5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

披露宴での花嫁の手紙について

1 :ばん:02/04/23 11:20
みなさんは読みましたか、読んでませんか?
または、出席した結婚式ではどうでしたか?
いろいろ教えてください。お願いします。

766 :愛と死の名無しさん:04/04/03 17:09
今はウェルカムベアにウサギやチワワもあるからな。
体重物も熊意外にもどんどん増えるであろう。

767 :愛と死の名無しさん:04/04/06 16:13
>763
>新郎、新婦、新婦父、新郎父と4人それぞれが挨拶したんだよね。
いや、これも出席者にとってはかなりウザイと思うんだけど。
挨拶人大杉。

768 :愛と死の名無しさん:04/04/18 04:50
手紙ウザイ

769 :愛と死の名無しさん:04/05/01 20:36
読みません

770 :愛と死の名無しさん:04/05/01 21:29
キレイ事を書き並べて、花嫁の自分に酔っている姿。全然気持ちがこもって
いなくて、正直笑いをこらえるのに必死。
頭の悪い奴ほど、その手紙に涙しているが、まともな人間にとっちゃ
しょうもない。

771 :愛と死の名無しさん:04/05/01 21:34
私は両親から精神的虐待を受けて育ったので、かなりひねくれた性格です。
唯一の救いは友達に恵まれたことなので、結婚式には友達への
感謝の手紙を読みたかった。両親になんて手紙でも感謝の気持ちはなく
恨み辛みになるのでやめました。もちろん花束贈呈もしていません。

772 :愛と死の名無しさん:04/05/01 21:37
>763
挨拶の人間多すぎ!出席者にとって挨拶の人間が多いのと、スピーチが長いのは
ある意味拷問。

773 :愛と死の名無しさん:04/05/07 13:13
最近、手紙読まない披露宴ばっかり出てる。

774 :愛と死の名無しさん:04/05/07 14:00
自分も手紙を読むつもりないんだけど
手紙のない披露宴もそんなに変じゃないよね?

775 :愛と死の名無しさん:04/05/07 15:10
>>774
変じゃない。
むしろ歓迎。
どっちかの親がきちんと挨拶するだけで、場はしまる。
俺としては、親子であっても一応区切りとしてのご挨拶は
披露宴内でなくても、しておくべきだとは思うが…
手紙渡す理由のって
普段言葉に出して言うのが恥ずかしいからとか
記念に残るとか、証文がわりのような気がするから
渡した方が、いいとは思う。

776 :愛と死の名無しさん:04/05/08 05:29
同僚(女)の披露宴がすべて手紙付きだったけど
結婚しても実家と同じ市内・または県内に住む
癖に 実家とは二度と会えない級の別れの手紙で辟易しますた。
あとガーデンの挙式でいきなり手紙読まれて、秋で肌寒い中
外に長々と立たされて鬱になりますた。


777 :774:04/05/09 09:47
>775
アドバイス、ありがと。
わざわざ人前でお涙頂戴の手紙を読むつもりはないけど、
きっちり両親にお礼は言うつもり。
それと記念品贈呈くらいはしようかなと思ってます。
(これしないとその後の新郎挨拶に上手く流れていかない)


778 :愛と死の名無しさん:04/05/09 11:30
私も全部出してとは言わないけど、
多く持ってくれたらそれでいい。

以前申し込みされた人で、年齢もはるかに年上だった。
年収も私の倍以上もらってて、初回は置いておいて、
二回目以降割り勘だと覚めますよ。
そういう人に限って、わざわざ高い店とかこじゃれた店とか行くんだよね。
私は天狗とか村さ来とかで十分なんだけど・・・。
で、食事の最中に「次いつ会う?」っていつも聞かれる。
なんか強制的に会わされてる気がして、息がかなり詰まった。
「じゃあ○日は?」と返事すると、
「その日は用事があるから、一ヶ月後しか会えないなぁ」
だったら最初から聞くなよ。
一月にお申し込みの手紙をもらって、断ったのは先月だけど、
一ヶ月に一回しか会わなかった。

その人はいろんな人とお付き合いはしてたみたいだけど、
そんなんだから活動も更新で3年目突入するんだよ。
ここに残って当然って感じだった。
また自分がなんでここまで在籍するかに気づいてないから、
断るときにメールで、
「あなたと一緒にいるとストレス溜めそうです」と書いたら、
かなりショックを受けてました。
ケチ過ぎるって書きたかったくらいだよ。

まじでケチで遠慮のなかった人だったな〜。

長文で失礼しました。。。

779 :愛と死の名無しさん:04/05/09 13:41
>>778は誤爆なのか、誤爆コピペなのか…

780 :愛と死の名無しさん:04/05/13 23:25
披露宴での花嫁の手紙 やめようかなー
式の前日の夕飯時、家族の前で読むか 当日直接手渡すか どちらかにしよう

781 :愛と死の名無しさん:04/05/14 15:59
私は読みますた。
最初はイヤだったけど、両家の親がそうしてほしいようだったので。
思いのほか好評でした。

書いてるときは泣いたけど、読むときは冷静だったっす。
友達へのお礼の言葉で、ちょっと涙出ちゃったけど。
新郎家への「よろしく」も言っとけばよかったかなぁとちと後悔。

今まで友達の披露宴で手紙読むの聞いてたけど、
寒いと思ったことはなかったなぁ。
好きな友達の披露宴だったら、どんな演出でもたいていは楽しめるなぁ。
義理で出席した披露宴なら、寒く感じることもあるかもね。

おっと、後半スレ違い。



782 :愛と死の名無しさん:04/05/14 17:43
友達の結婚式に出た時、友達は読んでました。涙ぐみながら読んでる姿見て、こっちもつられてしまいました。すごい好評でした。私の時は読まないつもりです。私、母、父大号泣する事が予想されるから。感動通りこして皆にひかれると困るからね。

783 :愛と死の名無しさん:04/05/15 23:25
去年の友人の結婚式<出来婚>、嫁さんが手紙よんでたけど<泣きながら>
本当に泣きたかったのは、嫁さんの両親だったにちがいない<いろんな意味で>

784 :愛と死の名無しさん:04/05/19 00:57
このスレ読んで、手紙、読むの辞めようかと思ったけど
自分はどの結婚式でも「寒い」と思った事はなかったので
直前まで相当悩みましたが、結局読みました。
結果、読んで良かったと思っています。

785 :愛と死の名無しさん:04/05/19 13:47
読むもんだと思っていたけど、
よく考えりゃ入籍してから4ヵ月後に結婚式・・・。
入籍前に親にお礼をちゃんと伝えればOKだね。
来てくださった人(親兄弟も含め)へのお礼にしようとオモタ。
来ていただく人たちに支えて生きてきたのは言葉でも感謝を表したいので。
ただ、どの道泣くんだろうな…。長くならないよう気をつけねば・・・。

786 :愛と死の名無しさん:04/05/19 19:49
手紙はあくまで家庭内で処理すべき問題で、人前で読むものではない。
恥の上塗り&式場の思惑通り。
料理の不味さを誤魔化す演出に過ぎません。  By現役スタッフです

787 :愛と死の名無しさん:04/05/20 00:18
お色直しやキャンドルサービスの方がよっぽど
自己満足くさくて寒い行事だと思うけどねぇ。
純白のウエディングドレスはともかく、
何度も色んな色の服に着替えてきて「私を見て」って感じがなんだかさ。
手紙朗読の方がまだ素朴でいいと思うけど。

788 :愛と死の名無しさん:04/05/20 08:59
>787
そぼくぅ???

キャンドルサービスのほうが各テーブルまわれるし、
人にもよると思うけど、みんなの顔みて「ありがとう」っていえるチャンスだよ。

手紙なんて完璧に「花嫁の自己満足」じゃん。
花嫁と母親の二人だけの世界はよそでやってほしい。

花嫁の日本語能力の無さ、鼻水・ナミダで化粧の崩れた顔をさらすだけです。
出席者にとって何もイイことはありません。

789 :愛と死の名無しさん:04/05/20 12:23
>>788
チャンスぅ???

それこそよそでやれ、って感じじゃない?
なんでわざわざ着替え時間分待たせて、
ろうそくつけながら言う必要があんの?
みんなの顔見て「ありがとう」なんて披露宴会場からの
見送りの時にやれることじゃん。
それに卓が大きかったらみんなの顔見てる余裕なんてないよ。
ろうそくに火付けるのだけでいっぱいいっぱいでしょ。

個人的に手紙はこれから付き合いのできる相手側の親戚に
今度新しく親戚になる嫁がどんな風に育てられたか、
いちいち親戚一人一人に話す手間が省けていいと思うけど。

手紙より意味感じないな>キャンドルサービス

790 :愛と死の名無しさん:04/05/20 12:37
>>788
同意。

>>789
そんなもんいちいちみんなの前でやる必要は無い。
親戚の前だけでやってください。

791 :愛と死の名無しさん:04/05/20 12:50
>>789
私は手紙とキャンドルサービスを比較した場合をいっただけで、
キャンドルサービスマンセーではないよ。

792 :愛と死の名無しさん:04/05/20 15:49
お、手紙マンセー久しぶり!

793 :愛と死の名無しさん:04/05/20 16:14
誰が最初に花嫁の手紙なんてはじめたんだ?
お父さん・お母さん世代(50代)はなかったはず。


794 :愛と死の名無しさん:04/05/20 16:15
>789
親族によろしくお願いしますの一言だからこそ、
手紙という形でごまかすのではなく、
会った時にいちいち1人ひとりに直接言ってください。
それが礼儀というものです。

まさか「よろしくお願いします」くらい、紙に書いたのを読まなくても言えるよねぇ?

795 :愛と死の名無しさん:04/05/20 16:16
>>793
誰が始めたかはしらんが、新郎は新郎謝辞で口をきく機会があるけど、新婦はずっと
黙ったままなので、新婦にもしゃべらせよう、というのが発端なんだと思う。

まあ無理に手紙読んでアホが露呈するよりは、ずっと黙っておいたほうがいいと思うがな。

796 :愛と死の名無しさん:04/05/20 22:54
>>794
特に手紙マンセーではないけど
「よろしくお願いします」はともかく、親戚にいちいち一人ずつ
「私はこんな風に育てられました」なんて言う方も聞く方もウザイと思うけど。
私が親戚の立場だったら悪いけどウザイ。
それぐらいだったら結婚式で5分ぐらいの手紙読まれた方がまだマシ。

そりゃ「よろしくお願いします」ぐらい紙読まなくても言えるでしょ。
文章という構成されたモノだから紙に書いて読むんじゃない?

797 :愛と死の名無しさん:04/05/20 22:59
ここのスレの住人って披露宴の中のたかだか5分10分程度の
花嫁の演出が許せないって心の狭い人間ばっかりなんですね。


798 :愛と死の名無しさん:04/05/20 23:03
>>795

最近は新郎新婦がプロフィール読みあったり
ウエルカムスピーチとか言って最初に挨拶したりするよね。
必要ない習慣だったら手紙はだんだん廃れていくんじゃない?
会場側はあって利益になる演出じゃないし。

799 :愛と死の名無しさん:04/05/20 23:06
手紙読むという演出(?)、私は恥ずかしくてだめ!
人の見てても恥ずかしかったし、
自分の式でも絶対やらない、と断固拒んでます。
(おしゃれ関係の「知人よりの手紙」のでも恥ずかしくなるくらいだし)
手紙って、伝えたい相手にのみ伝えればよいものであって
人に披露するもんでもないでしょ?
盛り上がって泣きながら読むのは構わないけど、しらけるしサムイ。



800 :愛と死の名無しさん:04/05/20 23:39
>>799
それが好きな人もいるだろうし人それぞれじゃない?
来てくれた人全員に「ありがとう」を言いたい人もいるだろうし。
私は仲のいい友達の感動的な内容の手紙なら素直に泣ける。
友達の披露宴では最後に手紙がないと露宴の印象自体あまり残らない。
逆に手紙があると「こんな事言ってたな」って感じで印象に残ってる。
正直、会場のコーディネイトだとか演出だとかって
本人達がこだわる程、招待者側は気にして見てないし。
手紙がさむい、と感じるのは、さむい内容の手紙しか聞いた事ないか、
自分もさむい文章しか書けないからなのでは・・・。

801 :愛と死の名無しさん:04/05/20 23:55
>>797
>花嫁の演出
下手な文章を棒読みして一人で勝手に泣き始めるヤツのこと?

802 :愛と死の名無しさん:04/05/20 23:56
>>800
799です。

>手紙がさむい、と感じるのは、さむい内容の手紙しか聞いた事ないか

それはある。

>自分もさむい文章しか書けないからなのでは・・・。

それもある。

でも手紙という形式をとらない新郎新婦からのお礼の言葉とか
スピーチ的なものは大丈夫なんだよね。感動したりするし。
手紙を人前で読む、という行為が自分的に受け付けないらしい。

>それが好きな人もいるだろうし人それぞれじゃない?

と思う。
なのでこの考え方は自分のものだから、人のこどケチつけた
書き方したのは悪かったです。
ゴメソ。


803 :愛と死の名無しさん:04/05/20 23:58
スレタイの「花嫁の手紙」って
花嫁から家族(主に母親)にあてたものを指してるんですよね?

そうでなくて、みんなに向けてありがとうと自分の言葉で言うのは
私的にはぜんぜんオッケーとおもう。

804 :799:04/05/20 23:59
>>802
人のこど→人のこと、だ。


805 :愛と死の名無しさん:04/05/21 00:02
>>801
たかだか5分のそれが許せないと。
5分で許せないんだから大根役者主演の感動系TVドラマなんて
見た日にはテレビ壊しちゃったりするだろうな。

806 :801:04/05/21 00:07
>>805
涙が出るところでは大根役者よりまし(w

807 :愛と死の名無しさん:04/05/21 00:08
私、ついこの前出席した友人の披露宴がそうだったよ
>みんなに向けてありがとう
最初、家族から始まって、友達、親戚、新郎側の親戚
そして新郎の両親へ、って感じだった。
もらい泣きしちゃう事はよくあったんだけど
その友達は涙こらえてたのか、ちょっと言葉途切れたトコもあったけど
泣かずに最後まで読んでて、それ見てこっちが涙ぐんじゃった。
世の中サムイ手紙だけじゃないと思うよ。

808 :愛と死の名無しさん :04/05/21 00:58
ってことは、日本語能力&朗読上手さがあれば、
なんとかアリってことなんですか?

809 :愛と死の名無しさん:04/05/21 01:24
ナシってことはないんでない?

810 :愛と死の名無しさん:04/05/21 07:00
>808
「どうしても読みたい!」ひとは、しっかり考えて読めばいい。

811 :愛と死の名無しさん:04/05/21 08:47
きっと、「手紙」という形をとるから、サムい人が続出するんじゃない?

812 :愛と死の名無しさん:04/05/21 10:06
読むのは自由だが再婚の人で普通においおい泣きながらは
はやめてもらいたい
「2○年間育ててくれて〜」
い「つも私のわがままを聞いて〜」
両親も一緒に泣かれてもしらけてしまう。

だって読むのも泣くのも2回目でしょ。
わがままってあんたが今の新郎と浮気して
勝手に家出ちゃった事を事後報告した時ですかと
思ってしまう私は嫌な奴です。
ごめんなさい。だってだってあまりに前夫がかわいそう。

813 :愛と死の名無しさん:04/05/24 01:09
集金披露宴で、手紙よむな
零細企業をやってる親父の、馬鹿息子の結婚式に多いな
ぼけ


814 :愛と死の名無しさん:04/05/25 16:52
私は手紙読むつもりで頑張って書いたよ。
でも式場の人に「新婦が読むと素人だから上手く読めないし泣いちゃって大変だから」と
半強制的に司会の人が代理で読むことに
私劇団員だったから素人じゃないんだけどな〜と思いつつ
揉めるのも面倒だったので任せたのが大間違い
「結婚しても私は私であることに変わりない。これからもよろしく」みたいな内容だったのが
「今まで育ててくれてありがとう。これからは義家族の一員として頑張る」みたいな
内容に改ざんされて読まれました。
私が隣にいた旦那にムッとして「おいおい、あんなこと書いてね〜よ」と言ってる姿が
ばっちりビデオに残されてるよ。
手紙なんてやらなきゃよかったとつくづく思う。

815 :愛と死の名無しさん:04/05/26 14:50
原稿渡してるのに、変えられちゃうことってあるの?
それってすごい酷いことだと思う。
おまかせにしててお涙頂戴バージョンにされたなら分るけど。

231 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★