■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■北海道の冠婚葬祭■2002
- 1 :愛と死の名無しさん:02/02/06 19:34
- 冠婚葬祭で独特の習慣のある北海道。
他の地方から見れば戸惑うことも多いはず。
情報・相談等ありましたらこちらでどうぞ。
【参考過去スレ】冠婚葬祭@北海道
http://mentai.2ch.net/sousai/kako/960/960792903.html
- 2 :愛と死の名無しさん:02/02/06 19:42
- 2get
- 3 :愛と死の名無しさん:02/02/06 21:10
- thunder
- 4 :愛と死の名無しさん:02/02/06 21:53
- 明々後日ケコーン式の道産子ですが何か?
- 5 :愛と死の名無しさん:02/02/06 23:30
- 新郎の胴上げがお約束。
- 6 :愛と死の名無しさん:02/02/07 00:17
- >>5
そうかなぁ?
- 7 :愛と死の名無しさん:02/02/07 04:30
- 披露宴は今でも会費制で大人数が主流?
- 8 :10:02/02/07 08:18
- 北海道はだんなの故郷だが、会費制のへぼい結婚式が嫌で
姑の反対を押し切り東京でレストランwした。
100人弱だったけど、姑は「こじんまりした式もいいじゃない。
みんな知ってる人ばっかりで。」と言っていた。
てゆうか知らない人も呼ぶんかい。
あと北海道のホテルで
「300撒いて(招待状のこと)8がけ(出席者)と考えてください」
という会話を聞いた。
- 9 :愛と死の名無しさん:02/02/07 08:21
- >8 そ・・・それは合理的なのか(?_?;)300の8がけって…
- 10 :愛と死の名無しさん:02/02/07 13:42
- age
- 11 :>8:02/02/07 13:56
- >会費制のへぼい結婚式
へぼいのか?
東京の招待制の結婚式にも何回か出たけど
あまり変わんなかったよ
- 12 :愛と死の名無しさん:02/02/07 13:59
- 招待制は、めんどーで、いいとこなしでしょ。
けっこう気を使うよ。
- 13 :愛と死の名無しさん:02/02/07 14:02
- 「へぼい」って久しぶりにきいた。
最近はダサイ、サムイを使うのだが。
へぼいは最近使ってないね。(せめて「へぼ」ぐらい)
- 14 :愛と死の名無しさん:02/02/07 14:05
- 800人の会費制結婚式に出席して、会場には入りきれず
別室でモニター結婚式見せられましたが何か?
引き出物もしょぼかった記憶がある・・・。
- 15 :愛と死の名無しさん:02/02/07 14:38
- 北海道の引き出物はしょぼいよ。期待しちゃいけません。
800人の出席者って、そんなに呼ぶ人もいるんですね。>14
- 16 :>14:02/02/07 16:31
- それは特別だよ
そんなの初めて聞いた。
普通は2回に分けてやるよな
- 17 :愛と死の名無しさん:02/02/09 09:24
- 2回にわけてやるのも充分すごいが。「普通」なのか?
- 18 :愛と死の名無しさん:02/02/09 09:25
-
鈴木宗男に来てもらうにはいくらかかりますか?
- 19 :愛と死の名無しさん:02/02/09 23:24
- 外務省に問い合わせれば?
- 20 :愛と死の名無しさん:02/02/09 23:24
- 300人?…800人?2回に分けて?
さすがほっかいどーはでっかいどー
- 21 :愛と死の名無しさん:02/02/09 23:25
- >18
馬一頭
- 22 :16:02/02/10 02:38
- 一度600人のに出たことが有るけど
小さい町だと入りきらないから
昼と晩に、各250人くらいで2回に分けてやった式に3,4回呼ばれた
- 23 :愛と死の名無しさん:02/02/10 03:00
- 私は最高でも200人だったか250人だよ。
600人、800人も呼ぶ披露宴っていくら北海道でも
「よくある話」ではないと思うんだけど。
- 24 :愛と死の名無しさん:02/02/10 05:33
- 姉のときは300人ぐらいだったな。
地元の議員先生がきたよ。
引き出物は地元の村興し焼酎(w
- 25 :愛と死の名無しさん:02/02/10 14:56
- 凄いね…驚愕だよ!道産子パワーには恐れ入った。
逆に100人以下の披露宴ってあるのですか?
少な過ぎてやれないよ〜とかってあるの?(w
- 26 :愛と死の名無しさん:02/02/10 18:16
- 今なら人気回復のために宗男チャン来そう
- 27 :愛と死の名無しさん:02/02/10 18:40
- 北海道も凄いけど
沖縄の宮古島の人で1200人招待して
3日に分けてやったっていうのを聞いた事がある。
…にしても、1日400人で、
沖縄の結婚式は飲めや歌えやで、4時間くらいが平均時間て聞くが。
出た食事は弁当だったらしいけど。
北海道も人数多くて、会費制とはよく聞くけど
飲めや歌えや時間長いは、なんですか?
- 28 :10:02/02/10 23:48
- 札幌のような都市部は知らんが
田舎ではちょっとした娯楽らしい。
「さ〜て。今日はどんな嫁だい?」と
こいちまん包んで飲み会参加、みたいな。
誰が参加してもいいらしいよ。
何人
- 29 :愛と死の名無しさん:02/02/11 00:00
- >>28
まさにその通り!>こいちまん包んで飲み会参加。
親戚一同、会社関係、町内会から町議会、商工会議所、
婦人部、青年部までどーーでもいい関係無い人ばかり来ます。
今までに出席した中で最高は500人だったかな。
気の毒な結婚式だな…って思ったヨ。
- 30 :愛と死の名無しさん:02/02/11 12:30
- 引き出物、タッパー2個セットだった。
なんですか、これ。
- 31 :名無しさん:02/02/11 14:25
- 札幌で披露宴したのね
お互いの実家は札幌からどちらも1〜2時間くらいのところなんだけど
どちらかの実家でやると300人規模になる(知らない人わんさか)のを
恐れて二人の意見を押し通して二人の勤務地札幌で170人予定で予約
ところが親たちは「友人知人はバスチャーターして絶対呼ぶ」ってゴネて
結局私の友人1テーブル分10人を泣く泣く呼ぶのを止めて
総勢240人のお客さんになりました(夫父関係40人私父関係40人増)
240人がギリギリのスペースでぎゅぅぎゅぅだった
高砂前の席には「何故私はここにいるの?」という顔の父会社の経理の女の人
自分で自分の結婚式を「気の毒だ」と思い涙がとまりませんでした
- 32 :愛と死の名無しさん:02/02/11 17:45
- 実家が田舎で私は本家の長女…。
出来れば式挙げたくない派ですが…。
考えると恐ろしい、自分の結婚(多分知らない人だらけでわんさか)
31さんと同じ事態にナリカネナイな、私も。
>自分で自分の結婚式を「気の毒だ」と思い涙がとまりませんでした
その分これから幸せになって下さいね。
31さんに幸あれ!( ´∀`)
- 33 :愛と死の名無しさん:02/02/13 11:08
- 今日、知り合いのお通夜があります。
田舎の大雪の地方です。
黒の超ロングコートにブーツでもいいんですかね?
お通夜に出る前に私のほうが寒さで死んでしまいそうです。
北海道なら許してくれる?
- 34 :愛と死の名無しさん:02/02/13 14:56
- 同じ北海道でも
札幌=あっさり
田舎=こってり
- 35 :愛と死の名無しさん:02/02/15 00:06
- 地方の結婚式に呼ばれてます。
前に行くとは言ってあるのですが、交通費や宿泊費を考えると
3万くらいはかかり(会費込み)、迷っています。
今更だけど欠席にして贈り物を贈ろうかと思ってますけど、
一度行くと約束したので失礼になりますか?
- 36 :愛と死の名無しさん:02/02/15 00:17
- ワタシも北海道(旭川)の結婚式の
引出物はタッパーだったよ!
- 37 :愛と死の名無しさん:02/02/15 00:19
- それって、タッパウェアのタッパ?
私が貰ってきたのは名も無いタッパ。
レンジで変形しました。
- 38 :愛と死の名無しさん:02/02/15 01:03
- 北海道、札幌も地方も総じて言えることは
「あまり深いこと考えてない」
どうでもいいっちゃーどうでもいいんだわなー。
- 39 :愛と死の名無しさん:02/02/15 07:10
- >>35
300人も集まるようなのがポピュラーらしいから、
一人や二人減っても気にしないのでは?
- 40 :33:02/02/15 13:39
- 行って来ました、お通夜・告別式に。
行ったら唖然・・・・。
親戚の席にはワニ風味のバック持ったオバチャン、
タイツに靴下を履いているオバチャン、
黒真珠のネックレスの下に金のペンダントを付けているオバチャン・・・・・。
緑のコートに茶色のコート・・・・・・。
結論!
人を弔う気持ちさえあればある程度は許してくれるってことですね、北海道は。
- 41 :愛と死の名無しさん:02/02/18 16:54
- 北海道挙げ
- 42 :愛と死の名無しさん:02/02/25 12:36
- 下がりスギなのでアゲ
- 43 :愛と死の名無しさん:02/02/25 13:30
- 黒のロングブーツなんて全然Ok
暴風雨なら長靴でもOK
- 44 :愛と死の名無しさん:02/03/06 02:21
- 頑張っても300名までの式場しか無く、
250名で予約しました。(彼の父が...)
で、「ウチは本家だから親戚だけでも100人以上。
その他合わせたら200人以上になるなー。」
って、私側の客は50人以下しか呼ぶなって事かい!
(一応 私も本家の長女)
いいけどね。会った事も無い遠縁の親戚や
全く知らない親の知人まで呼ぶ気無いし...。
見栄っ張りの農家一族には付き合いきれない。
- 45 :愛と死の名無しさん:02/03/06 17:18
- 4月に結婚式をやるんだけど2次会って食べ物だすもの?オードブルとか。
今まで結婚式&2次会って一回しか出たことないからわかりません。
その時は、普通の飲み会でお菓子のみだったんだけどそれは普通なの?
内地の2次会スレみてたら、豪華でびっくり…
- 46 :愛と死の名無しさん:02/03/06 18:15
- >40
ああ...私も工房の頃、32歳で急逝した親戚の法事(3回忌くらい?)に
ジャージーで来る人がいて、情けなくて泣いたよ。
いくら身内とはいえ、こんなに適当に思われてたのかって。
冠婚葬祭に限らず、寒すぎて文化が育ってないんだよ。
- 47 :愛と死の名無しさん:02/03/08 14:08
- 私も今度、道民と結婚予定の本州のものです。
結納についてお聞きしたいです。北海道には結納ってないんですか?
本州では、結納金をいただいて、それで、嫁入り道具を揃えるって感じなのですが、
(うちの地方だけだったらごめんなさい。)そういうのはないのでしょうか?
彼と話してても、「で、結局、なんぼいるの?」とか聞いてくるだけだし。
そういうのも直接聞くものじゃないと思うし…。軽いカルチャーショックに
陥ってます。(お互いにです)
どうしたらいいんでしょ?
北海道の結納の仕方について教えてください。お願いします。
- 48 :愛と死の名無しさん:02/03/08 14:12
- 北海道とまったく縁が無いのでsageますが、
本州(関東)あたりでも、最近はやらない人も多いですよ。
当人達と双方の家族が納得すれば、結納は無しで進めても問題ないです。
- 49 :愛と死の名無しさん:02/03/08 14:12
- >47 最近は本州でも結納やらない人多(=゚ω゚)ノぃょぅ
- 50 :愛と死の名無しさん:02/03/08 14:13
- >48 被った(=゚ω゚)ノぃょぅ
- 51 :愛と死の名無しさん:02/03/08 15:48
- >47
手元にある北海道の結婚情報誌には
結納やった28%やらなかった72%となっている
うちは結納してません
- 52 :愛と死の名無しさん:02/03/08 15:59
- 北海道ゼクシィと自分とこのゼクシィを用意して
お互いに認識を新たにした方がいいよ。
一番違う点、北海道は盛大なプランでもご両家ご負担額「ゼロ!」なんてざら。
ドレス他豪勢に行ってもプラス出費数十万。
二番目には、
北海道のは料金体制が簡潔で項目ごとに「プラスxx円」「マイナスxx円」
内地のは○○プラン「xx円〜ヨリ(お問い合わせ下さい)」って感じ。
結納に関しても考えがだいぶ違う。アンケートとか載ってると思うから読んだら?
田舎の場合は北海道も内地も関係無く古風な考えだと思うよ。
- 53 :47:02/03/08 16:08
- いろいろ意見ありがとう。
私もはじめは結納なしでいいやって、思ってたんですけど、周りの話や
お金の計算をしはじめたら、結納っていいなぁ。なんて、いやらしいことを
考えてました。反省。
そうですね。「なし」がいいかなぁ。
でも、じゃあ。嫁入り道具は全部、嫁の家持ちなの?
それともそういう風に考えずに、全部二人で揃えればいいの?
難しい…。
- 54 :愛と死の名無しさん:02/03/08 16:11
- >53=47
個人的には、嫁入り道具(どの程度を指しているかにもよるけど)は
当人達2人でそろえるのがいいと思う。
で、さらに余計なお世話になるけど、
最初からきっちり揃えるよりも、最低限のものだけ買って、あとから揃えていったほうが
必要なものや欲しいものがわかっていいと思う。
- 55 :愛と死の名無しさん:02/03/08 16:49
- >53 さて、「嫁入り道具」とは何んぞや?
新生活を新たに始めるのなら>54さんの言うように、二人で用意するのが
良いのでは?
どちらか(あるいは両方)が一人暮らしなら必要最低限のものはそろってる
かもしれないけど。
北海道に限らず今はそういった人の方が多いのでは?
- 56 :愛と死の名無しさん:02/03/14 09:13
- age
- 57 :愛と死の名無しさん:02/03/14 15:11
- 我が家はほとんど夫の収入でまかないました。
でもこればっかりは親同士の理解や見栄やこだわりがあると思うので
両親の気持ちをまず聞いた上で、自分達の考えをまとめたほうがいいですよ。
親の考えって驚くほど想像と違いますから。
みんなの考えをまとめた結果こうなりましたって提示しないと誤解が生じます。
結納無しにしても「あって当然なのにくれなかった。バカにされている。非常識だ」
だったり「用意していたのに拒否された。非常識だ」とかってな解釈を巻き起こしかねない。
用意はあるようだけどどうしようか、とか当人の考えはこうだからとか説明が必要。
そのためにはみんなの声を聞く事と本人同士の心意気が大事ですね。
- 58 :愛と死の名無しさん:02/03/15 23:15
- あさって結納。(私の家で)
うちの親は風習やしきたりに拘らない人達なので
「結納はしなくてもいいよー。」って言っていたが、
彼の親がそんなわけにはいかない。と...。
じゃあ、結納返しやこちらから渡す結納品の用意の為
向こうの結納金や結納品の品数聞いたら、彼父驚いて
「えっ?嫁さんも結納品用意するの?」
って、嫁側からは何もしなくていいって事もあるの???
一応、相手より少しランク下げたものを用意したけどね。
お返しのロレックスも買ったし、後は明日 滑り込みで間に合った
婚約指輪を、彼と取りに行って必要なものは準備OK。
だけど、結納式の進行の仕方とか何にも打ち合わせしてないのよ。
仲人も立てないし、いったいどんな風に行われるのか...。
うちの親もちょっとパニクッてる(;´д`)
- 59 :愛と死の名無しさん:02/03/15 23:23
- >58
しきたりに拘らないわりに、嫁さん側の方が堅苦しく考えてるみたいだ。
- 60 :58:02/03/15 23:58
- >59
やっぱりそー思う?
でも、彼父が「うちは本家だから...。長男だから...。」
なんて親戚付き合いや嫁のあるべき姿なんかを色々と
うちの親の前でも語ってたから、失礼があってはいけないと
緊張してる様です。初めてだしね。
ちなみに彼父は忘れてた?みたいですが、彼母によると
彼の姉の時は、ちゃんと仲人立てて 仲人さんが
結納返しを持って行ったそうです。
- 61 :愛と死の名無しさん:02/03/16 00:31
- 仲人を立てる結納って初めて聞いた。
いや、そっちの方が正式なのは知ってるけど、
今でもそれを守ってる人って、本当にいたんだ。
しかも結納返しを「持ってきた」という事は、
略式でなく、本式でやったのね。
- 62 :愛と死の名無しさん:02/03/18 01:57
- 北海道といっても色々です。
札幌か、地方都市か、畑の田舎か、海辺の田舎かを明記してください。
田舎度を100点満点にして自己診断されてもかまいません。
参考のためによろしくお願いします。
- 63 :愛と死の名無しさん:02/03/25 17:18
- 私も主人も東京に住んでるんですが、私の実家が函館で、年老いた祖父母
たっての希望で再来月、函館でレストランウェディングやります。
司会者もプロにお願いし、カジュアルながらも一応きちんとした披露宴
をやる予定です。
会費制の11000円にしたんですが、北海道の友人曰く「ホテルや式場でも
ないのに、11000円は高い!」と、みんなブーブーです。
道内在住の方々はレストランウェディングはやはりホテルや式場よりも
格落ちってイメージなんですか?
関東の友人達も20人ぐらい来てくれるそうなんですが、関東だとやっぱり
ご祝儀一人30000円が当たり前だと思っているようで、会費制なら安いし、
足代、宿泊費もいらないって言ってくれています。
それでも申し訳ないので足代をどれくらい返そうか迷っています。
半額返しでも一人3万5千円とすると60万以上になってしまい、経済的に
キビシーです。
関東の友人達は「自分が呼ぶ時は足代は出さないからいらないよ〜」
なんて言ってますが、実際はどうなんでしょうか?
これって社交辞令?本音なの?
教えてちゃん&長文ですみません・・・。
- 64 :愛と死の名無しさん:02/03/25 18:49
- 北海道歴22年ですが、友人・知人で結納やった人なんていなかったな…
そういうあたしも結納なしで結婚しましたが。
ちなみに田舎度80点くらい。
余った予算で、旅行3年分です。
- 65 :愛と死の名無しさん:02/03/30 08:31
- 私は札幌、だんなは田舎度60%
だんなの両親のてきとーさ過ぎに、うちの両親もあきれていました。
まったく挨拶にも来る気なかったらしい。
結婚式で、初対面のつもりだったらしい。。。
そうとう、ストレスたまりました。
もちろん、結納は、なし。
- 66 :愛と死の名無しさん:02/03/30 16:04
- 私は札幌。彼も札幌。5月に結納します。
このお正月に彼がうちの両親に挨拶。彼が「結納もするつもりだから」と
言ってくれて。飾りとかはいっさい買わず、略式にします。
ホテルの日本料理レストランでやって、その後両家で会食という形。
ただ、気になるのは、私は彼の両親にきちんと挨拶していないこと。
(実家に何度か遊びにいったことはあります。)
「挨拶しなくてもいいの?」と何回かいっても「うちは了解がとれているから。」と
あまり積極的ではありません。結納の時にご挨拶でいいのかな?
ちなみに彼も私も仕事の関係で住んでいるところは田舎度70%の所。
札幌から離れているため、帰札できるのは月に2回あればいい方。
- 67 :愛と死の名無しさん:02/03/30 18:00
- >66 いいんでないの?
結納の時に「正式なご挨拶が遅くなって申し訳ありません。では改めて〜」
とか言っておけば。
- 68 :(^^:02/03/30 21:11
- ワタシは本州出身、彼は札幌在住ですが、このたび結婚します。
それで、ある人いわく、「婿は式まで腰をすえて動かないもの。すべては保証人が
仲介するから」と言われました。式の日取りなど、北海道での結婚は、保証人と呼ばれるヒトが
しきるのですか?その人は、「それが北海道のしきたりだから」といいます。
わけがわかりません。
どういう風になってるのでしょうか?
- 69 :愛と死の名無しさん:02/03/31 11:37
- >68
発起人でなくて?
- 70 :愛と死の名無しさん:02/03/31 12:07
- >68
そりゃ、発起人ですよ。
私は札幌(両親・親戚すべて札幌出身・在住)、夫は東京(両親、親戚
もとは北関東出身)で、「めんどーだから結納いらないかあ?」という
話になりかけたのですが、父が「猫の子のやりとりじゃないんだからそれ
くらいしてほしい」との意向で結納やりました。
両家の初顔合わせも兼ねて、私の実家でほんとうに適当に。
デパートで買った結納セットを夫と夫両親がもってくる形でした。婚約
指輪と結納金ももってきたかな。その後、ホテルで食事。
友人はホテルの「結納パック」を利用している人が多かったです。
- 71 :69:02/03/31 15:15
- 68さんの言うのが発起人だとすると、
北海道では普通「披露宴」はやりません。
友人などの第三者主催の「祝賀会」をやります。
それを主催するのが発起人(が何人か集まった発起人会)。
本来の意味から言ったら新郎新婦は当日行ってただ祝ってもらうだけでいい。
でも現実問題そんな都合よく祝ってやろうと言ってくれて
友人・親戚を集めてくれて会場を手配してくれて全部仕切ってくれる
人なんているわけがない。
のでこっちから発起人をやって下さいとお願いして
当日の受付やってもらったりパンフ作ってもらったり
写真とかビデオとか頼んだりする程度だと思う。
日取りとか会場とか呼ぶ人とかはやっぱり自分で決めるもんでしょう。
- 72 :68:02/03/31 17:11
- >69さん、70さん。
早速、適切なアドバイスありがとうございました。
習慣やしきたりが違っても、やはり大事なのは「結婚する当事者の意思」なんですよね。
「保証人(発起人)」の話を持ち出してきたその人は、いわゆる発起人も何もかも、
親が決めるモノだとおもっているようです。そして、その親の決めた発起人がすべて仕切るのだ、
といっていました。
ですから、婿の代わりに「保証人(発起人)」が嫁を迎えに行ったりするのだ、とも
言っていました。ホントにそんなことってあるのですか?
ちなみに、その人は道東の方の出身らしいです。
- 73 :愛と死の名無しさん:02/03/31 19:05
- >72
なにそれ?道東独自の習慣かな?
「その人」ってあなたたちの結婚になにか関係あるんでしょうか?
どこの地域にも「自分の出身地独自の習慣」をかたくなに常識と
思いこんでいる人っているので、あまり気にしなくていいのでは?
少なくとも札幌ではそんなことないと思います。
結婚祝賀会を主催するカタチになる「発起人」は職場の同僚や
友人に、男女各3人かそれ以上ずつこちらから依頼し(よし、
やってやるぞと言ってくれる人もいますが)、当日の式の進行、受け
付け=集金(会費制なので)等をしきってくれます。
71さんのおっしゃる通り。
お礼を忘れずにねー。うちは会費をいただかず、ハネムーンのお土産
を奮発しました。
- 74 :68こと72:02/03/31 20:10
- >73さん。
アドバイスありがとうございました。これでギモンが解けたような気がします。
ちなみに、「その人」というのは彼の母親です。
北海道の結婚式が、会費制で発起人がいることはかねがね聞いていたのですが、
彼の母親から、いろいろと聞いているうちに、頭が混乱してきたので質問をさせて
いただきました。
これですっきりしました。
いろいろとアドバイスしてくださってありがとうございました。
- 75 :愛と死の名無しさん:02/04/04 11:05
- 亀レスだけどもし見ていたら・・・>>74
私、道東出身(田舎度低し)だけど
親が決めた発起人で結婚式した人知らないよ。
札幌でも、道東でも発起人は必ずいるけど友人代表数人という感じです。
親が決めた発起人でやる地方なのかもしれないけど、少数派だと思うyo!
がんばって良い式にしてね〜
- 76 :愛と死の名無しさん:02/04/05 16:54
- 北海道ではないけど会費制の結婚式に初めて出席します。
一般的に会費制の場合は体裁はどうするんでしょうか?
祝儀袋には入れないものだよね?でもだからと言ってお金を裸で、
財布からゴソリと出したりしますか?
- 77 :愛と死の名無しさん:02/04/06 00:22
- >>76
出すよ。財布から普通に。
ご祝儀?あげる場合は別に袋に入れて渡したり。
- 78 :愛と死の名無しさん:02/04/06 00:23
- 札幌で安くてドレスも良い結婚の写真とれる所ありますか?
写真のみ(前どり?)です。
- 79 :愛と死の名無しさん:02/04/06 17:44
- >77
やはり普通に出すのですね。私もそうしようと思っていたのだけど、式の直前になって
友達何人かに聞いたら皆「キレイな袋にでも入れる」って言うので焦りました。
でも安心しました
てことはパリパリの新札じゃなくてもいいですよね。
(財布に入れてる時点で折れたりしてるし)
- 80 :愛と死の名無しさん:02/04/06 17:47
- 書込み途中で送信しちゃいましたですが、77サンありがとうございました。
- 81 :nanasi:02/04/06 19:22
- 人間は獣肉を食べる必要がない。なぜなら人間の身体は肉を食べる
ようには出来ていないからだ。魚を食べる必要もない。
人間の疾病のほとんどは肉を食べる事に起因する。もし獣肉を食する
ことをやめ、徹底的にベジタリアンになるならばあなたの健康は
間違いなく100%保証されるであろう。現代人は錯覚している。
ハンバーグやステーキを何の疑問もなく食べ、食べられる動物の
苦しみ・痛みを考えようともしない。これは明らかに現代社会の【悪】
である。古来 日本は仏教国であり、菜食国家だった。明治維新期に
西洋から【すき焼き】の風習が伝わるまでは 日本人は主に 果物・
野菜を食べてきたのである。亜米利加に倣って、肉を食べ肥満人間を
増やすか、過去の【奈良・平安期の】日本の食生活を取り戻し、
健康な生活を取り戻すか。我々日本人は今 潔い決断をしなければ
ならないのである。
- 82 :愛と死の名無しさん:02/04/06 21:45
- >79さん
パリパリの新札である必要はないけど、
そこそこ綺麗な札だと印象がよろしいようで・・。
結婚する当人達にはまったくわからないけど発起人経験者としては
綺麗なお札で出す人はイメージがよかったよ。
- 83 :愛と死の名無しさん:02/04/07 12:10
- >>79
北海道じゃないっていうのがちょっと心配だけど、
会費は受付の人がまとめて小金庫みたいのに入れると思うから、
袋に入れてもあまり関係ないかも。
お財布から出していいと思うよ。
- 84 :愛と死の名無しさん:02/04/08 22:21
- 札幌市内のホテルの披露宴会場として良い所を教えて下さい。
みなさんが決めたポイントはどんなところですか。
- 85 :愛と死の名無しさん:02/04/08 22:24
- 会費をご祝儀袋に入れて出されたらその場はわからずにご祝儀と思って受け取ってしまい、
後で計算したら「一人会費払ってない!」ってことになって混乱してパニクります。
あの人かな?って思っても「あなた払いましたか」とは聞けず、うやむやに。
- 86 :愛と死の名無しさん:02/04/08 22:25
- 財布からナマダシ。皺なんて関係ありません。お釣りも当然貰います。
- 87 :愛と死の名無しさん:02/04/08 23:40
- 76=79です。みなさんありがとうございました。安心してお財布から出しました。
でも新札ではなくても折り目や汚れなどの無い比較的きれいなお札を出しましたよ。
受付は私の友達だったんですけど、端数(5千円)を千円札で出す人、
お釣ちょうだいって言う人、御祝儀袋に入れてきた人(年配の方かな)、
それを見てビクーリして引き返しちゃう人・・・などなど様々だったとか。
会費制は出席者への気遣いだからありがたいけど、やはり初めての時は
戸惑うもんですね。いやしかしお嫁さんはキレイでした・・・
- 88 :愛と死の名無しさん:02/04/12 23:19
- 北海道の自由な雰囲気の披露宴が懐かしいよ。
みんな派手な人や地味な人いろいろで楽しかった。
俺なんかここ(内地)来るまで黒のスーツは喪服専門と思ってたよ。
- 89 :愛と死の名無しさん:02/04/13 00:42
- オレも披露宴のあのどんちゃん騒ぎが好きだった。
結婚式があるとみんなで会費持って必ずお酒よばれに行ったもんなー。
新郎新婦と同じ学校っていうだけでけっこう呼んでくれたから
思いっきり同窓会の雰囲気になってるし。
作業服でくる酪農業の奴や、晴れ着のお姉ちゃんやらみんなバラバラ。(w
あ、ちなみにオイラの住んでたとこは田舎度90点です。
- 90 :愛と死の名無しさん:02/04/29 01:49
- 保守あげ
- 91 :愛と死の名無しさん:02/05/06 15:03
- 北海道の結婚式は会費制なので親戚や親しい方からは、
事前に会費とは別にお祝を頂きますよね?
そのお返しの相場って、北海道ではいくらくらいなんでしょうか?
半返しで良いのかな?まさか内祝で返さないって習慣ではないですよね??
仕組みがよくわからないので混乱してます・・。
- 92 :愛と死の名無しさん:02/05/06 17:02
- こんなHPがあった。
北海道の人からみてどうよ?
ttp://homepage1.nifty.com/wedding/index.htm
- 93 :愛と死の名無しさん:02/05/06 17:14
- 俺は札幌人だが函館に葬式行ったら全然やりかた違うでやんの…
同じ宗派でも函館だけのローカルルールなんかが多すぎ。
香典代、供花代、忌中引、と三回も包むのもめんどくさい。
同じ北海道だからって思ってても全然違うもんだなぁって思ったよ。
- 94 :愛と死の名無しさん:02/05/08 09:36
- あげ
- 95 :24:02/05/09 21:28
- G.W.に帰省した時に判明したんだが、姉のケコーン式に来たのは宗男チャンだった・・・。
十数年前とは言え、鬱。
>26 の指摘大当たり。
- 96 :愛と死の名無しさん:02/05/09 23:06
- 北海道生まれ、北海道育ちの者です。今自分達の式を作り上げている最中ですが、
媒酌人なし、発起人なし、でと考えております。私自身はこのような式に
出席したことがないのですが、このような式に出席された方、もしくは
このような形で披露宴をされた方、コメントをお願いします。
- 97 :愛と死の名無しさん:02/05/11 17:46
- 道産子あげ
- 98 :愛と死の名無しさん:02/05/21 10:43
- さるべーじ
- 99 :愛と死の名無しさん:02/05/21 12:18
- 交通費や宿泊日は負担していただける物なのでしょうか?
また、会費は祝儀袋に入れていった方が良いのでしょうか?
- 100 :愛と死の名無しさん:02/05/21 13:12
- >96
同じ形式でやりましたよ
発起人の仕事は会社の部下にやってもらいました
なんとかなるものです
- 101 :96:02/05/21 22:01
- 媒酌人なし、今はそんなにめずらしくないみたいですね。
あれから、ホテル側とも打ち合わせをして、一応発起人は
たてることにしました。でも受付などは、当日発起人の人達にも
ゆっくりしてもらいたいので、業者に頼もうかと
思っているのですが。
ありがたいことに、私の職場の発起人になってくれる人々は
大丈夫だよっと言ってくれています。。。
こういう時はお言葉に甘えたほうがいいのでしょうか。
- 102 :愛と死の名無しさん:02/05/21 22:10
- >>101甘えちゃだめだよ。
と言われたらどうする?もう決まってんだからそれでいいじゃない。
- 103 :愛と死の名無しさん:02/05/23 02:13
- >99
交通費や宿泊費は主催者しだいだな。
北海道に限らず、そういうものは自己負担のつもりで行くもんだ。
出してもらえたラッキーぐらいのつもりで行け。
会費は祝儀袋には入れない。入れたら迷惑。
- 104 :99:02/05/23 09:59
- >103
ありがとうございます。
一応そのつもりなのですが、なにぶん遠くて全部で15万程かかってしますので。
気になってしまいました。
私の地方では出すのが当たり前なので北海道ではどうかなと。
会費用に新券を用意して行きたいと思います。
- 105 :愛と死の名無しさん:02/05/23 11:11
- 道内は基本的に披露宴じゃなくて祝賀会だからな。
新郎新婦(orその親)が主催して客を招くんじゃなくて、
友人知人が主催して新郎新婦を招くもの。
だから本来は交通費・宿泊費を新郎新婦が出すことはない。
道外から招く場合は内地の習慣も考慮するだろうが、ま、その人しだいだな。
- 106 :愛と死の名無しさん:02/05/23 11:51
- >96
受付を業者に頼むんなら、発起人なんて必要ある?
受付をお願いするために発起人を立てるのではないかな??
- 107 :愛と死の名無しさん:02/05/24 01:17
- ロイトン札幌で式あげた人いますか〜?
- 108 :愛と死の名無しさん:02/06/03 22:18
- 皆さん北海道の披露宴では発起人を立てると思うのですが、
発起人の人達に対してどのようなお礼をされましたか。
参考までに聞かせて下さい。
>107
ロイトン札幌であげたわけではないけれど、いいですよね。
ロビーも広いし、設備もすごい細かいところまで
整ってるし。私は結局特典がいっぱい、ついたところに
してしまったけれど。男性が好む披露宴会場であると思います。
- 109 :愛と死の名無しさん:02/06/04 11:02
- あげ
- 110 :愛と死の名無しさん:02/06/13 23:16
- 結婚式はしない、と言っていた友人がいきなり一ヶ月前にやっぱりすることになった、
って招待状来たのはいいが、午前9時ってヲイヲイ・・・。冗談かとオモタヨ!
会場案内の地図もなくて、電話したら親まかせでこっちではわかんないから自分で
調べてくれって・・・。わかんないから聞いたのに。
いくらジューンブライドで込んでるからって、遠方から行く人達の事を考えてくれ!
- 111 :愛と死の名無しさん:02/06/19 20:31
- >>108
うちあわせの集まりの時の軽い食費(1〜2回)
披露宴会費無料。または会費は出してもらって同じぐらいの額のお礼を包む。
- 112 :愛と死の名無しさん:02/06/19 22:35
- >>111 レスありがとうございました。
ところで、皆さん、北海道の引き出物は本州とちがって
1500円〜2500円ぐらいのものが主流だと思うのですが、
引き出物はどんなものにされましたか。
本州からくる親戚には東京流の引き出物にした方がよいのでしょうか。
いろいろご意見下さい。
- 113 :ふさ:02/06/30 09:07
- 質問させてください。
来年2月頃(真冬…)札幌で家族だけの式をしたいと思ってます。
式と食事会で10人くらいの予定です。
いろいろネットで調べてはいるのですが、あまりにもたくさんあり過ぎて
どう選べばいいのかサッパリなんです。
みなさん。札幌のお勧めの式場など教えてください。
とりあえず、今ちらっと調べたのでは「シェラトンホテル札幌」
がよさげでした。いかがでしょうか?
いろいろ教えてくださいm(__)m
- 114 :愛と死の名無しさん:02/06/30 16:36
- あげ
- 115 :愛と死の名無しさん:02/07/01 16:08
- >>112
北海道のホテルプランの相場に合わせたら?
会費:料理:引き出物 の価格比率ってだいたい決まってると思う。
軽い友人なら会費だけ払ってお祝いは包まないし包んでも小額。
親類ならお祝いは別に包む。
地方から来た人はそれぞれ額も違うだろうから
とりあえず引き出物はそこそこにしておいて、それと別に
挙式終了後に個別に内祝いとして贈ったら?
- 116 : :02/07/01 18:35
- 7月半ばに友達の結婚式で北海道に行きます。
1万1000円の会費制。普通の結婚式だったらだいたい3万くらい包んでるので
会費のほかに御祝儀あげた方がいいのかなぁと悩んでおります。
でも交通費カナーリかかるからな。どうしよう。
とりあえず前レス読んで、「会費はお財布から直接出していい」という
ことだけはわかりました。北海道って難しいね。
- 117 :愛と死の名無しさん:02/07/01 20:20
- >116
御祝儀は基本的には要らないよ。
なくても全然失礼じゃない。
もちろん、別に御祝儀なり品物なりを贈るのはかまわないけど。
その辺は親しさとかいろいろ、ケースバイケース。
北海道の方が簡単だと思うけどなぁ。
- 118 :愛と死の名無しさん:02/07/01 20:39
- >>116
前スレ読んだなら、会費制の場合ご祝儀不要ってとこまで読めよ。
交通費だってかかるのに、それ以上は不要です。
- 119 :愛と死の名無しさん:02/07/07 19:54
- 最近の札幌の会費の相場は12000円なんだねえ。
年々高くなっていくようで。
道東はここ3年ぐらい1万円です。
道内の式しか知らなかったから、東京の結婚式に初めて出た
時にはご祝儀の額とか悩みました。
スピーチの紹介で「北海道からはるばる駆けつけてくださった」
というだけで拍手が起こったのもびっくりした。
北海道で「東京からはるばる・・・」とはあまり言わないですよね。
- 120 :1:02/07/07 20:04
-
俺なら女の子におちんこやらせてよとか言われるとすぐチンコビンビンになって
ガマン汁出まくるけどなぁ…
立ちバックでズボズボしてあげようか?
アンアン言わせる自信あるよ俺。
>>111
やれるなら金くらい安いもんだぜ。
素人の女の子なら1万くらいで足りる?
- 121 :愛と死の名無しさん:02/07/07 20:05
- >119
北海道出身者が東京に住んでいる時が一番不利だと思うよ。
北海道の結婚式に呼ばれても、交通費・宿泊費等自腹、会費がかかってしまい
東京で呼ばれるとご祝儀等必要になってしまう。
- 122 :愛と死の名無しさん:02/07/14 09:47
- やっぱり、北海道の場合は、遠方から呼ぶ場合でも、友人クラスだと交通費は出さないみたいだね。
俺は東京なんだけど、札幌に転勤で行った友人が地元の人と結婚する事になって、招待されたんだけど、自腹なんだよね。
向こうとメールでやりとりしてると、ハナから交通費を出す発想自体無かったのがよくわかる。
もう自腹で行くのが当たり前のような感じの発言ばかりだった。
後楽園ホテルで会費12000円なんだけど、祝賀会というやつなのかな?
- 123 :愛と死の名無しさん:02/07/14 11:13
- >122
東京からわざわざいらしてくれるお友達には「お車代」(飛行機で駆けつけてくれるから
チョと違うけど)でJTBの旅行券をあらかじめ送った子がいましたよ。
逆に東京にオヨバレされた子は往復航空券とホテルのクーポンが書留で
送られてきたり・・・。
あなたのその友人さんは男の方ですか?もしかして男の人はそういうところ
に思い至らないことがあるので、招待した人の足回りのことまで気が回らないのでしょうね。
- 124 :愛と死の名無しさん:02/07/14 11:15
- >122
会費制の披露宴だと思うよ。
12000円が普通くらいだと思う。
- 125 :愛と死の名無しさん:02/07/14 16:50
- >>123
男なんですけど、気が回らなかったのかなぁ。
なんか探りを入れてみたら、そいつの友人20人くらい来るらしいんだけど、大阪とかの遠方のやつでも自腹らしいです。
皆来てくれるからありがたい、だって。嫌味かー。
>>124
そうですか。90人くらい来るらしいから、そうなんでしょうね。
しかし、行く気になれんなぁ。親しい友人だけど、俺がバイト生活なの知ってるのに、自腹が当たり前のような態度で、今まで一言も交通費と宿泊代出せなくてごめん、という言葉も言わないし。
正直に、金ないからキャンセルさせてくれ、と言ったら、立て替えるから来て欲しいだって。
逆に俺の方が金借りる立場で、立場逆転してるし。
昔、競馬とかで数万単位でやってるの知ってるから、しょうがないのかなぁ。
男の人に聞きたいのですが、8万くらいまでなら、バイトのやつでも来るべきだと、思います?男の友情として。
とりあえず、そいつは1年ぐらいの猶予で、その金額までは立て替えると言ってるのですが。
- 126 :愛と死の名無しさん:02/07/14 21:36
- 呼ぶ側は、来て欲しいけど無理しないで。って気持ち。
行く側は、なんとか駆けつけて祝ってあげたいという気持ち。
どっちが欠けても友人同士としてはさびしいよね。
125の友達は、
・東京の友人ご祝儀相場3万円>北海道の祝賀会会費1万2千円
(北海道は安いじゃん)
・東京−札幌往復1泊2日は2万円台から>札幌−東京往復は3万円台後半から
(東京発って安いなー)
「つまり本州から北海道に駆けつけるのは、こっちがみんなのに参加
するより安くあがる。だから平気でしょー」
なんて考えてたりして。。。
- 127 :愛と死の名無しさん:02/07/14 21:38
- おっと、
・東京−札幌往復1泊2日は2万円台から<札幌−東京往復は3万円台後半から
↑
ですな。
- 128 :愛と死の名無しさん:02/07/14 21:51
- >122=125
「そこまでして行きたくない」っつって縁切れば?
- 129 :愛と死の名無しさん:02/07/14 22:04
- >125
やっぱり、それだけのお金と時間を費やして出るだけの友人なのか?ってことだよね。
出たいという気持ちがあれば、お言葉に甘えて立て替えてもらう方法もアリじゃないか。
- 130 :愛と死の名無しさん:02/07/15 23:55
- >>129
最終的には、そこにたどり着くんですよね。
今からでもいいから、一言感謝なり、謝りの言葉があれば、行く気になるんですけどね。
>>127
もし行くんであれば、宿泊しないといけないので、エアドゥのビジネスパックが1番安いので考えているのですが、他にお勧めありますか?
格安チケット買って、向こうで予約ナシで小さいビジネスホテルを探して泊まった方が安いですかね。
- 131 :愛と死の名無しさん:02/07/16 14:37
- >130
泊まるなら予約はしろよ。ビジネスホテルだって飛び込み嫌がるところ多いぞ。
- 132 :愛と死の名無しさん:02/07/19 19:55
- 先日、札幌で友人の結婚式がありました。
行く前にこのスレを見て、「ほー、会費だけ持っていけば御祝儀は要らないのね」と思いつつ、
ちょっと不安で一応御祝儀袋を準備していった。
いざ受付に行くと、会費を受け取るテープルの上に、先に受付を済ませた人が置いていった
御祝儀袋がたくさん並んでいる!
で、結局、会費以外に御祝儀も渡してきました。
会費は1万2000円でした。御祝儀は迷ったけど2万。
お車代が1万出て、当日のホテル代は向こう持ちでした。
- 133 :愛と死の名無しさん:02/07/19 23:46
- >132
北海道のご祝儀って、例えば形式的なお得意様の社長名義だったり、仲の良い友人が当日どうしても出席できず、
祝電だけでは気持ち的に足りず・・みたいな状態の時に出すものだと思ってるんだけど・・。
実際には出席者がご祝儀を出すより、代理で誰かに頼まれて持ってくる人が多いような気がする。
会費だけ払う人がほとんどだと思うのだけど・・。
でも、それだけ負担してもらえるのなら2万は妥当かな。。
- 134 :愛と死の名無しさん:02/07/20 00:31
- >132,133
そうだね。会社の○○同好会一同とか、親睦会一同、同期一同とか
たいそうな水引のご祝儀袋なのに、1万円しか入ってなかったりする。
事前にお祝いの品を手渡し済みでも、
のし紙つけた空箱を記念品贈呈!なんて渡したりするし。
- 135 :愛と死の名無しさん:02/07/25 01:24
- 北海道行ってみたいなあ
- 136 :愛と死の名無しさん:02/07/25 02:49
- ジイチャンの葬式は、体育館みたいなとこで
長い廊下越えて玄関まで立ち見(?)が出てたぞ。
「稲刈り時季とかさらなくてよかった」と皆口々に言ってた。
1世紀近く生きた。ザ・北海道のような人。
田舎度65点。札幌から、車で40分。
東京のど真ん中に住んでる私には、衝撃的だったぞ。
- 137 :愛と死の名無しさん:02/07/25 08:19
- >>130
旅行社が出してる出張パックも安いよ。
- 138 :愛と死の名無しさん:02/07/25 19:19
- いよいよ9月1日より
北海道内の全ての「Bルコホール」にて
供花が持込禁止されます。
詳しい方いらっしゃいますか?
- 139 :愛と死の名無しさん:02/07/29 21:29
- >>138
9月に延期されました。
- 140 :愛と死の名無しさん:02/07/30 20:35
- 色々調べてみたのですが、だいだい挙式+披露宴当日の介添えさん、
美容スタッフ、ホテル担当、ベルキャプテンなどなど、
謝礼は北海道ではいくらぐらいが相場なのでしょうか。
本州では1万円とかお礼するみたいなのですが。
皆さんどうされましたか。
教えてちゃんですみません。
- 141 :愛と死の名無しさん:02/07/30 20:36
- age
- 142 :愛と死の名無しさん:02/08/16 23:49
- 下がりすぎなのでage
- 143 :愛と死の名無しさん:02/08/26 23:50
- 保守あげ
- 144 :愛と死の名無しさん:02/08/28 02:10
- げ、謝礼するもんなの?
- 145 :愛と死の名無しさん:02/08/28 09:38
- >144
本州も謝礼(心づけ)断ってる式場も結構あるけどね。
- 146 :愛と死の名無しさん:02/08/29 02:33
- 私の知り合いでは会費の他に御祝儀も渡す人がほとんどです。
御祝儀出さないっていう話は聞いたことがないんだけど…
本とか見ると「ださないもの」とはでてますね。
- 147 :愛と死の名無しさん:02/09/01 01:03
- >140
ホテルの宴会場(北海道)で働いてるけど、心づけたまーに頂くことがあります。
相場は¥3千ー5千位かな・・・?
1万円はすごいなーと思う。
昔、有名な議員さんの娘の結婚式に心づけで3万もらったことあるけど、とても驚いた!
後にも先にもあんなに高額な人はいません。
逆にスタッフ全員に500円玉配ってた方もいました。
基本的にもらえると思ってないので、心づけは特に期待してないです。
- 148 :愛と死の名無しさん:02/09/01 01:41
- >>140
首都圏のホテルの宴会場に勤めているけども、
うちでは「こころづけ」もらうのは一切禁止です。
貰ったことがわかったら懲戒ものです。
- 149 :愛と死の名無しさん:02/09/13 10:12
- ニューオー○ニで、式した人いますか??
感想いろいろ聞かせてください。
他と比べると安いので、ちょっと考えてます!
安いのには理由があるのでしょうか?
- 150 :バイヤ:02/09/13 19:21
- 140
挙式と披露宴ですか?
すべての見積もりもらっていますか
衣裳の上限は50万円とかなら結構足でますよ
卓上花、装飾花とか目に見えないものも
仮予約のうちに出してみてもらっては?
知り合いが勤めてるとなればある程度は
サービスしますけど本予約入れる前にご確認を!
- 151 :愛と死の名無しさん:02/09/22 10:15
- アゲ
- 152 :愛と死の名無しさん:02/09/23 01:20
- 2次会の相場っていくらくらい?
- 153 :愛と死の名無しさん:02/09/23 13:29
- >152
北海道の?
- 154 :愛と死の名無しさん:02/09/24 00:37
- >152
札幌だったら、ススキノで\3000飲み放題オードブル付2時間って感じ。
貸切にしたり、店によっては\3500だったりするけれど、
\3000が相場じゃないか?それ以上だと高いって感じない?
- 155 :愛と死の名無しさん:02/09/24 00:58
- >153
札幌の。
>154
3,000円くらいか。たしかにそれ以上だど高いと思う。
- 156 :愛と死の名無しさん:02/09/27 13:52
- 15年前の自分の結婚式を思い出した。
会費300人、田舎度80%。
彼の関係者が3割もいなかったのでこのぐらいの人数で落ち付きましたが、
親にしたら400人は呼びたかったらしい。(会社経営)
私はこじんまり、知ってる人だけの式がよかったのに・・・・。
親の見栄のための結婚式が多いんじゃない?北海道って。
- 157 :愛と死の名無しさん:02/09/27 15:07
- >>156
どこの地域にも共通じゃないの?
- 158 :愛と死の名無しさん:02/09/27 15:40
- >>157
見栄ってのは全国共通だろうけど、
そのために人数を集めるのはどうなんでしょうね。
他だったら質(料理・引き出物)に求めるのでは?
パサパサ料理にあっさり引き出物だもんね。
- 159 :愛と死の名無しさん:02/09/27 15:50
- 単に呼ぶ範囲が広いだけじゃないの。
それに「披露宴」じゃなくて「祝賀会」の伝統があるからね。
- 160 :愛と死の名無しさん:02/10/02 17:48
- 札幌にて結婚式をする予定があるのですが、
このごろは祝賀会の会費は12000円だと聞いたんですが、呼ばれた方としては
高いと思いませんか。
十数年前は数千円だったんですけど。
安くしてしょぼくなるのも会費が高いのも、どちらも客にはうれしくない事なんで
ちょっと自己負担しても良いんだけど。
- 161 :愛と死の名無しさん:02/10/02 17:57
- >160
今、道内どこでもそれ位は当たり前だと思う。
気にしなくていいと思うよ。皆もわかってると思う。
- 162 :愛と死の名無しさん:02/10/02 18:06
- >160
道東在住なんだけど、道東でも今1万の会費って最近無いよ。
大抵1万1千円。値段は上がるばかりじゃないかな?
- 163 :愛と死の名無しさん:02/10/02 18:07
- >161
ありがと。安心しました。
- 164 :愛と死の名無しさん:02/10/03 10:51
- >160
私も道東(北見って道東よね?)
1万円の会費ダターヨ(今年の6月網走&9月北見)
でも札幌はもう3年以上前くらいから1万2千円になってるような。
だから札幌の人なら高いとは思わないかと。
- 165 :160:02/10/03 12:10
- >162>164
やっぱり札幌は高いんですね。
なんでこれだけは値下がりしないんだろ。いや、下がんなくても良いけど
上がり続けてるってのが、どうにも業者にぼられてる気がする。
お祝い事はあんまりケチらないことにつけ込まれてるようで。
相場ならあまり気にしないことにします。
- 166 :愛と死の名無しさん:02/10/04 13:23
- 道内での披露宴(祝賀会?)に出席したことのある方に
お尋ねしたいんですけど、引出物が入れられている紙袋は
どのようなものでしたか?
薄い普通の紙袋ですか?
- 167 :愛と死の名無しさん:02/10/04 13:47
- 普通よりはちょっと丈夫そうなホテルの紙袋が大半じゃない?
道内に限ったことではないと思うけど。>166
- 168 :166:02/10/04 14:22
- >167
レスありがとうございます。
私は北海道出身ではないので道内の披露宴には出席したことがないのですが
この度札幌で披露宴を行うことになり、ホテルの紙袋を確認したところ
今まで私が出席した披露宴(関東地方)の紙袋とはちょっと違うもの
だったので道内の式場は一般的に普通の薄い紙袋が使われるのかなと
疑問に思って聞いてみたかったのでした。
道内では引出物の種類が1つというのが一般的なようで
私が挙式予定のホテルはあまり丈夫な紙袋を用意していないみたいです。
- 169 :愛と死の名無しさん:02/10/05 18:03
- すまん、当方 青森だが、仲間に入れてくれw
会費制がほとんど 大人数結婚式多し。
本州より北海道に近いと思う。
東北版ゼクシイ読んでも いまいちピンと来ない。
北海道を読んだ方がいいでしょうか??
- 170 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 171 :愛と死の名無しさん:02/10/06 22:17
- >>169
青森は、もちろん東北地方だけど
道民から見たら北海道地方の一部って感じもするからね
結構北海道・青森って1セットになってること多いよ
- 172 :愛と死の名無しさん:02/10/22 15:54
- ヾ∧
/ ・ |ミ
(_'... |ミ
(゚Д゚; )..|ミ < ageるぞゴルァ!!
(| .、)|
| |
ヽ.._人
U"U
- 173 :愛と死の名無しさん:02/10/31 18:21
- 本州では秋口が多分シーズンだと思うんだけど、
北海道の結婚式って何時頃が多いんだろ?
- 174 :愛と死の名無しさん:02/11/08 17:31
- あげ
- 175 :愛と死の名無しさん:02/11/08 19:53
- >173
北海道なら、夏でもOKでしょ。
特に道東なら。
- 176 :愛と死の名無しさん:02/11/08 20:33
- >>169
去年、青森の友人の結婚式に出席しましたが、
確かに会費制ではありましたが、あまりのカルチャーショックに
椅子から転げ落ちそうになりました。
勿論、関東の友人も同じく。
北海道はあまり参考にならないのでは。
- 177 :愛と死の名無しさん:02/11/13 10:05
- あげ
- 178 :愛と死の名無しさん:02/11/15 14:04
- シャブ警部、クビになる。北海道警、懲戒免職処分に
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/police/1026528104/l50
【BNN】道警「覚せい剤警部」初公判
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011025254
【産経新聞】元警部、起訴事実認める
http://www.sankei.co.jp/news/021114/1114sha029.htm
【北海道新聞】訴事実認める 稲葉被告初公判
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021114&j=0022&k=200211141306
【札幌テレビ放送】◆覚せい剤元警部 初公判
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20021114115336
【時事通信】元警部、覚せい剤密売認める=「暴力団から入手」と検察側−札幌地裁
http://news.lycos.co.jp/topics/society/police.html?cat=1&d=14jijiX957
【毎日新聞】覚せい剤所持:元道警警部、起訴事実認める 札幌地裁
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/police/200211/14-1.html
【読売新聞】北海道警元警部が拳銃密売も、覚せい剤事件初公判
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021114i504.htm
【北海道文化放送】稲葉被告起訴事実認める
http://www.uhb.co.jp/uhb_news/20021114.html
【北海道テレビ】稲葉元警部が起訴事実を認める
http://www.htb.co.jp/newsarchive/0211/021114.html#am01
【札幌テレビ放送】◆元警部・稲葉被告 起訴事実認める
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20021114190316
【札幌テレビ放送】◆けん銃密売にも関与
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20021114185806
【BNN】あっさりと幕を閉じた“稲葉事件”初公判
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=H20021021067
【北海道新聞】稲葉元警部初公判 銃器捜査で立身、転落 「実績」に幹部沈黙
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021115&j=0022&k=200211151954
【朝日新聞】「裏の顔」驚き、戸惑い 稲葉元警部初公判
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=3933
- 179 :愛と死の名無しさん:02/11/15 16:06
- 高校時代の友人(24才)の披露宴に初めてに出る事になったんだけど
会費制のご祝儀の相場ってどれくらい?1万円じゃ少ない?
- 180 :愛と死の名無しさん:02/11/15 16:33
- >179
ソンだけだせば十分じゃないの?
なくてもいいみたいだし。
- 181 :愛と死の名無しさん:02/11/15 23:09
- 最近アンスブル-ジュが評判いいみたいなんだけど、
誰かパ-ティ-いった人とかいませんか?
どうなんでしょ?
- 182 :愛と死の名無しさん:02/11/16 11:20
- >>160
遅レスだけど自分の結婚式の時12000だったんで
「自分達で1000円負担するから会費11000にしてけれ」と言ったら
「『11000でこのくらいのものが出る』と思われると困るのでそれはできない」
と言われた。ホテルによっても違うかも?
- 183 :愛と死の名無しさん:02/11/16 17:37
- 相互リンク@生活板
【北から】北海道の生活【マターリ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1034849699/
- 184 :愛と死の名無しさん:02/11/24 17:29
-
- 185 :愛と死の名無しさん:02/11/30 15:37
- 大安あげ
- 186 :愛と死の名無しさん:02/12/02 00:05
- 今って会場混んでいるのですか
今予約するとどのくらいかかるんでしょう
- 187 :愛と死の名無しさん:02/12/08 23:23
- 田舎度100の地域(っていうか村落)の葬儀真っ最中でつ。
田舎って刺激少ないからジジババが張り切っててウザイ。
親族が悲しむ間も与えてくれない。
- 188 :愛と死の名無しさん:02/12/11 07:05
- 保守age
- 189 :愛と死の名無しさん:02/12/15 20:44
- 今日は各ホテルでブライダルフェアでしたね。
どなたか行った方いませんか??
- 190 :愛と死の名無しさん:02/12/15 20:44
- 今日は各ホテルでブライダルフェアでしたね。
どなたか行った方いませんか??
- 191 :愛と死の名無しさん:02/12/18 09:47
- 今の時期、北海道では披露宴はオフシーズンですか?
- 192 :愛と死の名無しさん:02/12/26 13:55
- 始めてきましたがあまりにぎわってないみたいね。
来年結婚する予定なのですが、
先日プロデュース会社に行って話しきいてきました。
なんか、金金金って感じだね。
衣装会社が作った教会だから、他の所の衣装は
全て持ち込み料いただきますとか、カメラ持込いくらとか。
>191
今はオフなので、話し聞きに来るにはいい時期だと言ってました。
ONシーズンの時になると、会場決まってないカップルなどは
「決めてからまた来て」とか言われるらしい。
- 193 :愛と死の名無しさん:03/01/06 12:54
- 2,3日モントレ&エーデルホフのBフェアいってきました。
モントレは私たちにはいまいちだったけど(担当も)
こじんまりとやりたい人にはいいかもね。
個人的にはエーデルホフの担当がすごい親切で
初心者の質問にも優しくつきあってくれて大満足でした。
- 194 :愛と死の名無しさん:03/01/06 14:27
- 俺、北海道に生まれ育ったことをかなり後悔している・・・・・・。
北海道ってさ、会費制なのはよく知られていることだけど、発起人制度とか知られていないんじゃない?
友人または同僚が何人か発起人という雑用係をやって、式を運営するというやつ。
俺、友達少ないし、そもそも人間関係ってあまり好かないんだよね。
友達もいるにはいるけど、迷惑かけたくないし、皆忙しい人ばかりだしね。
社交辞令で付き合う会社の同僚になんて余計頼めるわけがないよ。
なんか結婚式ってどうしてこんなに面倒なんだ?
式場側に金払って全て運営してもらって、本当に呼びたい人だけ呼んで、適当に食事して解散っていうのが好みなんだけどね。
でもいるんだよなー、人間関係マンセーの糞オヤジが。うちの親もそうだったけど。
「新郎側の発起人が少ないとは、新郎はどんな付き合いをしてきたんだ!」だのなんだのとうるせぇの。
もう嫌になってきたよ。
- 195 :愛と死の名無しさん:03/01/06 19:30
- >194
それは北海道に限ったことでは無いと思うナリ
- 196 :愛と死の名無しさん:03/01/06 19:32
- 結婚式・披露宴=消防の学芸会並みの茶番 でOK?
- 197 :愛と死の名無しさん:03/01/07 09:58
- >194
私は北海道で今まで何十と式&披露宴に出てきたけど
発起人を置かなかった披露宴は1回しかなかった。
その一回は身内だけ(40名ほど)で招待制だったよ。
相談所とかホテルとかいって相談してみたの?
とても結婚情報に詳しいとは思えないYO。
195の意見にも同意。
- 198 :愛と死の名無しさん:03/01/07 10:06
- 発起人って何で置かないといけないんだろ。
金払っているんだから式場側がやればいいのに。
- 199 :愛と死の名無しさん:03/01/07 11:32
- 既出だが、友人知人が祝賀会を開いてくれるのが北海道の会費制。
発起人とはその祝賀会の幹事。
新郎新婦も両家の人も客。
内地の招待制は両家が客を招いて酒食を振舞うもので、披露宴。
やってる中身はそっくりだけど、全然意味が違うの。
面倒なら全部式場にお任せにすれば良いんじゃない?客のリスト以外はさ。
式場に全てやってもらうなら、会費制祝賀会なら幹事(祝賀会発起人)が
式場に依頼することになる。
招待制披露宴なら両家(本人)が式場に依頼することになる。
- 200 :愛と死の名無しさん:03/01/07 11:38
- >194
私は発起人なし&会費制でやったよ。親族(伯父伯母・いとこ)+親しい友人で60名弱。
さすがに当日の受け付けだけは自分で出来ないので友人4人にお願いしたけど
他は全部自分達で準備。人数少ないからそんなに大変ではなかったと思う。
(いや、まだ1回しかしてないから比較できないけどw)
私も友達多くないし、職場の人との人間関係良くなかったしw
せっかく来てもらったんだから来た人みんなに楽しんでもらいたかったから。
ホテルの担当者とよく打ち合わせして進めれば発起人いなくてもできると思うよ。
人数多いと大変かもだけど。(出欠の確認とかね)
ホテル側でしてもらえる作業もあるからどんどん要望を伝えるべし。
ただ招待状を発起人名で出せなかったり(私達の場合は自分達&親連名で出した)
するので戸惑ったり(友人いわく、返信先が本人だったのははじめて見たとの事)
>194のいう「人間関係マンセーの糞オヤジが」出てくる可能性有り。
ウチの父ももっと人を呼びたかったらしい。こっちは近しい人たちだけでこじんまりと
したかったので不満なしだけど、父的には「こじんまり=わけ有り?」っぽいとか
お世話になった人とか、父の付き合いの人とかを呼んでないことが不満だったような。
でも親の援助無しでやった&最低限呼ばなくてはいけない人には来て頂いたので
そんなに口出しされなかったけど。
親族たちも普通の祝賀会と少し違うことに「?」と思った人もいたかもしれないけど
まったくしないよりはマシではないかと自分は勝手に解釈してますw
ちょっとめんどくさかったけど、とても良い思い出にナターヨ。 長文スマソ
- 201 :愛と死の名無しさん:03/01/07 11:54
- ダラダラと誰も聞きたくもないような馴初め話とかしないで、パーッと食事会を開いて
大いに食って飲んでお開きっていうのが俺の好みなんだけどね。
だってね、スピーチとかやったって誰も聞いていないし、迷惑かかるだけじゃん。
そんなの色々な意味で無駄だな。
それなら美味い物をたらふく食って満足して帰ってもらった方がいいと思うのだが。
- 202 :愛と死の名無しさん:03/01/07 12:28
- 青森も会費制が主だけど、発起人てのはないよ。
両家または本人が招待するかたち。
ある意味、北海道より合理的かも。
- 203 :愛と死の名無しさん:03/01/07 12:59
- 招待しといて金取るのが合理的か?
それは会費出して自分達を祝えと言っているようなもので失礼。
発起人名で案内状出す方が筋が通ってるよ。
招待制も本来は全額主催者(両家・本人)負担で呼ばれるほうは只だから、
それはそれで筋が通ってる(祝儀をどうするかなどは合理的でないが)。
- 204 :愛と死の名無しさん:03/01/07 13:03
- 結局結婚式って合理的な儀式でないことだけは確かみたいだな。
- 205 :愛と死の名無しさん:03/01/07 13:22
- >204
本来は一軒一軒お伺いしてご挨拶するところを集まって頂く
って点では合理的ではあるのだが(苦笑)
- 206 :愛と死の名無しさん:03/01/07 15:14
- もともと生活改善運動からきたやつだから。会費制・発起人。
今度結婚する我らが友、○雄くんと△子さんをお祝いしよう!
会費は1000円、場所は××公民館
二人の衣装は・・・ほら街の美容室の誰それさんに頼んでもらって!
(40年前の話です)
きっとこの時代は町の青年団とかが発起人していて、助け合い・お互い様
が残ってた時代なんでしょうなぁ。
- 207 :愛と死の名無しさん:03/01/07 15:39
- >206
10年前私が参加した結婚式も同じダターヨ。
会費は3,000円だったけどね。
違う所は全部自分達でしなければならない所と、
(案内状とか仕出しの注文など)
引きでものが出なかった位で後は同じだった。
あとは「○×会館でやった」と「○×ホテルでやった」
という響きの違いだけじゃないかな。
- 208 :愛と死の名無しさん:03/01/07 16:28
- 発起人頼むのは面倒だけど(面倒というか適任者がいないと大変)北海道式は良なぁ。
最近増えてきた内地の会費制披露宴ってのがわけわからん。
確かに招待制で祝儀包むよりは会費の方が安いかも知れないが(それでも1.5マソ以上)
自分のケコン披露宴に金持って来いという形にして、よく平気でいられるもんだよね。
そのほかではあれこれうるさいくせにさ。
- 209 :愛と死の名無しさん:03/01/07 23:36
- 私は25歳で今まで友達の結婚式4回出たけど、
全部発起人なしでしたよ。
私もそうすることにしました。
ホテルの人に聞いたら、最近はとても多いみたい。
- 210 :山崎渉:03/01/08 00:13
- (^^)
- 211 :愛と死の名無しさん:03/01/08 02:19
- 保守
- 212 :202:03/01/08 04:37
- >>203,>>208
”招待”って書いちゃったけど、青森の結婚披露宴は実際はパーティーみたいな
ものと考えているけど?
「結婚するからお祝いのパーティーをやるので、出席しますか?」みたいな。
披露宴と考えると「招待しといて、金取るのか!」となるかもしれないけど、
パーティーに行くのに「金取るのか!」とは誰も思わないのでは?
運営なんかは会場まかせでよいし、準備は全て自分達でやりますけど。
最近は仲人無しでやる場合が多いしね。
>>194で「発起人制度って面倒。ホテルに任せたい」と言ってるので、「合理的かも?」
と書いたんだけどね。
運営人に気を使ったりしなくていいし、出席する人もいくら包むか悩まなくていい&
安く済むし、式の前に大体の収支がわかるしね。ご祝儀たくさん貰って披露宴で稼ぐ
なんてことも無いわけだし。
北海道の人って、なんだかんだ言いながら”発起人制度”の式披露宴にプライドを
持っているのねえ・・・。
- 213 :愛と死の名無しさん:03/01/08 09:43
- >212
青森がパーティーなら北海道のだってパーティーだよ。
自分のケコンパーティーで会費取るのは筋から言えばおかしい。
みんなわかってるからなんにも言わないけどさ。
それから本当の金持ちのパーティーは会費なんて払わないよ。
政治家の金集めパーティーだって後援会が主催だよ。建前は本人じゃない。
筋の通らないものは合理的とは言わないよ。
それから北海道の発起人主催のは祝賀会であって披露宴じゃないよ。
- 214 :愛と死の名無しさん:03/01/08 09:58
- 誰かもう、あの下らない茶番などやめにして、盛大な食事会にしようとか言い出さないだろうか。
それが一番出席した側にとっても有益だと思うが。
だいたい来賓のスピーチなんて聞いたって何も得はないでしょ。
- 215 :愛と死の名無しさん:03/01/08 10:06
- >213
確かに。
例えば、小さい頃誕生会ってよく招待されたもんだけど、
「来てね」って招待されたのに反対に会費取られたら面白くないよね。
その代わり招待された人ってプレゼント(祝儀)持ってくじゃない?
友達同士(発起人)が「誕生会開こうよ!」って企画した場合は
当たり前に友達が会費払うよね。
大人になった今となれば本人は免除の時がほとんどだし。
単純に考えても会費制と招待制って主旨が違うんだと思うよ。
同じ結婚式でも主催がだれかによって大きく変わるよね。
- 216 :愛と死の名無しさん:03/01/08 10:41
- はっきり言ってバカバカしいよな。
形式にこだわるオヤジどもがあれこれ理屈つけて喜んでいるだけ。
- 217 :愛と死の名無しさん:03/01/08 11:20
- 発起人が祝賀会という形で開くからと言ったって、所詮は形式だけ。
実際は発起人をお願いしてやってもらうんだから、内地の仲人制度となんら変わりない。
どこが合理的なんだ?
- 218 :愛と死の名無しさん:03/01/08 11:32
- 友達とはいえ他人に迷惑をかけてまでやる結婚式なら、しない方がマシと思ってしまうのは俺だけ?
- 219 :愛と死の名無しさん:03/01/08 11:33
- >217
プ
仲人とは全然違うよ。
合理的とほざいてるのは青森ヤローだよ。
- 220 :愛と死の名無しさん:03/01/08 11:37
- まぁ、北海道の披露宴は仲人も発起人もいるわけだが。
- 221 :愛と死の名無しさん:03/01/09 10:12
- >218
発起人頼んで迷惑って思われる友達しかいないの?
- 222 :愛と死の名無しさん:03/01/11 15:07
- 結婚式をレストランであげたいのですが、
衣装は貸衣装屋サンに直接行って決めるという
流れになるのでしょうか?
試着とかさせてもらえるのでしょうか?
- 223 :愛と死の名無しさん:03/01/12 16:09
- >222
北海道と何の関係がある?
こっちで聞きなよ。(聞くほどのこととも思えんが)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1042116908/l50
- 224 :愛と死の名無しさん:03/01/12 16:12
- >>221
口には出さなくても迷惑だろ普通は。
いくら会費タダ&お礼がつくからといっても、色々準備に追われるし責任もある。
割に合わないんじゃないの?
そもそも自分たちの結婚式じゃないわけだし。
- 225 :愛と死の名無しさん:03/01/12 17:09
- >224
222じゃないけど・・・。
本当にカワイソウ(-人-)
- 226 :愛と死の名無しさん:03/01/15 10:09
- はじめまして。
私も数ヶ月後に挙式を控えていて、
披露宴は発起人をたてない方向で考えています。
(発起人を頼める友人はいないこともないのですが、
面倒かけるのもなぁ・・と思って)
で、受け付けなどはさすがに友人に頼まなければ
ならないと思うのですが、その場合も御礼などは
すべきなのでしょうか?
- 227 :愛と死の名無しさん:03/01/15 11:13
- >>224
俺は会費払わなきゃいけないし、お礼もなし(たぶん、というか口頭でもお礼無し)で
来月結婚する友達の発起人やってるけどマジ割に合いませんよ
まともに動いてるのは7人中、俺(新郎側)と新婦側の2人だけで
あとの4人はやってらんねーって投げ出してしまった
- 228 :愛と死の名無しさん:03/01/15 15:20
- >227
私は今まで8回ほど発起人したけど、
本当に仲の良い新婦の発起人しかしたことないから
その気持ち分からないなぁ。
新郎側が発起人を会社関係で頼んだってのがあるけど、
あの時は全然動いてくれなくて驚いたなぁ…。
結局発起人の仕事が割りに合う、あわないを計算している
程度の友達って事なんじゃないの?
- 229 :愛と死の名無しさん:03/01/15 15:30
- 任天堂本社に爆弾仕掛けた
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1042610516/
SCE本社に爆弾仕掛けた
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1042610744/
おいおまいら!
犯行予告スレですよ!
他の板やスレにもこれもコピペしてちょ。。。。。
- 230 :愛と死の名無しさん:03/01/15 15:51
- >229
この間から記録?されてるって聞いたんだけど>2ちゃん全板
私は10年前自分の式の時、発起人さんには「両親から皆さんへお礼」ということで
「志 1万円」お配りしました。
プラス「式場ホテルのお食事券1000円」(お茶して下さい)でした。
当日のお仕事の受付と2次会設定のみお願いして、披露宴自体の諸々は
余興の仕込みとか)は私がしました。
- 231 :愛と死の名無しさん:03/01/20 15:18
- さがってるよ
- 232 :山崎渉:03/01/20 23:26
- (^^;
- 233 :発起人代表:03/01/31 15:51
- 部下の結婚式の発起人代表になりますた。
発起人は初めてです。
また、私自身の結婚は披露宴をしなかったので披露宴とはどういうものか、
発起人は何をするのか全く解りません。
御教授願います。
- 234 :愛と死の名無しさん:03/01/31 16:06
- 発起人の仕事
・受付
・しおり(もし作るなら)作成
・2次会(もしやるなら)の段取り
発起人代表の仕事
・披露宴(=「結婚祝賀会」)で、新郎新婦入場前に挨拶する
披露宴(祝賀会)の内容
*今後、結婚式までの間に発起人&新郎新婦が集まって打合せを
する機会が何度かあるはず。その際に大まかな内容を本人たち
から聞いてみてください。
ちなみに、>>233は今まで他の人の結婚式に出たことはないの?
- 235 :発起人代表:03/01/31 16:22
- >>234
ありがとう。
ちなみに、結婚式は出席したこと無いです。
あと、私、本州出身でして北海道のシステムがいまいち理解してません。
>>発起人代表の仕事
・披露宴(=「結婚祝賀会」)で、新郎新婦入場前に挨拶する
↑
具体的にどのようなスピーチをすればいいんでしょうか?
無知ですいません。
- 236 :愛と死の名無しさん:03/01/31 16:46
- 北海道の“披露宴”は、発起人が新郎新婦を“招待”して行う「祝賀会」
なので、発起人代表が冒頭で挨拶を行うのです。
スピーチの内容は、私も最近結婚式に出てないのでうろ覚え(誰か
補足きぼんぬ)だけど、「このたびは○○君、△△さんの結婚祝賀会に
おいでいただき、ありがとうございます」のような感じで始まって、
軽く自己紹介して、両家にお祝いの言葉を言って、というような内容
だったような…。ちなみに、ここで長々しゃべる必要はありません。
この挨拶の直後、新郎新婦入場になるので。
- 237 :発起人代表:03/01/31 16:54
- >>236さん
ありがとう。
どっかに、スピーチの内容(セリフ)の例なんか無いでしょうか?
う〜ん。北海道は難しいっとゆーか、どこまで合理的なんだか。。。
※私の結婚前の結納も大変でした。(私は本州。妻は北海道人だったので)
- 238 :愛と死の名無しさん:03/01/31 17:00
- >>237
このスレと前スレを最初からずっと読んでみると多少雰囲気は
わかると思うよ。
ただ、スピーチのほうはそんなに難しく考えなくても…
つーか、奥さん元道民だったら、相談してみては?
あと、他の発起人の人たちもだいたいわかるのでは。
あ、そうそう、招待状の送り主はたいてい発起人代表名なので、
名簿の取りまとめなんかもやらされるかもね。
- 239 :ほっきん:03/02/01 17:21
- >>237
つーかぐぐれ。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~iksweb/
ココの何かいいものないかなというページにおいてあったぞ。
漏れもこの前発起人代表やった。
頑張って欲しいからあえてリンク貼る。
- 240 :愛と死の名無しさん:03/02/13 09:16
- 保守
- 241 :愛と死の名無しさん:03/02/14 15:33
- シャブ警部、クビになる。北海道警、懲戒免職処分に
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/police/1026528104/l50
銃摘発は自作自演 稲葉元警部、公判で供述
上司「1丁上げろ」→ロッカーに隠し同僚発見
自宅の拳銃「報告済み」
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=4412
「やらせ捜査、上司も承知」 稲葉元警部、被告人質問で供述 拳銃70丁摘発装う
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030213&j=0022&k=200302134813
崩れた道警のシナリオ−稲葉被告供述 内部調査覆る 元上司事情聴取へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030214&j=0022&k=200302145256
上司も承知の自作自演
http://www.htb.co.jp/news/index.html#pm02
やらせ捜査…稲葉元警部が暴露
http://news.hbc.co.jp/news0214775.html
拳銃摘発は自作自演
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20030213191027
- 242 :愛と死の名無しさん:03/02/14 19:26
- どこまで服装OK?でも質問したんですが
こちらを教えてもらったので。
北海道でレストランウェディングなんですが
ホテルから会場までダウンってありでしょうか?
お尻が隠れる長さでフード付きなんです・・・
- 243 :愛と死の名無しさん:03/02/14 20:38
- ん? ホテルから会場までって? もうちょっと詳しく希望。
普通は会場入る前にクロークに預けるよ。
察するにあなたは道外の人なのかしら?
宿泊してるホテルから、会場のレストランまでの格好を言ってるのかな?
たぶん大丈夫。全体はやっぱりウールのロングコートなぞが多いけど、
カジュアルなダウン着てる人も多いよ。
- 244 :愛と死の名無しさん:03/03/05 21:49
- |~ヽ
_ ノ 肉\ _
|ヽ_/ 0 0\_//
クニクニクニク√_ ._ ∀ __.(ニクニクニクニク
) (.ヽ´\ ./  ̄
⌒_ .\/
∩_∩
⊂ ̄))) ̄⊃
/ 0'ヽ 0ヽ
∩ /⌒ヽ ∩ ヽ i ( / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どうみん! ̄\│⊂ ̄ ̄ ̄⊃ \(∩∩)< どうみん!どうみん!
どうみん! > ( ゚∀ ゚)/ | / \______
_______/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
- 245 :tantei:03/03/05 21:54
- ★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
グローバル探偵事務局
- 246 :愛と死の名無しさん:03/03/07 11:00
- 北海道では女性の衣装は割と落ち着いた感じだと思うんですけど
今の時期はどんなものが多いでしょうか?
ずっと前に行った時は黒っぽい服が多かったと覚えてるんですが
今でもそんな感じでしょうか?
着物以外の服ではどんな感じが多いのか教えて頂けると嬉しいです。
ワンピースとかスーツとか・・。
- 247 :愛と死の名無しさん:03/03/07 20:12
- >>246さん、本州の方ですね?
私は本州出身札幌在住で、ここのところ両方の地で何回も出てますので
知りうる限りの感じでよろしければ。
雰囲気的には最近は札幌の披露宴も華やかになってきて、そしてドレスコードの
緩さは変わらず、といったところです。
と言うのは大体の女性は、ブーツで来て式場で靴に履きかえて、
2次会の時はまたブーツに、というスタイルなのですが、式や披露宴の時から
ブーツの女性もちらほらいますし、ミュール、サンダルも全然オッケーと。
黒っぽい服の比率は…うーん、これは新郎新婦の年齢に少し比例するかしら?
私7年前に初めて北海道の披露宴に出たとき、「有る程度きっちり感」程度の
服の方ばかりで、頭から爪先まで本州の感覚でドレスアップしていった自分が
所在なかった記憶があるのですけど、そんな感じでしょうか?
- 248 :247:03/03/07 20:18
- ああ、ごめんなさい。
札幌圏以外の地域については、かなり違いますね。どちらでしょうか?
- 249 :愛と死の名無しさん:03/03/07 22:50
- はじめて友達の結婚式に出席する事になり、結婚祝いで何あげたらよいか
分からず、貰って困らないものは、お金かなと思い祝い金をあげることに
したのですが、マナー本を読んでみたら、「会費制の場合は会費の他に
祝い金を持参するケースは少ない」と書いてありました。
でもこの本は10年くらい前の本なんですが、今はどうなんでしょう?
当日、持って行くのはおかしいのでしょうか?
お祝いの品は、結婚式前に1週間前までに贈るのが本来の贈り方って書いて
あるし、今からじゃ間に合わないし…
初めての結婚式、何をどうしたらよいか分からずドキドキです。
- 250 :愛と死の名無しさん:03/03/08 09:27
- >>249
大抵は受付のところにご祝儀を受け取るための
黒塗りの角盆があるはず。全然OKだと思うよ。
- 251 :愛と死の名無しさん:03/03/08 09:44
- 会費とは別にご祝儀持ってくるのは親戚などが多いけど、友達の立場で持って
きても全然問題なしです。受付の人に「お祝い渡したいんですけど・・・」って
聞いてみてください。
- 252 :246:03/03/08 11:01
- >247
札幌なので大変参考になりました。
あまり気合入れていくと逆に浮く!って感じで良いのですよね。
確かに髪とかもロングそのままな人が多かった気がするし
美容院で整えてもらった、って感じの人あまりいなかったような。
説明どうもありがとうございました!
- 253 :山崎渉:03/03/13 12:32
- (^^)
- 254 :愛と死の名無しさん:03/03/24 22:52
- ほしゅしゅ
- 255 :愛と死の名無しさん:03/03/26 00:34
- 結構前の話題ですが、私も発起人立てずに、当日の受け付けだけ、4人に頼みました。
一人5千円の商品券を渡しました。(会費1万1千円)
- 256 :愛と死の名無しさん:03/03/26 02:50
- オイこそが 256げとー
- 257 :226です。:03/04/07 15:10
- >>255
あ、もしかして私にレスしてくれたのでしょうか?
ありがとうございます。
やはり御礼はすべきものですよね。
私も商品券などの方向で考えてます。
いよいよ本番が3週間後に迫ってきました。
なんだか慌ただしいっすわ(汗
明日は写真の前撮り〜〜
- 258 :愛と死の名無しさん:03/04/07 15:17
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 259 :愛と死の名無しさん:03/04/07 17:14
- オイラは商品券じゃなくてチョト高目のお菓子にしたよ<受付お礼
- 260 :愛と死の名無しさん:03/04/07 20:49
- 北海道の人(縁者ではない)の結婚式に呼ばれたのですが、
着物で出るのは変ですかね? 当方、東京在住です。
- 261 :愛と死の名無しさん:03/04/09 00:05
- >>260さん
自分が着付け大変じゃなかったら良いんでは。
ただ、縁者では無いなら、北海道はあんまり出席者の着付け代(ホテルなどでの)全部
払ってくれる事ってあんまり聞いたこと無いので、(結構本州は新郎新婦持ち
が当たり前みたい)結婚する当人と話し合うか、全部自分持ちにするか。
地元の人間なら自宅か美容室で着てくるけど。
- 262 :愛と死の名無しさん:03/04/09 01:31
- >>260
>着物で出るのは変ですかね?
場所にもよるけども、変ではないけど少ないと思う。
札幌以外の地方だととくに少ない。
- 263 :愛と死の名無しさん:03/04/10 18:12
- >>261-262
レスありがとうございます。
札幌の人で式は、室蘭でするそうです。
会費制ということで、改まらないのかな、と思いまして。
ある程度、年のいってる方なら、着物でもいいのでしょうけれどね。
着物を着ていって返って、失礼というか場違いになるのかしらと、
思ったりもして・・・。 場所は結婚式場なのですよね。
ホテルとかではなくて。
もう少し、調べてみます。ありがとうございました。
- 264 :愛と死の名無しさん:03/04/10 18:22
- 場違いとか失礼ってことはないよ。ホテルか式場かはあんまり関係ないなぁ。
内地よりもラフというか、気合入ってない服装が多いかな。
でも振袖とかもいるしね。
- 265 :愛と死の名無しさん:03/04/10 18:34
- 振り袖もいるしドレスもいるしリクルートスーツもいるし
色々です。
- 266 :山崎渉:03/04/17 09:57
- (^^)
- 267 :山崎渉:03/04/20 05:02
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 268 :愛と死の名無しさん:03/04/22 11:18
- シャブ警部、クビになる。北海道警、懲戒免職処分に
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1026528104/l50
「やらせ捜査」組織か個人か 稲葉元警部のに21日判決 札幌地裁
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030420&j=0022&k=200304191716
稲葉被告に21日判決
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20030421074752
元警部・稲葉被告 21日判決 組織的関与の有無焦点
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=4764
稲葉元警部に懲役9年 覚せい剤事件で札幌地裁判決 「前代未聞の不祥事」
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030421&j=0022&k=200304213398
稲葉被告に懲役9年
http://www.uhb.co.jp/uhb_news/20030421.html
稲葉元警部に懲役9年
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20030421120253
道警「覚せい剤警部」判決公判 裁判長は稲葉被告に「懲役9年」を言い渡し。
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011025604
覚せい剤:元北海道警警部に懲役9年の実刑判決 札幌地裁
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/21/20030421k0000e040031000c.html
覚せい剤取締法違反など、元北海道警警部に懲役9年−−札幌地裁判決
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200304/21e/045.html
密売目的覚せい剤所持の北海道警元警部に懲役9年判決
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030421ic05.htm
覚せい剤密売などの元警部に懲役9年 札幌地裁
http://www.asahi.com/national/update/0421/006.html
覚せい剤所持の北海道警元警部に実刑判決
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030421AT3K2101O21042003.html
元警部・稲葉被告に懲役9年の判決
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20030421190819
- 269 :愛と死の名無しさん:03/04/22 16:51
- 活用アゲ
- 270 :愛と死の名無しさん:03/04/22 18:29
- 道民は注意しとこう。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1050976514/5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1050976514/9
- 271 :愛と死の名無しさん:03/04/23 17:17
- ☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆
キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
- 272 :愛と死の名無しさん:03/05/01 00:49
- いや〜参考になります。
- 273 :愛と死の名無しさん:03/05/10 22:31
- 北海道の結婚式も白は花嫁の色だから出席者は着ない、
って常識ですか?
- 274 :愛と死の名無しさん:03/05/10 22:48
- >>273
そんなに白着て行きたいの?
- 275 :愛と死の名無しさん:03/05/11 18:04
- 白装束は話題になりますからな。
- 276 :花嫁の兄:03/05/15 02:04
- 質問です。
妹が結婚式するんですけど(会費制・1万2千円)
やっぱり会費払うんですよね?
- 277 :愛と死の名無しさん:03/05/15 09:34
- >>276
妹に聞け。
- 278 :花嫁の兄:03/05/16 15:20
- >>277
聞きずらいんだよね。
- 279 :愛と死の名無しさん:03/05/16 16:41
- >>278
もちろん払うでしょう。
親ですら会費払うんですから。
- 280 :愛と死の名無しさん:03/05/16 19:46
- >>278
払います。
身内が出さなかったって話は、さすが日本じゃない北海道でも聞いたことない。
妹さんへのご祝儀は、事前に渡しておくこと。
間違っても、当日の受け付けで出さないように。
- 281 :愛と死の名無しさん:03/05/17 00:15
- >>278
厳密な言い方すると、北海道の祝賀会は本州でいう披露宴に相当しますが、
意味あいが披露宴とは違います。
披露宴は、新郎新婦の親(又は新郎新婦自身)が主催で、結婚する2人を
披露するために人を招待するという趣旨であるのに対して、北海道の祝賀会は、
新郎新婦の友人知人の勇士(発起人という)が主催者となって、2人の結婚を
祝うために会費制のパーティーを開くという趣旨のものです。
つまり、主催者は妹さんではないですから、新婦の親兄弟でも発起人に対して
会費払う必用があるということになります。
ただ、最近はとくに札幌とかでは、祝賀会の形式は踏襲していますが、実際は、
新郎新婦が友人に依頼して形式的に発起人になってもらうけども、実質的には
披露宴と同じということが多いようですが、形式的に一応は親兄弟も会費を払う
というケースが多いようですね。
- 282 :愛と死の名無しさん:03/05/17 01:31
- 訂正:勇士 → 有志
- 283 :花嫁の兄:03/05/17 02:32
- >>279>>280>>281
詳しいレス ありがとうございました。
ダメな兄貴だ 反省します。
- 284 :山崎渉:03/05/22 00:38
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 285 :愛と死の名無しさん:03/05/27 12:24
- 保守
- 286 :愛と死の名無しさん:03/05/27 13:19
- ここのキャッシング親切ですよ。
最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。
社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
- 287 :山崎渉:03/05/28 15:07
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 288 :愛と死の名無しさん:03/05/28 18:05
- 北海道の人にききたい。北海道から出たことない道民が、
もし本州の披露宴&二次会に呼ばれたら、北海道ルールを適用することって
あり得るんだろうか?
それとも本州ルールを調べて理解してから出席するのが常識なんだろうか?
披露宴とか二次会の相場って知ってるんだろうか?
- 289 :動画直リン:03/05/28 18:10
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 290 :あぼーん:03/05/28 18:11
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/moe/hankaku07.html
- 291 :愛と死の名無しさん:03/05/28 19:03
- >>288
前にどっかのスレで、若い頃北海道ルールで1マソしか
包まなかった過去を反省してる人が居た。
- 292 :愛と死の名無しさん:03/05/28 19:04
- 北海道ルールで→北海道ルールしか知らなくて、の意。スマン。
- 293 :愛と死の名無しさん:03/05/29 11:12
- >291
私的にはあり得ない事だと思ってたけど、他にもいたんだねぇ。
私は元道民で、本州で挙げて北海道の人を招待したら、
北海道ルールを適用された。(その道民の仲間で道外居住者も一律に
北海道ルールを適用してきた。)
- 294 :愛と死の名無しさん:03/05/29 11:24
- >291
ここだ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1050976514/l50
- 295 :愛と死の名無しさん:03/05/29 11:33
- >>293
元道民、ってことで適用されてしまったんではないかと。
ご愁傷様でした…
- 296 :愛と死の名無しさん:03/05/29 19:59
- >>288
「郷に入りては郷に従え」ですよん。
初めて呼ばれたとき、私は何もわからなかったので、呼んでくれた当人に、慣習
が違うのでわからないからと正直に言って教えてもらった。
さすがにご祝儀の額までは聞けず、自分なりに悩んで3万包んだけど。
東京以西であれば、招待客で一番遠くから来てるのが自分というパターンが多い
ので、招待側もある程度は気を遣ってくれることが多いと思います。
すっかり2ちゃねらとなった今なら、この板を眺めれば、誰かが疑問に答えてくれ
る各種スレがあるではないか!
巷の冠婚葬祭マナー本なんかも本州マナーで書かれてるから、立ち読みして
みるとよろしいかと。
- 297 :愛と死の名無しさん:03/06/03 03:28
- 北海道の方、お願いですから本州在住の招待客には
交通費と宿泊費あげてやってください。
正直つらいです。
お祝いしたい気持ちはやまやまなんですが本当にきついのです。
お願いします。
- 298 :愛と死の名無しさん:03/06/03 07:29
- >>288
北海道人の常識は日本人の非常識の一例。
- 299 :愛と死の名無しさん:03/06/03 12:52
- 北海道出身の方、お願いですから本州の式に出るときは
ご祝儀の相場を考えてください。
- 300 :愛と死の名無しさん:03/06/03 13:59
- オイこそが 300げとー
- 301 :愛と死の名無しさん:03/06/03 14:11
- 本州がおかしい 北海道方式を標準化すべき
- 302 :愛と死の名無しさん:03/06/03 14:22
- >>301
それはお前だけの価値観(w
なんでも北海道流を通すと「北海道人の常識は日本人の非常識(→これ定説)」
と言われるぜ。
- 303 :愛と死の名無しさん:03/06/03 20:00
- 発起人するのはいいが
2次会の段取りはやりたくないなー・・
- 304 :愛と死の名無しさん:03/06/03 22:44
- このスレ↓見て、「道民でよかった〜」と思いますた。
☆☆☆式・披露宴にいくらかけましたか?☆☆☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1036125232/
- 305 :愛と死の名無しさん:03/06/04 00:34
- でも誰彼構わず披露宴に呼びまくる北海道式よりも、式〜披露宴は厳選して、
二次会に友人関係まとめて呼ぶ本州式の方がいいなと思ったりします。
親の同僚というだけで、自分は会ったこともない人たちなんか来なくてもいい。
本州式は一回あたりの出費は大きいけど、北海道式だと呼ばれる回数が無駄に
増えるから、トータルでの出費はそんなに変わらないような気がする。
- 306 :愛と死の名無しさん:03/06/04 00:35
-
プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yukadi#.2ch.net/
プランテック製の RX-2000V は、基盤をドライバー
で開けて面倒な改造をしないといけませんでした
が、秋葉原のラジオ会館アイティーエス社から、
改造不要の RX-2000V が新発売されました。
以下のホームページからも、御購入出来ます↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
- 307 :愛と死の名無しさん:03/06/04 01:40
- 297さんはここの住人の方ですか?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1053530883/
うーん、でも、ちゃんとしてる道民もいるですよー。
- 308 :愛と死の名無しさん:03/06/04 13:07
- >>307
結構ひどいねこれ。
北海道人でも、お礼くらいはするよな。
- 309 :_:03/06/04 13:13
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz09.html
- 310 :愛と死の名無しさん:03/06/04 13:58
- っていうか、遠方からの人には宿提供か交通費、場合によっては
両方出すって北海道でも別に普通だよね。そうじゃないのってあるの?
自分が発起人やった5つくらいは全部そうだったけど。
大学が内地(笑)だった都合で、内地な式にもいくつか出たけど、
自分はやっぱり北海道式の方が好きだなあ。
- 311 :愛と死の名無しさん:03/06/04 14:10
- 北海道式のほうが肩がこらないからね。
東京あたりで広まらないかな。
- 312 :愛と死の名無しさん:03/06/04 15:04
- 内地の会費制よりは北海道方式の方が筋が通っていてイイ!
内地の祝儀制よりは北海道方式の方が双方気楽でイイ!
今はほとんど披露宴みたいになったけど、昔はもっと「祝賀会」って感じでよかったな。
- 313 :_:03/06/04 15:05
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku03.html
- 314 :愛と死の名無しさん:03/06/04 15:25
- 内地の会費制ってどんなの?
北海道との違いは?
- 315 :愛と死の名無しさん:03/06/04 15:31
- 内地の会費制(披露宴)
→新郎新婦が主催して、「会費払って自分達を祝え」という傲慢なしろもの。
北海道の会費制(祝賀会)
→祝賀会の発起人が主催して、「○○君××さんの結婚をみんなで祝いましょう」というもの。
ログも参照のこと
- 316 :愛と死の名無しさん:03/06/04 16:20
- 道産子だけど「祝賀会」って言葉聞いたことないな。
子供の頃から「披露宴」だ。
- 317 :愛と死の名無しさん:03/06/04 16:25
- いやなブタ上司に発起人を頼むのがウザイ香具師多いと思われ。
- 318 :_:03/06/04 16:40
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku03.html
- 319 :愛と死の名無しさん:03/06/04 16:41
- >316は世間知らず
- 320 :愛と死の名無しさん:03/06/04 16:58
- 青森県では発起人を立てない会費制(本州と北海道の中間形態)。
主催者は新郎新婦で御祝儀→会費(15000?)ということ。
発起人(→上司が嫌な香具師だったりや友人少ない俺の場合困る)頼むのもひと苦労だと思うからイイと思うけどな。
- 321 :320:03/06/04 17:06
- >新郎新婦が主催して、「会費払って自分達を祝え」という傲慢なしろもの
>>315
しったかするなよ。道産子のくせに偏見持ちまくりだな(w
- 322 :310:03/06/04 17:15
- 自分は全部友達のだけだったよ>発起人
出席だけのも、友達か同僚(あまり年齢差無し)だったし。
上司に頼む人もいるのかー。それは・・・大変そうだ。
しかし、自分の彼氏も結構発起人やったことある人で、自分が
初めてやる時に(受付&しおり作成係)ノウハウを聞いてみたら
「オレが書いたしおり、参考してみれ」とばさばさ出してきてワラタ。
>320
あー、頼む人少ない場合ってちょっと困るか>発起人制度
でも発起人立てないのも結構あるし(自分も発起人なしので
受付だけ手伝ったってのもあるよん)、そう堅苦しく考えなくても
いいのが北海道式祝賀会のいいところかも
- 323 :愛と死の名無しさん:03/06/04 17:23
- >315ではないが、
>321
「道産子のくせに偏見云々」とは意味不明だな。
「会費」ならそれは義務。
自分達が披露するのに客に義務として費用を課すのはおかしい。
祝儀制なら費用は全額主催者(新郎新婦or両家)負担。
祝儀は義務ではない。出すも出さぬも金額も客の気持ちしだい。
北海道の祝賀会では新郎新婦が客。
主催も会費集めも発起人。
参加者が会費を出し合ってお祝いの宴会を開いてやろうというもの。
- 324 :愛と死の名無しさん:03/06/05 09:23
- >>310
漏れ(関東)は3回ほど北海道出身の友人の披露宴に招待された事あるけど
交通費・宿泊費もらったことないぞ。
漏れの友人がDQNなだけか?
- 325 :愛と死の名無しさん:03/06/05 09:41
- >324
道内からだったら交通費無しが多いかな。
道外からの人にはそれなりに考慮する方が多いと思う。
その友人3人がそういう配慮の出来ない人だったかもしれないが、
友人同士でお互い様とかそんなことじゃないかい?
- 326 :愛と死の名無しさん:03/06/05 09:48
- すげ素朴な質問。ココ見てて思ったんだけど
北海道の会費制披露宴は、発起人たち(?)が新郎新婦の結婚を知って、
「そりやめでたい、ぜひ皆に知らせて祝宴をやろう!」といって
仕切ってくれるの?
- 327 :愛と死の名無しさん:03/06/05 10:02
- >>326
元々はそういうものだった。
今は「発起人主催の祝賀会」の形式は踏襲してるけど、
実情は内地の披露宴と変わらないよ。
招待状の返信受け取りと、受け付けと、パンフレット作りと
初めの挨拶を発起人がやるくらい。
その他の手配は新郎新婦(または両家)がやってる。
- 328 :愛と死の名無しさん:03/06/05 10:18
- 北海道で会費制の発起人いない形式ってどんなのですか?
俺道民だけど本州の人と付き合って結婚するので。
- 329 :愛と死の名無しさん:03/06/05 11:20
- >327
サンギュです。てことは北海道も招待なわけ?発起人っていう人は新郎新婦付アシスタントかな?
で、新郎新婦が友人等に「親族呼んでの招待制披露宴やるんだけど、ぜひ晴れ姿を見て欲しいし
会いたいのでその場所に来ない?飲食代(会費)だけ払ってくれれば誰がいても構わないから・・・」
って感じでしょうか。
- 330 :愛と死の名無しさん:03/06/05 11:37
- いやいや、形式はあくまで「会費制祝賀会」なんだよ。
そして主催者は発起人。
まず、親しい人何人かに発起人をお願いする。
会場手配とかは本人達がする。客の人選も本人達がする。
招待状は発起人名で出す。
「このたび○×君と△◇さんがご結婚されます。お二人の門出を祝い小宴を云々」
返信葉書は発起人宛だから、出欠のチェックはとりあえず発起人がする。
演出や余興の相談もする。
まぁこの辺の役割分担はそれぞれだけどね。
当日は発起人が受付をする。
席は招待制と違って、親族が前の方になり、発起人や友人席が末席になる。
初めに会の主催者として発起人代表の挨拶がある。
終わったも、新郎新婦とともに発起人も出口でお見送りする。
- 331 :愛と死の名無しさん:03/06/05 13:24
- メインは2次会の幹事だと思っているよ>発起人の仕事
2次会がないなら気も楽なんだけど・・
- 332 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 333 :310:03/06/05 13:35
- >328
自分が手伝った、その北海道にしてはイレギュラーなのかな?の
発起人無し式ですが、新郎が道民、新婦が県民、そして新婦側が
ちょっと形式を重んじるようなおうちでした。なので、新郎側の
北海道で行いつつも一応体裁的には折半な感じにしたようです
(結局は本人希望のレストラン、引出物と引菓子付き、50人弱)。
出欠等は新婦がまとめてました(働きながらだったのでふらふらに
なってました。ちょっと離れてたので手伝えなかった・・・)。
受付の時に言われたのは「なんぼ会費って言ってもうちの親戚達は
ごっつい御祝儀袋で持ってくる気でいるから。いいから受け取って
おいて」でした(笑)。
そういや関西出身の新婦の発起人の時、受付で御両親が
会費くれなくて困ったなあ(笑)。そこは本気で結構すごい
御実家なんだけど、だからこそ?会費制度自体がよくわからなかった
みたいで。しょうがなくて新婦からその分ももらってしまった
(新婦がその事態を予測して現金持ってたのがさすがだった)。
- 334 :愛と死の名無しさん:03/06/05 13:53
- >330
発起人はなぜ「発起」しないんですか?会場手配はなぜ本人が??
- 335 :328:03/06/05 13:56
- >>333 310
成る程ね。ちょっと参考になりました。
ところで北海道以外でこの発起人会費制がある程度認知されてるのってどこかな?
俺の場合知り合って間もないんだけど今から少し気になるから。
俺の職場では発起人を上司にお願いする事例が多いお堅いところです。
- 336 :愛と死の名無しさん:03/06/05 14:03
- >335
発起人主催の会費制は道外では知られていないと思った方が良いでしょうな。
首都圏の「二次会」に親戚や上司も招待するとほぼ同じかも。
- 337 :愛と死の名無しさん:03/06/05 15:52
- 随分堅苦しい考え方の人が多いもんだね。
漏れは自分の結婚式は仲人・発起人ナシでやったけど、
今はそういうタイプのが主流みたい。
漏れの周りでも半数以上は仲人・発起人なしの会費制だよ?
- 338 :愛と死の名無しさん:03/06/05 15:59
- >337
誰も仲人の話はしてないが?
- 339 :愛と死の名無しさん:03/06/05 16:24
- >>338
んと、
「発起人ナシの披露パーティーは珍しく無い」
と言う話の流れでついでで書いただけです。
- 340 :愛と死の名無しさん:03/06/05 22:38
- 人数多いから席割が大変なんだよな。
本州式の方が楽だよ。
- 341 :愛と死の名無しさん:03/06/07 12:27
- 北海道の発起人会費制が始まったのは戦後からで戦前はいわゆる内地式だったそうだよ。
北海道の欧米式合理主義が生み出したものの一つだ。
- 342 :愛と死の名無しさん:03/06/08 18:44
- 北海道っていろいろな方言や習慣を持つ各地方の人たちが移住してきたから、
隣に住んでる人の喋ってることがわからなかったりするのを解消するために
全部足して割ったみたいな突貫工事的な方言や習慣が多いそうだね。
北海道の人の言葉やすることがぶっきらぼうで乱暴に見えるのも、そういう文化が
こなれてないせいもあるんじゃないかな。
うちの姉が本州の人と結婚したときには、北海道の実家で簡単な祝賀会をやったよ。
母親が心臓悪くて長旅できないから、本州でやるのとは別にってかんじで。
ダンナの両親と親戚や友達数人きてくれて、うちの三部屋続きの広間ぶっちぬきで
よそから借りてきたテーブル(高さがたがたw)並べて大宴会した。
近所の人がいろいろ料理もってきてくれて、だんな側の客はみんな山盛りのカニだの
なんだのを前に雛壇のカップル無視してむさぼり食ってたw
たしかに礼儀よりも楽しければいいじゃんみたいなところはあるかも。でも、すごく
楽しんでいってくれたみたいで、その後もなぜかダンナの両親だけで遊びにきたり
するw
- 343 :愛と死の名無しさん:03/06/13 16:12
- >342
ええのぅ、祝賀会の本来の姿だ。
- 344 :愛と死の名無しさん:03/06/18 00:26
- >>342
そんな結婚式したage
- 345 :愛と死の名無しさん:03/06/18 02:32
- オイこそが 345げとー
- 346 :愛と死の名無しさん:03/06/21 18:24
- カニ食いたい
- 347 :愛と死の名無しさん:03/06/24 16:45
- あげ挙げ上げ揚げage
- 348 :愛と死の名無しさん:03/06/30 19:40
- age
- 349 :愛と死の名無しさん:03/07/14 18:39
- 保守age
- 350 :山崎 渉:03/07/15 12:20
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 351 :愛と死の名無しさん:03/07/15 21:05
- 保守
- 352 :愛と死の名無しさん:03/07/16 19:05
- 長崎から結婚式だけやりに今度札幌に行く予定です。
羊ヶ丘ウエディングパレスかクラークチャペルで
やりたいなあと思ってますが、
どんな感じのとこなんでしょうか?
- 353 :なまえをいれてください:03/07/21 12:42
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 354 :愛と死の名無しさん:03/08/05 09:44
- 保守
- 355 :山崎 渉:03/08/15 19:58
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 356 :愛と死の名無しさん:03/08/17 21:59
- 札幌で来年2月ごろに結婚式を検討している者です。
披露宴はナシで簡素な挙式のみで良いのですが、出来るだけ安く済ませたいと思っています。
20万円以内でおさめることはできるでしょうか?
安く挙式を済ませたと言う方、会場などのアドバイスをよろしくお願いします。
- 357 :356:03/08/17 22:03
- 補足です。
参加者の人数は両家合わせて30人以内。(親族のみです)
神前・仏前・人前はなんでもOKです。
- 358 :愛と死の名無しさん:03/08/19 01:09
- >>352、>>356
羊ヶ丘ウエディングパレスは18万でできるみたいだ。
ttp://www.sta.or.jp/weddingpalace/
ちなみに人前。
- 359 :愛と死の名無しさん:03/08/24 20:16
- 会社の社長の息子の結婚式の準備などさせられてあほらしかったよ。
発起人は全て社員で、仕事やりながら色々やってさ。
嫁になる女は無職の癖に何もやらないしさ。
俺が結婚する時は発起人なんぞ頼まんぞ。
友人も忙しいだろうし、悪いじゃないか。
- 360 :愛と死の名無しさん:03/08/24 20:47
- こんど羊ケ丘パレスでやろうと予定してますが(簡素に
披露宴なしで総勢10人くらい)、あそこはどんな感じですか?
- 361 :愛と死の名無しさん:03/08/24 20:58
- 羊ケ丘パレス・・
中を覗いたことはないけど、
正直ダサ〜って思った。サム〜でもいいや。
式を挙げた人が、中から出てきて車に乗ってクラーク博士の前で
写真とってたんだけど。
北海道の大自然に抱かれてあたたかな結婚式・・と思って
やってくると、ちょっとあれ?って思うかもしれない。
1度実際に観にいくのをおすすめするよ
- 362 :愛と死の名無しさん:03/08/27 22:42
- えっ?羊ヶ丘の中すごいきれいだったYO。
ほかの教会より広く感じたけど、街中の教会は車のクラクションや救急車の音が聞こえてけっこうびびりました。
静かなシーンだったので。
- 363 :愛と死の名無しさん:03/09/02 21:42
- >359
だから、そういう友人しか思い当たらない人は
そうしたらいいじゃないか。
私は何度も頼まれてるが、どんな忙しくたって
歓迎して発起人やらせてもらったよ。
- 364 :愛と死の名無しさん:03/09/02 21:58
- 今度北海道の人と結婚するのだけれど、招待された人はやっぱり会費制のほうがいいのでしょうか
私は東京人なので招待制(御祝儀)のやり方なんだけれど…
- 365 :愛と死の名無しさん:03/09/02 23:04
- >364
場所はどこでするの?
- 366 :愛と死の名無しさん:03/09/04 22:41
- もし東京で式あげるなら、北海道から招待する方たちには、言いづらいかもしれないけど
ご祝儀とか交通費のことちゃんと説明してあげてください。
(364さんのお相手の仕事ですが)
私は大学が東京なので、北海道はなんか違うらしい...というのは知ってたけど、ずっと
北海道だと、会費制が全国標準だと思ってる人もいるかも。
先日久しぶりに本州の式に呼ばれたので、ご祝儀スレとか交通費スレには随分助けられ
ました。
- 367 :愛と死の名無しさん:03/09/04 22:48
- なるほど。そうですよね。
その反応をみてきめたいと思います。ありがとうございます。
- 368 :愛と死の名無しさん:03/09/04 22:53
- 内地は御祝儀だって以外と知っていると思うけど
- 369 :愛と死の名無しさん:03/09/04 23:23
- >>368
私もそう思う。
- 370 :愛と死の名無しさん:03/09/05 00:50
- >>368-369
「ご祝儀制」というのは知っていても、“相場”は知らないのでは?
- 371 :368:03/09/05 22:31
- >>370
確かにそうだ
だけど無理したってしょうがない
- 372 :愛と死の名無しさん:03/09/08 15:54
- もちろん会費制でやりました。
九州から友達を6名呼びました。
全額交通費と宿をとってあらかじめこちらから
送って来てもらいました。
会費制なので招待状に金額が載ってますよね。
慣れないだろうから先に会費制とはなんぞや?を
電話でお知らせしました。
結局はご祝儀真っ二つにわれました。
片方はご祝儀を年相応(3〜5マン)入れて
持ってきましたがもう一方はご祝儀全く無しでした。
やっぱりかって感じでしたが、
他の人の結婚式でご祝儀迷ったときは包む事にしようと
心に決めました。
- 373 :愛と死の名無しさん:03/09/17 09:34
- 今度札幌で会費制の式を挙げます。♂です。
その際、釧路から10年来の友人(♂)にきてもらうのですが(招待ではないですが)、
札幌で一泊する&往復に飛行機を使うようで、ぶっちゃけ、
けっこうお金がかかってしまうと思います。
内訳は、宿泊1万、往復3万ぐらいでしょうか。。。
このような場合はいくらか包むのが礼儀かと思うんですが、
いったいいくらぐらい包んだらいいのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
- 374 :愛と死の名無しさん:03/09/17 14:10
- >373
本来は会費制だから出さなくていいんだけど、やっぱりいくらか
出した方がお友達も気持ち良く来てくれるだろうね。
半額くらい出したらどうだろうか。
- 375 :373:03/09/17 15:52
- >>374
半額ぐらいというと、2万円ってところですか。
その辺が妥当かもしれませんね。。。 問題は素直に受け取ってくれるかですけどw
ありがとうございました。
- 376 :愛と死の名無しさん:03/09/19 18:13
- そういう時に結構あるケースとしては、交通費は出さないけど
宿は用意する(宿代を負担する)とか。
予めその旨を連絡しておかないといけないけどね、その場合。
- 377 :愛と死の名無しさん:03/09/29 18:32
- 来年4月に結婚式を札幌でします。
彼は道産子で私は東北出身。
北海道の結婚式って、親戚が高砂に近いですよね?
本州だと親とか末席なんでそこで彼の両親と私の両親で揉めそう・・・。
発起人立てずに自分たちの名前で招待状出すんですけど、
親戚はどの辺に座らせたらいいのでしょう??
どなたか教えてください!
- 378 :愛と死の名無しさん:03/09/30 08:41
- >377
会費制なんだから会費制のやり方でやらないと
反対におかしいよ。
でも発起人立てないでやるんだったら、
自分達主催の会費制って事で、末席にしても
いいのかもしれないね。
私は自分達主催の会費制ってのがよろしくないと
思っているのでどちらにしてもおかしいと思う。
- 379 :愛と死の名無しさん:03/09/30 23:42
- 乾杯や、締めの挨拶を頼んだ人には、どういうお礼したらいいでしょうか?
会費をもらわないとかでいいんですかね??
常識的なことに疎くて・・・誰か教えてくださいm(_ _)m
- 380 :4.62.215.220.ap.yournet.ne.jp:03/10/03 10:12
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 381 :キーパーズ:03/10/09 22:33
- 遺品処理に困ったらキーパーズへ
http://www.s-net.ne.jp/keepers/
- 382 :愛と死の名無しさん:03/11/02 01:03
- 北海道北海道というけど
北海道を一口で語るなんておこがましいぞ。
日本全国の習慣を足して割って新しく生み出して
とにかく同じ道産子でも全然考えが異なるんだから。
合理的というわりには我が強いっつーか情け深いとこもあるし
なんだかなぁ・・北海道って難しい。
でも本州の建前社会にはついていけない。
- 383 :愛と死の名無しさん:03/11/07 12:23
- 北海道のみなさんに質問です。
今度、会費制のパーティー(1.5次会のような感じ)をやることになりました。
私も彼も本州出身でパーティー会場も本州(東北地方)です。
会費は6000円〜7000円を予定しています。
問題は、彼が北海道の大学に行っていたため、北海道から10人位呼ぶ
予定になっていることです。
彼は、その10人のうち5人位から披露宴に呼ばれていますが、一度も
交通費・宿泊費は出してもらったことがなかったそうです。
残り5人のうち、1人からは交通費出せないのでと言われて呼ばれず、
4人はまだ独身です。
本州ルールでは、1.5次会だろうと何だろうと、交通費宿泊費はこちらがほぼ
全額負担だと思うのですが、彼は今まで1円も出してもらってないのに、と嫌がりました。
妥協案として、宿泊はこちらもち、交通費は半額分の2万だけ出すということで
大体落ち着きました。(彼はまだ宿泊+1万でいいだろうと言い続けていますが・・・)
宿泊+2万だと、北海道の方から見れば、全額出さないなんて失礼な奴だと
思いますか?
前に、彼の友人が、北海道で結婚式するときは交通費出さなくていいけど、
本州で披露宴なら交通費出るのが当然だと言ってたそうで、気になってます。
ちなみに宿泊+1万(往復航空券の4分の1)だと、さすがに少なすぎですよね?
- 384 :愛と死の名無しさん:03/11/07 20:47
- >383
多分友達は会費制でやってるから旅費は
出してないんだと思うよ。
どの程度の友達かは分かりませんが、ここらでは
旅費なんかはスピーチや先生などのゲスト(?)で
無い限りは出さないと思うよ。
彼が嫌がってるんならやめたら?
- 385 :愛と死の名無しさん:03/11/08 05:19
- >383
「遠いから大変だと思って」と呼ばなければいい。
招待状出して、「出席します」と返事がきてるなら
旅費や宿泊費も自分(出席する人)でだすと思うけど。
384さんも書いてるとおり
「彼が嫌がってるならやめたら?」ですね。
- 386 :愛と死の名無しさん:03/11/08 09:58
- >>383さん
>前に、彼の友人が、北海道で結婚式するときは交通費出さなくていいけど、
>本州で披露宴なら交通費出るのが当然だと言ってたそうで、
彼が今まで1円も出してもらっていないというのに図々しいです。<彼の友人
わたしは札幌で25年生活していますが、
そんな北海道ルールは聞いたことありません。
出してもらっていなければ出す必要はないと思うんだけど。
本州には本州のルールがあると思いますが・・・。
会費の他に御祝儀など不必要であるなら余計に出さなくても良いのでは?
- 387 :ななし:03/11/08 10:29
- 蝦夷と琉球は植民地だからな。で、植民地の相手はどうだ。
なぜ、都道府県て言うか知っているか、昔の士農工商と同じ意味なんだよね
(農民あなた達は、武士の次で偉いから頑張りなさいと)哀れ蝦夷
未だに開拓地。
- 388 :愛と死の名無しさん:03/11/08 11:38
- >>387
そしておまえはエタヒニン
- 389 :383:03/11/08 13:42
- >386
彼の友達が言ってた「本州でやる場合は交通費出るのが当然」というのは、
高いご祝儀制なんだから交通費ぐらい出るんだろ?って意味ではないかと
推測してます。でも、ご祝儀制の場合という限定がなかったので、ちょっと心配でした。
個人的には、彼も今まで出してもらったわけじゃないし、宿泊だけ準備して
それでも来てもらえるひとは来てくださいでもいいのでは?と思ってました。
ただ、大学時代の同期は全員北海道にいるわけではないのが問題なんです。
同期でも、東京出身の友人数人からは、東京での披露宴の際、交通費として
2〜3万頂いているそうなので、その人達には交通費を是非出したいそうなんです。
そうすると、同じ大学友人でも、交通費を出す人と出さない人が出るので、
ちょっとまずいみたいなんです。
なので、彼の意見では、東京から来る人も北海道から来る人も1万+宿泊にすれば
角が立たないだろうというのです。
でも私は東京の人から、以前交通費として3万もらってるんだから、いくらご祝儀制
よりは負担が少ないとは言え、一律2万位にするべきでは、と思いました。
それから、北海道から呼ぶことになる友人は10人もいるんですが、その10人もたまたま
同じグループに所属していただけらしいです。本当に仲良い人だけだとせいぜい5人だ
ということなので、招待客を5人に減らせば十分交通費も出せるのにと思ってしまいます。
でも、今まで呼ばれてきたから、呼ばないと失礼だと義理堅いことを言います。
北海道の人は結構気軽に呼んでるんじゃない?って言っても、聞き入れてくれません。
1万と2万では10万差額が出るんですが、披露宴準備していると10万なんて小さいかな
という錯覚に陥ります。みみっちい話でごめんなさい。
でも交通費1万にしても、その他の交通費・宿泊費だけで既に60万。
新婚旅行を取り止めにして交通費捻出しているので、お互いちょっとピリピリしてます・・・。
- 390 :383:03/11/08 13:42
- ↑超長文レスになってしまいました。
本当にすみません。。。。。
- 391 :愛と死の名無しさん:03/11/08 22:52
- ★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★
ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。
アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
- 392 :愛と死の名無しさん:03/11/09 01:47
- >383
うちも自分北海道出身、相方東北出身で披露宴は東北で挙げたんだけど
交通費・宿泊費は折り合いがつかなくて各自ばらばらに渡したよ。
各地から呼ぶと考え方もやり方も違うから本当にこの辺は悩みの種だよな・・・。
俺は結局東京の披露宴に呼んでくれた友人(交通費・宿泊費負担してくれた)
には、後日車代として現金を送って、北海道の友人には宿泊費のみで交通費
は出さなかった。
東京−北海道の友人間で面識がなかったからできたんだけどな。
相方は一律で宿泊費・交通費を多少だけど負担していたみたいだった。
もし一律にするなら、あらかじめご祝儀のこと、宿泊費・交通費のことは
自分たちの考え含め、しっかり知らせておいた方がいいかと思われ。
東北の会費制って、東京の人も北海道の人もイマイチ理解できない
部分があるみたいだから。
>前に、彼の友人が、北海道で結婚式するときは交通費出さなくていいけど、
>本州で披露宴なら交通費出るのが当然だと言ってたそうで
結構そう思っている人、自分の周りでは多かった気がする。
同じ会費制でも北海道より+5,000円くらいは高いから
招待制でなくても当然出るもんだと思っていたらしい。
俺はお互い様ってことで出さなかったけど。
- 393 :ねこ:03/11/13 21:50
- 北海道の結納金と結納返しってどのくらいの金額と割合なの?
- 394 :愛と死の名無しさん:03/11/26 00:45
- 先週親戚の結婚式に東京から家族5人で参戦。
帯広だったんだけど旅費はこっちもち、宿泊費は向こうもちだった。
会費のほかに、1人一万円ずつ包んだら
その日のうちに半分が内祝いとして帰ってきた。
あまりの素早さにビックリしたけど
こっちだとあとでカタログギフトとかで返ってくるのがほとんどだったので
ちょっと新鮮だった。
- 395 :愛と死の名無しさん:03/12/14 17:44
- 保守っとく
- 396 :愛と死の名無しさん:03/12/14 22:39
- ●○絶対秘密主義のキャッシング●○
どんなに大手のキャッシング会社でも
お金を借りた事が周囲の人に分かって
しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。
アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
金利も安心の年率19%
http://31654.main.jp
- 397 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 398 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 399 :愛と死の名無しさん:04/01/24 15:37
- あげ
- 400 :愛と死の名無しさん:04/01/24 16:21
- 本人主催の会費制披露宴?ってのがよう分らんな。
本人達に言わせれば、本来発起人になってもらうべき職場の人達などの手を
煩わせないため、ということなんだろうが、
受け付けだけはやってくれと頼んで来たりと、ご都合主義的な臭いがプンプン。
おまけに、本人から来た案内状には「ささやかながら心ばかりの宴を…」とか書いてあるし。
人から集めた金で宴を開こうというのに、「ささやかながら…」ってのは何様のつもり?
- 401 :愛と死の名無しさん :04/02/06 21:13
- どなたか教えてください。
北海道に住む大学時代の友人の結婚祝賀会の招待状をもらいました。
旦那(友人とは面識なし)も呼ばれています。
ここを見ると、北海道式では大して親しくなくても声をかけるという雰囲気ですが、
(何人に声をかけているのかはわかりません)
欠席の返事を出すのは失礼なものでしょうか?
先に入った予定があり、そちらを優先させるか迷っています。
本州では、披露宴に呼ばれたら、よほどのことがない限りことわらないのが
礼儀ですが、北海道ではその辺りいかがなものでしょうか?
そんなに遠くないので、旅行を兼ねて旦那と出かけるのも悪くはないのですが・・・。
- 402 :愛と死の名無しさん:04/02/06 21:23
- >>401
別に本州でも先に予定があって外せないならそれを優先させると思うが…
要は予定を変更してでも式に出て祝ってあげたい相手かどうか、じゃないの?
- 403 :愛と死の名無しさん:04/02/07 01:03
- >>401
全然問題無し。
出欠の返事のはがきの「お祝いの言葉」欄に、
「都合で出席できません。末永くお幸せに。」とでも書いときゃいいじゃん。
どうせ、向こうも数集めて出費を減らそうとしてるだけなんだから。
- 404 :愛と死の名無しさん:04/02/14 02:24
- 札幌在住、2年前に結婚した者ですが、
大して親しくなくても呼ぶ、というのは一概に言えないと思います。
ま、それは別の話として、欠席するのは特に問題ないと思います。
遠方とのことですし。祝電でも送ってあげれば喜ばれると思います。
- 405 :愛と死の名無しさん:04/02/18 01:28
- 結婚式の出席についてアドバイスお願いします。 長文スミマセン。
主人は両親とも兄弟が多いので、いとこも凄い数なのですが、
結婚する場合、既婚のいとこ宛には、招待状が来ます。
(なので式は、300人級になり、いつも両家のバランスが悪いです)
近くに住んでいたり、せめて年に一度くらい会っているいとこならともかく、
私たちが結婚した当時は中学生位で、その子達は当然結婚式にも来ていないし、
親と一緒に墓参りや葬儀などに来るわけでもなく、
主人も小学生の頃は年に一度位は会う程度のいとこ。私は見たこともありません。
そういういとこたちが、今結婚ラッシュです。
たとえそういう状況でも家族で出席するべきなのでしょうか?
親同士は皆仲が良く、叔父叔母とは、私も年に2,3回は夫の実家で、会う事があります。
私も北海道出身ですが、いとこの結婚式は
よほど近しくない限り、行かないし招待も来ないのですが
地域によってはそういうところ多いのでしょうか?
今回はたまたま子供の大会が入っているので、
主人だけ出席し、お祝いを包むのは、そんなにまずいのでしょうか・・
子供が二年間頑張った成果を発揮する、子供にとっても晴れ舞台の日なのに、
行かせない、なんて、出来ないです・・。
ただ、そういう時でも義母はいつも、
皆夫婦で出ているのに何とかならないのかって、文句を言うので・・。
やっぱり行かないのって常識ないですか???
- 406 :愛と死の名無しさん:04/02/18 02:48
- >>405
ここで皆が「行かなくても非常識じゃないよ」と言っても
貴女の義母さんにとっては非常識なんだから意味無いよ。
北海道だろうが東京だろうが親族ごとのルールがある。
ここで相談するのは無意味。義母さんと相談なさいな。
- 407 :愛と死の名無しさん:04/03/06 12:39
- 【職業名】札幌ラーメン砂川源八
【お収入】月給12万円(一日12時間労働)休み週一・ボーナス手当て一切無し。
【やりがい】店長の肩もみ、トイレ掃除、皿洗い、除雪
【いやな事】なし。12時間勤務週六日も働けて12万円も貰えてうれしいです。
【備考】店長さんだけ勤務中に寝れます。やめたいと言ってもやめさせてくれないので失業の心配無し。
給与明細書
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/15289.jpg
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/15291.jpg
なぜか12時間働いてるのに勤務時間総数がおかしいぞ・・・(w
北海道のテレビで最低賃金で一ヶ月生活してみるという実験検証を
放送していたが・・・ここは最低賃金以下(w
- 408 :愛と死の名無しさん:04/03/06 22:31
- >>405 行かせない、なんて、出来ないです・・。
ならば、その様になさりなさい。あなたにも、自分の家庭のルールを
つくらなければならない時期が来ているはずです。
- 409 :愛と死の名無しさん:04/04/12 01:01
- 北海道の葬儀の特徴
・花輪は基本的に屋外に飾らないとこがほとんど
・新聞に死亡広告を出すのが一般的
んなとこでしょうか、他では見られない特徴は。
- 410 :愛と死の名無しさん:04/04/19 07:15
- みなさん、会費制披露宴で少ない予算の中から
プロの司会者や会場の担当者に心付けとか渡してます?
- 411 :愛と死の名無しさん:04/04/23 20:47
- >>410
道内で司会をしてるものですが、基本的に包まない方が多いと思いますよ。
- 412 :愛と死の名無しさん:04/04/30 23:53
- 渡してない
- 413 :愛と死の名無しさん:04/05/01 00:53
- 関西在住ですが、このスレ読んで目が点になりました
発起人やら列席者数やらお葬式の領収書やら‥
お葬式で領収書もらって何に使うの?
- 414 :愛と死の名無しさん:04/05/01 01:42
- >>413
払った金額がはっきりするじゃないか。
- 415 :愛と死の名無しさん:04/05/01 02:34
- 死亡広告は北海道だけだったのか・・・
- 416 :愛と死の名無しさん:04/05/01 12:24
- 道民の常識は日本人の非常識、これ定説。
- 417 :愛と死の名無しさん:04/05/01 23:26
- 香典のお返しも本州とは違うんだよね?
本州は四十九日になってからお返しするって聞いた覚えが。
北海道は海苔で終わりだけど。
おときもないだろうし・・・
- 418 :愛と死の名無しさん:04/05/01 23:39
- >>417
香典返しは地域によって色々ですよ。
四十九日で返すところもあるし、葬儀後すぐ送ってくるところもあるし
当日その場で渡すところもあります。
- 419 :愛と死の名無しさん:04/05/11 11:58
- 今度の土曜に友人の結婚式があるんですけど、
女性の皆さんはドレスを着る時って、どんなアウターを着てますか?
この時期だとまだ寒いのでストール一枚って訳にはいかないし、
ベロアの羽織物だと、季節的に不可ですよね。
うーん、困ったなぁ。
- 420 :愛と死の名無しさん:04/05/12 02:34
- >>419
北海道のどこなのか、教会からホテルへ移動するとか、ホテルの披露宴のみか
を教えてくださいな。
単に神社or教会→ホテル、ホテル→2次、3次会への移動の時というなら何でもいいと思います。
近くに教会があるので、参列者らしい人達が歩いているのを見ますが
薄いジャケットやトレンチ等、人それぞれですよ。
- 421 :419:04/05/12 22:24
- >>420
レス有難う御座います。
札幌市で、ホテルでのパーティー+二次会はススキノです。
パーティーが19時開始。肌の露出が大目でふくらはぎ丈のドレスを着ます。
手持ちのハーフ丈トレンチは、明らかに合わないんで
こんな目前になっても悩んでます・・・
ドレスに合わせて長いコートを新調するという予算もないし・・・
- 422 :420:04/05/13 03:45
- >>419
手持ちのものじゃ合わないってお話ですね。
二次会で終わる予定なら、タクシーで移動のみと思うし(ホテルによりますが)
何もなくても乗り切れるかと。お酒飲まれるかどうか分かりませんが
披露宴の後はほてって、上着持ってると案外お荷物だったりしますし。
心配でしたらベロアの羽織物持っていかれればと。夜はそんなに気にならないと思います。
とはいえ「あ、披露宴の後かな」という集団の中には
おっしゃるような、ドレス+ハーフ丈トレンチの人を必ず見ます…
>>419さんは本州の方ですか? 楽しんできて下さいね。
- 423 :419:04/05/13 12:16
- >>422
たびたび有難う御座います!
札幌出身で今は道外在住です。
実家から最寄りの駅まで15分位歩く為、腕・肩・背中を露出した格好だとアウター無しじゃキツイと思いまして…
季節感を無視して、ベロアの上着をきる事にします。
117 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★