■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
友人の結婚式 … いきたくない!
- 1 :1:01/12/13 10:36
- まぁみなさん聞いてください。
僕の友人がこの度3月に結婚することになった、それはいいんです。
けど、その時期は毎年長期出張で留守にしているんですよ。
結婚披露宴になるのか? 会費制のパーティにするのか?今もって不明。
その場所は、決定しているらしいが…。でも、招待と会費では天と地の差ですよ。
だって夫婦二人も招待されちゃ、このご時世金銭的につらい。
でもって自分らの結婚時には、記念の写真盾をプレゼントしてもらったけど
ご祝儀は友人からは貰ってなかったんだ。
だから、あえて友人のは断り、後日記念のプレゼントを送付じゃおかしいだろうか?
- 2 :愛と死の名無しさん:01/12/13 10:44
- 行きたくないんなら、出張にかこつけて断わればいいだけでは?
ナニを大層に悩んで鯖に負担をかけるのだ?!
- 3 :愛と死の名無しさん:01/12/13 10:44
- 長期出張に行ってる最中なら、それを口実に断ればいいんじゃないの?
で、お祝いは別に贈る。
私ならきっとそうすると思う
- 4 :愛と死の名無しさん:01/12/13 10:44
- 親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004157211/l50
はじめての冠婚葬祭レベル1 (その2)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1002797303/l50
スレたてる前に探して下さい
- 5 :愛と死の名無しさん:01/12/13 10:47
- ★☆★結婚式のお誘いを断る方法★☆★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1002165218/l50
もうすぐ結婚する皆様、何貰うと嬉しい?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1002721987/l50
- 6 :1:01/12/13 11:01
- >>2
別の友人が、僕が行けないんだったら、女房を行かせろって言ってるんですよ。
自分的には、何でそんな事まで干渉されなきゃいけないんだと思ってるんだけど。
>>3
質問です。「お祝い」って現金のことですか?
- 7 :愛と死の名無しさん:01/12/13 11:04
- くそすれたてるなよ
- 8 :愛と死の名無しさん:01/12/13 11:10
- 何もそこまで悩まなくても・・・
ご祝儀もらってなくて、写真たてしかもらってないんだったら
それと同額くらいのもの送ればいいじゃん。誘ったほうもそん
なに気にしないって。
- 9 :1:01/12/13 11:17
- >>8
ありがとう。そうします。
これでスーっとした。
- 10 :愛と死の名無しさん:01/12/13 11:39
- >1さん
相手はなんでご祝儀を出さなかったのか・・・?
奥さんだけを出席させるのは嫌なのか・・・?
ちょっとわからない事が多いけど、
一番の問題は出張でもなく、金銭的に苦しいのと貰って無いのに
あげるのは嫌ってことのように思うけどどうなの?
友達だったら「祝儀貰ってないから俺もあげなくっていいよね?」
くらいの軽い冗談まじりで言うと思うのだけど・・・。
- 11 :愛と死の名無しさん:01/12/13 12:01
- なんでここの1はこんなに阿呆なんだ?
とりあえず1は書き込む前におやくそくでも読め。
---------------------------- 終了 ----------------------------
- 12 :1:01/12/13 13:07
- >>10
相手はなんでご祝儀を出さなかったのか・・・?
自分らの結婚パーティは会費制とし、ご祝儀を辞退させてもらったから。
奥さんだけを出席させるのは嫌なのか・・・?
カミさんは、代理出席は構わないと言っているけど、別の友人から「絶対出席せよ 」
まじりに言われたから、あったきた!
披露宴だったら、当然ご祝儀を包んで行くのが普通でしょ?
それで、全く持って行かないことは出来ないと思うですよ。
また、学生の後輩達も式、パーティに出席してくれて、
その以前にプレゼントもくれて、学生達で集めたお金でご祝儀までくれたんだ。
その学生の合宿に3月どうしても参加してあげたくて、また行かなければならない。
他の友人は、自分に合宿を遠慮してでも友人の結婚式に参加しなければ
常識ハズレと言うわけ。
でも、そいつらは教会での新郎・新婦控え室を占拠してた。
そのせいで、カミさんは両親に最後に大切な言葉を言う機会をなくしたわけだし、
あまりにも、自分らの結婚式での、友人がした事がショックで。。
実際、あまり行く気になれないのが本当かもしれんです。
すみません、実際はもっとあるんだけど書き込む事に限界あります。
- 13 :愛と死の名無しさん:01/12/13 13:15
- 取りあえず日本語を勉強しろよ>1
- 14 :愛と死の名無しさん:01/12/13 13:34
- 初レスです。
私は二人とも欠席すればいいと思いますよ。
ただ、欠席の返事は即座にするべきです。既に出欠の事前確認は
終わっているのでしょうか?
もちろん祝いと電報は必要です。
- 15 :1:01/12/13 13:39
- >>14
出欠の事前確認は終わっていません
未だ、どのような形式(会費制・招待制)か不明です。
- 16 :愛と死の名無しさん:01/12/13 13:40
- そんなに1をたたかなくてもいいじゃん。
1だって本当に大事な友達だと思っていたら、自分が貰っていなく
てもご祝儀くらい持って行くよ。
色々あってイヤになった奴からの招待だったんで余計鬱だったんだ
ろう。
- 17 :愛と死の名無しさん:01/12/13 13:42
- 1よ
招待状に会費制と書いてなかったら90%招待制
- 18 :愛と死の名無しさん:01/12/13 13:43
- >13
うん、何をいわんとしているかわからないね、>1って。
- 19 :14:01/12/13 13:51
- >15
じゃあ、どうして3月だってことが分かっているのですか?
本人から出席してねと言われたからなのでは?
- 20 :1:01/12/13 13:52
- 1です。
確かに読み直してみたけど、理解し難い文章でした。
一体何を言わんとしているのか表現がイマイチ。
でもさ、ホント悩んでたんだって。それはわかってよ。
- 21 :愛と死の名無しさん:01/12/13 13:55
- 3度読んでやっと理解できた。
>1は会費制で披露宴やったのでご祝儀制でお金を払いたくない。
なんで払いたくないかというと、自分たちの披露宴のときに
友人達の身勝手な行動のせいで新婦をショックに陥らせた。
だから奥さんを代理で出席なんかさせたくないし、
そんな身勝手な友人の言う事なんて聞きたくない。
おまけにその友人の披露宴がある時期に、後輩達の合宿がある。
>1としてはそちらの面倒を見てやりたいから。
でもさ、>1ってご祝儀辞退したんだよね。
確かに後輩達からお祝いもらってうれしかったかもしれないけど
辞退したんだから友人にご祝儀だしたくないとかはタダのケチにしか見えない。
- 22 :1:01/12/13 13:56
- >>19
本人から結婚についての報告はありました。が、実際に招待状は貰っていないし、
披露宴パーティの場所も不明です。
時間は教えてもらったけど
でも、友人は当然出席すると思っているらしいんです。
- 23 :14:01/12/13 14:08
- >22
なるほど、分かりました。
でもね、招待状を送る前に結婚の報告&日時の連絡をすることは
パーティに出てねという事前招待&1さんの意思確認も兼ねているんです。
14で私が言いたかったのは、断るならすぐに「あ、実はその日は○○があって
行けないんだ」って伝えた方が良心的ということです。
彼らだって、招待人数の見積もり等を始めているだろうから。
- 24 :愛と死の名無しさん:01/12/13 14:11
- 私は会費制のパーティーでご祝儀辞退したけど
友達から披露宴呼ばれたら喜んでご祝儀渡したよ。
要するにそのケッコンする友達のことあまり好きじゃないんでしょ?
で、1に「絶対出席しろ」とか言ってくるのは別の友人で
そいつのことも虫が好かないのなら、いっそ欠席してその後は
その人達とは距離を置くようにしたら?
そもそも自分達の式でも非常識なことしでかした人達なんだし。
それにしても3月挙式でまだ場所もはっきりしないなんて
ちゃんとした披露宴ではなさそうだね。
- 25 :愛と死の名無しさん:01/12/13 14:12
- 3月の結婚式じゃあ招待状の発送は、まだでしょ。
ただ、なんで時間だけ教えてもらっているの?
そのときにどこでやるのか聞けなかったの?
出席したくないし、用事があるんだったら断ればいいだけの話だし、
断るのなら招待状の発送前にいってあげたほうが親切だよ。
- 26 :14:01/12/13 14:16
- 1が口下手なので代弁します。
>24それにしても3月挙式でまだ場所もはっきりしないなんて
1がまだ場所を聞いていないだけで、すでに決まっているものと思われ。
- 27 :愛と死の名無しさん:01/12/13 14:19
- 私は即断わったよ。祝いも写真たてだった。お返しもなかった。お礼もなかった。
縁きれてよかった
- 28 :1:01/12/13 14:19
- >>23
見積り。。そうですよね
言い訳がましくなるけど、出張の日程が具体的に決定したのも最近でした。
少なくてもその時に、スグ断りの報告をするべだったかもしれません
でも出来たら無理にでも出張の日程を繰り上げようかとも考えました。
しかし、自分にとって学生も大切なんですよね。
仕事以前の問題です。
でも、解りました、断りをいれてみます。
- 29 :愛と死の名無しさん:01/12/13 14:24
- 奥さんが代理出席って普通なの?
奥さんはその友達の友人ってわけでもないんだったら
代理出席もしなくていい気がするのだが。
(1を通じての知り合いなのはわかってるけど、だんなの友達だからって
それが奥さんの友達だとは私は思わない)
>>1
決まった日時を教えてもらったってことは、それが事前の出欠の打診なのでは?
- 30 :29:01/12/13 14:26
- 話がすすんでいた
鬱・・・
- 31 :愛と死の名無しさん:01/12/13 14:26
- 後輩の合宿に行くって・・・
1は3月に長期出張じゃないのか?
話がゴチャゴチャでよくわからんぞ!!
- 32 :1:01/12/13 14:32
- >>21
そのとおりですよ!
ただのケチだと思う。自分でもね。
だけど実際の話、女房と自分二人で参加したら
祝儀包む額が最低5万円っていうじゃないですか。
どーしても行かなければいけないのでしたら
お金も用意出来るけど、
でも祝い事なのに、こんな理不尽な思いをもって行くのもイヤなんですよ。
祝ってあげたいのに、何かひっかかるんだよな。。
- 33 :1:01/12/13 14:34
- >>31
あっすいません!
合宿=出張、つまり顧問をしているからです。
- 34 : ◆hGrdp//E :01/12/13 14:34
- 五万は厳しいよなー。うん。気持ちのものだし、
「正直に自分の祝福度合いを金額にするとこのくらい」
ってことで五千円くらいで許してもらったら?
- 35 :14:01/12/13 14:37
- >28
好きじゃない相手にしても、お断りの連絡は礼儀正しくしてくださいね。
変な断り方をすると1さん夫婦がDQN扱いされてしまいます。
・どうしても避けられない出張が入ってしまった。ごめん。
・電報を送りたいんだけど場所を教えて
・お祝いは何がいい?
これらを伝えればいいと思います。
- 36 :1:01/12/13 15:35
- >>35
大変参考になりました。
直接相手に会って説明の上辞退させてもらいます。
- 37 :愛と死の名無しさん:01/12/13 15:42
- 出席して後悔することあるけれど、欠席して後悔することはなかったです
口は便利なもので欠席の理由なんていくらでも作れるし
- 38 :愛と死の名無しさん:01/12/13 16:30
- >37
あっ、なんかわかるなぁ。
- 39 :37:01/12/13 16:35
- 出席してよかったのもあるが、欠席してよかった方がおおい。
- 40 :愛と死の名無しさん:01/12/13 16:56
- 最初から辞退する予定だったのねん。
- 41 :愛と死の名無しさん:01/12/13 17:06
- >>1
行きたくないののに無理に行くことはないよ。
体に毒だよ。我慢はしないほうがいい。
- 42 :愛と死の名無しさん:02/02/18 14:58
- 友人の反応はどうだった?
- 43 :愛と死の名無しさん:02/02/18 15:18
- >1って
「2次会の幹事をした後新郎新婦と絶縁した人! 」の319?
- 44 :愛と死の名無しさん:02/02/18 15:35
- アゲ
- 45 :山崎@ニュース速報 ◆GLAYIen2 :02/02/18 15:36
- 行かなかったけどな、俺
- 46 :愛と死の名無しさん:02/04/01 01:44
- お断りするしかないと思います。
仕方ないのは、やむなしということで。
- 47 :愛と死の名無しさん:02/04/01 20:58
- age
- 48 :愛と死の名無しさん:02/04/01 21:12
- っつうかみんな勝手だよねえ・・・
おまえらみたいなひとたちに限ってさ、
友達が来てくれなかった!とかなんとかいって
スレたてたりカキコしたりするんだよな(w
ただの感想なのでsage。
- 49 :名無しさん@HOME:02/04/02 10:43
- >29
>奥さんが代理出席って普通なの?
>奥さんはその友達の友人ってわけでもないんだったら
>代理出席もしなくていい気がするのだが。
(1を通じての知り合いなのはわかってるけど、だんなの友達だからって
それが奥さんの友達だとは私は思わない)
うちはこのパターンで、旦那の友人(自分の披露宴の時に一度会ったかも?)の
披露宴に呼ばれました。旦那がどうしても外せない出張で、せめて奥さんだけでも…と。
周りを見ても、確かに私たちの披露宴に来てくれた人はいたけど、それ以来会ってないし
話してない人ばかりで寂しかったです。
旦那がもうちょっとうまく断ってくれれば…うう(泣
- 50 :愛と死の名無しさん:02/04/02 11:04
- ★☆★結婚式のお誘いを断る方法★☆★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1002165218/
参考にしる。もうスグ倉庫行きそうだな。
- 51 :愛と死の名無しさん:02/04/02 11:25
- >49
知らない人ばっかりの披露宴って結構つらいよね。
周りが知り合い同士だと尚更。
- 52 :愛と死の名無し:02/06/23 22:57
- 二人で勝手にさっさと結婚したらと言いたいぜ。
- 53 :愛と死の名無しさん:02/06/23 23:29
- 後日結婚写真見せて下さいと言ってしまえば?その時お祝い渡せばいいんじゃないの?
- 54 :愛と死の名無しさん:02/08/25 23:45
- 一応保守
- 55 :愛と死の名無しさん:02/10/24 21:15
- 行きたくないのならば、友人でも何でもない。
ただの知り合い。そう、割り切ってしまうしかない。
- 56 :糞スレ保存委員会:02/12/29 15:36
- そ〜れ
- 57 :愛と死の名無しさん:02/12/29 17:01
- >>1
おかしくない。
いきたくないならいくな。
- 58 :愛と死の名無しさん:02/12/29 17:10
- >>57
いや・・・・・実に言い難いんですけどー、
結婚式は今年の3月に済んでると思うんですよね。
- 59 :愛と死の名無しさん:02/12/29 18:26
- >>1さんはどうしているのかなあ
- 60 :世直し一揆:02/12/29 21:35
-
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
- 61 :愛と死の名無しさん:02/12/29 21:37
- ―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
- 62 :山崎渉:03/01/08 00:28
- (^^)
- 63 :愛と死の名無しさん:03/01/15 11:22
- 友人なのに写真立てのみってのがそもそも…
- 64 :山崎渉:03/01/21 00:26
- (^^;
- 65 :愛と死の名無しさん:03/03/14 14:50
- age
- 66 :山崎渉:03/04/17 10:11
- (^^)
- 67 :山崎渉:03/04/20 04:56
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 68 :山崎渉:03/05/22 00:51
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 69 :愛と死の名無しさん:03/05/22 05:16
- age
- 70 :愛と死の名無しさん:03/05/22 11:36
- sage
- 71 :山崎渉:03/05/28 15:18
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 72 :愛と死の名無しさん:03/07/05 02:07
- age
- 73 :愛と死の名無しさん:03/07/05 04:36
- なんだ?このスレは
山崎だらけだな
- 74 :愛と死の名無しさん:03/07/05 15:50
- 山崎祭だワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!
- 75 :愛と死の名無しさん:03/07/06 01:04
- 披露宴に呼ばれてどう断るか…難しいね
こっちからいっぱい条件を出して諦めてもらう方向へ持って行くのはどうだ?
- 76 :愛と死の名無しさん:03/07/10 23:17
- ごめんなさい。
他のスレにもさっき書いたのだけど、後で見つけたこのスレの1さんとかなり立場が近いので、
ここにも書かせて下さい。
旦那のサークルの同期同士が結婚します。
私たち夫婦は去年結婚しましたが、海外なので、結婚したことは、伝えているけれど彼らからは、お祝いいただいていません。
一次会から出席して欲しいということなのですが、1さんの言われるように夫婦だと5マンは、包まないといけないと思うのですが、
交通費も2マン以上かかります。そしてたぶん2、3次会もあるのでそれにも結構かかると思います。
自分たちは、何ももらってない場合、どのくらい包むのが妥当なのでしょう?
私としては、お祝いするのがイヤなわけではないのですが、高い料理と、重い引き出物為に
、わざわざ新幹線と電車を乗り継いで2時間もかけて、10マン近く出費するのがイヤなのです。
私も自分たちが、何もいただいてないので、気分的には一人5000円くらいでお祝いしたいのですが・・・。
- 77 :愛と死の名無しさん:03/07/11 00:09
- ごめんなさい。
こうゆうのマルチなんでしょうか・・。
- 78 :愛と死の名無しさん:03/07/11 00:37
- >>76
まずは、欠席にしてお祝い金を5000円で包むのでよろしいのでは
ないのでしょうか?後祝電も打っておく。
もしくは旦那さんだけ出席とかにする。
確かに披露宴出席の出費は痛いね。77さんは海外で挙式を挙げて、誰
からもお祝いとかをもらってないんだから、上記の対応でいいと思う
よ。ただ欠席する理由を考えるのがちょっと頭が痛くなると思うけど。
- 79 :愛と死の名無しさん:03/07/11 00:52
- ありがとうございます。
>78
ただ、旦那だけ出席しても3マンは包まないといけないので、交通費、2次会等費用を考えると、結局6〜7マンの出費になりそうです。
それに旦那は出張等いいわけがたたないことは、ないのですが私はバイトの身なので、欠席の理由が・・・・。
しかも、旦那は、いかんわけにもいかんなあ・・という感じで・・。
私としては、同期だけでやる会費制のお祝いならともかく、県外なのに1次会からよばれるというのにイマイチ納得がいかなくて・・・
だんなと喧嘩してしまいました・・・。
- 80 :愛と死の名無しさん:03/07/11 01:21
- 御主人が出張で断るだけではだめなんでしょうか。
お祝は5000円くらいで。
御主人のサークルの同期同志なんだからあなたが出席する義理はないような。
親戚だったら別かもしれないけど。
その友達と御主人が今後も友人関係を続けていくのがベストなら
御主人だけでも出ればいいと思います。
そこまでの友人でないと思われるなら…欠席欠席。
でも、断り、ほんと難しいよね。
- 81 :愛と死の名無しさん:03/07/11 09:57
- そうしてくれたら、ほんとありがたい・・・。
でも断るの難しいですよね・・・。
- 82 :愛と死の名無しさん:03/07/11 12:42
- >>76
旦那さんもあまり乗り気でないの?
スレ呼んでたら、仕方なしに行くといった感じで
読み取れたけど...
今後その友人と会う機会がなければ、二人とも欠席
にすれば。まあ、普通は学生時代の友達といっても
だんだん、みんな家庭をもったりして疎遠になって
いくもんだよ。せいぜい年賀状でやりとりするのが
いいところではないかい?
- 83 :愛と死の名無しさん:03/07/11 12:56
- けんかする位だし、旦那は出たいんじゃないかな。
他の招待客との関わりもあるし。
披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1053530883/
に詳しい事情書いてあるよ。
結構奥さん香ばしい感じ・・・。
- 84 :愛と死の名無しさん:03/07/11 13:25
- 要するに新婦が気に入らないワケだな。
やりまくりで自分の旦那も使い捨てされたし、自分の時には祝いくれなかったし
自分達より豪華な式あげるし。
しかしやりまくりの新婦と関係持つ貧乏な男と結婚したんだから
しょうがないだろう。>76
- 85 :愛と死の名無しさん:03/07/11 13:25
- >>83さん
レスつなげてくれてありがとうございます。
喧嘩したのは、出る出ないから始まって、それ以前の旦那借金のことでもめたのです。
どうしても旦那が出たいと、もめたわけではありません。
旦那は行きたいというよりは、断れないって感じです。
正直どうしようか迷ってますが・・・。
でもやっぱり、断って1マンお祝いに送るか、なんとかやりくりして交通費自腹でも
出席するかしかなさそうですね。
- 86 :愛と死の名無しさん:03/07/11 13:29
- >>83で詳細読んだら、書き込みはこっちでよろしくです。
で、旦那さんが行くかどうかは本人が決める事。
奥さんの手前、嬉々として行くわけにも行かないんでしょ。
>>76が行くかどうかは76が決める事。で、行きたくないなら行かなくていい。
欠席の理由は親戚の法事でもイトコの結婚でもでっちあげてOK。
結婚指輪を経済的理由で我慢したなら、もうその事持ち出すのは(・A・)イクナイよ。
冠婚葬祭の出費も、出費のうちだからね。
- 87 :86:03/07/11 13:43
- それと、「気持ちはよく分かるが」っての付け加えとく。
- 88 :愛と死の名無しさん:03/07/11 13:49
- >>85
他スレでも、この件を読んできたけど、こちらに書いておく。
旦那さんもあまり乗り気でないみたいですね。
断れない理由ってなんだろう?周りの目を気にしてるのかな?
それとも新郎に何か恩義を感じてるとか?
いずれにしても、1万円位の贈り物をして欠席の方がいいと思
う。出席したらしたで、後々、あなた達夫婦の間でいろいろとな
んか引きずりそうな感じがしてなりません。
贈り物+祝電であれば十分相手に礼を尽くしてるから、それで
問題ないと思うよ。
披露宴を断るのは今回が初めて?
俺なんか過去3回も断ってるよ。(祝い金、祝電なしで)
最初はなんか申し訳ないな〜とか思ったりもしたけど、過ぎ去って
みれば、全然しこりも残らず、すっきりしています。
旦那さんは断る勇気がないだけなのかな?
いずれにしても85さんは欠席でいいと思うよ。相手側とは親友でも
なく顔見知り程度なんでしょ。親戚や会社関係でもないのに顔見知
り程度でわざわざでる必要はありません。
長文スマン
- 89 :愛と死の名無しさん:03/07/11 13:58
- >>86さん
ありがとうございますた。
そうですね。指輪のこととか借金のことを持ち出したのは、私もよくなかったと思います。
冠婚葬祭も、年12マンはなんとかやりくりして出せるようにしているのですが、
これに出席すると予算全部消えそうだったので・・ついいろんな感情も交じり、
めでたい席を祝えない、いやな人間になっていたみたいです。
何となく、私は旦那のために我慢しているのに・・・という僻みがあるんだと思います。
気持ちはわかるといっていただいて少し楽になりました。
- 90 :愛と死の名無しさん:03/07/11 14:01
- >>85
段階別でちょっと案を書いてみた。数字が小さければ、出費を抑えられる。
一応相手に礼を尽くせると思う代案です。ただ人によって様々な価値観が
あるから一概に絶対とは言えないが...
1:夫婦共に欠席で、1万円+祝電を送る。
2:旦那だけ、2次会に参加。
3:夫婦共に、2次会に参加。
4:旦那だけ披露宴に参加(2次会欠席)
5:旦那だけ披露宴+2次会に参加
6:夫婦揃って披露宴に参加。
あなたの家計事情と旦那さんの心境にあわせて旦那さんと相談すればいい
と思います。
- 91 :愛と死の名無しさん:03/07/11 14:14
- >88さん、ありがとうございます。
たぶん披露宴欠席しても、後の友人関係に響くということはないと思います。
後々、おまえらはこなかった〜といわれることはありえません。
旦那としては、既婚の友達は子供とかいる人いるし、出席しない人もいるのですが、
うちは小梨だし、断る理由がない、ということだと思います。
金銭的なことや、新婦のことを考えるとあんまり行きたくないけれど、理由としていえる
ものではないし、まじめな人なので嘘はつきたくない・・・というところでしょうか。
>90さん
ありがとうございます。
私の希望としては、1か3です。
実際問題として、披露宴にいってしまえば、2次会3次会を欠席することは、物理的に不可能なので・・・。
(それにたぶん旦那も披露宴に出るよりは、むしろ個人的な2次会、3次会で、飲みたいと
思っていると思うので)
- 92 :愛と死の名無しさん:03/07/11 14:33
- 旦那の仕事が何か分からないけど、日中はどうしても抜けられない仕事がある
とか、親戚から披露宴に呼ばれたとか、何かしら理由つけて、披露宴だけ断れば
いいじゃん。
旦那が二次会だけ出れば?一応、不義理にもならないし。
小蟻だから、という簡単な理由で披露宴欠席OKなら、そんなに必死になって理由
考える必要ないんじゃない?
あなたは多分、新婦嫌いなんだろうし、まあ話の経緯を聞くと新婦を祝いたくない
気持ちは分かります。
でも、実のところ、借金もあり、今後のこと考えたら節約して欲しい旦那が、嫌そうに
しているくせに、きっぱりと断れないことにムカついているのでは?
「はっきり欠席と言えないのは何でなの?!あんなに彼女には馬鹿にされたのに!
何か私に言えないような事があるわけ?ないとは思ってる。信じてるけど、じゃあ
何ではっきり断れないのよーーーーーー!!!まだあの新婦に未練でもある訳??
私に言えないことがあるのか、ゴルァ!!」
って感じかな?
(妄想中)
- 93 :愛と死の名無しさん:03/07/11 15:15
- とりあえず「行きたくない」と感じる時点でそいつは友人じゃないな。
- 94 :愛と死の名無しさん:03/07/11 15:59
- 「ゴルァ」までは、思ってませんが、(^^;
なんとか2次会だけにしてもらうように頼んでみます。
「なんではっきり言えないの!!」っていっても新婦が嫌いとか、お金がないとか、こっちは
何ももらってないとか、交通費は出ないだろうからってはっきり言える理由じゃないしな〜。
- 95 :愛と死の名無しさん:03/07/11 16:07
- まあ、もしかしたら交通費でるかもしれないし、
万が一、引き出物プラス「今更だけど結婚祝」とか貰ったら気まずいだろうし。
年間の「冠婚葬祭予算」がこうなんだけど、って旦那さんと相談してみなよ。
あんまり切り詰めさせると、旦那さんも後々嫌な気分を引きずるだろうから、
嫌な経緯もある人だからこそ、特例と思ってパッと出してパッと忘れちゃうのが吉かと。
- 96 :愛と死の名無しさん:03/07/11 16:09
- 92が書いてるのは旦那に対してだよ・・>94
- 97 :愛と死の名無しさん:03/07/12 00:09
- >>76
前スレの196です。
男って友達付き合い大事にする部分あるからね。
家計がかなり苦しくなければ旦那さんだけ行かせてあげれないかな?
新郎新婦とも同じサークルなんだよね?新郎へのお祝いで出席って意味合いで。
出費はチョットむかつくけど お祝い一万は「くれてやるよ」とむかつく女への意味合いでいいんじゃないかな?
そういう奴って 行かなかったら「お金ないからこなかった」「私のこと 意識しちゃったから奥さんがいかせなかった」とかって絶対に言うと思う。
だからこそ、「私は なーんにも気にしてません。お幸せにね。それと一般常識もしらないなんて 苦労するわよ」みたいなカンジの方が言いと思う。
旦那さんがその女のこと どう思ってるかは 76さんもサークルの皆もわかってるんだから、だからこそ 心のひろーい寛大な奥を演じてあげた方が言いと思う。
今回の結婚式で76さんとこ以外にも何人かは 腑に落ちない人もいると思うよ。
なんていうのかな 損をして得を取るっていうのあるじゃない…
常識ある人間であれば 結婚したあとに 76さんとこにそれなりにお返しなり 遅くなっちゃったけどお祝いなり持ってくると思うよ。
- 98 :愛と死の名無しさん:03/07/12 00:41
- ごめん 97は 旦那さんだけ出席か 欠席してお祝い1マンってことです。
- 99 :山崎 渉:03/07/12 16:27
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 100 :山崎 渉:03/07/15 12:31
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 101 :愛と死の名無しさん:03/07/18 07:21
- >>97
私ならもう付き合わない人間に何言われようと痛くも痒くもないな。
友人の立場でそんな吹聴を聞いても、
「何この子自分に引け目があるからこんな大口叩いてるんじゃない?」
って疑うし。
乞○に恵んでやる金はない。
- 102 :愛と死の名無しさん:03/07/18 09:56
- >>101
同意
必要ない人間のために金出したり悩むだけ無駄
- 103 :愛と死の名無しさん:03/07/18 21:36
- 正直スレ違いだと思うんだけど。
以前勤めていた会社で、仲のよかった人から式の招待状が届きました。
友人には会ってお祝いを言いたいんだけど、
前の会社の上司に会いたくない!(前の会社はその上司と合わなくて辞めたので)
お祝いの席でギスギスした雰囲気を出してしまいそうなので、
欠席の返事にした方がいいのか、我慢して出席した方がいいのか、
困ってます。
- 104 :愛と死の名無しさん:03/07/19 20:21
- >103
私も似たような理由で行きたくない披露宴に招待されています。
こちらは上司ではなく職場仲間で、プライベートを何でも話す=仲良しと思ってる
人達で、それが嫌だったのが辞めた理由の一つでした。
披露宴で会っても近況をあれこれ詮索されて、いまだに独身な私に説教するのが
ミエミエなので正直彼女達と顔を会わせたくないです。
おめでたい事だし、欠席してもあれこれ言われるので出席にしましたがちょい鬱。
- 105 :愛と死の名無しさん:03/07/20 16:18
- >>103&104
新郎新婦に頼んで、席を別々にしてもらう。
そして、開宴ギリギリに来場する(そのほうが挨拶とかしなくて済むだろ)
そして披露宴後はさっさと帰る。
- 106 :愛と死の名無しさん:03/07/22 10:39
- >104
会社関係だと席を別にするのは難しいと思う。
せいぜいカメラマンになって席を外すことかな。
- 107 :104:03/07/22 23:56
- >105&106さん
ありがとうございます。
開宴ギリギリに来場&退出、いただきます。
カメラも用意できたら使って外しまくろうと思います。
でも挙式まで招待されてるので披露宴迄の時間がちょっと鬱です。
1年以上連絡もなかったし大して仲良くない筈なのに・・・゜゜・o(iДi)o・゜゜・
- 108 :困った:03/07/23 22:39
- いとこの結婚式に夫婦で招待されています。旦那はなんでオレまで?嘘でしょう?と驚いています。
私だけ行けばいいかなと思うのですが、それでは不義理でしょうか?
- 109 :愛と死の名無しさん:03/07/23 23:32
- >>108
友人からの招待であれば、別に旦那さんは行かなくても不義理に
はならないと思うけど...。
親戚関係だと、それぞれのしきたりみたいのがあったりするから、
なんともいえん。俺個人としては、別にいかなくてもいいのではない
かと思う。
旦那さんとそのいとこは面識とかあるの?
- 110 :愛と死の名無しさん:03/07/24 00:08
- >108
親戚って、既婚者だったら、叔父さんだけとか叔母さんだけとかみたいに
片方だけではあまり呼ばなくない?
従姉妹も同じことだと思うけど…
私は従姉妹のダンナさんも一緒に呼んでるよ。
その二人の結婚式にも呼ばれたし。
あなたの結婚式のときはそのいとこはどうしたの?
- 111 :_:03/07/24 00:08
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 112 :_:03/07/24 00:10
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz05.html
- 113 :困った:03/07/24 01:02
- 私の結婚式では、叔父さん叔母さんだけで従姉妹は来ませんでした。
内の一族では結婚式も葬式も従姉妹のうち、お付き合いのある従姉妹は呼んでますが、通常はその配偶者までは呼んでいません。
ですから、夫婦で出席したら周りの親族に対して恐らく違和感があるかと思います。しかも、叔母の家には3人子供がいるので、これからそれぞれ3人の結婚式が控えています。
その度に夫婦で出席してたら、金銭的に大変です。
でも、叔母と私の母が仲が悪いし、父は昨年亡くなったので、叔母としては私の家族で呼べるのは長女の私だけのようです。
- 114 :愛と死の名無しさん:03/07/24 02:08
- 私の時は親戚のおじさんだけ呼んでおばさん呼ばない家あるよ。
来てもらっても良かったけど、母に聞いてもらったらおじさんだけに
なったもよう。そのおばさんが後妻ってのもあるけど。
来る従兄弟もいるし来ない従兄弟もいる。
父とそのおじさんの仲良し度で変わってくるようです。
私はそこらへんの事情が分かりにくいので、母に調整を頼みましたが。
でも、ほんとその家の習慣があると思うので。
お母さまと相談してみるとか。他の従兄弟に聞いてみるとか。
- 115 :愛と死の名無しさん:03/07/24 09:09
- >113
招待する側も、あなたのお母さんは呼ばないであなた方夫婦だけ招待すると
いうイレギュラーなことやってるんだから、旦那さん欠席で
あなただけ出席でも責められる筋合いないでしょう。
- 116 :困った:03/07/24 10:46
- 沢山のご意見をいただきとても参考になりました。
従姉妹と旦那は、昨年の私の父の葬儀で初めて対面しました。
私と従姉妹とのお付き合いも、冠婚葬祭程度でした。
ただ、様々な事情により父の葬儀をきっかけにして私は実家の母とは絶縁状態になっています。
実家とは縁がなくなった代わりに叔母も従姉妹もとてもいい人達なので、私としては今後もお付き合いはしていきたいと思っているのです。
今回、恐らく旦那は欠席ということにしても、それだからということで悪く思うような人達ではないとは思います。
ただ、あまり社交的でない旦那にとっては知らない人ばかりで気後れするというし、従姉妹で今まで夫婦で出席している人もいなかったので他の親戚に対しても違和感があるだろうし、
2人で出席すればその分お金もかかるし・・、なんで考えてしまう。
お金のことを言えば、これから3人つまり3回も2人で出席するとなると、15万+諸経費諸々・・。
こんなことで、断ったら私は心が狭い、セコイ人間でしょうか・・・?
- 117 :愛と死の名無しさん:03/07/24 11:49
- 地元での式なら経済的理由ってい辛いけど
遠方で交通費もかなりかかってしまうなら正当な理由じゃない?
でも自分は披露宴するつもりは無くずっと友人の結婚式を断り続けてたひとが
結婚する事になりパートナーが友人多数参加の披露宴を希望してて
ものすごく焦ってたよ。
独身の皆様はよく考えてから欠席を決めた方がよろしいかと…
出席したから来てくれるとは限らないけど
自分が断られた人の式には生活費節約してまで出席しないもんね。
- 118 :困った:03/07/24 14:17
- >117さんへ
当方は、既に結婚してます。
私の結婚式ではそのイトコは出席せず、そのかわりに叔父と叔母が来てくれました。
ただ、今回は私の親が諸事情(私および叔母と不仲)により出席するかどうか不明なので、私としては
私が一人で出席するのは全く異存はないのですが、
イトコの結婚式に夫婦で出席した例は、私の身内では今までありませんでした。
出席しないいとこが普通でたとえ出席してもいつも、血縁の片方だけです。
でも、招待されたら受けるべき?それとも、招待する側も旦那を無視できないで
今回、声をかけてきたのかな?あまり社交的でない旦那にとっては知らない人ばかりで気を使うというし、
従姉妹関係で今まで夫婦で出席している人もいなかったので他の親戚に対しても違和感があるだろうし、
2人で出席すればその分余計にお金もかかるし・・、なんで考えてしまいます。
ご祝儀は一人のときは3万、夫婦だと5万は必要ですよね。
イトコのとこは3人姉妹ですから夫婦で出席すると5万を今後3回、
3人分も出すの〜って。夫にも申し訳なくて。
- 119 :愛と死の名無しさん:03/07/24 14:17
- >>116
誰かにセコくないと言ってほしいの?
親戚づきあいを優先させるなら出席するしかないのでは?
自分たちだって子供が生まれたら出産祝いもらうんだから。
- 120 :愛と死の名無しさん:03/07/24 14:26
- >これからそれぞれ3人の結婚式が控えています。
>その度に夫婦で出席してたら、金銭的に大変です。
>2人で出席すればその分お金もかかるし・・、なんで考えてしまう。
>お金のことを言えば、これから3人つまり3回も2人で出席するとなると、15万+諸経費諸々・・。
>2人で出席すればその分余計にお金もかかるし・・、なんで考えてしまいます。
>ご祝儀は一人のときは3万、夫婦だと5万は必要ですよね。
>イトコのとこは3人姉妹ですから夫婦で出席すると5万を今後3回、
>3人分も出すの〜って。夫にも申し訳なくて。
ここまでしつこいとセコイとしか言えなくなる。
目先のお金が大事なら行くな。
- 121 :困った:03/07/24 16:52
- 夫を出席させたくないのは、お金の問題だけではないのです。
当方の親族では、今まで親類の結婚式でイトコが夫婦で出席した例が皆無なのです。
父の葬儀で知り合ったばかりの夫までが出席すると、他の親族はなんで??
どうしたの夫婦で揃ってやってきて。人数合せで呼ばれたの?となり、滑稽に映りそうです。
親と絶縁している私にとって、頼りにしている叔母の存在は大きいものです。
そのあたりの事情・私の弱みを他の親類に見透かされそうで、憂鬱になります。
今までの私や私の妹の式では、イトコが夫婦で出席したことが無いのですが、
イトコの結婚式で夫婦で出席することは、ごくごく一般的なのでしょうか?
皆さんのご家庭では、どうされてますか?
でも、招待された以上、出席すべきでしょうか
一般的なラインをお聞きしたいです。
- 122 :愛と死の名無しさん:03/07/24 17:17
- サークル内で超嫌われていた子(育ちはいいが色気ゼロ)が意外にも早くゴールイン。
相手はやはり同サークルの先輩でわりと見てくれはいいし次男。当然その子を嫌ってた同学年の女子達は
おもしろくないわけで、もちろん招待も断った(代わりに皆で集まってその子の陰口大会をしていた)。
サークルで知り合った同士だからサークルの連中は皆出席したらしいんだけど同学年女子だけ一人もいなかった
というのが笑えたw。そこまでされてもその子は自分が嫌われてるなんて夢にも思ってないんだよなー。
- 123 :愛と死の名無しさん:03/07/24 17:38
- 生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・ダイエット・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性カウンセラーが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方&結婚にあこがれている方だけが
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
えるまりお見合いねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
- 124 :愛と死の名無しさん:03/07/24 17:57
- >>122
>当方の親族では、今まで親類の結婚式でイトコが夫婦で出席した例が皆無なのです。
ならば、困ったさんだけ出席でよいのでは?
旦那さんは適当に出張、もしくは出勤とかの理由で欠席にすればいいと思います。
招待=出席が全てではありません(まだ、このような風潮が根強く残ってるけど)
うそも方便というのを利用して、欠席するのも別に失礼にあたらないと思います。いちいち
面識のあまりない人の披露宴にでるというのも大変だからね。
- 125 :愛と死の名無しさん:03/07/24 18:02
- >122
そんなに仰るなら、ここで相談しなくても
旦那様は欠席すればいいと思うのですが…
どうせ出席しろと言っても、ああいえばこういうで
出席したくないみたいですし。
ただ、私は別に、いとこが夫婦で招待されて出席すること自体は
全くおかしいことではないし、他人に陰口叩かれることでもないと
思いますけどね。
- 126 :愛と死の名無しさん:03/07/24 18:05
- 結局旦那が乗り気でないのと祝儀の問題で行きたくないんだけど
誰かに行かなくてもいいって言われないと決められないんじゃないの?
- 127 :愛と死の名無しさん:03/07/24 18:52
- 招待するほうは、向こうのご親戚とかのことも考えるからねぇ。
こちらの家では親戚は夫婦で呼ばないのが普通であっても、
相手方は、いとこもご夫婦で呼ぶのが普通で、それにあわせたのかも知れないし。
でも出たくないなら出ないほうがいいよ。
お祝いする気のない人に義理で来られるくらいなら、来なくていいと私は思う。
- 128 :愛と死の名無しさん:03/07/24 18:56
- 1
- 129 :愛と死の名無しさん:03/07/24 18:57
- ∧∧
(゚A゚ )
| ヽ
(UU,,,)〜
q∧ ∧
(*゚ー゚)
/ ||y||ブ
ノ_/'ノゞヽ
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000001&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000002&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000003&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
- 130 :愛と死の名無しさん:03/07/24 21:15
- 1
- 131 :愛と死の名無しさん:03/07/24 21:16
- 1111
- 132 :愛と死の名無しさん:03/07/24 21:16
- ∧∧
(゚A゚ )
| ヽ
(UU,,,)〜
q∧ ∧
(*゚ー゚)
/ ||y||ブ
ノ_/'ノゞヽ
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000001&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000002&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000003&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 133 :愛と死の名無しさん:03/07/24 21:17
- ∧∧
(UU,,,)〜
q∧ ∧
(*゚ー゚)
/ ||y||ブ
ノ_/'ノゞヽ
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000001&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000002&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000003&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 134 :愛と死の名無しさん:03/07/29 19:45
- 友人から式に招待されました。
仲の良い友人だったんですが、結婚にあたっていろいろ裏事情を
知ってるので素直にお祝いできません。
友人は彼氏がいながら、コンパで金持ちのボンと知り合い浮気して
中田氏して子供できたかも〜ってボンに迫ったら逃げられて
慌ててもとの彼氏にできたかも〜って言って婚約となりました。
結局子供できてなかったようで、その彼氏が他人の子供を育てていくという
最悪な状況ではなくなったんですが・・・
だいたい、これ全部知ってる私を呼ぶって、私相当舐められてるんでしょうか?
- 135 :愛と死の名無しさん:03/07/29 20:13
- 友人の結婚式 … いきたくない!
でも本音は出たいけど金がないから行くに行けないだろ!素直な言葉で言え!
- 136 :愛と死の名無しさん:03/07/29 22:05
- >>134
人数合わせ。
- 137 :愛と死の名無しさん:03/07/29 22:56
- >>134
なめられてるっていうか、単に深く物事を考えない人なのでは?
祝う気持ちがないのなら欠席がみとためかと・・・。
- 138 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:28
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 139 :愛と死の名無しさん:03/08/02 21:48
- >>134
友達ヤメレ
- 140 :山崎 渉:03/08/15 20:01
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 141 :愛と死の名無しさん:03/08/22 18:05
-
- 142 :愛と死の名無しさん:03/08/26 12:40
-
親しい友人から、大変礼儀正しく招待を受けた。
しかし、私は司法試験の浪人生。受験専念のために仕事を辞めて2年が経つ。
無職のフリーターが華々しい祝いの席をウロウロしても、場の空気を汚すだけ
だと思い辞退することにした。
招待状には「諸事情により行けなくなりました。自身のコンディション回復
にしか気が回らない私ではございますが、お二人の晴舞台の成功を祈りたく
思います」(要約)と書いて「欠席」の返信。
さて、今日も勉強するか。
- 143 :愛と死の名無しさん:03/08/26 13:57
- >>142
ちゃんとお祝いはしろよー。
仲のいい友人だったら。
- 144 :愛と死の名無しさん:03/08/26 14:10
- 去年亡くなった祖父の一周忌と
最も親しい友人A子の結婚式の日が重なりました。
おじーちゃんには世話になったし
でもA子は親族と数人の知人のみの式なのです・・・
A子側の友人は私だけ。スピーチ頼まれるかもしれないし、責任重大な気分。
行きたくないわけがないんだけど、ホントどうしよう。
- 145 :愛と死の名無しさん:03/08/26 14:14
- >>144
私だったらおじーちゃんの一周忌に行く。
- 146 :愛と死の名無しさん:03/08/26 14:30
- 最も親しいって・・・それなのにかわいそうなA子。
- 147 :142:03/08/26 14:32
- >>143
彼女と一緒に招待されていたのですが、彼女だけ出席するので、
1万円+お祝いの品物(お洒落なコーヒーカップとか)を持って
行ってもらおうと考えています。
>>144
死んだ人間の供養はいつでもできる。おじいちゃんだって、
自分のために孫が親友に不義理をするのは悲しいと思うよ。
- 148 :144:03/08/26 14:43
- レスありがとうございます。私やっぱりA子の式に行きます・・・
初めは、A子は既に幸せなんだから(相手と同居してて子供も生まれた)
別に私が出ないくらいは構わないかなーと思っていたのです。
それに、おじいちゃん子だったので、まさか自分がその一周忌に
出ないなんて考えられなかったのですが、仕方ないですよね。
死んだ人間の供養はいつでもできる。そう思うことにします。
- 149 :愛と死の名無しさん:03/08/31 01:14
- 友人Aの結婚が決まり、連絡が来たのですが、
ちょうどその時期は別の友人Bとの海外旅行の先約が
入っています。Aは私以外にあまり友人がいないので
私にスピーチやらなにやら頼むつもりだったらしい。
私の母親は「Aの結婚式に行ってあげないなんてあんたは冷たい」
といいます。
私自身は行きたくないわけではないが、どちらかというと
旅行を優先させたい、約束をしているB子にも悪いし・・・。
悩む〜。
- 150 :愛と死の名無しさん:03/08/31 13:47
- >>149
旅行の方が先に決まっちゃってたんだったら、私だったら旅行を優先するなぁ。
- 151 :149:03/09/01 20:46
- そうですよね。
一応友人Aには「申し訳ないけど、旅行と重なって・・・」と
断りを入れました。
Aにはお祝いとお土産を持っていこうと思います。
- 152 :病弱名無しさん:03/09/05 21:35
- 正直、いま無職で収入無い。健康保険さえ払えない。
なのに交通費2万、ご祝儀3万、プラス2次会会費に服の新調なんて
絶対無理、死ななきゃ無理。
お祝いしたいのは山々だけどさ…これで縁切られたら悲しいけど、
ほんとにお金無いんだってば。
- 153 :愛と死の名無しさん:03/09/07 11:29
- >>152
無職だから華々しいことできないんだ。ゴメンねって言って
お祝い1万と心のこもったお手紙なんかを贈れば
お友達もわかってくれるんじゃないかな。
- 154 :愛と死の名無しさん:03/09/07 11:49
- >152
その気持ち、すーーーーごくよくわかる。
祝いたい気持ちがあるだけに、本当に辛いよね。
>153
152とまったく同じ状況でそれやったら音信不通になった。
あれこれ考えて書いた手紙がむなしい。
ま、そうなったらなったで、そういうヤツだったとあきらめもつく。
- 155 :愛と死の名無しさん:03/09/07 14:17
- >154
音信不通はショックだね…
- 156 :愛と死の名無しさん:03/09/07 16:13
- >>152
あなたが見栄を張らずにほんとうにお金ないということを
話せば相手もきっとわかってくれるはず
現金つつむのがきつければ
5000円くらいでも心のこもったプレゼント贈るという手も
それでも相手がお祝いの多寡だけで友情をはかる人だったら
>>154 のようになってしまうかもしれないけど、それならそれだけの人だったと思って
あきらめればいいよ
- 157 :愛と死の名無しさん:03/09/13 16:49
- >>152
無職時代の披露宴のお呼ばれは本当にきついね。
金銭的にきつければ、お祝いを贈る必要もないと思うよ。
無事に職が決まったら、後で送ればいいだけの話だし。
本当の友達なら、そんな貧しい状況の人からお祝いを受
けとるなんて返ってつらいと思う。
素直に「無職だから」といえば相手もわかってくれると思う。
それでもわからない人だったら、その友人はそれだけの人
だから、縁を切っていいと思うよ。
- 158 :愛と死の名無しさん:03/09/18 17:41
- 私は今まで結婚式のお誘いを断ったことがないので、ここはちょっとびっくり
です。正直週末結婚式多いしめんどくさいこともあるけど・・でもいくとけっこう
楽しかったりするよ。お互い様というのもあるし・・お金も天下のまわりものと信じて
出費してるよ。。
- 159 :愛と死の名無しさん:03/09/18 18:05
- だからさ、「行きたくない」と思う時点でそいつは友達なんかじゃないって。
友達だと思ってれば、なんとしてでも出席しようって思うもん。
内心、お金がきつい、面倒って思ったとしても、行けばそんなの忘れるし。
- 160 :愛と死の名無しさん:03/10/03 14:00
- 金銭面だけでなく、精神的にも行きたくない披露宴もあるなー
- 161 :愛と死の名無しさん:03/10/10 00:40
-
- 162 :愛と死の名無しさん:03/10/10 02:48
- 旦那さん側の招待客に私の昔の彼氏がいると知ったとたん欠席したい気持ち
鬱
- 163 :愛と死の名無しさん:03/10/11 02:36
- 短大時代の仲良しグループのJが結婚。 でもはっきり言って、私はもう一つ
別のグループと後半つるんでて、今はただの友達。
そんなJから、結婚するから式に来てって電話。
とりあえず、OKしたけど、後日来たハガキは2次会の招待状。
わざわざ、Jの地元の福島まで、2次会のみに来いって?
こんなんだったら、最初から呼ばれずにいた方がマシ。
短大時代のJの彼氏が私を好きになった(彼氏が焼もちやかせたくて、一緒に
遊んだとか、嘘ついたり、Jが勝手に私の電話番号教えて、毎晩かかってきたり・・・
2人の恋の起爆剤状態・・・でもJはキレテ長ーい抗議の手紙を送ってきたり)
それの恨みなのか知らないが、何か馬鹿にされてる気がして行く気うせた。
- 164 :愛と死の名無しさん:03/10/11 03:29
- 行くな行くな
- 165 :愛と死の名無しさん:03/10/11 07:15
- 11月に友人の結婚式があるけど本気で行きたくない...なんか行かなくてすむ理由ないですかね
- 166 :愛と死の名無しさん:03/10/11 20:27
- >>165
定型句で欠席すると伝えて、つっこまれたら
「おじいちゃんが重い病気で危篤だったから」って言う。
田舎の知人から何度も招待されたけど
年賀状すらやりとりしてないのに真面目に出て疲れた。
田舎の感覚で「お互い様」的な気分で人数あわせだったんだと思う。
ある時自分にとっては「お互い様」が必要ないと気が付いたから
それからは堂々と欠席している。
- 167 :愛と死の名無しさん:03/10/11 20:52
- 166さん有り難うございます。その方法でやってみます。
- 168 :愛と死の名無しさん:03/10/12 18:26
- >>165
働いているのなら、会社の研修が泊まりこみであるという
手をつかうのもいいぞ。俺は大抵この戦法で断れた。
- 169 :愛と死の名無しさん:03/10/12 22:41
- なるほど...研修という手もあったか...有り難うございます。
なんとか欠席の口実を考えられそうです。
これを乗り切ればもう呼ばれる事もないだろうと...思いたい...
- 170 :名無し:03/10/13 14:58
- スレの中身とは異なるが、久し振りの友人を披露宴に誘ったら完全に電波が飛んでいた。こうゆう場合どうする?
- 171 :愛と死の名無しさん:03/10/13 16:32
- 久し振りなのに招待する方がアフォゥ
- 172 :愛と死の名無しさん:03/11/02 19:07
- 今日行って来たけど疲れた。
仲のいい奴だったので素直に祝ってきたけど。
正直、あの雰囲気に酔ってしまい、具合が悪かった。
もう二度と結婚式はゴメンだと思った。
- 173 :愛と死の名無しさん:03/11/04 13:50
- 行かなくても祝儀出さんといけないし
最初から声かけてくれるなよって正直おもう。
- 174 :愛と死の名無しさん:03/11/04 20:24
- ケコーン式も二次会も何もやらない、超地味婚だった友人
当時の口癖「だって準備面倒だもん♪」
あれから1年半以上経った
どうも時間に余裕が出てきたのか?
それとも、他の人はやってるのに自分がやらないのが悔しかったのか?
「今から式とかやったら、迷惑かなー?」
は っ き り 言 っ て 迷 惑 こ の 上 な い っ ス よ
しかもそう聞かれても「迷惑」とは言えない・・・。
もうみんな、何もないつもりでお祝いしてるんだからさぁ
今更やめてよ、マジで
- 175 :愛と死の名無しさん:03/11/05 14:39
- ★☆★安心の法定金利 ご融資★☆★
ホームページ開設を記念して、借入件数の
多い方でも30万円までなら年率20%の低金利で
ご融資。全国銀行振り込みいたします。
借りれ件数5件未満の方は50万円まで即日融資。
http://www.life-a.com/
携帯電話用 http://www.life-a.com/i/
- 176 :愛と死の名無しさん:03/11/05 15:51
- あげ
- 177 :愛と死の名無しさん:03/11/05 18:24
- >174
烈しく同意。友達でデキ婚入籍のみ
の子がいて結婚祝いと子供産まれてから出産祝いをあげた。
今になって
「やっぱりドレス着て皆に祝福された〜い、子供にも
ドレス着せてみんなにお披露目した〜い」
とかって言い出した。
いい加減にしろよー
やりたいなら身内だけでやればいいじゃん。
友達は自己満足要員ではないんですが。
- 178 :愛と死の名無しさん:03/11/05 19:14
- うわー最悪
それならはじめにやっておけばいいのに
- 179 :愛と死の名無しさん:03/11/06 16:41
- そうそう。
身内だけとか、写真だけとか、
とにかく「他の人に迷惑かけないで」やってほしい。
子供のドレス姿なんかも別に見たくないし!
私の友達で入籍のみだった子も、一時期言ってたなぁ。
もうあきらめたみたいだけど。
しかもその子、他の子が準備してた時は
「準備って大変だよねぇ、私はそういうのないからラクなの。」って
かんじだったんだよ!
それを今頃になって・・・あんた何様?ってかんじだった。
こういう人たちって、一体どういうつもりなんだろね。
自分が選んで、何もしなかったくせに。
常識疑うって言ったら、言い過ぎ?
- 180 :愛と死の名無しさん:03/11/06 16:58
- 子供産む時の痛みは忘れるように出来ているらしいが
それと一緒に自分で言ったことも人の都合を慮ることも
忘れてしまう人もいる
- 181 :愛と死の名無しさん:03/11/06 17:08
- >「やっぱりドレス着て皆に祝福された〜い、子供にも
>ドレス着せてみんなにお披露目した〜い」
結婚のお披露目の意味を勘違いしてるヴァカの
ディナーショーもどきの集まりになんか出席することないよ。
しない事を選択したんなら最後まで貫けっつーの。
- 182 :愛と死の名無しさん:03/11/06 21:53
- >しない事を選択したんなら最後まで貫けっつーの。
それだよ、それ!!!!
あぁ、友人にここ見せたい w
- 183 :愛と死の名無しさん:03/11/07 07:48
- てゆうか、もう友人やめれw
- 184 :愛と死の名無しさん:03/11/09 21:49
- こんばんわ。半年後、親友、幼なじみが結婚します。結婚を心から喜んでいる
のですが、私は先週、一年という短さでスピード離婚しました。
幼なじみという事もあり、親友が呼ぶ友達、会社の人、親戚みな顔みしりです。
私の離婚は知らず披露宴で皆に会うのが苦痛です。スピーチも頼まれると
思うのですが、離婚して日が浅い事もあり、出席をこばんでいます。
でも自分勝手ですよね。誰か同じ思いしている人いますか??
- 185 :愛と死の名無しさん:03/11/09 22:22
- >>184
人には様々な事情が降りかかってくるのだから仕方がない。
しかも予測もできない様々なトラブルが...。
出席を拒んだとしても、適当にお祝い金でも送っておけば、
かどがたたないのでは。あなた自身も今そういった諸事情で
精神的に大変なのだから、別に身勝手ではないと思うよ。
- 186 :愛と死の名無しさん:03/11/09 23:08
- 私も、半年後に挙式するんだけど親友が最近離婚しちゃったんだよね・・・
184みて、私も呼ばない方がいいのかなとオモタけど
わざと呼ばないのも微妙だよね・・・?
- 187 :愛と死の名無しさん:03/11/10 03:25
- 友人ではないのですが、会社の同じ課の
隣の席の先輩(22歳)の結婚披露宴に誘われているのですが、
正直行きたくありません。
来年6月にやるのですが、その先輩は、いつもいつも私に
恋人が如何に駄目かを愚痴ってくるんです。
「彼は仕事で疲れたばかり言ってるけど、私なんか仕事した後
家事があるのよ!私のほうが疲れてるわ!」とか
また、「彼の親が式の費用を出してくれない」と怒っていたり、
「結納しないなんておかしい。やらないなら然るべききちんとした物
(指輪など)をもらわなきゃ!」
など、毎日1回は何かしら聞かされます。
正直、何で結婚しようとしているのかがわかりません。
私のほうが年上なのですが、年下で構ってチャンなので、
態度にこそ出さないものの、今では言動すべてがウザイのです。
しかも受付まで頼まれそうな勢いです・・・。
何とか上手いこといって、行かなくてすむ方法ないでしょうか?
最初は聞いてましたが、そのうち「じゃあ何で結婚するんだろう」と
疑問に思い始めて、うざくなってきました。
- 188 :愛と死の名無しさん:03/11/10 07:08
- >>187
今のうちに、親戚もしくは親友が6月に結婚するからと
周りに匂わせておき、その先輩の披露宴の日付が決まったら、
重なったといって断った方がいいよ。
- 189 :愛と死の名無しさん:03/11/10 08:47
- 友人のに出たくないなら簡単に良いわけ作れるじゃん
でも親戚の結婚式に出たくない場合どう言い訳する?
- 190 :愛と死の名無しさん:03/11/10 09:23
- >>189
なんかあんたの文章偉そうなんで、むかついてくるわ!
- 191 :愛と死の名無しさん:03/11/10 12:20
- >189
親類なら適当に海外出張とかって言えばよろし。
- 192 :愛と死の名無しさん:03/11/10 12:23
- うちの弟は友人に披露宴に招待された際 金がないから行かない
と断ったんですが 金を持ってこなくてもいいから来てくれ
と言われ 本当に金を払わず披露宴に行った漢です
- 193 :愛と死の名無しさん:03/11/10 12:43
- >174
みんなで示し合わせて、ご祝儀空にして行けば良いと思った。
また、受付で、
「ご祝儀は既にお渡ししておりますので」
と言って、何も渡さず結婚式に参加しても、決してマナー違反にはならないよ。
- 194 :愛と死の名無しさん:03/11/10 17:00
- 私もスピー地頼まれて困ってる
なにしゃべっていいかわからないよ
- 195 :愛と死の名無しさん:03/11/10 17:05
- >>194
素直にそう言ったら?
「友達数人でカラオケでもいい?」って聞いてみるとか。
私も友達にお願いしたら、ネタをくれと言われた(w
私が提供したのは10%くらいで、後全て考えてきてくれた。
ちょっと心配だったけど、ごくまともなスピーチをしてくれて有りがたかったよ。・゚・(ノд`)・゚・。
- 196 :愛と死の名無しさん:03/11/10 22:46
- >>186
そーだね。でも気をつかってもらって、絶対呼ばれると思っていたのに
呼ばれなかったら、悲しいものがあるし、難しいね。
今、離婚したばっかりだから結婚式には、つらいものがあるけど
あと何年かたって心の傷が消えた時に親友の結婚式に出なかった事を
あとから後悔しそうって思うよ。
- 197 :187:03/11/11 01:46
- >188
やはりそういうのしかなさそうですね・・・。
じゃあ友人に結婚してもらうか・・・。
今まで友人の結婚式にいったことがない(みんな未婚)ので
ついでに聞きたいのですが、受付って会社の人に
任せるものなんですか?
イメージでは友人とか親戚とかって感じがするのですが。
- 198 :愛と死の名無しさん:03/11/11 08:33
- >>179
うちもデキ婚1年くらい経つ人の身内なんだけどこんど結婚式やるんだけど
身内でもやめて欲しいとおもう
- 199 :愛と死の名無しさん:03/11/11 11:15
- >197
受付を親戚がやることは稀(挙式に出席、集合写真など忙しいから)
友人が多い。しかし会社の友人っていうのもいるだろうから
会社の人がやるってこともそりゃあるだろうね。
187は職場に友人がいないの?
- 200 :197:03/11/13 01:33
- >199
なぜ私の友人の話になるのか
?ですけど、勿論います。
その先輩も他に仲の良い子がいるのに、何故か私のみ招待&
受付頼まれています。
人にご祝儀の値段なんて聞いて勝手に盛り上がる先輩の結婚なんか
祝いたくない・・・
みんな行きたくないといっているので、私も上手い具合に逃げなければ。
- 201 :愛と死の名無しさん:03/11/24 23:54
- 高校から社会人2年目くらいまでは、しょっちゅう会ってたけど
向こうに男ができてからは、一年に一回会えばいいほう。
めったに連絡も寄越さないそんな友人から、事前連絡もなにもなく
招待状がきました。
来るのが当たり前、と思っているのがみえみえで、こちらの都合全く
無視というやり方が、どうしても気に入らない。
どうせ行っても、終わればまた音信不通になるのがわかっているので
行かないつもりなのですが・・・
こんなことでムッとする私は、心が狭いのでしょうか?
- 202 :愛と死の名無しさん:03/11/24 23:59
- 狭いとは思わないよ。
自分の人間関係を一度冷静に見れば
金がかかる自己満足儀式につきあってもいい友達かどうか
わかると思うし。
ただ、友人って横のつながりがあるからね。
その辺の影響も考えて、出欠を考えたらいいと思います。
- 203 :愛と死の名無しさん:03/11/25 00:46
- >>203
全然狭くないよ。
むしろ、そう思うのが当然です。
あなたの友人は事前連絡なしという失礼な対応で
招待状を寄越してるのだから、欠席してもいいと思
います。礼儀の出来ない人間は、いつまでたっても
だめです。むしろあなたに今後さらなる不愉快な思
いを植え付けるので、ついでに縁を切った方がいい
と思うよ。どうせ、今後も会う予定がないんでしょ?
- 204 :愛と死の名無しさん:03/11/25 01:06
- 私も印刷年賀状だけのつきあいだった元同級生から突然招待状が届いた。
別の元同級生に、「あなたは数合わせのために呼んだって言ってたよ」
って聞かされて頭にきていたけど、実際披露宴に出てみたら、けっこう感動的で、出席して良かったと思った。
私にとって、それが初めてのお呼ばれだったからだろうけれど。
その元同級生とは、その披露宴後、やはり年賀状だけのつきあいで、一度も会っていません。
- 205 :201:03/11/25 13:56
- レスありがとうございます。
第三者の視点で、肯定してもらえて心が軽くなりました。
昨日、欠席するかもしれないというメールを彼女に送りました。
どうしても欠勤できない日であること
前々から連絡しておいてくれれば・・・というニュアンスで送りました。
でも夕方メールしたにも関わらず、未だに返信がありませんw
欠席が確実になったら電話する、と書きましたが、こんな連絡にすら
レスをしてこないのであれば、葉書に○だけして終わらせてもいいかもな
なんて思ってます。
なんなんでしょうね。
- 206 :愛と死の名無しさん:03/11/25 14:00
- >>205
「欠席するかもしれない」じゃなくて、
出欠席はハッキリ伝えたほうがいいよ。
新郎新婦もテーブル割りとかあるから、
早めに連絡してあげるのが吉。
その方が後にしこりを残さないで済む。
- 207 :201:03/11/25 14:11
- >>206
そうですね。
いきなり欠席を伝える前に、ワンクッション置いたほうが角が立たないかなと
考えて、まずメールをしてみました。
返送の期限は12月半ばですので、月初くらいに確実な返事を伝える
つもりです。
夫婦ともども根に持つタイプの人なので、ほんと難しいんですよね。
- 208 :206:03/11/25 14:46
- >>207
>>夫婦ともども根に持つタイプの人なので
うわぁ・・・じゃ気を使うのも当然ですね((;゚Д゚)ガクガクブルブル
対応はそれでOKだと思います。(,,゚Д゚) ガンガレ!
- 209 :201:03/11/25 15:34
- >>208
多分陰でボロクソに言われるのが目に見えてますw
ダンナになる人は会社でも嫌われモノで、「ヤツ」と呼ばれるタイプ。
風俗通い・風俗自慢・虚言の数々・・・
彼女の友人についても、褒めたことはないそうで、なにかと言えば
「あのこは品がないから付き合うな」だの言っていたそうです。
それを黙って受け入れる彼女も信じられないし、疎遠になるのも当然の
流れでした。
なんだか愚痴ってしまいましてすみません。
行くかどうか悩む時点で、行くべきではないんですよねきっと。
- 210 :愛と死の名無しさん:03/11/25 15:49
- >>209
調子に乗りすぎ。
自分が直接聞いたわけじゃないんでしょ。「〜だそうで」ってことは。
行きたくないならそれでよし。
相手の悪口まで調子こいて書かなくていいよ。
- 211 :愛と死の名無しさん:03/11/25 16:09
- >>210
まぁまぁ。
新婦の友人に面と向かって悪口言える新郎なんて居ないだろうしヽ(´Д`;)ノ
>>209
式の準備していると、どうしてもお互いのパートナーに対しての悪口が多くなりがち。
本当に新郎が性格悪いかどうかは分からないので、
欠席するにしても一応お祝いの気持ちだけは持ってあげましょうよ♪
- 212 :愛と死の名無しさん:03/11/25 16:12
- てかそんなに嫌いなのにまわりの評価気にして出るのばからしいと思うけどね
それでも出たかったら好きにすればいいさ 相手とレベルは大差ないんだろうから
- 213 :愛と死の名無しさん:03/11/25 21:14
- >>212
>>それでも出たかったら好きにすればいいさ
まぁまぁ。欠席すると決めたそうですから・・・209はまわりの評価より、
式を挙げる本人との関係について悩んでいるのでは?
- 214 :201:03/11/26 00:31
- 厳しい意見をいただいてしまいました。
彼の発言については、彼女の口から聞いたことなので事実なんですよね。
しかもそれを、嬉しそうに話す彼女に疑問を持ったんです。
《厳しい彼に従順に従う自分》に、酔っているのがわかって・・・
自分の心情をわかって戴けたことが嬉しくて、ついいらないことまで
吐き出してしまったようです。
>>202さん
>>203さん
>>204さん
>>206さん
>>213さん
ありがとうございました。
- 215 :愛と死の名無しさん:03/11/26 07:30
- あ、ムカついてる。ムカついてる。
- 216 :愛と死の名無しさん:03/11/26 19:17
- 軽く逆ギレですね。>>201 プッ。
214を読んで類は友を呼ぶって思いました。
同レベルですから仲良くなさってはいかがでしょう。
結局、お友達のご主人になる人の事は知らないわけですよね?
>ダンナになる人は会社でも嫌われモノで、「ヤツ」と呼ばれるタイプ。
>風俗通い・風俗自慢・虚言の数々・・・
人づてに聞いたことを信用するのってバカみたい。
- 217 :愛と死の名無しさん:03/11/26 19:40
- あんたも粘着。ムカついていますね。
- 218 :愛と死の名無しさん:03/11/27 20:29
- >>215・216
粘着すぎ。子供かよ・・・
オマエらDQN主婦だろ。他スレで主婦は話通じねーで有名。
>結局、お友達のご主人になる人の事は知らないわけですよね?
>人づてに聞いたことを信用するのってバカみたい。
214嫁。
あれ・・・?俺釣られてる??w
- 219 :愛と死の名無しさん:03/11/27 20:33
- ここにもムカついているひとがまたひとり。
- 220 :愛と死の名無しさん:03/11/27 20:35
- >>218
いや、いいと思うよ。見ていると気分が悪くなる粘着ぶりだから。
多分JOYだと思われ。
- 221 :愛と死の名無しさん:03/11/27 21:06
- 高校以来しばし会ってなかった友人がいます。
ここ2年、付き合いが復活して1、2か月に一回の割合で飲んでます。
披露宴に呼ぶほどではないだろうと思い、二次会の案内をメールで
出してから早2日。
まだ出席とも欠席とも返事がありません。
きっと親しくもないのに…と思ってるんでしょう。欝。
やっぱり気にしないで欠席してねと言った方がいいでしょうか?
ちなみにそれはいつ頃伝えたらいいでしょうか?
- 222 :愛と死の名無しさん:03/11/27 21:11
- 当方26女。
周囲で結婚した人が少ないこともあり、
今まで2次会に3つ出たのみ。
友達いないみたい?
でも、祝儀代等、つきあいの出費は勘弁してほしいので、
正直これでよい。
今後も披露宴にはお誘いしないでほしい!!!
- 223 :愛と死の名無しさん:03/11/27 21:11
- 披露宴の日はいつ?
- 224 :愛と死の名無しさん:03/11/27 21:24
- >>221
まだ二日ならそう気を病むこともないんじゃない?
その友人と毎日メール交換してるわけじゃないんでしょ。
披露宴ならともかく二次会なんだし。
声をかけておいて、こっちから「気にしないで欠席してね」なんていうのは
かえっておかしいよ。
呼ぶ以上は「ぜひ来てくれ」というのがやっぱりマナーだと思うよ。
- 225 :愛と死の名無しさん:03/11/27 21:29
- それよりもメールでってのが気になった。
普通電話でじゃないの?
- 226 :愛と死の名無しさん:03/11/27 23:01
- 大事な連絡だけに2日レスが来ないと、ちょっと心配になりますよね。
電話して聞いてみたらどうでしょう?
その際、メールだけで知らせてしまったことを軽くお詫びしたらいいんじゃないかと
思います。
- 227 :愛と死の名無しさん:03/11/28 00:26
- >>221
「早2日」って、まだ二日だよ。
社会人で忙しい人なら、後回しにされることもあるし。
二次会がいつなのか分からないけど、
期間がそこそこあるなら、すぐには返事が来なくても当たり前。
ギリギリまで予定立てられない人も居るし。
そういう際にすぐ返事が欲しかったら、
「恐れ入りますが、○月×日までにご連絡ください」
と一文入れておけば、電話もしやすい。
- 228 :愛と死の名無しさん:03/11/28 11:52
- >227
同意。マメな相手なら
「予定が決まるまで返事待ってくれる?」って一言入れてくる場合もあるが
もうしばらく様子をみてもいいんじゃない?
ただ、私も>225さんと同様、電話の方が相手の反応が直接聞けていいと思った。
- 229 :愛と死の名無しさん:03/11/28 12:57
- そもそもメールのマナーわかってないな、221は。
- 230 :愛と死の名無しさん:03/11/28 14:39
- 披露宴への招待ならともかく、二次会ならメールでもかまわんでしょう。その代わり相手側に、普通の飲み会程度の認識で軽く受け取られる可能性はあるけどそれでかまわないのなら。
- 231 :愛と死の名無しさん:03/11/28 16:54
- 221です。
今日、友人から出席のメール来ました!
ああ良かった♪
11人にメール出して、10人は即返事が来たのに、その子だけ
来なかったから、落ち込んでました。
落ち着いて考えたら、2次会の日は1月後半だし、のんびり返事
でも余裕だと思われたのかな。
一人でキリキリしててバカでした(>_<)
それから、さすがに私も披露宴の打診はメールじゃないです!
2次会だし気軽に来てもらいたかったので、メールにしたんです。
2次会だったらOKですよね?
- 232 :愛と死の名無しさん:03/11/28 17:07
- >>231
イイと思うよ。
- 233 :愛と死の名無しさん:03/11/28 17:07
- >>231
二次会のきりもり自分でしてるの?
- 234 :愛と死の名無しさん:03/11/28 18:05
- 2次会って友人が仕切ったりしてくれるもんでしょ?
何か全てズレていないか?
- 235 :愛と死の名無しさん:03/11/28 18:07
- 披露宴に呼べなかった友人を新郎新婦がもてなすと考えるなら
本人主体で切り盛りする2次会もあるよん。
- 236 :愛と死の名無しさん:03/11/28 18:16
- 友達の少ない新婦なんだろ。気の毒にな。2次会にしてもメールで
知らさせた友人。
- 237 :愛と死の名無しさん:03/11/28 18:37
- 236リア厨並のコメントでつねw
- 238 :愛と死の名無しさん:03/11/28 18:37
- メールで連絡することにやたら拒絶反応示すひとがいるようだが‥‥‥
二次会へのメールでの招待も、いきなり披露宴の招待状送りつけてくる例も、
新郎新婦が二次会主催することも、世間ではよくあることなのだが、どうも
それが許せない! ってひともいるんだな。
- 239 :愛と死の名無しさん:03/11/28 18:46
- >>238
二次会メールは別に私も気にならない。
式の報告さえ口頭でしてくれれば、すんなり受け入れられるかも。
でも201のようないきなり招待状だけってのはイヤだなぁ。
私の高校時代の友人も同じことしてくれちゃった時あったんだけど
なんだかむっとした。
201の友人とパターンが似てて、その子も相手とつきあってから
友達をないがしろにするところが多くて・・・余計腹が立ってしまった。
- 240 :愛と死の名無しさん:03/11/28 18:48
- >>238
>いきなり披露宴の招待状送りつけてくる
これはいくらなんでも許せないだろ。
- 241 :愛と死の名無しさん:03/11/28 19:14
- でも現実には結構あるよ。
- 242 :愛と死の名無しさん:03/11/28 19:27
- 現実に結構あることについて、
いちいち腹立ててたら、精神衛生上良くない。
あんまり気にしないのが長生きのコツ。
そして欠席ハガキ出すときも、あんまり気にするな!
- 243 :愛と死の名無しさん:03/11/28 19:28
- いきなり二次会の招待状がきました・・・。
私の知らない友達が仕切ってくれているようで、もちろんその人の名前できましたから、誰?あん?でした・・・。
行くかよ。
- 244 :愛と死の名無しさん:03/11/28 20:32
- 結婚式に行きたくないヤツを友達だと思う感覚ってわかんないな〜。
そういうのって、ただの知り合いっていうんじゃない?
うわべだけの付き合いの人って多いんだね。
- 245 :愛と死の名無しさん:03/11/28 21:14
- >244
もともとは友達だったけど、今は疎遠になってるって場合だったら
いちいち友達→知り合いなんて呼び方変えたりしないっしょ。
- 246 :愛と死の名無しさん:03/11/28 21:35
- いちいち「友人」と「知人」を使いわけるってのもなんかこだわってるみたいでやだな。
- 247 :愛と死の名無しさん:03/11/28 23:48
- >>244
細かすぎ
- 248 :愛と死の名無しさん:03/11/28 23:58
- 現実によくあることでも、やって欲しくないことってあるよね。
せっかくのめでたい式だから、本人に文句を言うわけにはいかないし・・・
>>244『かつての友人』だからこそ、みんな悩んでるんじゃん?
- 249 :愛と死の名無しさん:03/11/29 09:14
- >>248
ドウイ かつての友人、中学時代の友人とか高校時代の友人
- 250 :愛と死の名無しさん:03/12/01 13:27
- 友人が大型連休の最終日に朝10時からの結婚式を挙げようとしている。
金銭的にかなり厳しいらしく、食事ランクを最低に落として。
しかも遠方からの友人を私の家に泊めて欲しいとのこと。
(その友人と私は別グループ。遊んだ事はあるが、学校卒業以来噂を聞くだけの人)
式場の最低人数を揃えるために人数あわせの招待客有り。
私とは仲のいい友人の式なんで、是非参加したいんだけど、こんな話を聞くと気が滅入るよ。
- 251 :愛と死の名無しさん:03/12/01 13:44
- >250
>しかも遠方からの友人を私の家に泊めて欲しいとのこと。
私ならこの時点で断る。
- 252 :愛と死の名無しさん:03/12/01 14:14
- >>250
悩む必要ない
お金積まれてもイヤだ!!!
250さんスゴイいい人
- 253 :愛と死の名無しさん:03/12/01 15:23
- >>252
いや、こんなところで愚痴ってるあたり全然いい人じゃないし。
>>251
私も宿泊の件が一番驚いたが、彼らの経済状態を知っている以上、断りづらいものが。
でも正直気が進まないので、話が具体化したら断るよ。
ひょっとしたら何かの冗談かもしれないし(そう思いたい)、様子見。
しかし一番気の毒なのはその遠方の友人かと。
も一つ気になってるのが招待客のこと。
学生時代の友人Bを招待してもいいかな?とのこと。
友人とBとは、丁度、私と遠方の友人と同じような関係。(年賀のやりとりすらなし)
人数稼ぎとバランス(クラブ関係の友人も数揃えたい)らしいが、私を介して
くるんだろうと思うとやっぱり気が滅入・・・
彼女普段はそういう子じゃないんだけど、旦那側とすごくゴタついてるらしく
自分を見失ってるのかも。(そう思いたい)
- 254 :愛と死の名無しさん:03/12/01 15:27
- >>253
断りづらいだろうけど、早めに言ってあげたほうが
お友達のためになるよ。
友人Bを招待するかどうかに関しては
あなたは意見しないほうがいいと思う。
新郎新婦に決めさせないと、あとで揉める原因になりかねない。
新婦の愚痴を聞いてあげるのはイイが、
アドバイスしたりするのは避けるべし。
- 255 :愛と死の名無しさん:03/12/01 15:52
- そうだね。
全部あなたの言うとおりにしたのに!
と逆切れされかねないよ。
自分のこと見失っている人だしね。
- 256 :愛と死の名無しさん:03/12/01 15:52
- その遠方の友達、交通費出して貰えるのかな…なんか可哀想。
- 257 :愛と死の名無しさん:03/12/01 15:53
- 人数合わせってなんなんだろうね…
別に少なくたっていいじゃないねぇ
- 258 :愛と死の名無しさん:03/12/01 16:12
- >>257
うんドウイ、人数あわせしたいなら、役者を雇え。
もしくは親戚をすごく多くしろ!
- 259 :愛と死の名無しさん:03/12/01 16:15
- 人数あわせで縁遠い友人を呼んだりする人は
逆にその相手に呼ばれた時、素直に出席するのだろうか?
- 260 :愛と死の名無しさん:03/12/01 16:30
- >>259
どうなんだろうね、そんなやつに心はないだろうから
欠席するんじゃないかな。
お返しで呼ばれることもないんじゃないかい?
- 261 :250:03/12/01 16:31
- うん、肝に銘じてアドバイスめいたことは言わないようにする。
でも満足にできる資金が貯まるまで延期できないかとつい我慢できず口だしてしまった。
引越し、新婚旅行費用もキツイそうで。
親にも同様に言われたらしく、本人も分かっちゃいるけど引けないものがあるみたいだった。
人数に関しては、○人以上揃わないと会場そのものが借りれないかららしい。
式までまだまだあるんで静かに見守る姿勢でいきます。
- 262 :愛と死の名無しさん:03/12/01 16:36
- >>261
うん、静かに見守る姿勢いいね。
親にも否定的に言われてるなら、あなたもそれに同調しちゃかわいそう。
お友達の愚痴聞きになってあげてね。
- 263 :愛と死の名無しさん:03/12/01 17:34
- 新婚旅行費用がキツイなら、行かなければいいのに。
金もないのに、何でも人並みにしようとするのが、
そもそもの間違いだ>250の友人
- 264 :愛と死の名無しさん:03/12/01 17:56
- ★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★
ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。
アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
- 265 :愛と死の名無しさん:03/12/02 13:03
- >250の友人、20代最期とか?
- 266 :愛と死の名無しさん:03/12/03 00:58
- 皆さんに質問させて頂きます。
現在は年に1〜2回飲み会で会うかどうかの学生の頃の友人から、
(ちなみに2人で飲みに行ったりする事はありません)
挙式の1ヶ月前に突然披露宴の招待状が届きました。
仲の良い共通の友人が出席するとの事なので、
一応出席に○を付けてハガキを返送しましたが、
1週間経っても何の連絡も無し。
こちらから携帯に電話してみましたが、
「ただ今電話に出ることが出来ません…」
との応答メッセージ。
その後も何の連絡も無く、
披露宴まで3週間を切りましたが、
今更キャンセルする事ってできるのでしょうか?
何だか納得できないんだよなぁ〜。
- 267 :愛と死の名無しさん:03/12/03 01:13
- >>266
それこそ人数合わせってやつでしょう。
いきなり招待状送りつけてきて連絡よこさないなんて非常識。
親戚が危篤、もしくは仕事の関係で急遽出勤しなければならなくなった
等々でキャンセルすべし!と思いますよ。
式後も会う可能性が低いなら、多少向こうに面倒かけたって構わないし。
お金の無駄!
- 268 :愛と死の名無しさん:03/12/03 01:16
- >>266
今後、付き合いが切れてもいいなら
行かなかったらいいんじゃない?
一応、携帯の留守電に「なんの連絡も頂けない様なので
申し訳ないけどキャンセルさせていただきます」でいいと思う。
本人も準備で忙しいのだろうけど、結婚後はこういう相手は
もっとご都合だけの付き合いしかしてこないんじゃない?
- 269 :愛と死の名無しさん:03/12/03 01:24
- >>266
電話も出ないようなら、一方的にキャンセルして、ご祝儀も何も贈らなくて構いません。
こういう手合いは人のいいのにつけこむから即刻縁切りをお勧めします。
- 270 :愛と死の名無しさん:03/12/03 07:13
- >>266
留守電にキャンセルの旨入れて、
結婚祝い1万円くらい送っとけ。
披露宴に行く必要はないが
連絡ナシキャンセルはやめておけ
- 271 :266:03/12/03 07:27
- >>267-270
貴重なアドバイスどうもありがとうございます。
どう考えても皆さんの意見の方が納得できるので、
やはりキャンセルしようかと思います。
- 272 :愛と死の名無しさん:03/12/03 09:06
- >>270
祝い金もいらないんじゃない?
1万ももったいないよ。
2〜3千円くらいの粗品ぐらいでいいんじゃね。
- 273 :270:03/12/03 11:55
- >>272
それでいいかも知れないが、
出席の返事を出したことは事実だし、
非常識な人に、それをやり返すのも
後味悪いかなと。
- 274 :愛と死の名無しさん:03/12/03 12:02
- >>273
でも招待状送られてきたのがすでに挙式の1ヶ月前でしょ・・
旅行でいうなら最初からキャンセル料取られる期間w
もーいいんじゃない?と思うなぁ。
- 275 :愛と死の名無しさん:03/12/03 13:01
- 確かに、もーいいんじゃないかと思うけど、一度は出席って事に
しちゃったからね・・・一万祝儀送っておけば、新婦が周囲に
ある事ない事ガタガタ言っても周囲は266の肩を持つのでは、と思う。
266はドキュ扱いされないだろうから、そうするのが良いかも。
- 276 :愛と死の名無しさん:03/12/03 13:08
- ドキュ相手は何をやってもまともな対応は期待できない。
1万円のご祝儀なんて無駄。
3万送れば文句言わないだろうけど、それ以下じゃ絶対にガタガタ言う。
披露宴の人数の最終確認は大体3日前くらいです。
- 277 :愛と死の名無しさん:03/12/03 14:07
- >>266
私も似たような経験ありますよ。
私の場合、式の3週間前に電話がかかってきました。
急だったので、式のみ出席することにしたのですが。。。
その後、彼女からは時間・場所等、何の連絡もなく
こちらから何度も電話したのに繋がらず、
さすがに私も不安になり、式の1週間前に
お祝いを渡しがてら彼女の家に出向きました。
彼女は留守で、彼女のばあちゃんに出直して来るよう言われ、
なんかカチンときたのですが、夜9時頃に出直して行きました。
まぁ、そのとき彼女は帰宅していたのですが、今度は彼女のママンに
「こんなに遅くに非常識な」となじられ、
なんかもうお祝いするような気分ではなくて。
再度、式のみの出席だからね、と確認したら
披露宴まで出席するようにされていて、
「今からではキャンセルできない」と泣く始末で。
結婚式・披露宴とも出席させていただきましたが、
こんな不愉快な思いをするとは思わなかった。
3年たった今でも腹が立つ。
キャンセルできるものならサッサとしてしまった方が
いいのでは?
- 278 :愛と死の名無しさん:03/12/03 14:11
- >>277
え〜ひどすぎる話だ…
その後 彼女とは連絡とってますか?
- 279 :愛と死の名無しさん:03/12/03 14:14
- 披露宴だけ、二次会だけ、ならともかく式だけってのは珍しい。
- 280 :愛と死の名無しさん:03/12/03 14:29
- >>277
お気の毒に。
しかし、披露宴の人数変更は1週間前ならできますが。
料金減らしてもらえます。席次表の最終校正には間に合いませんが、
キャンセルできないはずはない。
>>276さんは3日前だそうですが、私の場合は4日前でした。
- 281 :愛と死の名無しさん:03/12/03 14:31
- >>279
たしかに。
普通「結婚式来てね」といったらその後の披露宴も含まれているもの。
>>277が最初の電話のときに「式のみ」ということをはっきり念押ししたのかな?
でないと披露宴も込みで来てくれると普通は思ってしまいそう。
- 282 :愛と死の名無しさん:03/12/03 14:44
- キリスト教だと式だけというのは多いんですが。
>>277さんのご友人のお宅はクリスチャンでもなさそう。
しかし、出直せと言う祖母も遅く来たとなじる母親もあんまりだ。
- 283 :愛と死の名無しさん:03/12/03 14:54
- 現金じゃなくてモノであげれば5,000円くらいで済むんじゃない?
ごまかし効くし。
- 284 :愛と死の名無しさん:03/12/03 15:10
- 式の準備で忙しくて・・・でなんでも許されると思ってるヤシはマジ腹立つね。
自分の結婚式のときは、そこをなんとか漏れの無いように頑張ったもんだ。
非常識なことしてくるのって、会社絡みよりやっぱり友人&かつての友人が多い!
- 285 :愛と死の名無しさん:03/12/03 15:15
- 友人って立場微妙だからね。
職場の同僚ならもうフォーマルにしとけば問題ないが、なまじプライベートな関係
なだけに。
親しき仲にも礼儀ありだから、多少固いと思われても上司や目上のひと同様、正式な
招待客として扱うのが無難でしょう。
- 286 :277:03/12/03 15:36
- 彼女との付き合いはなくなりました。
向こうから時々電話がかかってきますが、出てません。
結婚式のみの出席ということは、最初に念を押していました。
当時、私は学生で卒研の締め切りも迫っており、
(その日は重要なゼミの日だった)
彼女も私が忙しいことを知っていたので
披露宴には欠席させてもらう、と伝えていました。
披露宴、キャンセルできたと知って、
いまさらですが、また腹立たしい気持ちです。
急に結婚を決めたため、出席者が少なかったから
「キャンセルできない」と言ったのかもしれません。
彼女にも腹は立てていますが、彼女のおばあちゃんと
ママンの態度のほうがヒドかった。
結婚式当日にも「学生さんは夜が遅いから〜」
とイヤミを言われました。
他の友人達には「少しもめでたくないわよ!」と言っていた。。。
ママンはそもそも結婚に反対だった、と後に別の友人から
聞いたのですがそれとこれとは別だろう、という気がします。
後からグジャグジャ書いて申し訳ない。
友人の結婚式なんて、2度と出たくないです。
- 287 :愛と死の名無しさん:03/12/03 15:38
- >向こうから時々電話がかかってきますが、出てません。
なんかあんたも大人げないな。
- 288 :愛と死の名無しさん:03/12/03 15:44
- 自分もそんなことされたら電話に出たくないかも。
でも他の友達はそんなことないと思うよ〜>>286
友達の結婚式に二度と出たくないなんて思わないでね
- 289 :愛と死の名無しさん:03/12/03 15:48
- そういう対応取った新婦が、時々電話かけてくる?
図々しいね。出なくていいじゃん。
謝りたいわけでもないんでしょ?
もし、本当に謝りたくて、避けられてること気付いたら、手紙でも何でも
送ってくるだろうしね。
- 290 :愛と死の名無しさん:03/12/03 15:51
- 当時>>277が学生ってことは、その友人も20歳そこそこくらいの世間知らずか。
同窓会や忘年会の幹事とかだけでも、経験してたらだいぶ違ってたろうにね。
若気の至りなんだろうなぁ。
- 291 :愛と死の名無しさん:03/12/03 16:03
- 友達は若気の至りかもしれないけど
そのママンとおばあちゃんの態度はどうかと…
- 292 :愛と死の名無しさん:03/12/03 16:07
- 要は娘の早い結婚に家庭内がもめていたんでしょ。
そういうときはとばっちり受けないように退散するのが賢明。
3年も前のことなのに、今なお腹を立てていちゃ損だよ。誰よりも>.277が。
- 293 :愛と死の名無しさん:03/12/03 16:15
- 披露宴の人数の増減についてもしらなかったのかな。
普通、式の1〜2週間前に席次表の最終校正やって、そのときに人数決めて
「もし、人数の変更があれば○日までに」と担当者に言われるんだけど。
来るかどうかハッキリしない人は一応人数に入れておいて指定日までに取り消す。
きてくれて食事ないと失礼のきわみだから、多めに言うのが原則です。
仕入れの関係で、それを過ぎると、欠席者がいても料金そのまま。
当人が20歳そこそこで解らないんなら、親が仕切らなきゃ。
- 294 :愛と死の名無しさん:03/12/03 16:18
- >292
別に付き合いを続ける義理もないんじゃない?
- 295 :愛と死の名無しさん:03/12/03 16:22
- >>294
付き合いを続けろとは言ってないよ。
>いまさらですが、また腹立たしい気持ちです。
>友人の結婚式なんて、2度と出たくないです。
と言ってるから、思い出し立腹してもしゃぁないじゃん、と言ってるだけ。
- 296 :愛と死の名無しさん:03/12/03 16:37
- 腹立たしかったことを吐き出した方が、解消に役立つと思うよ。
他人が「もう忘れたら?」と言ってもしょうがないよ。
- 297 :愛と死の名無しさん:03/12/03 16:41
- 妙に絡むなぁ。
>>277本人?
- 298 :愛と死の名無しさん:03/12/03 16:46
- 自分、サービス業なもので土日の休みは取りづらい。
それに繁忙期と閑散期みたいなもんがある。
12月〜1月はまさに繁忙期真っ只中だというのに、まさにいきなり招待状だけ
送りつけてこられビックリ。友人は土日休みの会社員なもので、そういった
事情まで頭が回らなかったのもしれんが・・・
もちろん出席は無理。長い付き合いだけに、事前にわざわざ言わなくても
来てくれるだろうとタカをくくっていたようで、欠席の知らせをしたら大層驚いていた。
非常識とまでは言わないが、お互い仕事を持つ大人なんだからさぁ・・・
なんて、少しむっとしましたね。。
- 299 :愛と死の名無しさん:03/12/03 16:47
- >>298
お気の毒だね、友達の本性が垣間見えるよね
結婚
- 300 :愛と死の名無しさん:03/12/03 16:50
- ‥‥‥強く生きなよ(苦笑
- 301 :愛と死の名無しさん:03/12/03 16:54
- >>299
禿同。まわりを中心に考えてくれる人か、自分中心に動く人かの差が出る。
- 302 :愛と死の名無しさん:03/12/04 06:02
- 結局欠席したんだから、お気の毒でもなんでもないのでは? 迷惑かけられたわけでもなし。
- 303 :愛と死の名無しさん:03/12/04 09:56
- >>302
ぶしつけに、招待状だけ送られた時点で、精神的な苦痛を
味わってると思うよ。
- 304 :愛と死の名無しさん:03/12/04 10:12
- >298
私も販売職だったから状況分かる。
やはり友人の結婚式が土曜日で、しかも遠方。
ただ、その人は2ヶ月も前に電話くれたから
こっちも休暇をとりやすかった。
直前だったら・・・断ってたと思う。
- 305 :愛と死の名無しさん:03/12/04 10:47
- >>303
確かに気分ワルーだよね。
- 306 :愛と死の名無しさん:03/12/04 14:21
- あー、わかる。
休み取りにくいけどせめて式の二ヶ月前に言ってくれてたらなーと思う。
招待状をいきなり送りつけるんじゃなく、電話の1本ぐらい欲しいなぁ。
出たくないわけじゃなくて、出たかったのにな…。
- 307 :愛と死の名無しさん:03/12/04 15:36
- 多少気まずい思いはするだろうが、それほど精神的苦痛かな? 実際に出席して嫌な目にあったケースに比べれば全然ましだと思うけど。 相手に欠席を手厳しく非難されたわけでもないんでしょ?
- 308 :愛と死の名無しさん:03/12/04 16:28
- >多少気まずい思いはするだろうが、それほど精神的苦痛かな?
>実際に出席して嫌な目にあったケースに比べれば全然ましだと思うけど。
例えがおかしいよ
- 309 :愛と死の名無しさん:03/12/04 16:39
- そもそも親しくない・疎遠な人からの招待状って
それだけで何か威嚇されてる気がする。
二次会程度の招待状なら気軽に出欠だせるんだけど
慶事用切手が貼ってあるあの真っ白の重々しい封筒が来ただけで
なんか「うへぇ…」と感じてしまう。(親しい人は別だけど)
- 310 :愛と死の名無しさん:03/12/04 19:34
- >>308
じゃぁはっきり言おうか?
いちゃもんつけているように見えるんだけど。
招待状受け取っただけでここまで文句言えるのかと正直驚くレスがかなり多いんだわ。
- 311 :愛と死の名無しさん:03/12/04 19:36
- そういう思いをすればあなたもわかる
- 312 :愛と死の名無しさん:03/12/04 21:03
- ここ「行きたくないスレ」なんだもん。
それに披露宴断るのってエネルギーいるよー。
- 313 :愛と死の名無しさん:03/12/04 22:36
- >>312
激しく同意。
断るのってかなりエネルギーが必要。たとえ疎遠は人からでも結構悩むしね。
精神的な苦痛を味わうよ。
- 314 :愛と死の名無しさん:03/12/04 23:55
- わかる。 お祝い事だから断りづらい。 しかも友人という立場って微妙だし。
- 315 :愛と死の名無しさん:03/12/05 01:17
- >多少気まずい思いはするだろうが、それほど精神的苦痛かな?
>実際に出席して嫌な目にあったケースに比べれば全然ましだと思うけど。
(突然招待状が届いて断ることは)多少気まずい思いはするだろうが、それほど精神的苦痛かな?
電話で「絶対参加してよ!友達でしょ!」と言い寄られるより全然ましだと思うけど。
こういう例えなら共感できる>307
- 316 :愛と死の名無しさん:03/12/05 10:01
- >>315
確かにw
口頭で断わるよりはハガキで欠席に○つけて出すほうが気分的にラクだな。
- 317 :愛と死の名無しさん:03/12/05 14:46
- 式1ヶ月前に突如「来月入籍決まった」メール。おめでとうんぬん返しといた。
するとしばし後突如招待状。
メール文面「決まったよ えへへ」だけだったから(マジ)、式するかどうかもわからないし第一このたった一文だけ送る相手ってことであっても自分はよばれないだろなと思ってた。
とにかく突然でびっくりしたがありがたく出席で返信。
何の音沙汰もなく。
式5日前突如メール「受付おながいしまつ」よくわからないがお祝い事は断ってはいけないと了解の返信。
何の音沙汰もなく。電話は常に留守電、返事はかかってこない。忙しいんだろう。何の音沙汰もなく。
不安、3日前「披露宴の受付について」確認のメールする。披露宴4時間後のパーテーのだと返信される。他に記述なし。
また連絡するとのこと、静かに待つ、松、まつ。当日。
は〜本当は披露宴だけで帰るものと思ってたのにな。。。つ か れ た 帰りたかったー
こんなものでつか?
- 318 :愛と死の名無しさん:03/12/05 16:02
- ★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★
ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。
アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
- 319 :愛と死の名無しさん:03/12/05 18:40
- >>317
普通はお願いする方が電話するもんだろ。
向こうが100パーセント非常識。
ソイツとは距離を置くか、切って大正解でしょう!
- 320 :愛と死の名無しさん:03/12/05 19:03
- そこまでしておいて、縁を切るってのもなんかもったいない気もするな。
切るならそこまでする前に。
した以上は、存分に感謝して恩義を感じてもらわねば。
- 321 :愛と死の名無しさん:03/12/05 19:46
- 感謝・・・当日は披露宴・パーテーの主役君臨の場でしか会ってない。
控え室に打ち合わせに行くわけにもいかず。打ち合わせしなくて不安ないのかと逆にこっちはびびった。
感謝。。。今頃どこぞではねむんしてるらしい。
よく礼とか聞くが上の通りで当日接触なし。ま、いかんせん披露宴じゃないからそんなもんはないものなのですかね。
しっかし現代 当日まで一声も聞かず、短文メールだけで済ますのは一般的なんでしょうか。
- 322 :愛と死の名無しさん:03/12/05 19:50
- 結構一般的みたいだね。
この板来るまで自分も知らなかったけど。
- 323 :おまんこ家:03/12/05 19:57
- ここは心温まるインターネッツですね
- 324 :愛と死の名無しさん:03/12/05 19:57
- >>322
2ちゃんの書き込み=世間の常識ってのは了見が狭すぎかと…。
- 325 :愛と死の名無しさん:03/12/05 20:07
- http://www.medetai.com/index.html
一般的な結婚式のためのHPです。
「最悪の結婚式」というのに投稿されては?
- 326 :愛と死の名無しさん:03/12/05 20:47
- 本当に断るのって大変だよね。
来てって言われるのも何ヶ月も前だから
結局断れなくて行く事になる。
普段あまり会ってもいないのに
どうして来てなんて言うんだよ
- 327 :愛と死の名無しさん:03/12/05 20:48
- 冠婚葬祭とはそういうもんです。
- 328 :愛と死の名無しさん:03/12/05 20:51
- そんなことないと思う・・・
- 329 :愛と死の名無しさん:03/12/05 20:53
- お葬式ならわかるけど。
結婚式は幸せの押し売り?みたいな感じで
必要性を感じない人間だっているのに
そんなに親しくもない人間を呼ぶっていうのは
はっきり言ってウザイよ。
- 330 :愛と死の名無しさん:03/12/05 20:57
- 理由は簡単。
向こうはあなたのことを親しいと思っているのです。
特別な日に、ぜひ祝福してほしいと思っている。
それが迷惑なら、そのようにはっきり伝えたら?
- 331 :愛と死の名無しさん:03/12/05 20:59
- >>330
>>向こうはあなたのことを親しいと思っているのです。
微妙に違うかも。
「単なる人数あわせ」という可能性のほうが高くないか?
新郎が×人呼ぶから、同じくらいの人数にしなきゃとか、ヘンな見栄だよな(´・ω・`)
- 332 :愛と死の名無しさん:03/12/05 21:01
- 人によるから・・・
あまりそういう感覚がいない人は確かにいる
私の披露宴に誘った友達に
『○○ちゃんは呼ばないの?』っていわれて
『昔は同じグループだったけどここ10年であったのは2回位だから、呼ばないよ・・・』って答えたら
『えーなんでーなんでよばないの??よべばいいのに!』
って言ってた
メールさえしてない仲なのに・・・普通呼べないと思うけど、そうは思わない人もいるんだって分かった・・・
- 333 :愛と死の名無しさん:03/12/05 21:18
- あ〜あ本当にうざいよね。
皆が地味婚になればいいのになあ
バカバカしいw
まあ、行けばそれなりに楽しいですが。
- 334 :愛と死の名無しさん:03/12/06 00:11
-
これから結婚式しようとする人へ。
少しは他人の立場も考えてね。
人数合わせとかで呼ばないでね迷惑だから。
- 335 :愛と死の名無しさん:03/12/06 02:48
- >>334
ここ見てる人は多分よばないだろー。
「呼ばれたらいかなきゃこっちが非常識薄情者ケチ」みたいな一般的な空気
なんとかしてほしいなあ。
- 336 :愛と死の名無しさん:03/12/06 02:49
- 本当だよね どうにかして欲しい習慣だ
- 337 :愛と死の名無しさん:03/12/06 04:12
- >>321
>しっかし現代 当日まで一声も聞かず、短文メールだけで済ますのは一般的なんでしょうか。
いや、非常識だってw
- 338 :愛と死の名無しさん:03/12/06 08:53
- 迷惑なら欠席の返事を出してハイ終わり。
それを「エネルギーがいる」「精神的苦痛を受けた」っていう方が異常では?
断るのがそれほど苦痛なら出席すればいい。
- 339 :愛と死の名無しさん:03/12/06 09:21
- >>338
ここはいきたくない!というスレだから
結婚しましたって報告のみ 吸い取られエネルギー0 むしろエネルギーをもらう
招待されて欠席 20
招待され出席 準備から披露宴後の疲れで 100 まあ10くらいエネルギーもらう
もっと分かりにくかったらスマン
- 340 :愛と死の名無しさん:03/12/06 12:39
- 断れなくて出席してるから苦痛なんだよ
しかも招待状来る前に来てってお願いされる。
かなり前だと断る理由が見つからない。
- 341 :愛と死の名無しさん:03/12/06 12:42
- >>340
確かにかなり前だとなんて断る?
身内に不幸があってとか、
体調が悪くてって有効?
- 342 :愛と死の名無しさん:03/12/06 12:47
- >>341
かなり前だと結局断れなくて
出席するハメになる事多し。
何ヶ月も前に断る理由なんてなかなかないんだよね。
別に友達やめたいってワケでもないから
結局行く事になって別に行けば嫌な思いするわけ
じゃないんだけど。
あまりパーティーとか好きではなくて、経済的余裕が
ない場合はけっこうキツイものがあるんだよ結婚式って。
ご祝儀持ってかないワケいかないしドレスだって
必要だし。とにかく億劫なんだよね
- 343 :愛と死の名無しさん:03/12/06 12:51
- ケチな人の集まってるスレはこちらですか?
- 344 :愛と死の名無しさん:03/12/06 12:54
- >>343
そうともいえるかな。
自分にお金がたくさんあって、好きなドレス、靴、バックを自由に買える状況なら
披露宴って楽しめるかな。
披露宴でする格好は私の中でかなりの非日常なので。
- 345 :愛と死の名無しさん:03/12/06 12:59
- 私は例えお金があっても嫌な方。
出不精というかそういうのが苦手だ・・。
「おしつけ」みたいな感じがしてしまうんだよね・・・
- 346 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:01
- たんに人付き合いが苦手なだけじゃない?
友人だけでなく、近所づきあいや親戚づきあいもちゃんとしてなさそう。
職場の飲み会や忘年会等からも逃げ回っているような。
そのへんきちんとこなすのも社会人の務めだよ。
冠婚葬祭ってのはそういうものなんだから。
- 347 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:05
- >>346
社会人の務めですか・・・
友人、近所づきあい、親戚づきあい、職場の飲み会や忘年会。
偉いなあ。ご苦労様です。
- 348 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:06
- >>345
例え・・・ってお金ないんだね
- 349 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:10
- 「友人」の名を語り
人数合わせとかで呼ぶパターンも多いでしょう?
結局ウザがられてるのってそういうのだろう
いい迷惑だよ
- 350 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:13
- >>348
345ではないが、お金無いです。
結婚式の費用女だとかなりかかるからね
髪、メイク、服、バック、靴
- 351 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:14
- 結婚式に行くたび、服やバックや靴を新調しようとすればそりゃかかるでしょ。
- 352 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:15
- ゼクシーで見たアンケートでは東京が一番結婚とかに
お金使ってない。でも激高ホテルで挙げる人もいるから
要は全く式・披露宴をしない地味婚も多いという事。
でお金かけてるのの一位はどこだっけか。
名古屋だっけか。 いろいろ付き合いも大変そうなところだね
- 353 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:16
- 名古屋のおかしさは有名じゃん
何もここで言わなくても
でも、今だにそうなの?
- 354 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:16
- >>351
結婚式に来て行く服は普段使いできないので。
- 355 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:19
- >>354
次回のときまで大事にとっておくんじゃないの?
晴れ着ってそういうもんでしょ。1回使ったらおしまい?
- 356 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:20
- >>352
田舎だといまだに親や親族の要望なんかが
強いらしいよ。
リーマン板で、「自分の結婚式なのにしたくない
どうしよう」って男がいて、聞いたら名古屋人だった。
東京のように「自分達が必要ないからしない」という
ワケにはいかないんだよ、まだまだ地方ではね。。
- 357 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:21
- 東京じゃ両親くらいしか地元にいないからね。
披露宴ってのは親戚一同へのお披露目でもあるわけだから、親戚がいっぱい
いる地方だったらそれなりのことをしないと軽く見られるのはあるね。
- 358 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:22
- ドレスって新しいの欲しくなっちゃうから
お金かかるんだよね〜・・。
- 359 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:24
- 結婚式くらいしか使わないのなら、レンタルですませたら?
- 360 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:24
- >>357
いや、別に東京に親族全員そろってる家だって
たくさんいるよ・・・。
- 361 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:24
- >>355
友達が重なる時は同じ服切るのはちょっと。
数年前のもの着るのもちょっと。
招待される季節もあるし。
気にしなくなるのは難しいので。
- 362 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:26
- >>360
そりゃいることはいるだろうが、決して多くはないでしょ他の地方に比べたら。
- 363 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:26
- >>359
それ探したことあるんです。
とんでもないオペラ歌手のようなものしか見つからなくて
断念しました。
- 364 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:27
- >>361
同意。同じ友人の前で同じの来たくないよね
季節もあるし。でバックも靴も・・となると
すごい出費だもんネ。
ところでさっきから晴れ着とかお披露目とか言ってる人
って同じ人? なんかギャップを感じる。世代間なのか土地柄なのか。
- 365 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:29
- >>361
え? それじゃぁ結局1回か2回しか着ないで終わっちゃうものなの?
それならやっぱり貸衣装の方がお得っぽい。
今はパソコンやコピー機みたいに流行・機種進化の早いものはリースが一般的だしね。
- 366 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:30
- >>359
そういうのはオバサンぽいものしかないでつよ・・。
- 367 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:31
- ギラギラのヘンなレンタル借りるなら
買った方がいいよ
- 368 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:32
- 名古屋出身の知人の結婚披露宴の時の
写真見せてもらったけど、凄かった。
ビビリました。
- 369 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:33
- >>364
母親世代なんかだと晴れ着=着物だから
ほとんど一生モノだったのでは?
- 370 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:33
- >>364
同意
晴れ着は何度でも着られるとか、レンタルでどうにかなるとか
そういう風に考えられたら楽なんだろうけど、
お金は無いですが、自分のプライドがありますので、
披露宴にはお金がかかってしまいます。
お金も無いのに何言ってんだか
と思われそうですが、女とはそういうものだと思ってます。
- 371 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:34
- >>365
1回か招待客が一人も重ならず、季節が同じくらいならもう1回着るくらい。
貸衣装なんてデザインが古臭くて絶対にやだよ…。
ピアノとか声楽の発表会とか火サスのパーティー会場エキストラみたいな服着て
会場内を練り歩きたくないよ。
- 372 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:35
- >>365
若いときだけの心配です。
オバサンになったら、フォーマルなんでもという手がある。
私は着物ですが。
どうせオバサンは服装で評価されることはない。礼儀にかなっていれば。
- 373 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:35
- >>369
そうだろうね
ただ、着物を新しく作ったとか、帯はとか、バックとか
一生物でも、一枚で済まされるものではなかったらしい
母世代。
- 374 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:36
- >>371
的を得ている>火サスの披露宴。
- 375 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:36
- >>369
振袖なら同じ物を何回着ても良いけど、訪問着ならやっぱり
そう同じ物を着ていきたくない。洋装なら尚更。
ヤフオクのフォーマル系を見ればかなりの人が同じ服を1・2回しか
着ていない事は一目瞭然だと思う。
- 376 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:37
- >>370
あ〜、そう思う。
まあ痛い出費だけど新しいの買うのは女の楽しみでも
あるしね。「その時の気分で一番のもの」が着たいな。
- 377 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:38
- >>363
レンタルブッティクのフォーマルウェアって、
私も
>とんでもないオペラ歌手のようなもの
しかないかも、と何故か思ってた。
でも、そうそう着る機会がないものを購入するのは
もったいないし、もしまた共通の友人の披露宴があれば、
同じドレス着たくないしと思い、
タウンページに載ってた貸衣装屋をリストアップして、
何軒もまわる覚悟で探しに言ったら、
1軒目であっさりいいドレスが見つかった。
貧乏人だから、レンタルできて助かった。
なに着ていくか考えるのも面倒だよ。
招待してくれず、報告のみが一番嬉しい(^_^;)
- 378 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:40
- それじゃぁ他の女性のドレスもたいていチェックしているものなの?
あっこの子この前と同じの着てるわププッ、みたいな感じ?
- 379 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:41
- だいたい洋装が増えてきた今って着物世代とは
明らかに感覚が違うよね。
値段は手頃にはなったといえ何回も着てる人
なんていない。 レンタルなんてもっての他。
- 380 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:41
- >>377
うらやましい、そんな店があったらいいな。
需要は多いと思うんだけど。
私には見つけられなかった。
- 381 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:42
- >>378
別にチェックなんてしてないでしょう。
でも、自分の気持ちとして同じ物は嫌なんだよ、みんな。
- 382 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:42
- >>378
そうそんな感じ。
それしか楽しみ無いからねー、あの服はどこのかしらとか。
ファッションチェックね。
親族の服装見れば、大体経済状態とか分かるしね。
- 383 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:44
- >>377
でもレンタルって意外と高いんじゃないの?
- 384 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:46
- >>378
チェックしてる人は凄くチェックしてる。
こき下ろし系のチェック内容を聞いて(ローテーションとか枚数とか)、
しかも賛同している人が多くて怖いので
(世代に関わらず。子供のころの授業参観の時のおばさん達とか、
私服の学校だったのでそれに対するクラスメイトのチェックとか)
そういうのに疎い(友人の服なんて殆ど覚えてない)私でも
同メンバーの時は一度着た服が重ならないように気をつけようと思った。
新しい綺麗な服を買うのも楽しいしね。
- 385 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:46
- 衣装持ちの友人や親戚がいるとありがたいかもね。
どうせそのひとはもう着ないんなら。
- 386 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:47
- ウエスティンホテルで振袖ばかり着てる
お客さん集団みたけど皆確実に30以上の人たちだった。
年齢いってる人はやっぱり着物、って感覚があるのかな。
豪華だと思うけど私はシックな洋装な方が好きダ
- 387 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:48
- >>385
それはあるかもね、姉妹ではやるな。
- 388 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:50
- >>386
成人式に合わせて作って、
卒業式終わったら振袖あまり着る機会ないからなー
好みもあるけど、もったいないから着ているパターンもあるのではないかな
友人親戚には振袖着れるが、会社関係では着ないしね。
- 389 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:52
- >>385
似たような趣味&体型で3姉妹とかね。
- 390 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:55
- >もったいなから振袖
それはあるかも。滅多に着る機会なんてないしね。
しかしあんなに着にくく、動きくい非合理なもんあるだろうか・・。
チャイナドレスとかアオザイとかの他の国の民族衣装は
簡単に着れていいなあ・・なんて思う。
- 391 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:57
- >>390
その代わり、サイズ的には多少融通効くよ。
- 392 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:57
- 結局同じ人の前で同じドレス着たことないけど
皆、そういうもんだったんだね。
これだから女ってお金かかるのだ。
- 393 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:57
- >>390
そこが日本の優れている所だと思う。
あれほど手の込んだ民族衣装ってほかにあるの?
- 394 :愛と死の名無しさん:03/12/06 13:59
- >>392
そうなんだよね。
- 395 :377:03/12/06 14:00
- >>381
私もそんな感じ。
なんとなく同じのはいやだなーって気持ちになる。
別に友人が同じの着てたことあるけど、全然ププッ
なんて思わなかった。
>>383
シンプルな形のノースリーブワンピースだったんだけど、
ショールもかりて、1万円でした。
相場をしらないので、安いのか高いのか?
シンプルとはいえ、普段着るには絶対無理な感じで、
パーティードレスとして派手すぎない感じで、
着て恥ずかしい感じはしなかったので貸りました。
一応周りの感想はというと、
披露宴に出てた友人はそのドレスいいねって
言ってくれたし、
他の友人にドレスはレンタルにしたと言ったら、
「どんなの?見せて」と言われたので、写真を見せた
ところ、「レンタルでもいいのあるんねー」って
言ってくれますた。
「ドレス」はまぁまぁよかったということで。
自分語りスマソ<(_ _)>
- 396 :愛と死の名無しさん:03/12/06 14:03
- >>393
いや・・手は込んでるし豪華で華やかなのは
わかる 見た目の問題ではなくてただ着るの大変ってだけ。
気楽には着られんよ たたみ方もあるし
- 397 :てんがろんはっと:03/12/06 14:04
- 友人の結婚式で素直に祝福できる奴って凄いと思う。
俺なんか絶対無理。美男美女ならなおさら。心からおめでとうなんて
思えんよ。いや、友人だから嫌いなわけじゃないさ。でもそんな親身に
なって感動できる?「あ^あ、これからこころおきなく気持ちいいこと
ばっかしまくるんだろうな」とかそんなことばっか考えちゃう。
んで、心底からの祝福の気持ちがないのに参加している自分がいやになる。
俺ってまじめすぎ?(関係ないけどこれからは「できてません結婚」って言葉
が流行るね。俺の友人、みんな「できちゃった結婚」だし。もう完全にフツー)
- 398 :愛と死の名無しさん:03/12/06 14:05
- >>395
一万円ですめばいいね。
もっと高いのかと思ってたけど。
クリーニングはしてから返却するの?
レンタルって全くどういうシステムかわかんない。
- 399 :愛と死の名無しさん:03/12/06 14:07
- >>396
そうだよねー、着るのかなりしんどいよね。
でも、多少の体形の変化には余裕で対応できるし、
片付けるときには、きれーに長方形?になって
整理しやすいのはすごいと思う。気分がスッキリする。
- 400 :愛と死の名無しさん:03/12/06 14:08
- >>396
着物じゃなくて、浴衣だって日本人の女の子には似合って
カワイイからもっと着たいって思うけど
胸も大きいし動きにくいし歩いてうちに脱げてきそうな
感じがしちゃう。もっと着易かったらいいのにってオモウよね
- 401 :愛と死の名無しさん:03/12/06 14:11
- >>399
そうだね。そういう意味では和室の精神?に近いかも。
融通が利いてスッキリ片付く、ってところが。
畳は足腰にキツイから苦手って人も多いけど。
- 402 :愛と死の名無しさん:03/12/06 14:12
- 柔ちゃんは絶対着物の方がいいね
- 403 :愛と死の名無しさん:03/12/06 14:13
- >>398
そこはしなくてよかったけど、
お店によるかもしれませんね。
貸衣装屋さんって袴借りて以来、行ったことなかったけど、
もっと有効活用しとけばよかったなと今回思いました。
- 404 :愛と死の名無しさん:03/12/06 14:14
- >>400
着方が悪いんじゃ?
胸があるひとは伊達締めで抑えます。
マジックテープの付いてるようなのじゃダメですよ。証券の博多織。
- 405 :愛と死の名無しさん:03/12/06 14:16
- >>403
じゃあ、クリーニング代込みでその値段なんだ。安い!
私もドレスはシンプルであまり浮かない方が好き。
- 406 :399:03/12/06 14:18
- >>401
>融通が利いてスッキリ片付く
確かに、日本建築と共通する特徴かもしれませんね。
以前、雑誌で着物好きのオーストラリア人女性が、
ドレスは立体的で畳めないけど、着物のいい所は、
畳めて省スペースになるところと答えていて、
何人でも着物畳むと気分がスッキリするものなんだねと
微笑んでしまった。
スレ違いごめんなさい…
- 407 :愛と死の名無しさん:03/12/06 14:20
- >>405
よほどひどく汚さない限り、レンタルはクリーニング代込みが原則です。
- 408 :愛と死の名無しさん:03/12/06 14:21
- いい感じだみなさん
- 409 :愛と死の名無しさん:03/12/06 14:23
- >>407
そうなんだ。
会社の貸与の制服?あの感覚でいたもんで。
- 410 :愛と死の名無しさん:03/12/06 17:05
- うちの会社は制服のクリーニングも会社もちだが・・・
- 411 :愛と死の名無しさん:03/12/06 19:03
- うちの会社は制服も買い取らせて自分もちだが・・・
- 412 :愛と死の名無しさん:03/12/06 20:38
- 制服もいろいろだな。
- 413 :愛と死の名無しさん:03/12/06 21:30
- 制服の中の人も大変でつね
- 414 :愛と死の名無しさん:03/12/07 02:56
- 着物親が張り切って用意したけど、
成人式以来着ないままケコンしてしまった。。_| ̄|○
レンタルでよかったんだけど、やっぱああゆうのって、いいっていっても
用意してくれちゃうもんなんだね。
- 415 :愛と死の名無しさん:03/12/07 15:12
- >>341
「従姉妹の結婚式と重なった」とか。
- 416 :愛と死の名無しさん:03/12/07 15:20
- >>414
ハゲド。
うちも振袖新調してもらい、その後卒業式しか着なかったよ(´・ω・`)
今年結婚してしまったのでもう着れない。
さらに結婚時には、家紋入りの喪服まで作ってもらったヽ(´Д`;)ノ
仕方ないので桐箱の衣装ケース買って、
狭い賃貸の押入れにしまってある。
気持ちはありがたいんだけどね・・・
※スレ違いスマソ。
- 417 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 418 :愛と死の名無しさん:03/12/20 00:04
-
- 419 :愛と死の名無しさん:04/03/02 10:52
- 結構悩むもんだね… 幼なじみだけど2次回ではっちゃけていた方が楽しいんだけど行かなきゃな〜
- 420 :愛と死の名無しさん:04/03/19 07:27
- 振袖か...合計2回しか着てないな。
いらないって言ったのに。
成人式は袴が着てみたかったよ。
勿体無い。あれって70万近くした気が...ああ〜
- 421 :愛と死の名無しさん:04/03/19 07:36
- 私も2回しか着てない。
柄が派手だから年齢的にもう着れない。・゚・(ノД`)・゚・。
- 422 :愛と死の名無しさん:04/03/22 11:41
- 友人の結婚式、披露宴に招待されてます。
私の方が先に結婚したんですが、ホテルでのオーソドックスな式だったので
私の式の後、しきりに自分の式は手作り中心でアットホームで高砂席もなしで
などいろいろと教えてくれるんです。
私の式を否定されているようで・・・いきたくないなー
- 423 :愛と死の名無しさん:04/03/22 18:23
- まあまあ、“手作りでアットホーム”なお式をじっくり見てきたらいいよ。
- 424 :愛と死の名無しさん:04/03/22 22:39
- 友人の披露宴に出席。
ブーケをなげる余興の際、独身女性だけ前に集められ一列に並べ名前と年齢を司会者が発表。
ご丁寧に、「独身の男性の方、おねがいしますね。
次に幸せになるのはだれかしら」と言って新婦はブーケを投げた。
友達だから祝ってあげたい思いから怒りにかわりました。
みせものにされた。
- 425 :愛と死の名無しさん:04/03/22 22:43
- うぞー年齢まで?
どんな思い上がった花嫁なんだ!
- 426 :愛と死の名無しさん:04/03/22 23:08
- そこまで行くと清々しくてよい。
- 427 :愛と死の名無しさん:04/03/23 13:41
- 遠方の友人を招くのに
交通費、宿泊費ほぼ全額負担だと失礼ではないでしょうか?(嫌ではない?)
年に数回程度会う感じの友人です。
ちなみに自分が呼ばれたときは交通費の半額負担のみでした。(日帰り)
式は夕方からで時間的に泊まりは必至になるのでトータル2日
拘束してしまうわけです。。みんないい人なんで聞けば「いいよ〜」って
言ってくれると思うのですが本音はやっぱり嫌なのかなって。
凄く気を使います。
- 428 :愛と死の名無しさん:04/03/23 13:58
- 元々披露宴自体する予定がなく親戚の要望で決まったので
ただでさえ気がすすまなくて、申し訳なくて。
でも呼ぶからには嫌な思いをなるべくさせないようにしたい。
少しでも楽しんでもらえるような披露宴にしたいと思っています。
招待客に迷惑がかからぬようこのスレは今後とも参考にさせていただきます。
- 429 :愛と死の名無しさん:04/03/23 22:58
- ほんとにね・・・。
幸せのあまり頭おかしくなったとしか思えない珍行動やdqn発言された
話みていると、自分はマジで気をつけよう・・・むしろ、ヶコーン式したくね!(´д`;)
と思えてくるな。
- 430 :愛と死の名無しさん:04/03/24 10:40
- >427
遠方の友人を招くのに
交通費、宿泊費ほぼ全額負担だと失礼ではないでしょうか?(嫌ではない?)
招待する側が負担したいけど、招待される側が嫌だと思うかって事?
それとも招待される側が負担するのは嫌だって思われるかって事?
そー言えば「交通費 宿泊費どっちが負担する?」のスレなくなった?
- 431 :愛と死の名無しさん:04/03/24 11:13
- >>424
すっごい話だね・・・
微妙な年頃な私ならキレていたでしょう。
- 432 :愛と死の名無しさん:04/03/24 11:27
- >>431
同意。企画の意図が分からん。
てか、独身だって恋人や婚約者いるかもしれないだろうに。
- 433 :愛と死の名無しさん:04/03/24 11:40
- 立派なセクハラだよ。
ブーケトス自体痛いのに。
- 434 :愛と死の名無しさん:04/03/24 18:10
- 当然ブーケはぽとりと地面に落ちた。よな?
- 435 :愛と死の名無しさん:04/03/24 21:01
- それができていたなら多少は溜飲もさがって
>>424もあんな書き込みはしてないって。
察してあげなきゃ。
- 436 :愛と死の名無しさん:04/04/04 14:53
- >>424
遠巻きにして地面にぽとり、
どさくさまぎれに踏みにじってやりたいな。
お花に罪はないけれど。
せめてシュサーン報告は無視汁。
- 437 :愛と死の名無しさん:04/04/05 15:17
- 現在無職。
先日、大学の部活の同期と先輩、一気に2つも披露宴のお誘いが来た。
もっぱら「無職で収入ないから」って言って断ろうかとも思ったが
“礼儀はキッチリする・祝い事はキッチリする”ってポリシーの、
今どき古風なタイプの部活だったので、そんな事言うと「じゃあそ
の分働いて金作れ」って周りから言われるか、徹底的に叩かれる。
正直、これ以上忙しくなるのはイヤだから仕事を増やしたくない。
よって部活関係の人とは縁を切らざるを得なくなりました…。
無職の人、経済的余裕のない人はあえて式に招待しない、ってのも気配りだよ。絶対。
- 438 :愛と死の名無しさん:04/04/05 15:26
- 無職なんでしょ?
なんで忙しいのさ?
つか、貯金もないのか・・・なんか寂しい人生だな。
- 439 :愛と死の名無しさん:04/04/05 15:31
- >424
それ、司会者も悪いよね。
そんな勘違い花嫁の暴走は止めなきゃ!
- 440 :437:04/04/05 16:18
- >>438
今、生活費が稼げる程度のバイトしかしてないから別に忙しくはないよ。
ただ、疲れてるんだよね。仕事の事を頭から切り離して一時的にゆっくりしたいだけ。
- 441 :愛と死の名無しさん:04/04/05 17:26
- 何も仕事の事を頭から切り離して一時的にゆっくりするのはその日でなくても…
ブライダル仕事でもしてるの?
生活費を稼げる程度のバイトってひとり暮らしなら結構大変だよ。
>無職の人、経済的余裕のない人はあえて式に招待しない、ってのも気配りだよ。絶対。
経済事情を調査しなきゃいけないって新郎新婦も大変だね。
- 442 :愛と死の名無しさん:04/04/06 09:38
- ようはお金じゃなくて、その人との親しさだな。
どうしても出席したい人の式ならなんとでもして資金工面できるものだし。
その程度だったんだよ。
- 443 :愛と死の名無しさん:04/04/06 11:20
- その友人近辺全部と縁切ったっていうからそのくらい忙しくて結婚式出るのいやだったんだろ
- 444 :愛と死の名無しさん:04/04/06 13:16
- >>442
例えばの話、A氏は完全に資金繰りに行き詰まってたとしよう。八方塞がりだ。生活
費の捻出もままならない。(A氏の人間関係は>>437に準ずる)
この場合、A氏はヤミ金に行ってでも資金を工面すべきか?
- 445 :愛と死の名無しさん:04/04/06 19:16
- >>444
437のめんどくさいから出たくないというのと状況違うが…
闇に手を出す前の、普通のクレジットカードから
キャッシングができる段階なら、借りて出席することもあるんじゃないか?
- 446 :愛と死の名無しさん:04/04/11 22:50
- 要は祝福したい、してもらいたいの気持ちじゃない?
会社が倒産して正直家計は苦しいとする。
しかしかといって変に気を回されて長年親しくしていた友人や近しい親戚の結婚式
から自分だけ招待されなかったらそっちの方が嫌だな。
- 447 :愛と死の名無しさん:04/04/12 22:24
- スレの趣旨では、ちょっと立場が逆になるけど、2週間後の自分の披露宴を
今になって友人が出席をドタキャンしてきたよ。
仕事で展示会が入ってたから土日はダメになったとかって。
そんなもん、普通はもっと前からわかってるんじゃないのかな?
まあ、その披露宴には離婚したそいつの元妻も新婦のほうの友人として出席するので
最初からちょっとイヤだろうなとは思ってはいたけど。
実際仕事が本当に入ってる可能性も大ではあるんだけどそれにしてもなんか
すっきりしないですよ。
- 448 :愛と死の名無しさん:04/04/12 22:30
- >>447
そいつが常識ある奴なら出席する時と同じご祝儀を近々送ってくるよ。
送ってきたなら引き出物くらいのお返しはしてやりな。
- 449 :愛と死の名無しさん:04/04/13 20:08
- >>447
断わるならもっと前に断われや!!ってねホント・・・・
- 450 :愛と死の名無しさん:04/04/13 21:27
- >>447
ちょっと信じられないですね。
展示会なんて急に決まらないだろーに。
- 451 :愛と死の名無しさん:04/04/14 20:41
- まあ、元嫁が同席することなど、来ないかもしれない要素は濃かったわけで。
447はその人のことは忘れて準備に専念するがよろし。がんがれ!
- 452 :愛と死の名無しさん:04/04/16 13:27
- 「いきたくない」というか行くのを辞めた話しですが‥。
10年来の友人。(過去に婚約破棄された経験有り・その後、強い結婚願望有り)
優しくて良い子だったけど、結婚が決まったとたんに豹変。
「そんなんじゃ一生結婚できないよ!」
「この先どうするの?」
「彼が婚約指輪に100万しか出してくれないの」(婚約指輪に100万て安いですか?)
「彼が私のこととても大切にしてくれて〜」
などなど説教&のろけ話ばかり。
うんざりして友達辞める覚悟で式の欠席を申し出たら
「へー、その欠席理由ってほんと?まぁ祝えないなら
無理して祝ってくれなくてもいけどね〜。
私が先に結婚するからって落ち込まないで頑張ってね〜」という返事が。
この言葉と豹変ぶりに落ち込みました‥。
- 453 :愛と死の名無しさん:04/04/16 13:31
- >452
欠席理由は確かに嘘なんですけど
「あなたのことがイヤになったから行かない」とは言えなかったです。
- 454 :愛と死の名無しさん:04/04/16 14:25
- >>452,453
その婚約破棄された相手の時も豹変したんとちゃう?
遅かれ早かれ、その子はまわりの友人をすべて失うよ。
気にスンナ!
- 455 :愛と死の名無しさん:04/04/16 15:17
- ひょっとして婚約破棄された過去が、彼女の結婚観のなにかを
歪めちゃったんかねぇ。人生における全てが結婚になっちゃったわけか。
のちのち出産祝いとかめんどくさいし、縁切っちゃっていいんじゃない?
- 456 :愛と死の名無しさん:04/04/16 15:49
- つーか友達違うじゃんそれ・・・
- 457 :愛と死の名無しさん:04/04/16 19:08
- >>454
>>455
>>456
婚約破棄された時には鬱病になり自分自身を責めてました。
「今までの人生順調で恵まれてたから、人の気持ちに無神経だったかも。
今回のことで人の心の痛みがわかるようになった」と言ってました。
でもそれまでもそんなに無神経ではなかったです。
おっとり育った優しい子という感じで。
結婚が決まってからは別人が乗り移ったみたいです。
ありがとう。縁を切ろうと思います。
結婚てこんなに人を変えるのか〜
- 458 :愛と死の名無しさん:04/04/17 23:24
- >457
私も似たような経験あるなー。
婚約破棄の過去がある年下の友人、二次会呼ばれたけど他の披露パーティーと
重なって欠席した。
一応お祝いの品(3000円程度)送ったけど、特にお礼の電話も内祝いもなし。
結婚までは結構そういうお祝いとかお返しに厳しいみたいなこと自慢してた子なんだけどw
案の上その二次会に出てた他の友人に私のことを「いい年なのに結婚できなくて
年下の私が先に結婚したのが許せなくて来てくれなかった」って言ってたらしい。
- 459 :愛と死の名無しさん:04/04/18 00:08
- 来月、友人の結婚式に出席する予定です。
その子とは高校時代からの友達ですが、一年に一度会うか会わない程度で
す。その子は何年も前から結婚、結婚とかなりあせっていたので、よほど
うれしいのか、彼の自慢や彼の家族の愚痴などさんざん聞かされ、さらに
私に対しては「あんたは結婚なんてしないほうがいいよ。仕事がんばりな」
とか、さらに「結婚したら暇だから新居に遊びに来てよ、料理も作ってね」
などとほざいてました。
今まで、さんざん男を紹介してと言われ合コンも開いてやったりしてたけど
結婚したら付き合いはやめたいと思ってます。
確かに、私は今、結婚をしたいとは思ってませんが、しないほうがいいと言われる
のは非常に不愉快です。私はお前と違って、数回プロポーズを断っているんだ
と言ってやりたいです。
しかも、結婚が夢だったのに料理も出来ないなんて、今まで何をしてきたのか。
結婚式を最後に友人関係を絶ちたいと思ってます。
ちなみに6月にある大学時代の友人の結婚式は今からとても楽しみにしています。
- 460 :愛と死の名無しさん:04/04/18 05:05
- 男では笑って流して気になれないようなことでも女ってこんなに気にするんだ、
とこのスレみて改めて実感。
結婚コンプレックスみたいな感じに見える
- 461 :愛と死の名無しさん:04/04/18 09:37
- >>460
男の人は仕事で同じようなことありそう。
女なら気にしないようなことでも男だとそんなに気にするのかっていうことが。
女の結婚や出産に関しての友人との関係は男の人にわからないと思う。
「男」「女」とひとくくりにすると、そうじゃない人に悪いけど。
- 462 :愛と死の名無しさん:04/04/18 13:49
- 遠方の会場っての見た瞬間に逝かないと決めてしまった…
大学時代の友人だったけど(ゼミ・サークルが同じ)正直性格が合うほうではなく
サークルが同じでなければ付き合いもなかったろうという関係。
でも他にサークル仲間やゼミ仲間が呼ばれてるならいっしょに行こうと思ってたのに
みんなに訊いたら誰も招待されてないとのこと。
…知り合いが誰もいない大規模な式に一人で行く気にはどうしてもなれず、すいません…
- 463 :愛と死の名無しさん:04/04/18 22:29
- >>462
私も同じサークルだけど、あまり気の会わない人から
式に来てと打診をされてて、断ろうと思ってる。
ただ、他のサークルメンバーも二次会には来るらしくて、
二次会だったら行ってもいいかなと思うんだけど、
披露宴は絶対に行きたくないぁ。
- 464 :愛と死の名無しさん:04/04/19 05:06
- 微妙にスレ違いかもしれんが…。
先日、中学以来の付き合いの友人(新郎)が7月に結婚することになった。
で、早速新婦に『式来てね。私の地元でするから』と言われたが、小生、何せ無職。
普段からギリギリの生活。だから変な見栄は張らず、
『今、無職で収入ないし、その頃までに増える見込みもないから、普通に出席する
事はできない。だから、音響とか司会とか、手伝える事あったら手伝わせてくれな
いか?』
と聞いてみたら、
『ゴメン、そういうの全部ホテルの人にやってもらう事になってんの〜。』
といわれてアヴォソ。
新郎新婦共に収入のある仕事ではないので『式を挙げたとしてもどうせ、小じんま
りとした手作りの雰囲気の結婚式だろうからスタッフになれば何とかなるだろ』と
思っていたが、かなり派手な式になるようで面食らった。よくよく考えてみれば、
新婦は田舎からこっちに出て来たクチ。田舎の結婚式は派手なんだよね…。
祝いたい気持ちは大いにあるんだけど正直、“5千円でも生活に直結する大金”
という現状。こういう場合、どうしたらいいだろう…。
- 465 :愛と死の名無しさん:04/04/19 10:45
- >>464
・・・見栄を張る張らない以前に率直に言って迷惑なヤシだな…。
>『式を挙げたとしてもどうせ、小じんまりとした手作りの雰囲気の
>結婚式だろうからスタッフになれば何とかなるだろ』と
>思っていたが、かなり派手な式になるようで面食らった。
意味不明。手作り結婚式を望むドリーマーかケチか友人がプロの音響や
司会者以外で友人が受付・余興以外のスタッフなんてありえない。
田舎が派手とか地味とかそういう問題じゃない。
彼女は招待客をおもてなしするのだからホテルに全任せが普通。
素直に欠席するなりなんなり汁。
- 466 :愛と死の名無しさん:04/04/19 10:46
- あとね、「こぢんまり」だから。「ちんまり」に「小」がついてんの。
「じんまり」じゃないから。
- 467 :愛と死の名無しさん:04/04/19 10:51
- えーと…。
音響や司会を買って出たら、ご祝儀が免除になるとでも思った?
「新婦の地元」が遠距離で、交通費まではどうも、ならまだしも、
非常識杉。
- 468 :愛と死の名無しさん:04/04/19 11:29
- 無職を言い訳に行きたくないという人は働けばいいんじゃないのかな
何で祝いの席に普通に出られない生活してまで働きたくないの?
- 469 :愛と死の名無しさん:04/04/19 12:14
- 友人に司会を頼んだ場合、お礼はいくらが相場?
友人はご祝儀も持ってくるし、料理は食べられないし
- 470 :愛と死の名無しさん:04/04/19 13:34
- >>466
そんなこと別にどうだっていいじゃん(w
…春だねぇ(苦笑
- 471 :愛と死の名無しさん:04/04/19 13:54
- 実際に>>464みたいにスタッフを買って出てご祝儀が免除になるケースは、ある。
1年前に漏れが招待された披露宴はまさにそうだった。新郎新婦は共に社会人1年
生で収入が少ないからかなり小規模な式で、司会、受付、音響など全て新郎の友人
(学生、無職など)がやってた。
結婚式なんて100組いれば100通りのやり方や100通りの“常識”“普通”があるん
だから必ずしも“非常識”とは言えないでしょ。
- 472 :471:04/04/19 14:00
- 追加。
>>464よ、そんな状況なら新郎新婦側と話し合ってみたら?そこまで話したのなら何
でも話せるだろ。多分新郎新婦側から何らかの名案が出てくると思う。
「2次会だけでいいから来て」とかね。
- 473 :愛と死の名無しさん:04/04/19 14:28
- >>464
あなたも生活状況まで話したくは無かっただろうね。
その新郎新婦側は何て言ってるの?普通そこまで言われたら、
欠席了承もしくはお祝いなんていらないから来い!位
言うよね?私ならじっくり考えダメなら気にしないでねと言う。
- 474 :愛と死の名無しさん:04/04/19 14:34
- >471
結婚式なんて、常識が問われる最たる物じゃないのか?
新郎新婦の希望でスタッフを友人に頼み、お礼代わりにご祝儀はチャラ、
という二次会のような式はないとは言わないが、それを招待される側から
切り出すのはどうよ?
- 475 :愛と死の名無しさん:04/04/19 16:30
- >>474
新郎新婦側が最後まで招待客の生活状況に気づかなかったらドタキャンって最悪
の結果もありうるでしょ。そうならない為には前もって言っておくのがベストだろ
うね。決して失礼にはあたらないと思うよ。正直に包み隠さず話してるわけだし。
ギリギリまでグズグズして結局ドタキャン、の方がよっぽど失礼だとおもうし。
まぁそれ以前に、新郎新婦側も結婚できる歳になってるんだから、常に最悪のケース
を想定して動くのが当然といえば当然だが。
- 476 :愛と死の名無しさん:04/04/19 17:34
- >>470
どうでもよくないだろ。
「ご祝儀」を「お祝儀」と言ってるのと同じ位アフォ風味。
- 477 :愛と死の名無しさん:04/04/19 17:39
- >>471
自分の常識を「世間の常識」として押し通すのが普通なんだ。
向うは「ホテルの人に全部任す」って言ってて、そういう形式なのに
「スタッフとして混ざれない。どうしよう。田舎の人の披露宴が派手」なんて言い分は変。
短期バイトでもして御祝儀の用意すりゃいいじゃん。GWもあるんだしさ。
7月まで完全無職の予定ならしらんが。
- 478 :愛と死の名無しさん:04/04/19 20:39
- ヶコーン式無くってもとりあえず働けよ・・・。
な。
- 479 :愛と死の名無しさん:04/04/19 22:34
- >>477
471は464と別人なんでしょ
>>472参照
- 480 :愛と死の名無しさん:04/04/19 22:43
- >>465
>>477
>よくよく考えてみれば、新婦は田舎からこっちに出て来たクチ。田舎の結婚式は
>派手なんだよね…。
豪快な釣られっぷりで。
上のレスにやけに過敏に反応してるけど、もしかして田舎モン?(w
- 481 :愛と死の名無しさん:04/04/20 10:06
- 結婚式が派手なのを田舎のせいにするのはどうかと思う。
- 482 :愛と死の名無しさん:04/04/20 10:43
- >>480
本人? 変な方に話を逸らしたいんだね。恥かしかったのw?
派手か地味か都会か田舎かはこの話の場合関係無いだろ…。
それによって祝儀の額が変わる訳で無し。
無職の471がスタッフとしてホテルに雇ってもらえるといいんだけどw
自分の偏見と常識の欠落を相手のせいにしないようにネ。
花嫁に変な事聞いて既に十二分に恥かいちゃったけどね。
- 483 :愛と死の名無しさん:04/04/20 19:41
- >>482
無職さんですか?w
- 484 :愛と死の名無しさん:04/04/21 10:57
- >>483
東京生まれ育ちの有職者だよ、勿論ねw
色んな事情があるだろうから無職でもいいけどさ、
いい年の人間が「変な見栄張らずに〜」とか言ってんのがキモイ。
向うからそう言われるならともかく自分から言う事じゃないだろ。
スタッフとしては断られてんだから、うだうだ言わずに欠席すりゃいいのに。
長年の友の結婚祝を5000円ですら出したくないのが見え見え。
あーヤダヤダ。
- 485 :愛と死の名無しさん:04/04/21 22:41
- そもそも、祝儀なんて風習を作ったバカはどこの誰なのかね?
祝福の気持ちを示す手段は他にいくらでもあっただろうに。
日本の虚礼主義、ホントイヤになるよね。
- 486 :愛と死の名無しさん:04/04/22 11:48
- >そもそも、祝儀なんて風習を作ったバカはどこの誰なのかね?
482じゃねーの?
- 487 :愛と死の名無しさん:04/04/22 13:50
- >>486
自分の時に「祝儀反対!」と言って戴かない風習を作り上げてくれ。
- 488 :愛と死の名無しさん:04/04/23 12:28
- 7月下旬にガーデンウエディングだと?
雨乞いしてやるー!!
- 489 :愛と死の名無しさん:04/04/23 12:30
- 海外なんて日本みたいにお金で祝儀しないよね。
プレゼントを渡すだけだよ。
おたがい、その方が負担も少なく気持ちもこもってて、楽しいのにね。
- 490 :愛と死の名無しさん:04/04/23 14:06
- 5月3日の結婚式と披露宴…信じられない。一生に1回だと思うから行くけど…
- 491 :愛と死の名無しさん:04/04/23 23:43
- うえ・・・激しく迷惑だな。
- 492 :愛と死の名無しさん:04/04/24 00:39
- ■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■
新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。
月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。
http://www.funk.ne.jp/~a0301
- 493 :愛と死の名無しさん:04/04/25 16:49
- >>484
必死な無職さんですか?w
- 494 :447:04/04/25 21:26
- 披露宴終わりましたが、結局、そいつは出席する時と同じご祝儀を送ってくるどころか、
祝電すらよこさず。33歳にもなってそんなんじゃちょっとなあ。
- 495 :愛と死の名無しさん:04/04/25 22:50
- 欠席した代償に、挙式当日は祝電・結婚祝(現金だが)・出産祝いを贈ったにも関わらず
結局根に持たれていたみたいで縁を切られたかしら?と思う友人がいる。
打診の時点からこちらはちゃんと出席出来ない理由を正直に話して
数ヶ月かけて本人も納得してくれたはずなんだけどなあ。
- 496 :愛と死の名無しさん:04/04/25 23:12
- >>494
33歳でそんな常識も知らない奴なら今後の付き合いを考えるべきかもというのは言い過ぎか?
- 497 :愛と死の名無しさん:04/04/25 23:20
- >494
おつかれでした
最悪な33歳だな
きっちまえ
- 498 :愛と死の名無しさん:04/04/26 00:02
- >495
出席できなかった理由教えて。
- 499 :愛と死の名無しさん:04/04/26 00:08
- >>495
結婚式に出なかったからだけじゃないよ。
恩着せがましいところがイヤだったのでは?
欠席した代償に…なんてさ。
そーゆーのって知らずに態度にでるからね。
- 500 :愛と死の名無しさん:04/04/26 00:11
- 確かに…
代償って考えがちょっと…
- 501 :愛と死の名無しさん:04/04/26 01:15
- 出られないけど送るお祝いって全部「出られなくてもごめんね」という
代償行為じゃないの?
それでも出なかったことが許せないと言うのならお互いのために切られたままでよし。
- 502 :愛と死の名無しさん:04/04/26 02:08
- >>498
詳細を書くとかなり長くなってしまうし
もしかたらバレてしまいそうなので勘弁してくださいw
>>499
>>500
確かに言葉が良くなかったね。
でも「〜してやったのに」とか恩着せがましくするつもりではなくて。
物凄く出たい披露宴だったけど訳あって出席できない状態だったから
せめて他の事で自分なりに精一杯フォローさせてもらいたかった、とゆー事です。
幼馴染だけど元々お互いに必要な用事以外のメールや電話は滅多になく
それほどベタベタした関係ではありませんでしたが
彼女の挙式後は特に気を遣ってこちらから電話やメールはいっさい控えていました。
新居に一度お呼ばれされた事があり
「これからも今まで通り普通にお付き合いできるんかなー」って
安心してたんだけど。
>>501
そうですね。
彼女が実はどーしても納得していなかったとゆーなら
それはそれで仕方ないかもしれませんね。
- 503 :愛と死の名無しさん:04/04/26 07:45
- >502
結婚してからこちらから連絡をとるのを控える等
ちゃんと気を使ってる私は正しいみたいな
全体的に押し付けがましさがにじみ出てる
もともと彼女には思うところがあって
結婚式の欠席が決め手となり切られたのでは?
- 504 :愛と死の名無しさん:04/04/26 08:50
- >495
相手が欠席を納得するのに「数カ月」もかかる時点で(r
- 505 :愛と死の名無しさん:04/04/26 09:53
- >>503に同意!
結婚式を止むを得ず欠席した事が本当なら、
相手だって理解してくれる。
それだけで縁切りにはならんよ。仕方ない。
- 506 :502:04/04/26 12:13
- >>503
>>505
一応、そーゆー事も説明に入れておいたほうがいいかな?と思っただけですw
「どうせ時間帯も考えないでどーでも良い事で電話やメールしてたんじゃないの?」等の
煽りスレとかありそうだったし。
>もともと彼女には思うところがあって
>結婚式の欠席が決め手となり切られたのでは?
子供の頃からの付き合いなので思い出したらキリがないです。
そこの所はお互い様だと思いますが、たぶんそーゆー事だと解釈してます。
だったら披露宴後も欠席を許したフリ?して、妊娠・出産ごとに報告してくんなと言いたいのです。
こちらの負い目を利用して「貰うもん貰ってから縁切りしてやろう」って、
厭らしい根性が許せなかったのです。
>>504
正確には打診〜招待状が送られてくる4ヶ月間でした。
- 507 :502:04/04/26 12:24
- >>504
もう1つ。
ではあなただったら、
出席ってことにしておいてたクセに当日ドタキャン欠席されるのと
打診の時点から正直に理由を話して貰った上での欠席と
どちらがましだと思いますか?
- 508 :501:04/04/26 12:39
- >「貰うもん貰ってから縁切りしてやろう」
多分その友達にはそこまで悪意はないよ。ただ結婚して変わっただけ。
もうほっときなよ。
- 509 :愛と死の名無しさん:04/04/26 12:44
- >>502
友人が妊娠と出産を報告して何が悪いの?
貰うもの貰って…なんて発想自体あなたの方が厭らしいよ。
彼女はさ、ただ距離を置きたいだけだよ。
仕方ないよ。あなたは結婚してるのぉ?
結婚式って一生に一度だから、彼女は来てほしかったのよ。
葬式や結婚式のバッティング以外は。
あなたもさ、心のどっかで彼女に嫉妬したりで祝い
たくなかったりして。まぁもう放っておけば。
- 510 :502:04/04/26 12:56
- >>509
必ずこういうレスが来ると思ってた。
悪いとは言ってないでしょw
縁切りしたい・距離を置きたい相手でとにかく「関わりたくない」のならば、
普通はいちいち連絡しないよなーと思っただけ。
それこそ無難に写真付き年賀状でまとめて報告って形で充分だと思うんだけど。
- 511 :愛と死の名無しさん:04/04/26 13:00
- いいからもうこだわるのやめときなって。
連絡がないから怒ったり報告があるから怒ったり、変だよ。
あなたは正しいことをしたんだけど、それに見返りを求めてはだめ。
- 512 :502:04/04/26 13:02
- >>508
>>509
まあ、おっしゃる通りしばらく連絡を取るような用事も無いので
放っておく事にします。
- 513 :502:04/04/26 17:32
- これで最後です。
>>498
>>509
欠席の理由は勘弁してくれ・・書きましたがw
大まかな理由でよければ。
ある共通の知り合いが旦那側の招待客として披露宴に招待されている事を知り
奴の顔を見たらまた治りかけてた精神の病が再発する恐れがあったからです。
- 514 :愛と死の名無しさん:04/04/26 17:54
- >513
やはり自己中だったか。
友達の一生に一度のお祝いをいやな招待客と会いたくない
って理由じゃ、納得しにくいよな…
それに私も一年くらい医者で薬もらってるけど、
そのとき精神疾患にかかってて心身ともに具合が悪くてツライならともかく、
再発しそうだからって…マジ訳わかんない。
精神病を言い訳に使うな!迷惑!!
- 515 :502:04/04/26 18:16
- >>514
自己中ねえ。
ま、これ以上詳細は書けないし、あの二行の文章だけでは
そーゆー意味に受け取られても仕方ないけどね。
そりゃ数ヶ月前に打診を受けてから送られてきた招待状に出欠のサインを書く寸前まで
葛藤はかなりあったよ。
凄く出たい式だったし、あんな奴の為にこっちが欠席するなんて負け犬みたいで嫌だって。
今だったらシラっとした顔で出席できるけど、当時は精神の安定の方が重要だったのです。
とりあえずもう終わってしまった事だし
結果的に切られたモノは仕方が無いと納得しています。
- 516 :愛と死の名無しさん:04/04/26 18:20
- やるべきことはちゃんとやってるんだから別に欠席してもいいと思うけど?
披露宴の出席なんて強制じゃないんだし、その友人だって勝手に披露宴に招待して
るんだし。だいたい披露宴に出席することは善意なんだから、出席してくれた人に
感謝するべきで理由があって欠席だからといって恨むのはおかしい。
友人が欠席してことを根に持ってるんだとしたらそっちの方がよっぽど大人気ない。
そんな人こっちから切っちゃえ。
- 517 :愛と死の名無しさん:04/04/26 18:34
- 502はきちんとしすぎるて深く悪い方に考え過ぎるから病気になっちゃうんだよ。
休み取ってインドやイタリアでも行ってアバウトな社会でマターリしてきなよ。
2ちゃんねるの女の多い板はまじで精神疾患悪化させるから
最後ですと行って何度も見に来たりするのやめれ。
- 518 :愛と死の名無しさん:04/04/26 20:26
- 502の立場っつーのが新婦にはわからなかったんだろうね。
しょーがないと割り切るしかない。
ところで、きちんと内祝いは返ってきてるのかな?
- 519 :愛と死の名無しさん:04/04/27 09:50
- 502は精神の病気云々以前に性格が悪いと思った。
する事はちゃんとしてるのにね。
あなたが嫌いな人でも親友にとっては大事な人なのに(招待してるんだから)
差しさわりの無い言葉で断ればいいだけの話だろう。
- 520 :愛と死の名無しさん:04/04/27 16:20
- >>519
>あなたが嫌いな人でも親友にとっては大事な人なのに(招待してるんだから)
502だけどまた覗いちゃいました。
別に「嫌い」なんて一言も書いてないじゃん。
向こうが披露宴の欠席を納得してくれたようで実はそうじゃなくて
結局根に持たれてたのかな?って事を書いただけなのに。
>差しさわりの無い言葉で断ればいいだけの話だろう。
古くからの友達だからこそ嘘はつけなかったし。
仮に嘘ついて断ったとしても見当(招待予定客の中に遭遇したくない人間)
つかれてるからすぐバレると思ったのです。
じゃさいなら。
- 521 :愛と死の名無しさん:04/04/27 16:36
- …親戚の結婚式と重なったとでもいっときゃいいじゃない…。
大事な相手なら尚更、方便であっても、そんな親戚はいないと分かってても。
それなら相手も流しやすいし、角が立たないように断るほうが大事でしょう?
悪い意味で融通や機転の利かない人なんだね。
常に正直に正論を正面切って叩きつけるように言う=誰からも愛される
とでも思ってるの?
やってることは悪くないけど、剣呑な雰囲気の人だなぁと
レス読んでて思ったよ。ちなみにここへのレスは初めてです。
- 522 :愛と死の名無しさん:04/04/27 17:47
- >520
じゃなくてさぁ…。
>ある共通の知り合いが旦那側の招待客として披露宴に招待されている事を知り
>奴の顔を見たらまた治りかけてた精神の病が再発する恐れがあったからです。
披露宴に招待されてた共通の知り合いの人の事言ってるんだけどさ。
502にとっては精神の病の原因かもしれないけど、
新郎新婦にとっては大事な知り合いでしょ。
それを「奴の顔を見たらまた治りかけてた精神の病が再発する」
なんて言われて欠席の理由を言われて良い顔する新郎新婦がいるかっての。
親友だから嘘つきたくなかったなんてわけわかんねぇ。
嘘つくべき場所・空気ってのが読めないのかね。
あんた病気でもなんでもないよ。ただのわがままだと思ったわ。
悲劇のヒロインぶってんじゃないよ。
- 523 :愛と死の名無しさん:04/04/27 17:48
- >521
ああ、そういう事ね。
自分がそういう方便を使ってたのは寧ろ、
職場関連とか又は接点の薄い・上辺だけの付き合いの人に対してだけだったから。
剣呑な雰囲気・・・危なっかしい雰囲気かあw
昨日からいろいろレスを貰ったけど顔が見えないからこその
様々な手厳しい本音・意見が見れて結果的に良かったと思います。
今後同じ過ちを犯さない為にも参考にさせてもらいます。
- 524 :愛と死の名無しさん:04/04/27 17:51
- 新郎新婦にとって大事なのは
502<<<<<502のビョーキの原因らしい人
だっただけの話なんじゃないの。
502とも付き合っていきたいけど、502のビョーキの原因らしい人の方と
より親しいし、病気の原因だなんて言われてさけられただけの話。
- 525 :愛と死の名無しさん:04/04/27 17:58
- >>522
そんなにキレないでくださいw
奴は友人旦那の職場関係の先輩にあたる人物でしたが
普段からプライベートでパシリにされてた感じで新郎本人はどーだか知りませんが
新婦である友人は知り合った当初から快く思っていなかったです。
それから勿論ですが欠席の本当の理由はもちろんその友人にしか話していませんよ。
他の人間(友人家族とか。但し旦那にはどう話しが行き渡ったか知りませんが)には
あくまで「他に予定が入ってる為」で通して欠席させてもらいました。
おしまい。
- 526 :sage:04/04/27 23:34
- みなさんに質問があります。
自分には同性(♀)の恋人がおり、結婚(法律的にはムリだけど)を考えています。
同性愛者としては恵まれた環境にあり、その事を知っている友達は少なくありません。
ただ、仲が良くてアウトしたいけどタイミングがつかめず話していない友人達もいます。
それでも結婚式にぜひ来てほしいけど、
みなさんがその事を知らなかった友達の立場だとしたら、
招待されるのって迷惑に思いますか?
ちなみに自分は25歳です。
(歳を書いたのは、同世代の意見・感想を聞きたかったので)
スレ違いかもしれませんが結婚式に関する事で、
またあえて同性板ではなくこの板の住人さんにお話を聞きたかったからです。
- 527 :愛と死の名無しさん:04/04/28 03:30
- 私達の価値観を理解してほしい、でなければ友達になれないと難しい話をする
同性愛女性にしばらくからまれて困ったことのある同世代ノーマルとしてレス(気を悪くしたらスマソ。)
呼ぶからには先にカミングアウトするべき。
言えない関係なら呼ばないこと。ふたりきりで海外挙式だっていいじゃない?
- 528 :愛と死の名無しさん:04/04/28 06:51
- いきなり呼ばれても戸惑うだけ。
招待する前に言っておくべきだと思うけどな。
それにどうしても披露宴したいの?そういう仲間同士のちょっとしたパーティーじゃダメ?
普通の友人はやっぱり腰が引けると思う。
25歳ってまだまだ結婚に夢見る年だからしたいのもわかるけど、ひっそりとした
方がいいんじゃない?
- 529 :愛と死の名無しさん:04/04/28 10:16
- 526に書いたそのまんまの事を招待したい人に伝えてぜひ来て欲しいと
招待するのが妥当かな。
それでも拒否する人は出てくるだろうけど、
それを「不幸」だとは思ってはいけない。
男女のカップルでも素直に祝福されない人はいるのだから。
- 530 :526:04/05/01 06:58
- >527さん、気を悪くするだなんてとんでもない。
自分も恋愛感情を抱いていない人に言い寄られると困ると思います。
(相手が男性でも女性でも)
>普通の人はやっぱり腰が引けると思う。
ドキンとしました。
でも正直な感想ありがとうございます。
こういう事って友達同士だとかえって言いづらくて、
あとでやんわり断られるよりもスッキリしました。
どうしても披露宴をしたいというわけではありません。
仲間同士のちょっとしたパーティをやるにしても、
569さんの言うとおり、参加してほしい人に事前に気持ちを伝えてみたいと思います。
みなさん、レスしていただきありがとうございました!
- 531 :愛と死の名無しさん:04/05/12 19:30
- こういう場合友人が少ないと楽だね
呼ばれる事も少なければ、招待する時も限られるからw
- 532 :愛と死の名無しさん:04/05/13 03:19
- 32歳の今に至るまで、彼女いない暦イコール年齢、
セックスどころかチューもしたことねえ俺よ。
「彼女とか居る香具師は全員死ね」と日々呪い、
街のカップルどもを見ては
「こいつら俺より若いのに俺には出来ないセックスをしてやがるんだな」
と必ずそいつらの絡みを想像して悔しがる毎日よ。
エロ本やビデオ以外で女の裸を見たことねえ32歳だ。
そんな俺が学生時代から10年近く“親友”としてつきあっていた野郎が
「実は彼女がいて」(知人に彼女がいるという境遇自体が俺の人生初)
「出来ちゃった」(童貞仲間と信じていたのにセックスしてやがったのか)だと。
彼女がいるとカミングアウトされてからの数ヶ月は、携帯に電話してデート中だと言われたりすると
「なんだてめえだけいい目見やがって、今日も彼女とセックスしてたのか!それとも今からか!」
とわめいて電話をブチ切り、あとで自己嫌悪になって枕を濡らす日々だった。
東京大阪間の旅費を持ってくれるというので結婚式に行ってやった。
人生で初めて祝儀なんて包んだが、薄給なので4000円だ。わざと割れる数字にしてやった。
当日はなるべく好意的に、イイことなんだから祝福してやろうという気持ちで臨んだが、やはりダメだったね。
「自分に何もいいことがねえのに他人の祝福が出来るかヴォケ!そんなにてめえら自分のシアワセっぷりを俺に見せつけてえのか!来るんじゃなかったぜバカヤロウ!」
そう喚いて二次会の途中で席を立ったね。嫁さんはあとで泣いてたらしい。
いい気味だ。
そいつとは今も親友だがな。
- 533 :愛と死の名無しさん:04/05/13 09:56
- クマッタ?
- 534 :愛と死の名無しさん:04/05/13 10:12
- >>532
コピペでないなら向こうは親友とは思ってないなw
腐 れ 縁 。
馬鹿だね、盛大に喜んで気持ちよくお祝いしてあげたら
披露宴や二次会にいたお嫁さんの女友達に見初められたりw
後日お嫁さんから友達を紹介してもらえたかもしれないのにw
自分から行動できない人間に限って
「自分に好意を持たないのがおかしい。向こうから告白すべき」みたいな
妙なプライドばっか高いんだよね。32歳なのに幼稚だしね。
まぁ、あんたを危険人物を見なして彼女がいる事を最後まで
隠しとおせる賢い新郎が披露宴に招待する訳ないからネタだよねw
- 535 :愛と死の名無しさん:04/05/13 16:45
- >>534
コピペ
あちこちのスレに貼ってある。
- 536 :愛と死の名無しさん:04/05/13 17:21
- 行きたくない…
しかし自分の式に来てもらったから行かないわけにも行かず。
こちらの時は交通費宿泊費と全額負担したのに
そういったことについては未だ連絡無し。
10年も前のことだから負担したの忘れたのか?
あーーマジで行きたくない。
- 537 :愛と死の名無しさん:04/05/13 20:10
- 行きたくないけど行く事にした・・・
お料理に望みをかけて・・・
なのに風邪をひいて味覚が無くなってきました・・・
日曜日までに治らなかったら、何の為に出席するのかわからなくなるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 538 :愛と死の名無しさん:04/05/13 22:40
- よしよし。(´ω`)ノ゚・(ノД`)・゚・>>537
暖かくして早くおやすみ。
お料理が美味しいといいね。
- 539 :愛と死の名無しさん:04/05/17 12:28
- 昨日のレポート、まーだー?
159 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★