■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【反面】 結婚式・披露宴での失敗 【教師】
- 1 :愛と死の名無しさん:03/04/22 10:55
- やってしまった失敗談。
当事者・出席者 双方からの経験を。
まずは私、
・ 今まで3回披露宴に呼ばれたが、ご祝儀は全て一万円札2枚
(一万円+5千円札2枚=札3枚にすることを知らなかった)
・ 従姉の式&披露宴にクリーム色のワンピースと白いボレロを着ていった。
(ウェディングドレスの色とかぶるから招待客の白はNGと知らなかった)
知らぬは一生の恥。
このスレを読んだ人が同じ失敗を繰り返さない為にも、書き込んでください。
- 2 :愛と死の名無しさん:03/04/22 10:57
- 数えるの面倒だから万札2枚でもいい、って説も最近はあるらしいが>2万
- 3 :愛と死の名無しさん:03/04/22 10:58
- ペア とかね<2万
- 4 :関連リンク:03/04/22 10:59
- 葬式でやっちゃった…
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/968818399/
- 5 :愛と死の名無しさん:03/04/22 11:09
- 社会人なりたて二十歳の頃、同期(4歳上)の披露宴に行った。
場所は京都で、特急で1時間。お車代5千円貰ってしまった。
他の出席者はみんな略礼服。
なのに、リクルートスーツで祝儀は1万しか出さなかった。
当方北海道出身で、同僚・友人で礼服着る必要はないと思っていたし(着てもいいけど)
当時は礼服を持っていなかった。
祝儀もいくらが適当か全然わからなかったが、なぜか2はダメらしいと知っていて
1万か3万かで悩み、3万では大げさ過ぎるだろうと、ちょっと少なめかなと思いながら
1万にしてしまった。
後から、せめて2万にしとけばよかったと激しく後悔。
数年後の別の同期の時には、礼服着て3万もって逝きました。
(ちなみに礼服は婚よりも葬で大活躍。10回/年の時もあった)
- 6 :愛と死の名無しさん:03/04/22 11:09
- >>1がどういう立場にいるのか知らないけれど、
就職して給料を取るようになったら3万円が相場になるから
いつまでも2万円じゃ恥ずかしいぞ。
友人同士のグループでお互いに決めあっているんならその限りじゃないけどね。
- 7 :愛と死の名無しさん:03/04/22 11:12
- 祝儀が3万だ2万だ とか
服装の色が白だベージュだ とか
交通費は全額だ半額だ とか
それぞれのスレでやればいいんじゃないの?
- 8 :愛と死の名無しさん:03/04/22 11:13
- >>6
だから2万3万の話はこの板では止めとけって…(苦笑)
2万のご祝儀って・・・したことありますか?
http://life.2ch.net/sousai/kako/1016/10169/1016904159.html
【スキニシル】ご祝儀は2マソか3マソか【ドッチデモイイ】
http://life.2ch.net/sousai/kako/1037/10371/1037167953.html
- 9 :5:03/04/22 11:26
- ちなみに、当時の北海道の祝賀会での会費の相場は6〜7千円でした。
それよりは高く出したつもりだった。
世間知らずは怖いわ。
せめて誰かに相談しとけばなぁ。
- 10 :愛と死の名無しさん:03/04/22 14:25
- ☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆
キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
- 11 :愛と死の名無しさん:03/04/22 15:54
- >>5
北海道は独特だからねえ…
ま、気を落とすな。
- 12 :愛と死の名無しさん:03/04/25 16:05
- 私もクリーム色のようなベージュのような、とにかく白っぽい服で逝っちゃった。
しかも白い靴(革製)、白いバッグ・・・。
新婦さんゴメソ。
- 13 :愛と死の名無しさん:03/04/25 16:37
- >>12
カモメの水兵さんだな。
- 14 :愛と死の名無しさん:03/04/26 00:35
- >>5 北海道は日本じゃないからここのスレには参加しないで
- 15 :愛と死の名無しさん:03/04/26 05:25
- ジーパン、白T、グラサンで式に出ましたがいいんだよね?
- 16 :動画直リン:03/04/26 05:28
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 17 :愛と死の名無しさん:03/04/26 10:08
- >15
友人として呼ばれてその格好なら、
今後は友人ではなく、知り合いに格下げじゃない?
出席者全員がカジュアルなら別だけど。
- 18 :愛と死の名無しさん:03/04/30 20:32
- >>15
あなたの脳みそにおめでとう
- 19 :愛と死の名無しさん:03/05/01 15:50
- >>17・18 ネタに返答するなよ!放置が基本だろ
- 20 :愛と死の名無しさん:03/05/01 18:21
- >>19
氏ね
- 21 :愛と死の名無しさん:03/05/11 04:17
- 自分達の披露宴での選曲のことなのですが。
当時、50〜60年代アメリカンポップス(「好きにならずに
いられない」とかそういうのです)が好きだった私達は、
式場側の用意したリストにのっとり、入場・ケーキ入刀・
キャンドルサービス・再入場・・・など、全部の曲を選びました。
が、式場側からのリストに載っていない場面があったのです。
それは、小さい子からの新郎新婦への花束贈呈。
式場側、よりにもよって「セーラー服を脱がさないで」を
使いやがったのですよ。私ら二人ともずっこけましたわ。
打ち合わせは綿密にね、と言いたかったのでした・・・。
- 22 :愛と死の名無しさん:03/05/13 01:13
- >>21
それは普通の式でも式場側のセンスを疑う…
- 23 :愛と死の名無しさん:03/05/13 02:40
- >>21
ワラタ
音楽にこだわりなくてもずっこける
- 24 :愛と死の名無しさん:03/05/14 01:21
- この板でいいのかあれですが
披露宴の受付は披露宴に呼ばれてる人がするって事を知らなかった。
初めての結婚式がこれで会社の先輩同士の式だったんですが
同僚と二人で受付をしました。
初めての結婚式だったので服も買ったし頑張ったよ。
どうりで招待されている上司や先輩が複雑な顔をしていた訳ですね
もうこんな失敗はしない!っていうか普通はさせないだろ!
- 25 :愛と死の名無しさん:03/05/14 01:37
- >>24
披露宴は呼ばれて無いのに、受付だけしに行ったということ?
- 26 :愛と死の名無しさん:03/05/14 01:42
- >>25
それらしい
- 27 :愛と死の名無しさん:03/05/14 01:47
- >>24
何か言いたいのか全く分からん
受付させられるなら一張羅なんか着なかったら良かったって事?
- 28 :愛と死の名無しさん:03/05/14 01:48
- そりは可哀想だす・・・
- 29 :27:03/05/14 01:50
- あ、ごめん。
>>25そういうことか。リロードしてなかったから
でも、それだったら招待状とか来てないんじゃないの?
電話とかで「受付よろしく〜」って言われただけとかかな
- 30 :愛と死の名無しさん:03/05/14 04:25
- 普通披露宴に呼んでない人に受け付けたらせんでしょ
ひどいよね〜
- 31 :愛と死の名無しさん:03/05/14 09:52
- >>24が勝手に行っただけ。
- 32 :愛と死の名無しさん:03/05/14 10:03
- 勝手に行ったら別の受付がいて何も出来ずに戻ってくるはずでしょ。
- 33 :愛と死の名無しさん:03/05/14 10:11
- 披露宴が始まる前に帰ったの?
お礼もらいました?
- 34 :愛と死の名無しさん:03/05/14 10:15
- >同僚と二人で受付をしました。
てのが分かりにくいけど、
一番あり得る状況としてはやはりテケテケご祝儀持ってっちゃったんじゃないのか?
でご祝儀だけ出して(名前も書いたかも)帰ってきたと。
回りは「あれ、あの子達呼ばれてるの?席次に名前ないよね・・」って。
- 35 :愛と死の名無しさん:03/05/14 14:24
- >>34
最後の文で「普通はさせないだろ!」って書いてあるので
>>24の書いてるのが正解では?
- 36 :35:03/05/14 14:25
- おっと間違えた。
>>24じゃなくて>>25だった
- 37 :愛と死の名無しさん:03/05/14 16:26
- 披露宴に呼んでない後輩に、受付させてた奴知ってる…
しかもそいつは「二次会来てね、参加者少ないと赤字の
恐れがあるので」とか堂々と言ってたDQN。
- 38 :34:03/05/14 20:07
- >35-36
あ、本当だ、そう言われるとそうだね!
なんか>37にもあるように、非列席者に受付させる奴っているもんだ・・
そういうのってさ、式場で打ち合わせする時に担当者が止めたりで阻止されないものか?
そんなことは担当者にはいちいち言わない?
- 39 :24です:03/05/14 23:31
- いっぱいレスが付いてて驚きました。
書き方が不充分ですみません。
結婚したのは新郎も新婦も同じ会社の先輩です。
受付は披露宴が決まった後「お願い〜」って言われ
マジでそれが非常識なお願いだとは知らなかった私と
非常識だとは知りつつ何も言えなかったもう一人の女2人で
受付しました。披露宴には社長や重役も来るし
失礼のある服装では行けないだろうということで
それなりの服で行きました。(購入しました)
お祝いは二人で3万包みました。
お礼は「ごめんねほんとに有難う」という丁寧な言葉と
新婚旅行のおみやげの口紅一本です。
2次会までの時間つぶしは適当にしました。
もちろん事前の配慮はありませんでした。
後々親戚や友人の披露宴に実際行くようになり
ものすごく非常識なことだったんだって実感しました。
- 40 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 41 :24です:03/05/14 23:48
- 読み返したけど解りにくい文章ですみませんm(__)m
披露宴の受付を依頼されたので同じ会社の同期の子とやりました。
披露宴にはもちろん呼ばれていないので出席してません。
その後時間を潰したあと2次会の受付をして2次会には出席しました。
ということです。くどいですね逝ってきます。
- 42 :34:03/05/15 00:16
- >24
いやそれは災難でしたね
逝くべきなのはマナー知らずの先輩ですよ
しかしなんで列席者に頼まなかったのだろうか
- 43 :25:03/05/15 00:25
- >>24
やっぱりそうだったのですか・・・災難でしたね。
しかしその先輩非常識過ぎる。
- 44 :愛と死の名無しさん:03/05/15 00:48
- >>41
式後さ、会社で話題にならなかったのかい?
普通なると思うけど
- 45 :愛と死の名無しさん:03/05/15 13:03
- 24さん大変でしたね。働いたうえに御祝儀まで出したんじゃ
(2人で3万とはいえ)やってられないよねー。
思うに新郎新婦も世間知らずだったんじゃ?
今ごろ「あの時は非常識な事しちゃった…」と思ってたりして。
- 46 :愛と死の名無しさん:03/05/15 15:23
- 世の中馬鹿なドリーマーがいて大変だよね。
口紅一本って、普通考えられんだろ!
口では「ありがとう」とかいくらでも言えるけど、
口紅一本で事足りる都合のいい後輩だとしか思われてないよ。
- 47 :愛と死の名無しさん:03/05/15 15:24
- 馬鹿なドリーマーとは花嫁のことね。
- 48 :愛と死の名無しさん:03/05/15 16:26
- 多分、頼んだほうも知らなかったんだろうね。
んで、披露宴出席者が受け付けやるのはおかしいと
自分で勝手に判断したと・・・。
- 49 :愛と死の名無しさん:03/05/15 17:47
- 新郎有人が司会。
ケーキ入刀の際、「二人の初めての共同作業です」と言うべきところ、大袈裟に言えばよかろうと、
「二人の、 最 初 で 最 後 の 共同作業です」
親戚のおじさんが激怒していた。
- 50 :愛と死の名無しさん:03/05/15 17:53
- >>49
ワロタ
やっぱ司会はプロだ罠。
- 51 :愛と死の名無しさん:03/05/15 18:15
- プロでも間違えたの見たことあるよ。
親類の披露宴で、新郎の弟がテレビ局のアナウンサーだそうで
親族だけど司会をやってた。
でも「お陰様で式のほうは滞りなく相済みました」と言うべきところ
「なく」が抜けて「式のほうは滞り、相済みました」だって。
ちょっとした間違いで本人も気付いてないみたいだったけど
「滞ったんかい(w」と心の中でつっ込んでしまいますた。
- 52 :愛と死の名無しさん:03/05/17 13:15
- 「ナイフにフォークが入ります」
- 53 :愛と死の名無しさん:03/05/20 11:52
-
- 54 :愛と死の名無しさん:03/05/20 12:39
- 私長ぁいトレーンのドレスだったのですが…一歩足を踏み出そうとした時、自分のスカート踏んづけた。
しばらく足は袋状になったドレスの下でじたばた(w
歌が終わるまで神父の前に進み出るはずが、歌が終わっても、3分の1も進んでない…
ビデオにはばっちり、すり足で裾をけりけり上半身は硬直させたままじりじり進む私の姿が。鬱。
誰か歩き方おせえてくれよぅ。育ちよくないしこんな格好慣れてないんだよぅ。
皆さんロングでしたら、ブーケ持った手でさりげなくスカート部分を持ち上げておきませう。
- 55 :愛と死の名無しさん:03/05/20 13:00
- トレーンの長さに関係なく普通は持つよね
- 56 :愛と死の名無しさん:03/05/20 14:48
- 私も持てって言われたけど、ブーケがクラッチで太めの作りだったせいか
とても持てるような余裕はありませんでした。
だから控え室で親に笑われながら、歩き方と手袋外すのを一生懸命練習した。
つま先でドレスの先を蹴るようにして歩けって言われるよね。
本番ではそれはうまくいったんだけど、ベールあげと誓いのキスがダメだった。
新郎を巻き込んで、あれも練習しとくべきだったのかも(w
- 57 :愛と死の名無しさん:03/05/20 19:48
- >>56
カコワル・・けど微笑ましい
- 58 :愛と死の名無しさん:03/05/20 20:03
- うちのヤツ、「衣装なんて何でもいいよ。一人で決めてきなー。」とか
言ってたくせに、無理やり衣装やに衣装合わせに連れて行ったら
目移りしてしまったようで、すっごくランク上の衣装指して
「これいいなぁ。これにしたいんですけど!靴はこれ!」
「やっぱり仕立てようかなー。全部。」
とか言ってんの。
一人で決めてくれば良かった・・・。
- 59 :愛と死の名無しさん:03/05/20 20:36
- >58
あなたは新郎?新婦?
- 60 :愛と死の名無しさん:03/05/20 20:41
- 自分は新婦で、うちのヤツ=新郎ですよー。
男の人のこだわりって、案外簡単に火がつくもんなんですね。
ハァ・・・。
- 61 :愛と死の名無しさん:03/05/20 20:49
- えーっ、新郎の衣装仕立てるの?
- 62 :愛と死の名無しさん:03/05/20 21:17
- もちろんあきらめさせますよー^^;
式終わったら今度いつ着るの!って。
アイフルのCMの父さんじゃないんだからーって思っちゃう。
- 63 :愛と死の名無しさん:03/05/20 22:31
- 新郎タンは衣装以外にこだわりがないのか?
そんな調子だと何から何までこだわって大変なことになりそ。
- 64 :愛と死の名無しさん:03/05/20 22:53
- あぁ・・・花にまでこだわろうとしてたよ・・・。
花も花屋さん周って手配してるんだけど、「この変わった花良くない?」
とか積極的だよ。
さすがに自分が持つブーケじゃないから「良くない?」で済んでるのかも。
花嫁はどっちだ!?って感じ。
ゼクシィまで読んでるし、ドリーマー路線まっしぐらです。
困ったもんだ。
- 65 :愛と死の名無しさん:03/05/20 23:00
- >>64
関心なしより良いと思うしかないのかも
- 66 :54:03/05/21 16:46
- >>55
・゜・(ノД`)・゜・
>>56
誓いのキスだが、これはタイミングばっちりだった。
新郎と打ち合わせしといたし。
参列者にシャッターチャンスをあげるため、数秒間停止(爆
- 67 :_:03/05/21 16:53
- ∋8ノノハ.∩ http://togoshi.ginza.st/konno/
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno01.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno04.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno10.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno07.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno08.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno05.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno03.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno06.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno02.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno09.html
- 68 :愛と死の名無しさん:03/05/21 18:40
- ☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆
キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
- 69 :山崎渉:03/05/22 00:26
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 70 :愛と死の名無しさん:03/05/22 02:51
- あげ
- 71 :愛と死の名無しさん:03/05/22 04:29
- バージンロードを歩くとき、友達と目が会ってにこって笑ったり
しちゃった。
花嫁は花婿だけ見つめてなきゃだめだよねえ。
しょぼーん。
- 72 :愛と死の名無しさん:03/05/22 08:13
- そんなことないよ。感じのいい花嫁さんですよ。
- 73 :愛と死の名無しさん:03/05/22 08:57
- ぜんぜん大丈夫だと思う。
私も、みんな来てくれてとってもうれしくって「ありがとー」って
言いながら退場しちゃったし。
でも、写真ができあがって「あれ?」って構図になることが
あるかもしれないね。
- 74 :愛と死の名無しさん:03/05/27 13:39
- ここのキャッシング親切ですよ。
最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。
社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
- 75 :山崎渉:03/05/28 15:17
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 76 :愛と死の名無しさん:03/05/29 17:37
- いとこの結婚式で、うちの父母が仲人をやったのだが、最初の仲人
あいさつのときに、緊張のあまり父がやらかしてしまった。
「二人(=新郎新婦)とも、ご両親を見習って幸せな家庭を…」
これだけ聞けば普通のあいさつなのだが、実は新郎の父親は
よそに女を作り、子どももできて別居中。新婦の母親は既に故人。
終了後、落ち込んでいる父に何も言ってあげられなかったよ…。
- 77 :愛と死の名無しさん:03/05/29 18:10
- 私は結納からお世話してくださっているご夫妻へのお礼を言うのを
最後の挨拶で思いっきり忘れました。
申し訳ない。
- 78 :愛と死の名無しさん:03/05/30 12:06
- 何年か前地元の広報誌に出ていた話なんだけど有名過ぎる話だったらごめん。
教え子の結婚式に招待された教授。かなりお世話になったらしく新婦は
「今の私があるのは教授のおかげです」といいきるくらいだったとか。
ほろりとする会場。そして司会の人が気を利かせて
「教授からもお祝いのお歌を頂戴したいと思います」と言い出した。
そう、飛び入りで歌を歌うことになってしまったのだ。慌てる教授に対し会場は
大盛り上がり。断れる状態じゃなくなってしまった。
覚悟を決めたのか「でしたら十八番を・・」と教授はマイクをとった。
そして拍手喝采の中、聞き覚えのあるイントロが流れ・・
「二人の恋は、終わったのね」
- 79 :愛と死の名無しさん:03/05/30 12:10
- その昔、黒柳徹子が親友といってもいいくらい仲のいい男友達の
結婚式に出たとき、披露宴のスピーチで
「私と彼は内縁の仲で・・・」と言ってしまったというハナシを思い出したよ。
親友、という言葉よりも親密度があったからと言ってたけど
それまで「内縁」という言葉の意味を知らなかったらしい。
- 80 :直リン:03/05/30 12:11
- http://homepage.mac.com/yuuka20/
- 81 :愛と死の名無しさん :03/06/01 01:52
- 旦那の伯父のスピーチの最中に抜け出して
トイレに行った。
失礼だとは思ったけど、ずっと我慢していて限界でした。
披露宴の最中におもらしでもしたら孫の代まで笑われる(笑)
でも、トイレを済ませて戻ってきた私に会場内の視線が
集中。しかも、伯父はスピーチを途中でやめて、私が戻るのを
待っていた。
ものすごく恥ずかしかった。
- 82 :愛と死の名無しさん:03/06/02 17:19
- >>81
結構な勇気が必要な行動だったと思います。
実際に披露宴でおもらししちゃう方もいるらしいからね。
- 83 :愛と死の名無しさん:03/06/02 17:49
- 旦那のご両親や,自分の親戚と落ち着いて一緒に写真撮りたかったなぁ。
それだけが後悔。
- 84 :愛と死の名無しさん:03/06/02 19:45
- 今度友人代表でスピーチすることになりました。
何か感動した、面白かったスピーチはありますか?
気をつけることはありますか?
- 85 :愛と死の名無しさん:03/06/02 23:12
- >>84
とりあえず「忌み言葉」はチェックしておけ。
スピーチの基本だから。
あと参考スレ
心に残るスピーチネタ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/957931962/
- 86 :愛と死の名無しさん:03/06/06 08:12
- >> 84
こう言っては何だけど、感動させたい、面白くしたいと
最初から最後まで気合い入れたスピーチは、聞いてて疲れる。
すっきりさらっと、そつなくこなした中で
何か一言二言、心をこめて印象的な言葉を使うほうが好印象。
- 87 :5:03/06/21 15:42
- >>56
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
- 88 :愛と死の名無しさん:03/06/22 14:07
- 大変です
- 89 :愛と死の名無しさん:03/06/26 02:02
- ケーキへの入刀の際、酔っぱらっていた司会の新郎友人が、
「毎晩のようにやってきた共同作業に比べれば簡単簡単!!」と・・・
- 90 :愛と死の名無しさん:03/06/26 09:06
- 毎晩のようにやってきた(のかどうかはしらんが)共同作業は
みんなの前ではやらないからねー
- 91 :愛と死の名無しさん:03/07/02 13:13
- 小さい頃(幼稚園? 憶えてない)連れて行かれた披露宴、
初めて見た「アイスクリームの天麩羅」や、会場の雰囲気にに興奮して
騒いでしまいました。
誰の結婚式かも憶えていないけれど、関係各位及び両親、ゴメンナサイ・・・。
- 92 :愛と死の名無しさん:03/07/02 14:33
- >>91
子供には罪は無いので安心汁。
親は大変だったとは思うが(w
- 93 :愛と死の名無しさん:03/07/09 08:36
- >>54
自分は逆で、気合い入れてたくしあげすぎてて
ビデオで見たら、凄まじい上げ底の靴が丸見えだった。バカだ。
- 94 :愛と死の名無しさん:03/07/09 11:40
- age
- 95 :山崎 渉:03/07/12 16:35
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 96 :愛と死の名無しさん:03/07/14 19:36
- 新郎側の友人代表として挨拶をした人間が、
その彼自身が大学院を修了した直後だったせいか、
挨拶のはじめに「**くん、**さん、ご卒業おめでとうございます!」
と言ってしまって、会場一同みんな引いていた。
- 97 :愛と死の名無しさん:03/07/14 20:22
- 実家からの卒業、と言えなくも無いか…
- 98 :山崎 渉:03/07/15 12:20
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 99 :愛と死の名無しさん:03/07/15 17:29
- からあげ
- 100 :愛と死の名無しさん:03/07/15 18:42
- (*´д`*)アハァ♥
↓
Σ(゚д`*;)アッ,アハァ♥
↓
Σ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ♥!!!!
↓
(*´д`;)…
↓
…(*´д`)アハァ…♥
アハァ♥【あはぁ】
- 101 :なまえをいれてください:03/07/21 12:50
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 102 :愛と死の名無しさん:03/07/24 22:20
- 保守
- 103 :愛と死の名無しさん:03/07/24 22:44
- 私の知っている離婚したカップルの6組中5組が新婦のお色直しのドレスの色が赤だった
たまたまの偶然でしょうか?
- 104 :愛と死の名無しさん:03/07/31 14:35
- 赤は情熱の色(?)。
情熱的にケコーン → 後悔 → リコーン。
- 105 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:24
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 106 :山崎 渉:03/08/15 20:07
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 107 :愛と死の名無しさん:03/09/06 23:54
- age
- 108 :愛と死の名無しさん:03/09/10 22:23
- (´ε`)
- 109 :愛と死の名無しさん:03/10/03 17:32
- からあげ
- 110 :愛と死の名無しさん:03/10/06 02:29
- ウェルカムボードを注文したら傷がついていたので送り返すと
客側が付けたミスだし、うちはクレームなんて1度も来たことがないと
言う店主。
新郎新婦かわいそう。
結局ウェルカムボードのない披露宴会場になったようです。
http://www.all.co.jp/bbs/bridal/wforum.cgi?no=1155&reno=no&oya=1155&mode=msg_view&page=0
- 111 :愛と死の名無しさん:03/10/07 01:07
- あげあげ
- 112 :愛と死の名無しさん:03/10/07 13:53
- >110
全く同じ話をゼクシィの掲示板で見た。
ゼクの方は店名が伏字だったけど。
歓迎板なんて、基本的にはなくてもいいもの。
>[ウェルカムボードがない]、という
>取り返しのつかない事態が起こってしまいました。
歓迎板がないのがなんでそれ程「取り返しがつかない」事態なのか理解に苦しむ。
- 113 :愛と死の名無しさん:03/10/13 19:24
- > 理解に苦しむ。
胴衣。しかしながら、地域に限らずある特定の層では「あって当然のもの」らしく、
主に新婦側の友達同士で「○○ちゃんの時のウェルカムボードは云々」なんて、
延々語り継がれるので、重要アイテムだそうな。>お嬢女子大の友人に聞きました。
>>110リンク先のような新婦さんもいるだろうと。
それで、そのお嬢の友人が結婚する時
「ウェルカムボード、新婦の友人が作ってくれたりしてもいいんだって」と言われ
初めて作った私。その後もちょくちょく作ってるけど、
披露宴アイテムにすごい情熱をかけるような新婦さんと、モメ事おこしたりしないうちに
手をひいたほうがいいのかも…。
- 114 :愛と死の名無しさん:03/11/04 01:07
- この連休に挙式しましたカップルの新婦です…いろいろありました。
【仲人さん】
新郎の叔父さん。ちゃんと経歴書を渡したのに、緊張してしまったせいか
新郎・新婦ともども会社名を間違われて、私に至っては
「コンピュータのエンジニアを勤めておられます。」
…あの、総務で、事務職だって言ったんですが…。
【司会者】
私の両親は離婚していて、母親は欠席。(私は父親と暮らしていた)
司会者さんには「両親は離婚していて、母親も、母方の親戚は来ません」
と最初の打ち合わせから、前日打ち合わせでも念を押しておいたのに、
花束贈呈の時に、私が父の前に立った時に大泣きしてしまったのを見て、
口が滑ったのか
「天 国 の お 母 さ ん 、 見 て い て く だ さ い ま す か ?」
と絶叫。涙が逆流した………。ビデオは見せないようにしよう。
(準備愚痴スレかマリッジブルースレで(忘却スマソ)、エステや衣装を決める時
「母がいませんので」と言うと「お亡くなりに?」といわれて鬱、と書いたら、
言い方が悪いんじゃ?とアドバイスをいただいたので、もう一度「母は離婚ですから」と
念押ししたのに…。・゚・(ノ∀`)・゚・。)
【新郎父】
謝辞で、酔っ払っていた&緊張していたのダブルで、
「本当に重ね重ねありがとうございました」
「繰り返し御礼申し上げます」
「いま再び御礼申し上げます」と連発。
(続く)
- 115 :愛と死の名無しさん:03/11/04 01:09
- 【新郎・新婦】
新婦の私。集合写真のときに椅子に座ったら、カメラの人がすっ飛んできて耳打ち。
「お嫁さん、足、揃えてください」
無意識に足をばんと広げて座っていて、和装の裾から見える草履の間が
離れまくってた_| ̄|○
新郎、私の打ちかけ、ドレスの裾を思いっきり踏みまくり、あげく式場から披露宴への
移動のとき、自分の袴の裾も踏みつけ、エレベーターのドアに激突。
そして、最後のカラードレスに着替えて二人でキャンドルサービスに。
すでに疲労は頂点に達していた上に、火がつきにくいテーブルあり、
酔っ払ったおじいさんがキャンドル持ってる新郎に酒を酌み交わすように強要するテーブルあり、
私を娘同様に可愛がってくれた伯母さんが、私の手を握って「立派になって」と泣き出すなど、
ハプニング連続で前に進めず。
あとはメインキャンドル(白が1本、かなり大きなもの)だけだ…とほぼ思考停止状態で、
メインキャンドルの下部が目に入ってきた瞬間、脳内でふと
「…あー…大きな『大根』が飾ってあるな…」
と思ってしまい、我に返った瞬間爆笑したくなり、声はあげなかったものの
顔が思いっきり笑ってしまった。司会者さんすかさず
「新婦様、最高の笑顔です!本当にお幸せな二人!おめでとうございます!」
式終了後、こっそり夫にのみ打ち明けたら、「バタバタだったのに、
ものすごい笑顔になっていたのはそのせいか…」とあきれていた。
- 116 :愛と死の名無しさん:03/11/04 16:38
- >>115
わはは!やめてよ〜!
私の時にうっかり思い出したらどうしてくれんのさー!(ワラ
>「…あー…大きな『大根』が飾ってあるな…」
- 117 :愛と死の名無しさん:03/11/05 14:47
- ★☆★安心の法定金利 ご融資★☆★
ホームページ開設を記念して、借入件数の
多い方でも30万円までなら年率20%の低金利で
ご融資。全国銀行振り込みいたします。
借りれ件数5件未満の方は50万円まで即日融資。
http://www.life-a.com/
携帯電話用 http://www.life-a.com/i/
- 118 :愛と死の名無しさん:03/11/20 10:09
- でゃーこん
- 119 :愛と死の名無しさん:03/11/20 16:29
- あんまりたいしたことじゃないかもだけど、友人の結婚式は初めてで
マナー本やら2chやらネットでマナーを調べまくり、いざ披露宴に行った時。
新婦友人なので、新婦側の両親に「本日はお招き頂きまして有難うございます」
と言うぞ、と気合入れたんですが新郎両親に言ってしまいました。
新郎両親には「おめでとうございます」って言うつもりだったのに・・・。
進行方向に並んでて、最初に挨拶するのが新婦か新郎かわからなかったんですよね・・・。
- 120 :愛と死の名無しさん:03/11/20 16:34
- >>119
OK!OK!
偉いね下調べしていくなんて。
新郎両親誰が誰かわからないだろうし
- 121 :愛と死の名無しさん:03/11/20 17:31
- 従姉妹の結婚式。
受付の横に立っていた男性に、「お世話さまです」と頭下げたら、
それが新郎だった(汗;
新郎は、26歳の従姉妹とは1つ違いだと聞いていたのに、頭薄いし、おっさん顔だし、
小太りだし、てっきり新郎の会社の先輩が受付を手伝っているのかと…。
たしかによーくみたら、盛装。でも、ぱっと見、ちょっと派手目なスーツに
見えたので。
あーーー。ハズカシ。っていうかごめんなさい。
- 122 :愛と死の名無しさん:03/11/20 17:33
- >>121
きゃー受付の人に見える新郎。。。
なんでそんなとこうろついてたんだろうね
- 123 :愛と死の名無しさん:03/11/21 00:26
- >>122
知り合いの方に挨拶をしにきていたようです>新郎
ほんと、うかつでした。
従姉妹は結構かわいい子なので、「えー、なんでー?性格が
めっちゃいいとか!?」と重ね重ね失礼なことを考えたんだけど、
よーく見たら、叔父(従姉妹のお父さん)と新郎、どことなく
雰囲気が似てるんですよ。それに気づいて、ちょっとホノボノしますた。
…失敗談じゃなくてスマソ。
- 124 :愛と死の名無しさん:03/12/10 22:40
- ほす
- 125 :愛と死の名無しさん:03/12/12 02:08
- 自分の失敗談を。
以前、入社して間もない頃、同期(新郎)の結婚式に御呼ばれした。
入社した時すぐは同じ職場だったのだが、
その後すぐに別の部署に転属して行った彼とはその後特に連絡もなかったのに、
式の1ヶ月前に突然の招待状。
イヤな予感がしたが、予感は的中、自分の職場の先輩・上司もお呼ばれしている。
よってこの時点でお断りすることは不可(先輩や上司はもう乗り気だった)。
いや、これで近場で式なら全然問題なかった(と言うか、見た最初は素直に嬉しかった)のだが、
式場を見たら場所が…交通費だけで6万以上吹っ飛ぶよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
当時まだ薄給だった上に急な話だったので、そんなまとまった金用立てるのは無理。
と言うか、初めてだったのでスーツも用意できてない有様。(ヘタレでつ…)
そこで考え抜いた挙句、祝儀の額を減らすことに(まあ、この判断もDQNと言えばDQNだが)。
で、式当日。
式後、何故か新郎から手渡しで御車代戴きますた。
(多分親か親戚に怒られたのかと。フツーの白封筒に入っていますた)
くれるなら先に言え!そうすれば祝儀は普通に出したのに…。
自分的にかなーり恥ずかしい思いをしました。・゚・(ノД`)・゚・。
と言うか、これから結婚式を挙げる方にお願い。
式にご出席頂く方には何事も予め直接電話で打診しましょう(手紙でも良いと思います)。
で、特に金銭関係の部分はハッキリさせておくことをオススメします。
急な招待状も迷惑だし、突然渡される御車代も困惑します。
- 126 :愛と死の名無しさん:03/12/12 09:01
- >>125
それ苦しいね・・・
その距離で1ヶ月前に招待状出すっつーのも何だと思うけどなあ
- 127 :愛と死の名無しさん:03/12/13 00:47
- >>125
失敗といえばそうだけど、失敗したのはどうみても新郎だよな。
「旅費はこちらで持つから是非出席してくれ」と一言あれば最初からそのつもりで
準備できたわけだし。
自分はこれからなんで、肝に銘じて行動します…って、式とか披露宴なんてしない
のがいちばん理にかなってるような気がしてきた……
- 128 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 129 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 130 :愛と死の名無しさん:03/12/19 09:03
- 披露宴でおもらししてしまいました。
今でも限界がきておしっこがジャーっと止まらなくなって
頭が真っ白になった時のことが忘れられません。
- 131 :愛と死の名無しさん:03/12/19 10:09
- ご愁傷様でした。
でも意外と聞く披露宴での粗相。
- 132 :130:03/12/19 18:22
- そうなのですか?そうその場でもよくありますからと励まされましたが、
本当にあるのかなあと思いましたが、
少しほっとしました。
- 133 :愛と死の名無しさん:03/12/19 19:07
- 飲まされまくった上に、緊張してたりトイレ行くタイミング外したりして
結局漏らしちゃう人は思ってるより多いらしいぞ。
- 134 :愛と死の名無しさん:04/01/11 08:31
- >103
最初の結婚の時、お色直しは赤いドレスでした。1年で終わったよ・・・
偶然なのかな? 103タンの5組の中に入ってたりして・・?
今はいい人にめぐりあい幸せな結婚生活を送っております。
色ドレスは着ませんでした。
- 135 :愛と死の名無しさん:04/01/11 14:48
- 自分じゃないけど友人の結婚式で薄いベージュ(どちらかというと白に近い)の
スーツになんとくるぶし丈のスニーカーっぽい靴に更に靴下まで履いていた人がいた。
あらためて写真で見たらジャケットの中にニットらしきもの着て、バックは普段使いそうな大きいやつ
結婚式は神前だったので私を含めて着物が多かったが、その人はかなり浮いてた・・・
本人後で気付けばいいけど・・・ちなみに教師をしてるらしい、大丈夫かなぁ
- 136 :愛と死の名無しさん:04/01/11 19:02
- >>135
教師って意外と一般常識知らない人多いらしいですよ。
勿論ちゃんとされてる方も沢山いますが…
- 137 :愛と死の名無しさん:04/01/12 20:50
- <130 下半身ネタにちなんで。
最近はもう珍しくなった「仲人」を、新郎の上司にお願いして挙式。
生真面目な方で、緊張しながら仲人のお役目を果たしてくれました。
披露宴中、何度も「どうぞ遠慮しないで、お食事召し上がってください」とお勧めしていたケド
まさか、まるまる3時間トイレを我慢していたとはしらなかった・・。
(ちなみに、トイレは会場の直ぐ近く)
ホントに我慢強い方なので、最悪の事態にはならなかった(冷や汗)
これから仲人、素人司会者で挙式の方は、お色直しの間に
化粧室をご利用することを(さりげなく)お勧めしませう。
- 138 :愛と死の名無しさん:04/01/14 13:32
- >>136
それでいて、自分の云ってることやってることは、これで全て
正しいと信じてる人もいるよ…>一般常識の欠けてる教師
いや、うちの親戚の一人がそうだからさ(トオイメ
- 139 :愛と死の名無しさん:04/01/21 00:49
- 最近出たとあるケコーン式でのお話。
新郎新婦が用意したんだけど、フレッシュケーキの中にアメを仕込み、
アメが見つかった人にプレゼントを渡すと言う余興が。
しかし、これをサプライズでやりたかったらしく、
みんながある程度食べ終わってから「実は!」と発表。
当然と言えば当然かもしれないが、アメが入ってることをみんな知らないから、
気が付かず飲み込んだ(もしくは食べた)香具師がいた模様で、
「アメの入っていたケーキの方はいませんか?」と言う司会者の声がむなしく響く。
結局、新婦友人が当たった(ことにした)のだが、顔がすごく複雑そうだった。
そういう余興をやるなら、必ず食べる前に周知しましょう。
- 140 :愛と死の名無しさん:04/01/21 07:20
- >103>134
私の従姉も該当。
統計とってみたいな…。
- 141 :愛と死の名無しさん:04/01/21 19:03
- 同僚の結婚式で,会社の先輩(50近いおばさん)が,まるきり普段着で
現れたことがある。
なんちゃってチャペルとは言え,式もあったのに。
長袖Tシャツ+花柄ベスト+キュロットスカート+靴下+スニーカー。
彼女のお姉さんも確か教師だったなあ…。
- 142 :愛と死の名無しさん:04/01/21 19:57
- >>125
いや、お車代を出し益代とはなかなかいわないものです。
無理なら本人に打診したほうが良いかも。
- 143 :愛と死の名無しさん:04/01/21 19:59
- >>115
すばらしー新婦さんですね。こんな嫁さんがほしいよ。
- 144 :愛と死の名無しさん:04/01/22 00:55
- >>142
「言い出しにくい」と言うのは分かるけど、
あくまでも「お招きする立場」であることを忘れちゃだめでしょ。
招待するのは「招待する側の都合」であって、
遠距離なら御車代を出すのは当然だし、
それを予め伝えるのが普通だと思う。
そういう部分でゲストに気を使わせるのは本末転倒でしょ。
あくまでも「お越し頂く」のであって「勝手に来る」じゃないからさ。
- 145 :愛と死の名無しさん:04/01/22 05:22
- 正論かもしれないが、招待される立場になったときに、御車代は出してもらえただけで十分でそれを前もって伝えてもらってなかったからといって不満に感じることはないな。
よしんば御車代が出なくてもそれはそれで仕方がない。遠距離であることを承知で出欠の返事出してるんだから。
出してもらえたら素直に感謝するし、出してもらって当然とも思わないが。
- 146 :愛と死の名無しさん:04/01/22 08:35
- そうそう。それが招待を受ける側の社会人として当然の心がけだと思う。
もちろん、招く側は「遠方の招待者には出して当然」という意識を持って欲しい。
ま、相手が駆け出しでお金が無い・・・というのがわかってるときに
車代を出すことも伝えずに遠方から呼んでしまうのは無神経。
結婚式の収支は当日までわからないから、保留にしておきたいのはわかるけどね。
ある程度経験ある相手なら、別にかまわないと思うが。
- 147 :愛と死の名無しさん:04/01/22 08:53
- 同期なんだから招待側も駆け出しだろ。
無神経とまでは思わないがね。出してもらっておいて。
祝ってあげようという気持ちがなければそういうあら探しっぽい見方になっちゃうんだろうな。
- 148 :愛と死の名無しさん:04/01/22 09:00
- まあ、相手と遠方次第だよ。お互いに相手を気遣う気持ちを持てばいいんじゃないかな。
自分はアメリカに留学してたとき、わざわざ日本に祝いに来たことあるよ。いい友人だったから5包んだ。
足代が出ることはまったく期待してなかった(そういう仕組みを知らなかった)が先方が気遣って出してくれた。
ふつうに3万くらいにしておけば気を使わせずにすんで良かったのかもとそのとき思った。
- 149 :愛と死の名無しさん:04/01/22 10:25
- そろそろ
披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063871514/
- 150 :愛と死の名無しさん:04/01/22 23:47
- 友人Aの披露宴での友人Bの失敗談。
以前Aにかしたお金(3000円)を返してもらっていないから、と
Bはご祝儀3万から3000円を引いた2万7千円をご祝儀袋に入れて出した。
しかも、「そういうわけなので」と
ひな壇にいる花嫁Aに言いに行ったのだ!!
「なにも今そんなこと言わなくても
っていうか、なにもご祝儀から引かなくても・・・」と私が言うと
「こういうことはキッチリしとかないとね」と言っていた・・・。
きっとBのなかでは失敗談にはなってないんだろうな・・・・。
- 151 :愛と死の名無しさん:04/01/22 23:51
- 失敗っつーかサムい…
嫁さんから完全に嫌われただろうな、そいつ。
- 152 :150:04/01/22 23:58
- >151
うん、自分もサムいぞ、ヤバいぞと思ったんだけど
花嫁Aはものすごくおっとりしたやつなので
その時のことはおぼえていなくて
後でその話になった時に
「ああ〜なんでこんな半端入ってるんだろう?っておもったんだよね〜」
とほがらかに笑っていた。
Bもおおかたいいやつなんだけど、ちょっと変わっていて
ときたま↑のような、ギョッとすることをやってくれます。
- 153 :愛と死の名無しさん:04/01/23 00:07
- >>145
論点がずれてるぞ。
元レスの香具師は「御車代が出ない」ことは覚悟していて、
んで「でも金がないから祝儀を削った」ら、「実は出されて恥かいた」と言っているだけ。
出る出ないそれ自体に問題があるとは一言も言ってないようだが。
個人的には出す気があるなら予め言っておくべきだとは思う。
自分はあくまでも「招待する側」であるなら、「される側に気を使って欲しくない」と思うから。
気を使わせたとしたら、それにいろいろ文句言われても仕方ないとも思うし。
(披露宴はあくまでも「開く側の都合」に過ぎないし、
お祝い事に正面切ってケチつけられる香具師は少ないだろ)
まあ、招待する側もされる側も、
それなりの節度を持つこと、決して相手に期待をしないこと、
(御車代が貰えるだろう、御車代のことは理解してくれるだろう、遠方でも大丈夫だろう等)
それが最低限のレベルかと。
- 154 :愛と死の名無しさん:04/01/23 00:13
- はっきり言うのも思いやり。
- 155 :愛と死の名無しさん:04/01/23 03:56
- >>153
別にずれちゃいないが?
遠距離で、御車代も出ないとしても、それを承知で出席の返事出してるんだから、「出してくれるなら前もって言ってくれたら恥かかずにすんだのに」といって出してくれた招待主に文句いうのは違うだろ、といってるんだが。
御祝儀が足りなかったか、と思うなら別に物で結婚祝いを贈るなり、調整はいくらでもきく。前もって言ってくれなかったから、と御車代の出し方にケチをつけるのはあまりにも狭量だろう。
招待主側が反省するのならまだわかるが、招待された側がそれを当然のものとして相手に求めるのは少し要求しすぎでは? いくら招待主側の都合で招かれたとしても。
- 156 :愛と死の名無しさん:04/01/23 14:25
- >>155
>>149
- 157 :愛と死の名無しさん:04/01/23 17:15
- ネタふれば?
- 158 :愛と死の名無しさん:04/01/23 18:25
- >>157
おまえがな。
- 159 :愛と死の名無しさん:04/01/23 18:51
- すでにふっていますが何か?
- 160 :愛と死の名無しさん:04/01/23 19:08
- >>159
どれどれ?
- 161 :愛と死の名無しさん:04/01/23 19:35
- >>160
>>130
- 162 :愛と死の名無しさん:04/01/23 19:45
- >>161
俺が悪かった。ごめんよ。忘れてくれ。
- 163 :愛と死の名無しさん:04/01/25 23:13
- ★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★
安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
もちろん大丈夫です。
http://0911.oops.jp/
- 164 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 165 :愛と死の名無しさん:04/02/06 20:59
- 親戚中心の披露宴で、余興が面白くないので二人で歌を歌うことにした。
夫がチョイスしたのがミスチルの「口笛」
で、「子供の頃に 夢中で探してたものが ほら今目の前で手を広げてる」
のところで夫が手を広げ、「怖がらないで 踏み出しておいで」のところで
私が立ち上がり、夫のところへ歩いていく…という演出にしたのですが。
(ちなみに元演劇部)
ビデオができてきた。
や り す ぎ た。
どう見ても「私たちラブラブなんですぅ。痛いカポーですぅ」
親戚のテーブルもちらっと写ってたけど、父親はむすーっとしてるし
義母はげらげら笑ってるし。
正月、親戚皆に謝り倒しました…。
- 166 :愛と死の名無しさん:04/02/06 21:24
- >>164
マルチポストウザイ
- 167 :愛と死の名無しさん:04/02/07 15:42
- >>165
あはは、でもやりたい気持ちはわかるなあ。
そういう話って変に盛り上がるんだよね。>歌+演劇=余興
自分たち(ゲスト側だけど)の時は「世界に一つだけの花」だったな。
誰かが最初に一人だけ出て行って出だしを歌ってもらって、
次の節に行くと席の1つにスポットライトが当たって次の人が…。
と、そんな調子で最後に5人集まって新郎新婦を取り囲んで、
「せーかいーにーひーとーつーだーけのはーぁなー」って。
いや、実際には止めますたが。(w
- 168 :愛と死の名無しさん:04/02/16 08:55
- うちの弟、友人の結婚披露宴に普段着で行ったんだよね。
んで、うちの弟の親友はショートパンツ。
受付で
『どういったご用件ですか?』
と言われて困ったとか何とか言ってました。
おまいらより新郎新婦のほうが困ってるわ!!!!!!
わざとボケてやったと思ってくれた人も居たそうで。最強です。
うちほどスーパーDQNな兄弟もあんまり居ないでしょうね。
- 169 :愛と死の名無しさん:04/02/17 01:14
- >>168
それは失敗談ではなくDQN談かと…。
- 170 :愛と死の名無しさん:04/02/17 01:19
- 常識外れは末代までの恥。
- 171 :愛と死の名無しさん:04/02/17 01:44
- >>169-170
2人揃って見事にDQNなうちの弟とその親友は、2人揃って同じ会社。
社長ごめんなさいね。会長は有名なDQNですが。
『やっぱ○○(←会社の名前、因みに東証一部上場の大企業ww)って最低だね〜』といわれたそうです。
まぁ水商売の姉の私が言えた義理じゃありませんがw
DQN専用のスレ作って欲しいんですけど、無理ですかね。
葬式ん時も最悪だったんで書き込みさせてもらいました(スレタイ失念)
この板へ来て、うちが如何に終わってるか確信しますた。勉強になる板です。ありがとう
- 172 :愛と死の名無しさん:04/02/17 01:55
- >>171
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1074721924/
葬式でやっちゃった…2回目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1054964081/
- 173 :愛と死の名無しさん:04/02/17 02:14
- >>172
THX!
行ってみます(^^)
- 174 :愛と死の名無しさん:04/02/17 02:26
- >>171
>『やっぱ○○(←会社の名前、因みに東証一部上場の大企業ww)って最低だね〜』といわれたそうです。
TK富士かF痛ですか?
- 175 :愛と死の名無しさん:04/02/17 02:42
- >>174
ノーコメントでお許しを。鋭いですねw
- 176 :愛と死の名無しさん:04/02/17 03:40
- 鋭いのかよw
- 177 :愛と死の名無しさん :04/02/23 01:02
- 当事者の経験談。(新婦です)
人前式だったのですが、思いっきり緊張してしまいました。
そのせいで、誓いの言葉を述べるときに声が上ずり
まるで「甲子園の選手宣誓」のようになってしまいました。
新婦親族席からは失笑がもれていました。
緊張が声に出る方は要注意です。反省。
- 178 :愛と死の名無しさん:04/02/23 01:11
- >>177
心配しなくてもちゃんとビデオにうつってるから。
- 179 :愛と死の名無しさん:04/03/14 21:06
- 541
- 180 :愛と死の名無しさん:04/03/18 00:43
- 生ピアノを式場経由で頼んだのだが、音を外しまくり!!‥ピアノCDをかけりゃ良かった‥
- 181 :愛と死の名無しさん:04/03/18 12:34
- >180
それは、プロの演奏家を頼んだのに・・・ ってこと?
- 182 :180:04/03/18 20:11
- >181 はい。ピーンとかポーンとか外れた音が耳に飛び込んで来て‥ひどかった‥
- 183 :愛と死の名無しさん:04/03/18 20:15
- まぁ昨今はプロ意識のない自称プロも多いからね。
式場関係者にもいるけど。
- 184 :愛と死の名無しさん:04/03/22 18:01
- こんな人が他にいるとは思えないが、愚痴も含め書かせて欲しい。
神前結婚式の指輪交換の際、新婦が指輪を見て喜ぶ。
喜ぶのはいいが、式中に歯を見せてはいけないよ。
厳かな雰囲気が台無しになってしまった。
引き続き、新郎新婦が自分の親族を紹介。
何故か自分の叔父や叔母を「○○△△様」と
敬称付きで紹介してしまう新婦。
人様に身内を紹介する時は敬称をつけないんだよ。
それから神様に尻を向け上座から人に物を言うのはやめたほうがいい。
「何様だ?」と陰口を叩かれるよ。
特に和装の新婦の親族紹介は、できれば両親のどちらかにお願いしたほうがいいね。
- 185 :愛と死の名無しさん:04/03/23 12:53
- >>184
何様だ?
- 186 :愛と死の名無しさん:04/03/23 13:34
- >>185
しー。ケコーン出来ない人(多分女)がねめつけるように凝視して
花嫁の粗捜ししてきたんだから。可哀相だからそっとしといておやりよ。
- 187 :愛と死の名無しさん:04/03/23 14:53
- でも和装の新婦自ら親族紹介って、めずらしいね。
- 188 :愛と死の名無しさん:04/03/23 15:06
- 人数少ないと新郎新婦がやるってのもあるみたいよ。
式場の人に「どなたがやりますか? 親御さん? ご自分たち」って聞かれた。
…おお、すると184は新郎か新婦の親戚にあたるわけだな。
- 189 :愛と死の名無しさん:04/03/23 16:50
- >>184は男だと思った。
昔の時代(明治あたり)マンセー大和撫子マンセーの中年独身。
紹介に「様」付きの点だけは同意するが。
- 190 :愛と死の名無しさん:04/03/24 15:20
- でも184の書いてる情景を想像すると私も萎えた。
できれば和装の新婦はあまりニコニコウロウロベラベラやらない方がいいと思う。
(ヅラの重みで)うつむき加減にしているだけでいいと思うよ。
存在感は絶大だし。
- 191 :愛と死の名無しさん:04/03/24 20:11
- 教会式でも新婦は微笑むぐらいじゃない?
神前で花嫁さんが歯が見えるぐらい大口開けたら下品かも。
- 192 :愛と死の名無しさん:04/03/24 20:18
- 式で舞い上がって自分でやらなくていいことまでやって失敗するのはカッコ悪いな。
親戚の席札は「様」つけるよね?
- 193 :愛と死の名無しさん:04/03/24 20:31
- 高砂で打ち掛けの花嫁がニコニコ(時にゲラゲラ)してたのは、
庶民的な印象で微笑ましかったけどな。
さすがに、神前でゲラゲラは場違いだけど。
つ−か挙式中笑い出すことってそうそうないな。
あ、緊張すると逆にニヤけるって人はいるが。
- 194 :愛と死の名無しさん:04/04/09 10:04
- >>115サイコー
- 195 :愛と死の名無しさん:04/04/14 11:44
- >184 は神主さんでは?
- 196 :愛と死の名無しさん:04/04/20 19:39
- あげ
- 197 :愛と死の名無しさん:04/04/30 11:06
- 入場する時の曲を、新郎がファンの某サッカーチームの応援曲にした。
最初オーケストラの荘厳な曲で始まり、その間に入場し終わる予定だったのに
なぜか外で待たされ、途中から激しいロック調に変わった所で入場させられた。
ガンガンロックが流れる中、ウエディングドレスでしずしずと高砂席へ・・・。
すました顔をしていたが、内心は「どうなっとるんじゃ〜〜!?」とあせっていた。
ほかの曲にも手違いがあり、「激しい結婚式だったね」と言われた。
- 198 :愛と死の名無しさん:04/05/01 09:06
- オモイダシワライ
- 199 :愛と死の名無しさん:04/05/01 10:46
- ホテルでバイトしてた時のこと。
その日の婚礼は人前式で、
披露宴会場のド真ん中に純白のバージンロードが敷いてありました。
開場とともに来賓がゾロゾロと入場してきたのですが、
あるオヤジが純白の毛せんの上をズカズカ歩いているのです。
すぐ注意したのですが、
バージロードはオヤジの黒い足跡で汚されていました。
両サイドにはファンシーロープを張ってたし、真っ白で目にとまるはずだし、
うっかりにも程があるでしょ、おっさん!
- 200 :おっさん:04/05/01 11:37
- >>199
おっさんとはそういうものだ。
わかっていてもやってみたくなるんだ。。。
- 201 :愛と死の名無しさん:04/05/01 15:14
- ドレスをハンガーにかける紐が、着用時に脇から外に出ていたのが
後で写真を見ていてわかった。
みんな気付いてても気を使ってあえて言わなかったのだろう。
泣くほどくやしかった。
- 202 :愛と死の名無しさん:04/05/01 16:23
- 神前式で顔と首、腕も肘まで白塗り
披露宴は白塗りのまま打ち掛けでスタート
お色なおしでカラードレス
しかぁぁーーーし!
腕の白塗り落とし忘れてんじゃん。
気づいたのは写真見てからだよ。
しかもドレスに合わせた手袋は手首まで(T^T)
写真で見ても
「肩から肘は地黒の肌」
「肘から手首は白塗り」
「手首から先は赤」
最悪だ・・
- 203 :愛と死の名無しさん:04/05/01 16:29
- ドイツの国旗みたいで(・∀・)イイ!
- 204 :愛と死の名無しさん:04/05/16 06:49
- 流れぶった切ってスマソ。
音楽好きの兄の結婚式。
兄の学生時代の恩師がお祝いに楽器演奏してくれている時、普段あまり
縁のない父方の伯父が酔っ払って大トラになってて、大声でがなりたてまくっていた。
それをなだめようと必死になって大トラの言うことを聞いてる伯母。
なだめる前につまみ出せよゴルァ!と思った。やっと出て行ったと同時に演奏終了。
そして兄夫婦、両親以下関係者への謝罪の言葉は一切なかったそうな。
大トラの弟である父はとても辛そうだった。
次は私の番。この親戚を自分の式に出さずにおくにはどうしたらいいのか
目下考え中。母方の親戚には結構お世話になってるし親しみもあるけど、
父方は苦手。祖母以外呼ぶ義理もないし。
因みに父方はじいちゃんのお葬式でも色々やらかしていた。
- 205 :愛と死の名無しさん:04/05/16 22:46
- >>204
うちも大トラの従姉がいる。呼びたくないよね。
従姉の父はもっと最悪だから絶対に呼ばないことは決定してるのだが。
寛容になれない。
一生に一度なのにめちゃくちゃにされてたまるか。
- 206 :愛と死の名無しさん:04/05/16 22:48
- >>1
そうだ、一万円にしよう。
55 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★