を細かく変えられる機種
・本体の重さが8キロ以上の機種
・文字機能/刺繍機能は別になくて良し
がねらい目だそうだぞ。
で、
■ズバリおすすめ!
(職業用の次にパワーのある家庭用ミシソ)
・ジャノメルシェールC420 ・JUKI T470
■予算が足りなかったら
・ジャノメCP300 ・ジャノメJP500 ・JUKI E60
■更に予算が厳しい
・ジャノメモナーゼE4000
(注:モナーゼは電子ミシンでコンピュータミシンではない)
- 244 :おかいものさん:03/11/17 08:18
- >4
縫って着るの洋裁倉庫に
スンジュクミシンとミシン屋本舗とラピュタが
「安い・親切」とあるんだが
縫って着るの作者はその3店から買ったことがあるんだろうか??
それとも価格調査しただけか????
そしてその3店の中で一番安くて一番親切な店はどこなんだろう(゚Д゚)
誰か知ってる人教えて〜〜〜〜〜〜〜〜ヽ(`Д´)ノ
- 245 :おかいものさん:03/11/17 10:28
- >>244
価格は機種にもよると思う。3店を比較したいなら
自分で調べるしかないのでは。
その3店の中で、私が行ったのはスンジュクだけ。
確かに安かったし、親切だったよ。
- 246 :おかいものさん:03/11/17 10:43
- そういえば、M推奨の「おず」ってどうよ。
話題に上がっていた記憶がないのだが・・・
- 247 :おかいものさん:03/11/17 11:33
- ミシンのオズも親切で安い。
万場さんの「ミシンの迷信」ではムチャクチャ悪く書かれてるけど
自分はそれに関しては「(゚Д゚)ハァ?」と思ってた。
アフターがきちんとしてるし
独自の3年保証(買って3年間は修理費無料)も良かった。
ただ、>244で載ってるネットショップのほうが
さらに価格が安いな。
漏れはミシンのオズと、244で載ってるネットショップの
本舗で買った。
本舗は部品や付属品販売も安くて親切なんだ。
- 248 :おかいものさん:03/11/17 11:35
- >247に追記
前にミシンを買った時はオズで買ったということな。
その後、ロックミシンを本舗で買った。
サイトにMOの広告が載って無いけど、MOを買ったよ。
部品や付属品販売は、オズで買ったミシンの部品や付属品だったのに
安くしてくれたんだ。
(なんでオズで買わなかったかというと、近所のオズが
潰れてしまったんだよ(´Д`))
- 249 :おかいものさん:03/11/17 13:27
- >>244 一番を言うならその3店でミシンを買わないといけないが、そう
いう人はあまりいないでしょう。
私はスンヅクでしたが良かったですよ。故障かも!?の時(私の使い方
間違いだったんですが。)良い応対でしたよ。売るときいいのはまあどこ
でもでしょうけど、故障の時の応対がお店のほんとの性格なのではない
でしょうか。ここでしか買ってないのでホンポとラピタはわからないの
ですけどね。
「一番いいとこ」ではなくそれぞれのお店で買った人の評判を聞くのが
いいんでは?
- 250 :おかいものさん:03/11/17 13:36
- その3店に問い合わせてみたけど
安さは同じくらいでした。
機種(仕入れてる機種や在庫)によって
ラピュタのほうが安かったり
ホンポのほうが安かったり
ジュクのほうが安かったりしてました。
どの店も親切でしたよ。
(私はある店で買いましたが)
だからどれで買っても後悔しないのでは?と思いますが。
- 251 :おかいものさん:03/11/18 00:36
- ここでの反響か、地方無料誌に、
「洋裁をはじめました。職業用ミシン、ロックミシン下さい」
って、多い多い!www
自分も「ふらっとロック下さい!」 ってだそうかなw
- 252 :おかいものさん:03/11/18 01:20
- >251
「ください」って図々しくない?
昔、じゃ○〜る見たとき「インターネットできるパソコンを下さい」
っていっぱいあって、「なんて図々しい・・・」と思ったんですが。
洋裁人口が増えるのは嬉しいけど・・・。
それなら、わたしは「いほうじんください!」だなw
- 253 :おかいものさん:03/11/18 01:33
- >>251
うん、多いね。
以前縫って着るスレでトルソーの話題が出たときなんかも
「トルソー譲ってください」っていうのが多かったなぁ。
しかも譲ってくださいコーナーは無料に限るというルール・・・。
- 254 :おかいものさん:03/11/18 07:33
- >>252
でもその欄自体が
「ください」「あげます」ってタイトルになってるのも多いよ。
「いほうじんください」だと久保田早紀のレコードが来るぞ。
そして漏れも一時期
「足踏みミシンお譲りします」を探していたクチw
- 255 :おかいものさん:03/11/18 08:44
- >251-252
ただでくださいって図々しいよなぁ…ヽ( ´ー`)ノ
ただで貸してくださいも、ただで作ってくださいも。
きちんとお金を払うべきところで払うのをケチる人間には
ロクな人間がいない…。
まぁダメモトで投稿してる人もいるだろうしな。
- 256 :おかいものさん:03/11/18 14:36
- うちの近所を軽トラ+拡声器で回ってくる廃品回収の車・・
「ご家庭で不要になったミシン、バイクがありましたら
無料で回収します。古いものでも構いません〜」だって。
- 257 :おかいものさん:03/11/18 15:54
- >256
あるある、うちの近所のはその後に「動かなくても構いません」がつく。
北で修理されて東南アジアで売りさばかれて、某国の貴重な外貨資源になるって噂だけど・・・。
- 258 :おかいものさん:03/11/18 20:03
- 業者センデン ウゼ゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛ヨ
- 259 :おかいものさん:03/11/19 00:13
- 冬のボーナスで”ベル二ナ”買う約束をようやくダンナからとりつけた所だったのに
子供がダンナのコンピューターに牛乳をぶっ掛けて壊した・・・鬱。
ベル二ナがダンナのノートパソコンに化けそう。
普通の家庭用ミシンでミシンキルトはきついんだよおう、・゚・(ノД`)・゚・。ウワアアン
- 260 :おかいものさん:03/11/19 08:36
- >259
(つ;Д`)
>256-257
北○鮮やロシ○の資金源になると思ったら
イヤなので廃品回収には出さない。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それに無料で回収と言ってるくせに
実際に回収してもらおうとしたら
自治体に回収してもらうのと変わらない
回収料金を取るんだってさ。(生活板で読んだ)
なんだか「たけや〜さお〜だけ〜。2本で1000円!」
と言ってるのに、イザ買おうとしたら、高い金額の物干し竿を
売りつけられるってのと同じだね。
>258
ある店と、あるメーカーのミシンを誉めたけど
業者じゃなくて単なるユーザだよ。
- 261 :おかいものさん:03/11/19 15:05
- >>260 うん、宣伝には思えませんでしたよ。御病気の人ですから
お構いなく。
- 262 :おかいものさん:03/11/19 17:04
- 今、ロックミシンの購入を考えているのですが、ロックミシンの糸調子って難しいのでしょうか。
姉が10数年前にロックを使っているのを見たことはあるのですが、私自身は初心者で、
子供の洋服を作るために購入を検討していますが、自動糸調子は必要なのかどうなのか、さっぱりわからなくて・・・。
あるとないとじゃ価格差がありますよね?
どなたか教えてくださいませ。
- 263 :おかいものさん:03/11/19 17:10
- >262
別にあまり難しくない。
紙に「4-3-3-4」とか
良かった糸調子をメモっておくといいよ。
2本糸よりも、3本糸のほうが糸調子が簡単。
だから「糸取物語」じゃなくても大丈夫だと思う。
ただ、巻きロックやウーリー糸の糸調子はね…
ちょっと難しい。
普段と違う目盛りにあわせないとビロビロやユルユルになっちゃう。
- 264 :おかいものさん:03/11/19 17:20
- >261たん、早く良くなるといいね。
- 265 :おかいものさん:03/11/20 07:08
- >263 ありがとうございます。
普通に使う分にはあまり問題ないんですね。
巻きロックは是非使いたいので、MO-114Dの予定を334Dにするかで悩んでいます。
でも自動糸調子はやっぱり「糸取物語」じゃないとダメなのかしら。
- 266 :おかいものさん:03/11/20 07:41
- >>265
ん?334Dってありました?
344Dは現行品であるようだけど、
かがり幅が大きいんだよね。
それに114Dでも巻きロックは出来るはずだけど。
自動糸調子は、ロックに慣れてくると
不都合が出るような事をロック購入時に聞いた。
私は全く初心者の時に4本ロック買ったけど、
糸調子では特に困った事は無かったから
自動糸調子は無くても良いと思ったよ。
- 267 :おかいものさん:03/11/20 08:00
- 札幌に古いミシン/職業/工業用ミシン専門の修理屋さんハケーン!
今までネットのミシン屋さんにお願いしてたけど
今後は市内のミシン屋でお願いできるな嬉しい。
(ネットのミシン屋さんも良心的で(・∀・)イイんだけど
送料がかかってしまうのでね。
市内なら車があれば自分で運んだり取りにいくことができる)
中古の整備済の職業用ミシンと足踏みミシンも
3〜5万円で販売しているらしい。(家庭用ミシンの取り扱いは無し)
ただ、職業用ミシンは新品でも7万円くらいで
買えるから、もう一声でお金をがんばって
新品を買うとするという手もあるんだよな…。
- 268 :おかいものさん:03/11/20 10:46
- ふらっとろっくの糸調子が全然うまくいかない。
どうすればいいのやら・・・
- 269 :おかいものさん:03/11/20 13:07
- 巻きロック使ったことない。
- 270 :おかいものさん:03/11/20 17:15
- >>267
もしかしてヴィ○?
- 271 :おかいものさん:03/11/21 12:04
- 昨日兄弟からD9000Wのリニューアル機が発表されました。
下記参照
ttp://www.brother.co.jp/jp/news/frameset/d9700f.html
12/6発売予定 リニューアルの主な内容です。
内蔵模様 新たに35種類のディスに-アニメのキャラクターが加わりました。
編集機能 キャラクター模様を90%−110%まで拡大/縮小。
押え固定ピン採用 段差のあるものを縫う際に便利
針位置上下位置調節機能標準装備
オクで続々と展示品が出品されています。
お急ぎでない方は価格が落ち着くまで待ちましょう。
- 272 :おかいものさん:03/11/21 19:10
- 今、JUKIのT470かジャノメのJP-500をどこで買おうか迷っていて
ヤフオクを見てみたら4万円台で売っていた(安いですよね)ので、
「オクで買おうかなぁ」と言ったらオカンが
「安いのは見た目が同じでも、中身の部品が安物だったりする。と
昔ミシン屋が言ってた。」
と言うのですがそんな事ってあるんですか?
モデル違いとかではなく、同じ型番で中身が違うなんてアリですか?
- 273 :おかいものさん:03/11/21 20:18
- >272
それってよく家電で聞く話ですよね。
激安ショップ用の見かけが同じで型番が微妙に違うって。
安く製造するためにパーツが省かれていたりするから、
耐久性だったり性能が若干違うらしい。
ミシンでもオクで「正規品」ですって出てるものもあるから、
わたしもどうなんだろうって思っていました。
ご存知の方いたら教えて下さい。
- 274 :おかいものさん:03/11/23 10:17
- 手芸板が出来たようですね。
このスレは移動しますか?
私的には移動したほうがよいと思うのですが…
どうでしょうか。
- 275 :おかいものさん:03/11/23 11:14
- >274
このまま移動しなくていいと思う。
あくまでも「お買い物・通販」板で扱う範囲ということだし
洋裁板からはリンクが貼られているし。
手芸板移動はスレ住民の意思を尊重する為に
強制ではないみたいですよ。
- 276 :おかいものさん:03/11/23 13:11
- 絶対移動拒否、ではないけど、とりあえず移動しなくていいに一票。
板設立前の話し合いスレでも、ミシンスレに関しては
買物板のままで良いという意見が多くなかったっけ?
- 277 :おかいものさん:03/11/23 14:02
- ミシンスレはここでいいと思う。
- 278 :おかいものさん:03/11/24 14:22
- ニットステッチってどうですか?
- 279 :おかいものさん:03/11/24 16:06
- ニットを縫うならあれば便利…って当たり前か。
ズクミシンで限定セール…買えなかったガックリ
- 280 :おかいものさん:03/11/24 16:40
- >>279 無理無理。>ズク
買えないセールよかミシン生活もっと充実させてよ。
BBSはもう無理なんだろうし。
ニットステッチ、本で見た感じだけだと
今ひとつ綺麗じゃないと思う。
漏れなら、補強の為ならまだしも
あれを飾りステッチとしては使わないな。
でもレジロンだと縫い終わりからほつれやすい罠。
- 281 :おかいものさん:03/11/24 16:53
- スンズクミソンのBBSはなぜ無くなったんでしょうか。
- 282 :おかいものさん:03/11/24 17:35
- ニットステッチ結構使ってます。
カットソーを作るのに、襟・袖・裾のリブを付けた後、
ニットステッチで縫い代を身ごろ等につけてます。
普通のステッチだと生地の伸びについていけないと思うので、
やっぱり必要なのではないでしょうか。
某型紙屋ではレジロンはほとんど(期待するほど)伸びないので使用は無意味・・・
となっていたのを見て、レジロンは購入せず、ニットステッチで済ませています。
- 283 :おかいものさん:03/11/25 07:28
- >>281
価格調査のみで「あれ幾らですか」等聞いてくるヤシ多かったし
常連のマニア縫い兄さんにたかるチュプ増殖してたから
鬱陶しくなって閉めたと思われ>ズクBBS
実店舗もしてたら相手し切れんのでしょう。
- 284 :おかいものさん:03/11/25 14:02
- 宣伝書き込みされててその後だったので、それも原因だと思う。
- 285 :おかいものさん:03/11/25 14:36
- ズクミシンが売りたくない機種(売っても儲からない機種)
をビビエスで誉められても困るだろうしね。
- 286 :おかいものさん:03/11/25 22:39
- オークションのミシンで
「針軸に若干の錆有り。」とあるんだけど大丈夫かなー
- 287 :おかいものさん:03/11/26 07:05
- >>286
買えばわかる。
- 288 :おかいものさん:03/11/26 09:58
- ジャノメCP300を購入しようかな〜。
と、思っているのですが、
使っている方どうですか?
- 289 :おかいものさん:03/11/26 15:35
- 宣伝でも何もなくですが・・。
診さほろで買いました。が、オクとかで色々確かめたけど
最底値を自分で調べて、この値段で・・・と交渉すれば
さらに安くしてくれるかもです。
私は、こんなミシン屋があっていいのか?とおもいつつ
職業用と4本ロック買いました。
オクじゃないからアフターとか不安じゃないし送料もさーびすだし。
聞くだけただです。お迷いの方はどうかな?
アフターもコレクトコールでokだったし。
- 290 :おかいものさん:03/11/26 15:40
- 289さん。それってオクより安くしてくれるって意味かシィラ
- 291 :おかいものさん:03/11/26 20:53
- こちらに高額ミシンをお持ちの方はいらっしゃいますか?
ちょっと自慢してみていただけると嬉しいです。
- 292 :おかいものさん:03/11/26 23:01
- 工業用ミシンをお持ちの方ならかなり高額なはず。
母が縫製工場に勤めてて聞いたことあるけど何十万から特注の何百万ま
で、あるらしい。
最近工場閉鎖とかでヤフで安く売ってるよね。音と置き場とお金の都合が
付かず買えないが、ほしいよー。
- 293 :おかいものさん:03/11/27 07:12
- >>292
工業用ミシンなんて、漏れにはメンテ仕切れないし要らんな。
- 294 :おかいものさん:03/11/27 09:08
- ズクミシンは、メールで問い合わせても
今はおおよその値段しか教えてくれないよ。
メールでまず問い合わせて、その後注文時に電話をして
はじめて本当の値段(メールで教えてくれた値段よりさらに安い)を
教えてくれるというシステムに変わってた。
価格調査や冷やかしでメールするチュプタンに
かなりウンザリしてるんじゃないかなぁ。
広告やスペック表では地味でも実は良い機種とか
広告やスペック表では良さそうに見えても実は欠陥のある機種とか
表では言えない裏話をしっかり教えてくださるんで
購入時に信用できるお店だと思う。
- 295 :おかいものさん:03/11/27 13:43
- 要るか要らないかなんて聞いてないのになー
ナニガイイタインダロ?
- 296 :おかいものさん:03/11/27 14:01
- >295
同意。
- 297 :おかいものさん:03/11/27 18:26
- 工業用、仕事(ジーンズ販売です)で使ってました。
かなりの年季物だったけど壊れる事がほとんどなかったなぁ。
壊れたら仕事に差し支えるので大切に使ってたのもあると思いますが。
子がうまれて服も作りだしたけど、新しい物が欲しい今日この頃。
工業用と家庭用比べるのが間違いだけど
パンツの丈上げ家のじゃ全然ダメです。
ちなみに家のはリッカーなんですが、先日修理時にベルニナ勧められた。
(リッカーはこれしか無いので仕方ないですが)
良さそうだったけど、キルトはしないと思うし。なにぶん高価で・・・
- 298 :おかいものさん:03/11/27 23:00
- ガイシュツだったらごめんなさい
TBSのテレビショッピングで売ってる蛇の目ミシンて
元が6万くらいだし19800円はお買い得でしょうか?
かなりCM見るとひかれます。
- 299 :おかいものさん:03/11/27 23:39
- >>298
ガイシュツなので是非買って使ってください。お勧めです。
- 300 :おかいものさん:03/11/28 01:24
- >>299
ホントですか!!ありがとうございます。
ボーナスで購入してみたいと思います
- 301 :おかいものさん:03/11/28 01:44
- >>300
あなたは騙されてます
- 302 :おかいものさん:03/11/28 02:51
- >298
なんでこのスレのたった300レス程度も読めないんだろう。(゚Д゚)
携帯厨かな?(携帯ならレス読むのめんどくさいのもわかるし。)
後悔してもいいんなら是非買ってくださいな。
- 303 :おかいものさん:03/11/28 13:00
- >297
リッカーベルなら時々ヤフオクに出るよ。
最近は数万で終了みたい。
さすがにベルなんで中古にしては高価だけど、状態も良さそうです。
>All
アーティスタユーザーの方いらっしゃいますか?
- 304 :おかいものさん:03/11/29 13:35
- >>298 ミシンは定価を見ちゃいけねーぞ 販売価格を見ろ
19800ミシソは買って後悔する可能性が高いでしょう。。 作りもボロイと思う。。
- 305 :おかいものさん:03/11/29 23:57
- >297, 303
リッカーベル置くでゲットしましたよ。
洋服ガンガンつくるようになって、さすがにヤマザキじゃ
どうしようもなくなったので買いました。
縫いごこち満足です。
最初いらんと思ってた刺繍も意外に使ってる。
- 306 :おかいものさん:03/11/30 20:23
- >>305
布の端始末はどうされてますか、ロックを別途ご購入?
それともベルの縁かがり縫いでなんとかなってます?
- 307 :298:03/11/30 22:19
- そうなんだ・・・
ミシンて難しいですね。
購入するのは幼稚園バッグや簡単なフレアスカートなんかを作りたいからで、
洋裁の知識もないしあまり凝ったものは作る事はないと思うんで
何を基準に決めれば良いか判らないです。
こたつなのでフットコンも使わなそうで・・・
同じような方のお勧めが知りたいなあ・・・
- 308 :おかいものさん:03/11/30 22:48
- >298
実は幼稚園バックは生地が厚かったりするので、
それなりにパワーがあるミシンのほうがいいんじゃないかと思うんですが、
小梨なのでよくわかりません。
生地屋の店頭で、「幼稚園カバンの見本」を見た印象からですが・・・
フットコントローラーはおすすめです。
私は座り机なので、あぐらみたいに行儀が悪くなってしまうのですが、
フットコンだと両手が開くので、使いやすいです。
私の場合は、このスレの過去ログと、このすれのタイトルのサイトをぐぐって、
調べてみて、考えてみました。
それなりのパワーが欲しいのと、
刺繍ミシンはいらない、ジグザグミシンの家庭用と決めて、
予算を決めて、買いました。
- 309 :おかいものさん:03/12/01 00:29
- >307
↓ここも読んでみよう
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045982003/
これは個人的な意見だが、洋裁に興味ないけどちょっと縫い物
したい、というんだったら、安いミシンを買ってみればいいん
じゃないか、と思うよ。
安いミシンはがんがん洋裁するには多分あまり丈夫じゃないだろうし、
使いにくそうだと思うけれど、それが不便に感じないくらいしか
ミシンを使う機会がなさそうなら、それで十分じゃないんだろうか。
ああ安物買いの銭失いだったもっと便利ないいミシンが欲しい、
と思ったら、その時にうんといいミシンを買ったらどうだろう。
そうじゃないと、金かかって重くて場所とって邪魔、という
マイナスな思いばかりをして「宝の持ち腐れ」になってしまう
とおもうが。
で、どうするかは自分で考えて決めてね。文句言われても困るっす。
- 310 :おかいものさん:03/12/01 07:43
- >>307
>簡単なフレアスカート
どれ位のフレアを考えてるのかな?
実はフレアは裾始末が面倒ですよ。
裾の切り端を始末するのは、普通三つ折りしてステッチか
ジグザグ縫いやロックミシンしてまつり縫いするのよ。
でもフレアは構造上切り端の方がどうしても距離が長いので
一旦切り端が短くなるように、手縫いやミシン縫いで
ギャザーを寄せない程度に縮めて(「いせる」と言う)
それを折り返して手でまつり縫いが一番確実なのよ。
でも初心者さんなら(つか結構縫ってる人でも)
マンドクサーイ!だと思われ。
縫うならあんまりフレアってないデザインがいいと思うよ。
- 311 :おかいものさん:03/12/01 14:05
- うにゃん。
いくら初心者だからって初心者だからこそダメミシンはオススメできない。
それで余りの面倒くささ、トラブルの多さに洋裁が嫌いになっちゃうかも知れないし。
オクなんかで定評のある業者さんから中古の中〜上位機種を買うのが良いと思う。
(コンピューターミシンは基盤の関係があるので除外)
モーターのパワーを見る一つのゲージとしてはワット数がある。
それでそこそこ力のある、ジグザグの、フトコン付きというのがオススメライン。
自分が手持ちミシン全て使えない状態になって、ゼロからとりあえず使えるミシンを買うとしたら、
ムキミシン同等品か、リッカーベルあたりを選ぶと思うよ。
以上、ヘタレ家庭用+職業用直線機+2本針4本糸ロック ユーザーの老婆心。
- 312 :おかいものさん:03/12/01 15:46
- >>311 持ってるミシンが同じわたくしからも同じ意見です。
- 313 :305:03/12/01 18:34
- >306
ベルを買う前に奥で6000円くらいで手に入れた
1本針2本糸の非常に古いロック使ってます。
縫い目は3、4本糸に比べていまいちだけど普通の洋服はコレで十分だと思う。
ニットはベルふちかがりにしています。
(ロック+ベルの伸びる縫い目で地縫い、よりベルのみの方が綺麗だった)
でも、ニットのために2本針4本糸ロックが欲しい。。
- 314 :おかいものさん:03/12/01 18:51
- >>311
私もほぼ同じ品揃え。
職業用でなく、古い足踏み直線機(モーターつき改造済)使用中。
1から揃えるならムキ同等品ってとこも同意。
でも、>中古の中〜上位機種 なんだけど
どれくらい使うかわからない、
普段ミシン出しっぱなしにしないで、使うときだけ出す、
なら、絶対重さが重要だと思う。
うちのおかんや何人かの友人は
古くて重い家庭用所有の為
出し入れが億劫でどんどん使わなくなった。
私からしたら「古くて重いが新品同様ハァハァ」なのだが。
ズク生活で勧められてる小型って、実際どうなんだろう?
- 315 :おかいものさん:03/12/01 19:12
- 重さ7キロミシンだと、「使う時だけ出す」も全然苦労じゃないし
かといって本格的使用にもかなり耐えるし
いいと思う。
これがベルタンみたいに重さ12キロミシンだと
出しっぱなししたくなるヽ( ´ー`)ノ
ねらい目は重さ12キロの家庭用
刺繍無しコンピューターミシンだよ!!
↓これがもっともおすすめ。
http://www.juki.co.jp/home/dairi/hzle60.html
ttp://www.348honpo.com/janome.html
↑
これの「ジャノメ CP300」ってやつも良い。
重さ8キロだけど。
- 316 :おかいものさん:03/12/01 19:13
- 昔の家庭用ミシンは確かに重い。(´Д`)
14キロくらいあるしなー。
- 317 :おかいものさん:03/12/01 19:15
- >315訂正。
重さ7キロミシンだと、「使う時だけ出す」も全然苦労じゃないし
かといって本格的使用にもかなり耐えるし
いいと思う。
これがベルタンみたいに重さ12キロミシンだと
出しっぱなししたくなるヽ( ´ー`)ノ
ねらい目は重さ7キロの家庭用
刺繍無しコンピューターミシンだよ!!
↓これがもっともおすすめ。
http://www.juki.co.jp/home/dairi/hzle60.html
ttp://www.348honpo.com/janome.html
↑
これの「ジャノメ CP300」ってやつも良い。
重さ8キロだけど。
私はベルタン(中古)とMO(新品)ユーザだけど
以前7キロくらいのシンガーの
家庭用コンピュータミシンを持ってて
それもとても使いやすかったんだ。ボタンホール自動だったし。
手放したことを後悔してるの(´・ω・`)
- 318 :おかいものさん:03/12/01 21:25
- 今年のクリスマス+バースデイプレゼントにミシンを買ってもらえることになりました。
以前使ってたのは母が20年前に買った家庭用。
とーぜん水平釜じゃないし自動糸調子も無い。
でもパワーはあるし普通に良いミシンでした。
今の家庭用も使いやすそうで悪くないけど、思い切って職業用にします。
ダーリンありがとー。なるべく安いところを見つけるよ・・・。
- 319 :298:03/12/01 21:33
- みなさんありがとうございます スカートて簡単なイメージでしたが、裾が結構難しいんでビビリました よく過去ログを読んでもっと考えてみてまた来ます。
- 320 :おかいものさん:03/12/01 23:14
- おくでさ、スプール96dxでてなかった?ウオッチに入れてたはずなのにない。
入れ忘れて落札されたかな?削除とか。知ってる人いませんか。
- 321 :おかいものさん:03/12/02 09:48
- スプ98まだでてるよ。
- 322 :おかいものさん:03/12/02 09:49
- ごめん96DXのほうか・・・こっちはわかりません。
- 323 :おかいものさん:03/12/02 12:44
- >319
いや、難しくはないのよ。
でも、手縫いでやらなくちゃいけないから
時間がかかって、人によってはめんどくさいのよ。
でも洋裁スレを見ていると
「手縫い、好き(*・∀・)」って人も結構いるみたいだし
ちまちました作業を楽しめる人ならいいかも。
- 324 :おかいものさん:03/12/02 21:53
- >>318
おお!同じような状況の方が!
私もBDプレゼントにロックミシンを買ってもらえることになりました。
狙っていたのはMO114Dだったのですが、旦那にここのログの話をしたら、
近場で評判の良いズクで買えと言われて、取り扱いのある別機種になりそうです。
私は置き場所ができるまで購入は保留なのですが、お互い良い買い物をしましょうね。
ちなみに持っているのはブラザーコンパルαII・・・。姉が洋裁学校入ったときに買ったお古でつ。
- 325 :おかいものさん:03/12/03 01:51
- ノートパソコンがへたれてきているので、
買い換えたいと思うのだが、
つい「同じお金でもミシンだったら長くつかえるのに」
と思いとどまってしまう。
そしてミシンも買わないまま。
決心しろや>自分
- 326 :おかいものさん:03/12/03 06:34
- エクール940買った者です。
遅くなってすみません。
感想です。
パワーもあるし、シンプルで使いやすいし、
それなりに機能があるし、
買ってよかったです。
ジャージ素材も縫えて、早速子供のものを縫いました。
たまっている、物を片付けようと思います。
- 327 :おかいものさん:03/12/03 13:07
- >325
あはは、似てる。
パソ接続某高額ミシンを買うつもりなんだけど、その一足がねw
パソミシン買ったらパソ本体もOS合わせないとトラブるかなーとか、
そーするとノーパがMMXだとまずそうだなー、ミシンは数十年もつけどパソはすぐUGしちゃうしなーとか。
直線ミシンについてはもう進化の究極地点だと思うので、買っても損じゃないと思いますよ。
ロードクリアランス性能とか直進安定性とか、なんで今まで買わなかったんだろう?って思いました。
- 328 :おかいものさん:03/12/03 16:31
- >>315
>>317 おーい 宣伝うぜーーーーーーーーーーーぞーーー
- 329 :おかいものさん:03/12/03 16:40
- >328
宣伝で書いたんじゃないのに(´・ω・`)
- 330 :おかいものさん:03/12/03 20:50
- キニシナイキニシナイ、宣伝とは思わなかったよ>>329
JUKIだけ直リンだから宣伝にみえちゃったんじゃない?
(個人の店じゃなくメーカーだから直にしたんだろうけど)
それよか、汎用の押えでこれが便利!これはやめとけ!って話ある?
ロックカッターはダメダメ、三つ巻押えは使いこなすのが難しい、てよく聞くけど、
他にもローラー押え、薄物専用押え、ベルベット押え、などなど色々売ってるよね
私が買ってよかったのは月並みだけど2ミリ押え。ステッチが本当に楽になった!
- 331 :おかいものさん:03/12/03 21:36
- これが便利!は
買ったんじゃなくて最初からミシンについてきた奴なんですが
断ち目かがりにジグザグミシンを使う時に
端が丸まったりシワになったりしないように縫える押え金です。
(・∀・)
買ってよかったのは直線縫い専用の押え金と
コンシール用押え金。
買ったことないけど、これは(・∀・)イイ!ってきくのは
ウォーキングフット押え金です。
2000円くらいなので買ってみようかと思っとります。
しかしベルニナ用のウォーキングフット押え金は
8000円もするよ(゚∀゚)高ッ!
- 332 :おかいものさん:03/12/04 19:22
- ロックミシン購入を考えてるんですけど、この間お店に行ったら
1本針3本糸のジューキのアーチザンA370Dというのを薦められました。
ネットで評判見ても全然載ってないのですが、これ使ってる人
いないでしょうか?
アーチザンって聞いたこと無いし・・・。
29800円と金額も手ごろで、3本糸で自分には十分だと思ってるので心惹かれてます。
それとも大奮発してもっと高いの買ったほうがいいんでしょうか??
- 333 :おかいものさん:03/12/04 20:31
- >332
縫って着るの過去ログ(スレが10本以上あるので見るのは大変でしょうが…)に
アーチザンを使ってる人はいましたよ。
予算に余裕があるのなら上位機種のMOや衣縫人等を買ったほうが
いいとミシン屋さんに言われましたが
アーチザンも悪くないそうです。
お値段が安いのは嬉しいですよね。
そしてアーチザン29800円ってお買い得ですよ。
うちの近所の店では3本糸アーチザンが39800円していたので(´・ω・`)
あと、縫って着るでは4本糸ロックが大人気ですが
私はニットソーイングをほとんどしないので
(良いニット生地がなかなか手に入らないんで(´・ω・`))
トヨタの4本糸ロックを買いましたが、いつも3本で縫ってます。
近所のミシン屋ではアーチザン3本糸が39800円で
ネット通販で送料消費税込でトヨタの4本糸ロックが36800円だったんで
トヨタのほうを買ってしまったんですが
トヨタロックはちょっとオモチャっぽい感じです。
結構ちゃっちいし、細かい所が色々と使いにくいんですよ。
(ドライバー、ピンセット必須!)
でも、きちんと糸調子を合わせれば縫い目は綺麗なので
趣味の服作りの使用には問題ないんですが。
アーチザンのほうが良かったかもヽ( ´ー`)ノ
- 334 :332:03/12/05 00:06
- >333
332です。
いろいろとアドバイスありがとうございます!
アーチザンの過去ログあったんですね。
すみません・・あとでまた探して見ます。
私もミシン屋さんで衣縫人とかも薦められたんですが値段が高くって。
それだけいろいろ縫うかというと考えてしまいます。
宝の持ち腐れになりそう・・
トヨタロックもお店にあったんですが、こちらはあまり値引きされてなくて
アーチザンより1万円ほど高かったです。
アーチザン、29800円は安いと知ってかなり惹かれています。
購入するかも・・
- 335 :おかいものさん:03/12/05 00:56
- いろんなサイトを閲覧してきましたが、超ド級のミシン初心者が、購入の際、
「最初は安物でよい」という考え方は
間違っている。。何をつくるかによって
機種が違う。。このご意見よーく判りました。
そこで、どーか!皆さん、ばし〜っと
「これ買いな!」っていう機種を教えて下さい。あれ系、これ系じゃ、
実際、理解できないんですよ。
私は、「簡単なワンピースや裾上げ、詰めなどが自分でできたら幸せだろうな」と
日々、ミシン生活を夢見る女子であります。
- 336 :おかいものさん:03/12/05 01:52
- >335
過去ログもっかい読んでそこに載ってるネットショップにメールして
どれがお勧めかを教えて貰いなさい。
どんなことをしたいかがはっきりしているならそれで返事が来るでしょう。
- 337 :おかいものさん:03/12/05 07:11
- >>336がいい事いった。
- 338 :おかいものさん:03/12/05 08:36
- >335
このスレ内でズバリこの機種が(・∀・)イイ!ってのを書いたら
業者の宣伝扱いされてむかついたから
もう書いてやんない。ヽ(`Д´)ノ プンスカ。
- 339 :おかいものさん:03/12/05 08:40
- >333-334
「ジューキ アーチザン」ねぇ、「アルティザン」とも読めるらしい。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83A%83%8B%83e%83B%83U%83%93%81@%83%8D%83b%83N%83%7E%83V%83%93&lr=lang_ja
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83A%81%5B%83%60%83U%83%93%81@%83%8D%83b%83N%83%7E%83V%83%93&lr=lang_ja
- 340 :おかいものさん:03/12/05 13:12
- >338
宣伝宣伝言う人は
あたまのおかしい人なのでスルー汁。
私には宣伝に見えなかったよ。
- 341 :おかいものさん:03/12/05 13:39
- リッカーホリデーヌ使っています。
コンシールファスナーつけたいんですが
アタッチメントでコンシールおさえってあるんですか?
市販の200円くらいの使おうとしたらだめでした。
- 342 :おかいものさん:03/12/05 13:52
- >>341
あるよ。
- 343 :おかいものさん:03/12/05 14:00
- みんなイヂワルしないの。
>335向けミシンはこれ↓ですね。評価高いですよ。
ttp://misinya.com/mishin/BLpage/cm606.html
- 344 :おかいものさん:03/12/05 16:46
- >>342
ありがとうございました。
市販のを使うときは、押えアダプター と言うのを買えばいいのですか?
リッカーに聞けばいいのですが、友の会に入ってくれとすぐに言い出して
断ると、むくれちゃって気まずーいので、、、
- 345 :おかいものさん:03/12/05 17:36
- みんなイヂワル?みんなってだれ?
- 346 :おかいものさん:03/12/05 18:56
- >341
リッカーホリデーヌユーザーだけど、コンシール押えは
ここで売ってる。(宣伝じゃないよ)
-----------------------------------------
35 コンシールファスナー押え
ファスナー部分を見えなくするファスナー専用の押えで、
底に二本の溝があり、ファスナーの山がスムーズに
通るようになっています。 2800円
ttp://www.348honpo.com/berninaatti001.htm
-----------------------------------------
↑
自分がこの店で部品を買った時は
送料200円〜300円くらいで
部品の商品の値段は定価の2割引だった。
ちなみにリッカーから買うと、↑の店の定価よりも高い値段を言われる…。
なのでベルニナか、ベルニナと契約してる店から買うのが良し。
- 347 :おかいものさん:03/12/05 18:57
- >343
おまえ……。
それを335に勧めちゃダメだろー……。
おまえがイヂワルだ!!!!!
- 348 :おかいものさん:03/12/06 08:26
- >>346
ありがとうございました。
確かに、リッカーは高いですよね。
(ボビン1個80円でした。)
このサイトに問い合わせしてみます。
- 349 :おかいものさん:03/12/06 10:09
- >348
ボビンと針は、リッカーやベルニナの純正商品やベルニナ推奨商品じゃなくても
金属製のボビン(1個50円前後です)や
オルガン針の家庭用HA針がつかえますよ。
ベルニナで推奨しているドイツ製の家庭用針は
品質は良いらしいですが、少しお値段が上がるので買ったことはありません。
ドイツ製の家庭用針も
ブラザーや蛇の目やジューキなどの日本製のミシンで
使えるそうですよ。
- 350 :おかいものさん:03/12/06 10:16
- >リッカーに聞けばいいのですが、友の会に入ってくれとすぐに言い出して
>断ると、むくれちゃって気まずーいので、、、
↑
これすごくわかります。(´・ω・`)
自分の住んでいる市にはリッカーの支店があるんで
ミシンの調整や修理はそこで頼めるんですが
友の会に入れ営業がウザくて…(´Д`)
修理代と出張料はいらないから友の会に入ってくれと土下座されましたが
きっちり修理代と出張料(計3500円ナリ)を支払ってお帰りいただきました。
リッカーベルでも、ベルニナジャパンの修理を頼めば受けられると
このスレで読んだんですが
うちの県は田舎のためベルニナジャパンの支社が無いんです。
リッカーの支社とベルニナジャパン以外で
リッカーベルの修理調整をしてもらえるお店を
探しているんですが、まだ見つかってないです。
ネットのミシンの修理屋さんの有名どころも探してみたんですが
「ベルニナの修理はできません」「ベルニナの修理はやっていません」
という所ばかりでしたし…(´・ω・`)
- 351 :おかいものさん:03/12/07 00:32
- リッカーベルの欠点だよね。部品が特殊だからどうしても代理店しか
難しいんだよ。修理費も高いし。
それさえなければ良いミシンなんだけど。
今のベルニナとリッカーベルの場合はリッカーベルの方が修理費高い
らしい。部品の交換がややこしいって話です。
リッカーの友の会は着物やら浄水器やら売ろうして煩くてかなわないと
リッカーベルの友人が困ってました。 土下座されても入ったら駄目よ。
- 352 :おかいものさん:03/12/07 01:07
- >350
>修理代と出張料はいらないから友の会に入ってくれと土下座されましたが
うげー。マジ?
前々スレや前スレにいたリッカーアンチ厨の煽りじゃなくて?
- 353 :おかいものさん:03/12/07 10:54
- >352
ネタじゃなくて本当です。
リッカーベルの良さと欠点については
スレで語ろうと思ってたんですが
前スレ前半や前々スレでは
ベルニナ叩き厨(ベルニナ使うと死にますとか書いてた人)が
暴れてたんで、とても書ける状態じゃなかったんです。
ミシン自体はとても良いものなんですが_| ̄|○
あと、修理に来たおじいちゃん技師さんも
営業とか苦手そうな人で断る時かわいそうだったよ。
それでも、友の会には入りたくなかったんだよね。
友の会は毎月最低2000円以上をリッカーに支払って
その積み立て金で
高級ミシンや高級布団や高級宝石や高級着物や高額浄水器や高級絨毯
等を購入する(もちろん殆ど定価に近い値段で割引無し)
という怪しいシステムです。
お金が余ってるマダームじゃないと入る意味ないよヽ( ´ー`)ノ
私は捨て奥ほど節約の為に心を捨ててるわけじゃないけど
基本的に「庶民」だしなー。
- 354 :おかいものさん:03/12/07 18:09
- いやいや買わされるものがそれじゃあね。
- 355 :おかいものさん:03/12/07 18:49
- 月二千円だったらねー、副資材大幅割引とかねー、持ち込みの調整費無料とかねー、
興味ひかれるミシン&手芸雑誌発行とかねー、目に見えるメリットが欲しいね。
- 356 :おかいものさん:03/12/07 20:52
- 友の会に入ったら修理や調整は毎回無料にしてあげるとは
言われたんだ…。
でもね…。
断ったさ。
- 357 :おかいものさん:03/12/07 23:14
- >>353
家は月3000円でしたよ。
利息が銀行より高いから是非!なんて言われました。
実際買った母の話しでは、商品購入する為の積立なので
結局その積立金が戻ってくるわけでもなく
必要ないものを定価で買う羽目になるからやめとけ、と。
3000円/月の3年でリッカーベルが買えるそうです。
- 358 :おかいものさん:03/12/08 08:05
- >353-357
>高級ミシンや高級布団や高級宝石や高級着物や高額浄水器や高級絨毯
>定価で買う羽目
定価じゃなーヽ( ´ー`)ノ
ミシンは、新宿ミシソやミシソ屋本舗やラピュタやミシソのオズで買えばいいし
(ホカーイドの人は新札幌ミシソか? カナリアのミシソ売り場は高いな。)
布団や絨毯は、ニトリで
浄水器は、ヨドバシカメラでナショナルのを買えばいい。
宝石は……めったに身につけないしなぁ…。
なんか悪徳商法みたいだ…。
だって家庭用ミシンって定価と実際のお店での価格は倍以上違うじゃん。
ベルニナと職業用ミシンはもともと値引率はそれほど高くないから
2割引くらいだけど、それでも定価よりは安いし…。
- 359 :おかいものさん:03/12/08 10:48
- コンピューターミシンが出る前後のオカンの時代には、
そう言う積立商法が当たり前だったんだよなあ。
蛇飲めも兄弟もそうやった。でもミシンが手芸店や
スーパーで売られるようになったらすたれていった。
悪徳とは云わないが、賢い商売ではないな。
- 360 :おかいものさん:03/12/08 11:48
- 私は引っ越してしまって県外になったベルジャパンにミシン修理で送ったり
電話でいろいろたずねてお付き合いを続けてます
ネットで購入したミシンは修理の時に宅配で送る人が
多いですよね?そんな感じで対応してもらってます
350さんもどこか一番近いベルジャパンに問い合わせてみてはいかが?
- 361 :おかいものさん:03/12/08 13:51
- 価格ドット混むにミシンのカテゴリーできた!
しかーし素敵なショップがイパーイ。w
- 362 :おかいものさん:03/12/08 14:28
- >361
本当に(゚Д゚)<ポカーン な店しか登録されてないな。
3本糸ロックが10万円で売られてる店とか…。
まぁ、激安価格で売っていることをホームページに書くと
メーカーから叱られる風潮があるので
価格を表示できる店といったらポカーン価格な店ばかりに
なってしまうのもしかたないか…。
- 363 :極上:03/12/10 21:08
- こんにちは。オークションミシソヲチのお時間がやってまいりました。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13039085
スゥエーデン製のシンキングミシン 定価50万
なんだかすごそうなんですけど
ベルニナでさえ、部品の取り寄せとかマンドクサいのに
こんな舶来ミシン、使いこなせるんだろうか…。
買ってはいけないジャノメの中古セシオ、今宵もたくさん入札が入っております。
ttp://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%BB%A5%B7%A5%AA&auccat=2084008354&alocale=0jp&acc=jp
- 364 :おかいものさん:03/12/10 21:18
- >363
私このミシン持ってるけど、定価は28万くらいでしたよ。(15年ほど前)
- 365 :極上:03/12/10 21:34
- >364
へぇ。
じゃあ、363で貼った出品者はうそをついてるのか
間違ったことを知らないで言ってるのですね。
- 366 :極上:03/12/10 21:37
- 検索したらでてきました。
エレクトロラックス・プリズマ990 スウェーデン製のミシン
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83G%83%8C%83N%83g%83%8D%83%89%83b%83N%83X%81E%83v%83%8A%83Y%83%7D%82X%82X%82O&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
「ハスクバーナ」社ミシソの別名でした。
- 367 :おかいものさん:03/12/10 23:57
- >>363
母親が持ってます。セールスから購入。
悪くはないけどもっと安くて使いやすいのは他にあるな。
一度、故障したら半年戻って来なくて困った思い出があり
ます。
- 368 :おかいものさん:03/12/11 09:10
- >367
「半月」じゃなく「半年」ですか…(゚Д゚)
半月ならまだ我慢できるけど
(仕事でミシソを使ってるんじゃなくて、趣味で使ってるんで)
半年も修理にかかるんならイヤすぎるな…。
- 369 :367:03/12/11 20:55
- 既に代理店が販売契約打ち切ってるらしいんです。
今のハスクもこの機種は扱ってないからスウェーデンから部品取り寄せでね。
丁度、2歳の子供服作ってる最中での半年!!
季節は代わるし翌年サイズは合わないしでちょくっと苦い思い出です。
あと適当なミシンが充分買えるお値段の修理費が掛かりました。
あれ以来、海外製には興味なくなりましたね。 国産ので充分。
- 370 :おかいものさん:03/12/12 01:38
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63143484
出てきましたね。
- 371 :おかいものさん:03/12/12 09:58
- >>363のミシンの質問者
>>364さんの親戚ですか?
- 372 :おかいものさん:03/12/12 16:21
- ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13098830
でました。
入札者に教えてあげたい。
- 373 :364:03/12/12 17:09
- >371さん
心当たりはありませんねぇ・・・・
探してみたら取扱説明書とともに当時のクレジット契約書が出てきました。
商品代金¥298000、古いミシンの下取りでマイナス¥20000。
私が払ったのは¥278000+クレジット金利、というわけで
定価はおおよそ28万円という風に記憶していたようです。
例の質問者さん、ここ見てるんじゃないですか?
- 374 :おかいものさん:03/12/12 21:01
- ハクスの質問者、知ってます。同じ洋裁教室の友人でミシンマニア。
リッカーベルもベルニナもヌーベルも持ってるんだけどなあ‥‥‥。
IDで気が付いて連絡したら従姉妹が買っていてガッチリ丈夫そうな
ところが気に入ったらしい。 マニアだから定価も知ってた。
2ちゃんに話題になってるのは知らなかったようだけどもう一人の質
問者に引いてて入札は多分、止めるんじゃないかな。
- 375 :おかいものさん:03/12/13 12:24
- たまにはあげないか
- 376 :おかいものさん:03/12/13 12:34
- オクは、あたっちめんと祭りですなぁ・・・とあげてみた。
- 377 :おかいものさん:03/12/13 21:27
- 2本針4本糸の分不相応なロックミシンを持っているんですが出入りの
ミシン屋さんから中古の(よくオクに出ているジューキのグリーン)
1本針2本糸のロックを購入。
でも買うとき「僕が前に売ったロックは使ってくれてる?」となんか悲しそう
な顔されました‥‥。
縫い合わせじゃない単なる1枚布の縁かがりをするのに3本も4本も糸使う
の勿体無いような気がしてかといって糸をセットし直すのも面倒だから買った
だけですが皆さん、縁かがりってどうされてますか?
やはり3本4本でされているのでしょうか。 私、ケチなのかな。
- 378 :おかいものさん:03/12/13 22:25
- >>377
いちいち1本外すのめんどくさいし
ロック買う時思い切って大きいコーンの糸買ったので
ケチらず4本でばんばん逝ってます。
小さい糸巻きだったら私もケチるよ絶対。
- 379 :おかいものさん:03/12/13 22:28
- >>376 買ったよ!ちょっと手に入りにくいのがあっていい。対応も
よい。
- 380 :おかいものさん:03/12/13 23:00
- >>376 私も買いましたよ〜
新品で買えばお高いけど、中古の物を開始価格でいくつかげっと。
使いこなせるようにガンガロー
- 381 :おかいものさん:03/12/14 17:24
- アーティスタ200eのユーザーいらっしゃいませんか?
- 382 :おかいものさん:03/12/14 22:56
- 上げときます。
- 383 :おかいものさん:03/12/14 23:09
- 許可を頂いたので、育児板の手作りの子供服パート3から貼らせてもらいますね。
刺繍ミシンの裏話?です。
兄弟刺繍ミシンの購入をお考えの方は参考になさってみて下さい。
887さんありがとうございました。ペコッ
887 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 03/12/14 12:55 ID:E+421M48
>>886
内臓デロデロ〜ン。なんちて。
これだけじゃ単なる嫌がらせなのでお返事。
予算が書いてないのでなんとも言えんな。ハイ、おしまい。
……ウソ。
外付けのなんちゃってロックカッターよりはマシかもしんないけど
最近のは見えない部分でコストダウンしてるので、ある意味たち悪い。
例としては。最新の刺繍ミシン、すごい静かですね!と展示会で褒めたら
「これね、中のモーター部品をベルトにしたからなの。前のモデルは鉄の棒のしっかりした部品のとこね」
「え…それじゃほとんど消耗品ですねえ…使えば使うほど寿命も短くなりそうですねえ…」
「そーなのよね、そういうとこって見えないからね…」(ここらへん、ミシン屋のおっちゃんとヒソヒソw
予算が許すならロックミシンと家庭用をそれぞれ買いましょう。
ダメならジグザグで我慢して、ど〜〜〜してもロックが欲しくなるそのときまで
貯金しましょう(^^
889 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 03/12/14 13:21 ID:wuSspau3
>887さん よかったら教えて下さいませませ。
刺繍ミシンの検討をしているのですけど、最新モデルって12月に発売になった奴ですか?
そうなら前のモデル9000の方にしたほうが良いかしら。
9000もかなり静かだと思ったけど、これもベルトなのかなぁ。
そんな事誰も教えてくれなかったよぉ。販売の人。
- 384 :つづきです:03/12/14 23:10
-
890 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 03/12/14 14:34 ID:E+421M48
>>889
887です。私がそのとき見たのは熊ぷー5500の後継機種です。
9000と仰るからには、それと同じ兄弟社のモデルと推測します。
私は5000→7100に乗り換えたので、下位機種の頼りなさや音のうるささを知っていたから、素直に
「静かですね!」と褒めたところ、思いがけずにそんな裏話が聞けてしまったわけです。
聞いたほうも、あらビックリ(^^; オシャベリなミシン屋のおっちゃんと仲良くしててよかった〜と心底思たよw
お手頃な熊ぷーとお高いネズミ系、その両方を実際に使った者の感想として。
兄弟者の刺繍ミシンの上位機種と下位機種は、機能的に値段相応の隔たりは確実にあります。
特に下位機種は、敷居(=値段)の高い刺繍ミシンの人口(=兄弟者信者)を少しでも増やすために、
価格を抑えに抑えていますよね?そのためのコストダウンが、目に見えない部品部分に如実に表れているのでしょう。
特に熊ぷー系は、下位機種とはいえ5000の頃はそれでも定価21万でしたからね。それを12万にまで
下げるには、かなりの無理をしなければ実現できる数字ではないことは、容易に想像できます。
価格を安くするためには、しかたないことなのだろうけど、表面では決して見えない場所だけに…ねえ?
メーカー価格の20万の差は伊達ではないと思います。9000と新機種では、重量やサイズも寸分違わず
同じだし、メーカー価格も2000円しか変わらないので、本当に刺繍模様の数だけ違うのだと思います。
…って、私自身はミシン屋でもなんでもないので、あくまでも憶測ですが。
ど〜〜〜しても不安なら、販売の人に突っ込んでみてもいいと思います。ン10万もする高い買い物ですからね(^^
そのときの対応や姿勢に、誠意あるお店から買いたいですね。後のケアのためにも。
- 385 :おかいものさん:03/12/15 01:22
- すいません。
間違って前スレに書き込んでしまいました。
先日、Mショップにミシンの修理を依頼しました。
450円という安い値段で修理が出来ると書いてあったので
即依頼の電話を入れて、一週間後に我が家に修理の人が来ました。
一人はM本A子という人で、もう一人はアシスタントの人らしく、
大人しめな若い人でした。
「もうこのミシンはどうにもならないから30万円のミシンを買え」と、
半ば脅迫的に買い替えを勧められました。
私は段々怖くなったので、仕方なくクレジット用紙にサインしました。
後から、知り合いに相談した所、同じ手口で買うまで居座り、
しつこく購入を迫られたそうです。
皆さんもM本A子には気を付けて下さい!
- 386 :おかいものさん:03/12/15 01:23
- >385
そんなのにひっかかる人はこのスレでは385くらいでしょう。
- 387 :おかいものさん:03/12/15 02:32
- >>386
て言うか釣りでしょ。
- 388 :おかいものさん:03/12/15 17:55
- まあつりかもしれないけど、事実そういうのあるんだから警告のためにも
いいんじゃない?あながちめちゃめちゃ作り話って感じでもないし。
- 389 :おかいものさん:03/12/16 10:39
- ボーナスで欲しくて欲しくてたまらなかったミシンを買う予定だったのに
昨日給湯器がアボンしてしまって、ボーナスそのまま給湯器に化けた。
昨日は本当にマジ泣きしてしまった。・゚・(ノД`)・゚・
- 390 :おかいものさん:03/12/16 11:48
- >>389
(つ;Д`)
そういう私は
>>259だったりいする。
泣いて諦めようとしたけど諦めきれず、結局、PCもミシンも買ってしまったよ・・・。
すでに、ボーナス赤字。
オークションに不要品、処分がてら出品して取り返そうとしてる・・・。
新○○ミシンで買いますた>蛇の目CK1000
ミシンとホッケの燻製イッパーイ送られてきたw
- 391 :389:03/12/16 12:58
- >390
あぁ、同志がここに・・。
昨日旦那に泣いてお願いしたけど、無い袖は振れないと
キッパリ言われてしまった。
強引に買えないぐらいカネコマなので判ってたけど
ずっと欲しかったから諦めきれーん!
- 392 :おかいものさん:03/12/16 13:01
- >390
>ホッケの燻製イッパーイ
(゚∀゚)なんで?
ジュクミシンの店長さんの趣味????
それにしてもこのスレ、ジュクミシンさん人気ね。
わたしはホンポもいいと思うよ。
- 393 :おかいものさん:03/12/16 13:17
- ジュクじゃなくて北の国だよね。390さん。
- 394 :おかいものさん:03/12/16 15:37
- 新殺○ミシソって、厚別にあるの?
- 395 :おかいものさん:03/12/16 15:50
- >394
白石だよ。
ミシン置いてる店は池○デパート
- 396 :おかいものさん:03/12/16 15:54
- 池○デパート って言うからビッグストリートにあるんだとばっかり思ってた。
ホワイトストーンなの?
ホワイトストーンのどのへん?
デイジーウォーター?
サカエストリート?
南郷?
北郷?
本郷?
- 397 :おかいものさん:03/12/16 16:01
- いや、池○があるのは中央区ですが・・・。
ホワイトストーン区にあるのは事務所(?)じゃないの?
- 398 :318:03/12/16 17:27
- 明日、念願かなって家にミシンがやってきます。
ただ、今までミシン用のスペースが無かったので、
受け入れ態勢万全にする為部屋の模様替えに入っとります。
大掃除前だというのに・・・。
でもうれしいよー!
- 399 :390:03/12/16 21:14
- >>392 >>393
そーです、北の国のミシン屋さんです。
ジュクミシンも安かった。でも”週末でメーカーがお休みなのでこのミシンの仕入れ値がまだ分からない”
と見積もりが出るまで3日かかったので、その間に待ちきれなくて決めちゃった。
見積もり取ったら”日本○○用ミシン販売”っていうオンラインショップもかなり安かったんだけど
評判はどーなのかな?
>>398
私もワーキングテーブルを買うことにしたよ。
12kgもあるんだよね>CK1000
とても狭いところで出し入れする気になれない・・・。
ホッケの燻製、(・∀・)イイ!! うまかったよ〜ん
- 400 :おかいものさん:03/12/16 21:30
- ネズミーミシンとイホージン、古いジャノメのミシンを愛幼虫です。
で、先日フラットロックも買ったのでいよいよ置き場所に困り
ニッセンで下が全面デスクになってるロフトベッドを購入しました。
デスクの幅も2m位あって これ、なかなか(・∀・)イイ!!
上で寝るのもすぐに慣れました。
- 401 :おかいものさん:03/12/17 00:30
- 私、せっかくサポロに住んでるから
今後ミシンを買い換える時は、是非、逝け撃ちのミシン屋で買うと決めたよ。
でもくどいようだけど、ジュクミシンとミシソ屋ホンポも良かったべさ。
(サポロにそんないいミシン屋があると知らなかったころ
メールで問い合わせて、通販で買ったんだべよ)
ついでに服を作るのにいいサポロの布屋情報を書いとくべ。
ハンドって布屋、(・∀・)イイ!
あと店の前に木馬が置いてある布屋。(・∀・)イイ!
- 402 :おかいものさん:03/12/17 02:39
- 自分は道民じゃないからどーでもいいけど
お気に入りのお店の情報なんて書かない方がいいよ
蝗チュプたんが大挙してきて前は良いお店だったのに品物がないとか
雰囲気が悪くなったとか後でここで嘆くなよ
- 403 :おかいものさん:03/12/17 06:09
- 873 :r016090.ap.plala.or.jp :03/12/17 00:24 ID:q7ioYb4T
【板名】買い物
【スレのURL】http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1067862297/
【名前】
【メール欄】 sage
【本文】
私、せっかくサポロに住んでるから
今後ミシンを買い換える時は、是非、逝け撃ちのミシン屋で買うと決めたよ。
でもくどいようだけど、ジュクミシンとミシソ屋ホンポも良かったべさ。
(サポロにそんないいミシン屋があると知らなかったころ
メールで問い合わせて、通販で買ったんだべよ)
ついでに服を作るのにいいサポロの布屋情報を書いとくべ。
ハンドって布屋、(・∀・)イイ!
あと店の前に木馬が置いてある布屋。(・∀・)イイ!
- 404 :おかいものさん:03/12/17 07:59
- 402のように言う人結構いるけど、そんな事まずないから大丈夫だよ。
今まで何度となく2ちゃんで名前が出た布屋の実店舗も
以前とそんなに変わらないし。
お客さんが沢山来た方が、仕入れも増えて(・∀・)イイ!! かもね。
実際に布を見て触って買う場合は
ネットショップみたいにアホ買いしないしね。
- 405 :おかいものさん:03/12/17 15:38
- モチ○キミシンって正直どうですか?
- 406 :おかいものさん:03/12/17 16:33
-
業者の宣伝 ヴザっっっっっっっっっっっ!
- 407 :おかいものさん:03/12/18 12:46
- そういう単純な書き込み、キモっっっっっっっっっっっ!
- 408 :おかいものさん:03/12/18 13:11
- >>407
するーしる!!
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
- 409 :おかいものさん:03/12/18 14:25
- 皆さんお元気ですか?
今日、ミシン3台メンテしましたっ。
といってもほこりを掃除機で吸っただけなんですが。
板はずして送り歯の所まで念入りに見たら、
結構ほこり貯まっていました。
部屋の掃除まで終わったら、油をさすつもりです。
コンピューターミシンの調子がいまいちなので、
本格的に入院させようかな。
皆さんはメンテ等どうしていますか?
- 410 :おかいものさん:03/12/18 17:38
- >409
ハイパージェットクリーナーでホコリをぶっ飛ばして油差していまつ。
機械ものは放置がよろしくないそうなので、使わなくても時々動かしていまつ。
- 411 :おかいものさん:03/12/18 23:04
- >403みたいな人、わざわざ何がしたいんだ?(゚Д゚)ポカーン
- 412 :おかいものさん:03/12/19 13:47
- >>408 あ、いやん、でももっとぶっておねい様。
407です。すいません、熱くなり釣られてしまいました。
かわいいからまねっこしようっと。
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)←412
書き込む前は崩れるんだね。
- 413 :おかいものさん:03/12/19 13:48
- あれ?眉毛が。
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
- 414 :おかいものさん:03/12/19 14:34
- どれ、わしも。
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
- 415 :おかいものさん:03/12/19 14:53
- コピペの練習なら他所でやれ
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) ←>>412-414
- 416 :おかいものさん:03/12/19 23:44
- 思いっきりスレ違いですのでスルーしてください・・・。
新しいミシンを買って、今日作動確認も兼ねてポーチを作りました。
出来上がりは粗末な物ですが、とてもうれしかった。
それと同時に昔の自分を思い出しました。
勉強は出来なかったけど、家庭科は大好きで、被服の時間は楽しみだった。
高校に上がり、小遣いに余裕が出ると、自分で布を買い型紙をアレンジして、
今思えば服用の生地じゃないし、無理矢理なアレンジだったけど、
作るのが楽しくて家族で1番ミシンを使った。
当時パタンナーに憧れ、その道に進みたくて高校からは勉強もがんばった。
親も、専門学校行って良い、と言ったその言葉を信じてた。
でもいざとなって、「そんななれる保障の無い仕事を目指すために出す金は無い。」
「お前は就職すると思ってたのに。」との言葉。
本気だったから、よりショックが大きかった。
甘ちゃんだったから、他の方法を考えられなかった。
それ以来、ミシンに触る事をやめた。
あれから10年以上経ち、今またミシンが目の前にある。
好きな物は、いくら否定しても変えられないもんなんだな。
腕は完璧素人に戻っちゃったけど、また服を作れるようになりたい。
- 417 :おかいものさん:03/12/20 00:09
- >>416
(^^)
- 418 :おかいものさん:03/12/20 01:46
- くうぅぅぅo(´^`)oミシンッテイイヨネ
- 419 :おかいものさん:03/12/20 10:43
- >416
がんがれー。
- 420 :おかいものさん:03/12/20 16:47
- こんなこと言って言いのかわからないし、他人から言われると腹が立つ
だろうけど、ひどい親だね。
長女?
- 421 :おかいものさん:03/12/20 22:04
- んにゃ>>416の親は正解かも。
私は専門→パタンナーのコースを辿ったけど、
高い授業料と異様にかかる教材費、更に職業用とロックミシン。
一体親はいくら使ったんだろうと思うよ。
卒業しても3年後にアパレル業界にいる人なんて、ほんのひと握りだしね。
- 422 :おかいものさん:03/12/20 22:59
- まあいいじゃん、まだまだ全然若いんだし。
その気になったら通信でも学校でもあるんだし。
とりあえずオメ!>416
これからミシンコレクターの道へドゾーw
- 423 :おかいものさん:03/12/20 23:13
- 私もその道目指して被服科がある市立の短大受験したよ。
結局落ちたんだがw
本当は専門学校行きたかったんだが、やっぱり
授業料やら実習にかかる費用がネックだったので、
その短大見つけたときは嬉しかったんだけどさ。
落ちたもんは仕方ないやね。
結局普通の学校逝って別にしたいとも思わない勉強して
特にやる気もなく就職して結婚して妊娠して退職して。
子供が生まれてミシンに再会してからは
「ああ、これがしたかったんだ!」としみじみ思うよ。
時間のかかる回り道だったかもしれないけど
自分の作りたいものを下手くそなりに作ることができて
しかもそれを喜んでくれる人が居る
こんな環境を許してくれた周りの皆に感謝。
もっと期待に応えられるように腕上げなきゃね!
- 424 :おかいものさん:03/12/21 00:01
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13039085
既出のシンキングミシンの人、最初の出品の時
親戚に28万って言われたんですけどー って質問がきたら
定価50万ってのは雑談中の話なのでわからない
なんて言ってたくせに
また定価は50万なんてぬかしてやがるヽ(`Д´)ノ
確信犯だな。
- 425 :おかいものさん:03/12/21 00:50
- 新宿の有名なミシンさんって買いにきたヒトによって値段が違うって
アナログで小耳にはさんだんですが、そんな実例ありますか?
なんか、不安・・
- 426 :おかいものさん:03/12/21 05:30
- >421
やってみて挫折した人が
やる前から反対されて挫折した人に
そういう言い方するか?(゚Д゚)ポカーン
- 427 :おかいものさん:03/12/21 08:03
- >>424
エレクトロラックス社はもうミシンの取り扱いはしてないはず。
だから修理の時はハスクに連絡してハスクもこのタイプは扱って
ないからスウェーデン本国から部品取り寄せって面倒な事になる
んだけどそれ位、説明しないと駄目だと思うよ。
- 428 :おかいものさん:03/12/21 10:51
- >425
買いに来た人による…というか、
購入履歴がある顧客と新規のお客では微妙に割り引き率が違うみたいよ。
会員かどうかも関係あるみたいだし。
ちなみに私は購入歴ありで会員です。
ただ、問い合せしても実際の購入時まで価格をはっきり教えてもらえないので、
2代目ミシンの購入を見合わせてしまいました。
「だいたいこのくらい〜」って言いかたしかしてくれない。
たぶん安いんだろうけど、はっきりしないのは性に合わないので。
他の評判の良いミシン屋さんよりくせのある店主だと思うので、
合う人には良いんじゃないでしょうか。
確かにお安いしね。
- 429 :おかいものさん:03/12/21 11:25
- >424 >427
うわー。最悪だね。その出品者。
(まぁ自分の出品物が少しでも高く売れるように
悪いことは書かない人は実際は多いだろうけどさ。)
このスレで叩かれてたリッカーベルのほうが
ベルニナの部品を使える、
部品がある、修理技術者はいる(友の会勧誘に耐えないといけないけど)
わけで、エレクトミシンよりは全然マシじゃん…。
誰か惹かれて買ったりしませんように…。
- 430 :おかいものさん:03/12/21 17:05
- 入札入ってるね〜
- 431 :おかいものさん:03/12/21 18:11
- >>425
問い合わせるときに具体的な金額をこちらから言うと、通常問い合わせるより安くなる
ところはあります。新○ミシンはわかりませんが・・・。
- 432 :おかいものさん:03/12/21 19:56
- >431
このすれで名前の挙がっているミシン屋ですよ。
他のミシンやの値段から更に引いてくれるって言われた。
ちゃんとリサーチしているので、適当にいったらダメだよ。
でも今すぐ決めて…みたいな感じで、即答できなかったので止めました。
- 433 :おかいものさん:03/12/22 00:51
- ふー。
高額刺繍ミシンを購入する予定なんだけど、今一つ踏み切れない。
ふむむぅ、考えてみれば不動産以外では人生初の大物買い。
車も自分のは中古の軽で済ませてきましたからねー。
名機をお持ちの方、自慢してみていただけませんか?
- 434 :おかいものさん:03/12/23 00:34
- 自慢するのはいいけど「宣伝」「業者」と煽られたらヤだなぁ。
- 435 :おかいものさん:03/12/23 01:58
- 自慢しようにも、うちは普通の家庭用ミシンだしなぁ。
・・・数ヶ月前にも来たのだけど、また、「ジューキです」と言う人が
うちに来た。
「ミシンですか?」と聞くと「ハイ」と言うので
「うちはこの前買ったばかりなので!」とインターホンを切りました。
・・・寝起きで機嫌が悪かったのでああいう対応だったけど、
もう来ないでくれ・・・。
- 436 :おかいものさん:03/12/23 12:55
- 刺繍ミシンね、直線縫いが綺麗じゃない、とか散々既出なのは置いといて。
純粋に楽しいですよ♪芯張りとか糸換えとかちょっとめんどい部分もあるけど。
あと、「刺繍ミシンは大人の高価なおもちゃ」とかいう意見をたまに見かけますが。
あれは半分はずれ&半分当たり。とにかくね、こどもが喜ぶんですよ。
好きなキャラクターを刺繍していると、それを横から見ているだけで大はしゃぎ!
そして出来上がったもの、たとえそれがコップ入れなんてちゃちいものでも
「自分のために作ってくれた」というのが相当嬉しいんでしょうね。
いや、そういう点では普通の生地やら売り物のキャラ生地などでも充分喜んで
くれるのだけど。刺繍入りとなると通常の喜び方の2割〜5割増は確実か、と(当家比w)
その喜ぶ顔を見て、親が喜ぶ。これが半々の理由。
そしてまたその喜ぶ顔見たさに、せっせと刺繍するんですな〜。
…実は一回でも多く刺繍して、高いミシンの元を取りたい、という下世話な本音もチラホラ(爆
もし買うのでしたら、お子様が小さいうちがオススメです。幼稚園入園前ならなおよし。
いずれ通園グッズを作らねばならぬ日がくるわけですから。
- 437 :おかいものさん:03/12/23 15:34
- >434-436さん
レスありがとうございます。
既婚の子未定ですが、最近連続して友人宅に子宝が来だしたので、
刺繍機買っちゃおうと思います。近い内にショールーム行ってきます。
子供服頼まれているし、やっぱり楽しそうだし。
(自分が子どもの頃もミシン刺繍入れて貰える子が羨ましかったしw)
- 438 :おかいものさん:03/12/23 19:37
- >436
おお。素直な意見だ(・∀・)
子供が喜んでくれるからせっせと縫うって、いいね。
私は子無しで、刺繍ミシンも持ってないんだけど
オークションで
できの良い2chグッズを作って売ってる人がいるんだけど
その人が、AAキャラを作る時に刺繍ミシンを利用していて
ちょと萌えたことがあるよ(*´∀`)
その出品者は、
ギコ縫いぐるみの顔部分を刺繍ミシンで縫って作ってたりしてたよ。
- 439 :おかいものさん:03/12/23 21:31
- >>437タン
ショールームが見に行ける範囲にあるというのが羨まスィ〜
私なぞ田舎住いで(烏賊ry
各社刺繍ミシン出してますが、どの会社のものを検討なさっておられるのですか?
刺繍ミシンにおいては、実質兄弟社の独り勝ちなのが現状ですよね。
なんといっても人気キャラを抱えているし(サンリオ・ディズニー・ポケモン等
でも、ショールームは見るだけにして、買うのは奥でもいいんじゃないかな?
奥なら業者出品も多いから新品保証付で安く買えるし、保証が切れたら
今度は地元のミシン屋さんに見てもらうこともおっけーだから(^^
- 440 :437:03/12/23 23:04
- >439
・・・・そ、それが、某高級外国ミシンを・・・・いや、猫に小判ってのは分かっているんですがw
人生一回くらい無駄遣いもしてみたいなーと・・・いや、なんとか頑張ってちゃんと使います。
- 441 :おかいものさん:03/12/23 23:10
- >>440
うほ〜!良いですなぁ。私も清水から転落したいっす。
- 442 :おかいものさん:03/12/24 08:59
- >>437さま
おひょー!鐘煮菜ですか!!すげーですな!!!
ショールーム行けるんだったらアフターケアも万全でしょうし。
あれってン10マソするんだよね〜安いので35マソとかだっけ?
そそそれこそ中古車1台分…うひょー(><
もし購入したら、鐘自慢してくださいね〜(^^
- 443 :おかいものさん:03/12/24 14:09
- >>442
君の当て字は読みにくいな。
- 444 :おかいものさん:03/12/24 14:32
- 顔文字もきてますね。
- 445 :おかいものさん:03/12/24 16:34
- 不慣れなもので。勘弁したって下さい。
- 446 :おかいものさん:03/12/25 00:55
- うちにもホッケ届きました。
対応もよくて次もここに決めてます
が、へそくりでミシンイナゴ・・・
これ以上増やせないよお
隠しておける場所がホスイ
- 447 :おかいものさん:03/12/25 09:28
- >>442
かねにさいってなに?
とてもべるになとは読めない
- 448 :おかいものさん:03/12/25 10:25
- あまりにトンチンカンな当て字は
ベネッセウイメンズパークのヲチ人を思い出させる。
- 449 :おかいものさん:03/12/25 11:52
- あまりトンチンカンな当て字は、同人や801みたいだからやめよう。
- 450 :おかいものさん:03/12/25 11:52
- 当て字したくて仕方ないんですよ。可哀想に。
ところで皆さんの所にはサンタさん来ましたか?
うちにも高級ミシン抱えて来ないかと張り込んでましたが(略
ワタクシの常日ごろの行いが(ry
- 451 :おかいものさん:03/12/25 11:59
- サンタさんにJP500もらいました。わーいい。
- 452 :おかいものさん:03/12/25 18:19
- ブラザーのイノヴィスとPCー8000で
迷っています。
そして近所のミシン屋さんで購入しようと思ったのだが
オクで4万近く安いのでどうしようかと・・・
ミシンなんていう高い買い物をネットでしたことない&
アフターのこと考えるといかがなものか・・
- 453 :おかいものさん:03/12/25 21:01
- >452
評判の良いネット対応店で購入なされては?
問い合わせると機種説明もしてくれますよ。
アフターも対応してくれます。
- 454 :おかいものさん:03/12/25 21:14
- アフターを考えるとオクで買うのはお勧めできないよ。
保証書が無記入だったし(´Д`)
自分はオクで新品を買ったけど
自分が買った出品者は、ある程度売ったら
オークションに出没しなくなってしまい
メールアドレスも解約したのか
連絡取れなくなってしまった。
同じくらいの値段のネットショップ(アフターあり)があったし。
- 455 :452:03/12/25 23:22
- 早速レスありがと
アフターないのはキツイですね・・・
当方めんどくさがりで結局ししゅうミシンを買っても
数回しか使わない予感で、フッコン付いてるしPCー8000のがよいかと
・・・ですが
あとあと後悔しるかも?
みなさんクマプーなどたくさん使いますか?
自分みたいな人いないかな・・・
- 456 :おかいものさん:03/12/25 23:31
- このスレ読めばプーはだめぽって思わないの?
- 457 :452:03/12/26 00:19
- 子供がいると喜ぶみたいなので・・・
ネズミ刺繍ミシンだとpcー8000より使い勝手いいのかなあ
ニットとかキルトとか縫うの、どちらも変わらないのかな
pcー8000使ってるレポはないみたいでまだ悩み中
詳しい方いたら教えてください
- 458 :おかいものさん:03/12/26 10:43
- 10万以上するネズミと、5万で買える8000およびイノヴィスじゃ
値段が違いすぎるでしょ…倍だよ、倍。
ネズミ買える予算があるんだったら、最初からネズミにすりゃええのに…
- 459 :おかいものさん:03/12/26 13:11
- てかあんた、ログ読んでないだろ?m9っ(`Д´)
>>452
- 460 :おかいものさん:03/12/26 16:06
- めんどくさがりならミシン買わずに既製物ですませるのが一番だよ。
意地悪じゃなくてホントにそう思う。
場所も取るし、保管が悪ければ内部が錆びてだめになる事だってあるんだし。
どうしてもミシンが必要なら、
もう少し用途や希望をはっきりさせないと・・・
ここの住人は良い人多いんだから、
めんどくさそうに相談しないでね。
- 461 :おかいものさん:03/12/27 22:55
- >>452
悪い事は言いません。近所のお店で
PCー8000買ってください。
最初に選択肢に入れたってことは
それだけ予算組めるって事でしょうし。
と、背中押して欲しいんですよ。きっと。
- 462 :452:03/12/28 12:46
- 面倒くさそうでしたか。すいません
本当はすぐにでも欲しいのですが、近所の店だとほぼ原価だったので
夏のボーナスが出てやっと買えるかもなんです
用途は入園準備・裾あげ、そしてちょっと洋服も作ってみたいなあ
というド素人です。
刺繍が面倒になりそうな予感はせっかちなので糸を何種類も替えたり
ない色を買いに行くという行為に段々億劫になるのではないかと・・・
=+
- 463 :おかいものさん:03/12/28 13:15
- ガイシュツの話題ばかり延々と並べて何が楽しいのだろう?
過去ログ読めばそれが一発で分かるはず。
まず先人の知恵に学んでみては?
それでも分からなかったらもう一度カキコしたら? >>452
- 464 :おかいものさん:03/12/28 13:18
- ログ読む手間かけずに教えてチャンして乗り切ろうとしてるあたりが
「めんどくさそう」に見えるのだ
- 465 :おかいものさん:03/12/28 13:21
- そろそろ止めないと
「私は子供がいて忙しい。あなた達みたいに暇じゃない。」
って言い出すよ。
- 466 :452:03/12/28 15:31
- 過去ログも読んでいますが
どのミシンが自分に合うか本気で判らないのです
ただ読み直して刺繍しないならブラザーにこだわらなくていいかもと
思いました
ミシン的にブラザーを進める方もいないですし・・・
ホントのド素人で、昔家にあったミシンがブラザーだったのと
後はジャノメしか知らないくらいの知識だったために
選択肢を狭めていました
まずは業者にメールを送ってみたり、お店などでもっと
実物みたりします。
- 467 :おかいものさん:03/12/28 20:40
- いいの買えるといいね>>452
でも「できたらいいけど、できるのかな?」が
「うわ!こんなのできた!私ってすごいかも?!」
となるかどうかは、ミシンよりもあなた次第だと思います。
近い将来、楽しいミシンライフを送られる事を祈ってます。
- 468 :おかいものさん:03/12/28 20:58
- 刺しゅうプロ、おもしろいよ。
- 469 :おかいものさん:03/12/29 07:47
- ロックミシン(2本針4本糸)を買おうとしています。
いろいろ検索してサイトを見ていたら、
あるサイトでbaby lock(3本糸)と衣縫人(4本ロック)を
両方持っている方が使って比較していて、
衣縫人(4本ロック)が、
普通ロック、巻ロックが荒いのに驚きました、
音は非常にうるさいので家の構造や御家族、御近所なども考慮したほうがいいかもしれません、
ちなみに3本と比べて故障する回数が少々多いです、
とありましたが、そうなんでしょうか?
だとしたら3本糸にしようかなと思っているのですが・・・
(一番気になっているのは「音」です。)
- 470 :おかいものさん:03/12/29 11:13
- 2本針四本糸の糸縫人ユーザーです。
約8ヶ月の使用で、平均するとだいたい週1程度で使っています。
故障は今のところないです。
音は確かにうるさいです。ガシャガシャガシャガシャって感じかな。
8年前のコンピューターミシン<職業用90シュプール<ロック・職業用90シュプール自動糸きり音
でもロック買った当時、産まれたばかりの息子は起きませんでしたねぇ。
もっとも三人目ですがw
ベビーロックとの比較しているサイト見てみたいなぁ…
ヒントプリーズ。
- 471 :おかいものさん:03/12/29 13:57
- >>470
ぐぐって直接その比較ページに行ったので、
どんなサイトか今見てみたら、コスプレでした・・・
もしかして、コスプレの素材自体が
薄地だったりツルツルだったりが多いから(想像ですが)、
そういう使用感だったのかもしれないとも思ったり。
おさかなナントカ、というコスプレサイトの中にあります。
同じ家の中にいるお子さんが起きないということは、
隣家などには気にならないくらいの音なんでしょうね。
うちは結構隣と離れているし、じゃあ大丈夫かな?
- 472 :おかいものさん:03/12/29 22:05
- >471
ここで万某の名前を見るとは思わなかった(W
- 473 :おかいものさん:03/12/29 23:39
- マンションだと隣上下に音響きますよ。
音が気になるなら夜間はしない方が。
子供は寝たければごっつい騒音の中でも寝るし
あてにならない気がw
ちなみにロックの音は、私が実際聞いた限りでは
工業用<兄弟<トヨタ<異邦人で音大きかった。
異邦人は3本も4本もそんなに変わらないよ。
最近のミシンは耐久性犠牲にしてでも
音小さくなる部品使うとか、ちょい前出てた気がするので
新しいのは静かなのかもしれないが。
けど、ある程度のミシンなら初期不良でもない限り
そんなに何度も故障しないです。
多分そのサイト主の万棒某さんは
>>471タンが言うとおり、特殊生地ばかり縫うんでしょう。
- 474 :おかいものさん:03/12/29 23:51
- >473
不等号は本当にその向きでいいの?
- 475 :おかいものさん:03/12/30 00:15
- あくまで私が聞いた限りです。
個体差までは保障できませんが。
各種ミシン20台位ある職場に居た時
一番うるさいのがたまにしか使わない異邦人だった。
しかもうるさい割に遅い。押さえ上げるのも手動だし。
工業用ロック3台はどれも結構静かだし早かったよ。
一番静かなのはかなり古い直線ミシン。
社長が大事にしてるやつだけあって
ペダルも軽いし音も静かで縫い目も綺麗。
あれ欲しい・・・
もちろん一番うるさいのはアイロン台のバキュームよ。
- 476 :おかいものさん:03/12/30 11:45
- 471さん ヒントありがd。
見てきました〜。
コスプレに興味がないのでチト辛かったですが。
でもすごいサイトですね。エネルギーが。
まだ糸縫人で巻きロックしたことがないので、
きちんと練習してみようっと。
それともオクで安いロック落とそうかな…ってだんだんコレクターの道へw
子供が起きないのは確かにあてになりませんねぇ。
うちの場合うるさくても平気な三番目っ子だし。
- 477 :おかいものさん:03/12/30 14:55
- マンボウ行って見ました!
普段着とは全く違いますが、それはそれできれいですね。まんがなら
さらっと読めてもモデルさんが着るとエローなのもありましたね。
でもみてて楽しかったです。これも勉強ですね。
子供の発表会などの時には参考にしたいところです。
- 478 :おかいものさん:03/12/30 16:42
- >>477
ええっ・・・
- 479 :おかいものさん:03/12/30 16:46
- ●まん毛ボウボウの女に告ぐ!●9
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1068643805/
- 480 :おかいものさん:03/12/30 18:43
- まんぼう私も行ってみました。カワイイカワイイ。
こんなのが似合う内に着たかった・・・って自分には若い娘さんだった事がないんだけどw
- 481 :おかいものさん:03/12/30 20:48
- 477です。
なんていうかきれいですよね。可憐、上品、違うのもあるけど、なんていう
か、いいですよね。
- 482 :おかいものさん:03/12/30 21:38
-
痛い衣装屋ヲチスレ・4
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1066919866/l50
- 483 :おかいものさん:03/12/30 22:27
- >481
480でつ。露出気味ですがこちらも気に入っておりまつ。
ttp://www.geocities.jp/mach0211/index.html
- 484 :おかいものさん:03/12/31 02:11
- >483
何、荒らし依頼?
いくらh抜きだからってここに貼るのはどうかと思うよ。
- 485 :おかいものさん:03/12/31 08:31
- てか、高いね!まんぼう!
これくらいが相場なの?
やっぱり未知の世界だ・・・
- 486 :おかいものさん:04/01/02 10:23
- もうすぐミシン買います。家庭用だけど。
- 487 :おかいものさん:04/01/02 12:41
- >486
家庭用にも名機はいっぱいありますよん。
ミシンコレクターの世界にようこそv
>484
エスカはヤフにも手広く宣伝しているし、何を今更とゆー気が。
モデル足長いねー!!!
- 488 :おかいものさん:04/01/03 08:06
- >>1にある2本針4本糸ロックミシン比較サイト、
正直あまり参考にならないと思った。
機種も少ないし、機能だったら自分で調べられるし、
しかも、一番知りたい、使った人の「評判など」が少ない。
更新されていないだけで、過去スレには出ていたんでしょうか?
だとしたらぜひまたまとめなおしていただきたい!
私もロックミシンを購入予定なので(機種未定)、
使った感想など、ここに報告させていただきたいと思います。
- 489 :おかいものさん:04/01/03 11:51
- >488
お前がヤレ#
- 490 :おかいものさん:04/01/03 16:20
- 488様がまとめてくれるとありがたいですわ、ヴォケ。
- 491 :おかいものさん:04/01/03 19:55
- >488
ちなみに、とある収集家が手に入ったミシンについての
詳細なレポートをまとめているサイトがあるが、オミャーには教えない。
相手の迷惑になりそうだ。
- 492 :おかいものさん:04/01/03 20:15
- >>488
何様のつもりなんだか。
- 493 :おかいものさん:04/01/04 12:16
- FAQサイトも正直あまり参考にならないよね。
もっといいまとめサイトが作られればいいのにって思う。
- 494 :おかいものさん:04/01/04 12:44
- >493
自分でやれ、数カ月おきに出てきてるね、この厨発言。
過去ログから役に立つ情報拾ってまとめるだけで手間がかかるのに
あれもこれもと言われる管理人さんいつもありがとうございます。
- 495 :おかいものさん:04/01/04 14:43
- うんうん、管理人さんはすごい手間かけて膨大な情報をとっておいてくださっている。
感謝しています。ありがとうございます。
今年はとあるミシンを購入し、できるだけお役に立てるようレスいたしますので、
できればこれからも御厚意に甘えさせてください。
- 496 :488:04/01/04 17:19
- 参考にならないから、参考にならないと書いたまでです。
それなのに、ロックミシンについて質問すると、
「>>1の比較サイトを見ろ」と異口同音。
「管理人」と言うけど、管理してこその管理人だと思います。
管理しきれないのだったら、
このスレの人が管理やログ整理を協力するとか、
そういう方法もあると思うのですが。
感謝しています。ありがとうございます。言うのは簡単ですよ。
- 497 :488:04/01/04 17:23
- 「数ヶ月おきの厨発言」とおっしゃいますが、
ここにいる人全てが全てのログを読んでいた人だとでも?
過去スレはもう見られないものもあるし、
過去スレ読めだの、ガイシュツだの、
ぐぐって来た人たちは、何のことやら、って思うと思います。
ぐぐって来たっつーの。
- 498 :488:04/01/04 17:24
- これだから情報の共有が出来ない、出来ていないんですよね。
- 499 :488:04/01/04 17:26
- 新春早々いやなこと書いてごめんなさい。
- 500 :おかいものさん:04/01/04 18:02
- >>488また来たのか。
言わなきゃ気がすまない誰かにそっくりですね。
情報の共有できてると思うよ?
- 501 :おかいものさん:04/01/04 21:04
- >488
あのね、自分では何もしない癖に注文だの文句だのつける人はね、どこでも嫌われるの。
迎合するのがくやしかったら努力して立派なサイトを立ち上げてください。
私たちは情報を提供しあって漠たる洋裁の形をつくりあげているの。
管理人さんはその他に更に大変な労力を割いてくださっているのですよ。
手始めにあなたの愛機の型番と特徴をどうぞ。
- 502 :おかいものさん:04/01/04 21:17
- >488
自分じゃログ管理、整理出来ないから管理人さんに感謝してるんですよ。
ご自身で書いているように言うは易し行うは難しです。
忙しい中、合い間をみてやっていらっしゃるかもしれないのに
あれこれしてくれなどと図々しいことは私には言えません。
前スレはまだ読めないけどログ倉庫はみましたか。
関連スレの過去ログにもミシンの話題は出てます、検索掛けると楽ですよ。
一応お答えしておきますが使った人の感想は比較サイトに収録されたもの以降は
あまり出てません、過去ログ見てきたならお気づきだと思いますけど。
情報が欲しいならこちらも良いですよ日本と同じ商品もあるので参考になります
詳しく読むのは登録が必要だけど。
http://www.patternreview.com/cgi-bin/index.pl/
>491
同じサイト見ているかも…
教えてちゃんが大挙してくる可能性があるので名前は出せませんが。
- 503 :おかいものさん:04/01/05 01:13
-
- 504 :おかいものさん:04/01/05 19:41
- 兄弟ミシンの話題があまりないけど、
兄弟の4000,6000,8000あたりはどうでしょうか?
最初は縫えるだけでいいかな、と思って激安ミシンを買ったら
使えなくて失敗しました。釣(高いミシンセールス用)のエサだったらしい。
- 505 :488:04/01/06 11:51
- >>504
私も、同じ理由で安いものを買いました。
今のところ使えてはいるのですが、
ただひとつ、フットコントローラーが無く、
しかも後付けすることも出来ないんです。
買い換えたいけど、それだけのためになぁとも思うし、
家庭用にするか、職業用にするか、など、
どうしようかと悩み中です。
- 506 :488:04/01/06 11:54
- ちなみに、ロックミシン、買いましたよ。
ブラザーのやつです。
- 507 :おかいものさん:04/01/06 13:30
- 506=488
比較サイトに使えるくらい詳細な使用報告して下さいね。是非。
ブラザーのロックって言っても色々型番とかあると思うので、
詳しくよろしく。
- 508 :おかいものさん:04/01/06 13:54
- >>488
私も報告楽しみに待ってます。
- 509 :おかいものさん:04/01/06 13:58
- 本体がプラスチックじゃない家庭用2本針4本糸
ロックミシンってあるのかなー?
オクでもみたことないしなー。
今使ってる中古2本糸は、本体が鉄でできてて緑色で
かわいいんだけど、同じデザインで4本糸があったらな〜。
- 510 :488:04/01/06 13:59
- どうせまとめられることもなく、
読み捨てられ、
ニヤニヤされるだけだからやだ。
- 511 :おかいものさん:04/01/06 14:07
- >>510
もうすでに(ry
- 512 :おかいものさん:04/01/06 14:30
- >509
あー、あの古緑良いよねー。
- 513 :おかいものさん:04/01/06 15:50
- 使えるようなわかり易い報告できる能力不s(ty・・・だったんですね。
じゃあしょうがないですね。
無理言ってご免ね。506=488 さん
- 514 :おかいものさん:04/01/06 17:27
- 面白い人が来てたようだ。
- 515 :おかいものさん:04/01/06 17:33
- まだ使っていないので、なんとも。
箱からも出していません。
ていうかみなさん意地悪いね。
- 516 :おかいものさん:04/01/06 18:02
- >515
>488?
最初に意地悪言ったんだもの。
仕方ないと思って諦めろ。
- 517 :おかいものさん:04/01/06 18:42
- 基地外はもうこなくていいよ。
- 518 :おかいものさん:04/01/06 19:10
- せっかくID出ないのに、なんでワザワザあたしはココヨー!するんだろ?
構って欲しかったら、何か報告すれ。
- 519 :おかいものさん:04/01/06 19:27
- 上の誰かが言ってた定価10マン以上で売り値5-7マン?くらいの
家庭用コンピュータミシン買ったyo.
使いこなせるか、もとい使うかどうか心配だー。
- 520 :おかいものさん:04/01/06 19:51
- >519
そのくらいが値段と性能的に一番オトクだよ〜。
使えっちゅーか使ってあげてね。
自分ちはメインのマシン出しっぱで、洗濯物たたむ時にチョコチョコほつれを縫い直していまつ。
- 521 :おかいものさん:04/01/06 21:22
- >519
機種はどんなの?
私も今週末に買う予定(定価10万円ちょいの売値5〜7万円)。
どこのどんな機種にするか、具体的には決まってないので
少しでも使ったら、どんな感じか教えてちょうだい。
参考にしたいっす。
- 522 :519:04/01/06 23:11
- >>521タン
キョーデーセンチュリーヴァルューPC-8000です。まだ届いてないの。
前のだれかが、ジャノメのサイトがペッポコと書いてましたが、
手元にカタログなかったので、サイト情報の豊富な兄弟にしますた。
>>520
私にとっては高い買い物だったので使ってあげたいス。
- 523 :521:04/01/07 00:44
- >519タン
ありがとう。
HPでみたけど、見た目キュートですな。
手元に届いたら、是非レポを。(しつこい)
- 524 :おかいものさん:04/01/07 20:06
- ロックミシンが欲しくて悩んでいます。
よく行く店で買う予定なのですが・・・
1)糸取物語(1本針3本糸)自動エアスルー
2)異邦人(2本針4本糸)BL-55 糸遠しが自動ではない
の候補があるのですが、実は異邦人のほうは、
店頭処分品のため、糸取物語よりも1万くらい安いのです。
まずは、糸取物語を勧められました。
3)ベビーロック(2本針4本糸)の新品をすすめられたのですが、
それは4万くらい高いのです・・・。
手動で糸調整をするのは、とても面倒なことですか?
- 525 :おかいものさん:04/01/07 20:26
- 異邦人(2本針4本糸)BL-555 のユーザーです。
他のロックミシンを使ったことがないので、
比較できませんが…
まったくのロック初心者でしたが、
糸調子を整えるのは難しくありません。
エアスルーがついているので糸通しも簡単です。
ニットを縫うなら2本針にしたほうが良いですよ。
- 526 :おかいものさん:04/01/07 20:41
- 上の方で出てましたが
定価10万以上 売値5-7万のミシン
私も欲しいと思っていて
ヤフオク見たら3万円代で売ってた(業者っぽい、保証書つき)
店でもこんなに安くはないよね?
どうなんだろう・・。
保証つきと言っても、もし故障したらメーカーに直接出すのかなぁ。
店で買った物なら店へ持って行けば良いんだよね?
- 527 :おかいものさん:04/01/07 20:54
- オクなら、保証書が白紙かどうか確認してからにしたほうが良いよ。
白紙だったらただの紙だもの。
オクもミシンやが出品している場合と、
転売やが出している場合があるから要注意。
ミシンやが出しているなら販売店印を押してくれると思う。
で、修理はメーカーと直接やり取りする。
もちろん1年はメーカーの補償つき。
- 528 :おかいものさん:04/01/07 21:15
- >>524
2番で決定でしょ
糸通しは1回通せば、あとは結んで取り替えてるから
エアスルーはめったに使わないよ。
3本より4本が(・∀・)イイ!! と思う。
しかも安いなんて!
糸調子も自分で合わせるほうが
応用が利いていいと思う。
- 529 :おかいものさん:04/01/08 13:44
- ブラザーBC6000使って1年位になります。
初心者で後悔しなくて値段も5マソ前後で買えて・・・でコレにしました。
1年使って・・・どうかな。ムキミシンクラスにしておけば
よかったかな。です。
何故かというと、30番の糸(デニム等)で厚地を長時間縫うと、
ピーーーーーと、止まるんです。w
所詮家庭用ミシン。60番糸対応に作られているから、こんなもんですと
相談室の人にも言われました。
60番の糸に付け替えて試し縫いをするとまた調子よく縫えます。
コンピューターミシンって・・・どこの店でもミシンは値段なりのもの
っていわれましたが、切実に思います。
- 530 :おかいものさん:04/01/08 14:38
- >529
あら〜・・・後悔してらっしゃるのか。
- 531 :おかいものさん:04/01/08 14:48
- >529
その機種気になってたのですが、ボタンホールは綺麗ですか?
- 532 :おかいものさん:04/01/08 15:01
- ブラジャーはジュクミシソの店長さんがよく言わないもんね。
家庭用はジャノメが良いらしいよ。
- 533 :おかいものさん:04/01/08 15:17
- 家庭用、ジューキとジャノメだと
どっちがいいんだろう?
- 534 :529:04/01/08 18:16
- >531
他の機種のをみたことがないんで、なんとも言いがたいですが
きれいではないと思っています。
店頭で縫い目のサンプルだしてもらったほうがいいですよ。
- 535 :531:04/01/08 21:01
- >534
綺麗ではないですか・・・。
とりあえず週末ミシン屋に行ってきます。ありがとう。
- 536 :おかいものさん:04/01/09 00:01
- 超初心者なのですが、ここのスレ等読んで
ブラザーのイノヴィスC51って言うのを買いました。
5万弱でしたので、その分の元は取れるように頑張ります。
でも、下糸巻くのを2回に1回は失敗するようなワタシなので
先が思いやられます。。。
週末はABCクラフトのオープンセール行って来マツ!
- 537 :おかいものさん:04/01/09 00:15
- >536
ミシコレの世界にようこそー!
使ってナンボですよん。癖のあるのもソレを生かせば可愛いウチノコです。
- 538 :おかいものさん:04/01/09 19:51
- 趣味洋裁レベルの私に、友人からミシン購入の相談をもちかけられた。
縫うものは子供の袋物、エプロン、簡単なカバー類程度。
例のおとりにひっかかりそうな所を引きとめた経路あり。
「ジャスコの9800円のぐらいなら、いいかな?」
ジャガーの速度が早いと遅いのニ段階調節のミシン・・・
今まではお姉さんの古いミシンを借りてきてたらしい。
その「バブってる頃20万程したミシン」の方が禿しく気になるんだが・・・
お姉さんは全然使わないみたいだし、
これからもそれ借りた方が絶対いいと思うんだが・・・
- 539 :おかいものさん:04/01/09 22:27
- そだね<これからも
姉妹とはいえ借りっ放しはマズーなら、この際いくらか払って正式に譲ってもらうとか…。
「高価だったけど使わない物」を手放すのに踏み切れない人もいるから、
お姉さんが譲ってくれるとは限らないけど、まず聞くだけ聞いてみたらいいと思う。
- 540 :おかいものさん:04/01/10 23:50
- 新しいミシン欲しくてこのスレ読みましたが。
ブラザーBC-6000 ジャノメポエットCP300 ジャノメモナーゼE4000 が
良さそうって思ったのですが
どれにしたら良いか迷ってます。
初心者で、縫う予定の物は子供の布バッグ、クッションカバーなど
簡単な物ばかりです。
いろんな物を作ってみたいとは思っています。
使っている片、おしえてください。
- 541 :おかいものさん:04/01/11 00:10
- >540
その3つに絞られてるのなら店頭で試し縫い等直接見るのが一番かと。
自分が気に入って使いやすいと思えるものがいいよ。
自分はロック買うとき人の言う事真に受けて、試しもしないで買って失敗したので・・・
- 542 :237:04/01/11 10:41
- やっとジューキのe60買ったー。
感想は・・・・もうちょっと馴れるまで待ってという感じ。
- 543 :おかいものさん:04/01/11 11:08
- >>541
その失敗したロックは、どのメーカーのなんという機種ですか?
実際に使用した者でなければわからない、「失敗した〜(TT」と嘆いた欠点も、
教えていただけるとうれしいです。
いつの日かロックを…と夢見る若輩ソーインガーたちのためにも
よろしくお願いいたします m(_ _)m
- 544 :おかいものさん:04/01/11 11:24
- ルビーだったりして・・・w
- 545 :おかいものさん:04/01/11 21:58
- >543
トヨタの4本ロック。
ほんの数万足せばもっといいものあったのに。
来月異邦人買うけどね。
- 546 :おかいものさん:04/01/11 22:24
- >>545 どこが一番失敗かが聞きたいのよ。
漏れも迷い倒した上でトヨタ4本に決めた。
欠点部分は同意の上だったのでさほど気にならないな。
(トラブった時「だから安物は!」と思っても
単なる使い方ミスが原因って事ばかりだし)
確かに巻きロックは思った以上に面倒だけどねw
それより他機種との差額分で
糸や小物が買えるってのが漏れには重要。
実はトヨタ購入後異邦人を使う職についたのだが
音も大きいしカーブ難しいし掃除しにくいし
あまりメリット感じないんですけど・・・
漏れなら次は兄弟のが欲すぃな。
- 547 :おかいものさん:04/01/12 01:40
- トヨタの4本ってホームロックの4本ですか?
友人の家のを使わせて貰った事ありますが音も静かで
わざわざ高い異邦人買いなおすほど使いにくい印象はな
かったなあ‥‥。
- 548 :おかいものさん:04/01/12 09:51
- ホームロックは兄弟のロックだよ
- 549 :546:04/01/12 12:28
- >>547
>>1 のロックミシン比較サイト参照汁。
私の感じるトヨタのデメリットは、前にも書いたけど
ちょっと前の機種のため(SL430D)
×巻きロックする度に針板交換するのがめんどい。
(最近のはワンタッチでできるはず)
×セパレート押さえも欲しかった。(これも新しいのにはある)
×糸替える時結んでひっぱるのが基本だけれど
たま〜に引っかかって切れるので慎重さが必要。
メリットは
◎安い(最強)旧機種なら新品でも30k台?
○意外に静か(でも普通の家庭用ミシンよりは当然うるさいよ)
○掃除しやすい
糸替えは工夫次第で何とかなるし
針や針板交換のドライバーは附属のちゃちいの使わずに
家の工具を使えばグッと楽になった。
基本的にミシンは使えるし、アラは気合でカバーするから
とにかく安く差動つき4本を!って人には、
依然としてトヨタの旧機種が一押し。
工程減らして楽したいからロック欲しいの。
縫い始めるのに色々手かけて準備しなくても
思い立ったらパッと縫えるものでないと!
って人は、もすこし予算出してくだちい。
- 550 :おかいものさん:04/01/12 13:30
- 16年前のミシン、いよいよ縫えんようになったー。
ジャノメのエクセル10という、別にお高いミシンでもなんでも
ないんだが。
ここでは全く聞かない、「ギアがすり減った」とやらで調整は
できても修理は出来ないって、学校に納品するんでたまたま
持ってきているという16万のジャノメを勧められたわー。
今、学校って随分高いミシンを入れてるんだねえ。
うちは小梨だし服も縫わないからエクセルを調整して使うけど、
やっぱりいいミシンが欲しいなあ。
- 551 :おかいものさん:04/01/12 14:16
- >>550
それ大丈夫か?
学校はなんだかんだ言っても
非常に美味しい納入先なのは間違いないが
>たまたま持ってきてる
ってトコが非常に・・・
- 552 :おかいものさん:04/01/12 14:36
- うわっ!私と似ている。
19年前のメモリークラフトが縫えなくなって
ジャノメに来てもらったら「ギヤが欠けてます」とのこと。
「もう部品が無くて修理できません」てなわけで
16万の現行品のメモリークラフト勧められた。
買わなかったけど。
今はヤフで手に入れたリッカーベル使ってます。
- 553 :おかいものさん:04/01/12 19:43
- 別売りのワイドテーブルはあった方が使いやすいですか?
すごく大きな物を縫う予定はないのですが。
どうですか?
- 554 :おかいものさん:04/01/12 21:07
- >>553
縫うものがすごく大きくなくても
テーブル広い方が布が左に逃げにくくてイイ。
補助テーブル自作するなり
漏れみたく横に電話帳置くだけでも違うよ。
- 555 :おかいものさん:04/01/12 21:48
- >>550 >>552
ギヤ商法だったりしてw
- 556 :おかいものさん:04/01/12 23:51
- ミシンに限って言えば、お金出したからってその人にとっての名機とは限らないんだよね。
- 557 :おかいものさん:04/01/13 13:29
- 家庭用ミシンはやっぱり薄物に弱いね。
- 558 :おかいものさん:04/01/13 15:05
- ロックミシンを購入しようと思ってます。
友達の持ってるフラットロックのバインダー?みて感動したんでこの際これも
買っちまうかーと思案中・・。
置く場所ないし縫工房も視野にいれて・・。
インターロックの出番ってどんなものでしょ。
子供がバトンやってるんで衣装とか縫うのが多いです。
時間があったらカットソーとかTシャツとかにも挑戦したいんだけど。
- 559 :おかいものさん:04/01/13 16:59
- いろいろ迷った末、ブラザー BCー6000にしようと決めました。
近くの大型店でミシンフェア?みたいなのやってて
実物も見て実演してもらって決まりました。
キャンペーン中という割には、74800円と高く
ネット販売やヤフオクではもっと安いので、迷ってます。
ミシンは故障した場合など結局はメーカーへ出すので同じですよね?
おしえてください。
- 560 :おかいものさん:04/01/13 17:07
- >>559
わっ、うちもついこの間買ったばかりだ!>BC6000
「ミシンのオズ」(←ぐぐってみてくれ)でネット販売価格が、
キャンペーン中だったということで、55000円でした。
(色は選べず、届いたのはパープル)
キャンペーン期間を失念してしまいましたが、
調べた限りでは最安値でした。
なお、今更ですがミシンはメーカーでなく小売店の保障が重要です。
559タンが検討して、上述の店が信頼できると判断すれば、どうぞw
- 561 :おかいものさん:04/01/14 12:03
- ググたらもっと安いところ見つけました。てか価格書いてないので電話で聞いたです。
オクは怖いので、ソチラで注文しますた。
因みにそこのお店はパープルしかないみたいです。
おー早くとどーけー。
- 562 :おかいものさん:04/01/15 00:05
- >>558
私もそんな感じで迷って結局縫工房にしたよ。
2台同じようなの並んでたら旦那になに言われるかと思ってw
まるきし理解ないんだもん。手作りなんて貧乏くさい、とか言ってさ、
今の時代買ったほうが安いんだから、貧乏くさくないやいっとか
言い返したら無駄なものと言ってくれちゃってさ。愚痴スマソ
まだ使いこなせてないけど、ガンガル!
- 563 :おかいものさん:04/01/15 09:43
- >562
いや〜うらやまし〜。
自分もフラット買うなら縫工房かも。
いや、男性って子供が産めないから趣味の世界では自分の周りを
固めたがる傾向にあるんだそうです。(かなりスレ違い?)
特定のものを固執に集めたり・・・ね。
その点、自分なんかは生産性のある趣味だと・・・藁。ガンガレ!
- 564 :おかいものさん:04/01/15 13:19
- なんか兄弟からカバーステッチミシンが出るらしいが
どんなものか知ってる人いますか?
- 565 :おかいものさん:04/01/15 15:39
- 兄弟HPに載ってるが?
- 566 :おかいものさん:04/01/15 17:40
- ttp://210.151.214.30/jp/hsm/info/cv100/cv100_ove.html
説明見る限りではよさげ。でもたかいだろね。
- 567 :おかいものさん:04/01/15 23:05
- >>563
たしかに自分の周り固めているようです・・。
ガンガンに固めています・・。
>>566タンの見たら羨ましくなったよお〜
それを忘れるためにもガンガン使うしかないか。
- 568 :おかいものさん:04/01/16 00:33
- >>566
「希望小売価格134,400円 (本体価格128,000円)」
まぁこんなもんか。
後発機らしく、いろいろ工夫してあるっぽいよね。
あとは兄弟がどれだけ勉強してくれるかだな。
某刺繍ミシンのように強気な販売にはならないよね?
- 569 :おかいものさん:04/01/16 00:38
- >566
うわ、ホスィよ。末端価格どれくらいかなぁ。
- 570 :おかいものさん:04/01/16 05:03
- あらいやだ(゜д゜)
なんだか良さそうじゃないのさ。
この前フラットロック買ったばっかりなのに
ブラジャーのも欲しくなっちゃうわー
- 571 :おかいものさん:04/01/16 07:31
- ググって最初に出る正規特約店で
税込特価94,290円 本体税別特価 89,800円、か。
しばらくは外からは出さないだろうし
この値段が基準かな。
- 572 :スレ違い。:04/01/16 07:42
- >>563
それは女は子供で自分の周りを固めるって事かい?
うちの旦那は理解があるほうだとは思うが
「洋裁はいいよな。道具も材料もテキストもいっぱいあって。
俺のDIYなんてテキストも全然無いし・・・」
そんな君に付き合わされて休み毎にホムセン通いですが何か?
図書館やネットで良さげな物見つける度に報告ですが何か?
まぁウチも狭いし、旦那が英語駄目で良かった。
海外通販にでも手を出された日にゃ・・・
- 573 :おかいものさん:04/01/16 08:29
- 親がDIY大得意→工業高校+工業大学(専門学校でも可)卒だと
DIYは大得意男になるぞ。(゚Д゚)
しかしDIY得意の旦那及び義父も
テーブルや机は「既製品を買ったほうがいい」という。
テーブルや机って意外にも難しいんだって。
- 574 :おかいものさん:04/01/16 08:30
- あ、夫にロックミシン用のテーブルを作ってもらおうとしたときです。
ミシンを出しっぱなしにできるようにテーブルが欲しかったんだよね。
- 575 :おかいものさん:04/01/16 11:38
- テーブルといえば、私はこれを使う予定です
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004spr%2Fsho_item%2F1057_38905
部屋が狭くてこれの120サイズが精一杯です。
もう届いたので週末に組み立てます・・・。
- 576 :sage:04/01/16 13:16
- 私は偶然リサイクルショップで見つけた会議テーブル使ってます。
でも平行にミシン並べるより、L字の方が使い勝手いいですよね。
- 577 :おかいものさん:04/01/16 16:24
- 私は無印で買った組立てテーブル60×120cm(廃版)を使っています。
コンピューターミシン・職業用を並べ、L字にロック置いています。
壁に2辺をつけているので、これしか置けませんが、
壁から離せばあと刺繍ミシンやフラットロックくらいなら置けそうです。
けど資金が・・・
- 578 :おかいものさん:04/01/16 16:24
- いいなあ。
安いの通販で買ったら、ヌーベルの重みで天板がたわんでる。やすものがいしなきゃ
よかったな。
- 579 :おかいものさん:04/01/16 20:34
- ウチは6人がけのダイニングテーブル(家族は二人)。
ワンピースなど大物になるとリビングの床に侵出。
お客さんが来る時だけミシン大移動で2Fの寝室へ。重い、重い〜!!!!
縫い物一段落ついたらLDK模様替えしてミシンの場所を決めようウンウン。
- 580 :おかいものさん:04/01/16 22:56
- すみません、質問させてください。
5年くらい前に買ったらしいジャガーのミシンを押し入れから発掘したのですが、
電源コードだけが見つかりません。
これはユザワヤとかに行くと単独で売っているものなのでしょうか?
- 581 :おかいものさん:04/01/16 23:27
- 559&560
わたしも買ったよ〜
ブラザーBC6000!
わたしなんか、ミシンに上糸と下糸があるって事さえ知らなかったけど、
(小・中・高とも家庭科なしの学校だった)
ビデオもついてるし、結構楽しんで、使ってます。
そりゃ、工業用と比べたら、「縫い目」に、いろいろな問題があるんだろうけど
スゴク便利にできててお利口だよ。
オクで3万9800円で出ててびびッたけど
わたしは、ショップで50000円ジャストで購入しました。
- 582 :おかいものさん:04/01/17 08:39
- >>580
あるかもしれんが、機種名調べて
店にTel確認がベター。
- 583 :おかいものさん:04/01/17 19:04
- わたしもニッセンで同じもの買いました。
奥行きはないけど結構便利。
- 584 :580:04/01/17 22:13
- >>582
近所なので買い物ついでに行ってみたら、売ってました。
ありがとうございます。
- 585 :おかいものさん:04/01/17 22:20
- >580-584
スピード解決v
- 586 :おかいものさん:04/01/17 22:48
- >581
>オクで3万9800円で出ててびびッたけど
私そのオクで買ったかも。いろいろ調べて最安値だったんで。
普通に取引できましたよ。ミシンも気に入っています。
自動糸通しや、自動糸切りなんて別になくてもいいわ〜、
なんて思っていたけど、あるとやっぱり便利。w
- 587 :sage:04/01/17 22:57
- 558です。
やっぱり2台は無理なので縫工房にしました。
556タンの兄弟のみたらグラグラきちゃったけど、予算もないし・・。
自分でミシン買うの初めてなもんで迷ったんだけど、
このスレでみた北の大地のミシンやさんにしたよ。
ホッケ届いてウマーでした。
ガンガル!
- 588 :558=587:04/01/17 22:59
- さがってなかった・・。
ハズカシイ・・。
- 589 :おかいものさん:04/01/17 23:56
- >>581 586
私もついに買いましたよ ブラザー BC−6000
さっき少し縫ってみて喜んでいた所。
しかもヤフオクで買った。フットも買った。
いままで 19800円の使ってたので 感動した。
腕前に問題があるので 何を作ったらいいんだか。
- 590 :おかいものさん:04/01/18 00:01
- 質問させてください。
中学のときの家庭科以来ミシンを使ってない家庭科2のバリバリ初心者です。
そんな自分が、無謀ながら人形の服を作りたくて初ミシンの購入を考えています。
あまり高くなく、且つ使い勝手が簡単で性能もそこそこなお薦めのミシンがありましたらどなたか教えていただけないでしょうか? 色々調べてはいるもののサッパリわかりません。泣
- 591 :おかいものさん:04/01/18 01:03
- >590
初めてのとりあえず一機でなんでもカバーすると言うなら、
このスレで何度もガイシュツのクライ機同等機種かリッカーベルあたりがよろしいかと。
SD?1/12?あまり小さいパーツだと、ジグザグミシンの針穴に布が落ちることがあるので
テープでふさぐヨロシ。
1/12なんかの服でほつれ止めをするならロックミシンよりもジグザグミシン。
4工程ボタンホールなどに使われる細かいジグザクが幅狭くて厚みも出ないのでおすすめ。
とりあえず現行スレくらい読んでこいよー。
質問が漠然としすぎて答えにくい。
- 592 :おかいものさん:04/01/18 01:05
- ちょっと聞いてください
なんと月に49万円も稼げるサイトがあるのです
それも簡単で自分のメールボックスに迷惑メールや広告メールも一切着ません
ただボタンをクリックするだけで月に49万も稼げます
14歳以上から加入できて簡単に稼げる
10日にいっぺんサイトからもらったメールボックスにある広告メールの緑の部分だけ押せばいいんです
騙しは無しです絶対騙しませんむしろ最近人気のサイトです
1日1万アクセスもある健全サイトです
詳しくは下を読みましょう
http://secretid.hp.infoseek.co.jp/koukoku/senden1.html
- 593 :おかいものさん:04/01/18 01:24
- ミシンのオズのネット販売で、BC−6000(55000円)買うつもりだけど、
なんでこんなに安いんだろう?
オズってメンテなどは大丈夫でしょうか?
あと、BC−6000とPC−6000の違いって何?
- 594 :おかいものさん:04/01/18 01:35
- えー皆様、各店舗の実名をあげての見積もり額バクロは色々と不都合がございますので控えめにドゾー
- 595 :おかいものさん:04/01/18 01:44
- >>593
BC-6000,PC-6000,M-6000はデザイン以外の仕様は共通です。
ってブラザーのサイトに書いてあるよ〜
- 596 :おかいものさん:04/01/18 01:46
- 593です。
失礼しましたー
- 597 :おかいものさん:04/01/18 01:59
- それだけじゃなくて独自の名前+「5000」を付けてるショップがある。
プライベートモデルにして安く出しているところもある。
ブラザーのHPは遊べておもろい。
- 598 :おかいものさん:04/01/18 10:53
- >>590
ずっと昔作っていたが、小さいものは手縫いの方が小回りが利く。
今は解らないから人形服専用スレを参考にしてはどうかな?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/doll/1071679981/
押さえ金が、細押さえと曲線キルターぐらい交換出来る機種の方がよいでしょう。
刺繍やロゴが作れる・・・と言うのも選択肢に入れても良いかもしれませんね。
- 599 :おかいものさん:04/01/18 14:22
- >>590
予算と置き場所などを考慮して、無理のない範囲で、
まずは最初の一台を買われてみるとよいかと思います。
無理して高性能で高価なものを買っても使わなかったら意味がありませんし、
予算内の手頃な価格で、初心者向きのものを選ばれるとよいかと。
よく云われる事ですが、フットペダルは必須条件です。
安い小型ミシンにはフットペダルが使えないものがありますが、
それは排除した方がイイと思います。
水平釜も便利なので、できるだけそちらを。
あと、ネットで買われるなら、故障などの時のために、送料や電話代などを考えると
あまり遠距離の店より、近距離の店の方がいいかなあ、と思います。
- 600 :おかいものさん:04/01/18 15:15
- なんか急に何とか6000の話ばっかり。
怪しい。
- 601 :おかいものさん:04/01/18 15:17
- >600が怪しくしてるんだろうね。
- 602 :590:04/01/18 22:36
- アドバイスありがとうございます
みなさんの助言を踏まえた上でもう1度頑張って探してみようと思います。
いくつか候補が上がりましたらまたこちらに来てみようと思います。
ありがとうございました
- 603 :おかいものさん:04/01/18 22:47
- 私も怪しいと思ってた。
- 604 :おかいものさん:04/01/18 22:56
- 値段も手ごろだし初心者でも扱いやすそうだからじゃないの?何とか6000
- 605 :おかいものさん:04/01/18 23:12
- 怪しくないよ。
6000について書いたものですが、
んじゃ、欠点、一発。
ぎこぎこウルセーです。
糸切るとき、苦痛のような音を出すのでこっちも苦痛です。
まあ、一長一短で砂。
- 606 :おかいものさん:04/01/19 00:36
- 格安で買った衣縫人・・・・・ ウルサイ。
ガシャガシャいって、ショックです。せっかく買ったのにー。
ロックはヤッパリベビーロック!なんて言葉を信じる私が馬鹿だった。
ブラザーに変えようか、縫工房か、はたまたMOか迷うところです。
- 607 :おかいものさん:04/01/19 07:16
- >>606
だから言ってんのに>うるさい
(でも、どの家庭用ロックも家庭用ミシンよりは
絶対うるさいってのは勿論承知の上の発言よね?)
兄弟は異邦人よりは静からすぃね。
高坊って静かなの?聞いた事無いわ。
- 608 :606:04/01/19 08:27
- 職業用もかったけど、シュプは文句なしだけど私が選んだのはヌーベ。
高速回転、7枚がさねはやらないと思ったから・・・。
針は家庭用だが・・・・、工業用がよかったんだけど店の人は「糸通しがついているのは針は家庭用」
といわれて、家庭用を選択。
低速発進、薄物縫いずれなしには目からうろこでした。
シュプより静かなのが何よりです。
やっぱ、ロックは買い替えだな・・・。オク出品しよかな
- 609 :おかいものさん:04/01/19 09:45
- 家庭用針にどうしても抵抗があるならHL-5を使えばよろし
平針だから家庭用と誤解されがちだけど工業用だから
ただどこでも手に入るわけじゃないのがネックかね
- 610 :おかいものさん:04/01/19 10:50
- >>605
私も以前 BC−6000のことを書いたものです。
あの糸切の音、私も苦手ですw
昔のミシンが布を噛んで故障したようなあの音。
- 611 :おかいものさん:04/01/19 13:26
- ミシンのオズは、けしてスゴイ安いわけではねいぞーっ。
しかも5.5マソから+税でしょ。。 >>593
もう少し探してみるのもいいかもですよ。
- 612 :おかいものさん:04/01/19 13:58
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15132657
ルビーロックって「4本糸のオーバーロック縫いができ」たっけ…??
- 613 :おかいものさん:04/01/19 17:29
- ttp://www.powderpink.com/daily.htm
上の方の2003/12/6日付にJUKIのミシンが写ってるけど
機種わかる方、いらっしゃいますか?
ロマンティックな作品がどんどんできちゃいそうで
気になっているミシンです。
もよう縫いも多そう・・・
- 614 :おかいものさん:04/01/19 17:49
- ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14220938
ジャノメのメモリアを使って、いろんな図案を紹介してる本が
あった。
メモリークラフト持ってるけど、そんな本はもうメーカーでも売ってないの
だろうか??
- 615 :おかいものさん:04/01/19 17:50
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64119879
これと同じ機種じゃないかなあ。
- 616 :おかいものさん:04/01/19 18:05
- ↑
これ書いてから>>614読んだんだが、スゴいなあ・・・
いやなにがって、ミシンに飾りがある。フリルだらけだ。顔写りまくりの
名前あり。高2の息子の修学旅行がイギリス。スゴいご飯におやつ。
子供2人がおやつ作るのが好きなのはうらやますい。
そうそう、模様縫いはおおいですが、ロマンティックとは程とうい模様です。
フリルや布使いでかわいらしいんですよ。お間違いなく。
- 617 :おかいものさん:04/01/19 18:25
- >614
すごいねー。趣味はあわないけど、素敵なご家庭。
家族も仲良さそう。頼られてミシンも幸せね。
- 618 :おかいものさん:04/01/19 18:43
- >>614 で良いのよね
メモリア持っていたけど、それほど良いモノではありませんよw
刺繍ミシンと違って一針一針手で布を誘導して落とさなくてはならないし
ステッチも小さいです。模様縫いの簡単なレースのふちどりを作っただけでめげました。
回転式の刺繍機も家にあったけどずれてダメダメw布が渦巻きになるの
刺繍本としては面白いと思うけど、実用向きではないです。
- 619 :おかいものさん:04/01/19 19:01
- >>612
うわ!突っ込み入れてぇ!!
「どこに残り二本のミシン糸をかけるんですか?」
ウズウズウズウズ・・・
- 620 :おかいものさん:04/01/19 19:46
- >>619
是非ともツッコミ入れてくだちい。
どんな返事が返ってくるか見物ですな♪
…つか、返事できなくて無視されたりして…(w
- 621 :おかいものさん:04/01/20 11:34
- >>612
それ、持ってますよ。
説明書に確かに4本糸ロックが出来ますって、書いてるよ。
ロックの糸(ルビーについてるヤツね)が、2本で、
ミシンの上糸、下糸で、合計4本糸ロックになる訳だよ。
- 622 :おかいものさん:04/01/20 21:30
-
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=linjapan2&u=linjap
an2
ラッパとバインダーってどう違うの?
スイセイの押さえ関係部品て、JUKIやブラザーの職業用にもつけられるの?
それとも工業用しか駄目なのかなー
あんまりありすぎて、どれがいいかわからないーー(-_-;)
- 623 :おかいものさん:04/01/21 07:27
- 出品者はHPも携帯番号も晒してるんだし
自分とこのミシンに使えるか聞いたらいいやん。
- 624 :おかいものさん:04/01/21 09:09
- 私はコレが気になるわぁ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12976948?u=linjapan2
- 625 :おかいものさん:04/01/21 14:54
- >>622
ttp://www.bag-tokyo.com/making/17.html
- 626 :おかいものさん:04/01/21 18:54
- ロックミシン購入で悩んでいた524です。
アドバイスいただいた方、ありがとうございました。
結局、1ヶ月近く悩んでいるうちに、その店から安売りのDMが来て
勢いがつきました。
DMでは異邦人BL-54が新品でほぼ同じ値段だったので、
「在庫処分品より新品がいいかなぁ・・・」と決めかけていたのです。
ですが、検索してとても詳しく比較しているサイトを発見し、
「在庫処分品(ときどき洋裁教室でも使われてるかもしれない?)でも
BL-55のほうがよさそう」と決めました。
なぜかフトコンがついてるしー。(もともとついてる・・・かも?)
配送が待ち遠しいです。
- 627 :おかいものさん:04/01/22 11:28
- BL-55はダイブ前に無くなってるぞ。
かなり古いのでは。。
- 628 :おかいものさん:04/01/22 14:44
- BL−55です。BL−555ではないです。
店頭展示処分品なので、見かけも古そうです。
(うちに来るまでにきれいにしてくれるとは言っていた)
とりあえず縫い目を見せてもらったら綺麗でした。
ロックの縫い方を教えてくれるって言うし
一年保障をつけてくれるから、そういう値段でもいいかなと、
納得した上です・・・。
田舎なので、そういう店が他に無くて、
その店の洋裁教室に通っているので、よそでは買いにくいのも
ありますが。
電子ミシンを買ったときに、デフォルトで14番の針がついてるのを
知らなくて、薄い布が上手く縫えなかったけど、理由がわからなくて
店まで持っていったあほぉなので、近くでサポートが
ちゃんとしてるほうがいいと思っています。
- 629 :おかいものさん:04/01/22 15:54
-
幼稚園グッズを作るつもりです。
うまく出来れば、子供服も作りたいなぁ・・・
BC-6000とモナーゼE4000で迷っています。
どうしよう・・・ちなみに初心者です。
- 630 :おかいものさん:04/01/22 18:00
- そんな季節になったのね。
- 631 :おかいものさん:04/01/23 09:31
- 教えてクンですいません。いまのコンピュータミシンは
すごくいいのでしょうか?私は仕事でやっておりまして
職業用ミシン4台体制なのですが・・・
さすがに初心者の方に職業用は(速すぎてミシンが嫌いになって
しまうきがします)個人的にお勧めできないので考えて
います。購入候補はJUKIの一番高いコンピュータミシンなん
ですがお使いの方よろしければお話お聞かせください。(縫い目、
調整のしやすさなど)よろしくお願いいたします。
- 632 :おかいものさん:04/01/23 10:56
- そりゃ職業用よりは縫い目も調節も今二。
- 633 :おかいものさん:04/01/23 13:25
- >631
職業用よりはパワーが劣るけど
使いやすい家庭用のコンピュータミシンですか?
ズバリ、「ジャノメ ルシェール C420」がいいです。
定価は15万以上ですが
お店で買うとその半額以下くらいです。
クライミシンもパワーと性能があって良いんですが、↑のミシンより
機能が劣るし、売り値も高いので、是非上のミシンを。
- 634 :おかいものさん:04/01/23 14:24
- >265
あの、そのMO−114Dをですね、ネットにも出品してる
元店舗で買いました。明日くる予定です。アフター付きで
おくよりやすかった。
自動糸調子ってのは、生地を選ぶし、それ以外の選択肢がないので
ちょっと発展しようとすると激しくいやになりそうなので、
自分で調整できるのにしました。
価格も自動糸通しに糸調子がついてるのとくらべて、半額。
糸なんぞ、一回通せばほとんど用なし。普通のミシンに比べて、
ロックなぞ、糸替えたかったら、結んで引っ張れば通る。
- 635 :おかいものさん:04/01/23 17:36
- >>632
>>633
631です。親切に教えていただきましてありがとう
ございます。ジャノメ、ルシェール調べて見たいと
思います。やはり新型コンピュータミシンでも縫い
目は専門的に見るとまだまだですかぁ〜。とても勉強
になりました。
>>629
ミシンがんばってください!2ch的にはモナーゼw
ですかねぇ〜。
- 636 :おかいものさん:04/01/23 17:57
- ジューキの家庭用って人気薄なのかな?
あんまり話題にのぼらないけど
使い勝手が悪かったりするんですかね?
- 637 :おかいものさん:04/01/23 18:30
- 教えてチャンで恐縮なのですが、宜しくお願いします。
高校でエプロンを作って以来、
初めて洋裁にチャレンジする超初心者なのですが、
簡単な洋服や小物を作ってみたくて、ミシン購入を検討しています。
色々見てクライミシンを気に入ったのですが、
困った点や使いづらい点があったという
クライミシン使用者はいらっしゃいますか?
このスレの過去レスも読ませてもらったのですが、
価格以外の悪い評価を見かけなかったので、悪くは無いのでしょうけど、
決して安い買い物では無いので、なかなか決心がつきません。
使用者の生の声を聞かせてください。宜しくお願いします。
- 638 :おかいものさん:04/01/23 18:50
- >636
そんなことないですよ。
ジューキの家庭用はおすすめですよ。
ただ、家庭用ミシンは
ジャノメやブラザーのほうが人気があって
ジューキは工業用・職業用中心というイメージがあるので
話題に上りにくいだけです。
- 639 :おかいものさん:04/01/23 18:50
- >629
モナーゼのほうがオススメでーす。
- 640 :636:04/01/23 19:35
- >638
そうなんですか。
ジューキは家庭用であっても
ビギナーにはちと辛いのかな?と
ふっと疑問に思ってしまいました。
- 641 :おかいものさん:04/01/24 06:14
- モナーゼE4000+ワイドテーブル+フットコントローラーで
37000円だった…。
買っちまおうかしら。
- 642 :おかいものさん:04/01/24 11:45
- >641
お安いわ!テーブルとフトコンあれば結構使えますよ。
将来職業用をお考えでも、結局汎用ジグザグ機もあった方がいいんですよ。
- 643 :おかいものさん:04/01/25 00:11
- ロックミシンの購入を考えています。
3本か4本で迷った結果、2本、3本、4本としても機能する4本に
決めつつあります。こちらの過去ログ、スレを見たり、独自に調べたり
して候補をJUKIのMO-114Dかジャノメのドリームロック65Dに絞ったの
ですが、ドリームロックの使用感のレポを見たことがありません。
前々スレで聞いてる人は居たのですが、答えてる方がいらっしゃらなかった
ような。あまり人気がない機種なのでしょうか?
ドリームロック65Dについて何か情報があったらお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- 644 :おかいものさん:04/01/25 01:38
- モナーゼE4000は、4枚送り歯ですけど大丈夫でしょうか?
初心者でも使いやすいですか?
- 645 :おかいものさん:04/01/25 06:55
- 送り歯一緒に動くからそんなに関係ない。
皆さんの好きなシュプなんか3枚歯だし
見方によると2枚歯だってある。
セールストークよ。
- 646 :おかいものさん:04/01/26 01:24
- 今日、ミシン店でBCー6000の試し縫いをしてきました。
欲しいなー・・・・・でも、高いしなー・・・・・
主人はが言うには、「飽きっぽくて、めんどくさがり屋なお前が、
洋裁なんて絶対に続かん。安いので十分だ!!!」とさ・・・・・・
- 647 :おかいものさん:04/01/26 09:04
- わたしもミシン買う前に、旦那が
「おまぃはなんでも飽き易いから、ミシンなんか買っても
しょうがない!」と言っていた。
でも、「いる!!」と言ったら
「じゃぁ、ワシに値段を言うな!」と言うので
「わかった」と言って6〜7万のを買った。
今でもときどき、「ミシンはいくらしたんだ?」と旦那が聞いてくるが
絶対に答えない。
そして、あきっぽいわたしだが、洋裁は続いている(w
ミシンの値段分はモトをとらなきゃ、とも思うし。ケチだから。
- 648 :おかいものさん:04/01/26 13:21
- 私も旦那に言われた。
飽きっぽいんだから、安いので充分。
続くようなら、ちょっと高いやつ買えば?って。
でも欲しかったのがそんなに馬鹿高い機種でもなかったし
説得して買ってもらった。
最近買ったばかりだから、まだ続くとかは判らないけど
今のところは縫うのが楽しい。
- 649 :おかいものさん:04/01/26 14:25
- 自分の金で買えばいいのよ。
私は主婦だけど。
自分で買った物は大切にする私。
高い物ほど大事にする私。
- 650 :おかいものさん:04/01/26 15:07
- >641
どこで売ってました?その値段なら私も欲しいわ…(w
- 651 :おかいものさん:04/01/26 18:42
- 旦那に反対されつつ買ったミシンですが、
家のもの(ちっちゃいカーテンとか、目隠し用の布とか)を
ミシンで縫うと、旦那が文句をたれなくなりました。
- 652 :おかいものさん:04/01/26 19:07
- >>651
旦那のパンツも縫ってあげましょう
- 653 :おかいものさん:04/01/26 19:23
- ダンナに冷めた目で見られつつ買ったミシンだけど
ダンナのゴルフシューズケースを作ったら
ちょっと暖かく放置されるようになった・・・・・。
ミシンやってる時に子守もしてくれるようになった(゚∀゚)
- 654 :おかいものさん:04/01/26 21:34
- ロック(ズク)と職業用(オク)を買ってから元を取るべく、
子供服と自分の普段着はガンガン縫っています。
私も文句言われなくなったけど仲間はずれっポイ旦那がすね気味ですw
男性の服ってパターンが全然良いみつからないし、
布がたくさんいると思うと二の足踏んじゃって。
皆さんご主人の服など作ってますか?
- 655 :おかいものさん:04/01/26 22:07
- ミシン買うのに文句たれるなんて 旦那さんケチだね。
- 656 :おかいものさん:04/01/26 23:52
- >654
クライさんのシリーズがよさげですよ。
ウチの夫は機械好きーなので、それぞれのミシンの機能を説明すると
「ふーん」「へーぇ」「ほーお」
とか言いながらプーリー回したりレバー動かしたりしていますね。
で、シュプの糸切りボタン押しちゃって涙目になってんのw
壊れてないし、そんくらいで怒ったりしないYO!
- 657 :おかいものさん:04/01/27 11:43
- >654
雑誌の かんたんそーいんぐ系などに男性用もカジュアルなら乗ってたが。
ヤフオクで中古かったら ペアとかついてたぞ。でも20台にしかあわな。
- 658 :おかいものさん:04/01/27 11:45
- うちの夫は 自分の金で買うんなら文句いわね。
今から思うと、シンガーのコンピュータミシン 9万円は
結婚してからのパート代全部つぎ込んだが、高かったような。
こんど、安いのを見比べて買った、ジューキロック114Dが
4.5マンなのに。
- 659 :おかいものさん:04/01/27 13:59
- >>656
かわいい旦那さんだね。うちの3歳の息子と同じだ。
が ち ゃ ん !
「おかあしゃん、こあれた・・・ごめんなしゃい・・・」ぽろり
てな感じでした。
>>657
日本人ちゃうな。後半ようわからんぞい。
- 660 :おかいものさん:04/01/27 14:39
- >654
今期のフィメール(?だっけ)には男性向けに何点か
のってたよん。
- 661 :おかいものさん:04/01/27 18:29
- パンツならネットで型紙公開してるとこあったよ。
私はそこで娘と自分の型紙いただきました。
って、やっぱダンナのは縫わないんだなこれが。
弁当入れるカバンしか縫ってやったことないや。
「はやく上達して俺を食わせてくれ」と言うだけで
生暖かく放置してくれる良いダンナっす。
- 662 :おかいものさん:04/01/27 20:11
- 654です。
文句たれるというより、最初ミシンの違いがわからないので3台もイラネって。
色々説明して実演して「へぇー」って感じでした。
4台目の刺繍ミシンは買っても良いっていってくれているけど、
さすがに自分が躊躇してますw
男性物のパターン教えてくれた方ありがとうございました。
本屋行ってチェックしてきますね。
- 663 :おかいものさん:04/01/30 21:03
- 北の国のミシン屋さんでMO-114D買いました。
やったー♪念願のロックミシンだーっ。
これからニットもじゃんじゃん縫うぞー。
ホッケの燻製って初めて食べた。
北海道じゃポピュラーなのかしらん?
おいしかった〜。
おっちゃんもおもろい人ですた。
- 664 :おかいものさん:04/01/30 23:25
- ほっけっておいしいよ。
つくんだったら、そこで買えばよかったかしら
- 665 :おかいものさん:04/01/31 02:01
- 北の国のミシン屋さん評判いいようですね。
私もジグザグからロックミシンにステップアップしようかな、、
検索してもHP見つからないんだけど、ないのかな?
- 666 :おかいものさん:04/01/31 02:04
- hpはないですよ。
私もロック、買いましたがホントにいいお店でしたよ!
私はイホウジンですが、663さんはmoおいくらぐらいでしたか?
- 667 :663:04/01/31 08:52
- >666
こちらでお値段ずばり書いてもいいのかしら?
ヤフオクでMO 114Dで検索し、一番安いものから更に1,000円引きでした。
おっちゃんは「頑張りました!」って言ってましたが、どなたにも
言ってるのかも・・・?
交渉次第でもっと安くなったのかもしれないけど、おいしいホッケも
頂いたし、いろいろ親切にしてもらったので満足です。
初めてのロックですが、速いんですね〜。頑張ってそのスピードに
慣れようと思います。
- 668 :おかいものさん:04/01/31 13:25
- >666
ホムペありますよ。やるき梨ですが。
特定の店舗の値段を書いてはいけません。
その店に迷惑かかるんですよ。
- 669 :おかいものさん:04/01/31 13:59
- >特定の店舗の値段を書いてはいけません。
>その店に迷惑かかるんですよ。
↑これ、スレのローカルルールにしたほうがいいかもね。
せっかく安い価格で売ってくれる神!な店が
ミシン業界から圧力がかかって
商売できなくなったら、消費者のうちらも困るんだから。
- 670 :おかいものさん:04/02/01 00:04
- >669
というか、既にスレの>>1に
>ミシンの底値についての質問は厳禁(メーカによる販売店への圧力を避けるため)
とは書いてあるんだよね…
(667さんもそれを考慮してルールスレスレにぼかしてくれたんだと思う)
しかし次回テンプレではその部分もっと目立つようにするべきか。
- 671 :666:04/02/01 00:47
- 申し訳ありませんでした。
非常識な質問をしてしまいました。
667さん、巻き込んでしまってごめんなさい。
- 672 :おかいものさん:04/02/01 01:31
- そん時そん時の都合も時代の流れもあるから、本当は値段バラバラでも良いのじゃ。
自分が、この機能に、いくら払えるか、でつよ。
ミシンなんて安いもんなんですってば。
例えばカメラ&レンズ一式で数百万、車も同じく、
で、ミシンに近い衣類ではコート生地4万×5m+ボタン+裏地なんて世界もありまし。
趣味なんだからセセコマやめましょうや。
値段の相場なんかはオク参照など、公開されている情報で頼みます。
ヤフでは定価提示して、詳しくはメールでつってる業者さんもいますよ。
本っ当にメーカーの圧力ってシャレになんないんですよ。マジ。
- 673 :667:04/02/01 09:36
- 私こそ軽率でした。
反省しています。今後気をつけます。
価格の面だけでなく、その他にもおっちゃんにはいろいろ
親切にして頂いたので、ご迷惑がかかったら・・・と思うと
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
何事もありませんように、と今は願うばかりです。
すみませんでした。
- 674 :665:04/02/02 02:31
- >>668タン
やるき梨のHP検索してもわかりません・・・
検索ひっかからないほどやるき梨なのかな・・
私が下手なのか・・
- 675 :665:04/02/02 02:35
- >>668タン
見つかりました、すいません。
はげしく工事中ですね・・
- 676 :おかいものさん:04/02/02 13:15
- また業者ですか。。うざいですね。いい加減にしてください!
- 677 :おかいものさん:04/02/02 13:33
- 違うと思うけど・・・
- 678 :おかいものさん:04/02/02 16:35
- いやっ? 結構、初心者ぶって書き込みしてるかもw
- 679 :おかいものさん:04/02/03 18:35
- 職業用ミシン愛用者に聞きたい。
コバ用の段付き押さえは何mm使ってますか?
ミシンサイトによっては1mm、とか1.5mmとか教えてくれました。
どっちかな?
- 680 :おかいものさん:04/02/03 22:01
- >679
ネタだと思われるかもしれないですが、使っていません。
普通の押さえのミゾを目安に縫っています。
コバ押さえって段があるから襟先などの変則的な所に細かく対応しにくいのが理由です。
大量生産だったら縫製手順を含めて考えますが、趣味で一着ずつなので小回りの効く方が好きです。
- 681 :おかいものさん:04/02/04 11:36
- メモリ〜クラフト6000使ってる人いますか?
M押さえ使用の模様71のかがりと、C押さえの17のかがりとでは
71の方がイイのかな?(ほつれにくさとか、縫った厚みとか、見た目の美しさ)
取り説にはオーバーロックの縫い目に似てるって有るんですけど。
M押さえ、紛失しているので取り寄せようか、迷ってます。
- 682 :おかいものさん:04/02/04 13:22
- >681さん
メモリークラフト使ってます。M押さえの方が見た目はいいと思いますよ。
オーバーロックの縫い目にあくまでも似てるってだけで、17よりはいいぐらいです。
ただちょっと縫うのに時間がかかりますけど。
ほつれにくさとかはあまり変わらないような気がします。
今は念願のロックを購入したので、自分の腕が上がったかのように錯覚してしまいます。
- 683 :おかいものさん:04/02/05 14:35
- 681です。682さんどうも有り難うございます。
17よりいいのなら 近所のミシン屋にたのんでみます。
ロック、腕が上がったようですか、益々欲しくなりました。
- 684 :おかいものさん:04/02/06 16:00
- >683
ロックの取り説って薄いから、色々研究されることをおすすめします。
自分はガイシュツのクライ氏LaLaLaロックミシンソーイング及びハンクラ板の洋裁スレがお気に入りです。
- 685 :おかいものさん:04/02/07 16:24
- 刺繍ミシンの話題があまりでてないようですが。
ミシンのレベル的にはBC6000程度の物に刺繍ができる物を検討中です。
たとえば同じ兄弟で刺繍ミシン・イノヴィスP100は正規で12万ですが、
11万のBC6000よりミシンとしてのレベルは低いのでしょうか。
ジャノメの刺繍ミシン・セシオ9090は26万8千円ですが、この位の値段を出せば
刺繍以外のレベルも高いのでしょうかね。
もしお使いの方がいたらご意見きかせてください。
ユザワヤにも下見に行ってこようと思ってます。
- 686 :おかいものさん:04/02/07 19:05
- 念願の刺繍ミシン買いました。D-9000W(中古)。
皆さんの書き込みを見て、新○幌ミシソに電話したら
色々相談に乗ってくれて、デモ用に使った物を激安価格で売ってくれました。
サービスの小物類と一緒に、本当にホッケの燻製も送られてきました。(笑)
新品に近い状態だし、キャラクターの刺繍も綺麗に出来て子供も大喜びです。
保証も新品と同じ期間をつけてくれました。
贅沢を言えば、ヒーロー物のキャラクター刺繍をしてあげたいので
刺繍プロも欲しいです。かなり安い値段を言ってくれたので、
早くお金を貯めて買いたいです。
お店を教えて下さった皆さん、有り難うございました!!
- 687 :おかいものさん:04/02/08 19:34
- >>686
宣伝じゃないがホッケの燻製食ってみたいな。
- 688 :おかいものさん:04/02/08 21:30
- さほろミシンに関係なく近くのスーパーでうってるの食べるけどおいしいで
す。めっちゃおいしい、とか言うのじゃないですが、この季節の風物とでも
言うのでしょうか。私は大阪ですが、うってますよ。北のほうで取れる魚の
はずですが。
- 689 :おかいものさん:04/02/08 22:18
- そりゃ北のほうで獲れる魚が大阪で売ってても珍しくないでしょう。
改行変だから立て読みだったのか?
- 690 :おかいものさん:04/02/08 22:45
- 北に住んでて、ここでミシン買いました。
ホッケの燻製なんて別にめずらしくないけど
もらって食べたらスーパーで売ってるものより
たしかにウマウマだったな。
- 691 :おかいものさん:04/02/08 22:57
- 現在ミシンの購入を検討している者です。
子供が幼稚園に入るのをきっかけに、小物や袋物をメインに製作することを目的としています。
スレを熟読し、予算5万前後で絞ったところ、電子ミシンであればモナーゼE2000、E4000。
コンピュータミシンであればジャノメJP500 TC、ポエットCP300、CP200、JUKI HZL-T470あたりを候補にし、今日町のミシン屋さんに出掛けたところ、お店の人にトヨタのEZB700を勧められました。
EZB700はモナーゼクラスと同等で、コスト対効果でモナーゼよりも優れている点が多々あるというのがお店の人の見解でしたが、何しろあまり見かけない機種であり、判断に迷うところです。
ちなみにお店の人はとても親切で、しっかりこちらの要望を聞いた上での提案でしたので、特に偏った勧め方をしているようにも見受けられませんでした。
店も近いしここで買ってもいいかな、とも思うのですが、このEZB700という機種の素性がよくわかりません。触らせてもらった感じでは良さそうでしたが、何しろ自分でミシンを持ったことがない私にはいいのか悪いのか判断がつきませんでした。
値段的にはネット価格の1万円増しくらいかな?
ご意見お願い致します。
- 692 :おかいものさん:04/02/08 23:02
- >691
悪いことは言いません、アイシンはやめた方が吉です。
- 693 :おかいものさん:04/02/08 23:06
- >692
何故ですか?理由を教えていただきたいです。
- 694 :sage:04/02/08 23:07
-
- 695 :おかいものさん:04/02/08 23:08
-
- 696 :おかいものさん:04/02/08 23:43
- >692はアイシンを叩きたかっただけみたね。
- 697 :691:04/02/08 23:46
- いろいろ見るとトヨタは低価格機が中心であることはわかっていましたが、
だからといってモノが悪いのかどうかはわからないですよね。
同じグレードであればブランド力で劣るため、蛇の目やブラザーよりも
同じ値段のものを比べると、モノは良いとの話だったのですが。
使ってる人いないかなあ??
- 698 :おかいものさん:04/02/08 23:51
- もう少し待ってみては。
明日レス付くかもしれないし、それ以降かもしれない。
- 699 :691:04/02/09 00:07
- >698
どうも!
なんか煽られたんでついつい焦ってしまいました。
気長に待つことにしますね・・・。
- 700 :おかいものさん:04/02/09 12:15
- >692でつ。
理由:
何もわざわざ弱小メーカーの希少機種を買う必要はないと思います。名機との評判も聞きません。
押さえ金の交換や針降り位置など、細かいところでも主要メーカー品と互換できなかったりしてイライラします。
工業製品は結局、寄らば大樹です。
なぜこんな事をグダグダ書くかと言うと、自分もトヨタ機ユーザーだからです。(直線機・ロック機別)
コレを買う前の自分に小一時間説教したいくらいです。
その価格帯だったらクライ同等機やリッカーベルの方が確実だと思いますよ。
ま、これは一つの意見にすぎませんし、この5年の間にアイシンが技術革新を遂げた可能性もあります。
691氏は店頭などで試し縫いをしまくってから決定すれば良いかと思われます。
- 701 :おかいものさん:04/02/09 16:42
- ネットのミシン直営店リストの、テンプレ作りませんか?
・エース(http://ace.pos.to/)
・ミシンネットショップ(http://www.misin-net.com/)
・モチヅキミシン(http://www5b.biglobe.ne.jp/~motti/)
このくらいしか知らないんですが・・・
- 702 :おかいものさん:04/02/09 17:06
- >>701
「ネットのミシン直営店」の定義は何?
メーカー直営?そのリンクはそうじゃないよな・・・
- 703 :おかいものさん:04/02/09 17:32
- ギャグか?釣りか?しかもそういうお店を選ぶのね・・・。
しかも直リン・・・・・・。
頭くらくらする。落ちまする。ってチャットじゃないか。
- 704 :おかいものさん:04/02/09 18:09
- ミシンをネット通反している店、といいたかったのか?
直営店、という言葉は、普通「ミシンメーカー直営店」
(通販はしないと思う)という所に使うと思うよ。
それと、リンク集作らなくても、「ミシン」「通販」で
検索すればたどり着けるんじゃないのかなあ、誰でも。
- 705 :691:04/02/09 23:16
- 692さん、レスどうもありがとうございます。
経験者が語ってくれるのは非常にありがたいし、何より心強いです。
>何もわざわざ弱小メーカーの希少機種を買う必要はないと思います。
>名機との評判も聞きません。
そうなんですか。
お店の人が勧めてくれたのが選定の理由だったのですが。
私としてはメーカにこだわりはなかったもので。
>押さえ金の交換や針降り位置など、細かいところでも主要メーカー品と
>互換できなかったりしてイライラします。
>工業製品は結局、寄らば大樹です。
私、よくわからないのでお聞きしますが、主要メーカであれば部品にお互い互
換性があるという認識でよろしいのでしょうか?
また針位置の違いなどで使い勝手って大幅に変わるのかな??
すみません、よくわからないもので・・・。
>なぜこんな事をグダグダ書くかと言うと、自分もトヨタ機ユーザーだか
>らです。(直線機・ロック機別)
>コレを買う前の自分に小一時間説教したいくらいです。
>その価格帯だったらクライ同等機やリッカーベルの方が確実だと思いますよ。
ご忠告ありがとうございます!
やはりトヨタ機を買ってあまり良いと思われなかったようですね。
ただ、トヨタ機が決定的に悪いという理由がまだよくわかりません。(すみません、アホで)
部品の互換性がないことが決定的に悪いということで結論付けてよろしいのでしょうか?
あと、確かに実際にお店でたくさんの機種を触らせてもらうのが良さそうですね。
- 706 :おかいものさん:04/02/10 00:28
- なんかイライラしてきた。
- 707 :おかいものさん:04/02/10 00:37
- >>701
嫌です。
- 708 :おかいものさん:04/02/10 08:39
- 重さ195kgのミシンって・・・工業用?
- 709 :おかいものさん:04/02/10 09:24
- 安くていいミシン買いたいけどどこがいいんだろう?
悪徳業者にひっかかりたくないし
検索してもよくわかんないわ
↓
2ちゃんで聞くと「教えてチャン」と煽られるのも嫌だわ
↓
そうだ、テンプレ作ってもらったら
あっちからもこっちからも穴場の店が・・・
私も何個か書いときゃ教えてチャン扱いされないよね
ウマー
↓
んなこたぁない。
- 710 :おかいものさん:04/02/10 09:43
- >>701
そんなリンクの仕方、初めて見たよ。
自分も北在住で、北のミシン屋で買ったが、
ホッケは無かったぞーーー。
何処のホッケだろう。
自分、薫製を作ってた加工場に勤めてた事あるんだが。
話しそれて、スマソ。
古いヌーベルを愛用しておりますが、
アタッチメント類が、何にもなく(基本押さえのみ)、
最近、アタッチメント探しの旅に出ております。
ギャザー押さえって、使い心地どうでしょう?
ひだ取りも気になるが。
- 711 :おかいものさん:04/02/10 11:29
- >710
>何処のホッケだろう
過去には炊き込みご飯?の方もありましたね。
近所のスーパーの売ります掲示板に古いヌーベル
(10年位前)が2.5マソででてるんだけど、買い!?なのかな。
置き場所もないし、でも今の家庭用じゃウール縫うとききついし。
- 712 :おかいものさん:04/02/10 12:42
- >711
それは出物!中古だってなかなかないですよ。
- 713 :710:04/02/10 14:44
- 古いヌーベル、オクで買いましたが、
4マソくらいした様な・・・。
パワフルで、デニムや合皮などバリバリ縫っております。
人形服など、小さいものも縫い易くて、大満足。
ちなみに、北のミシン屋で買ったのは、ロックです。
- 714 :おかいものさん:04/02/10 16:53
- >>711
見る目のある人がそれを見たらすぐ買われてしまう思う。
探してるときに私が見たら,そんな金額は持ち歩いてな
いから、売ってる人に「必ず買うから絶対買うから、私
に売って!すぐお金とって来るから私にちょうだい!」
と言って買いまする。でものです。712と同じです。
これ見たらすぐ買いに行くべし。
- 715 :711:04/02/10 17:49
- 皆さん、マジですかぁ〜。レスありがとん。
やっぱり、お買い得なんですね。
洋裁へたれぇだけど買っちゃおうかな。
- 716 :おかいものさん:04/02/10 17:54
- ふっるーいヌーベル、機械は大丈夫でも、
コントローラーだけ悪くても、もうブラザーでは
無いってことだった様な。
コントローラーだけ替えればってヌーベル
いぱーい。
- 717 :おかいものさん:04/02/10 19:27
- >>691
>>692
イージーワソユーザーです。(EZB900ですが)
希少機種って言うけど、うちの周辺じゃあかなり見かけた。
”ミシン屋”は近所にないけど、サティとかトーカイでも見かけたよ。
私もミシンは全くの初心者だったんだけど、
これまでこのミシンで、簡単なものなら問題なく使えたよ。
これまで作ったものは、
作業着のすそ上げ、カーテン類3枚、ワンピース、
ランチョンマット、クッションカバー(ファスナーつき)、
DDRコントローラー用カバー(マジックテープを一緒に縫った。)
くらい。(・・・あぁ・・・本当に簡単なものばかりだ・・・)
本格的に洋裁をしたかったらどうかわかんないけど、いまんとこは
全く不満はないよ。
トヨタは叩かれがちだけど、まぁこんな意見もありますってことで。
ついでにほかのイージーワソユーザーの方の意見も聞きたいです。
もしいたら意見聞かせてください〜。
- 718 :おかいものさん:04/02/10 19:58
- 旧型ヌーベルのフットコントローラ昨年買いましたが?
- 719 :おかいものさん:04/02/10 21:07
- >717
じゃ、それをわざわざ選んで買いましたか?
人の足を引っ張るのはいただけませんよ。
- 720 :おかいものさん:04/02/11 00:34
- トヨタは不評なんだね。10年前に嫁入りに母が持たせたのがトヨタだった。
10年間、故障なしで良く働いてくれたよ、と言っても、有名どこのミシンと
比較してないからわからないけどね。
義母の職業用ミシンとは、明らかに縫い目がちがうけど、、、、
- 721 :おかいものさん:04/02/11 12:37
- トヨタはコストパフォーマンスにすぐれていると思うし悪いと言う訳ではないと思う。
でアイシンてミシンだけじゃないけど、ジャノメとかよりも全然会社の規模は大きいんだよね。
ジャノメなんか一時は株価も100円切ってジャノメ倒産?なんて思った時もあったけど。
トヨタは結構前からミシン売ってるし。ただイメージ的にミシンだとジャノメとかブラザーという先入観はあるよね。
- 722 :おかいものさん:04/02/11 17:37
- 蛇飲めは、24時間風呂で、シパーイしたから、
経営が怪しくなっただけじゃね?
ミシンは、昔から( ・∀・)イイ!仕事してると思うよ。
- 723 :おかいものさん:04/02/12 01:03
- 私は個人的にはジャグワーが気になる。
どこまでもニッチにこだわるあの商品展開。
飽くまで気になるだけだが。
- 724 :おかいものさん:04/02/12 10:39
- ミシンで縫製の仕事をやる事になったんですけど
全くの未経験でもできますか?縫うのはカ−テンです。
- 725 :おかいものさん:04/02/12 12:32
- 通販生活で「良い!」とトヨタミシンがあったので買ってみた。
素人がおおざっぱに使うにはもってこい、だと思った。
けれども、通販生活さん・・・何で今押してるミシンが他機種なんすか?
と、やや(ry
- 726 :おかいものさん:04/02/12 14:28
- >>724
カーテンってでかいから大変かも
- 727 :おかいものさん:04/02/12 14:47
- >>724 出来れば工業用、無理なら職業用買いなさい。
- 728 :724:04/02/12 16:50
- 大変なんですね。やっぱり・・・何とか縫いとか
全然知らないし・・・ど素人はやらない方がいいですね。
- 729 :おかいものさん:04/02/12 16:54
- こんなの見つけたよ!
http://shibuya.cool.ne.jp/todoke000/
- 730 :おかいものさん:04/02/12 16:55
- え?仕事辞めるの?
- 731 :おかいものさん:04/02/12 17:35
- >724
雇用先が「未経験でもOK」という条件なら、
大丈夫だと思うけど。
雇用先に問い合わせてみたらどうでしょうか。
- 732 :おかいものさん:04/02/12 21:32
- 検品でダメだしされてお買取り・・・何てことになったらタイヘンダー
素人はその辺の所チェックした方がいいよ。
未経験者オケーなんて言われてミシン内職はじめたら、
検品で返品のあらしにあってショボーン(AA略になりかねない。
- 733 :724:04/02/12 21:58
- 社長達は未経験でも若いから慣れるし大丈夫とゆったけど現場の方達が使った事ないとゆったら嫌そうな顔されて…
- 734 :おかいものさん:04/02/12 22:25
- >>733
そりゃ当然。
トロい新人の尻拭いするのはその人達だから。
社長は賃金安い新人の方が使い易いのよ。
「早く皆の足引っ張らない位には上手くなるぞ!」
と図太くやれるなら、やったらいいじゃん。
ていうか、そんな事こんなトコでうだうだ言ってる時点で
辞 め た い ん で し ょ ?
だったら辞めたら。
- 735 :おかいものさん:04/02/13 00:15
- そして高額ミシン一式を買わされて、講習費を果てしなく払わせられて
- 736 :おかいものさん:04/02/13 07:44
- >>735
724は自宅でカーテン縫うんじゃないんでしょ?
多分社長の経営する店で現場の人たちに囲まれて
置いてある工業用ミシンを使って縫えと。
カーテンごときに講習費なんぞ取れんでしょ。
一から覚えるのは(一から覚えさせるのは)
はっきりいって大変(はっきり言って面倒)
だけどカーテンは基本が直線なので
実際やればすぐ慣れると私も思う。
多分最初はアイロン係だと思うし。
724に必要なのはミシンの知識より(んなもん後からついてくるよ)
現場の人に嫌われないように立ち回れるかどうかでしょう。
- 737 :おかいものさん:04/02/13 09:25
- みんな優しいなぁ。
スレ違いなのに724の就労への
実際に役に立つアドバイスをして。
724は↓のスレに行ってよし。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1076144813/
- 738 :おかいものさん:04/02/13 10:22
- 皆さんに背中をおしてもらった711です。
9年前に購入したと言われるヌーベルみてきました。
新宿シシソさんところにヌーベルの歴史がでてたんで、
チェックしてたんですが、やはり出てきたのは元祖ヌーベル。w
どうみても20年以上前ポイ。
ヌーベルクチュールという物です。右側の部分がエンジ色。
重い鋳鉄タイプのものでした。
いや、わかってるんです。貴重なタイプとか。中身はかわらないとか。
音は静か?とか。でも、でも、・゜・(ノ3`)・゜・。
- 739 :724:04/02/13 10:27
- みなさんありがとうございますm(_ _)m働くのは4月からになります。若いとゆっても26になりますし、現場の先輩(年下)の方達の足を引っ張らないように頑張ります。スレ違いごめんなさい。
- 740 :おかいものさん:04/02/13 12:11
- >736
パソコン内職募集詐欺って知ってる?
- 741 :おかいものさん:04/02/13 13:29
- >>740
パソコンでカーテン縫えんでしょw
- 742 :おかいものさん:04/02/13 17:09
- 20年も前、当時兄弟の新製品「聖子のおしゃべりミシン」を買った。
刺繍もできて、淋しい時にはおしゃべりもしてくれてw 面白かったけど、
24万円もしたわりには厚物は縫えないし10年しかもたなかったよ。
今は大分ミシンも進化したのかな。
- 743 :おかいものさん:04/02/13 18:09
- >>742
あてくし
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070260980/l50
の266ですが
それってこれですか?
ピコレなんて音節が頭に残ってるんだけど
友人は「コンパルαって書いてあるで」と言うので
何故ピコレなんて言葉が出てきたのか・・・
- 744 :742:04/02/13 22:02
- >>743
>聖子のミシンと言えば
>♪聖子のピ・コ・レ
>♪かわい〜から好き(聖子のピコレ)
>♪扱いやすいのだから好き〜
聖子のミシンはブラザーCOMPAL−αUってやつでした。
もう使い物にならないのに捨てられなくてとってあるので確認してみた。
「抑えレバーを下げてください」とかって、機械音声が言うの。
聖子の声じゃないんだけどさ。
ピコレでググってみたら、それって時計のことみたいよ。
>♪ピピッと鳴るから好きなの〜
>「聖子のピコレ、よろしくねっ(はぁと」
>というCMがあったような気がするんだけど
>これの事?
- 745 :おかいものさん:04/02/14 01:08
- 素人ですが、ミシンを買おうと思うのですが、
ジグザグ他必要でしょうか?
どうせ買うならと直線縫い専門の
シュプールを考えているのですが。
刺繍機能は不要です。
- 746 :おかいものさん:04/02/14 01:10
- ロック買わないならジグザグはあったほうがいいよ。
- 747 :おかいものさん:04/02/14 18:45
- ウチにあるキャノン(正式名称はキヤノン)のプリンターは
「用紙をセットしてください」とか
しゃべる。
聖子のピコレは時計だと思う。
SEIKOかCASIOの時計だ。
聖子のしゃべるミシンは知らなかった。
- 748 :おかいものさん:04/02/14 23:04
- >745
何に使うかに拠るのではないでしょうか?
家庭用ジグザグも直線機もロックも使っている上に刺繍ミシン購入予定ですが。
- 749 :745:04/02/15 00:51
- レス有難うございます。
>>746さん
ジグザグ付きだと、おまけでいろいろくっついてくるので
シンプルな方が壊れないと思いまして。
お勧めの機種って有るのでしょうか?
>>748さん
まずは子供の幼稚園グッズ作りです。
寸法指定なもので・・(手芸店に幼稚園対応の手作り品が売っていましたが・・すごい)
あとは小物とかカーテン修理とか、です。
ゆくゆくは、子供がもう少し手がかからなくなったらいろいろやってみたいのですが。
- 750 :おかいものさん:04/02/15 11:26
- >745さん
色々やってみたいと思うなら、
ジグザグ・ニットステッチ・ボタンホールはあった方が良いよ。
予算と置き場所の関係もあるけど、
中古の職業用(中古でも職業用ならはずれは少なそう。)と、
新品のコンピューターミシン(機種は予算によるの)を揃えてみたらどうすぃら。
とりあえず入園グッズやカーテン作りが当分のメインなら、
職業用を先に購入するとか。
職業用でもボタンホーラーのアタッチメントがある(過去レスよんでね)から、
書いていて職業用だけでも乗り切れる気が…
という漏れは、職業用・2本針4本糸ロック・コンピューターミシンの3台満遍なく使ってる。
どれも便利で手放せない。
昨日は、アカタンのモンキーパンツをニット地で、自作のワッペンをつけて作りました。
ワッペンつけるにはジグザクを細かく設定して縁取ると市販服みたいになる。と思ってるw
大抵の物はつくってるなぁ。
- 751 :おかいものさん:04/02/15 11:54
- 初めてのミシンだったら、3〜5万の家庭用
買っといた方がいいと思うけど。
私の、初めてミシンは2万円の通販物。
数年使ったよ。次にロックミシン。
そして刺繍ミシン(この時2万ミシンは破棄)
ヤフオクで古いジャノメミシン。→フラットロック
で、今は職業用を買うための貯金中です。
職業用買うなら、一緒にロックミシンも買ったほうがいいと思う。
私はロックを買うまでは、ジグザグもよく使ったよ。
- 752 :おかいものさん:04/02/15 12:53
- 子供服を作るとなるとジグザグはあったら便利だよね。
ニット地の裾上げなんかも、ジグザグで糸を目立つようにすればポイントになるし糸切れ起こさないよ。
ミシン選びって楽しみだね。ついおせっかいやきたくなっちゃうよ。
- 753 :おかいものさん:04/02/15 12:55
- >>752
そう、自分だともう買えないけど
人の財布だと思うと何でも言えるし。
- 754 :おかいものさん:04/02/15 13:01
- 一台目だったらジグザグ汎用機が良いと思う。
端始末やらボタンホールやらは手でするととても技術を要求されるし。
このスレで何度もガイシュツのリッカーベルやクライ同等機がおすすめです。
って言うか、自分こそ今併用しているヘタレトヨタ(定価10万以上)と買い換えたいくらい。
- 755 :おかいものさん:04/02/15 13:47
- 職業用も持ってるけど最初に使ってたジグザグミシンもよく使ってる。
ゴムを叩きつけるとき便利だし、ボタンホールも職業用より綺麗。
- 756 :おかいものさん:04/02/15 20:39
- ヌーベルクチュールUだったかな私の
ここでちょい友人が相談させてもらって
友人は蹴って、結局私が新古品を3万切った値段で買いました
本体は展示品でしたが、補助テーブルやらの部品は
どっかいってない〜状態だったので、取り寄せてもらいました
もち無料で
パーツが今でもあるんだなぁと安心したよ
使いがってはものすんごく良いです
ただ、755さんと同じでボタンホールは家庭用PCミシンで。
ロックするほどじゃない手芸小物はそのジグザグで。
糸かえとかのこともあって家庭用処分しなくて良かったと思う
- 757 :おかいものさん:04/02/15 21:24
- 最近思う 子供が欲しがって買ったゲームソフトから
データーを吸い取って刺繍できる機械があったらと…
内臓の刺繍データーだけじゃ毎年変わる戦隊物や
アニメ物は、できんじゃないか…
今現在そんなミシンって、でてないですよね?
- 758 :749:04/02/15 21:54
- 皆さん有難うございます。
直線縫いとロックの同時購入はさすがに家計が許さないので
1台目は家庭用でしょうかねぇ
ちょっと考えてきます・・・とはいってもあんまり時間が無い。
また姉(プロ)に頼んでしまいそうです
- 759 :おかいものさん:04/02/15 21:59
- >757
ゲームボーイ接続ミシンってありますよ。キャラじゃなくて編集飾り縫いデータ媒体としてですが。
刺繍ミシンのデータでしたら刺繍プロなどのソフトがあります。
ちゃんとお調べになりましたか?
- 760 :おかいものさん:04/02/16 08:54
- >>757
刺しゅうPRO買いなはれ。
そこまで欲しい刺しゅうなら、自分でデータ起こすこともできるじゃろ。
- 761 :おかいものさん:04/02/16 16:01
- 今月初めに押さえのことで質問した者です。
M押さえ、取り寄せるつもりが、おじちゃんがくれて
話しているうちにロック契約しちゃった!
ロック買ったら、M押さえいらないよなぁーと思いつつ。
ガンガン使おうっと。楽しみだー
これだけではなんなので・・・
>758
私はふるーい家庭用で入園グッズ作ったよ。
ジグザグ、使いましたよー
でも、グッズ作りがきっかけでミシンにはまり、ロック購入。
職業用もいつかは手に入れたいっ
- 762 :757:04/02/16 16:44
- 759 760
レス ありがとう
いやドット絵打つのマンドクセと、思っていたので
元々ドット絵豊富なゲームから吸い出せたらなぁと、思ったのですよ。
ポリゴンもドット化できたらどんなに楽か…。
はぁ…
ドットデーター作りに逝ってきまつ
- 763 :おかいものさん:04/02/16 18:12
- >762
じゃぁミシンのサイトによってはデータダウンロードできるところもあるし、
個人さんでデータ起こしてくれる人もおられますよ。
ヤフオクに時々出ている版権物の手作り刺繍ワッペンは違法なのでご注意!
- 764 :おかいものさん:04/02/16 21:35
- 年代物のマミーロックを使い続けてましたが、今回差動付ロックの購入を考えて
います。
JUKIのBL67Wを購入予定ですが、すでに使っている方いらっしゃれば、感想を
お聞きしたいのです。
当方ロックの歴史が10年止っております。
- 765 :おかいものさん:04/02/17 17:05
- 独身時代に買った山崎ミシンをなだめすかしつつ使ってきましたが、
ミシン通販サイトを見ながらよだれをたらしていたら
誕生日に夫がシュプールDXを買ってくれました!
とりあえず余りのリネン布を四角く縫ってキッチンクロス製作。
四隅の重なったとこもスイスイ縫えて感動〜。
皆さんがおっしゃる通り、パワーが全然違います。
ベルト部分がほつれて着られなくなっていたジーンズがあったので、
デニム用の糸と針をつけて縫ってみたら、こちらも何事もなかったように修復。
ジーンズのすそ上げとか自分でできるし、何着か服縫ったら元とれるし
ほんとにいい買い物しました(自分のお金じゃないけど…)。
まだロックがないけど、直線縫いが楽しくてたまらないので
折り伏せ縫いやバイアス始末でしばらくがんがってみようと思います。
ああ、服たくさん作りたくなってきたー!コーフン気味ですみません。
- 766 :おかいものさん:04/02/17 18:24
- ええだんなや・・・
- 767 :おかいものさん:04/02/17 19:33
- ロックミシン迷いすぎてまんどくせくて異邦人でいいかなぁ〜
と思ってたら某ロック比較サイトでの評価が低くて焦りますた。
ミシン屋行くとおっさんが勧めてくるのはどこも同じやつだよめ。
- 768 :おかいものさん:04/02/17 19:35
- 異邦人使いやすくておすすめですけど。
- 769 :おかいものさん:04/02/17 20:33
- 違法陣、カーブが難しいと言われますが「慣れ」ですね。
トラブルもなく快調です。
ただ、シュプの感覚をつい持ち込んでしまい、馬力不足〜とは感じます。
あと、縫い終わりについつい右足が糸切りボタンを探して宙を舞ってしまうw
- 770 :おかいものさん:04/02/17 21:50
- 確かに慣れとコツではあるけどそれを使わないといけないのは
一種のストレスだと思うけど。
どうせなら何も考えなくても簡単にカーブ縫えるほうが良いな。
あとガイシュツですが異邦人は音が煩い。
- 771 :おかいものさん:04/02/17 22:29
- メモリークラフト6000をヤフオクで落札しました。
今までの私の持っていたミシンよりもずっと色々な
機能があって楽しみにしていたんですが、まだまだ使いこなせてません。
ヤフオクで見たんですが、ジャノメがだしている洋裁本なんてのが
あるんですね。
だとしたら、メモリークラフトの操作を加えてのいろんな作品まで
紹介してある本なんてあったのでしょうか?
もしもそんなのがあれば、発想力の乏しい私でも幅ができそう・・・
知ってる人いたら教えてくだされ
しかし、もう今では手に入らないだろうな^_^;
- 772 :おかいものさん:04/02/17 23:29
- >771
今度はあなたが道を切り拓く番よ!勇気を出してちょうだい!
- 773 :おかいものさん:04/02/17 23:40
- だいぶ前にpcー8000を地元で買おうか迷って相談したものです。
結局もう一度お店に行って、ここで聞いたことなども相談して
ブラザー・ジャノメ・JUKIで値段と機能の同じようなのを
見て、試しぬいもしました。
うちは息子がいるのでパンツも縫いたいと言ったら
股らへんはカナリ重ね縫いになるしパワーも必要なので
私に向いてるのはJP500と進められ購入決定しました。
自動糸通しはついてませんがワンタッチだし
これからミシンライフ楽しみたいです。
- 774 :743:04/02/18 07:18
- 久しぶりに来てみれば。
>>744>>747 ありがd!その通りだ!
SEIKOにピコレってあったよ〜
そう言われると聖子の腕に時計があったような気が
しないわけでもないような気が(単純)
思えば私が最初に買ってもらった腕時計は
ALBAだったんだよな。電車通学始める時に。
でもSEIKOサイトの商品の歴史には
ピコレの事はいっこも出てこなかった。
SEIKOの過去恥部なのか・・・
- 775 :おかいものさん:04/02/18 09:02
- 質問させてください。
ロックミシンを買おうと思っています。
1本針3本糸か、2本針4本糸かで悩んでいます。
よく、4本糸は3本糸も兼ねる、と聞きますが、
それは、そういう機構なんですか?
それとも地縫いをする針から糸を抜いて縫う(ちょっと無理矢理?)、ということなんですか?
- 776 :おかいものさん:04/02/18 09:30
- >775
一番左の針を外すのです。
- 777 :おかいものさん:04/02/18 09:49
- >>775
4本糸のロックミシンは、
2本針4本糸での使用はもちろん出来ますし
左右どちらかの針をはずして、
1本針3本糸としての使用もできるのです。
- 778 :775:04/02/18 10:28
- レスありがとうございます!
2本針4本糸の方向で考えます。
- 779 :おかいものさん:04/02/18 11:18
- 4本糸のロックミシンを3本糸で使うのってどんな時?
うち4本糸だけどわざわざ3本にしたいと思ったことがないものだから・・・
- 780 :おかいものさん:04/02/18 11:58
- 3本ロックで糸調子がうまくできず、あまりにも糸が無駄になってゆくので質問させて下さい。
綺麗な縫い目は表裏とも糸がなみだ型になりますよね。
裏側はなみだ型になるのですが、表側がならないのです。(斜め直線になってしまう)
説明書には、糸が表や裏にまきこむ場合の糸調子のとりかたしか載っておらず、
まきこまない状態にはできるのですが目の形は直りません。
糸の通し方は間違ってないと思うのですが…なにかヒントを頂けたらうれしいです。
- 781 :おかいものさん:04/02/18 13:45
- >779
糸がもったいない時と縫い幅を小さくしたい時と巻きロックする時。
>780
表側のルーパー糸(多分上ルーパー糸)の調子をゆるめてみる。
どれがどの糸か判らなかったら三本の糸を色違いにするとわかりやすい。
そんで調整後、糸結んで引っ張る。
- 782 :780:04/02/18 15:38
- >781
ありがとうございます。やってみます!
- 783 :おかいものさん:04/02/18 21:52
- >774
ピコレはカシオの時計だったかもしれん。
松田聖子は、SEIKOのアナログの腕時計のCMに出て、
1年たたないうちに
カシオのデジタルの腕時計のCMに出てたから。
聖子がデジタルの腕時計のCMに出る直前は
山口百恵が「デジタルは、カシオ♪」と
歌うCMに出ていた。
- 784 :おかいものさん:04/02/18 22:56
- >>780 斜め直線・・・が正しいんじゃないの?何の疑問も持たずに縫っていた。
ひょえー
- 785 :おかいものさん:04/02/18 23:18
- >784
布が意志とは無関係に攣ったり蛇行していなければ気にしなくてよし。したら負け(ナニガ?
- 786 :おかいものさん:04/02/22 21:10
- >>783
カシオのCMに出てる聖子を見て
「聖子ならセイコーだろ!」と
セイコーの社長が引き抜いた、と聞いた。
- 787 :おかいものさん:04/02/22 23:49
- >786
聖子の芸名決定時に既に海外デビューを視野に入れて、
「日本産で世界的知名度の名前を!」とも聞いた。
それだけでは何なのでミシン話。
やっぱ作業は道具です。機械が良ければ腕前が上がったような気分になれます。
今使っているシュプとは一生添い遂げたいですね。
でも、ボタンホーラーを使うとしょっちゅう針が折れます。
これって私の使い方/調整が悪いのでしょうか?
- 788 :おかいものさん:04/02/23 00:00
- ミシン…外国のクラフトショップで、
JANOME
とでっかく書かれてあるのを見て、
「ジェノーム」と読んだことを思い出す。
蛇の目だし。
- 789 :おかいものさん:04/02/23 03:26
- 先日JUKIのSPUR98を譲り受けました。
まだ試し縫いくらいしかしていないのですが
そのパワーにびっくり。何でも縫えそうで(;゚∀゚)=3ムッハー!楽しみ。
ただ取説を見てわからなかったことが一つ。
「三つ巻き縫い」とはどんな時にどのような布に
使うものなのでしょうか?
- 790 :おかいものさん:04/02/23 06:54
- シュプ98ですか!漏れは90をオクで落としました〜。
最初はパワーにびっくらしますよね。
三つ巻き縫いとはハンカチやスカーフなどの端みたいに布を三つ折りにしてくれるアタッチメントなのだが…
きれいに使いこなせるまでちょっとは練習が必要です。
漏れはうまくできないよぅ。コツがあるのか知りたい。
- 791 :おかいものさん:04/02/23 09:28
- シュプ使っている方、ステッチ定規使っていますか?
ダイコクの定規使っているんだけど、しょちゅうはずれます・・・
押さえも一緒に。押さえを止めるねじを交換すればいいのか。
定規そのものがあっていないのか。
教えてください。
- 792 :おかいものさん:04/02/23 09:35
- ネジちゃんとドライバーでしっかり締めてる?
指で回して終わり、だとミシンの振動ですぐ外れるよ。
- 793 :おかいものさん:04/02/23 11:06
- 薄いOリング使うと落ちにくいよ。
でも厚いと押さえそのものがブレます。
- 794 :おかいものさん:04/02/23 12:07
- シュプ欲しいよおぉ。
だけど作るものがヘタレなので買うのに躊躇している
- 795 :おかいものさん:04/02/23 12:35
- >794
無責任な言い方だけど、シュプとイホジン買う前は私も相当ヘタレ服作ってたよ。
縫いのトラブルが減った分、目先じゃなくて全体のバランスに気を配れるようになったというか、そんな感じ。
今では知人連中からのオダも受けています。
- 796 :おかいものさん:04/02/23 13:43
- ワンタッチ巻きロックって、やっぱり便利です?
トヨタSL430DとリトルロッキーLR-4で迷い中…。
価格差は7千円位なんだけど。
どこの店に問い合わせても、トヨタは論外扱いだわ、
リトルロッキー買うなら、せめてMOシリーズに…ってウザ-。
万一壊れたら、「ほーらw」って言われるのかなぁ(´・ω・`)
- 797 :おかいものさん:04/02/23 14:01
- 新○幌さんでロックミシンを買いました。
ここで情報をいただけて本当に感謝しています!
オークションなんて話にならないくらい安くしてもらえた上に、
「もういいです!もういい!」ってくらいおまけも付けてくれて・・・
父親にさえここまで世話を焼いてもらったことはないですよぅ・゚・(ノД`)・゚・
おっちゃん本当にいい人でした。
毎月お買い物できるような品物じゃないのが残念です。
- 798 :おかいものさん:04/02/23 14:53
- >>797
オークションより安いという事は、ミシンって
卸値安いんだねぇ・・・
店に迷惑だからあんまりそういうこと
はここで言わないほうがいいんでないか?
- 799 :おかいものさん:04/02/23 14:59
- 私も797と同じとこで買ったけど、おっちゃんが値段のことはあまりネットで言わないでくれ・・と。
- 800 :おかいものさん:04/02/23 15:11
- ここ見てると、ほっけの干物食べるためにミシン買いたくなるよ
罪作りなスレだ
ほっけなんて、スーパー逝けば売ってる北国だってのに
- 801 :おかいものさん:04/02/23 15:14
- 797です。自己嫌悪で死んでしまいたいです。ごめんなさい!
一つだけ言い訳しておくと私が欲しかったのは全然人気のない機種だったので
値段も機種によると思います(ノД`)・゚・
- 802 :おかいものさん:04/02/23 15:20
- >787
> でも、ボタンホーラーを使うとしょっちゅう針が折れます。
私も折れる。特に折り返し地点(という説明でいいかな)のとこで。
そのあたりだけ手で回して縫ってます。マズイと思ったときにすぐ止められるので。
送り歯のとこにつける板の穴、あと少しだけ大きければいいのに。
で、ボタンホールだけでも家庭用ミシンでできないものかと、
シュプ買う前に使っていたのを引っ張り出してみたら、直線縫いしかできなくなっていた・・・。
16800円で買ったヘタレミシンでしたが、よく働いてくれたものです。
きれいなボタンホールができたらいいなと家庭用ミシンも欲しくなって探し始めたら、
ちょっとした模様が刺繍できるのもいいよなー、などと欲が出てきてしまい、
現在物欲と戦うのに必死。
- 803 :おかいものさん:04/02/23 16:07
- >802
私も同様。
ヌーベル買って、ロック買って、アイロン&アイロン台買った。
ふらっとろっくが欲しいのを我慢してると、今度は刺繍ミシンの
作品が目について…
キリがないよ。
- 804 :おかいものさん:04/02/23 16:58
- >>802、 803
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
ヌーベル&ロックですが、ボタンホール用に家庭用が欲しいです。
今までの家庭用は、あまりに使えなくて、処分しました。
スペースの関係で、ボタンホーラーにしようかと、
悩んでましたが、使用が難しそうですね。
- 805 :おかいものさん:04/02/23 17:27
- うお!?
皆さんお返事ありがとう。
>802さん
ありがとうございます。今度から気をつけて手でまわします。なるほど。
先日は夜中に3連続で針を折ってしまい、11号針の在庫が切れて往生しました。
ううううん、他はサッパリなんですがコト洋裁に関わると物欲が抑制できない〜。
手芸店やニポーリに行くとハァハァハァハァ
- 806 :おかいものさん:04/02/23 18:04
- >機械が良ければ腕前が上がったような気分になれます
そうそう!家庭用→イホージン→ふらっと 買ってしまった!
ベルニナとハクスのデモンストレーションみて
「あぁ、いつかは刺繍ミシソぉぉ」と買い替えを夢見る自分が怖い。
- 807 :おかいものさん:04/02/23 18:43
- >804
ヌーベルにボタンホーラーつけてやってます。
洋裁は経験値少ない素人ですが、難しいと感じたことないですよー。綺麗にできます。
つけかえがめんどくさいというのはありますが…。
- 808 :803:04/02/23 20:34
- >804
私もボタンホーラーつけてます。
時々、急ぐときに限って糸が切れて「キーッ」となるけど、
難しくはないです。(合わせどころをちゃんと合わせれば)
でも、家庭用の刺繍ミシンだともっときれいにできるのかな?と
ないものねだりなんです。ハァ…
- 809 :791:04/02/23 21:26
- >792、793さんサンクス
ねじを指で回して終わりでした。
今度はドライバー使います。
だってねじ大きいから、指で回すだけでOKだと思ってました・・・
- 810 :おかいものさん:04/02/23 23:33
- すいませんが・・・、アドバイスください。
古い足踏みミシンを使っていた母にミシンをプレゼントしたいのですが、
いろいろ見た結果、ジャノメ3090、JUKIリーザ20、で迷っています。
お使いの方いらっしゃいましたら、使い心地を教えてください。
35000円程度で考えているのですが、他にいい物がありましたら
アドバイスください。お願いします。もっと高いのは無理なのです泣
- 811 :おかいものさん:04/02/24 00:03
- その旧いミシンのほうが良い物だったりしないだろうか…
- 812 :おかいものさん:04/02/24 00:08
- >811
言えてる。
古い足踏みミシンにモーター付けてもらった方が良くないか?
- 813 :おかいものさん:04/02/24 00:32
- 針が折れるって話題が出てますが皆さん、折れた針って全部、回収
出来てますか?
今夜、親戚から貰ったミシンを試し縫いしてたら初めて針を折ってしまい
ました。
慌てて探したら2つに分かれてて一番危ない先っぽ数ミリが行方不明。
目で探しきれなくて掃除機ガンガンかけてましたが心配で‥‥。
小さな子供とかいないのでその点は安心ですがちょっと落ち着かない
気分です。
ちなみに貰ったミシンは足踏みをモーターに変更したものです。
捨てるっていうから忍びなくて引き取ったんですが自分は既に持って
るしここで欲しいって方、いらっしゃるでしょうか?
送料だけ負担していただきたいのですが重いので結構掛かると思い
ます。 ブラザー製で飾り縫いも10種類程は出来ます。
付属品も色々あるのですが説明書が無くて今、探して貰ってます。
馬力はあるようで布の重ね縫いも楽々してます。
- 814 :おかいものさん:04/02/24 07:42
- >>813
オークションに出品してみたら?
売れるよ。きっと
- 815 :おかいものさん:04/02/24 13:08
- >814
同意。ハンクラの人たちが飛び付くと思われ。
っつか私が欲しい、しかし近々4台目のミシンが来る予定で場所がないw
- 816 :おかいものさん:04/02/24 17:51
- ボタンホーラーでよく針折ってた>802です
>803、>804
欲しいっすね。家庭用。>803さんとは買った道具の順番が同じです。
ヌーベルではボタンホーラーで針が折れたりしてないみたいでうらやまし。
>813
針は今のところ、回収できてます。
時々、なかなか見当たらなくて青くなってますが、見つからないと怖いので。
そのミシン、ボタンホールもきれいにできそうですね。欲しい。
- 817 :813:04/02/24 23:55
- レスありがとうございます。なにぶん物が古すぎるので売り物にするつもりは
ないんです。私も捨てられるはずだったのを見かねて引き取っただけで。
親戚は引越し予定で家中整理してますのでいづれ説明書も出てくるかと
思います。
どうもこの機種、ボタンホールをアタッチメントでするタイプらしく、しかも色んな
アタッチメントがあって取説がないとちょっと苦しいかと思います。
出てきたらここで引取り手を探させていただき駄目ならハンクラ板行って、
それでも駄目ならオク出し1円即決とかにしますから宜しくお願いします。
ただ重さは10キロ以上あるようなので地域によりますが送料は2〜3千円
(当方関西)はかかるかと思います。
- 818 :おかいものさん:04/02/25 00:31
- >>817
2ちゃんで探さないで、オク直行の方が(・∀・)イイ!! と思うよ。
ありのままの状態説明して、1円からドゾーってすれば、
客が値段を決めてくれる。本当に欲しい人もいそうだし。
安値即決だと、転売ヤーに買われちゃいそう。
- 819 :おかいものさん:04/02/25 06:41
- そうだよ〜
取説ならメーカーに問い合わせてみれば、
コピー送ってもらえるかもしれないし。
1円スタートでもイイからオクに出した方が良いよ。
本当に欲しい人が落札してくれると思うよ。
きっとミシンもその方が嬉しいよ。
馬力のあるミシンギボンな人は絶対いるって。
- 820 :おかいものさん:04/02/25 10:23
- 813タンがオクに出してくれるといいな。
ヲッチリストに入れちゃうよ。
自分はトヨタのヘッポコ家庭用と違法とチュプール持ってるから
もうミシンは買う必要は無いんだけど
ミシンヲク・ミシン屋サイトを見るのが大好きだ。
- 821 :おかいものさん:04/02/25 10:25
- あと、紛失した取り扱い説明書は、メーカーに問い合わせたら
本当に売ってくれますよ。(送料込1000円くらいで)
説明書が絶版になってる機種でも
説明書のコピーを売ってくれます。
これは本当です。
(業者が販売している中古ミシンや
リサイクルミシンでも
コピー説明書をつけて売っているのは
結構多いですよ)
- 822 :おかいものさん:04/02/25 12:03
- >820
あなたは私?w
- 823 :おかいものさん:04/02/25 13:17
- 私もミシンヲク・ミシン屋サイト見るのスキ!
romも含めたらこのスレには同じような人がさらに10人はいそうだにw
813さんの、ブラザーで元足踏みで模様縫いもできる(つまりジグザグ)
ってことはきっとペースセッターというシリーズかなー
- 824 :おかいものさん:04/02/25 18:28
- 820・822・823さん
私もミシンオチ好き〜♪
4人目かな?
- 825 :おかいものさん:04/02/25 19:39
- 820・822・823&824さん
私も仲間〜 5人目
- 826 :おかいものさん:04/02/25 20:11
- ここにワザワザ来るんだからみんな好きだろう? ノ
- 827 :おかいものさん:04/02/25 21:18
- 旧ペースセッターは今でもファンが居ますよ。
パワーのあるミシンです。
今は2月だから買い手少なそうだけど
普段の月なら5000円〜1万円くらいで売れそうだ。
送料は2000円くらい。
昔のミシンってジグザグなのにフリーアームじゃなくて
そして15キロくらいあって重いんだよね。
ポータブル式になってるけど
専用台かミシン据え置きテーブルが無いと
とても使いずらそうだ。
- 828 :おかいものさん:04/02/25 21:21
- 私はミシン買わないのに(既に持ってるから)
オークションのミシンヲチして
ヲッチリストはミシンだらけだよ。
「極上」で検索すると、テラッタさんが必ず出品しているね(w
- 829 :813:04/02/25 23:32
- 皆様、古いミシンの件へのアドバイスありがとうございます。
823さんのご指摘の通り英文字でペースセッターと書いていました。
一部のダイヤル部分以外は全部鋳物で重いです。10キロのお米
袋以上の重さ。
親戚が年取って使えなくなったという気持ちも分かります。
でもこのミシン、パワーはあるし何より縫い目がスゴク綺麗です。
職業用ミシンみたいな直線の縫い目で今時の安いミシンの太刀打ち
出来ない綺麗さでちょっとビックリしました。
メーカーへ取説問い合わせてみます。
このスレにはお世話になっていますので今もここで貰い手を募集した
い気持ちもあります。
たとえ転売屋さんだったとしても最終的には捨てないで使って下さる方
の元に届けば良いので。
ありがとうございました。
- 830 :おかいものさん:04/02/25 23:43
- 切ない。私もいつかミシンの重さに耐えられなくなるのね。ナデナデ
- 831 :おかいものさん:04/02/26 00:50
- うちの実家の母は足踏みミシンを電動に改造したのだけど、
いつもみしんを出しっぱなしにできないので
「重くて面倒」と、最近はあまり裁縫はしないそうです。(母は70近い)
「捨てるのなら、くれ!!!」(本気)と言ってるのですが、
「あんたはミシン持ってるやん」と相手にしてくれません・・・。
最近、母は編み物に凝ってるらしい。
- 832 :おかいものさん:04/02/26 01:05
- 私ペースセッターファンの1人です。
職業用も持ってるけど、デニムにちょこっと模様縫いしたい時など
頼りになるし、直線もきれいです。
オクで格安で落札→メーカーで取り説のコピーを手配してもらいました。
- 833 :おかいものさん:04/02/26 07:20
- 漏れはペースセッター落札した気になって、
先に取説送ってもらったオバカチンです。
出来なかったけど。
取説だけ送ってあげたいよ〜。
- 834 :おかいものさん:04/02/26 09:14
- すみません。御伺いしたいのですが・・・
刺繍機能付きミシンをお持ちの方、どれくらい使われますか?
このスレは読ませて頂いてあまりお勧めではないのはわかっているのですがどうしても気になって。
当方20年以上昔の蛇ミシンとロック所有していますが腕はなく腕の無いのをミシンに助けてもらっている状態です。
ワンポイントとか名前刺繍に憧れているのですが・・・。
- 835 :おかいものさん:04/02/26 09:39
- 10キロ以上の重いミシンは、ミシン置き場を作ってあげて
そこに置きっぱなしにするのがイイ。
安いテーブルなら、ホームセンターで
2980円くらいで売ってるよ。
まぁテーブルより、
狭い部屋内で、その場所を確保するほうが大変かもだが。
重いミシンじゃなくて、現在の8キロくらいの軽いミシンでも
本当は置きっぱなしにしてそこで使うほうが
ミシンの長持ちのためにもいいんです。
- 836 :おかいものさん:04/02/26 09:48
- ペースセッター ミシン で検索したら出てきたサイト。
http://66.102.7.104/search?q=cache:ebUXKlltRxoJ:www.penchan.com/kaji/sewing/misin/+%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
↑
ペースセッターを愛用している洋裁主婦タン。
中学の入学祝いに買ってもらったペースセッターを
20年も愛用しているそうです。
ウェディングドレスまでこれで作ったとのこと。
ペースセッターは
子供服作りに、小物作りに
まだまだ現役!
- 837 :おかいものさん:04/02/26 14:01
- >834
刺繍ミシンはこれから買う予定(wなので直接の答えにはなりませんが、
イニシャルくらいだったらボタンホーラーを応用すればできますよ。
ま、普通のジグザグミシンでも可能ですが。
- 838 :おかいものさん:04/02/26 19:30
- >>834
当方兄弟社の刺しゅうミシン持ってますが。
キャラものやオリジナルの刺しゅうもしたいんだったら、刺しゅう機つきのでないとダメですけど、
ワンポイントや名前程度だったら、文字を内蔵しているタイプので十分だと思いまつ。
つかね、キャラ系等できる刺しゅう機つきタイプは、いざ刺しゅうをしようと思ったら
布地に刺しゅう芯張ったり、枠にがっちりはめ込んだり、使う色が多ければそれだけ
糸替えの手間が増える等々、けっこう大変…つか、ぶっちゃけた話めんどくさいですよ(爆
張りが甘いと枠線と塗りつぶし部分がだんだんズレていくし…あんまりズレがひどくなると
使い物ならないし(ノДT)
それを厭わないのであれば、とことん刺しゅう機を楽しめますですよ。
それこそ最初は失敗しても、数こなせば慣れて失敗もしなくなりますしね(^^
その手間分だけの美しさは当然あります。
要は、簡易的なものはそれなりに。手間をかければかけただけの出来。ってこってす。
- 839 :おかいものさん:04/02/27 07:21
- 837さん838さんレスありがとうございました。
ぐぐぐっっ・・そうですか・・やっぱり手間がすごそうですね。
数こなすだけ使えるか自信ないかもしれません。
もう少し考えてみることにします。
アルファベットだけ別売で刺繍できるものも購入したんですが使いこなせなかったんです。
あぁ・子供がもっと小さいうちにハズミで購入していたらもっと使えたのに。
孫の時役立てられるよう今からじっくり悩むことにします。
ありがとうございました。
- 840 :おかいものさん:04/02/27 14:08
- こんにちは。
ミシンの購入を検討しており、2つの候補で迷っているので、よかったらアドバイスを下さい。
ジャノメの『ルシェールC420』と『JP500』です。
JP500のほうが刺繍の数が多いという違いはわかっているのですが、他にどんな違いがありますか?
C420のほうがパワーがあるのでしょうか。
値段はC420の方が少々高いですよね。(定価は同じみたいですが)
子供の小物などを作るので、刺繍が多いほうがいいかな、とも思うのですが、
420が一押し、とおっしゃっている方もこのスレにいらっしゃったので、とても迷っています。
直線縫いをしたときなどに、この2点に大きな違いはあるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
- 841 :おかいものさん:04/02/27 18:23
- >838
刺繍ミシン、糸色替えが面倒そうだなー、と思ってました。
私は刺繍はいらないので考えたことなかったけど
838さんのレスを読んでイメージするとますます・・・。
布枠って糸替えをする時に一回一回外さなくてもいいのでしょうか?
色替えの度に外してたらズレてきそう。
それでもズレにくいのが刺繍ミシンの凄いところなのかなー。
- 842 :おかいものさん:04/02/27 19:22
- 山崎ミシンユーザーだったのですが、洋服など作るようになって物足りなさを感じて
オクでシュプール90を購入したのですが、どうしても縫えないのです。
で近くのJUKI支店に電話し、見にきてくれたのですが・・・
超高級ミシンのデモを見せられました。
ジュレーブ(HZL-010N)という機種で368000円、説明で1番ひかれたのが
「工業用を家庭用にしたものでJUKIにしか出来ません」と言われたこと。
あと、メーカー直営店にしかないということでしたが同じような(工業用並の
パワーを持っている)機種で直営店のみじゃないものとかあるのでしょうか?
すごく高い買い物なのでおいそれとは決められず、皆様にご意見もらえればと思い書き込みしました。
シュプールはその場ではメンテできず、まだ使うことが出来ない状態です。
- 843 :おかいものさん:04/02/27 19:40
- >842
セールスマンだから直せなかっただけ差。
- 844 :おかいものさん:04/02/27 19:42
- >>841
枠ははずさなくても大丈夫。
ブラザーD9000Wユーザーだけど
そんなに糸替えが面倒だと思ったことないけどなぁ。
そりゃ、たいして縫いたくも無い刺繍してる時は
何をするにも面倒だけど。
芯を貼ったりするコツ(?)さえ掴めば
結構キレイに出来るもんですよ。
- 845 :おかいものさん:04/02/27 19:43
- >842
売り主にアクセスすべし。
ジュレーブは素敵なミシンだけど、値段相場はオクを参考に。
- 846 :おかいものさん:04/02/27 19:44
- オクのは直さないんじゃない?
工業用を家庭用にしたものなんて使えないんじゃない?
ばっか高いミシンだ。
- 847 :おかいものさん:04/02/27 19:55
- >>842
オクを見たけど15位から新品があったよ。
>>846
そんなことは無いよ、家の近くのブ○○ーのお店は自分の所以外の
購入商品でも他メーカーの商品でも修理してくれるよ。
ただ単に修理する能力が無いだけじゃない。
- 848 :おかいものさん:04/02/27 19:55
- >842
オク…というか、譲り受けたミシンの修理もしてもらえるよ。
オークションで買ったミシンってのは
言わないほうがいいでしょう。嫌がられるから。
セールスマンが来てしまったのねー。
ミシンの修理専門のところに電話したらよかったのに。
- 849 :おかいものさん:04/02/27 19:56
- 842、シュプール落札して、そして36万のミシンを買うか。
スペースも金もたくさんあるようで羨ましい。(゚Д゚)じぇ〜らすぃ〜
- 850 :おかいものさん:04/02/27 20:27
- シュプは構造が簡単(というのだろうか・・・)だから、
修理もしやすいはずだよね。
オーバーホールしても2万も3万もかからないのでは。
- 851 :842:04/02/27 20:35
- レスありがとうございます。
オクでは4万位で落札したのですが、落札者とトラブルがあって
ミシンを触るのも嫌でしばらく放置してたんです、でいざ使おうと思うと動かなくて。
なんか、ミシンの実演なんて初めてで舞い上がってしまったようでw
オクで前モデルがお安く出ていたのですが、シュプールの時にいやな目にあってるので
つい考えてしまいます。
848さんのおっしゃるように修理専門の所を探してみます。
良い経験になりました、ありがとうございます。
- 852 :おかいものさん:04/02/27 20:35
- ジュレーブより、兄弟の刺繍ミシンの方が良いんじゃない。
ジュレーブの刺繍より、兄弟の刺繍ミシンの方が刺繍プロを使える事を考えると、
シュプ修理して、兄弟の刺繍ミシンを買ったほうが絶対ミシン生活の幅が広がる気がする。
修理で来てもらったのにジュレーブすすめるなんざ、
まさに訪問ミシン販売の典型でしょう。
ジュレーブももちろん良いミシンだが、
シュプ持っている人間に勧めるミシンじゃないきがするのは漏れだけではあるまい。
まぁ、ジューキのセールスマンなら仕方ないか。
- 853 :おかいものさん:04/02/27 21:03
- 夏休み、地元のすんごい田舎で川遊びにいったら橋の下で
ジューキのセールスマン?がミシンを車にのせてベントウ食べてた。
なんか、切なくなったよ。なんでだろ。w
自分もnetで探して購入組みだからかな。
ロックミシンとかこんなに簡単で楽しいんだから、
訪問販売の人は高額ミシンばかり押し付けず、ロック
勧めればいいのにとマジ思う。
- 854 :おかいものさん:04/02/27 21:08
- >853
> 訪問販売の人は高額ミシンばかり押し付けず、ロック
> 勧めればいいのにとマジ思う。
だあね。ニットソーイングも流行ってるのに。
- 855 :おかいものさん:04/02/27 21:12
- >853 バゲドウ
最近洋裁に興味を持ち始めた友にロック勧めてます。
漏れが作ったニット素材の子供服みてびっくりしてたので、
ロックの素晴らしさを説いております。
- 856 :おかいものさん:04/02/27 21:29
- >855
853です。自分も同じことしてる!藁
同じ気持ちのヒトがいてうれしいかも。
こんなに洋裁好きになったのは、このスレと思い切って買った
イホウジンのおかげと切に思っております。
3台目のふらっとまで衝動買い!してしまったので
使い倒さなければっ。
- 857 :おかいものさん:04/02/28 02:25
- >>851
も、もしかしてシュプをたくさんシュヒーンしてる出品者さんですか?
うーん。やっぱりオクでミシン買うのは怖いのかなぁ。。
もう一回考えよう。
- 858 :おかいものさん:04/02/28 04:27
- 近々異邦人購入を考えているのですが、
昼間でもかなり静かな住宅街に住んでいるので音のことが多少不安です。
異邦人ユーザーの方で何か対策(下にゴム敷く、等)を
している方いらっしゃいますか?
ああ早く( ゚д゚)ホスィ
- 859 :おかいものさん:04/02/28 09:42
- ゴム・・・敷いてるなぁ。
- 860 :おかいものさん:04/02/28 10:06
- >>858
私はゴムは敷いてません。
振動より音のほうが気になります。(音はどう対策していいものやら)
が、家が鉄筋なので夜中でも使ってます。
- 861 :おかいものさん:04/02/28 10:31
- 異邦人が使いこなせなくて・・・箱の中に収めた・・・。
- 862 :おかいものさん:04/02/28 12:43
- オクで中古ミシンを約4万で買いました。
多少の傷程度は気にしない方ですが、血がついていてビクーリ
出品者は現在ミシンをウン百台売っている人で、
評価を見ると「きれいなミシンありがとう」と
いう評価が結構ついていました。
ミシン自体の調子は問題なかったし、梱包も対応も
良かったし、とにかく安く買えたのは有難かったので
差し障りないコメントで非常に良いをつけてしまいました。
中古はリスクを覚悟しないと、ですね。
- 863 :おかいものさん:04/02/28 16:59
- 北の大地のミシン屋さんの評判がいいの、納得しました。
丸○さん本当に親身になってくれるいい人だ〜。
何を聞いても一生懸命教えてくれる。
久しぶりにいいお買い物しました。ホッケもおいしかった。
- 864 :おかいものさん:04/02/28 20:13
- >>862
その血がどういう原因でついた血か非常に気になってしまう私‥‥‥。
- 865 :おかいものさん:04/02/28 22:29
- スプをオクで買おうか買うまいか迷っておられる方!
今オク見てきたけど、スプの新品は大体相場通りって感じでしたよ。
掘りだし物を探すのでなければ、わざわざリスクをとってネトオクで買う必要はないかと。
当スレや、関係諸スレで散々ガイシュツの有名ミシン店で見積もりを出してもらっては如何?
- 866 :おかいものさん:04/02/29 02:13
- ベルニナってあまり値引きはされないものなんでしょうか?
どこかのスレで2割くらいは、と書いてあった気がしたのですが・・・
- 867 :おかいものさん:04/02/29 14:49
- >866
まずログ読め
- 868 :おかいものさん:04/03/01 11:10
- >863さん
ミシン購入、おめでとうございます。
やはり北のミシン屋さん、とってもよさそうですね〜。
今実は、新宿のミシン屋さんで買うか、北のミシン屋さんで買うか、非常に悩んでいます。
どちらの店長さんも、タイプは違うけどとてもいい人で、信頼出来そうです。
自分は東京近郊に住んでいるので、いざとなったら店まで行ける新宿がいいかな・・・と思っていたのですが、
北の方が数千円ですがお安くしてくださり、おまけもいっぱいつけてくれるそう・・・。
非常に迷います・・・。
でも、北のミシン屋さんは遠くてもアフターはしっかりしてくれるとの評判ですし、
今回は予算内に収めることができる北に決めようかな。
みなさんのおかげでよいお店を2つも知ることが出来、とても感謝しています。
- 869 :おかいものさん:04/03/01 11:55
- また 業者の宣伝か。 いい加減にしろよカスが
- 870 :おかいものさん:04/03/01 12:58
- ガイシュツな選択ですが
BC6000 モナ2000/4000 CP200/300あたりを検討してます
昨日近くのミシン屋さんで実機をさわってみたのですが(BCとモナ)、
安物を使っていたので、今のに比べると正直どれも素晴らしくて決められない。。
使って感じたのはBC6000がとっても静かなこと。
予算的にBC6000でもチョイキツイのでCPだとかなり厳しいですが、
モナ煩い&コンピュータミシンに比べると安いだけあってちょっと面倒かなぁ、と
耐久性とかそんなに違うのもでしょうか?兄弟vs蛇
あと、CPは静かでしょうか?
- 871 :おかいものさん:04/03/01 20:53
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
- 872 :おかいものさん:04/03/01 23:15
- >871
来たね!イイネ良い感じだね。
オラもこんなファーストミシンでスタートしたかったよ・・・
- 873 :おかいものさん:04/03/02 06:56
- 極上 で検索したら、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
- 874 :おかいものさん:04/03/02 16:36
- JUKI MO-345DCをお使いの方、いらっしゃいますか?
使い勝手などどうでしょう?
今購入迷っています。
- 875 :おかいものさん:04/03/02 22:00
- >871
ふう。見守っちまった。そのうちほしいから貯金しとこう。
- 876 :おかいものさん:04/03/02 22:24
- >875
いかほどで落ちましたか?
外出していて見損ないました。
- 877 :おかいものさん:04/03/02 22:54
- みんなキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! だけで済ませて
ハッキリ書かないで大人だなぁ。
- 878 :おかいものさん:04/03/02 22:58
- ウォッチリストに入れるの忘れた。
見れねー。
- 879 :おかいものさん:04/03/02 23:11
- >876
7本
- 880 :おかいものさん:04/03/02 23:21
- >879
感謝。
欲しいですね、置く場所があればw
良い買い物をされた方おめでとう。
- 881 :おかいものさん:04/03/03 17:26
- ロックミシンの購入を考えています。
今は3本糸のベビーロック使ってますが,2本針のロックに買い換えたいのです。
で、異邦人・糸取り・縫い工房が候補なんですが、
一番のお勧めはどのあたりでしょうか?
カバーステッチできるので縫工房が本命ですが、使い勝手はいかがな物か?
使ってる方いらっしゃいますか?
- 882 :おかいものさん:04/03/03 17:40
- >881
何がしたいかとか、糸かけが面倒とか、あなたなりの希望を聞きませんとなんともw
機種によってはピコ縫い(なんちゃってピコットフリル)のできるものもありまし。
- 883 :881:04/03/03 20:59
- >>882
説明不足スミマセンです
主にニット物を扱いたいです(子供服・ペット服等)。
糸通しはこだわりはありませんです。
今は糸同志結んで変えています。
カバーロックがしたいので工房考えたのですが
あまり「使っています」と言う声が聞こえないので
通常のロックのステッチとの切り替えなどが面倒だったりするのかな?
と思い意見を聞いてみました。
ふらっとろっくはよく出てきますがそうミシンばかり何台も・・・は
旦那に怒られそうです。
- 884 :おかいものさん:04/03/04 00:37
- >>883
友人が工房持ってるけど、切り替えマンドイらしいですよ。
だから置き場所さえ許せば(旦那がオケーなら?)
今の3本は残しておいた方が作業は絶対楽だと思う。
カバーロック欲しい!だけなら安いふらっとでいいんじゃない?
「一台で全部できるのはすっごい高いのよ!」とか何とか
旦那さん説得して2台使うことですなw
- 885 :おかいものさん:04/03/04 09:26
- 縫い工房すごそうだよねぇ〜〜高いから
使っている声が少ないんだと思うよ(w
これを使えば友達(専攻でて自営してる)
みたいにスピードはともかく、仕上がりは
うまく出来るかなぁ〜なんていつも考えてます。
10年以上やって下手糞な私じゃ絶対むりだろ
うけど(鬱
- 886 :おかいものさん:04/03/05 00:17
- >>885
いい道具さえあればもっと上手くなるんじゃないか
と考えてる人の5割は上手くならないと思う。
- 887 :おかいものさん:04/03/05 00:40
- だけどある一定レベルの道具を得ることにより、技術が飛躍的に上達する事もあるw
シュプ買うまで自分が下手なんだと思っていたYO!
直線機以外は何ができるか何をしたいかで選ぶのがよろしいかと。
私はこのスレにお仲間さんのいる、ヘタレトヨタ家庭機・シュプ・違法陣ユザです。
Tシャツ作りにははまらず、興味が刺繍に向いてしまったので次は刺繍ミシンに手を出します。
高額なのも糸換えが大変なのも故障が多いのもわかっています。だってやってみたいんだもんv
- 888 :おかいものさん:04/03/05 00:51
- 家庭用のミシンから職業用に変えてから縫いずれに悩まされた。
今は布を送る時上手くやれるようになったからストレスは無し。
- 889 :おかいものさん:04/03/05 02:15
- お知恵を拝借させてください。
ジャスコでセール中だったイノヴィスC53、49800円でした。
ロックカッター付きでこの値段は無いよ!!と薦められたのですが
本当に買い、でしょうか?
初心者な質問でスマソ。
- 890 :おかいものさん:04/03/05 08:21
- >881
縫工房ですか?私は異邦人4本+ふらっとにしました。
糸の消費もあるし、初めは縫工房かなと思ってたんですが、
カバーロックは60番使用だそうで、北の国のミシン屋さんによれば
縫工房は押さえが上がりにくいんだそうです。
ぐぐってみれば、個人サイトに詳しく書いてくれてる人もいるんで
検索してみて。
- 891 :おかいものさん:04/03/05 08:44
- >887
何の刺繍ミシン買うの?教えて〜
- 892 :おかいものさん:04/03/05 12:25
- 工作員uzzzzzzzzzz
- 893 :おかいものさん:04/03/05 12:26
- >>889
ロックカッターは正直要らんと思うのだが。
- 894 :おかいものさん:04/03/05 14:28
- >891
例の外国のアレです〜。
現金は用意したので、あとは場所作りとウィンドウズ機のセットアップ次第なのですが、
ココで引っかかってノロノログズグズとw
日本語版が出たそうなので展示品を見たいんですが、なかなかなくて・・・
- 895 :881:04/03/05 15:17
- 881です。皆さん貴重なご意見ありがとう。
やっぱり専用機に勝る物はないですね。
とりあえず異邦人にして、必要に応じてふらっとを検討してみる事にします。
890さん、糸の件など参考になります。
ちょっと検索の旅に出てみますね。
ところで、2本針ロックを買うに当たり
今ある1本針3本糸をどうしようか迷ってるんだけど
2台を併用が楽ですかね?
それとも大は小をかねて一台で十分?
- 896 :おかいものさん:04/03/05 16:45
- >895
両方置いておいて、使わない様だったら…にした方が良いと思います。
機種ごとに特徴がありますし、複数の縫い物平行している時に糸換え面倒だったりしますし。
- 897 :おかいものさん:04/03/05 16:52
- 3本でニットって縫えないの?もったいないなぁ。
- 898 :おかいものさん:04/03/05 16:57
- >894
現金は用意したので>うらやまし〜。
家庭用ミシンもさることながら、検索の旅にでるとカバーロック
できるロックミシンも出してるんだよね。>墓外国製
これまたうらやましいです。
- 899 :おかいものさん:04/03/05 17:31
- >>897
普通に縫えると思うよ?
- 900 :894:04/03/05 17:35
- >898
会社で殆ど初めて満額勝ち取った退職金でふ。
体壊して勤め辞めたんで、しばらくは趣味を兼ねてスキルをアップしようかとw。
(先のことはその時になってから考えます。うーんうーん)
買ったら使い心地レポしますね。
- 901 :おかいものさん:04/03/05 17:58
- 例の外国のアレ、私もネットで初めて見てからもう頭のなかそれで
いっぱいなんだけど、実際使い勝手はどうなんだろう・・・
刺繍機能はあきらかに群を抜いてるよね。
ちょっとでも割引して買えるなら買いたいよ〜
でも買えるようになったら次バージョンがでてそうな予感。
894タンレポお待ちしております〜。
- 902 :おかいものさん:04/03/05 19:13
- オークションで「ロイヤルロックミシン」というのを見つけたのですが
使っている方いらっしゃいますか?
3本糸ロックでカッターがついていない物です。
- 903 :おかいものさん:04/03/05 20:42
- ロックカッターがついている物も多いのですが、
ジャノメの縫い切る、みたいなロック内臓と、後から付けられる他社の違いってどうですか?
- 904 :おかいものさん:04/03/05 21:16
- >>902 とりあえず屑。
>>903 大差ないと思われる。が、
内蔵型のを何年も使用した、っちゅーサンプルが無いので何とも。
- 905 :おかいものさん:04/03/05 21:19
- >>904さん
早速のレスサンクスです。
- 906 :おかいものさん:04/03/07 00:01
- 何度も出ている話題ですが、ミシンに噛ませて駆動するタイプのアタッチメントはミシンの負担が大きいんですよ。
使うにしてもココゾと決めた時に限るがヨロシ。
後付のメスやボタンホーラーなどのお話。
- 907 :おかいものさん:04/03/07 10:03
- ロイヤルロックミシン/ミシンにつけるロックカッター/ルビーロック は
クソなので、絶対に手を出さないように。
- 908 :おかいものさん:04/03/07 22:40
- >>906 送りジョーズもらくらくタックも?よく使うよ〜
- 909 :おかいものさん:04/03/09 07:29
- >>908
らくらくタックはガシャコンガシャコン言わないの?
うちのタックするやつはうるさい〜
あれ聞いてるとマジミシン壊れそうな気がする。
- 910 :おかいものさん:04/03/09 10:06
- らくらくタック…ほすぃ…
でも、ミシンへの負担を考えると…やっぱりでけん(´д`)
- 911 :おかいものさん:04/03/09 10:42
- 送りジョーズってどうですか?
上下全くずれずに綺麗に縫えるのかな。
- 912 :おかいものさん:04/03/09 15:11
- ベルベット送りもボタンホーラーも、なんとなくミシンに悪い気がするよね。
せめてユックリ縫うくらいしかできないけど。
やっぱ家庭用汎用機も必要だね。
- 913 :おかいものさん:04/03/10 06:56
- オークションでイイミシンが出ていたら
100円とか1000円とか意味ない価格で入札するのが
好きな方いらっしゃいますか?
- 914 :おかいものさん:04/03/10 10:10
- ロックミシン買ったばかりなのに、刺繍できるミシンが欲しくなった。
オクでいいのあるかな?
- 915 :おかいものさん:04/03/10 10:21
- >914
刺繍ミシン、欲しいと思っていつもヲチしてるんだけど、
最終的には手が出せない値段まで上がってしまう。
- 916 :おかいものさん:04/03/10 15:59
- ジャノメのポエットCP300とルシェールC420で悩んで悩んで数週間・・・。
雑貨や小物作りがメインになるのですが、どなたか背中を押してください〜!
- 917 :おかいものさん:04/03/10 16:46
- >916
ジューキも(・∀・)イイ!!よ。
- 918 :おかいものさん:04/03/10 20:23
- >>917
背中を押すんじゃなくて迷わす発言ナイス。
- 919 :おかいものさん:04/03/10 20:31
- >916
私もその2つで悩みました。
家庭用で一番パワーがあるといわれるルシェールか、
パワーや作りの頑丈さで多少劣るものの、その分価格も安いポエットか・・・。
ミシン屋さんは、予算に余裕があるなら、ルシェールを薦めると言ってました。
でも、そこまで洋裁にはまるかな〜、小物や子供服程度なら安いほうでいいかも・・・
などと散々悩みましたが、やはりいいものを買っておいた方が後悔がないはず!
と、ルシェールC420に決めました。
早速小物や子供のジャンパースカートなどを作っていますが、
とても使い易いですよ。
私はルシェールにしてよかったな〜と思っています。
- 920 :おかいものさん:04/03/11 00:20
- これくらいのクラスだったら、価格差なんて服一着作ればペイできますね。
安定性とモーターパワーを優先した方が良いと思います。
- 921 :おかいものさん:04/03/11 05:15
- ジューキマンセーでつw
- 922 :おかいものさん:04/03/11 07:43
- ルシェール=クライムキミシンの色違い って
決して激安じゃないですよね。
(具体的な価格はミシン屋さんに迷惑がかかるので
書かないですが)
てか、ルシェールよりも機能の多い
使いやすそうな家庭用ミシンより価格が
ピョコンと高い。
自分もミシン屋さんに
ルシェールの機能は少ないけどパワーや頑丈さや作りは良い
ということを教えてもらわなかったら
ルシェールはスルーしてただろう。
- 923 :おかいものさん:04/03/11 15:42
- ブルーバードアンティークミシンというのを買っちゃいました。
買ってから説明書を見てみると2チャンなどで良くも悪くも名の挙がっているヤマザキミシン系
だったのですね。びくびくしつつも縫い始めてみるとまぁ、きれいな縫い目!
今まで嫁入り後に使っていたのがシンガーのへっぽこコンパクトミシン
(使用開始後2ヶ月で直線縫いしか出来なくなったそして先日直線も縫えなくなった)
だったせいかえらく感動してしまいました。
(因みに独身の頃はベビーロックと電子のお針箱@25年位前で30万近かったはずを使用してました。)
私はデザイン専門学校のドレスデザイン科に居たので一応一通りは縫えるんですが、卒業後は実際縫う
ポジションではなかったので、いつしかミシンは封印され、その後実家の遠方で結婚したためロックミシンも
人にあげちゃったんですけれど、娘の入園グッズ製作を機に縫い心が再燃。
現在は中表やパイピングで端始末を誤魔化していますがやはりロックミシンを再び買うことを決意!
そしてこのスレを読んでいるうちにボタンホールのきれいなミシンも・・・と思ってしまいました。
ちなみにこのミシンにした理由は鋳物製であったことと安かったこと。もう服は作らないだろうと思っていたのに
ガーーーーと縫える快楽を目の当たりにして直線はとりあえずこのミシン、飾り縫い用はあれにして・・・と
夢想中です。
- 924 :おかいものさん:04/03/11 16:27
- >923
へー(・∀・)
ブルーバードアンティークミシン(直線専用のヤマザキミシン)って
良かったんだ。
それは知らなかった。
- 925 :おかいものさん:04/03/11 16:42
- ほっけ、私も食べました〜。
評判通り、本当においしかったです♪
色々アドバイスもしてくれ、ここで買って大正解でしたよん。
- 926 :おかいものさん:04/03/11 17:58
- 万年初心者です。
昔の学校や実家にあったミシンの押さえ金なら、なんとか見当をつけて
直線縫いできるのですが、手近にある15年くらい前に買ったミシンに
ついてる押さえ(ジグザグ兼用)だと、どうしても縫い目が千鳥足です。
直線縫い専用の押さえを買えばなんとかなるのかなあ。
- 927 :おかいものさん:04/03/11 18:48
- >926
それじゃわからーん!
もっと具体的な情報を!!
- 928 :おかいものさん :04/03/11 20:42
- 刺繍ミシン初心者です。
まだ刺繍糸を買っていません。
ネットの糸やさん(ボビン)で
アラカルトで買おうと思っているのですが…。
皆さん
糸はどういうふうにお安く買っていますか?
- 929 :おかいものさん:04/03/11 21:06
- オクで刺繍ミシン用糸落札しました。たぶん縫製関係者の出品です。
新品買うより安かったです。
ってまだ刺繍ミシン買ってないよ・・・どーすんだモレ
- 930 :おかいものさん:04/03/11 21:11
- >>926
露骨に千鳥足なんですか?故障もありうるかも、
いまひとつ真っ直ぐじゃないなー程度ならなんとかなるのでは。
針落ち穴を狭くしたらもっといいとおもう
直線専用ミシンの針落ち穴と同じ位の小さめな穴を開けた丈夫な紙を
針落ち穴の上にテープなんかで貼って塞いでしまうのです。
- 931 :おかいものさん:04/03/11 21:39
- >>928-929
漏れも最初はオクで買ってたんだけど、新品使いかけ入り混じりのやつって
メーカーはバラバラだし残量も少ないのがかなりあって、結局ろくに
使えない代物だった…(´・ω・`)ショボーン
つかね、ミシン用刺しゅう糸って本当にメーカーによって違うのよ。特に光沢!!
光沢の具合の違う糸を使って刺しゅうすると、全体のバランスも悪いものになっちゃうのねん。
例)クレパスと水彩絵の具とクレヨンと色鉛筆とパステルと顔料を使って
一枚の絵を描いたものを想像してくだちい。激しく違和感ありまくり(;´Д`)
なので、もしオクで買うのであれば「○色セット」等メーカーの統一されたものを
オススメいたしまする。
ちなみに漏れ個人は、兄弟社ご指定のウルトラポスが一番好きでつ。
強度もあって色艶がものすごくキレイなのや(^^
- 932 :おかいものさん:04/03/11 22:33
- >931
やはり純正ですか…。
いま検索してみたらミシン館というところがあって
ttp://misinkan.com/embgoods/index.htm
オリジナル同等品がメーターあたり1/5の価格で出ていました。
ウルトラポスは39色セット8600円が7300円になるらしいです。(約15%引き)
931さんは
ウルトラポスはどうやって購入しているのですか?
- 933 :おかいものさん:04/03/11 23:31
- 刺繍ミシンをお使いの方に質問です。
刺繍中に上下の糸が終わっちゃったらどうしていますか?
- 934 :916:04/03/11 23:44
- >917-922
レスを下さった皆様、ありがとうございました〜!
迷わされたとは思わず、JUKIもチョト検討してみたりしましたが、
ミシンのパワーは技術では補えないようなので(私技術も皆無なんですが・・・)
決めました!ルシェールにします!!
何かにつまづいた時に、ルシェールさえ買っておけば、とミシンのせいに
しないためにも、手作り熱を鼓舞するためにも!!
・・・とモチベーションを上げて早速オーダーします。
- 935 :おかいものさん:04/03/12 00:58
- >>932
931タンじゃないけど、私の場合は某有名ネットショップで刺繍ミシンを購入したのですが
ミシン本体を購入した特典として2割引〜で、押えや付属品を購入できます。
買ったお店に聞いてみたらもしかしたら安く買えるかもしれないですよ。
>>933
糸替え後、針を何針か戻してから縫ってます。
- 936 :おかいものさん:04/03/12 11:30
- >931
いい意見をありがとん。
糸なんて
極端な粗悪品さえ避ければ
何買っても問題ないのかと思ってたよ。
そうだったのか…。
刺繍糸の質、光沢…。
光沢がそろってない刺繍糸で絵を描いた時の
ちぐはぐさ…。
そこまで考えていなかった。
- 937 :おかいものさん:04/03/12 11:57
- >935
ありがとん!
よーし買うぞー買うぞー。
- 938 :932:04/03/12 12:33
- う〜ん
何が何でも安いに越したことはない、
安ければ代替品でも!と思っていたけど
刺繍糸は純正品に勝るものなしなんですね。
腹が据わりました。
931サン、935サンありがとう。
ミシンを購入した店に値引きを迫ってみます!!!!
- 939 :931:04/03/12 13:29
- >>936
そーなのよ、漏れも最初はそう思ってとにかく色数と本数を!と
オクでごちゃ混ぜのを買ってみたのでした…で、結果ダメだった、と(´・ω・`)ショボーン
でも皆様のお役に立てたようなので、それはそれでいい経験だったな、と…(つ∀T)
ちなみに兄弟社が推奨しているウルトラポスの製造元はコチラ
http://www.it-ozeki.com/
「ウルトラポス」は光沢の美しいミシン用刺繍糸で、「S-55」は多分
兄弟社で「カントリー糸」と銘打ってるものと同じ(もしくは同等)のはずです。
実際はウルトラポスで440色もあるんだよね。色見本がほすぃ。見てるだけで楽しそ〜(*´∀`)
(色見本売ってくれるとこあんのよ。でもまだ買ってない^^;)
漏れはオクで失敗したあと、やはりネットで某ミシン屋さんで2000m巻を欲しい色の分だけ
購入しました。300m巻なんてすぐ終わっちゃいそうだし、特定のキャラをたくさん
刺しゅうしたいとなると、どうしても色の消耗も偏るんで。
(キティ・ドナルド・スヌーピーだったら白、ぷーさんだったら山吹色、ネズミだったら黒等々…)
まあ、黒はネズミでなくても主線で使うのでバンバン消耗しますが。
おかげさまで下糸1500mは使い終えました。ああ早く補充しないと刺しゅうでけん(><
- 940 :おかいものさん:04/03/12 15:29
- 刺繍用以外でもオクの余り糸はリスキーくさい
1箱○キロなんてよくあるが、まずコーンが重いもん。糸はかなり減ってそうだ
- 941 :931:04/03/12 17:17
- >>932
あ、ごめんね、きちんとレスしてなかったね(汗汗
刺しゅう糸の買い方ね。だいたい>>940で書いた通りなんだけど、
ネットで検索すれば、2000m巻を売っている店は
>>932さんが自力で見つけたそこも含めて3店くらいはすぐ見つかります。
通常のミシン屋さんで扱っている刺しゅう糸は、せいぜい300m巻セットくらいです。
2000m巻が欲しい場合は、ネットで注文するしかありませんが、もし
「2000m巻は多くて使い切れなさそうだから300m巻のセットでいいや〜」
というならば、>>938で決心なさったように、ミシンを購入した店に値引きを迫るのも手です。
ちなみに、オクで刺しゅうカードを常時扱っている出品者さんの何人かは、
刺しゅうカードを落札した場合、取引案内でその他のオプションを2割引で
直接取引してくれますので、もし欲しい刺しゅうカードがあったら、同時に
純正セットを2割引で売ってもらう、という手もあります(^^
- 942 :931:04/03/12 17:18
- あら、コソーリsageるつもりがageちったよ…
刺しゅうミシン糸で注連縄作って首括ってきまつ…(TωT)
- 943 :おかいものさん:04/03/12 17:51
- >942
豪華だね〜^ー^
- 944 :おかいものさん:04/03/12 20:10
- >>933
何百mもある上糸はともかく、下糸は気をつけていないとどうしても途切れがち。
なので、刺しゅうの大きさに応じて下糸の残量の多いボビンと少ないボビンを使い分けしてまつ。
「面積の大きい色を刺しゅうするときに、残量の少ない下糸を使い切る」
というアドバイスをしているHPもありますが、そうすると刺しゅうの途中で
ボビンを取替えなきゃいけないし(もちろんそのとき上糸も切る)、どうしても一度はミシンから
刺しゅう枠をはずさなきゃいけないのよね。
実はこれが一番問題で、あんまりガチャガチャと刺しゅう枠をはめたりはずしたりしてると、
どうしても布の張りが弱くなるんだな。布の張りが最初の状態と違うと、模様や主線が
次第にズレていく危険性大なんだよね。そうなっちゃうともうダメ。刺しゅうが台無し。
だから、下糸だけは常に余裕を持ってセットすること、これが一番。
あまりに少なくなった下糸は、思い切ってはずして捨ててしまうことも時には必要。
僅かばかりの糸を惜しんで、肝心の刺しゅうがズレちゃったら、元も子もないからね(^^
- 945 :932:04/03/12 20:13
- 931さん
きめ細かいフォローありがとうございました!
貴重な意見が聞けて嬉しかったです。
あとは自力で頑張ってみます。
このご恩は忘れません!(感涙)
それにしても
検索しても刺繍ミシン使いのHPは
少なすぎるような気がします。
みんなどこに集っているのでしょう。
- 946 :931:04/03/12 20:46
- >>932タン
いえいえ、多少なりともお役に立ててよかったでつ(^^
つーか、941で書いてるの、>>940でなくて>>939だし。_| ̄|○
人様の意見横取り名乗ってどーするよ、しっかりしろよ漏れ!!(;´Д`)
刺しゅうミシン使いのHPはいくつか探して見てますが(ROM専門)
なかなかないですよね。しかし、それだったら自分がHP作って公開汁!とか言われても、
できないのはお約束のヘタレっぷりな自分(爆)
とはいえ全くないわけではないし、そこを参考にしながら独学&経験を積むことで学びましたね。
情報交換っつったって、日進月歩のPCやデジタル機器などと違って、刺しゅうミシンという
ジャンル自体、狭くて進化も緩やかですからね。
このスレでマターリと情報を共有するのもひとつの手段ですぞ(^^
- 947 :おかいものさん :04/03/12 21:55
- >>940
>>刺繍用以外でもオクの余り糸はリスキーくさい
たしかに!
以前ウーリー糸のパックを喜んで買ったけど
ロック初心者だったもんなあ、
コストパフォーマンスが良かったかどうかは不明だ。
ある程度初心者の域を脱してくると余り糸パックはイケマセンね。
でも初心者にはいいんでは?
ただし刺繍ミシン糸除くってことで。
- 948 :933:04/03/12 22:46
- >944さん
うぉう!今度は下糸の情報が!
ありがとうございます。やっぱり大変みたいですね。
巻が少なくなったボビンは・・・・雑巾でも縫います。
刺繍ミシンって敷居は高いですねー。色々気をつけます。
- 949 :おかいものさん:04/03/12 22:57
- ある程度近場(調子が悪いときに持ち込める範囲)のミシン屋か、
カナーリ遠くて確実に宅配持込だけど、格安なミシン屋か、
どっちで買うか非常に悩んでおります。
格安っていっても、\4000+α位の差なんだけど・・・。
値段と距離、どっちを優先すべき?
- 950 :おかいものさん:04/03/12 23:19
- ネットと宅配によって遠距離格差も気にならないこんにち
ネット&電話でコミュニケーションが十分にとれるようなら
近場のミシン屋にこだわる必要はないとみた。
でも近場のミシン屋店主が
つぶれるには惜しいお人柄とお見受けしたときには
養護に回ります…
近場は4000円には代えられない。
- 951 :949:04/03/12 23:28
- >>950
背中を押さずに迷わすアドバイス流行ってますね、このスレ_| ̄|○
>近場は4000円には代えられない
そうなんだよね(´・ω・`)
しかし格安なほうは、保障2年&期間内なら修理に際の送料も負担してくれるらしい。
2年位なら修理出すような事も無いかな・・・。
悩む・・・。
- 952 :おかいものさん:04/03/13 00:36
- 迷うよね。
自分は近場の店を育てるつもりでいても
世の中の趨勢が「近くの店より遠くのネットショップ」だったりすると
流れにさおさすわけだが。
技術のあるおじさんなら
店を閉めたとしても,持っていくと見てくれたりする。
人間味を取るか合理性を取るか
結局は自己責任&対人間のおつきあい。
どっちにしても一長一短なら
どっちをとっても正解なのよ。
- 953 :おかいものさん:04/03/13 01:21
- ミシンを宅配で送る手間って結構大変ではないですか?
壊れないよう梱包しないといけないし邪魔な箱も捨てられない。
私は距離を取りました。
何かあったときには電話一本で来てくれる便利さは多少の安
さとは代えられない。
アタッチメントも糸も電話で注文したら車で届けてくれる。
ありがたいなーとか思ってます。
- 954 :おかいものさん:04/03/13 01:22
- ミシンって精密機器だから、車の振動はとっても良くないんだそうで、
自分の車で持ち運ぶなんてもってのほか。本当は宅配便でも送るのも
よろしくない、と聞いたこと蟻(んなこと言ったらネットで買えないヨ、と思ったよ)
まあぶっちゃけた話、>>949タンの場合、欲しい機種が決まってるんだったら
「格安のほうで買って、保証期間が過ぎたら近場のミシン屋に持ち込む」
でいいんでないですかね?
今時のミシン屋さんなら、自分の店で購入したミシンでなくても
修理は受け付けてくれますよ。
ただし、その場合「ネット」という言葉は出さないように。確実にミシン屋さんから嫌われますw
「知人が買い替えるというので、中古で譲ってもらった」
ということにすれば無問題。信頼できる店ならば、快く引き受けてくれますよ。
- 955 :おかいものさん:04/03/13 01:48
- >>948=>>933タン
刺しゅうミシン、確かにお値段的にもまだまだ敷居は高いし、本体以外にも糸やオプション品等
その後の設備投資も必要だけど、一度買っちゃえばこっちのもんです(w
値段以上に元を取るぞ!くらいにガンガン刺しゅうを楽しめばいいんですよ。
糸替えや布張りも、慣れちゃえばちゃちゃっとセットできるし、苦にもならなくなるもんです。
出来上がった刺しゅうを見て喜ぶこどもたちの顔、これが一番の報酬です(笑
ただし、刺しゅうをすればするほど直線縫いはダメになっていくって話ですが。
(刺しゅうは基本的には斜め縫いですからね。斜めを使ってれば次第に直線も歪む罠、という理論)
- 956 :おかいものさん:04/03/13 11:42
- そろそろ新スレおながいします。
テンプレ↓ 私は立てられなかった。
----------------------------------------------------------------
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて情報交換しましょう。
前スレ
・・・新ミシンの迷信・・・4話め
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1067862297/
質問をする人は最初に過去ログのチェック&検索を!!
http://www.google.co.jp/
メーカー、商品名、型番、ミシン、ロックミシンなどの単語をいろいろ組み合わせて 、
関連スレ、外部サイトも参考にしてください。
荒らし煽りはスルー、無視できない貴方も厨房です。
ミシンの底値についての質問は厳禁(メーカによる販売店への圧力を避けるため)
関連スレ・サイト
なんでもありの洋裁スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1079066978/
縫って着る洋裁スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1077495871/
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html
----------------------------------------------------------------
- 957 :おかいものさん:04/03/13 14:20
- >956
テンプレ乙。
新スレは980あたりでいいのでは。
- 958 :おかいものさん:04/03/13 16:14
- 今日、7年がんばってきたジャガーのコンパクトミシンが
ついに全く縫えなくなりました
ボタンホールは片方しか縫えないし、目とびもすごかったのですが
母が嫁入りする時買ってくれたものなので大事に使ってました
以前からここを見ていて、ルシェール買おうかなと思ってましたが、
ブラザーのPC8000や9000も気になります
本州の北の果てなので新○幌ミシンさんで買おうかなと思うのですが
ブラザーのこの機種などお使いの方がいらっしゃいましたら
アドバイスいただけると嬉しいです
- 959 :おかいものさん:04/03/13 16:15
- 958です
sage忘れてしまいました
すみません
- 960 :おかいものさん:04/03/13 19:18
- >957
980を超えると強制的にdat落ちするのと
埋めをひろゆきさんが苦々しく思ってるので
980前に移転するのがいいらしいの…(´・ω・`)
- 961 :おかいものさん:04/03/13 22:32
- いつもお世話になっております。
次スレ立てさせて頂きました。
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1079184540/l50
3年近くの2ch暦で、初のスレ立てでした。( ´ー`)フゥー...
- 962 :926:04/03/15 10:32
- 千鳥足の926です。レスありがとうございました。
まっすぐに縫おうというキモチで布が曲がらないように送っているつもりなのですが、
針が落ちる位置に縫い線をうまく合わせることができず、できあがりを見るといつも
右に左に2ミリ3ミリとブレていて……(汗)。
針落ち穴、ふさいで再挑戦してみます。
どうもありがとうございました。
- 963 :おかいものさん:04/03/16 15:18
- 散々概出だと思うんですが、日本直販のハローキティミシンって
どうなんでしょうか?
1万円の価格が魅力で、遊びで洋服を作る位なら、これで構わないのかな?
とも思っているのですが。。。
過去ログが読めないので、どなたか教えて下さい。お願いします。
- 964 :おかいものさん:04/03/16 16:45
- >>963
キティでなくても、1万円台のミシンはやめたほうがよいと思いますが…
「遊びで」っつっても、ちゃんと着られるものを作ろうと思ったら、
それなりにパワーが要りますしね。
安いものは安いなりの理由があって、「軽くて持ち運び簡単!」を売りにしている激安ミシンは、
*全体の作りがちゃちいで材質も丈夫でない。
*重量が軽いので、安定感がない。ちょっとでも速度をあげるとガタガタ動いて普通に縫うのも大変!
等、デメリットのほうがはるかに大きいのです。
- 965 :おかいものさん:04/03/16 16:45
- >963
一万円のゴミ。高価いね。
- 966 :おかいものさん:04/03/17 15:34
- >>958 本州の北の果てなので新○幌ミシン
てぜんぜん隠し文字になってないし・・・・ 宣伝 ウザイよ・・・
- 967 :おかいものさん:04/03/17 19:41
- >966
ずいぶんと遅レスですね
- 968 :おかいものさん:04/03/18 01:04
- なんでも宣伝っていうほうがウザイよ
- 969 :おかいものさん:04/03/18 01:11
- >966は全然売れてないミシン屋さんじゃないの。
宣伝なんかしてないし、宣伝されてウザイのはミシン屋だよね。
- 970 :おかいものさん:04/03/18 08:26
- そう、サポロ以外でミシン屋安いって情報がでないから、
ひがんでるんだよ。ご愁傷様。
- 971 :おかいものさん:04/03/18 10:37
- ネットに貼り付いてる売れないミシン屋?ゲラ
- 972 :おかいものさん:04/03/18 12:27
- ○○○ミシンで買ったら「また掲示板で宣伝してくださいね」と。
ここの事かな?w
- 973 :おかいものさん:04/03/25 11:49
- スペースの問題で工業用の2本針ロックを売って
卓上型を買おうと思ってるんですけど、オクで売ってる
4万弱の2本針ロックってどうなんですかね・・?
- 974 :おかいものさん:04/03/25 12:58
- ま、ものによりけり。
- 975 :おかいものさん:04/03/25 18:46
- >>974
使ってみないとわからない、って感じですかね?
- 976 :おかいものさん:04/03/26 14:28
- 売ってる人や物によって当たり外れありって事よん。
工業用だから頑丈なはずだけどね。これってミシンに限らんよ。
- 977 :おかいものさん:04/03/30 03:42
- すいません教えてください。
1本針2本糸のロックミシン(古いベビーロック)の上糸の糸通しの方法がわからないんです。
今まで途中で切ったことがなく糸の交換も結んで交換していたので
いざ切れると通し方がわからなくなってしまいました。
なんとなく通して縫ってみてもすぐ切れてしまうので多分間違っていると思います。
説明書ももう見つからないし…はァ
- 978 :おかいものさん:04/03/30 15:12
- >>977
新スレにもあったけど、名前や型番を教えてくれないと・・・
あとここで画像うpしてみては。
ttp://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi
- 979 :おかいものさん:04/03/30 19:17
- >>977
会社に連絡したら古い取説のコピーを譲ってくれます。
それに古いベビーロックは本体に糸の通し方印刷してたと思ったけどな??
下のカバーの内側確認してみて下さい。
- 980 :おかいものさん:04/03/30 21:11
- 977です。ありがとうございました。解決しました。
型番はEF−205Sでした。糸通しを使って針穴に糸を通したので、
手前から奥へ通さなければならないのに逆になっていたのが原因でした。
夜中で思考能力が落ちていたみたいで…
とりあえず今後のためにデジカメで糸の通った状態の写真を取りました。
- 981 :おかいものさん:04/03/30 22:32
- ホチュ
297 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★