■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
直前で結婚止めた人いる? PART5
- 1 :愛と死の名無しさん:03/12/26 22:40
- 引続き、何が理由か聞きたい!
直前で結婚止めた人いる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/998354374/l50
直前で結婚止めた人いる?PART2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1019877765/l50
直前で結婚止めた人いる?PART3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1049504704/
直前で結婚止めた人いる? PART4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1061627493/
- 2 :170:03/12/26 22:51
- 2げっと
- 3 :愛と死の名無しさん:03/12/26 23:08
- 170氏は新年を奥方とより2ちゃんねらどもと迎えたいのか?
親ばか付きの嫁はマジで大変だぞ。
- 4 :愛と死の名無しさん:03/12/27 00:01
- 170さんのスレを家庭板に立てるって案はどうなりました?今のとこないみたいだけど。
最近は妻に無断で同居しようとした人が考え直すまでいった素晴らしいスレあった。
170さんは変にやさしすぎるんだね。奥さんがああいう状態なのって、リアルでは
なかなか相談しづらいことだから、2ちゃんでいいなら吐き出した方がいいよ。
- 5 :愛と死の名無しさん:03/12/27 00:03
- 170氏だからあのよめさんなんだと思う。
自分でどうしたいのか、まったく主体性がない。
優柔不断で自分の考えがない。
30過ぎてそんな考え方だと、結婚生活はおろか、
社会生活上も問題だよ。
俺はこう考えてこうしたいが、みんなどう考える?
なら、わかるが、ぐちゃぐちゃ愚痴とも言えない
書き込みの仕方はどうかと思う。
もっと気合いを入れて建設的な考えを持てよ。
とりあえずもう結婚したんだから、今後のことをどうするか、
よく考えて行動しろ。
おろおろして、相手の言うなりなのが優しさじゃないんだからな。
勘違いするなよ。
- 6 :愛と死の名無しさん:03/12/27 08:43
- >>5
禿同。170の奥さんに「旦那さんはどんな人?」と聞くと、
「すごく、優しい人。」と言うのかな?
何も言わない(言えない)だけの人を、
優しい人と勘違いしてる人って結構多いんだろうな。
- 7 :愛と死の名無しさん:03/12/27 11:59
- 170が自分に対する批判には本当の意味で
まったく向き合っていないのが一番気になる。
そんなことはないというのだろうが、
結局奥底では、自分は悪くないと思っていそうだ。
おまいも奥を批判できる立場ではないだろう。
- 8 :愛と死の名無しさん:03/12/27 18:05
- >>170だけだと前スレか本スレかわからなくなるので、
170=イ(1)ナ(7)オ(オ)=イナオ=稲尾って呼んだら?
- 9 :愛と死の名無しさん:03/12/27 18:40
- 知り合い(男。3月挙式予定)が破談になったそうです。( ´;゚;ё;゚;)
理由不明です。年末に帰省して地元へ来ます。1日会おうと誘われました。ガクブル...
どうゆう態度行動をとるのがベストでつか?教えて下さいおながいしまつ。。
- 10 :愛と死の名無しさん:03/12/27 19:16
- >9
破談後に会いたいって言うんなら、その人なりに整理がついているのかな。
とにかく聞き手にまわってあげたらいいのでは?
- 11 :愛と死の名無しさん:03/12/27 20:03
- テンプレ
かける言葉:「女なんて星の数ほどいるじゃないか」
行く店:ちょっと背伸びした大人の雰囲気のバー。
飲むもの:水割りに涙を浮かべて。
カラオケでの選曲:「失恋レストラン♪」
食べるもの:牡蠣フライ。
プレゼント:エロゲー。
アドバイス:指輪を持っていく質屋を紹介。
薦める本:『だからあなたも生きぬいて』
薦めるAV:「だからあなたもいきなり抜いて」
薦める映画:「卒業」
薦める童話:シンデレラ
紹介する人:腕利き弁護士。
紹介するお菓子:お口の恋人ロッテ。
紹介する古典文学:「好色一代男」
紹介するクラシック音楽:「フィガロの結婚」
紹介する漫画:「笑うセールスマン」
紹介する諺:「覆水ぼんにかえらず」
紹介する英語:I shall return!
イメージさせる御両人:谷選手御夫妻、有賀さつき御夫妻、松阪慶子御夫妻、布施明オリビア元夫妻。
推薦するトレーニング:スクワット。
推薦する年末年始番組:猪木ボンバイエ。
- 12 :愛と死の名無しさん:03/12/27 20:40
- かける言葉:「明日があるさ」
カラオケでの選曲:マイウェイ
紹介するバイト:結婚式場。
紹介するフランス語:ジュテ〜ム
紹介する宗教:Sex教団
紹介する漫才師:れいじきくえ
- 13 :愛と死の名無しさん:03/12/27 23:11
- 家庭板 ◆◇◆◇◆ よろず相談所 2号室 ◆◇◆◇◆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071818825/l50
前スレ170さんは結婚したことだし、以後↑のスレで相談したらどうでしょうか。
過疎すれで最近やっと2スレ目になったけど、相談者には皆さん親切ですよ。
- 14 :愛と死の名無しさん:03/12/28 03:28
- >>11-12
>9を見てそこまで考えたのだとしたらすごい
それともどこかのコピペ?
- 15 :愛と死の名無しさん:03/12/28 11:41
- 直前で・・・というか
どちらかが式場にこなかった最悪のパターンがまれにあると聞いた。
- 16 :愛と死の名無しさん:03/12/28 12:00
- 嫁さんになる予定の父親に莫大な借金があり辞めました。
その父親は非常勤(桜田門系)の指導員をしながら、自営業をしていたので、少しくらいは、あると思っていたけど、億単位じゃ冷めちゃいました。
うちの爺さんの土地が目当てだったんだろうけど、その土地だって、実は借地なんだが…。
商売してると親の借金も、子供が引き継ぐから気を付けた方がいいよ。
- 17 :愛と死の名無しさん:03/12/28 14:36
- >>12
>紹介する漫才師:れいじきくえ
は、敏江玲児の間違いなの?
実生活では離婚してて、
ステージの上で玲児の服の臭い嗅ぎながら、
「う〜ん、ええわぁ。今のヨメはん、怒らへんやろかぁ。」
- 18 :愛と死の名無しさん:03/12/28 16:48
- 昨日、結婚するの止めたいと相手にメールしました。
その後、携帯の電源を切りっぱなしでメールチェックの時だけ電源入れてるだけ。
理由は、相手の言葉が信じられなくなってしまったから。
その場その時だけ、私に都合の良いこと言って数日後にはひっくり返す。
振り回されるのに疲れた。
「あなたの言葉をあてにしなければ疲れないのかもしれないね。」って話したのは11月。
でも、あてにされないのはイヤだと言う。
行動が伴わないのは信用できない=そんな人と結婚できない。
- 19 :愛と死の名無しさん:03/12/28 17:17
- >>18
信じられなくなったら終わりだよね。
なにか不安を抱えたまま結婚して、その時は「愛があるから」
なんて思ってても、一緒に住み出したらやっぱり我慢出来なくなってしまう。
そうなってからじゃ遅いもんね。
- 20 :愛と死の名無しさん:03/12/28 17:47
- >>18
結婚前でそれだけ不満があるんだもの
止めて正解だよ。籍入れてから別れるのは大変だし人はそう簡単には変らないから。
- 21 :18です:03/12/28 18:20
- >>19>>20
レスありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
お正月に一緒に旅行することになってたけど、それもさっきキャンセルしました。
キャンセル料よりも、これからの自分の人生のほうが大事だし。
今考えると彼は「ただ楽な結婚」をしたかっただけの人だったように思えます。
人はそう簡単に変わらない。同意です。
彼の口先ばっかりの言葉は聞き流すように努力してきたのですが、限度ってものがありまして。
限界が来たら、結婚したかった気持ちも何もかも全部弾け飛んでしまいました。
自分を変えてもいいけど、そのことを分かってもらえないと哀しくなってしまいます。
ほんの数日前まで楽しそうに旅行の話しをしていただけに、まだ未練はありますが
しばらくは毅然とした態度でいようと思っています。(辛いけど)
頑張ります。どうもありがとう。
- 22 :愛と死の名無しさん:03/12/28 18:34
- 彼にとってただ楽な結婚ってなあに?
彼無職であなたに手に職あるとかかな。
- 23 :愛と死の名無しさん:03/12/28 18:40
- >>16
死後3ヶ月以内に相続放棄したらええことやんけ。
- 24 :愛と死の名無しさん:03/12/28 19:34
- >>23
16 は女房の親の遺産に期待してたんサ。
- 25 :愛と死の名無しさん:03/12/28 19:48
- かける言葉:「ま、縁がなかったということで…」
紹介する薬:バイアグラ
勧める酒:男は黙ってサッポロビール。
カラオケの選曲:思いで酒
進める出会い系サイト:人妻系
- 26 :愛と死の名無しさん:03/12/29 01:41
- そのネタはもういいよ
- 27 :愛と死の名無しさん:03/12/29 03:21
- >>21
自分を変えるのもお互い高め合う為に変えるなら(・∀・)イイ!!と思う。
でもこの場合は完全に違うものね。
寂しさや辛さはあるかもしれないけど、宇宙の歴史からすれば一瞬だ。
本当にこの人とならと思える人と出会えあると良いね。
- 28 :愛と死の名無しさん:03/12/29 03:48
- >>21
なーんかなんでも相手のせいにばかりしてる気がするなあ…。
「私はずっと我慢してたのよ!」みたいな発言とか、
自分から結婚解消と言う大きな問題投げてるのにわざと連絡手段を限定したり、
勝手に旅行キャンセルしたり、
随分と子供っぽい行動してるなあ、と思う…。
厳しいこと言うけどさ、「ただ楽な結婚」をしたかったのは正直あなたじゃないの?
「人は自分の心の鏡」って言うけどさ、
自分は口先だけで相手に何でも求めるから、
彼はその重荷を「口先ダケのもの」で返してただけじゃないのかなあ?
…まあ、本当のところなんて分からんからね、
あなたが納得できるならそうすれば良し。
ただ、「人はそう簡単に変われない」と言う言葉は、
何も彼氏だけの話じゃないってのを肝に銘じた方が良いと思うが。
- 29 :愛と死の名無しさん:03/12/29 12:23
- 相手の事は好きですが、
話を進めていくにつれ、相手の親と感覚が合わなくて困っています。
オークラ系のホテルで式を挙げたいのですが、
ワンランク(以上も)低い式場に変えろと言ってきました。
ラブホテルやパチンコ屋に囲まれたホテルを勧められ困惑しています。
相手の親戚は公民館などで式を挙げていて
ホテルで挙式なんてお金が勿体ないと思っているみたいです。
そんなに式に金をかけなくちゃならないのかとか・・。
彼氏は彼氏で母親に反論もできず私と板挟みになっています。
オークラでは仮予約も済ませたのに。
もう、結婚なんかやめようかって気分になってます。
まさに「鬱だ氏のう」ってこの事なんでしょうね。
- 30 :愛と死の名無しさん:03/12/29 12:28
- 親と結婚するんじゃないし。あなたの見方をしてくれない彼がまずい。
- 31 :愛と死の名無しさん:03/12/29 12:45
- >>29
つか、板挟みってレベルでもないべさ>彼氏
29タンと彼親両方にいい顔しようとしているだけ
新しい家庭築く儀式に肉親と言えども配偶者ではなく
第3者の意見取り入れるような香具師ヘタレ確定につき
さっさと婚約解消すべし
まさか、式費用29親持ちってことはないよね?
- 32 :愛と死の名無しさん:03/12/29 13:30
- >8
・・・・( ´,_ゝ`)プッ
- 33 :愛と死の名無しさん:03/12/29 13:32
- 自分の婚約者や親に自分の意見も言えない様な香具師、
ろくでもないと思うが
- 34 :愛と死の名無しさん:03/12/29 15:22
- で、直前でやめるの?ただの愚痴?
- 35 :愛と死の名無しさん:03/12/31 18:13
- 前スレ107は元気か?
新婚なんだから、もっと前向きに生きろよ。
ところで、嫁さんさすがにおせち料理ぐらいは作ってくれてるんだろ?
- 36 :愛と死の名無しさん:04/01/01 00:46
- >>35
おせちはもれなく実家から持ってくるんだろう
- 37 :愛と死の名無しさん:04/01/01 02:51
- >>35
違うよ、おせちを食いに実家に行くんだよ
- 38 :愛と死の名無しさん:04/01/01 04:04
- >>37
おせち実家で食ってきて余り物をテイクアウトだ
- 39 :愛と死の名無しさん:04/01/04 15:15
- あげ
- 40 :愛と死の名無しさん:04/01/05 22:17
- 前スレ107、年末年始はどーだったの?
- 41 :愛と死の名無しさん:04/01/05 23:16
- そろそろ、マニキュア剥げる頃じゃねえ?
新妻さんは、きっと掃除・洗濯・料理にいそしんで
…るわけないよな(w
- 42 :愛と死の名無しさん:04/01/05 23:33
- ちなみに107じゃなくて170だよ。<前スレのヒト
- 43 :愛と死の名無しさん:04/01/05 23:48
- 前スレ>>170の未来予想図
172 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 03/12/30 21:36
もう10年前に離婚した元妻ですが。
・私の帰りが遅いからと 毎日妻の実家で夕飯をとる。ちなみにオレへのお土産はあった。
ただし 妻の母親の手料理。
・元妻と母親、毎晩深夜の長電話。平均1−2時間。長い場合は3時間。この段階
でキモイと気づかない俺が間抜け。
・結婚4年目で元妻が不倫。相手は東大出のエリート。元妻は隠すことなく堂々と
実家に不倫相手を紹介して 妻の実家で何回も食事をしていたらしい。
なんて家族に紹介したのだろ?
・彼とのデートした時は アリバイは母親が協力。ある夜、不倫帰りの妻を追求。元妻は
自信たっぷりに実家へコール。母親を呼び出して実家に居たことを証明させた。
あとで不倫相手をボコボコにしたとき 元妻のウソがバレたけど。
・不倫の現場を抑えて離婚。妻、不倫相手からたっぷり慰謝料もらいました。
マザコン妻をもつ夫たち、決断は早いほうがいいよ。
- 44 :愛と死の名無しさん:04/01/06 21:16
- あんまりいじめると170さん、出てきてくれないでしょ。
>>170さん、早く釈明にきてくださいね。楽しみにしています(w
- 45 :170:04/01/07 15:47
- 前スレで、もう来ないと言ってしまったため、こちらへの書き込みは
遠慮していましたが、皆さんにはお世話になったので、一言だけ
報告させて下さい。
妻とは、離婚する事になりました。
あれから色々とありましたが、まだ詳しく書くような段階にはあり
ませんので、申し訳ありませんがこれで勘弁して下さい。
- 46 :愛と死の名無しさん:04/01/07 15:50
-
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
マジで?
詳しく語ってくれなきゃ〜
- 47 :愛と死の名無しさん:04/01/07 15:59
- 離婚…。
き、気になる……。
- 48 :愛と死の名無しさん:04/01/07 16:02
- ももももしかして、ココへの書き込みがバレたのか?
- 49 :愛と死の名無しさん:04/01/07 16:17
- 170さん、残念な結果になってしまったけど、早いうちでよかったじゃないですか。
これからいろいろ大変だろうけど、頑張ってください。
でも心配だなあ。なんか奥さんのいいような条件にされちゃいそうで。
- 50 :愛と死の名無しさん:04/01/07 16:17
- 結婚したの、確か先月の半ばだよね。
いくらなんでも早過ぎやしないか?!
修羅場な年始年末の詳細キボーン。
- 51 :愛と死の名無しさん:04/01/07 16:22
- やっぱりね、、、としか言い様がないが、詳細キボーン!
- 52 :愛と死の名無しさん:04/01/07 16:31
- 170を語る他人と思いたい
けど、あり得えない話でもないところが怖いよ。ママン。
- 53 :愛と死の名無しさん:04/01/07 17:06
- なんでその決断がここへの最初の書き込み時点でできなかったんだ・・・
- 54 :愛と死の名無しさん:04/01/07 17:39
- 昔の彼女と未だに連絡を取り合っている彼氏を問い詰めたら
婚約破棄したいと言い出しました・・・
- 55 :愛と死の名無しさん:04/01/07 18:06
- >>54
親に言ってみたら?彼親にも。
昔の女と手を切れないでいるようだ
本人は婚約破棄したいと言ってるとハッキリと。
正直、無理矢理結婚しても
その男は前カノとずっと連絡を取り合うだろうし
結婚してから別れて戸籍を汚すより
貰うものをちゃんともらって
結婚する前に分かってよかったわ!
くらいの気持ちでいた方がいいような気がする
- 56 :愛と死の名無しさん:04/01/07 18:22
- >55
親にはもう話しました。
彼親には彼から話すと思いますが、正直に話すかどうかは。
ただ、本当の所は絶対に言いそうにないです。
- 57 :愛と死の名無しさん:04/01/07 18:30
- >>56
んで、あなたはどうしたいの?
もう彼に気持ちが残っていないなら、彼がどう彼親に説明しようがあまり関係なくて
もらうもんもらってとっとと絶縁、でよいのでは。
- 58 :愛と死の名無しさん:04/01/07 18:36
- 彼が婚約中という事を知ってて関係を続けてたのなら、
相手の女にも慰謝料を請求出来るよ。
いいじゃん、そんな男見限っちまえ。
いくらでも他にいい男はいるって。
前スレ170のように無理して結婚しても、幸せにはなれないよ。
- 59 :愛と死の名無しさん:04/01/07 19:55
- ええ〜!170って離婚しちゃったの?
予想通りっちゃあ予想通りだけど、
あまりに期待通りの展開で、逆に笑える。
元奥方、何をやらかしてくれたんだろう。
落ち着いたら、詳細書きこんでね。
- 60 :愛と死の名無しさん:04/01/07 20:58
- >>45がもし本物の170さんなら・・・
落ち着いたら、ぜひ詳細を教えて欲しい。
迷ってる人の参考になるかもしれないし、吐き出して落ち着く事もあるだろう。
今迷ってる人もどんどん書き込んで、不満をスッキリさせちゃえ〜。
- 61 :愛と死の名無しさん:04/01/07 22:42
- 【男性】離婚・結婚問題相談所【専用】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073475890/l50
男に有利な離婚相談承っています。
もちろん結婚時に「もしも・・」と考えてる方もどうぞ。
- 62 :愛と死の名無しさん:04/01/07 22:50
- 170の慰労会を・・・・
しっかし、マジかヨ。
- 63 :愛と死の名無しさん:04/01/07 23:58
- >>62
単なる釣りだといいけどねぇ・・・。
どうなんだろうねぇ。
本当だとしたら170は可哀相すぎじゃ。
そりゃ融通聞かない堅物ではあったかもしれないけどさ〜。w
ところで、本当の話なら170はそろそろトリップつけてくで!
- 64 :愛と死の名無しさん:04/01/08 14:46
- 可哀相っつうか自業自得でしょ、この人の場合。
最初から、破綻は目に見えてたのに、無理して結婚したんだからさ。
まあ、今回は相手が悪過ぎたって事で、気を取り直してGO!
世の中には、もっといい女がいくらでもいるよ。
- 65 :愛と死の名無しさん:04/01/08 14:59
- もう前スレ読めないよー
前スレ170はいったい何があったのでしょうか・・
- 66 :愛と死の名無しさん:04/01/08 15:14
- まだ170本人かどうか、、、、
- 67 :愛と死の名無しさん:04/01/08 15:56
- どなたか前スレ170についてのガイドラインを・・
前スレが読めないので・・
- 68 :愛と死の名無しさん:04/01/08 16:01
- すげーわがままなお嬢さんにビシっと言うことも言えないで自分なりの理屈ばっかりこねて
結局離婚になったヘタレ>前スレ170
- 69 :愛と死の名無しさん:04/01/08 17:08
- 確かに170は理屈っぽいっていうか、融通きかなさそうな人だけどさ、全体を通して見ると
お互いに「どうしてもこの人じゃなきゃ」っていうほど好き合ってなかったような印象。
- 70 :愛と死の名無しさん:04/01/08 17:59
- 170 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 03/11/27 18:14
12月中旬に結婚予定。
こないだの3連休に彼女の母親と一緒に新生活に必要なものを買いにいった後、彼女ともめてしまいました。
最初は、金の問題だったんだけど、お互いにこれまでに我慢していたことをぶちまけだして、収集がつかなくなりました。
今までそんなに喧嘩をしなかったのですが、その時は売り言葉に買い言葉で婚約解消の話まで、いってしまいました。
翌日、冷静になって考えて、一昨日、昨日と謝りメール出したのですが彼女からは連絡がありません。
今週はつらい毎日です。
173 名前: 170 投稿日: 03/11/27 18:45
結婚準備の買い物の費用をどちらが負担するかを、ちゃんと決めていなかったのが悪かったのかもしれません。
買い物の途中から彼女の機嫌が悪くなり、いったん彼女の家に親を送ってから、二人で話していて喧嘩になりました。
喧嘩したのは、24日の夜遅くだったので、今度の日曜に話し合うことだけ決めて、それまでお互い考えることにしました。
今までは喧嘩しても、次の日にはお互いに謝って解決してきたのですが、今回は彼女も本気のようです。
176 名前: 170 投稿日: 03/11/27 19:54
二人の新居は俺のマンション(ローン有り)で家電は全て揃ってたから、その他の生活必需品は彼女側が用意すると勝手に決め込んでいたのが悪かったんだと思います。
結納金で賄えないことは暗黙の了解だと思っていたのですが、彼女はそうは思っていなかったようです。
私に直に相談してくれれば良かったのですが、彼女の親の前でそういった話をされて、こちらもカチンときてしまい、喧嘩になってしまいました。
彼女の親が買い物の話をどんどん進めていっていたので、こちらも遠慮してたし、彼女も納得してると思っていました。
- 71 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:02
- 180 名前: 170 投稿日: 03/11/27 20:53
2〜3回電話してみましたが、出る気ないみたいで留守電になってます。
やっぱりこのままの暫らく、そっとしといた方が良いんですかね。
それまで、こっちの精神状態がもつかな。
このまま婚約解消の予感。
184 名前: 170 投稿日: 03/11/27 21:36
>182
レスありがと。
今のマンションは3LDKで、二人で暮すには十分だと思うし、彼女も納得していたのはずなのですが、こないだ喧嘩したときに、新しいとこで新生活始めたかったって言われてしまいました。
そんなこと今さら言われたって、ローンも残ってるしっていう感じでこちらも感情的になってこじれてしまいました。
とりあえず、日曜まで待ってみることにします。
190 名前: 170 投稿日: 03/11/28 03:04
彼女から電話あって話し合いました。
こないだの喧嘩では、感情的になり、余計なことまで言ってしまったので、その点で素直に謝りなんとか許してもらえました。
前は自分の言い方が悪くて真意が伝えられなかったので、今回は彼女が感情的になっても、自分は冷静に対応できました。
191 名前: 170 投稿日: 03/11/28 03:07
とりあえず今回は何を言われても反論しなかったのですが、気になったことが一つ。
結納金(100万)、及び半返し金(50万)っていうのは結婚後の新生活のために使うべきものなんですか?
彼女側はそれでいろんなもの買っても足りないのに、俺の家の方はそんなにその金で買ってくれないからずるい。
あれとこれ、買ってもらってって言われました。
俺は、結納金、半返しっていうのは、家同士のやりとりで、親のものだと思ってたんですが、DQNですか?
- 72 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:06
- 193 名前: 170 投稿日: 03/11/28 11:19
>192 レスありがと
先日の喧嘩では、私の方に悪いところもあったと思っていたので、とりあえず、彼女の言うことには逆らわずに、関係修復につとめました。
でも、彼女の言うことに納得できなかったのですが、常識的に考えてどちらが普通なのですか?
私は、結納金(半返し)と結婚準備費用は、切り離して考えており、その金で親が何か買ってくれるのは、親の善意によるものだと思っていました。
だから、彼女が「私の親が何も買ってくれないのは、おかしい。」「あれとこれとこれ買って貰ってくれ」って言ったのには、少々引きました。
お互い30代なので、親に頼るのはどうかと思うので、私の分は自分で払い、彼女の分は貯金が無いため、親が代わりに出しているという認識でした。
それを、私の分を私が出したら今後二人が使えるお金が減るから、親に出して貰わなくては不公平だと、彼女は言うのです。
私は、それは親の義務ではなく、善意と捉えていますが間違っていますか?
全て、事前に二人で話し合わなかったことが原因だということは、十分痛感されられたので、今度ちゃんと話したいと思ってます。
198 名前: 170 投稿日: 03/11/28 12:02
>194
その通り。私(170)の親のことです。
彼女の親は、彼女にいろいろしてあげたいと思っているから買ってあげているというのは、良く分かります。
それは私にとってもありがたいことだし、感謝していますが、それを引き合いに出し、私側の親が何もしてくれないと言われるのには、考えさせられました。
まあ、気持ちの問題だとは思いますが。
今は、親からだと言って私が自分で金を出そうと思っていますが、よけいなことですかね。
- 73 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:08
- 205 名前: 170 投稿日: 03/11/28 12:46
>195
お互い東京です。
>176にも書きましたが、家電は家族用のサイズのものを私が以前購入して揃ってたから良いと思ってたんですが、それが彼女の気にさわったようです。
恥ずかしながら、結婚式の費用は親に出してもらうので、新生活の準備は私がやろうと思ってました。
(彼女側の費用はもちろん親もち)
私の親にはマンションの畳だけ新しくしてもらうことになっており、それ以外は私が費用を出そうと思ってます。
彼女は、自分の親との温度差が気になるようで、>193の発言につながっています。
209 名前: 170 投稿日: 03/11/28 12:55
>203
私の気持ちを理解してくれてありがとう。
この件に関して彼女が親に言ったらしく、悪い印象を与えてしまったようです。
彼女の親は半返しの金を、私の親が使わないのはおかしいと思ってるようです。
それが常識なんですか?
213 名前: 170 投稿日: 03/11/28 13:01
>206
お嬢様育ちです。
自分の金がなくなると、親に洋服買って貰う生活をしてました。
それが分かってて結婚するんだから、彼女の気持ちは理解しようと思うのですが。
217 名前: 170 投稿日: 03/11/28 13:07
>212
まさにその通りですが、式費用のこともあるので、私としてはそれに甘えたくないのです。
彼女側からしてみれば、その温度差が不満なのはわかります。
- 74 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:10
- 220 名前: 170 投稿日: 03/11/28 13:19
>214
どのレスのことを言っているのか分かりませんが、「私の親が何も出してくれないの?」っていうことに関してなら、
式費用を出してくれるので、それ以上は私から親には望まないということですが。
225 名前: 170 投稿日: 03/11/28 13:36
>219
新生活のためのものを買う前に、二人でちゃんと話し合わなかったのがいけなかったというのは、すごく痛感してます。
彼女側がいろいろ買っているのを見て、それに何も言わなかった自分に非があると反省てます。
>221
彼女が全て新しいもので新生活を始めたいっていうのは、理解できます。
それに関しては、すごく申し訳無い気持ちでいっぱいです。
でも、冷蔵庫も洗濯機も新品同様ではないですが、きれいに使用していたので、問題ないと思っていました。
以前から使ってるので、その分早く壊れるから、その時には自分たちで買わなきゃいけないから、
今、親に新しいものを買ってくれと言われた時は多少引きましたが。
226 名前: 170 投稿日: 03/11/28 13:46
>224
私の方の親も、経済的に凄く余裕があるわけではないですが、全く援助できないほどではないことを、私も彼女も知っています。
彼女の方の親は、兄にも姉にも凄く援助してきたから、末っ子の彼女にも同じだけしてやりたいのは分かります。
そして、それが普通だと思っているので、私側の親の対応が彼女にとっては不満なのです。
これに関しては、私と自分の親の問題だと勝手に思っていたのですが、違っているようですね。
- 75 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:13
- 240 名前: 170 投稿日: 03/11/28 14:27
>229
>231
私が鈍感だったということは、自分でも分かっていたし、今回のことで改めて思い知らされました。
「夫婦二人の収入で」っていうことは、改めてこないだ彼女に言いましたが、喧嘩の最中に言ったから彼女は納得してなかったようです。
結婚を機に彼女は退職し、暇だからパートに出るらしいのですが、その金は自分で使うと言われたので、家計に入れろと言ったら不満そうでした。
私の収入が凄く良ければ、問題無いのですが、そうでもないので。
>232
私の主観で判断したのは、良くなかったと認識してます。
251 名前: 170 投稿日: 03/11/28 14:43
>233
彼女は、現在の生活レベルから落ちるのは理解して結婚を決意したと思っていたのですが、喧嘩の最中とはいえ、不満を漏らしていました。
昨夜の電話の時も納得していないようでしたが、落ち着けば問題無いと期待してますが。
>235,236,237
家電はあるけど、一人暮しの時は、備え付けのクローゼットで足りていたため、家具はほとんどありません。
家具、カーテンを含めインテリア類は女の人の好みになるので、それらは結婚を機に揃えれば良いと勝手に思ってました。
(一人よがりの思い込みですが)
古くなったカーテンを買いかえるのは当然だし、愛用のソファーを捨ててリビングにコタツを置きたいっていう希望は叶えるつもりでいます。
- 76 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:14
- 257 名前: 170 投稿日: 03/11/28 15:01
>239,241
二人で話し合いをしない状態で、買い物を始めてしまったのが、問題の根本だということは、痛感してます。
>242
今のマンションに関しても納得していたはずですが、二人で新居を探したかったって言われて困りました。
私としても、それは凄く楽しいことだし、彼女の夢を叶えてあげたいのですが、今の状況では当然無理だし。
>247
彼女の仕事に関しては、私は一言も口出ししてません。
彼女は、以前は専業主婦になるのが夢だったって言ってましたが、最近は、来年になって落ち着いたら暇だから、週3くらいでパートを探すって言ってます。
>248,249,250
話し合いが足りない状況で、二人の意見をぶつけたのが、こないだの喧嘩の原因だと認識してます。
260 名前: 170 投稿日: 03/11/28 15:11
>252
付き合いだし当初の頃は、そこそこの給料はあったのですが、最近は残業規制等で、前より5万円以上少なくなったことを知ってます。
>253,254
今後、何かにつけて不満が出ないように、淡い期待をしてますが、無理でしょうね。
>255,256,258
彼女の同年代の友達は、ほとんど既婚者なので、結婚してしばらく経って愛情が薄れた頃の話を良く聞いているので、そういった影響を受けている部分は多々あります。
- 77 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:16
- 270 名前: 170 投稿日: 03/11/28 15:28
>259
婚約した当初は、彼女も仕事を続けるつもりで、私の両親にもその旨伝えていました。
その後、いろいろな理由があって、退職することになったのですが、彼女も、その時々で言うことが違ってくるので、少々困惑してます。
私の収入だけでは、今の生活レベルを維持できないのは、理解してくれています。
>261
現実を理解してると思ってますが、ドリーマーな面もたびたび。
>262,263
私も私の親もだいたい、そういう考えだったので。
彼女側と良く話を詰めなかったことが、根本の原因ですが。
273 名前: 170 投稿日: 03/11/28 15:45
>264
的確なアドバイスありがとうございます。
今度、そのことに関してきちんと話し合うつもりです。
>266,268
まだ、購入したのは、布団2組だけです。
30万以上したので驚きましたが、彼女側が選んだので、その場では口出しできませんでした。(それがいけないのかもしれないが)
その後に、彼女が、この他に箪笥、食器棚、テーブルとかを買うと50万じゃ足りないから、私の親からも食洗機とかエアコンとか買って貰ってって言われたのです。
食洗機は、まあ納得したから良いと思いますが、今すぐ使う予定のない部屋のエアコンは考慮中です。
子供が出来て部屋を使うことになったら、その時に買えば良いと思っていたのですが、
その時には二人の家計から買わなくちゃいけないから、今この機会に買ってくれと言うので、どうしたものかと。
>267,269
彼女の親は、最初はたしなめていたのですが、こないだの一件から、私の親の態度に不信感を抱くようになっているみたいです。
- 78 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:20
- 288 名前: 170 投稿日: 03/11/28 16:17
>276
布団代は彼女親が払いました。(>273)
>277
彼女は、正社員で手取りで月20万ちょい。ボーナスは40万ちょいでした。
両親と一緒に暮らしてて、給料は全て自分で使ってました。
その生活ができなくなることは、認識してるはずですが、無理でしょうかね。
>278
親も甘いので、何か有ったら買ってあげるみたいな雰囲気なんで。
>279,281
何度も転職して、事務職なので、それくらいが普通なんじゃ?
>280
家計のやりくりは不安です。本人曰く、「大丈夫、なんとかなる」ですが、その点は私も不安で任せてよいものかどうか考え中です。
- 79 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:21
- 282 名前: 170 投稿日: 03/11/28 16:04
>271
自分で選んだ家なら頑張るけど、俺が以前に買ったとこだから、そんな気分になれないと言われたときには、引きました。
喧嘩の最中だったからということを割り引いたとして、そういう気持ちが少し有ったとしても、それを口に出して言うのはどうかと。
式場も新婚旅行も、話し合って彼女の希望を叶えてあげましたが、現実の生活をおろそかにしていた面は反省してます。
>272
ちゃんと話し合っていなかったのが、いけなかったことは十分承知の上ですが、彼女親と一緒に買い物に行ったら、そう思うのも無理は無いですよね。
>274
私もその理由で、エアコンは、新しい方が良いと思ってますが。
>275
彼女は友達の話とか聞いて、それが普通だと思ってるみたいです。
人それぞれ生活レベルは違うことを認識してるとは思いますが。
これに関しても、冷静に話し合う必要があると思ってます。
- 80 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:22
- 306 名前: 170 投稿日: 03/11/28 16:51
>289
そういう生活が私の理想ではありますが。
>290,292
誰でも、そう心配しますよね。
>291
彼女の親は、子供に苦労させたくない気持ちでやっているのだと思いますが、気が引けます。
>293
結婚したら変わる。ってことは無いですかね?(私も薄々感じていますが)
>296
我侭なのは、承知の上で結婚を決めたので、今は後悔してませんが、先行き不安なのは分かってます。
>299
そう思ってくれればありがたいのですが、私の言い方もまずかったせいもあり、こじれてしまいましたからね。
318 名前: 170 投稿日: 03/11/28 17:04
>300,311
私の親が本当に貧乏ならば、彼女もそんなことは言わなかったって言ってます。
彼女の家に比べたら全然敵いませんが、援助ができないほどではないことが、原因みたいです。
>301
私の考えもその通りで、彼女の分を代わりに親が出してるっていう認識なのですが。
私としても、彼女の親が裕福ではなく、自分にも余裕があれば、全て自分で出したい気持ち有るのですが、無い袖は振れないし。
>302
私にも、この認識はありませんでした。そういうものなのですか?
まあ、黙っていても、彼女の親は娘のために出すと思いますが、その時にまたもめそうですね。
- 81 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:24
- 332 名前: 170 投稿日: 03/11/28 17:18
>313,316
面倒見てもらうつもりないということは、私にも彼女にも言っていますが、そのつもりようです。
もっとも、彼女に言わせれば、「ありえない!」ことですが。
>314,319,321
彼女は、掃除をする気はないみたいので、私がやるつもりです。
(彼女の部屋を見たら納得できましたが)
洗濯は二人なら、休日にまとめてやっても良いと思うし。
彼女パートにでない日は食事を作るって言っていますが、パートに行く日は、外食か、スーパー惣菜だそうです。
実家でも食事作ってないので、どうなるか心配ですが。
>315
これまでも、価値観の多少の違いは認識してましたが、心配になってきました。
346 名前: 170 投稿日: 03/11/28 17:31
>320,322
もの凄い美人ではないですが、容姿は人並み以上だと思います。
見た目も若く、人からも(お世辞も込みですが)26歳くらいだっていつも言われてます。
結構もてるタイプなので、彼女の自信はそこから来るものだと思っています。
>323
30過ぎてからも年下から告られたりしていたので、焦っている感じはありませんでした。
本人は、俺が最後で、今後はそういう機会ないって殊勝なこと言ってますが、そんな感じではなさそうです。
>324,326,329
彼女の実家には食洗機があるので、それに慣れてしまっているのかと。
>328
そういうふうに思えれば、気は楽になりますね。
- 82 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:27
- 406 名前: 170 投稿日: 03/11/28 21:20
すいません。少し落ちてました。
亀レスですが。
>331,333,335,340
食洗機に関しては、こないだ喧嘩した際の私の発言に問題があったと思って反省してます。
冷静さを欠き、「家電は俺の方で今まで買ったものを使えば良いから改めて買う必要ないでしょ」
という配慮のないものの言い方をしたため、「それなら食洗機は家電だがら親に買って貰って」っていうことになったのです。
話題になっていた式の費用のことですが、彼女の家と折半で、親に出してもらったのは、私の分のみです。
皆さんの言うとおり、結婚前の愚痴を聞いてもらいたかったかもしれません。
本当は、揉め事の発端になった新生活準備のための費用に関して、客観的に見て、どうなのかということが知りたかっただけです。
彼女の家の意見が常識で、私の親が非常識だと言われたので、世間一般の意見を聞きたかっただけです。
もちろん、風習の違いは知ってるし、最初に話し合わなかったことが根本の原因であることは理解しています。
- 83 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:28
- 409 名前: 170 投稿日: 03/11/28 21:35
>392
マンションを結婚する前に買うのは変だという認識は持っていましたが、
賃貸の家賃を払うということが嫌だったので、7年前、20代の頃に買いました。
これまでに払ってきた頭金+ローンは、1500万くらいだと思いますが、それは今まで私一人が生活するために使ってきたものだから、彼女とは無関係ですよ。
結婚が決まった後、親から600万円援助してもらい、ローン返済に充てましたが、恥ずかしながら、これはお祝いとして捉えています。
これまで、彼女のことを棚にあげてましたが、私も親に甘えていることは十分承知しています。
そういった経緯もあり、私の親には結納返しの一部で畳を変えてもらうという気持ちだけで十分であり、
新生活の準備品の費用を出してもらうことには抵抗があり私自身で費用負担した方が良いと考えています。
このことを彼女に説明しましたが、喧嘩の最中とはいえ
「畳変えたって10万くらいでしょ。家の親は準備品にもっと金かかっている。」
「家の親に言って同じだけローンの援助してもらえれば良いの?」
って言われたので、閉口してしまいました。
今思えば、その時は、私も冷静さを欠いていたため、言葉が足らず、伝え方が悪かったのだと反省すべき点もあるのですが。
前にも書きましたが、マンションに関しては、一緒に探して購入するという楽しみを彼女から奪ってしまったことは、悪いと思っています。
でも、それは彼女も分かっていたはずですが、友達が最近新居を購入した話を聞いて自分には一生縁がない話だと、うらやましくなったんだと思います。
そんな彼女の気持ちは理解できましたが、「何でマンション買っちゃったの?」って今更言われて冷静さを欠いてしまいました。
- 84 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:29
- 417 名前: 170 投稿日: 03/11/28 22:19
>411,412
後だしだと言われれば、全くその通りなのですが、いい歳して格好悪いしそんなこというのはいやらしいから今まで金額は言わなかったのです。
お許しください。
彼女には半年前くらいに伝えたのですが、正確には婚約前だったので、結婚準備費と結び付かなかったのは無理ないかもしれません。
もうじき結婚するんだからということで、私の親が援助してくれたと私は思っていますが、彼女にはそれが結婚とは結び付かなかったのでしょう。
そんなことを持ち出すのは恥ずかしいことだし、反則気味だということは十分承知してますが、喧嘩の最中に思わず口走ってしまい、後悔してます。
このことに関しては、言い方も含め私に非があると反省しています。
それもこれも初めに話し合わずに喧嘩してしまったことが、一番問題ですよね。
418 名前: 170 投稿日: 03/11/28 22:30
>413
私が払ってきたローンも最初のうちはほとんど金利分にしかなっていないので、援助で返済しても3000万くらい残っています。
だからこれからの生活に余裕があるわけではありません。
>414
一年ちょっとの付き合いで結婚するわけですが、彼女にはローンのことを伝えていました。
彼女も理解していたのですが、最近になって前述の不満が吹き出てきたようです。
- 85 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:31
- 422 名前: 170 投稿日: 03/11/28 23:11
>419
こないだ喧嘩になった時は私も感情的になり、自分の思っていることをちゃんと伝えられず、
本意ではなく彼女を怒らせてしまったので、明日冷静に話し合いをするつもりです。
もちろん前向きな話し合いですよ。
私は不器用なもんで、これまでの経緯を皆さんに聞いてもらい、私の考え方がDQNでないかどうか知りたかった面もあります。
なんかひどい言われ方をして、私の側の考えが一般常識からかけ離れてると思ってしまったんで。
結納しなければ、費用の負担は親がする必要がないけど、結納したならば、親が費用を負担する必要があるって彼女が言ってたけど、これって一般常識なんですか?
結納と親の援助は全く別物ではないのですか?
これから彼女と話し合う上で、参考にさせてください。
私の親によるローンの援助を抜きにしてた上での意見をお願いします。
424 名前: 170 投稿日: 03/11/28 23:18
家があるから新生活の費用を私の側が全く出さないと言っているのではなく、
親にはこれ以上出してもらわずに、私の貯金から出すことを分かってもらうつもりです。
最初は、私も新たに家電等を購入する必要はないと思っていたのですが、
彼女側に私の家がケチだと思われたくないし、このことを私の親に言ったら、
余計また話がこじれてしまうので、必要なものをリストアップしてもらい、私が負担することで納得してもらいます。
心情的に、私の親の祝いの気持ちが見えないと言われれば、納得する部分もありますが、それは家それぞれで違うことを分かってもらうつもりです。
- 86 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:34
- 432 名前: 170 投稿日: 03/11/29 00:08
>425-428
いろいろアドバイスありがとう。これで自分の考え方を自信持って言えそうです。
>429
彼女のことは好きだし、これまではうまくいってたですから。意地になっている部分が少しあることは否定しませんが。
>430
もちろん親はローン返済のために援助してくれました。結婚が決まる前だし。
逆にそれ以外の用途で使ったら怒られてしまいましたよ。
436 名前: 170 投稿日: 03/11/29 00:53
>434,435
私も明日早いから寝ます。明日の話し合いの結果を話す気があれば報告します。
483 名前: 170 投稿日: 03/11/29 12:57
マンションの話題が出てたから、その話を。
マンションは彼女の実家から車で15分くらいのとこにあります。
(私の実家からも車で15分の距離ですが)
会社への通勤も30分だし、家賃払うのに抵抗あるから買いました。
今考えたら将来のことを考えてなく、独り善がりだったかもしれません。
その時はそこまで考えていませんでしたが。
彼女も先日まではマンションのことは何も言わなかったので理解してくれていたと思っていたんですがね。
今後新しい家を買い替える気持ちはありますが、彼女から一緒に頑張ろうという気持ちが感じられとれなかったのが気になりました。
485 名前: 170 投稿日: 03/11/29 13:38
>484
これまでは喧嘩は何度かしたけど、特に問題らしいことはなかったですね。
金銭問題は親まで巻き込むから複雑だと痛感しました。
- 87 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:36
- 488 名前: 170 投稿日: 03/11/29 15:53
さっきまで彼女と電話で話してました。
私がの思うことを伝えて、今後のために話し合おうとしたのですが、
彼女が感情的になってこちらの話を冷静に聞ける雰囲気ではなかったので、とりあえず後日改めて話することにしました。
冷静になれば、私が親にこれ以上頼りたくない気持ちを理解してくれると信じていますが、
今はまだ親が費用を出してくれないことにわだかまりを持っています。
彼女の気持ちをくんで、私の親に相談することも考えましたが、伝え方を誤ると更にこじれそうなので、もう少し時間をおいてみます。
507 名前: 170 投稿日: 03/12/01 13:20
先週の土曜の夜、彼女の家へ行き、話し合いをしてきました。
直前の電話の際には、彼女は感情的になっていて、私の言葉を素直に聞くことができない状態でしたが、会って話をしたら、冷静に受けとめてもらえたようです。
これまでの話し合いが足りなかったこと、両家の認識の違いのこと、私の親の対応に関する私の気持ちのこと、
これから必要になる費用に関しては私自身が負担することなどを、順を追って説明し、おおむね理解してもらえたようでした。
でも、帰る間際に、私の親が出した式場の予約金(20万)の半額を彼女の親から渡された際には、正直戸惑いました。
式費用に関しては、折半(各家の分負担)という話でまとまっており、予約金は、こちらが立て替えているだけで、
総費用払込時にその分を考慮すれば良いのですが、彼女の親が予約金分を借りてる形になっているのを清算したかったようです。
これ以上、波風立てるのは嫌だったので、受け取りましたが。
- 88 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:38
- 535 名前: 170 投稿日: 03/12/01 15:23
今回の一件がなければ、来週にそれぞれの負担分をまとめて預かり、私がそれを式場に払い込む手はずになっていたので、
一週間前の段階で、予約金分を別に清算することに対して、疑問を抱いただけです。
私が融通の利かない部分があることは、承知しています。
今まで彼女親とは非常に良好な関係を築いていたので、今回のことで、彼女親の心象を悪くしてしまったという思いがしました。
端から見たら、私は考え過ぎの、被害妄想に映るようですね。
反省します。
546 名前: 170 投稿日: 03/12/01 16:06
>542
もちろん気持ち良く受け取りましたよ。
これ以上こじれないように、私なりに考えましたから。
ただ、彼女親の心象を悪くしてしまったことや、余計な気を遣わせてしまったことが辛かったんです。
ここ最近いろいろあったで、私自身も精神的に追い詰められていた部分もあります。
先日は、私なりに冷静に対応したつもりでしたが、皆さんには、三十路過ぎの融通が利かないアホにしか見えないですよね。
550 名前: 170 投稿日: 03/12/01 16:18
>547 ありがとう
今回の揉め事で、私自身もナーバスになっていて、人の気持ちを素直に受け取ることができなくなっていたようです。
一人でも、私の気持ちを分かってくれる人がいれば嬉しいです。
>545
彼女のお友達の方ですか?
- 89 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:41
- 559 名前: 170 投稿日: 03/12/01 16:51
>554
最初は、自分の考え方が、端から見てどう思われてるのか、客観的な意見が欲しくて、ここに書き込みました。
彼女と話し合いをするにあたって、自分の意見がDQNなものであるか否かを確かめる姑息な手段であったことは認識してます。
彼女と昨日会った際には、話し合いの甲斐もあって、お互いに反省すべき点は素直に反省し、良い関係に戻りつつあります。
これは、このスレの皆様のアドバイスのおかげもあったと思っています。
もちろん、このスレで愚痴を聞いてもらいたいという気持ちがあったことは否定しません。
そして、だんだんスレ違いな方向へ向かってきていることは良く分かっています。
今日は、先週末の報告と新たな心情を聞いてもらいたかったから、書き込みましたが、先週末でやめておけば良かったのかもしれませんね。
866 名前: 170 投稿日: 03/12/24 18:32
とりあえず、俵ちゃんと同じ日に結婚式をしてきました。
ホントは、もうこのスレに書き込むのはやめようと思ったのですが、チラホラとリクエストがあったようなので、報告だけしにきました。
結婚式後、両家への挨拶や、部屋の片付けに追われバタバタしておりましたが、ようやく今日くらいから普通の生活に入れそうな感じです。
とは言っても、彼女が作った夕食を二人でゆっくり食べるのは、とうぶん先になるでしょう。(せっかくネイル付けたんだから、剥がすのもったいないから家事できないって言われました)
ある程度は予想していたので、その範疇内かな。
まあ、現在の心境としては、これで良かったなという感じです。
入籍は、式の二日前にしてしまったので、まだ間に合うっていう意見は、無しの方向で。
- 90 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:44
- 893 名前: 170 投稿日: 03/12/25 21:31
結婚式は予定通りやったっていう報告だけつもりでしたが、私が余計なこと(ネイルのこと)書いたばっかりに結構レスがついてたので、もう少しだけ。
彼女としては、結婚式のためにせっかく2万円も出したから3週間はそのままにしたいそうな。
その間は、実家からおかず貰ってきたり、一緒に食べたりするつもりのようです。
(実際、最初の3日間は彼女の実家まで飯食べに行きました)
前にも書きましたが、彼女は親離れできていない所があります。
(親も彼女に甘いのですが)
式当日は、ホテルに泊まったから問題無かったのですが、翌日彼女の実家で夕飯食べた後、私達の家へ向かう車の中で淋しくなって泣いてました。
私としても、彼女のこういった一面は知っていたわけだし、生活環境が変わることへの不安も理解できたので、実家へ毎日行くことに関しては、しばらく様子を見るつもりです。
私も自分が甘いのはわかっているので、彼女がそれを利用しようとしてるのではとも感じることもあります。
来年になって、生活が落ち着いても変わらなければビシッと言うつもりですが、今は情緒不安定なので、もう少し見守るつもりです。
922 名前: 170 投稿日: 03/12/26 13:59
昨日は、彼女は友人と会ってたため、結婚後初めて実家へ行きませんでした。
まだ生活に慣れない部分もあるから、実家へ行きたくなる気持ちも理解できますが、何事にも限度というものがあると思います。
実家に頻繁に行くのが悪いのではなく、誰かのレスにもありましたが、二人で生活していこうという気持ちが感じられないのが、私を不安にさせるのです。
結婚後、私が会社行くときは一緒に起きてコーヒー入れてくれますが、その後実家で昼飯食べて、夜私が帰る前に家に戻るっていう生活で、
専業主婦は何もすること無いから暇過ぎるって言われました。
そりゃ、その生活なら暇だろって突っ込みたくなりましたが、しばらく静観すると決めていたので、
年明けくらいまでは口出ししないようにするつもりです。
(何も言わないとエスカレートしそうで不安ですが)
- 91 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:44
- 45 名前: 170 投稿日: 04/01/07 15:47
前スレで、もう来ないと言ってしまったため、こちらへの書き込みは遠慮していましたが、皆さんにはお世話になったので、一言だけ報告させて下さい。
妻とは、離婚する事になりました。
あれから色々とありましたが、まだ詳しく書くような段階にはありませんので、申し訳ありませんがこれで勘弁して下さい。
- 92 :愛と死の名無しさん:04/01/08 18:57
- コピペの方、お疲れさまでした。
改めて読むと、やっぱり彼女の方が問題点多いような気がする。
170さんがマンション購入済みってのが、新居を好きなところに選べないってのが
あるけど、ローンも払って貯金もあって、経済観念しっかりしてていいけどねえ。
離婚するなら、それでよかったんじゃないですか?
- 93 :愛と死の名無しさん:04/01/08 19:05
- >70-91
おつ〜。
そういえばそんなことあったなと懐かしく読んだよ。
あれだけヤメロと言われても、結婚すればなんとかなるだろうと
言っていた170が、離婚を決意することになったのはなんでだろね。
- 94 :愛と死の名無しさん:04/01/08 19:17
- どうもありがとう>コピペ
やっぱり170さんにそれほどの非は無いよーな。
>>45は本人かなぁ・・?
- 95 :愛と死の名無しさん:04/01/08 19:32
- コピペ読んでるだけでも腹が立つのだが…
- 96 :愛と死の名無しさん:04/01/08 19:35
- >>94
なにもかも先送りにして、きちんと話し合いをせず、なし崩しに結婚した170が状況を
悪化させた張本人だと思うがな。
- 97 :愛と死の名無しさん:04/01/08 19:38
- 改めて読むと,なぜ結婚を強行したか理解に苦しむな。
さすがに離婚はネタだと思うが。
- 98 :愛と死の名無しさん:04/01/08 19:44
- コピペした者ですが、前スレ922の後にもう一回ぐらい170さんの書き込みがあったような気がします。
ログが、ここまでしか保存出来てなかったもので、不完全で申し訳ないです。
確か、「結婚したら彼女も変わる」と思っていたが甘かったとか書いていたような…
記憶違いだったらごめんなさい。
- 99 :愛と死の名無しさん:04/01/08 19:49
- >>98
これか?
987 名前:170[] 投稿日:03/12/26 22:21
確かに、結婚したら彼女の考え方も変わってくるって勝手に
思い込んでいたことは、自分の責任です。
でも、「パパが出掛けて帰ってこない日は、ママが一人で可愛そう
だから、一緒に実家に泊まりに行って」って言われるとまでは
思いませんでした。
彼女の実家から会社行くのは、時間的にそれほど変わりない
から問題ないのですが。
結婚前に、彼女の両親が旅行に出かけた時に、淋しいから
と言われて、何日か泊まりに行ったことがあるけど、その時
とは明らかに状況違いますからね。
親を大事にすることは凄く良いことだと思いますが、バランスが
取れていないと痛切に感じてます。
私自身は、自分の親と距離を置くようにしているだけに、余計に
そう感じるのかもしれませんが。
なんかどんどんスレ違いになってきたし、もう1000近くまできたからこれが最後かな。
皆さんには、身の上話書き込んで、私のストレス発散させるのに付き合わせてしまい
すみませんでした。
- 100 :98:04/01/08 20:45
- >>99
そう、それです。
どうも、ありがとう。これでスッキリしました。
>>45が、前スレでもう来ないと言ってしまったと書いていたので、思い出したんです。
- 101 :前スレ170:04/01/09 10:46
- 久しぶりに覗いて見たら、知らないうちに離婚してる
ことになってたので驚きました。
>>45は私ではありません。
彼女は、ほぼ毎日実家行っておかずもらってきたり
してますが、これまで数回料理作ってくれました。
(まだ爪は元に戻ってませんが)
昨日は、シーツの洗濯をしたみたいです。
今まで自分のシーツは半年以上洗濯してなかった
けど、結婚したら少し変わったみたいです。
皆様には心配をおかけしましたが、今のところ仲良く
やってますという報告でした。
- 102 :愛と死の名無しさん:04/01/09 11:06
- どれが本物かわからん…
- 103 :愛と死の名無しさん:04/01/09 12:40
- >>102
ほんと、わけわかんないね。仲良くやってるなら、よかったよ。
- 104 :愛と死の名無しさん:04/01/09 17:18
- トリップ付けろとあれ程言うとるに…
これじゃあ、何が本当だか分からんわ。
ま、スレ的には45の展開の方が面白い訳だが(w
- 105 :愛と死の名無しさん:04/01/09 17:20
- >>104
不謹慎だけど同意。
- 106 :愛と死の名無しさん:04/01/09 17:22
- 結婚してまだ半月の新婚ほやほやなのに、たった数回料理を作ってもらったぐらいで喜んでるなんて。
170ってホント不憫と言うか、アフォと言うか。
この人、世の既婚男性が普通に味わっている幸せを、一生知らずに過ごすんだろうね。
- 107 :愛と死の名無しさん:04/01/09 17:33
- >106
まあその分,世の既婚男性が何とも思わないことで
幸せを感じるんだから,いいじゃないか。
- 108 :愛と死の名無しさん:04/01/09 18:27
- >>104-1-5
>>101がホンモノだとしても、遅かれ早かれ>>45の書き込みをする日が必ず来るから、安心汁!
- 109 :愛と死の名無しさん:04/01/09 19:55
- >>106
うはあ、きつっ(w
でも本当だよね。
結局のところ、彼女は毎日のように実家に通って
彼女のお母さんが作ったご飯を食べさせられてるんでしょ。
およそ、普通の結婚生活ではない罠。
170よ、現状に疑問を抱け。
- 110 :愛と死の名無しさん:04/01/09 21:05
- いつも冷たいコンビニ弁当ばかり食べてて
たま〜に出てくるあったかいごはんに喜べるなら
それでいいじゃないかw
- 111 :愛と死の名無しさん:04/01/09 21:14
- 私も実家から徒歩15分程度のところに住んでるけど結婚というのは独立だと
思っていたのでなるべく自分で作ったなー。
ご飯に限らずなるべく実家を頼らないように心がけた。
170さんがそれでも良いならそういう夫婦の形もアリでしょうけど、奥様は世間一般に
比べるとかなり実家べったり型ですね。
- 112 :愛と死の名無しさん:04/01/09 21:16
- 今はいいかもしれないけど、子供生まれたらどうするんだろう。
ちゃんと食べさせてやれるんだろうか??
- 113 :愛と死の名無しさん:04/01/09 21:22
- >>112
こういう人は、子供が生まれると更に実家にべったりになります。
下手をすると、実家に戻ったまま帰ってこなくなるかも…
子供の面倒はお母さんが見てくれるからいいのって人、意外と多いですよ。
うちの義兄のお嫁さんもそうでした。
彼女のところは、実母さんが出張してきて、そのまま住み付いてしまったんですけどね。
折角子供生まれたのに、自分の家なのに居場所が無いと、義兄はよくうちに愚痴りに来ています。
>>170さん、ご夫婦共に三十路を過ぎているという事なので、早く子供が欲しいと思っているかもしれませんが、
彼女の様子をしばらく見てからにした方がいいかもしれませんよ。
さしでがましいようですが、今のままだと生まれてくる子供も可哀相…
- 114 :愛と死の名無しさん:04/01/09 21:43
- >>113
私の知人でそのパターンに陥り離婚した人がいます。
出産前に奥さんの実家に帰って出産。
その後なんだかんだ理由をつけて戻らないまま離婚。
しかも結婚して1年ほどのことでした。
本人(夫)も身近な人も特に離婚せねばいけない理由は思い当たるフシがなかったそうな。
もしかしたら私達の知らない夫婦間の問題があったのかもしれませんが・・・
第三者の目から見ても不思議でした。
子供が生まれてから妻の家ばかり帰ると170さんの実家は不利かもね。
子供が生まれたら公平に双方の実家に帰るようにした方がいいと思うよ。
奥さんがそうしてくれたらいいと思うけど、どーだろ?
もちろん奥さんは自分の実家が楽だろうから出産直前直後は自分の実家の比率が
高くなったりするのは少しは仕方ないと思うけど。
- 115 :愛と死の名無しさん:04/01/09 21:54
- ◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆
・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
- 116 :愛と死の名無しさん:04/01/09 21:55
- >公平に双方の実家に帰るようにした方がいいと思う
普通は意識的にそれをするもんだけどね、この奥さんじゃ思い付きもしないかも。
彼女の親も、それを諌めそうな方じゃなさそうだし。
(結婚しても毎日実家に来る娘に何も言わないような親だもんね…)
このままじゃ、色んな場面で170さんの親御さんが不満に思う事、出てきそうだね。
- 117 :愛と死の名無しさん:04/01/09 23:29
- 両方が納得してれば、実家へ行こうが何をしようが、どんなカタチでも
いいと思うけど、この夫婦、意思疎通ができてないのが一番問題!
二人とも結婚のイメージを別々に抱いて、幻の結婚生活を送ってるだけ
なんじゃあ…。
- 118 :愛と死の名無しさん:04/01/09 23:56
- >>117
そーなんだよね。
彼女も身勝手な部分が多々あるし、周囲のいさめる言葉に耳を貸しそうもないけど
170本人も自分で勝手に推測して彼女に意思確認をしない(思い込みが激しい)ところがある。
双方ともそういう意味も含め自己中心的で身勝手。
そして自分の都合どおりにこの先進んでいくと楽観的に考えすぎ。
- 119 :愛と死の名無しさん:04/01/10 21:36
- 私の姉の旦那も結婚してからも実家の母親にアイロンがけして貰ったり、料理作って
貰っていましたよ。
郵便物も実家の方に送ってもらって、実家の母親が届けていました。
姉も親に甘やかされて育ったので、我慢が足りず、結局別れました。
今、子供を連れて実家で両親と一緒に住んでいます。
色々大変だったみたいだけど、今は両親も孫をとても可愛がっているし、姉も働か
ずに育児に専念しているしで、これで良かったのかなと思っています。結納直後か
ら相手に嫌気が差していたみたいだし。でも、焦っていて、仕事をしたくなかった
から結婚したみたい。こういう場合は、やはり直前で辞めるべきだっただろうね。
ただ、独身である妹の私は、同じ事は両親の負担が重くなるので絶対に出来ないと
思い、結婚にはとても慎重になっています。
将来何かあった時の為にと、今のうちから長期的な将来のビジョンを持って仕事を
しています。私自身、女は若いうちに結婚して、仕事をせずに家事に専念するべき
だと両親から教育されてきたので(でも、大学には絶対に行けと言われましたが)、
そう簡単に結婚観・仕事観を変える事は出来ませんが、これから徐々に変えていき
たいです。
私事の取りとめのない事ばかり書いて、すみません。
- 120 :愛と死の名無しさん:04/01/10 22:48
- >>119
>これで良かったのかなと思っています。
これでよかったのかな?
私が第三者だからかもしれないけど、離婚して子供がいて今現在母親に職がなく
親に頼りきり。
親が元気なうちはいいけど、これから子供が大きくなり親が働けなくなったら
どこから収入を得るの?
再婚するにしても子供がいて、家事もろくに出来ない女性と結婚してくれる人が
いるのだろうか?(まったくいないとは言わないが)
実家が資産家なら問題ないのかもしれんが、ごく普通に考えたらお姉さんは自分自身を
ダメにしてしまっている不幸な人に見える。
女性は仕事をせず家事育児に専念することが出来ればいいですが、今は子供を
育てること自体お金がかかるのでなかなか理想どおりにいかないことも多いです。
ただ>>119さんが結婚に慎重になりすぎる必要はないと思いますよ。
世の中には結婚してごく当たり前のように家事育児(そのうえ仕事を持っている人も)
をしている女性は多々居ますから。
- 121 :119:04/01/10 23:20
- >>119
レスありがとうございます。再婚は考えているみたいです。
ただ、今は子供がまだ小さいので、育児に専念したいみたいです。
家事は、大学時代から10年位一人暮らしをしていたので、何でもこなせます。
仕事については、古い考えを持った両親に育てられた影響からか、子供が
幼稚園に入る頃にパートに出ればいいと思っているみたいです。
両親が自営業なので、60代の今でも現役でバリバリ働いているからなのか・・・。
まだまだ考えが甘いみたいですね・・・。
私は、姉がこうなる前から、結婚しても仕事は続けていきたいと思い、
働きながら資格を取ったり色々してきましたが、心の奥底では甘えがあったらしく、
仕事で壁にぶつかると、もうこんな仕事辞めて結婚したいと思っていました。
でも、それではいけないと思い、仕事に対する考え方を変えるようにしました。
こんな私なので、結婚するのはもっと大人になってからですね・・・。
それが例え30代後半であっても、焦って結婚するよりは絶対に良いと思っています。
少しスレ違いの事を書いてしまいまして、失礼いたしました。
- 122 :119:04/01/10 23:21
- >>119ではなく、>>120の間違いです。申し訳ありません・・
- 123 :愛と死の名無しさん:04/01/10 23:36
- >>119
120です。お姉さんは再婚考えているんですね。
家事が出来る人なら次回は同じことにならないように(私が言うことでは無いでしょうけど)
気をつけて幸せになれるといいですね。
結婚って一生の問題だし、慎重になるのは当然です。
でも、結婚って本来幸せなものだと思います。
苦しいことから逃げるためにするものでもないし、結果的に苦しむことはあっても
そのスタートは幸せものだし、信頼できる相手と幸せに向かって手を取り合って歩き
はじめることだと思います。
もちろん理想も現実も伴うものですが、やはり「これは」と思う相手が現れたら
自然とそういう気持ちになると思います。
あまり深刻になりすぎずにね!
スレチガイぎみなのでsageときます。
- 124 :119:04/01/10 23:46
- >>123
そうですね。
仰る通り、結婚は本来幸せなものですし、幸せな事ばかりじゃなくても、
お互いに我慢して2人で乗り越えていくものだと思っています。
でも、あまり慎重になりすぎたりしない方ががいいですよね。
色々とアドバイスいただき、ありがとうございました。
- 125 :愛と死の名無しさん:04/01/11 11:23
- 皆さんに質問なのですが、相手がかわいい人なのですが、
価値観が少しずれているような気がするのです。
それってもし、結婚とかになると出てくるもんなんですか?
少し性格がきつそうなのですが。
僕も一生の事なので、結婚に焦る事もないと思うのですが。
- 126 :愛と死の名無しさん:04/01/11 11:32
- >>125
「性格」と「価値観」は全然ちがうと思われ。
例えば経済感覚が全然違ったりすると、結婚生活大変だと思うよ。
あと、話し合ってわかりあえる相手かどうか。
話し合いができなくてケンカになってしまうようだったらやめたほうがいいと個人的に思う。
- 127 :愛と死の名無しさん:04/01/11 11:34
- >>125
価値観がずれてそう・・・
性格がきつそう・・・
って、相手のことまだ全然知らない状態なの?
それで結婚って・・・
- 128 :愛と死の名無しさん:04/01/11 11:56
- >>125
今は「かわいい(*´∀`)>>>>>>>きつそう?>>>価値観?」
なんだろうけど、結婚となるとそれは逆転するよ。
まだ迷いがあるのなら結婚に突っ走らないで
じっくり様子を見ながらお付き合いを楽しめばいいんでない?
- 129 :愛と死の名無しさん:04/01/11 14:17
- >>125
「オレマジで超絶対こいつとケコーンしたい!絶対幸せになる!」と言って
結婚しても「こんなはずじゃなかった・・・。」てな事態になることはよくあるのに、
「どうなんかなあ・・・。」と思いながら結婚してうまくいくと思うか?
ここでこうして煮え切らないと言うか全く煮えてない相談をすること自体、
そいつと結婚したいなんて自分自身ぜーんぜん思ってないってことだと思うが。
- 130 :愛と死の名無しさん:04/01/11 14:24
- >>125
結婚が決まると女性もある程度「地」を出してくるかもね。
私も決まってから(前よりも)ハッキリ主張するようになったし、
相手にしてみたら「きつくなった?」って思ったかも。
>>126さんがいうように金銭の価値観が違うと特に厳しいかも。
>>125さんが彼女にあわせるつもりならともかく、迷うような結婚ならやめたほうが
いいんじゃないでしょうか。
- 131 :125:04/01/11 21:39
- みなさん、ありがとうございます。
実はまだ付き合ったばかりなのですが、
年齢的に多少僕も結婚を意識する事もあり、
経験者の方や、結婚に対しての考え方を持った人に
聞いてもらいたかったのです。
その女性と話をしていても、笑顔が出てくるのですが、
その笑顔とは別に、たまに垣間見る、言葉悪いですが、
すたれた感じを受けるのです。
それが気になるのですが。
- 132 :愛と死の名無しさん:04/01/11 21:53
- >>131
いくつになったのかは知らんが、
男が年齢で結婚を意識するな。失敗するぞ。
これは!といういい女が現れたら、結婚を意識したらいい。
それまでは、避妊をきちんとね。
- 133 :愛と死の名無しさん:04/01/11 23:23
- >>131
すたれた、じゃなくて「すれた感じ」だよな?
家庭環境とか経歴とか、よくよくチェックしたほうがよいと思われ。
- 134 :愛と死の名無しさん:04/01/13 10:58
- >>131
女を数十年、社会人を数年以上やってて、すれた感じの一つもない女は
それはそれでどうかと思うが。
私(26歳)はむしろ
「きゃぴきゃぴorいやーん、わかんなーい。怖ーい。可憐な私を守ってー」って
タイプのブランド満載搭載で化粧バッチリの20代半ば過ぎの女の方が
結婚相手としては末恐ろしく感じるのだが。
- 135 :愛と死の名無しさん:04/01/13 13:48
- >>134
いや、20代後半でそれ(キャピキャピいやーん)なら、
普通の男は本能で避ける。てか存在自体が妖怪。
- 136 :愛と死の名無しさん:04/01/13 14:11
- >>134
禿げしく胴囲!
しかし「すれた感じ」って表現、どうなのよ?
もっと他にないのかね、せめて「世慣れた感じ」とか。
131の語彙が貧困なのか、131彼女が本当に「すれた感じ」なのか…。
- 137 :愛と死の名無しさん:04/01/13 14:26
- >>135
131はそういう女がチトお好みっぽいからさ。
(男の目には)いつも純真、丁寧、愛らしい、ウブみたいなの。
本当にそういう気質かどうか見抜けない男、多いし。
彼女が真実すれているかすら怪しくないか?
付き合い始めたばかりなのに「結婚直前スレ」に書いちゃう男だよ…。
二十数年生きてれば男女同様に常識や判断力も付くし、
良くも悪くも細かい所に拘らなくなったりするだろうにさ。
「女はかくあるべし」みたいなのを押し付けるような男が
あんまり好きじゃないんだな、自分(ちなみに既婚なんだが)。
- 138 :愛と死の名無しさん:04/01/13 15:41
- >>125は、女性と付き合った経験が無い、もしくは非常に少ないのではないだろうか。
しかも、結構な歳。
だからこそ、相手の事をよく知らない内から、結婚などと頓珍漢な事を言っている、と思うのだがどうだらう。
結婚とは、その女性と一生を共にする事なのだから、事前に相手の事、相手との相性をよく知る事が大前提だよ。
それにしても、付き合ってすぐの一番楽しいハズの時期に、すれた感じなどと相手を見下した言い方をしているのがとても気になる。
もしかして、彼女とは見合いか何かかな?
恋愛と結婚は別物と言う人もいるけど、好きになれない、尊敬出来ない相手と一緒に暮らしていくのは難しいと思うぞ。
(ちなみに自分も既婚者)
- 139 :愛と死の名無しさん:04/01/13 15:42
- すたれた感じ・・・
- 140 :愛と死の名無しさん:04/01/13 15:45
- 138にほぼ胴衣
?と思うのは
>しかも、結構な歳。
ってとこだけかな
125のカキコで歳いってるんだったら目も当てられないと思う
- 141 :愛と死の名無しさん:04/01/13 15:51
- >>138
私も既婚者。
あたなのレスにハゲドウ!ですね。
>恋愛と結婚は別物と言う人もいるけど、好きになれない、尊敬出来ない相手と一緒に暮らしていくのは難しいと思うぞ。
特にこの部分は、実際結婚してる人じゃないと分からない部分でしょうね…。
- 142 :愛と死の名無しさん:04/01/13 16:14
- 職場に32才の毒男がいて、「結婚するならこういう女と〜」って話をよくしてるんだけど、
その人彼女いない歴=年齢で、勿論チェリーくんで、
女というものにかなり幻想を抱いているらしい。
>>137の言うように、「女はこうあるべき」と思い込んでいるフシが多々あって、
会社の女の子達の事を「あいつらはすれてるからダメだ。」とか何とか言ってる。
実際は、女の子との話の仕方を知らない為、皆から嫌われてるだけなんだけど、
本人は全く気付いていない。
そして、自分に話かけてくれる人=自分に好意がある人と脳内変換する癖があって、
ただ仕事の話をしただけの女性を、自分と付き合ってると思い込み、
ストーカー行為に及んだ事が何度もあった。
>>125を読んで、真っ先に彼が思い浮かんだんだけど…
- 143 :愛と死の名無しさん:04/01/13 16:27
- つまりイタイのは
「すたれた彼女」
ではなく
「125自身」
ということでよろしいか。
- 144 :愛と死の名無しさん:04/01/13 16:35
- >>143
本来の意味で「すたれた」感じのする女性は割といい人っぽく思えるw
普段はにこにこしてるんだけど、時に「くたびれました〜」という
雰囲気が出る女性。
125に対して「デート中ですがやる気失せてきました〜。
…今宵はここまでに致しとうございます(頬肉ヒクヒク」でないことを
とりあえず願っとく。
「式・入籍などの直前で結婚をやめようか迷ってる」人用スレだしさ…。
- 145 :愛と死の名無しさん:04/01/13 17:00
- >>142
なんか、「いろいろ悩んだけど、やっぱり君と結婚することに
したよ」なんて偉そうなプロポーズをした>>125が、
「はぁ?! あなたとなんてつきあってないわよ?!!」
なーんて言われてるところを想像しちまいましたw
- 146 :愛と死の名無しさん:04/01/13 17:06
- >>145
ワロタ
価値観も全くぴったりで
性格も一点の曇りもなく
血筋も確かで家族にも何も問題もなく
品行方正で美人で若く知的な女は
漫画か小説か映画かドラマにしか出てきませんw
- 147 :愛と死の名無しさん:04/01/13 17:18
- >>146
そういう娘(20代前半まで)が自分がお年頃になると空から降って来て
自分にほれ込みアタックしてくれると信じてやまない男は割と多い。
そして気づくと
彼女いない(女性と二人でお茶すらした事ない)歴=年齢=30歳位に。
すると今度はお見合いでそういう娘が自分に(ry
- 148 :愛と死の名無しさん:04/01/13 17:28
- 水10!の
遠藤が演じる妄想癖のある
勘違い野郎を連想するな
(ホモオダホモオみたいなキャラ
谷村新司の歌「ダンディズゥム〜」がテーマ曲のw)
- 149 :愛と死の名無しさん:04/01/13 17:40
- 旦那が、142のような勘違い男に女友達を紹介したところ、
とても気に入ったのに、どう接して良いか分からず、
自分の話ばかりして相手を激怒させてしまったらしい。
なのに、旦那には"自分とは釣り合わない女だったから、自分から断った"と言い張っているとか。
旦那も苦笑してたよ。
つか、そんな香具師に女紹介するなよって話なんだが、
こいつも、いつか自分に相応しい理想の女人が現れると本気で思ってるらしい。
自分を変える努力をせずに、相手にばかり要求してちゃ、
いつまで経っても上手くいかないよな〜。
- 150 :愛と死の名無しさん:04/01/13 17:41
- >自分を変える努力をせずに、相手にばかり要求してちゃ、
>いつまで経っても上手くいかないよな〜。
モテナイ奴に限って、その傾向にあるよね。
- 151 :愛と死の名無しさん:04/01/13 17:43
- 最近はオトコの方が
「白雪姫」様なのかな。
- 152 :愛と死の名無しさん:04/01/13 19:38
- >>125
いろいろ言われてるけど、結局のところ気になる部分があるならその相手との
結婚はやめといた方がいいよ。
結婚後何かあるたびに「あの時やめておけば・・・」と後悔するかも。
結婚したくなるほどの相手だったらそういう欠点が気にならなかったり、
欠点を打ち消すほどの愛せる部分があったりするものだし。
例)
「すれた感じ」でも結婚したいならする。
「すれた感じ」がどうしても気になるところなら結婚しない。
つまりはそーゆーことなのでは?
- 153 :愛と死の名無しさん:04/01/13 22:34
- 125,痛いやつだな〜〜
その彼女が付き合ってくれてる?ことに
感謝しないとね。
その後、も前に彼女が出来ると思っているのか?
(ほんとに付き合ってるのか?
その彼女にお前から付き合ってください!と言ったのか?
単にデートしているなら、それは付き合ってるとは言わんぞ)
- 154 :125:04/01/13 23:00
- 皆さん、恐縮です。
こんな事になっているなんて、スレ見てビックリです。
ですからスレに戻っていいものか、戸惑いましたが、
やはり一言言っておかないと皆さんに失礼ですから。
こんな事言ったら失礼と言いますか、大変言い辛いのですが、
スレ違い・・・だったみたいです。
このスレの”直前で結婚を止めた人”って事とは趣旨が違うのですから。
僕の”結婚”って意味はその付き合い始めた女性との結婚でなく、
”結婚そのもの”って意味だったのです。
それとスレ違いって言いましたが、何気にこのスレを見ていたら
良スレだと思い、みんなさんに本来の趣旨とは違う、
”結婚そのもの”についての考え方を聞いてみたかったのです。
このスレに訪れる方であれば、良心的に答えて頂けるであろうと。
それと結婚を意識するって意味は、その付き合い始めた人と結婚を意識するって
意味ではなく、女性を単に女性として見るってより
結婚対象として見るようにもなったって意味です。
状況説明が不足だったのでスイマセンでした。
独身貴族って言葉が適切であるかどうか分かりませんが、
マイホームを持ち、気ままな生活をしている僕にとっては
より現実的に皆さんの声を聞き、結婚そのものについて
考えていかなければいけない時期が来たのかなって思っています。
結婚されている方にとって分かり辛いと思いますが、
独身貴族と結婚との板ばさみ・・・って表現が難しいのですが、
それを考える、貴重な意見を皆様から頂いたと思っております。
長々と僕の話に付き合ってくださいまして、ありがとうございました。
- 155 :愛と死の名無しさん:04/01/13 23:53
- 「独身」に「貴族」なんてつけてるうちは結婚なんて考えない方がいい。
マイホームに帰ってCATVで「刑事貴族」でも見てな。
- 156 :愛と死の名無しさん:04/01/14 01:11
- てゆうか「スレ違い」なんてみんな承知だし。w
なんだかしらんが、がんばれや。w
- 157 :愛と死の名無しさん:04/01/14 02:16
- 独身なのに「マイホーム」って、なんか変。ウププ。
- 158 :愛と死の名無しさん :04/01/14 05:18
- >>154
変な女と結婚するんじゃないよ。
何か気になる部分があるなら、止めた方がいいよ。
家も持っているみたいだし、それなりに一人暮らしを
楽しんでいるなら、焦って結婚しなくてもいいと思うけどね。
まぁ、年齢的に焦っている部分もあるのかもしれないけどね。
ちょっと距離と時間を置いてみたら、冷静に見えてくる物があるかもよ。
自分も悩んだ時にそうやった。で、別れた(w
- 159 :愛と死の名無しさん:04/01/14 07:43
- >>125は、どうも口調といい語彙といいうちの会社で49歳にして
結婚(初素人)、「50歳になるまえに結婚できてよかった」と披露宴で
号泣したオサーンにそっくり。
嫁はバツ2小梨の43歳。オサーン親から子作りせかされてタイヘンそうです。
- 160 :愛と死の名無しさん:04/01/14 07:52
- >>154
やっぱり、「結婚がしたい」ってだけに思えるが。
家もある、ステータスもある。この俺様に足りないのはあと妻だけだなーって感じ?
そういう風に思ってるうちは絶対結婚なんかするな。迷惑だし。
- 161 :愛と死の名無しさん:04/01/14 09:10
- 本当は結婚そのものについて聞きたかったって、あんた…
>>125と>>131で、
>価値観が少しずれているような気がするのです。
>少し性格がきつそうなのですが。
>その女性と話をしていても、笑顔が出てくるのですが、
>その笑顔とは別に、たまに垣間見る、言葉悪いですが、
>すたれた感じを受けるのです。
>それが気になるのですが。
と、具体的に今の彼女との結婚について聞いてるじゃないか。
皆に図星突かれて、今更趣旨変えってか?
苦しいね(w
- 162 :愛と死の名無しさん:04/01/14 09:37
- >161
必死に取り繕ってるんだから追いこまずにリリースしてあげなさいってばさw
- 163 :愛と死の名無しさん:04/01/14 10:14
- 1回婚約破棄したけど、やっぱり戻って結婚した人っている?
- 164 :愛と死の名無しさん:04/01/14 10:16
- つか、125 は生涯独身貴族でいるつもりだったんだけど、
なんだかちょっとかわいいお嬢ちゃんが目の前をうろうろしてるんで、
やっぱし結婚するのもありかも、とか考えたってこと?
ところで 125 はいくつなの??
- 165 :愛と死の名無しさん:04/01/14 12:04
- >>164
既にマイホーム(wを持ってるって事は、20代では無いと思われ。
しかし、今時家持ち(&ローン持ち?)なんて結婚相手として喜ばれる条件では無いよね。
前スレ170の嫁さんもそうだったけど、新居は一から自分達で選びたいと思ってる女性が多いって事、
心に留めといた方がいいよ。>125
- 166 :愛と死の名無しさん:04/01/14 12:44
- >>165
昔みたいに女性は結婚したらほぼ専業になるなんて時代じゃないしねぇ。
女性も仕事を続ける場合は、お互いの通勤に便利な所で
お互いの実家に帰りやすい所(または帰りにくい所w)で
なおかつ子供などができても住みやすそうな所を
できれば2人で話し合って決めたいというのは普通の願いだよなぁ。
家を持っていたって、結局ローンがあればそれは生活に関わってくるし
とにかく「暮らし」に関しては女性の方があれこれビジョンがあるもの。
今の独身男性は焦って家など買わずに、がっつり貯金だけしといた方が
喜ばれるということかもね?
- 167 :愛と死の名無しさん:04/01/14 15:29
- で?結局彼女は「すたれて」るの?
それとも??
- 168 :愛と死の名無しさん:04/01/14 16:06
- 結婚したら誰でも「すたれて」もくるし
「すれて」もくるだろうよ。
- 169 :愛と死の名無しさん:04/01/14 16:09
- つまり125=嫁もいないのに先走ってマイホーム買っちゃった
理想ばかり高いオッチャンということ?
- 170 :愛と死の名無しさん:04/01/14 16:14
- 洋服に金かけてオサレするわけでもなく
友人と旅行するわけでもなく
車に金をかけるわけでも
女に貢ぐわけでもない
結果として貯金は相当額になり
家をポーンと買えるほどになったのさ
ある意味つまらん人生を歩んできた結果と言える
- 171 :愛と死の名無しさん:04/01/14 16:17
- うちの会社の30にもなるとマイホーム(マンションも)買い出す男、ゴロゴロいるよ。
そしてなかなか結婚しない。
する気あるのかないのか分からないけど、理想は高いらしい。
取り得もない高齢なのに若い女がいいらしい。
- 172 :愛と死の名無しさん:04/01/14 16:20
- はいはいみなさん続きはこちらで
若い女性と結婚したい中年の男性たち part56
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072882803/
- 173 :愛と死の名無しさん:04/01/14 16:20
- おまいら、そう125を羨むなよ。
高級取りなら大した節約しなくったって家ぐらい買えるさ。
まして独身女だって将来結婚するしないに関係なくマンソン買ったりする時代だよ。
まぁ、125が結婚のために家買ったなら話は別だが・・・
- 174 :愛と死の名無しさん:04/01/14 16:30
- >>160と>>164に同意。そのへんが図星なんじゃないの。
- 175 :愛と死の名無しさん:04/01/14 16:35
- 別に…羨んでないけど
少なくとも結婚もしてるし、マイホームにも住んでるし
まあハンコ押せば家は買える
完済できるかが問題であって。
毒女ががんがって7000マンのマンソン買っても
それを本当に完済できるのかと。
女が30年ローン組んで、結婚もせず払っていくって
相当なものだと思うがね
老後の貯金もしてかなきゃいけないし
病気したら一発でアウトだし
- 176 :愛と死の名無しさん:04/01/14 17:02
- ほんとにな
125、
ただ妻という玩具がほしいだけだろ
迷惑だ。
- 177 :愛と死の名無しさん:04/01/15 06:53
- >>175
毒女がマンソン代払えるかどうかが問題なの??
なんでいきなりそんな話をしだしてるのかわかんない。
- 178 :愛と死の名無しさん:04/01/15 10:26
- 125=175だから、じゃない?
- 179 :愛と死の名無しさん:04/01/15 13:05
- 私も、結婚相手がマイホーム持ってたら引くなあ。
前彼が、若いうちに家を建てたんだと自慢してたんだけど、その場所は彼の実家の隣…
助言したのは勿論彼の両親で、内装も彼母の好みで作られていた。
そんな所に住むなんて考えられない、と丁重にお断りしました。
あれから十五年経ちましたが、彼はいまだに独り者だそうです。
- 180 :175:04/01/15 13:08
- >>177
>>173が家など誰でも簡単に買えるような口調だったからだ。
ハンコさえ押せば契約はできるし
どんな高い買い物だって取りあえずはできる
しかし本当の意味で買うというのは
完済することだろう?
>>178
結婚してると書いたが読めないのか?
- 181 :愛と死の名無しさん:04/01/15 13:25
- >>179
築15年の新居か・・・スゴ。
彼は一体いくつになったの?
- 182 :179:04/01/15 13:42
- >>181
40はとうに超えてます。
ちなみに、彼はいまだに実家住まいで、住み手のいない新居(wは空家状態で、荒れ放題だそう。
- 183 :愛と死の名無しさん:04/01/15 13:50
- わたしの男友達(社長のボン)は、とりあえずワンルームマンションで一人暮らし→
実家の近所に新居購入して一人暮らし で、新居購入してから5年ぐらいになると思うけど、
年賀状でこの春結婚すると伝えてきた。
多分お見合いだと思うので、あまり詳しいことを聞けない気がしてこわい・・・。
わたしは親の持ち家(実家から電車で20分ぐらい)に住んでいるけど、彼は特に住むところに
こだわらなかったからモメることもなかったなあ。でも、立場が逆だったらやっぱり
あれ買いたいこれ買い換えたいとか言いたいこともあまりいえないかもしれないし、
ストレスたまりそう・・・
- 184 :愛と死の名無しさん:04/01/15 14:02
- 私の男友達は、もう親も死んでいないので一人暮らし歴が長い。
そんな彼が賃貸から分譲マンションを買った。
女性だったら「もうこれで結婚が遠ざかるね」とか何とか嫌味を言われるかも
しれないけど、男性なので「あとは嫁さんだけだな!」と周囲から言われてた。
その中で私だけが「うわ〜、家を先に用意してしまうとなかなか結婚できない
よー、もう一生独身だね〜あはは〜w」と揶揄。
結婚願望が強いくせに理想だけはお高いヤツだったから、「いい加減あきらめなよ
30代後半にしてまだ結婚する気あるのか、気持ち悪いなー」とケチョンケチョン。
1年半後、まさか自分がその男に求婚されるとは_| ̄|○
- 185 :愛と死の名無しさん:04/01/15 14:03
- >>182
ホント家なんて建てさえしなきゃよかったのにね。。。
179さんと結婚できたかもしれないのに。
あ、179さんにとっては親のいいなりで家建てちゃうボクチャンと結婚せずに
済んで良かった話なのか。
まさに悪魔ハウス。
- 186 :愛と死の名無しさん:04/01/15 14:14
- >>184
で、結婚するの?
- 187 :愛と死の名無しさん:04/01/15 14:17
- >184
というか、理想の高いヤシのお眼鏡にかなったことを言いたいのかな?
- 188 :184:04/01/15 14:25
- きっと手近ですませたかったんだろうヤツは。
香具師の理想なんてそうそういないと思う。
で、結婚はした。一生私にけなされて生きたいそうだw
- 189 :愛と死の名無しさん:04/01/15 14:31
- したんだ・・・ひょっとして184タンはその頃から彼を気に入っていたのかな?
- 190 :愛と死の名無しさん:04/01/15 14:36
- 何だか184もその相手も感じ悪いが…。
単に184のノロケなのか?
- 191 :愛と死の名無しさん:04/01/15 14:41
- だろうな…どんな気持ちの人がこのスレを見るかも考えないで。
- 192 :184:04/01/15 14:43
- >>189
彼がマンションを買ったときは、私はちゃんとつきあってる彼氏がいたし
(その半年くらいあとに振られて別れたが)
彼氏ともども、この友人の飲み友達となっていたので別に意識したことがない。
ただ真面目なので一見愚鈍に見えるんだけど実は多趣味で、センスも悪くないので
「まぁいい人が見つかるといいね」くらいには私も彼氏も周囲も思ってた。
冗談半分でけなす私のどこがよかったのかと聞くと、彼は
「だっていつでも遊びにくるたびに僕の料理美味しそうに食べてくれるじゃん」と。
確かに彼お料理上手。私餌付けされたんだねきっと。
- 193 :184:04/01/15 14:45
- >>190-191
ごめん、ただガワを用意してると結婚できない、というのは
単なるジンクスに過ぎないと言いたかった。
必ずあるというわけではなくて。
- 194 :愛と死の名無しさん:04/01/15 15:05
- ジンクスじゃなくて、女側から見るとイヤな事が多いから
独身男性は買わない方がいいよってことだと思うのだが…
もちろん、例外はあるし イヤじゃない人もいるのは確か
- 195 :愛と死の名無しさん:04/01/15 15:22
- ガワを用意するにしたって一戸建てやマンションなら最悪貸せるけど
向こうの地元で実家を二世帯住宅に建て替えなんて
正月そうそう聞いた日には、ヤな汗が出てくるもんだよ。
リアリティのない「結婚」て言葉が、さらにリアリティなくなるもん。
- 196 :愛と死の名無しさん:04/01/15 15:34
- >>125の彼女が>>184のような香具師ならいいだろうが、現実には嫌がる女も大勢いるんだよ。
のろけたいだけなら、他所へ行け。
- 197 :愛と死の名無しさん:04/01/15 16:30
- 知り合いのモテナイ30代男性は建売買って、(田舎で1000万未満だた)
車は完全2シータのスポーツ車買って、あとは嫁さんだけだと言われてるけど
女なら誰でもいい感ただよってるせいかアタックする女全て玉砕してる。
そしてもう一人のモテナイ男性君も完全2シータの車乗って、今は実家だけど
その実家が家に関係する仕事しててそこを手伝ってて、
実家に「そろそろオマエの家を建ててやる」と言われたらしく喜んでいた。
(旦那に嬉しそうに報告してきたらしいんだけど、それを聞いて私は
「さらに条件悪くなるっていうのがわからないのかな」と思ってしまった。
両方とも20代後半まで彼女いない歴の人だった。(片方はもう30超えたけど)
ジンクスっていうか、少なくとも私の知ってる家買った(買う予定)の人って
両方とも自分勝手というか相手の立場になって物を考えない人というか。
だから嫁がなかなかきにくいのかなあと。
「家もってる俺様になんで嫁(彼女)できないんだろう?」って思ってる。
- 198 :愛と死の名無しさん:04/01/15 16:35
- >両方とも20代後半まで彼女いない歴の人だった。
だった、と過去形でかいてるけど、今も継続中の人達でした。
- 199 :愛と死の名無しさん:04/01/15 16:49
- >>197
そのジンクスは、
「先に家を建てると嫁の来手がない」ではなく
「2シーターの車なんか乗ってるヤシは本気で結婚考えてない」
ということだろう。
- 200 :愛と死の名無しさん:04/01/15 17:02
- >>199
そう?見た目カコイイから
2シーター乗りたがる香具師は多いじゃん
会社の同僚で結婚する直前に
セリカ買った香具師がいたな
そいつは院卒で奨学金をまだまだ払い続けないといけないから
それまでは案外つましい生活をしてたのに
突然新車買ったから驚いたよ
- 201 :愛と死の名無しさん:04/01/15 17:16
- そう言えば、婚約中に家を建てた香具師がいたんだけど、
相手の意向を全く聞かずに、自分本位な家を建ててしまったらしく、
最後には彼女に逃げられてしまったよ。
マザコン気味な男で、親の意見ばかり聞いてたらすぃ。
彼女は逃げられてラッキーだったけど、
その家に住んでも良いと言ってくれる女が、
果たしてこれから現れるのだろうか??
- 202 :愛と死の名無しさん:04/01/15 17:21
- >>201
おお、久し振りにスレタイ通りの書き込みが!
結局のところ、相手の事を考えずに家を建てたりするような香具師は、
遅かれ早かれ女に愛想を尽かされるという事ですな。
- 203 :愛と死の名無しさん:04/01/15 17:47
- 去年の春、母の知り合いからお見合いの話が
持ち込まれたが、この人のふれこみ
「家を新築中(親と同居なし)」
「家と同時に嫁さんゲット」だった。
もちろん、受けずに断ったけど。
- 204 :愛と死の名無しさん:04/01/15 23:32
- 私も別れた。
婚約直前、彼実家に行った。
家は二世帯住宅でした。
5年前に建てたんだって。
(彼女もいないうちから。勝手に将来の嫁は同居と決めているらしい)
次の日、別れました。
- 205 :愛と死の名無しさん:04/01/16 00:47
- 誰か相談にのってください。
わたしには今おつきあいしている男性がいます。
彼は、25才の医者です。彼とは約1年つきあってて、お互いの両親にも紹介して
結婚にむかって着々と進んでいるのですが、
わたしに好きな人ができたのです。
彼は同い年で、来年から新聞社につとめる人です。
その人のことを好きになってしまったのです。
彼氏はかっこよくはなくて、彼氏に似た子供を産む勇気がなく結婚にはとまどっていた
矢先の出会いでした。
新聞社に内定している彼はかっこいいのです。
私はどうすればいいのでしょうか。
- 206 :愛と死の名無しさん:04/01/16 00:51
- >>205
好きにすればいいと思います。
- 207 :愛と死の名無しさん:04/01/16 01:06
- >>205
顔のことしか書いてないね。顔で結婚するんじゃないんだよ。
顔、顔言ってるなら、彼氏と別れてあげなさい。結婚したら彼が不幸です。
- 208 :愛と死の名無しさん:04/01/16 01:14
- >>207
でもきっと「石妻も捨てがたい」って思ってんだよ。
見た目と打算で選ぶならこのスレの意見なんてきいても仕方ないのにね。
- 209 :愛と死の名無しさん:04/01/16 01:17
- >>206
どういです。
- 210 :愛と死の名無しさん:04/01/16 01:32
- そんな打算的なら結果は見えているだろ
金持っている方にきまっとるがな
整形すればなんとかなる
体外受精すればよし
わけわからん
それ以外答えようが無い
それとも何かい?
まったくもって収入や資本がいっしょなのかい?
1円でも高い方と結婚すれば解決だろうが
はっきり逝ってもらいたかったのかい?
いずれにしよ
男は不幸だ
。・゚・(つД`)・゚・。
- 211 :愛と死の名無しさん:04/01/16 01:54
- 明日の0時あたりに、
「釣りでした〜」のレスがあるのだろうか。鬱だ。
- 212 :愛と死の名無しさん:04/01/16 07:46
- 新聞社のイケメンと結婚しても、20年もしたらオサーン。
つましい生活のなかで、「なんでこの人と結婚したんだろう」と
後悔しそうだな。
- 213 :愛と死の名無しさん:04/01/16 07:59
- 「ふたりの間でゆれるわたし」に心酔しているだけと思われ。
- 214 :愛と死の名無しさん:04/01/16 09:17
- 婚約してるの?
スレ違いじゃないの?
好きになったら、そっちに逝けばいいじゃん。
こんな女に比べられる男がかわいそうだがね。
- 215 :愛と死の名無しさん:04/01/16 10:03
- 25歳の医者?
- 216 :愛と死の名無しさん:04/01/16 10:38
- >>215
ストレートなら24で卒業だっけ。
この子、それなりに可愛いいんだろうけど、オバカなんだろうね。
- 217 :愛と死の名無しさん:04/01/16 11:31
- なんだ
まだ研修医か
研修医の超安月給、超過酷労働のさなか
よく結婚なんて余裕があるよな
釣りのかほりがプンプンするわけだがw
- 218 :愛と死の名無しさん:04/01/16 12:00
- >205の文章があまりにも知能低そうで……。
新聞社の彼とはやめたほうが良いんじゃない?
新聞社って部署にも寄るけど結構激務だし家に帰っても
馬鹿な妻に一々あれこれ噛み砕いて説明する生活なんて
疲れてやっていけなくなると思うよ。
医者なら肩書きが付かない限り大して忙しくならないし
貴方の相手できると思うよ。
- 219 :愛と死の名無しさん:04/01/16 12:36
- どっちがいいも何も、新聞社の男は、205が一方的に好きになっただけなんだろう?
医者を捨てたところで、相手にされない可能性も高いと思うんだが。
ま、いずれにせよ、愛の無い結婚はするもんじゃないね。
彼が気の毒すぎる。
- 220 :愛と死の名無しさん:04/01/16 13:10
- 子供を産みたくない相手との結婚なんてヤメたが吉
- 221 :愛と死の名無しさん:04/01/16 16:06
- そういえば家庭板で触られるのも虫ずが走る相手と結婚したって話があったな。
運良く1回で受胎できたらしく性交渉はそれだけですんだらしいが、
これから数十年も旦那の早死だけを祈って生きていくなんて、寂しい人生だなと思った覚えが。
205がそうならないことを祈るよ。
- 222 :愛と死の名無しさん:04/01/16 16:34
- >>221
…。そんな勇者がいるんだ…Σ(゚Д゚; )
そもそも、なんで触られるのが嫌な相手と結婚したんだろうね。
お金かい?ほんと、寂しい人生だね。
- 223 :愛と死の名無しさん:04/01/16 17:04
- お見合いなんかだと、相手とほお擦り出来るかどうかが決めてらすぃ。
キスは出来ないけど、セックルなら出来ると言ってた人がどこかにいた。
- 224 :愛と死の名無しさん:04/01/16 17:14
- それは男も一緒みたい<セックルなら出きる
- 225 :愛と死の名無しさん:04/01/16 17:17
- >>223
キスは無理だけど、セックル出来るって風俗みたいw
- 226 :愛と死の名無しさん:04/01/16 17:25
- キスは無理だけど、フェラチオならできる、ってのは、
もう勝手にしろって感じ。
- 227 :愛と死の名無しさん:04/01/16 18:29
- >205
相談にならないので
アフォーと言う事で終わり。
しまった。釣られたか。
漏れも若いな。
- 228 :愛と死の名無しさん:04/01/18 16:57
- 先週の日曜日、彼女の実家まで挨拶に行ってきました。
(俺は東京生まれの3人兄弟の長男、彼女は岩手生まれの一人っ子)
その時点では結婚の了解を得ることができたのですが、今日相手の父親から電話がありました。
「家を建ててあげるからこっち(岩手)で住まないか?」とのこと。
俺は何年かかるか分からないけど、いずれはそうしたいと思ってると伝えました。
しかし、そのことを俺の両親に話したところ、二人とも激怒・・・。
うちを侮辱している、私達の面倒は誰が見るんだ、等など。
彼女は名前が変わるのは構わないけど、私の親の面倒も一緒に見てほしいと言っていました。
2月の1日に両親連れて岩手まで挨拶に行くのに・・・。
こんな状況じゃまずい。
俺はどうしたらいいんだろ。
クビ吊りたいでつ。(鬱)
- 229 :愛と死の名無しさん:04/01/18 17:10
- >>228
自分がどうしたいかによる。
どっちにもいい顔したって近いうちに自分自身が破綻する。
現実に岩手に行って食っていけるのか、
実際問題彼女の親の面倒は誰が見ることにするのか、
とことん話し合って現時点で関係者全員が最善と思える策を採用する。
ほんとに結婚するかどうかはその後で決める。
ここをはっきりしとかないと、結婚の準備段階でちょっとしたことで
もめるたびに、その問題が浮上してきて収拾つかなくなる。
打算的と言われるかも知れんが、俺なら最初から田舎の一人娘なんかとは
つきあわない。結局こうしていろいろ悩ませたり、逆に自分の親を不幸に
してしまったり、自分自身もつらい目に遭うだろ。
うちの近所では、子どもを3人以上作って、
そのうちの一人がある程度の年齢になったらジジババと養子縁組させる、てのが
その手のケースの一般的な解決法。
- 230 :愛と死の名無しさん:04/01/18 17:14
- >>228
勝手に相手の親に「そうしたい」と返事をしたことは不味かったかも。
親の扶養に関しては子供が平等に負担するはず。
あなたの親はあなたの兄弟3人で分担、彼女の方は彼女1人になってしまうので
やはり228さんご夫妻が228さんの親だけの面倒を見るということは無理でしょう。
どういう形で双方の親の面倒を見るにせよ、なるべく平等になるように考えて
いくしかないのでは。
その辺上手く話し合ってね。
とりあえず岩手に住むかどうは一旦保留して・・・。
- 231 :愛と死の名無しさん:04/01/18 17:25
- 彼女サイドのスタンスがハキーリしていて、
そのことに対しては228タソもよく理解しているみたいなのに、
228タソとそのご両親が、
かなりのコミュニケーション不足に陥っていませんか。
ご両親がどんな考え方なのか…というのは、
長年見ていたら何となくわかりませんか。
228タソには他に2人の兄弟もいるみたいだし、
228タソがそのご家族ときちんと話し合って、
かつ、228タソ自身がどうしたいのかを考えれば、
自然に結論が出て来ると思うのですが。
- 232 :愛と死の名無しさん:04/01/18 17:34
- 228さんは、自分のご両親に一言の相談もなく、
彼女側の両親に岩手に住むことを決めてしまった(と、読める
のが一番の問題で、そこにご両親も怒っているのでしょう。
ご両親を侮辱したのは彼女の両親ではなく
228さん自身のような。
まず、ご両親+兄弟と相談してから
彼女と相談し、さらに彼女の両親といけばよかったのに。
両親がふたつ返事で岩手に住むことを許すと思っていたのなら
甘いですよ。
- 233 :愛と死の名無しさん:04/01/18 17:49
- >228
相談もせずに「彼女は一人っ子だけど、自分の兄弟は3人いるから
自分が岩手に行っても大丈夫」と勝手に判断したあなたがまずい。
他のことでも結婚が絡むと、「相談もなく勝手に決めた」で
ヘソを曲げる親が多いよ。
>私の親の面倒も一緒に見てほしい
自分の親だけ看てね じゃなくて、あなたのご両親の面倒も勿論看るけれど
あなたも私の親を一緒に看てねということだよね?
継ぐような財産があるならば別だけど、長男だから、長女だからではなく
老いた両親は子供みんなで看ていこうと今から思ってないと
兄弟同士も揉める元になる。
自分の先走った判断を謝って、いい機会だから
ご両親、ご兄弟と先々の予定をよく話し合って
ご両親を安心させるしかないと思う。
個人的には、自分の親だけ看てねじゃない彼女も
一人っ子の彼女を思いやれるあなたも、とても優しい人だと思う。
優しい気持ちが双方のご両親に伝わりますように。
- 234 :228:04/01/18 17:51
- みなさんレスありがとうございます。
俺は婿養子に入る気はなく、ただ、自分の両親も大切にしたいし、相手のご両親も大切にしたい。
そう思ってます。
ただウチの親は下町育ちということもあり、しきたりや、上下関係を守る人なんですよね。
だから俺の行動に納得いかないっていうのも理解してるんですけど・・。
結婚するなら両家に認められて、笑顔で祝福されたい。
だから余計にきついっす。
- 235 :愛と死の名無しさん:04/01/18 17:52
- まだご両親や兄弟と話合いしてないの?
早くしる!
- 236 :愛と死の名無しさん:04/01/18 17:55
- >>234=228
そう思うのだったら、やはり一度勝手に決めて返事したことが早計だったことを
認め、あらためて双方の両親を同じように大事にしたいということを伝えてみては。
岩手に住むこともそういう気持ちから先走ってしまったけれど、いずれ双方の親が
納得できる形にしたいことを話してみたら?
彼女の親と彼女が悪者にならないように気をつけてね(あなたが悪者になるしかないと思う)。
そして、自分の両親に関しては自分だけで背負い込まず、かならず兄弟で均等に分担する
ようにすることも考えておいてね。
- 237 :228:04/01/18 17:57
- 結局、わがままなのは自分自身だということのような気がしてきました。
みなさんのレスを読んで、自分の結婚に対する考え方が甘かったっす。
両親に謝罪し、そしてもう一度深く話し合いたいと思います。
ありがとうございました。(スレ違いごめんなさい。)
- 238 :愛と死の名無しさん:04/01/18 19:30
- 228さんへ。
私の義兄夫婦が、ほんのちょっとだけ似たような状況です。
(夫:二人兄弟の長男・妻:一人っ子)
義兄は、「婿養子になってくれるか」との先方の申し出に、
「そうですね」と答えたそうです。
(かなり曖昧な表現だけど、この一言で、
相手方に”承諾した”と捉えられたそうです)
きっと結婚を反対されたくなくて、
嫌われないような返事をしたんだと思うんですけど…
そんな話、全然聞いていなかった義兄の両親は激怒。
結局は、「婿養子」の話そのものは立ち消えになり、
一応、義兄は無事結婚しました。
…ただ、それ以来義兄の親は、
「一人っ子であることを盾に、何でも相手ペースでコトを運ばされそう」
って考えるようになったし、奥さん側の実家も、
「婿養子になってくれるって言ったのに」と、
義兄への不信感が募ったようです。
お互いの親が相手方に対して、懐疑的になりました。
そんな思いは子供達にも伝わるようで、
義兄夫婦は現在別居中。離婚も視野に入れています。
結婚前から親に不信感を抱かせると、
結婚してもあとあとうまく行かないなぁ、というのが実感です。
私なら、田舎出身の一人娘とは結婚しないほうがいいと思います。
揉めるのが目に見えるから。
「いつ岩手に来てくれるんだ」って、義父母に会う度毎回言われますよ。
- 239 :愛と死の名無しさん:04/01/18 19:32
- >>238
>私なら、田舎出身の一人娘とは結婚しないほうがいいと思います。
238のケースのような場合もあるだろうけど、そんな一般化した言い方しなくても。
上手くいくケースだってあるんだから。
いまどき田舎出身に限らず一人っ子は多いんだからさ。
- 240 :愛と死の名無しさん:04/01/18 19:43
- >239
誰も一般化した言い方していませんよ。
「私なら」って、言ってるでしょう。
「上手くいくケース」は、最初から上手くいくものです。
228さんのように、自分の親に事前に話すことなく、
「いずれは岩手に行く」みたいなことを相手の親にいうことで、
自分の親が、すでに相手方にいい印象をもてなくなったかもしれないし。
親世代の考え方なんて、なかなか変えられないとも思うし。
結婚前から揉めて、不信感がくすぶったまま結婚しても、
結婚後に些細なことで爆発する…というのが私の個人的な認識です。
- 241 :愛と死の名無しさん:04/01/18 20:03
- >>240
>誰も一般化した言い方していませんよ。
「田舎出身の一人娘」というのが「一般化」なのです。良し悪しはともかく。
- 242 :愛と死の名無しさん:04/01/18 20:21
- あんた、もしかして田舎出身の一人娘?
粘着質でキモい>>239
- 243 :愛と死の名無しさん:04/01/18 20:32
- 田舎の一人娘だろうが都会の4人姉妹の末っ子だろうが、キティの親はキティ
田舎の一人娘とは〜といってる男はきっと、実家が長男教なんだろうねえ。
こんな思考をもってる男性実家と男性と結婚をしてしまう
都会の姉妹がカワイソー
- 244 :愛と死の名無しさん:04/01/18 20:49
- でもさぁ、田舎在住の親御さんって、
まだまだ昔ながらの考え方の人って多いと思うんだけど、どうだろう。
一人娘を手元に置いておきたい気持ちは万国共通(?)だろうけど、
だんだん要求がエスカレートするかもしれないよ。
奥さんの意向に関係なく、
「○○くん、苗字をかえる気はないかね?」とか持ちかけられたりして。
一人娘と結婚してしばらくしてから婿養子に入る人、周りに多いんだよね。
(タイミング的に、子供が幼稚園に入園する頃が多い)
- 245 :愛と死の名無しさん:04/01/18 21:31
- >>243
228が都会の男だから、「田舎の一人娘はやめとけ」という話になる。
これが都会の女の書き込みなら「田舎の長男はやめとけ」となるだろう。
実際には後者の方が多いような気がする。
もちろんどんな組み合わせでも起こりうる話。
田舎がダメなんじゃなくて、距離が離れ過ぎていることが問題をややこしく
しているというだけ。
- 246 :愛と死の名無しさん:04/01/18 22:56
- >>240
>私なら、田舎出身の一人娘とは結婚しないほうがいいと思います。
→私なら、田舎出身の一人娘とは結婚しません。
だったら一般化ではないと思いますが、最初の書き方だと一般化していると
取られてもしかたないと思いますよ。
でも、そういう意図じゃないというのはわかりました。
>>242
私はこのカキコを含めて2度しか書いていないので勘違いでは?
- 247 :愛と死の名無しさん:04/01/18 23:04
- 246が粘着なのはわかった。
- 248 :愛と死の名無しさん:04/01/18 23:49
- 要するに、居住地が遠い(=しきたりそのものが違う)地域の人
(特に長男長女)と結婚する時は気をつけろってことで、いいじゃん?
- 249 :愛と死の名無しさん:04/01/18 23:53
- まあ親の面倒うんぬんの話は、どのカップルも結婚前にはっきりさせといた
ほうがいいね。
- 250 :228:04/01/19 00:25
- みなさんレスありがとうございます。
238>>「いつ岩手に来てくれるんだ」って、義父母に会う度毎回言われますよ。」
正直、それが怖いです・・。
あの後、自分の両親に謝罪しました。
両親曰く、オレと彼女はこれからがスタートラインなのに、
今から自分達の老後のことを押し付けてきた、相手親に対しての不満が爆発したみたいです。
子供がいなくなることと、子供が幸せになることを秤にかけたら後者を願うに決まっていると。
もちろん、オレ自身にも非はあることは承知の上です。
このまま彼女と結婚しても幸せになれなさそう。
彼女にもいつ岩手にいくの?などと聞かれ、相手の親にも同じようなことを言われ続ける・・・。
4年間付き合ってきた彼女。
今になっていろんな思い出が浮かんでくる。
別れたくないし、離れたくない。
でも・・・・・・・・・、ドウシタライインダロウ。
- 251 :愛と死の名無しさん:04/01/19 00:41
- >>228
まー、葛藤しているうちはケコーンしない方が良いと思われ
- 252 :愛と死の名無しさん:04/01/19 00:42
- >>250
あなたは都内在住・勤務なんですよね。彼女のご両親は岩手を離れられないのかな?
面倒をみる=岩手に移り住むって選択しかないの?今の時点ではまだ彼女はあなたに
岩手に絶対行ってほしいとは言ってないんでしょ?
せっかく4年もお付き合いしてきたんだから、すぐに諦めるようなことはしないで
できることがあるなら、やってみた方がいいよ。
- 253 :愛と死の名無しさん:04/01/19 00:49
- 望まない結婚は不幸の始まり。
- 254 :愛と死の名無しさん:04/01/19 00:55
- 取り急ぎ、キツイことを言わせてもらうね。
ここに悩みを書き込んでもいいから、
とにかく藻前がもっとシカーリ汁!!
藻前がそんなに優柔不断だったら、この先、
彼女も彼女の家も藻前自身の家族も巻き込んで
何かと周囲に迷惑を掛けまくることになる悪寒。
茶でも飲んでもちついてから
もう一度自分の気持ちを一つ一つ整理してみれ!!
正直、あなた自身、ケコーンするには早杉るのでは?
- 255 :愛と死の名無しさん:04/01/19 00:57
- 4年の思い出をとるか一生をとるか。
何年つきあって結婚したって
うまくいく時もいかない時もあるんだよ。
- 256 :愛と死の名無しさん:04/01/19 01:10
- >>255
禿堂。
思い出にすがって「目の前の厄介事」に目をつぶって結婚しても、
もっと大きなトラブルに遭遇して、結局は、
付き合っていた期間よりも早く離婚しちゃうこともあるんだから。
- 257 :228:04/01/19 01:13
- >>252さん
都内在住、勤務です。
彼女も同じです。
彼女もいずれは岩手に戻りたいらしく、相手親が東京に出てくることはなさそうです。
>>253さん
結婚したいでつ。幸せにしてやるって気持ちはモッコリあるんですけどね・・。
難しいです。
>>254さん
ごもっともでごじゃいます。
取り合えず今日は頭も体もゆっくり休めようと思います。
明日また一から気持ちを整理して自分自身に自身を持てるようガンバリマス。
>>255さん
切ないでつ・・・。
みなさん、長々とありがとうございました。
また何か大きな動きがありましたら、カキコさせていただきます。
おやすみなさい。
- 258 :愛と死の名無しさん:04/01/19 01:19
- 2月1日に岩手に行くんだよね。
報告待っているよ。
- 259 :愛と死の名無しさん:04/01/19 01:21
- 親同士が壮絶バトルにならないようにね
- 260 :ZD031207.ppp.dion.ne.jp:04/01/19 01:24
- http://www./addclickport.cgi?pid=1074441870
★★★↑ココを見ればラク〜にお金が稼げちゃうよ♪★★★
☆☆☆もちろん登録など全て無料!!♪☆☆☆
★★★稼ぐ前に投資しちゃ意味ないからね★★★
☆☆☆ま、副収入程度だけどね☆☆☆☆
- 261 :愛と死の名無しさん:04/01/19 09:29
- 岩手に就職先があるのだろうか。
- 262 :愛と死の名無しさん:04/01/19 09:41
- 農家では?
- 263 :愛と死の名無しさん:04/01/19 09:44
- やっぱり向こうに、就職先があるか無いかは重要だよね。
- 264 :愛と死の名無しさん:04/01/19 09:50
- 岩手の彼女の実家の両親はお仕事してるのかな…?
自営業だったら確実に後継ぎ要員なんだろうなぁ…。
農業とか…。
- 265 :愛と死の名無しさん:04/01/19 09:52
- このご時世に都内の仕事を辞めて岩手に来いってのも
無責任っちゃあ無責任だよなぁ。
- 266 :愛と死の名無しさん:04/01/19 09:59
- ご両親が健康でおられる間は、離れていても大丈夫だと思う。
ただ
>彼女にもいつ岩手にいくの?などと聞かれ、相手の親にも同じようなことを言われ続ける・・・。
彼女はあなたと結婚する以上、ゆくゆくは岩手に住む等
ある程度妥協すべきだと思うし、あなたも言われ続ける…じゃなくて
地方の一人っ子の彼女と結婚するんだから と、ある程度は覚悟しないと。
上のように本気で思ってるなら、結婚しても苦しい思いをするだけだと思う。
父は次男、母は女姉妹だけの長女で、母は遠方の出なんだが
母も祖母も望まなかったし父もイヤだと言って、婿養子にはならなかった。
母は「結婚して選んで出てきたのは自分」といつも言っていて
父に自分の実家に住んでと言ったことはない。
父方の祖母は長男が看るはずだったけど、長男夫婦と上手くいかず
父達が通って面倒み、母方の祖母は、母姉妹だけで交代で帰って面倒みてる。
結婚当時は違ったらしいけど、今では父の方が母の実家が大好きで
母が帰るのも快く送り出すし、仕事のメドがつけば自分も移住したいと今から準備してる。
今、「将来はこうする」と決めていても、こうやって予定外のこともある。
寝たきりとかにならない限り、老いた両親を自分の所に呼び寄せるのは
地方育ちのご両親ならなお更無理だと思う。
彼女とよく話して、お互いの覚悟も決めなきゃいけないんじゃない?
- 267 :愛と死の名無しさん:04/01/19 10:36
- >>265
それ、それ。>>228さんが今の仕事をずっと続けたいかどうかだってあるしねえ。
彼女と彼女の両親がそういうことを考慮しないんだったら、考え直した方がいいよね。
- 268 :愛と死の名無しさん:04/01/19 11:43
- 無礼を承知で言いますが、
228、避妊は絶対しておいたほうがいいよ。
もし入籍前に妊娠…なんてことになったら、
有無をいわさず岩手へ強制連行されちゃうよ。
228自身や、228のご両親の気持ちもヘッタクレもなし。
- 269 :愛と死の名無しさん:04/01/19 11:46
- 仕事を辞めてまで田舎に来いなんて、人様の息子や娘に言える人って
随分身勝手だと思う。子供の将来の方が長いのに。
228カノがどうしても親の意見を尊重したいなら、自分は好きな人とは
結婚できない運命なんだと諦めるべき。好きより条件を選ぶなら仕方ない。
大人しく田舎に帰って地元の青年とお見合いでもした方がいい。
好きで尚且つ条件を受け入れてくれる人なんて、そんな幸運はめったにないと思う。
でも、結婚してから後出しじゃんけんみたく言ってくるよりはましだったね。
それでもめる夫婦もいるしね。子供不幸にしてまで手元におきたいんだろうか、親は。
- 270 :愛と死の名無しさん:04/01/19 13:53
- そうだね。
結婚したあと不利な条件を提示してくる親もいるし。
事前にいってくれてまだよかったね。
- 271 :愛と死の名無しさん:04/01/19 14:19
- 私の友人(女)も東北出身の人と都内で知り合って
学生からだったから6年くらい付き合い、彼が東北で就職して遠距離になっても
がんばって、結婚直前まで行ったんだけどね、
「どうしても彼の地元には住めない」と別れた。
彼のところは本当隣の家まで何百メートルで、
かなり携帯が普及してきたころだけど圏外とか言ってたかな?
その後同じ会社の人とデキ婚して都内の実家近くに住んでる。
- 272 :愛と死の名無しさん:04/01/19 14:26
- わたしの友達(関西)は社内恋愛だったけど、相手が家業を継ぐために
九州に帰ることになった。
友達の家は女二人きょうだいで、おねえさんはお見合いを繰り返した末お嫁に行ってしまったので
彼女は養子を取って相手にこっちに来てもらわなくちゃいけなかった。
結局それが原因で別れて、別の人と結婚して幸せにくらしています。
>>228彼女もちょっと228に対する配慮がないヤシだなあと思ったり。
- 273 :愛と死の名無しさん:04/01/19 14:58
- 知り合いの男性、岩手ではないが東北の田舎町の出身。
母一人子一人で、人一倍の孝行息子と評判だったんだが…
学生時代に知り合った彼女を追いかけて上京したまま、帰ってこない。
もとい、帰して貰えない。
彼女は三人姉妹の末娘だったんだけど、いわゆる友達親子という奴で、
結婚しても子供が生まれても、実家べったりで離れる気が全く無し。
当初は、子供が大きくなったらあなたの地元に帰りましょうね。
と言ってたらしく、彼も彼のお母さんもその言葉を信じていたのに…
実の親ぐるみで、そんなの結婚してしまえばこっちのもの、あんな田舎死んでも行くものか、
などと言っているらしい。
女って、おそろしいね。
- 274 :愛と死の名無しさん:04/01/19 15:02
- まあ実際、女性のほうの家業を継ぐことを前提で結婚してる人も少なくはないんだけどね。
その場合はちゃんと女性の側も相手が長男じゃないこととかいろいろ考えて選んでるしねえ。
- 275 :愛と死の名無しさん:04/01/19 15:18
- >>274
うん、普通は配慮するけどね、多分228は下に男が二人もいるから大丈夫だろうって踏んだんだろうね。
ちょっと認識が甘かったかな。
いまだに長男にこだわる親は多いわけだし、実際その配慮の無さが228親を怒らせてしまったんだから。
- 276 :愛と死の名無しさん:04/01/19 16:04
- でもさ、>228の親も俺達の老後は誰が看るんだ!ってなんだかなだよ。
- 277 :愛と死の名無しさん:04/01/19 16:11
- いやあ、彼女親だって228が長男だって知ってて、
「家を建ててやるからこっちに住まんか?」
でしょ。
228親と同じ穴の狢だよ。
要は、どちらも自分達の事しか考えてないんだって。
- 278 :愛と死の名無しさん:04/01/19 16:20
- 一人娘でどうしても婿養子がほしい場合は
小さい頃から「○ちゃんは将来おむこさんもらわなきゃねぇ」と
刷り込むのに始まって、おつき合いする人も次男以下か
男兄弟がいる人限定にすべしと上手に洗脳しなければいけない。
めでたくお婿さん候補が見つかったら今度はその候補の洗脳。
次いで候補兄弟>親と徐々に時間をかけて洗脳していくのが吉。
男性が普通にお嫁さんをもらうのに比べて、不公平に大変ではあるが
例え次男であっても「婿養子」に抵抗を示す親は多い。
婿養子までいかなくとも、遠方の嫁実家で同居してくれとなれば同じこと。
気楽に婿候補に「将来こっちきてぇ」と言っちゃう親も
気楽に「はーい。そのつもりでぇす。」と返事しちゃう男も
両方アホだと思います。
- 279 :愛と死の名無しさん:04/01/19 16:21
- >>276-277
>>228はそんなこと書いてないぞ?
- 280 :愛と死の名無しさん:04/01/19 16:32
- >>279
↓書いてるじゃん。
>その時点では結婚の了解を得ることができたのですが、今日相手の父親から電話がありました。
>「家を建ててあげるからこっち(岩手)で住まないか?」とのこと。
>しかし、そのことを俺の両親に話したところ、二人とも激怒・・・。
>うちを侮辱している、私達の面倒は誰が見るんだ、等など。
- 281 :愛と死の名無しさん:04/01/19 16:38
- >>278
ハゲド。
特に、最後の三行。
私の彼氏は次男なんだけど、姉妹しかいない私との結婚話が出てからと言うもの、
彼のご両親(特に彼のお父さん)はとても警戒しています。
長男夫婦に男の子が生まれるまでは、絶対に婿養子も苗字変更も認めないとか、まあ色々言われてて、
彼も、自分の親がここまで考えてたとはとかなり驚いてます。
結婚は、本人たちだけの問題ではないって、本当ですね。
ここに来て実感しています。
- 282 :愛と死の名無しさん:04/01/19 16:48
- 友達で婿養子をもらった1人娘がいるけれどもそれはそれはそれは大変だったよー。
高校生の時に地元で次男彼氏ゲト。「次男!うっしゃ!」と家をあげて歓迎歓待。
「まだ先のことだろうけど将来ウチの息子になってくれるといいわねぇ」と
洗脳もバッチリ開始。
農家根性マルダシの祖母・母に何かと長男との差をつけられて育てられた
次男彼氏はあまりの歓迎ぶりにかなりその気。
ここで彼氏ママ登場。「彼女の家の苗字になると字画が悪い。早死にする。」
などと難癖つけまくりで反対。要は介護予備要員を手放したくない一心。
彼女親も負けてない。「何が早死にですか!冗談じゃない!」と
応戦ムードは盛り上がる一方。
というドロドロな事を何年もやって、結局24歳ぐらいで
彼女側の主張通りに婿養子になるということでご成婚。
16歳ぐらいから付き合ってたので、この間足かけ8年。
当然ながら実家同士の折り合いは悪いが、本人達&彼女親はご満悦…
で収まればまだ良かったけど、現在その次男旦那の稼ぎが少ないとかで
家庭内別居状態。(大事に育てられた嫁は専業一直線で働く気なし)
なんだかなぁという感じで眺めております。他人の人生ながらオモロイし。w
- 283 :愛と死の名無しさん:04/01/19 16:50
- >228
そのでつまつ口調からして
ハッキリしない男って感じがするのですが。
- 284 :愛と死の名無しさん:04/01/19 17:03
- >>228
結婚前は「微風」程度にしか感じなかったことも、結婚後には「ハリケーン」レベルの障害となります。
つまり、結婚前からそれだけ揉めているってことは、結婚後にはそりゃあもう凄いことになるでしょう。
結婚は色々なことに関わることなので、
「結婚をやめることは簡単だが、離婚することは難しい」
との前人たちの言葉をよくよく噛みしめて、ゆっくり考えて下さいな。
- 285 :愛と死の名無しさん:04/01/19 17:43
- >>228
自分がマスオさん状態だった経験からすると228さんは岩手に行かない
方が良いのではないかと思います。結婚したら義両親の態度が豹変したり、
要求がエスカレートしたりなんてこともありえますよ。一度入り込んだら
抜け出すのは大変です。私の場合は何とかマスオさん状態から脱却
できましたが、本当に大変です。義両親とはほとんど絶縁状態になってます。
他の方も書いてますがもう一度どうするかじっくり考えてくださいね。
縁もゆかりもない田舎に住むのは大変なことですよ。地域によっては色んな
風習だの付き合いだのに駆り出されて本当に大変です。
- 286 :愛と死の名無しさん:04/01/19 18:34
- まずは岩手に行ってから、話はそれからの気がする。
家や仕事の目処がつくかとか、岩手移住は定年後でもいいのかとか
- 287 :愛と死の名無しさん:04/01/19 19:02
- 岩手でも盛岡市内だったらどうにかなるかもしれないけど、
山ん中にポツネンと家があったら嫌だなぁ…
- 288 :228:04/01/19 20:59
- みなさんありがとうございます。
確かに、親というのは勝手だなぁなんて思ってもいます。
でも、一番の原因は自分自身にあると感じています。
自分自身がしっかりすればこのようなことにはならなかった・・・。
あれから一日考えて、婿養子には入らないと決意しました。
今続けてる仕事も本当に大好きな仕事で辞める気はありません。
そのようなことを全て相手の親、そして彼女にも伝えようと思います。
もしそこで反対のようなことされたら、その時は別れを考えようと思います。
そうなったら是非、ここで泣かせてください・・・。
ここにいるたくさんの方々のおかげで目を覚ますことができました。
本当にありがとう。
- 289 :愛と死の名無しさん:04/01/19 21:11
- すご、1日にして決心!!
じゃ、岩手には行かない、彼女とは都内で暮らすということ?
(一生?)
2月の挨拶はどうするの?
- 290 :愛と死の名無しさん:04/01/19 21:15
- >>281
ものすごくスレ違いになってしまうのは分かってるのですがレスさせてー。
私も姉妹だけ(3人姉妹の真ん中)で、姉が地元に残っていて
妹と私が上京しているという環境です。
今まで何人かの人とおつき合いして、その親御さんがたにお会いする機会も
何度かありましたが(もちろん正式なご挨拶等ではなく単に彼女として)
「3人姉妹の真ん中です」というと、あからさまにホッとして
「あらぁそうなのぉ〜。良かったわぁ」という反応をする親御さんが多い多い。
いえ。逆に姉妹だけですので、
自分の親に何かあればそっち優先で介護しますが何か?
婿養子希望ではないですが「お家にお嫁入り」するつもりもございませんが?
と、一度くらい言ってみたかったですよ。
姉妹だからと真ん中だからと変な安心をするなと。w
- 291 :愛と死の名無しさん:04/01/19 21:18
- ( ◎Д◎) 見える。私には見える。
2月頭に「破談になりますた」と言って
>>288がここに泣きにくる姿が見える。
そしてそれをクビをながーくして待っている
スレ住人の姿も見える。 ハッキリと見える。
- 292 :愛と死の名無しさん:04/01/19 21:20
- でもさ、このスレの名前がすでに
「直前で結婚を止めた人」よ。
ここに書き込みはじめた時点で
228には覚悟があったのよ。
覚悟がなければ「マリッジブルー」に
書くと思われ。
- 293 :愛と死の名無しさん:04/01/19 21:26
- >>228
彼女とは別れてあげたほうが・・・
228にとってはいやな存在だろうと、228彼女にとっては大事な両親。
もちろん離れた土地に嫁ぐ女性は多いけど、一人娘の228彼女にとっては
重大な決断のはず。
多分、228彼女が東京永住を決めたとしても一生心の中で「自分の両親の
面倒を見れない」って後悔や罪悪感って感じると思う。
そんな気持ちで、他にも義兄弟いるのに長男だからってだけで義両親の面倒を
見る。義両親には自分夫婦以外にも他の義兄弟夫婦にも囲まれて・・・
それに比べて岩手の実両親は・・・ってな具合に。
そんな気持ちじゃ、228が思うような228両親との付き合いを、228彼女は
してくれないかもしれないよ。
実は私、去年遠距離婚2ヶ月前で破談になった経験が。
なので、228彼女に感情移入しちゃってるかも。
228彼女も悩んでるだろうに。ここに相談に来ないかなあ。。。
- 294 :愛と死の名無しさん:04/01/19 21:29
- >228
228の名字に変わることは了承していても、
・彼女の親の面倒も見てくれる
・彼女の親に家を建ててもらって岩手に住む
つもりで結婚の話を進めていた、
彼女と彼女のご両親は、
きっと今更>>288のようなことを言われたらビクーリするとは思うけど。
ちゃんと考えていなかったことは素直に誠意を尽くして謝って、
自分の考えは正直に伝えて方がいいよ。
それで、彼女が結婚できないという結論に至るのなら、
どんなに好きな相手でも、それはお互いにそういうご縁だったということだよ。
あなたが>>288みたく考えたのと同じように、
一人娘の彼女も田舎にいるご両親のことを放って置けないということだから。
もしもこのまま別れることになったとしたら、今は辛くて仕方がないだろうけど、
それで良かったんだって思える日がいつか必ず来るから。
>確かに、親というのは勝手だなぁなんて思ってもいます。
というのはあまり気にしなくてもいいのでは。
下町育ちのご両親のようだし、
子供の幸せを一番に願ってるとも言ってくれたんでしょ?
親が「私達の面倒は誰が見るんだ」云々の考え方の持ち主かどうかより、
228自身が、これから年を取っていくご両親を
他の兄弟に任せるなり、老人ホームに入ってもらうなりして、
なかなか通えないだろう東京に残して岩手に行ってしまえるのか、
自分の親のことを放置することになるかもしれない覚悟があるのか
ということが大事なんだから。
まぁ、また何かあれば、是非書き込んで下さい。
マターリとロムってますので、また好き勝手なことを言わせて頂きますから(w
- 295 :愛と死の名無しさん:04/01/19 21:42
- 人の別れを願うとは悪趣味だ。
- 296 :愛と死の名無しさん:04/01/19 21:50
- 親も勝手かもしれんが、親にしてみれば子も勝手なんだろうね。
立場の違いによるスレチガイは話し合って、理解しあう努力をして埋めていくしか
ないんだよね、きっと。
- 297 :愛と死の名無しさん:04/01/19 21:51
- >>295
人の不幸を願うよりマシ。
- 298 :愛と死の名無しさん:04/01/19 21:55
- 別れもある意味不幸
- 299 :愛と死の名無しさん:04/01/19 22:00
- >>290
私の知人が3人姉妹の真ん中だったんだけど。
姉と妹がさっさと結婚して、真ん中だけがずっと残ってた。
そこのお家は、本家とかいう奴で、周りの親戚もうるさいそうで、
しがないサラリーマンのお父さんも婿養子…というお家で、
「(知人)が○○家を継がなければ」とそれはもう散々言われたんだそうです。
その知人自体は彼氏には困ったことがないタイプだったんだけど、
付き合って盛り上がっていざ結婚の話になると「婿養子は無理でし」
…と私が知ってるだけで5回は破談になってました。
婿養子おkの彼氏が現れて、結婚したのが33歳の時。
でもお相手の方の職業・収入は、
普通なら娘と結婚させるのには難色を示す親が多いだろうなって感じでした。
一応、彼女は仕事辞めて専業の道を選んだことも付け加えておきます。
まぁ恋愛で幸せそうだったので、それも一つの道なんだろうけどね。
- 300 :愛と死の名無しさん:04/01/19 22:47
- >>298
結婚後別れるより今別れたほうが傷はだいぶ浅いのでは?
- 301 :愛と死の名無しさん:04/01/19 23:24
- >>300
禿しくガイシュツ。ヘンな煽りはほっとけ。
- 302 :愛と死の名無しさん:04/01/20 13:22
- 「婿養子に」ときちんと言われたわけじゃないのに
>婿養子には入らない って…
「ゆくゆくは岩手に住んで」には即答し
「婿養子と思われてる?ガクブル」で一日でやーめたなんて
簡単な男だな、おい。
結婚を考える前に、もっと自分の発言に責任を持つことを考えたら?
周りをあんまり振り回したらいかんぞ。
- 303 :愛と死の名無しさん:04/01/20 13:46
- >>303
まぁまぁ。
228は「結婚」について考えが甘かった、ということで。
つか228は何歳なんだろう?
いくらハッキリと「婿養子に」と言われなくても、
結婚して岩手に行くことは婿養子になるようなものだと思うけどな。
「建ててあげる」と言われた家だって、
彼女の実家と同じ敷地内、ヘタしたら二世帯住居かも。
もしかしたら、結婚後に婿養子にならないか?って
言われるかもしれない…
結婚前から「ゆくゆくは岩手に」なんて言ってる親は、
結婚したらもっと要求が増えるよ。
- 304 :303:04/01/20 13:47
- >>302だった。スマソ
- 305 :愛と死の名無しさん:04/01/20 14:12
- >>303
結婚以前に、冷静に判断する力がない香具師だなと。
同じものだということは、最初に言われた時点で
ほとんどの人の頭によぎるはず。
しかし、その時は深く考えもせずに即答するわ
終いには言われてもいないことまで「なりません」と飛躍するわ…
ここで言われて気づいたにしても、自分の発言に責任を持ってないから
簡単に1日でコロっと180度変われるんだよね。
こういう人に振り回される周りは可哀想だよ。
本人は「いい人」のつもりで、悪気はないかもしれんが
自分の発言で振り回した人がいることを自覚し
もっと自分の発言に責任を持ったほうがいい。
…と苦言を呈したかったダケ。
あまりにも「仕方ないね」意見が多かったからさ。スマンね
- 306 :愛と死の名無しさん:04/01/20 14:23
- >228
相手親に言われたときは
本人も少しは婿になる気があったのではないでしょうか?
だけど自分親に反対されたらか
考え直したのだと思うよ。
他にも兄弟しるし
長兄が居なくても
好きな女性の為ならば・・・・・・・ってね。
- 307 :愛と死の名無しさん:04/01/20 14:41
- 知り合いの所は、兄・姉・知り合い(男)という兄弟構成で
お兄さんが若い頃に結婚したいと思った相手が一人娘で
婿養子希望だったためにさんざん揉めて破談。
何年かして、また結婚したいと思う人が現れたが
やっぱり今度も一人娘。
前回の失敗で「もう家には振りまわされない!」と固く決めていた兄は
とっとと婿養子になって家を出て、末っ子である知り合いが
自力で家を建てて自分の妻子と母親とで暮らしている。
その「家」も知り合いと嫁ががんばって働いて建てた家であり
立場としては母親を住まわせてあげているのだが
当の母親は頭金として100万ほど援助はしただけで以降は生活費など入れず
孫の面倒も見ず家事もやらずで、趣味仲間と遊び歩く日々。
末っ子の嫁として気楽に生活できるのかと思っていた知り合い嫁は
仕事・家事・育児に加えて、家に姑がいることで
他の兄弟から実家扱いされてしまい盆暮れにはおさんどんで忙しく
かなりゲッソリしているようです。もちろん嫁・姑仲は最悪だとか。w
- 308 :愛と死の名無しさん:04/01/21 01:05
- 結婚ってのはリスキーだね。
- 309 :愛と死の名無しさん:04/01/23 16:47
- 自分の親はもちろん面倒見れるけど、相手の親は自身ない。
それを出来る覚悟出来たら結婚していい頃合いなんだろーね。
- 310 :愛と死の名無しさん:04/01/24 00:33
- 自分の親は自分で見るでいいんじゃないの?
そんな覚悟してみんな結婚してんの?
- 311 :愛と死の名無しさん:04/01/24 02:35
- >>310
覚悟はいくらしたって損はないよ。
覚悟できてなくて、いきなり彼親看ろって言われたら、
パニックになるだろ。さっさと荷物まとめて出て行けたらいいけどさ。
彼親の面倒見る覚悟がどうしてもできないのなら、
親がもう死んでる男をさがすほうが、将来は幸せになれると思うよ。
「こんなはずじゃなかった」って、思ってる嫁は多いはず。
- 312 :愛と死の名無しさん:04/01/24 21:02
- 女性なら好む好まざるに関わらず、彼親の介護って多少は覚悟して
結婚するんじゃないかな。
相手が長男じゃないとか、住まいが遠く離れてるとかってことがない限り。
だから男性には、同じように彼女親を見る覚悟を持てとは言わないが、
女性は相当の覚悟を決めて結婚するんだって分かって欲しい。
少なくとも結婚相手だけには。
- 313 :愛と死の名無しさん:04/01/25 01:03
- いまだ長男教の人が多いんですね。
親の面倒という点においては、誰でも人の子なのだから
平等であると思いますが。
そういう考えが根強く残っているから
男女に限らず、婚家の親やそれが原因で伴侶ともめる人が多いのでしょう。
この板では話題違いですが。
- 314 :愛と死の名無しさん:04/01/25 12:23
- もめる原因なんだけど、そう簡単にあなたの言う
「長男教」とやらはなくならないというのを
みんな知ってるから、その中でどうしようかといってるのじゃない?
- 315 :愛と死の名無しさん:04/01/25 13:03
- 今どきの男は半数以上が長男。
- 316 :愛と死の名無しさん:04/01/25 13:04
- 現実になくならないのかもしれないけど、女性が一人娘の場合、
姉妹だけの長女の場合など、長男教に当てはまらない事例も出てくる。
そういう場合、男性のいい逃げ道になるのもやはり「長男教」。
一人っ子、姉妹の長女などの女性側が、それでも長男の男性と結婚すると
決意したのなら、男性には長男教を振りかざし当たり前だという態度ではなく、
決意したことに感謝し、彼女親の事も離れていてもケアしていって欲しい。
何だか、女性が彼親のことも考え決意するのに比べ、男性は長男に限らず
彼女親の事を自分親と同じように大切にしようという誠意がない気がする。
314の言うように「その中でどうにかしよう」って思ってくれる人なら
いいが。
- 317 :愛と死の名無しさん:04/01/25 13:15
- >>316
そうだよね。長男教の何が問題って、
「俺の親は大事にしろ、オマエの親は知らん」って態度なとこだよね。
- 318 :愛と死の名無しさん:04/01/25 13:29
- >>317
ほんとに好きなら、妻の親だってそれなりに尊重するよね。
たとえ苦手でも。結局「オマエの親は知らん」って言える人って、
自分のことしか考えてないんだよ。
そりゃー離婚も増える罠。
若くて元気な両親、男女平等でしっかり稼ぎのある娘、孫さえできれば、
わからずやのダンナなんてメリットよりデメリットの方が多いような気がする・・・。
- 319 :愛と死の名無しさん:04/01/25 13:30
- 同居・ゴミ屋敷が前提だった友人は直前でやめてた。
新婚もクソもないような生活だもんね
- 320 :愛と死の名無しさん:04/01/25 14:31
- 5年前の話。
嫁になる予定だった親が、事業に失敗して、金を借りに来た時に冷めた。
私の父は国家公務員、母は小さいけど漬物屋、爺さんは鯉の養殖業(観賞用)を経営しています。
これに目を付けたんでしょうけど、彼女とは楽しい思い出が、たくさんありましたが、未来が見えすぎて冷めた。
両家とも商売してる場合は要注意ですよ。
- 321 :愛と死の名無しさん:04/01/25 15:00
- 商売が切羽詰ったとしても、
親戚はともかく、婿さん(嫁さん)の実家にだけは無心しちゃだめだよね。
娘(息子)がどれほど肩身狭くなるか・・・。
金うんぬんより、そのことに気づかない無神経さにあきれる。
- 322 :愛と死の名無しさん:04/01/25 15:06
- それでもどうにもならないくらい、資金繰りが切羽詰まっていたんだろう。
誰も好んでひとに頭を下げたくはない。
まして娘に迷惑をかけるのをわかっているなら。
まぁ商売人と公務員の家族なんて、価値観の違いが大きいから合わないと思うならやめといた方がいいかもね。
お互いにとっても。
- 323 :愛と死の名無しさん:04/01/25 15:14
- どうにもなんない時はどうにもなんないもんなあ
- 324 :愛と死の名無しさん:04/01/25 16:57
- 目をつけるほどのもんか?
>>320親
- 325 :愛と死の名無しさん:04/01/25 21:07
- サラリーマンって商売人を頭からバカにしている連中が多いからな。
特に公務員。
- 326 :愛と死の名無しさん:04/01/25 21:24
- > 嫁になる予定だった親
お前は親をヨメにするつもりか、と激しく突っ込みたいのは自分だけか…。
- 327 :愛と死の名無しさん:04/01/25 21:48
- ★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★
安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
もちろん大丈夫です。
http://0911.oops.jp/
- 328 :愛と死の名無しさん:04/01/27 00:37
- 1月26日(月曜日)夜8時、兄(32歳)から電話。
「結婚、無くなったから」
・・あと一ヶ月後で、衣装もなんもかんも(招待状も)
終ってたのに・・。
どーすんだろ。
- 329 :愛と死の名無しさん:04/01/27 01:10
- >>328
兄、乙。
- 330 :愛と死の名無しさん:04/01/27 09:13
- >>328
詳細キボン
- 331 :愛と死の名無しさん:04/01/27 09:44
- >>328
カモーン
- 332 :愛と死の名無しさん:04/01/27 12:26
- >>328
私の兄も挙式まで一ヶ月で結婚式やめちゃったよー。
はじめの問題は金銭問題。
家は全くお金がないわけではない。でもそんなに裕福でもない。
それに彼女の家もそれなりにお金はあったはず。
なのに結納返しもなし、挙式費用や新居費用や新婚旅行のお金まで全部兄も
ちにするつもりだったらしい。
そんな貯金、兄(25歳)が持ってるはずもなくほとんど親援助頼み。
さすがに親が切れて「もうこれ以上の援助はできない!」
だってうちの親、この時点で500マソも出してんだもん。
これで彼女一家がヒステリーをおこし、大騒動に。
しかも実は彼女が浮気をしていたことがごたごたの最中に発覚。
結局、結婚はお流れ。
でも結納金とか戻ってこなかったらしいし、キャンセル料もこっちが払った。
契約者が兄本人だったことを盾に相手が全くお金をだそうとしなかったから。
しかも家裁になんか調停もおこされちゃってるんだよ。
もうぐちゃぐちゃ。
兄貴って本当に女見る目ないなあ。
- 333 :愛と死の名無しさん:04/01/27 12:40
- >>332
それって、以前ココであったケースでは?
- 334 :332:04/01/27 12:55
- >>333
そうなの?
似たようなケースってあるのかな?
こんな最悪パターンって他にはないのかと思ってた。
兄貴のは三ヶ月くらい前の話なんだけど。
- 335 :愛と死の名無しさん:04/01/27 13:34
- 調停起されちゃったのはお兄さんの方なの?
おかしくない?
相手の浮気まで発覚したのなら向こうからガッポリとれるんじゃ?
- 336 :332:04/01/27 14:02
- >>335
おかしいよね?
絶対、兄の方が被害者なんだよ。
でも、兄の方から婚約破棄したってことで、慰謝料を請求してくるの。
こっちも浮気の確実な証拠をつかんでないから、もう泥沼だよ。
こういうケースって本当に難しいみたい。
もうこっちは結納金もキャンセル料も払ってるんだから、いい加減に
してほしいよ。
- 337 :愛と死の名無しさん:04/01/27 14:03
- >>335
調停ってのは、家裁の人に間に入ってもらって話し合い、ということだから、
話がこじれたら別にどちらが持ち込んでもおかしくない。
「起こされる」というのは、訴訟の場合。
- 338 :愛と死の名無しさん:04/01/27 14:05
- >>336
あまり兄さんをかばいすぎて、感情的なレスをつけ続けてると
「オマエみたいな妹がいるから・・・(ry」というレスを呼ぶので、ほどほどにな。
むしろ他人かと思うぐらいの冷静なレポート口調がいいと思う。
- 339 :愛と死の名無しさん:04/01/27 14:15
- >>336
>でも、兄の方から婚約破棄したってことで、慰謝料を請求してくるの。
でもそれ認められてないんでしょ?
逆切れしてるフリだね。なんて悪質。
証拠・・・ないのか。友人関係漁ってもだめなのかな。
お兄さんがかわいそう過ぎる。
- 340 :336:04/01/27 14:39
- >>338
うん。そうだね、ありがとう。冷静になるね。
私は兄も馬鹿だと思うんだ。だから兄に関しては仕方がないと思ってるの。
でも両親がかわいそうになってきちゃう。
家裁も、結婚ドタキャンな訳だから、兄は信用問題で、もう仕事で抜けられないのね。
堅い仕事だから。
だから母が結局、弁護士さんといってるの。
もう母はげっそりやつれちゃったよ。
もうちょっと兄がしっかりしていたらこんなことにはならなかったよね。
>>339
ありがとう。
友人関係とかはダメみたい。
結局、やった、やらないっていう低レベルの争いに終始してる。
彼女のママンがすっごく弁が立つ人でこっちがかえって押されぎみみたい。
用意していた新居にあったものとかの整理も追いつかないし。
家族みんなで息切れ状態です。
- 341 :愛と死の名無しさん:04/01/27 15:58
- スレ違いだったらごめんなさい。
今年の10月の結婚式を目標にお互いの両親に挨拶などすませました。
先日彼の実家(九州の田舎)へ行き、歓迎であるとの言葉を
頂いたのですが、二言目に「面倒は見てもらいます」との事
これからの私達の生活は東京になる為、それを含めての了解を得たつもりでした。
彼の「東京にくるの?」に対して「はい、どこでも大丈夫です」と・・・。
何も聞いて居なかったのでびっくりしました。
はっきり言って、私達が結婚してもきっとギリギリの生活になるだろと思うのに
金銭的面倒までは見れませんし、同居なんて問題外です。
確かに、極端ですが、もし寝たきりになったりした場合はもちろん
「面倒」と言うか、協力はするつもりです。でも、とにかくあの時のあの
常識外れ?な発言が頭から離れず、結婚をやめようかとも思っています。
離婚していて子供にしか頼れないのは分かっていますが
本当に子供に仕事が無くなったら食べさせてもらおうと
思っている親って結構居ますか?
私の「同居なんて・・・」という考えが甘いですか?
- 342 :愛と死の名無しさん:04/01/27 16:00
- >>341
お約束だが、彼の意見は?
- 343 :愛と死の名無しさん:04/01/27 16:05
- >>341
ちなみに「面倒みてもらうよ」と言ってるのは彼母?父?
それと342と同様だけど、彼自身の意見とこれからの生活設計は?
事前に少しでも341に対して「いずれは親の事も…」という話は
なかったのかな?
彼には他に兄弟いないのかな?
急な話でびっくりしてるのも、ちょっとムカついてる感じも分かるけど
とにかく彼とはよく話し合って納得の行く結論を出した方がいいですよ。
- 344 :341:04/01/27 16:07
- >342
結婚を止めるのは絶対にイヤだ。
ただ、入院などしたら世話に行って欲しい、
入院費など負担できない場合は兄弟で折半になるかもしれないが
その協力はして欲しい。
親に対して、今「世話は出来ない」とは言えない。
と言っていました。
- 345 :341:04/01/27 16:10
- >343
言っているのは彼の母親です。兄弟は男3人の長男です
- 346 :愛と死の名無しさん:04/01/27 16:14
- >>341
「面倒は見てもらいます」の面倒の内容をはっきりさせないことには、
速攻東京で同居なのか、なんとかできる間はがんばってくれるのか、
そのへんによって341の気持ちも変わるんでしょう?
離婚してると言うことは、お母さんかな?ま、どちらにしろ、
苦労して育てたんだから、助け合う(今度はこちらが助けてもらう)のは当たり前、
と思ってるでしょう。
同居したくないなら、絶対別居で通す!という彼と彼親の言質を
取っておかなきゃ無理ですよ。言質あったってひっくりかえること多いのに。
それが無理なら、結婚を考え直すか・・・。
- 347 :愛と死の名無しさん:04/01/27 16:15
- 家庭板にアンチ九州男児スレがあったのを思いだしたよ。w
九州男児+長男+親も長男教だと、苦労するのは目に見えてるかも・・・。
彼の他の兄弟も地元を離れているのかな?
地元に兄弟がいるのに「あんたは長男だから面倒見てもらうよ」と
言ってるのなら、母子ともにかなりの長男教信者だと思って
覚悟した方がいいかもしれないよ〜。
- 348 :愛と死の名無しさん:04/01/27 16:15
- >>341
「面倒を見てもらう」というのが速攻同居なのか、例えば毎月仕送りをするということなのか
そのあたりもはっきりしないとなんとも。
- 349 :愛と死の名無しさん:04/01/27 16:20
- >ただ、入院などしたら世話に行って欲しい、
って言うのも、341が子供のいない専業主婦で
341彼にもそれなりに稼ぎがあって、341がしばらく留守にしても
家の中のことは1人で一通りできるという状態なら可能だろうけど
共働きだったり子供が生まれたりした後だったら
ホイホイと看病に行ける距離じゃないよね。
「できること」「できないこと」をキッチリ決めて
しっかりと話し合いをした方が良さそうだね。
- 350 :341:04/01/27 16:23
- 皆さん本当に色々な意見本当にありがとうございます。
確かに「面倒」の具体的内容はきちんと分かっていませんし
私も凄く知りたいです。
私の意見として、出来る限り頑張ってもらいたい、と彼には言いました。
ただ>347さんのおっしゃる通り、ちょっと長男色が親子共々強い気が・・・。
- 351 :341:04/01/27 16:28
- >349 おっしゃる通りです。私も思っている事です。
あの日以来、ずっとずっと考えてここに書き込みをしました。
本当に皆さんの意見を聞いて、ちゃんと落ち着いて考えられそうです。
- 352 :愛と死の名無しさん:04/01/27 16:33
- >341
彼、結婚してしまえばなんとかなると思ってそう。
>親に対して、今「世話は出来ない」とは言えない。
これって341に面倒みてほしいと心の中では思ってるからじゃないの?
- 353 :愛と死の名無しさん:04/01/27 16:37
- 「今『世話はできない』とは言えない」
→親の希望には逆らえないってことだね。
- 354 :341:04/01/27 16:40
- >>352&353
うっ・・・。怖い結末が。
根本から考え直してみます。
結婚する縁じゃなかったって事も有り得ますよね。
- 355 :愛と死の名無しさん:04/01/27 16:44
- >>354
ありえるありえる。
- 356 :愛と死の名無しさん:04/01/27 16:48
- 嫁と姑バトルの結果、絶縁コースなんてのもある。
そんなことになったら341彼は
その絶縁コース+妻を選んでくれるのだろうか?
- 357 :341:04/01/27 16:50
- 私達、今は遠距離なんです・・・。
仕事帰りも忙しい時期なので夜の1時とかなのでゆっくり話が
出来ません。近いうち、ゆっくり話合って見ます。
- 358 :愛と死の名無しさん:04/01/27 16:51
- 「面倒は見てもらいます」「結婚は止めない」
「入院などしたら世話を」「今「世話は出来ない」とは言えない。」
訳:家のことは女がなんとかしてくれ。なんとかなるでしょ?
ああ、オレは何にもしないけどね。ホラ長男だからね。よろしく。
- 359 :341:04/01/27 16:52
- >>356
「いざとなったら俺は家を捨てても良い」とは言っていましたが
もう今となっては本当か嘘か・・・。
- 360 :愛と死の名無しさん:04/01/27 16:53
- >>357
遠距離だと、彼親にもほとんど会わずに結婚ってなることが多いよね。
疑問を曖昧なままにしたり、言いたいことを言わないまま結婚しちゃって、
こんなはずじゃあ・・・なんてことも往々にしてある罠。
ヤフオクみたいなもんか。Q&Aを有効利用すれってことだな。
- 361 :愛と死の名無しさん:04/01/27 16:54
- >>359
彼にとっての「いざ」は親が死ぬまで来ない予感。
- 362 :341:04/01/27 16:57
- >>358
そうですよね・・・。もう泣いてしまいそうです。
せめて実家が近い人を探した方がいいですね。
- 363 :愛と死の名無しさん:04/01/27 17:00
- >>362
「親が死んでる人」をさがせば無問題。
- 364 :愛と死の名無しさん:04/01/27 17:01
- >>362
まあ、今すぐ別れるとかどうとか考えるより先に、彼および彼親があなたに対して
どう説明してくれたらあなたは結婚する気になるのか、というところをよく考えてみては?
彼には素直に今の状態では不信感がある、この不信感が払拭されるまでは結婚したくない、
ということを言うこと。
それで向こうがきちんと説明してくれなかったら、そのときは縁がなかったってことで。
- 365 :愛と死の名無しさん:04/01/27 17:02
- >>341
まあここのレスはあくまでの赤の他人から冷やかし半分なんだから
まずは時間を作って彼とよ〜く話し合ったらいかがですか?
結婚を止めてしまうのもアリ。止めないで彼を教育し直すのもアリ。
幸せになれそうな方を選べばよいのですよ。
- 366 :341:04/01/27 17:10
- >>364>>365
はい、がんばってみます。
皆様貴重な時間をありがとうございました。
- 367 :愛と死の名無しさん:04/01/27 17:42
- まあ今は子供の世話になんかなりませんなんていってる親でも老いて
くれば考えが変るなんてよくあるしね。よっぽど老後の資金が豊富で
健康でない限り子供の世話になるのは避けられないし、言い方が悪いが
旦那に兄弟がいて親が1人なだけまだいいんじゃないの?とも思う。
- 368 :愛と死の名無しさん:04/01/27 17:46
- >>366
結婚前に言われてかえって良かったかもしれないね。
中には結婚してから言い出す義理親もいるから。
364さんや365さんの言うように頑張ってね。
- 369 :愛と死の名無しさん:04/01/27 20:01
- 341に捧げます
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1075085059/
- 370 :341:04/01/28 14:39
- ありがとうございました。>>369
- 371 :愛と死の名無しさん:04/01/28 14:48
- 彼母の言葉が、どの程度のつもりなのかわからないね。
正直な話、自分の親がもし倒れたらたとえ経済的に苦しくても面倒をみる覚悟は
みなあると思う。
結婚後生まれた自分の子供に対しても(これは実際に生まれないと覚悟しにくいか)。
それと同じ心構えをしてほしい、ということはあるんじゃないかな。
もちろん、実質的には多忙さや経済力等から、できる範囲は限られてくるんだけど、
かといって最初から逃げ腰にはならんでやれるだけのことは期待したいってのも
ある意味わかる自然の感情かと。
- 372 :愛と死の名無しさん:04/01/28 14:52
- 初対面なのに、二言目に「面倒は見て貰う」なんてセリフ、マトモな親なら吐かないよ。
そして、マトモな男なら、そんなセリフを吐いた母親に、即座に反論するor叱り付けると思う。
そんな人達と関係を持ってしまったら、益々図に乗って、341が泣きを見るだけだよ。
- 373 :愛と死の名無しさん:04/01/28 15:03
- 人前で母親を叱りつけるような男がまとも?
男にそんなこと期待する女の方がマトモじゃないよ。
そりゃいくらなんでも。
- 374 :愛と死の名無しさん:04/01/28 15:28
- 九州女です。
>358タンの訳が言いえて妙w
母親も本人も弟たちも「長男だから」と 長男 に縛られまくり。
本人は「長男だから(オレが全部しなくちゃ。でもオレには仕事があるんだし嫁にry)」
弟は「長男だから(オレ達には関係ないしな。兄が見るんだろ?)」
母親は「長男だから(見て貰うのは当たり前。弟?そんなのアテにしてないし〜)」
彼とよく話して、もし見るような状態になった時は
仕事を休んででも彼主体で動くこと、341さんはあくまで補佐しかしないこと
「長男だから」に縛られず、兄弟3人で分担して母親を見ていくことだけでも
約束しておかないと大変なことになると思います。
お義母さんが何と言ってこようと、彼が長男教から脱却すれば
だいぶマシになると思うので、よーく話し合ってみてください。
- 375 :愛と死の名無しさん:04/01/28 15:42
- どうでもいいけど「長男教」という言い方止めてくれ!
俺が長男であるだけで心苦しくなる。
- 376 :愛と死の名無しさん:04/01/28 15:44
- 一人っ子だと更に辛い
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
- 377 :愛と死の名無しさん:04/01/28 15:46
- >>375
じゃ代案をよろしく!
どうでもいいならいいじゃん。。。
- 378 :愛と死の名無しさん:04/01/28 15:48
- 叱り付けるとまでは言わんけど、少しはたしなめて欲しいね。
例え自分の親でも、それぞれ大人なんだから対等に話す事は出来ると思う。
それで、「子供の癖に生意気な」というような反応が返ってくる親なら結婚した後
嫁さんが一番大変になるんじゃないかな。
長男教の家庭に限らずだけど、いくつになっても子供を自分の所有物(言う事を聞く)
と考える親も居るから。
- 379 :愛と死の名無しさん:04/01/28 15:50
- 男兄弟が他にいないと意味ない言葉なんだが。
旦那が一人っ子の場合はどうやって逃げるんだろ。
- 380 :愛と死の名無しさん:04/01/28 15:53
- 自分の子に面倒みてもらいたいという親をたしなめろと。
楢山節考?
- 381 :愛と死の名無しさん:04/01/28 15:56
- >>380
長男教キター!
- 382 :愛と死の名無しさん:04/01/28 15:58
- >>381
>>379
- 383 :378:04/01/28 16:02
- そういう事を言ってるんじゃないのですが、言葉足らずでごめん。
『結婚の挨拶で、二言目に「面倒を見てもらう」という親の非常識さをたしなめて欲しい』
これなら伝わるかなぁ。
結婚するなら親の面倒見るのも覚悟するべきでしょうが、いざ初対面でそりゃないだろ、と思う。
なんかいきなり結婚に水を挿されたような感じ。
結婚して、その後の事をじっくり話し合う段階で次第に話を持っていったほうが摩擦も少ないのに。
そういう点で、親には息子夫婦(予定)に対する配慮が足りないし、
そこで息子が嫁さんをちゃんとフォローしてあげないと、結婚しても上手くいかなそうだな、と。
- 384 :愛と死の名無しさん:04/01/28 16:06
- >>383
まぁそのくらいならわかるよ。
あんまり先の話されても気が重くなるし。重圧だからね。
- 385 :愛と死の名無しさん:04/01/28 16:12
- ただ>>341の彼母は、ずっと片親で頑張ってきたひとみたいだし、ようやく息子が
ひとり結婚してくれて安心して出た言葉じゃないかと。
‥‥‥別にその彼母になんの義理もないけどね。
親ひとり子ひとりってケースでもないし、「子供のくせに生意気な」なんて台詞が出るほど
独裁者でも、相互依存でもないと思うんで。
そこまで(結婚考え直すほど)深刻に受け止めなくてもいいんじゃないかな。
彼母の面倒は絶対みたくない! というひとなら別だけど>>341はそこまではないようだし。
- 386 :愛と死の名無しさん:04/01/28 16:14
- >341
九州ってのは他の地方に比べると変わった人が多いらしい。
しかも親世代だから考えは凝り固まってしまっていると思われ。
親が頼る気満々で、彼氏もかばってくれないなら、親子依存型の
付き合いは親が死ぬまでかわらないでしょう。
かなり覚悟が必要かもね。
こんなスレもあるので見てみたら?
【不遜】九州男児が大嫌い【横柄】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1068982607/
- 387 :愛と死の名無しさん:04/01/28 23:10
- 私の住んでるあたりは昔ながらの風習というか、長男が嫁を貰って
実家に住み親と暮らすのがまだよくみられるし(彼は長男)、
先方も同居を希望されていたので、私も「別居できるならそのほうが
良かったけど、同居でもいいよ」と、同居する方向で話が進んでいました。
だけどいろんな準備が現実的になるにつれ、彼の母親が心配しすぎて
「嫁が来るのは嬉しい。でもその嫁が家や自分のことをいろいろ言うのは
馬鹿にされているようだ」と言い出しました。
長男だから別居するのは考えていない。でも同居してライフスタイルが
違ったりするのも納得できないということらしいのです。
彼にずっとお嫁さんが来なくて、やっと決まりそうになったときに
逆に心配しすぎて出てしまった発言かもしれないけど「バカにしてる」と
いう言葉が、嫁を迎えようとしている親から出ること自体信じられません。
あまりに頭にきて&悩んで、誰かに言いたいものの、社内恋愛なので
同僚にも相談できずここに書きにきました。
こんな結婚止めたほうがいいんだと自分でも思います。うちの家族も大反対です。
でも彼のことは好きで、彼とは一緒になりたい。
私が我慢して彼の家に入ればそれで済むのかとも考えています。
- 388 :328:04/01/28 23:38
- とっても亀レスですいません。
うちの兄の場合は、
「金、親、親族」などまったく関係無く
ただただ、「今まで言えなかった色んな不満」
性格の不一致と言うのか・・・。
なぜ、9年近く付き合いながら、もっと前に言えなかったのか?
- 389 :愛と死の名無しさん:04/01/28 23:43
- >>387
その事に関して彼と話した?
- 390 :387です:04/01/29 00:05
- >>389さん
いま話し中ですが、地域の風習と、彼が長男であることもあって、
「君の言いたい事もわかるけど、うちの親のこともわかって欲しいし
俺は長男だから、家と親を守っていかなきゃならない」という意見が主で、
和解して、計画どおり同居するのが理想のようです。
「馬鹿にしてる」発言に私だけがカーっとなってしまいすぎてるのかも
しれませんが、私にとってはあれ以来「同居してもいい」が
「同居したくない!」になってしまいました。
私が我侭を言いすぎているのでしょうか…。
- 391 :愛と死の名無しさん:04/01/29 00:05
- >長男だから別居するのは考えていない。でも同居してライフスタイルが
>違ったりするのも納得できないということらしいのです。
色んな人がいるんだなあ・・・・
- 392 :愛と死の名無しさん:04/01/29 00:09
- 家と親を守って行かなきゃならない。
387タンの事は守ってくれないのかね?
- 393 :愛と死の名無しさん:04/01/29 00:11
- >390
結局、あなたのお相手は、
あなたの気持ちよりも、母親の気持ちを優先させてるんでしょ?
結婚前からそれじゃ、結婚後は…想像に難くないよね。
何があっても彼女を守るという気概のない男との結婚は
やめておいたほうがいいと思うけどね。
- 394 :愛と死の名無しさん:04/01/29 00:13
- 387さん、そんな男と結婚して幸せになれると思っていますか?
私なら絶対に結婚やめます。
- 395 :愛と死の名無しさん:04/01/29 00:16
- >でも同居してライフスタイルが
違ったりするのも納得できないということらしいのです。
もうこれでダメじゃん。
- 396 :愛と死の名無しさん:04/01/29 00:29
- 社内恋愛で同僚に結婚の話とかしてて
駄目になったら恥ずかしいかもしれんが人の噂も75日だからさ。
>「俺は長男だから、家と親を守っていかなきゃならない」
こんなこと言われたら「ふーん、あっそ」って愛も冷めるな、私なら。
- 397 :387です:04/01/29 00:29
- レスくださった方どうもありがとうございます。
彼が社会人になった直後に、彼の父が病気で他界し、
彼は20代の頃から大黒柱状態で働いて、いままでずっと
家や母親を守ってきたのです。
彼は私のことはもちろん大事にするといってくれますが、
年老いた母親と、家や父親の墓も、なおさら守ってゆかねば、という
気持ちなのだと思います。
彼は45歳です(私は27歳です)。
もし私と同じくらいの歳の人だったら、例えば無責任に(って
言い方が悪いですが)家を出ようと言うとか、それこそ
何があっても君を守るよ!って言ってくれるかもしれません。
どれも大事にしたいと迷うのは、45歳の彼だからなのかなとも思います。
- 398 :愛と死の名無しさん:04/01/29 00:30
- 「うちの親のこともわかって欲しいし 」 って
>387彼は >387さんのことを母親にわかって欲しいと
なんか働きかけしてるのかねぇ?
君さえちょっとの間(親が死ぬまでとか)辛抱してくれれば、
387自身も自分さえちょっと辛抱してれば、なーんて思って
ないかい?彼母がおいくつかわからないけど人生80年時代、
60前後としても15年はかかりそう。それは全然ちょっとじゃないよー
せいぜいガマンできて1年くらいだなぁ、、、私なら。
- 399 :愛と死の名無しさん:04/01/29 00:32
- 45歳まで独身だった理由が分るね〜。
- 400 :398@ぼやぼやしていたらレスが。:04/01/29 00:33
- 387彼さんは45かー。
んじゃ保守的な考え方してても不思議はないでしょうね。
あなたを守ってくれる人は誰もいないという覚悟で嫁ぐなら
それもいいんじゃないでしょうか。
- 401 :愛と死の名無しさん:04/01/29 00:35
- 彼が45歳、ってことは姑は65歳以上だよね?
で、あなたが27歳。
あなた、もしかして
将来の「 介 護 要 員 」として呼ばれていませんか?
義母だけでなく、旦那への介護も年頭にあって
若い人を選んでいるように思うのですが…。
- 402 :愛と死の名無しさん:04/01/29 00:36
- 仮にだけど、結婚して旦那が義母より先に逝ってしまった時
387はその義母と暮らして行くわけだよね。
- 403 :愛と死の名無しさん:04/01/29 00:44
- 彼母は元気なんでそ?
近距離別居っていう手もあるのにね。
別居だから無責任ってことは無い。
27歳ですか。これからもっと良い人現れるよ〜。止めたほうが吉。
彼45だったら彼母は70台後半だね。介護してくれる人キボンヌって事じゃないの?
- 404 :387です:04/01/29 00:52
- 私の一番の希望は「なにかあったときはすぐ駆けつけられるくらいの距離で
別々に住む」です。お母さんを説得してそうできたら一番嬉しい。
だけど、前に書いたように地域の風習などがあって、長男がわざわざ家を
出るのはありえないような場所なのです。すごい田舎なんです。
お母さんも「嫁貰ったのに、別々に住んでるなんて」と近所に
噂されたりするんじゃないかと気になるのだと思います。
介護はします。私の実親でも、もちろん結婚相手側でも。
同い年の人と結婚したって、その人が交通事故で寝たきりになったら
介護する可能性だってあるんだし、と考えてます。
- 405 :愛と死の名無しさん:04/01/29 00:53
- 「私さえ我慢すれば・・・」って簡単に言うけど、
結婚後の我慢は先が見えないんだよ。通勤快速のチカンとはワケが違う。
まだ若いし、まわりでトメと同居を選んだ人なんかいないんでしょう。
たとえ若くて今風の考え方のトメでも、嫁姑をやっていくのは難しいのに、
もうすでに宣戦布告されてるんだもん、うまくいくわけないよね。
ダンナが「何があってもキミを守る!!!」って言ってくれてても、
毎日我慢の連続になるのに、最初から「家と親を守る」って宣言してるんだもん、
無料奉仕の家政婦兼ヘルパーさんだわ。
これだけ反対レスがついていて、あと家庭板とかも見に行って、
それでもどうしても結婚するともしいうなら、しょうがない、
じ ょ に ご で ま つ 。
- 406 :愛と死の名無しさん:04/01/29 01:00
- >404
あなたはの覚悟は一見立派なようだけど、
現実問題を考えたときに、
ど田舎の長男教一家に同居するとなると、
完全に「嫁」扱い(彼の「妻」じゃなくね)で、
もし、実家の親が倒れて、実施であるあなたが介護をしなければ
ならなくなっても、非常に難しい状況になることは分ってる?
いい?姑の介護は、あなたの仕事じゃないんだよ。
姑の介護は、息子の仕事。(他にも兄弟姉妹がいるなら皆で分担)
あなたは、もし必要になった時にあなたの親を介護しなければなりません。
姑との同居によって、
それが出来ない状況になるかも知れないって分っていますか?
現在の法制度を理解していない田舎に嫁ぐと、大変だよ。
- 407 :愛と死の名無しさん:04/01/29 01:00
- 結婚したら、たとえ近所別居でもその田舎に行くつもりなんでしょ?
仕事とかどうすんの?やめるの?やりなおしきかなくなるよ。
どうしてそんな条件の悪い話にしがみついてんのかな。
彼には私がついてなきゃ、って思ってる?彼がいなきゃやってけないって思ってる?
そんなの妄想だよ。まだ若いんだし、いくらでもいい人いるよ。
今まで嫁が来なかったのは、それ相応の理由があるからだよ。
結婚に残り福はないんだよ。
今よりつらい生活に、どうして飛び込もうとするかな。
結婚は、今までより幸せで楽しい生活をしたいからするもんだよ。
自分をおしころして、誰かの世話をするためにするもんじゃないよ。
- 408 :愛と死の名無しさん:04/01/29 01:00
- >もし私と同じくらいの歳の人だったら、
>何があっても君を守るよ!って言ってくれるかもしれません。
年齢関係ないと思うよ。
何歳だろうと君を守るって気持ちが無いとイヤだな。
>長男がわざわざ家を出るのはありえないような場所なのです。すごい田舎なんです
チ、チャレンジャーっすね・・・。
どんな苦労もいとわない程彼を愛してるんでしたら止めませんが。
- 409 :愛と死の名無しさん:04/01/29 01:01
- 27歳で45歳の相手?
男は35歳過ぎても若い相手も止めるのいっぱい居るし
その相手よりもずっと優しくていい相手見つかると思うよ?
45歳と27歳じゃ下手したら親子でもおかしくない年の差なんだよ?
もし子供産む予定だとして子供が大学卒業する前にその人定年迎えるんだよ?
なんかせっかくの人生棒に振る事無いと思うよ。
これから先何十年もその人やその親と暮らしていきたいと思えないならさっさと止めた方がいいよ。
- 410 :愛と死の名無しさん:04/01/29 01:03
- 未だに戦前の家制度に縛られている田舎に嫁ぐのは
自らの幸せを放棄するようなもんです。
あなたはまだ27歳。
もしかして、結婚に焦っているのかな?
今焦って結婚して、一生介護要員として働きつづけるよりも
ずっと幸せな人生がいくらでもあるだろうに、もったいない。
- 411 :愛と死の名無しさん:04/01/29 01:06
- >介護はします。私の実親でも、もちろん結婚相手側でも。
ハッキリ言って無理!
それでも彼を愛してるのなら行けばいいと思うけど
彼はあなたをそこまで愛してるんでしょうか?
- 412 :愛と死の名無しさん:04/01/29 01:07
- じゃあ彼は今の仕事やめて田舎に帰るって事は仕事どうするの?
まさか 農 家 で す か?
- 413 :愛と死の名無しさん:04/01/29 01:08
- >411
相談者のことを愛している男が
相談者にとってデメリットだらけの同居をすすめるわけがないよね。
本当に介護のためだけに呼ばれるのかもね…。
- 414 :387です:04/01/29 01:21
- 書いてくださってる方、本当にどうもありがとうございます。
ここでいろんな方の意見が聞けると、それで自分が考える手がかりにも
なるし、ひとりでああでもないこうでもないと悩んでるのより、
ずっと気が楽になります。
今日はもう寝ます。本当にありがとうございます。
彼も私も自宅から会社に通っています。
今住んでいるところが田舎なんですw
私にはまだ他にいい人が現れるかもしれない…それは思います。
うちの親も必死にそう言っています。
45歳になる今まで、何かしら決心や変化できなかったのは
彼自身の弱さもあるでしょう。勇気があればとっくに何か変わっていると
思います。だけど、父親が死んでから、家と親を守りつづけてきたことは
立派だったと思うし、それを続ける勇気があったのだとも思います。
私は自分がバカだなぁと思うけれど、彼のそういう真直ぐ過ぎる
不器用なところが好きなのだと思います。
- 415 :愛と死の名無しさん:04/01/29 01:24
- ほんとに彼女のこと好きなら、
都会暮らしになれてるキャリアウーマン(?)の彼女を、
因習バリバリの田舎に幽閉しようなんて思わないよね。
たとえ世間知らずの彼女が「介護?するする」って言ってたとしても、
苦労させるの目に見えてるもん。どうにかして彼女のまわりの
普通の主婦程度には幸せな環境用意しようと努力するはずだよ。
どうしてもそれができないのなら、身を引くね。好きならね。
利用しようとしてるから、彼女が決定的に別れると言い出せないような
雰囲気を作り続けてるんだよ。
- 416 :愛と死の名無しさん:04/01/29 01:28
- 彼は387に逃げられたら後がないからねぇ
- 417 :愛と死の名無しさん:04/01/29 01:32
- >父親が死んでから、家と親を守り続けてきた
働いてかーちゃんを養ってたってことだろ。当たり前。
別に立派でもなんでもない。「オレは家を守り続けてきたんだ」ってセリフで、
20代の女がつなぎとめられるなら、独男はみんなそういうよ。
ひきこもりもみんなそういうよ。
今までの長い間に、「かーちゃんのことを捨てたりはしないけど、
オレはオレのやりたいような結婚をするから。文句言うなよ。」
ってことをかーちゃんに納得させられなかった、ただのマザコンだろ。
- 418 :愛と死の名無しさん:04/01/29 01:37
- 自分45で彼女27なら普通もっと 必 死 になるはずなんだがのー。
彼女(387)のほうが自分に惚れてるって強気に出てますね、その彼。
んで彼は387に仕事辞めろって言ってるの?
- 419 :愛と死の名無しさん:04/01/29 01:37
- >>387
本当に彼を愛してるのかな?
なんか意地になってるような気がするよ。
破談になってあれこれ言われるのが怖いだけじゃないの?
まぁ親の反対押し切ってまで結婚するならそれでもいいけど
親は子供には幸せになって欲しいと願うものだよ。
- 420 :愛と死の名無しさん:04/01/29 01:53
- >家と親を守りつづけてきた
彼はこのキーワードで387を煙に巻いてきたと見た。
ただカァチャンがご飯作ってくれて洗濯してくれるから楽チンで
ずっと家にいたって事じゃないのかぁーーー?
- 421 :愛と死の名無しさん:04/01/29 03:55
- 冷静にことを見ている人の意見は聞いて損はないと思うよ。
条件は悪いが愛情はある!と言っても、姑と夫の間に挟まれ
溢れていた愛情は枯れてしまうこともある。そうなったら楽しい
はずの結婚生活はただの地獄だよ。
うちの夫も35で結婚、父を早くになくしたという環境だったけど
母親に対して「俺が守らなきゃ」という感情はあまりない。
「今までありがとう。これからは自分の人生を楽しんで」という感じ。
- 422 :愛と死の名無しさん:04/01/29 06:38
- >387
…なんか知ってる話に似てると思って親に聞いたら以前聞いた父の知人の話だった。
但し、う知ってるのは男の方だけど。
40代中半で母一人子一人でずっと前(大学途中ぐらいからだったかな)から
暮らしてたんだよね。医者だから見合いもそれなりに来るんだけど
その母親ってのが子離れできないというか息子の管理をしてなきゃ
気がすまない人だった。三十代始めの女性と縁があってその男性は結婚したけど
もちろん彼の母親の希望で同居。うちの父親は一応式にも行ったって。
けど気が付いてたら奥さんに逃げられてた。
三年持たなかったみたい。父が知ったのがそれぐらいだったってだけで
実は結婚後1年くらいで奥さんは姑に耐えられなくて出てったんだって。
彼女はそれなりに学歴もあって結婚前バリバリ働いてた人だったってさ。
で、結構な額の慰謝料払い続けてるらしいけど周りの反応は『ま、当然だろ。』。
旦那がしっかりと緩衝材役を果たしていればそんな早くに出て行かれないもんね。
ちなみにその人はその後縁がなく先日お母様がお亡くなりになったそうだけど
そのとたん同年齢の女性と再婚しましたとのことです。
- 423 :愛と死の名無しさん:04/01/29 06:40
- 387彼はこれからもずっと
母親>>>>>>嫁
だろうね。
- 424 :愛と死の名無しさん:04/01/29 07:38
- 彼の
>家と親を守りつづけてきた
ってのは、言い訳でもあるし同情を誘ってほだそうとする汚いやり方にも見えるな。
悪意ある見方してるからかも知れないけど。
あと、男性は「自分が仕事して家族や家を養ってる」って自負しているみたいだけど、
いざ蓋を開けたら家庭内事情を全く把握してない人もいる。
うちの姑さんが嫁姑戦争体験したひとで、旦那はひたすらノータッチだったみたいだけど、
定年して24時間一緒に生活するようになって、自分の母親の異常さに気付いたらしい。
そのばあちゃん、93歳だが今だ現役。お迎えは相当先らしい。
もしかしたら、387彼も仕事ばかりで母親の実態知らないかもね。
- 425 :愛と死の名無しさん:04/01/29 08:43
- 私の友達にもいますよ。42歳の旦那と26歳の時結婚した人。
もちろん最初から姑さんと同居。田舎です(w
1、結婚して10年近く家計を任せて貰えませんでした。
今まで好き放題使っていた息子の収入を、嫁に渡すのは納得できな
かったらしい。自分のライフスタイルを変えるのも「年だから」嫌。
ま、はっきり言って子どもを産む家政婦状態。
2、産れた子ども(第一子男)は、取られる。ベタベタ甘やかし放題。
下の子(女の子)は無視。旦那もこれに従う。下の子歪み始めてます。
上の子ママの言う事聞きません。
3、旦那さんの会社では、50歳で昇給が止まりました。同時に扶養手当
が減額されました。今から子供たちにお金が掛かります。お嫁さんは
働きに出ましたが、姑さんの介護も遠からず始まりそう。子供たちに
高卒で働いて家に収入を入れて貰わないと生活できないかも…。
- 426 :425:04/01/29 08:44
- 続き
年取った方にとっては、「息子の結婚」と言う嬉しい事でも、ストレスに
なるんだと思います。自分のやり方を変えないといけないから…。
だから、自分の生活を変えなきゃいけないのなら、お嫁さんが来ない
方が良いとまで思ってしまう…(ま、マリッジブルーと言う奴かもw)
年寄りの生活を変えるのははっきり言って 無 謀 です。
適応できない時は 死 に繋がりますよ。考え方も変わりません。
お互いに歩み寄って生活を作っていくと言うのは「無理」です。
出来上がっている相手の生活に、波風を立てないように
「滑り込んで行く」って感じかな。それでも色々あるみたいですよ。
45歳のお相手さんにもそれは言えることで、45年掛かって培ってきた
生活は変えませんよ。(変える柔軟性はもうないです)幾ら訴えても
変わりません。結局お嫁さんのほうが譲歩して我慢してやっていく
しかないんです。友達はこんなはずじゃなかったと言ってます。
若い人は「結婚するんだから、親より私(妻)を取ってくれる筈」と
思いたいんだろうけど、若い時は生活の変化が短期で激しいから
色々な事に適応して行けるけど、一度落ち着いてしまったものを
変えるのはもの凄い努力が必要です。
- 427 :愛と死の名無しさん:04/01/29 08:46
- >彼が社会人になった直後に、彼の父が病気で他界し、
>彼は20代の頃から大黒柱状態で働いて、いままでずっと
>家や母親を守ってきたのです。
ほぼ同じ状態の長男の話。
ダンナは長男で、強い母親に歯向かえず
「俺は長男だから、家を守らないと」と嫁に言い聞かせてた。
しかし姑のいびりが酷くて、嫁は精神病になって入院した。
10年の入院生活後、嫁は家に帰ってきたが
姑のいびりは相変わらずで、結局夫婦と子供で夜逃げした。
実家を出てから、ダンナは驚くほどワガママになったそう。
姑と交流はあるが、ダンナはすごく嫌ってて滅多に帰らないくせに
たまに帰れば「すまなかった」と姑に涙を流して謝るらしい。
が、家に帰ると姑の悪口三昧で、ホントに同一人物?と思うくらい変わるんだって。
嫌いも悪かったも、どっちもダンナの本心だと思うけど
ヘタレ男はいつまでもどっちにもイイ顔しぃのヘタレなんだよ。
そんな男について行き、心まで壊してしまってからじゃ遅すぎる。
もっと>387さんが幸せになれる相手がきっといると思うよ。
方目をつぶれというのは結婚後のこと。
今は両目を見開いて、よーく見直して。
- 428 :427:04/01/29 09:01
- >>425
おおお、似てる似てるw
1.家計は全て姑が握っており、共働きの長男夫婦は
手持ちの金すら満足になかった。
しかし夜逃げする際、「俺の金で買ったもの」と家財道具を
こっそり持ち出そうとした長男も、この親あってこの子あり?w
2.生まれた子供は姑が取り上げ、甘やかし放題で育てた。
上が女、下が男だったのでどちらも可愛がられたが
自分の気に喰わないことをすると虐待。(子供、怖くて言えず)
子供は歪みまくってしまって、女は借金だらけのヤさんと結婚し
子供4人を抱えて離婚間近、男は引きこもりになってしまった。
3.これはないかな。
ただ、>424さんのケース同様、現在90歳を超えましたが
お迎えは相当先なよう。
ホントにこんな余計な苦労することないよ。 >387さん
- 429 :425:04/01/29 09:10
- まあ、お嫁さんの性格が凄くて、相手の気持ちも考えずに
引っ掻き回せるくらいだと、思うようになるかも知れません(w
上手くいったら、子ども作ってしばらくしてストレスで姑さん旦那さん
続けてアボ〜(ry 保険金がっぽりでその後の生活心配なし。
と言うパターンもあるかもですけど…。(旦那が高齢だと大概死亡保険
金額が高額ですね。子どもの事があるから)
387さんが彼に感じている
>彼のそういう真直ぐ過ぎる 不器用なところ
というのも、「変化を求めない、今のままでも良い」と言う気持ちの表れ
かも知れませんよ。と言うのも前述の友達も「同じ事」を言ってたから。
同じ所に引かれて結婚を決意したと言ってました。
彼は多分結婚しなくても「良い」んです。母親の生活は自分が看取って
やれるし、自分は「今まで一人ぼっちで生きてきたんだからこれからも
何とかなる」と思っている。結婚は(それが人並みだから)しても良いけど
今の生活を犠牲にしてまでするものではないと。却って40歳過ぎてるから
あせってないと思いますよ。
別の40過ぎて結婚した男性は、結婚した事を後悔してます。子どもも
できたんですけどね…。独身のまま気楽に行ったら良かったと。
心労ばかり増えると思っているらしい。奥さんの方は「ボランティアで
結婚してやったのに」と言ってますが…。
長くなりました、スミマセン。
- 430 :425:04/01/29 09:28
- >427
本当だ〜。似た人っているもんですね。
3がないのは、これが今現在の事だからですよ。不況で会社も
切り詰めしてます。
上記の私の知り合いは(元専業主婦)旦那の年収が800万ある事を
結婚8年目にやっと知ったそうです(w
自分は月10万円しか貰ってなかった(食費雑費)。子どもが産れても
金額は変わらなかった。引き落とされる物を除いて残りはバアちゃんが
好き勝手使う。(交際費がとんでもなく多い)
10年後家計を引き渡された時、貯金が殆どなかったそう。
バアちゃん85歳近いけど、まだまだ元気。
- 431 :愛と死の名無しさん:04/01/29 09:30
- 彼が45ということは、もし子供ができたら彼が60でやっと中学生くらい。
70近くで大学生。かなり生活大変そうな気がする。
- 432 :愛と死の名無しさん:04/01/29 09:36
- 彼の、社内での評判はどうなんだろう。
それだけ長い事独身を貫いてきた(きざるをえなかった)のなら、せいぜい"変わり者"とか"マザコン"が関の山だよねえ…
他に若い男はいくらでもいるだろうに、何でわざわざ45才?
彼がとてつもなくナイスガイ(wなのか、実は>>387がとんでもないブサで他の男に相手にされないのか…
田舎なら、27才で結婚を焦るもの分かるが、何も初めからはずれクジと分かっているものをわざわざ掴まなくてもいいと思うんだけどねえ。
- 433 :愛と死の名無しさん:04/01/29 09:52
- いくら言っても無駄だって
387の中では結婚することは決まっててそれはかまわない、
ただここでみんなに愚痴を聞いてほしいだけなんだってば
387タン大丈夫だよ!
きっと幸せになれるよ!
- 434 :愛と死の名無しさん:04/01/29 10:24
- 彼の事が好きだから結婚する、したいというのはよく分かるけど、「好き」だけで結婚してうまくいくのは、
お互いに同じだけ相手の事が「好き」で、相手の事を一番に考え行動し、思いやっていける場合だけだと思う。
彼は、明らかに母>>>>>>>>>>妻で、>>387さえ我慢してくれればってスタンスなんでしょ?
勢いで結婚しても、「こんなはずじゃなかったのに。」ってセリフを吐く日が必ず近い将来に来るよ。
貴女はまだ若いんだし、せめて彼母があぼーんするまで待ってみたら?
- 435 :愛と死の名無しさん:04/01/29 10:39
- >433
そーだよねW
失敗したと思ったらすぐに別れればやり直せる歳だし
- 436 :愛と死の名無しさん:04/01/29 10:41
- >>434
彼母あぼーん待ってから結婚したら、子供が成人する頃彼はいくつになるんだろう。
そんなの待つくらいなら、彼のことを諦めた方がいいと思う。前半は同意です。
- 437 :愛と死の名無しさん:04/01/29 10:42
- >>430
>427です。
彼らの場合、結婚した年齢は普通だったので
子供のかかる費用は終了時期にさしかかっていたものの
50歳過ぎてほぼ無一文で実家を出たので
今でもカツカツの生活してますよ。
今の借家を借りる費用等は嫁の実家から援助してもらったとか。
さらに55歳過ぎてからは正社員から委託に強制移行してしまい
給料は4割減、ボーナス・手当て・健康保険一切ナシになっているらしいです。
でもそんな中から、引きこもりの息子の将来のために
少しずつ貯金をしているようです。
それでも家族だけで暮らしているほうが幸せそうです。
こういう姑にかぎって長生きなんですよね…w
- 438 :愛と死の名無しさん:04/01/29 10:50
-
| |/(-_-)\|
| | ∩∩ |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(-_-) 家を守ってます・・・。
(∩∩)────────────────
/
/
/
- 439 :愛と死の名無しさん:04/01/29 10:50
- 1個我慢したらそのあとずっと我慢していかなければならなくなるよ。
一つ嘘ついて、その嘘を隠すためにまた嘘を言いつづけるでしょう。
あれと同じですよ。
結婚前からすでに我慢を強いられてて、しかも相手には譲る気持ちはまったくなくて
それって本当に我慢できる範囲なのか、と。
387の彼と彼のお母さん、自分のライフスタイルが変るのが嫌だっていうけど
387はライフスタイルどころか、何もかもすべて変わる事に気付いていない。
おなじ「嫁」扱いなら、「大事なお嫁さん」扱いのほうがいいよ。
やっときたお嫁さんなのに。
- 440 :愛と死の名無しさん:04/01/29 10:50
- >>436
いや、だから、とりあえず待ってみて、その間に良い人が現れればそれでいいし、
待てたなら待てたで本物でしょって事で。
子供は45の男と結婚する時点でアウトでそ。
男の方が寿命が短いんだから、子供が可哀相だ。
- 441 :愛と死の名無しさん:04/01/29 10:51
- まぁ387は結婚するみたいだし いいんじゃないのー
ただ、387彼は最初から 姑>387 とハッキリ言ってるみたいだから
結婚後387が「こんなハズじゃなかった…」と思っても
「最初から言ったろ」って言われるだけだな
ちなみに自分の親の介護もする気みたいだけど
たぶんムリだろうね〜
- 442 :愛と死の名無しさん:04/01/29 10:54
- >387
とりあえず都会に出ろ! 結婚に焦ってるなら結婚相談所にでも入れ!
話はそれからだ! もっといい話がざくざく来る!
私は26歳の時、31歳の夫と結婚したのだが@東京
私友人「もう結婚?」
夫友人「…お前が高校生入学時に小学生かよ…」という反応がきた。
親御さんの反対も分かる。冷静に考えてみて。
親の年齢−彼氏年齢<彼氏年齢-387年齢でしょ?
彼氏がが高校を卒業するかという時にあなたは生まれてるんだよ。
それでも娘を色んな面(感情や金銭、将来的展望)で大事に
してくれそうならともかく、
「妻より、長男としての立場と家と母が大事」というオッサンと
娘を体のいい奴隷にしそうな姑。嫌だって、普通の親なら。
娘が苦労する歳月の方が幸せな時間よりはるかに長いんだから。
- 443 :愛と死の名無しさん:04/01/29 11:00
- 45まで売れ残ったおっさんを同じ社内の27歳の387が拾うってことはどういうことかわかるだろ?
つまりめっちゃブチャ子
- 444 :愛と死の名無しさん:04/01/29 11:00
- >>440
そういう意味ですか。でも>>387さんの今までの書き込みから見て、彼をキープしつつ
待ってる期間に別に気になる人が出てきても、彼を裏切るみたいでできないって
思いそうじゃないですか。
- 445 :愛と死の名無しさん:04/01/29 11:02
- >>442
私も、旦那が高校で遊びまくってた頃、まだランドセル背負ってたわ(w
うちは私が大学出てすぐ結婚したけど、周りには驚かれたなあ。
反対はされなかったけど。
そう言えば、私の従姉妹がちょうど387と同じ年齢差の方と結婚した(但し、27でなく40の時)けど、
相手の方がちゃんとした方だったんで、誰も反対はしなかったよ。
親御さんが頑なに反対しているという事は、それなりの理由があるのではないだろうか…と思ふ。
- 446 :愛と死の名無しさん:04/01/29 11:10
- 年離れていても相手がちゃんとした条件ならご両親も反対しないだろうに
親不孝者
- 447 :愛と死の名無しさん:04/01/29 11:17
- 元彼は式場決めて、結納もして、家具も購入して、
友達からお祝いも受け取ってたのに、結婚止めたよ。
- 448 :愛と死の名無しさん:04/01/29 11:19
- >>447
空気嫁。
- 449 :愛と死の名無しさん:04/01/29 11:58
- 私も結婚止めリャ良いのにと思いますが、取りあえずできるだけ丸く
納める方法。
最低限共働きを続ける。会社を辞めることになってるのなら、パート
にでも出る。日中家にいない。平日の家の事は、姑さんに全部お任せ。
(姑さんのライフスタイルを変えない)自分の洗濯物だけ自分でする。
その代わり、休日の家事は全部引き受ける。
家計も今まで通り姑さんにやって貰う。引き渡すと言い出すまでは
貰わない。自分の分は自分で稼ぐ。(子どもの分は別)
時間をかけて徐々に主導権を移して行くようにする。そのうち嫁さんに
やってもらった方が楽と思うようになる。
嫁さんの荷物は、個人的なものだけ(夫婦の寝室に入るものだけ)
台所には一切新しい物を入れない。姑さんの「馬鹿にして」発言は
ここら辺の生活用品を新しく揃えようとした事からじゃないかな。
「まだ使えるのに、勝手に新しくしようとしている」と…。自分の生活
スタイルを侵害されそうと思っている。
「冷蔵庫新しく買おうと思っていたけど、これまだ使えますよね〜
これが駄目になってから、相談して決めましょうね〜」とかね。
兎に角何も変えない。向こうが「変える」と言った事でも、そのままで
良いと言う。(年寄りは古い家電にも愛着があるし、年寄りなりの
買い替え計画がある)兎に角「何も変わりませんよ〜」をアピール。
しかし、ここまでしてする結婚か? よく考える事。
- 450 :愛と死の名無しさん:04/01/29 12:00
- 親は理由もなく反対しないと思うよ。
恋は盲目、なんていう言葉があるけど
387さんが好き、結婚という過程の中で見えなかったものが
結婚が決まるまでの、相手の挨拶や行動で親の目には見えているんじゃないかな。
そのなかで不信感やおかしいと思えるところがあるんだと思う。
もう少し時間を置いて、ゆっくり考えたり見直したほうが良いと思う。
簡単に離婚はできるかもしれない、けど配偶者や義理親に負わされる心の傷は
離婚と共に癒されるわけではないと思うし。
- 451 :愛と死の名無しさん:04/01/29 12:47
- 45のじじいくらいしか相手してもらえないんだろ。
ほっといてやれよ。
独身で一生寂しく暮らすよりはババア付きで同居の方がまだマシだろう。
- 452 :愛と死の名無しさん:04/01/29 12:53
- >>451
私ならそんな地獄(例の彼と姑と)の生活なら一生独身で
コツコツお金貯めて交通の便の良い割と都会の介護つきマンションに入る。
んで、趣味に生き、友達に年に二回くらい旅行に行く。
- 453 :愛と死の名無しさん:04/01/29 13:05
- >>387 は結婚やめる気ないようだし、どこぞの医者の家みたいに姑と夫に殺されないことを祈っているよ。
不幸な結婚→離婚するほどじゃないけど夫のここがイヤ→偽両親にされたイヤなこと
→妊娠出産にまつわる姑との確執→離婚したいほど夫のここがイヤ&ジョニゴ
という経歴を辿るくらいで済むならば、まだマシかな。
- 454 :愛と死の名無しさん:04/01/29 13:09
- >>453
私、最後から二番目だ(w
夫の事は今でも好きだけど、オプションがね…
- 455 :愛と死の名無しさん:04/01/29 13:18
- >453
>387は姑&夫の介護要員だから、殺されないでしょ(多分)
387は彼のことを「好き」「(我慢しても)一緒になりたい」っ考えてるけど、
彼はそれほど387のことを想ってないんじゃないの?
自分と母親との生活を守る方が大事みたいだし。
つか387は、あんまり恋愛経験ないんじゃないのかな。
なんでそんな悪条件の男にしがみつくのか分からない。
結婚って我慢してまでするものじゃないと思うけどなぁ。
- 456 :愛と死の名無しさん:04/01/29 13:26
-
ここは非常に怖いインターネッツですね
- 457 :愛と死の名無しさん:04/01/29 13:30
- いえいえ
ここは非常に優しいインターネッツです
- 458 :愛と死の名無しさん:04/01/29 14:05
- 2chが優しいわけないだろう。ゴラァァア!
- 459 :愛と死の名無しさん:04/01/29 14:13
- >>458
寂しい人だ・・・。
- 460 :愛と死の名無しさん:04/01/29 15:17
- 27歳なんてまだまだ若いと思うけど
387は田舎に住んでるってことは、27歳→行き遅れっつー周りの目があるんだろうか。
結婚相談所に入会してみそ。
良い話いっぱいくるよ。
- 461 :愛と死の名無しさん:04/01/29 15:27
- >460
387は彼じゃないとイヤなのーって思ってるんだろうね
(情にしろなんにしろ愛がある)
ただ387彼は彼の生活を変えない変わらないというのは
387じゃなくてもよいだけで。そして387はそれに気づきたく
ないだけでは?
387よ、あなたの彼が「387じゃないとダメ〜!」っていってる
部分があるのか、あればそれはどこなのか、考えてみて…
- 462 :愛と死の名無しさん:04/01/29 17:07
- 夢も希望もない言い方をすれば、恋愛は激しい思い込みなので
現実を見られるようになった(思い込みが醒めた)ときに
一緒にいて大丈夫な相手か考えろ。
率直に結論から言うと、その男はダメだ。
アンタの彼氏との結婚は「しなくていい苦労」だ。無駄な時間を使うな。
只でさえ焦っての結婚なのに、離婚になったら誰が貰ってくれるんだ。
- 463 :愛と死の名無しさん:04/01/29 17:15
- 寂しい人ばかりだな(w
- 464 :愛と死の名無しさん:04/01/29 17:19
- 387は凄いデブスなんだろうか・・・と想像してみる。
- 465 :愛と死の名無しさん:04/01/29 17:19
- >>463
オトナと言っていただきたいわ(w
- 466 :愛と死の名無しさん:04/01/29 17:28
- 独身の時って義親と同居ってどういう事なのか
現実的に考えられんのよね。ドリーム入ってるし。
既女からのアドバイスだが
「最初から同居なんて言う男は止めといたほうが吉」
- 467 :愛と死の名無しさん:04/01/29 17:30
- >>463
人の世の酸いも甘いも噛み分けてんのよ、坊や。プハー(AA略
夫にも義両親にも恵まれた平和な人生送ってる自分から見ても、
この結婚はヤバイ。逃げとけ。
- 468 :愛と死の名無しさん:04/01/29 17:33
- >>466
同感
遠距離別居、旦那は完全に妻の味方という状況でも、義実家とのつき合いによるストレスはゼロではない
このまま結婚したらどうなるかは、家庭板・育児板の住人ならずとも、まるっとお見通しだ
- 469 :愛と死の名無しさん:04/01/29 17:39
- 寂しい・・・
- 470 :愛と死の名無しさん:04/01/29 17:49
- >>468
うむ、すりっとお見通しだ!
とりあえず、家庭板や既女板の同居関係スレを読みにいらっしゃい。
その板の住民にも聞いてごらんよ。
実際に同居や年上の旦那との生活をやっている人の話はきっとためになる。
- 471 :愛と死の名無しさん:04/01/29 18:27
- オカルト系スレを読む感覚で同居やトメスレを読んでいる毒女ですが
387彼はヤヴァイと思います。
妹の彼氏がそんなんだったら絶対反対する。
- 472 :愛と死の名無しさん:04/01/29 20:32
- 他に兄弟があっても、母子家庭&30歳超えて独身という条件で、もうダメポ。
その条件の男と結婚して、離婚したオイラがいうのもなんだが。
387さんはまだ若いんだから、この45の彼よりいい条件の男を探したらと思う。
離婚してからしみじみ>450さんのいうようなことを実感しました。
(元夫を親に紹介したあと、親から賛成はできない」っていわれたけど、
結婚へ突っ走ってしまったオイラ)
ほんと親はだてに長生きしてない。
- 473 :愛と死の名無しさん:04/01/29 20:43
- 長く書くのが好きな住人のいるスレ。
- 474 :愛と死の名無しさん:04/01/29 21:59
- >>387
生活が落ち着くまでは別居、
とか、二世帯住宅、近所で別居・・・
選択肢は色々あるよ。
義母がもっと年取って体を悪くするまでは、無理して同居する必要は無いのでは?
- 475 :愛と死の名無しさん:04/01/29 22:15
- ほんとうにふんぎりがつくまで未入籍。
これ最強。
- 476 :愛と死の名無しさん:04/01/30 04:18
- 林ますみのような外見の27歳だったら45歳同居ジジィとのケコーン仕方なし
- 477 :愛と死の名無しさん:04/01/30 07:25
- 他人事だからといって、あんまり無責任にやめとけやめとけっていうのもなぁ。
破談にして、その後>>387さんがもっといい相手に巡り会えるという保証もないわけだし。
まぁこのスレに書き込んでいる時点でもうやめるつもりなのかもしれないが。
- 478 :愛と死の名無しさん:04/01/30 10:29
- >>476
はやしますみは容姿だけならもう少し痩せれば全然問題ないよ。
彼女の場合性質が問題。
- 479 :愛と死の名無しさん:04/01/30 10:43
- >>477
苦労するのがみえみえの結婚は、おすすめできない。
今後387がいい相手にめぐり合えるかどうかはわからんが、
少なくとも現代社会では
そのオサーンとの結婚による苦労>逝き遅れの苦労
だと私は思う。
- 480 :愛と死の名無しさん:04/01/30 10:51
- >477
まあ最終的な判断は本人の問題だしね。
- 481 :愛と死の名無しさん:04/01/30 11:02
- 要するに周りがやめとけやめとけと言うから逆に、彼でなきゃだめー!って
なってるんだろうな。
結婚して同居生活始まって、生活おちついた途端、
年上旦那がただのおっさんに見えて嫌でしょうがなくなるよ。
ときめきがなくなる。
って小町で相談あったなぁ。
- 482 :愛と死の名無しさん:04/01/30 12:06
- >>481
ソレダ(・∀・)!
まわりが反対するから、余計に「まわりの反対にも負けず愛を貫く私」に酔ってるのか。
だったら体張って酔い覚ましてもらったらいいね。
- 483 :愛と死の名無しさん:04/01/30 12:07
- 前どっかで読んだんだけどさ
自分の親との同居をさせる側はさ、
「自分は今までの環境をかえない」で
「相手にはかえさせる」
ことで相手にわがまま聞いてもらって甘えてるてこと自覚しないといけない
この自覚なしに同居迫るなんてタダの自己中なんだよ
- 484 :愛と死の名無しさん:04/01/30 12:13
- というか疑問点は全て聞いて確認しなよ。
そういうこと、言えない関係ならそもそも結婚するべきじゃないんじゃない。
まあ、大きなお世話だろうけどね。
- 485 :愛と死の名無しさん:04/01/30 12:41
- 27なら、まだまだ焦る年齢じゃないだろうに・・・・
45のオサンの介護とママンの介護が
そんなにしたいのか・・・・
まあ、ガンガレ
それから結婚を決めたなら、
それは自分の責任なので
同居スレに来て、愚痴を吐かないように・・・
- 486 :愛と死の名無しさん:04/01/30 13:33
- >>476
大丈夫。光浦似の私でも優しい同年代の旦那とケコーン出来たから。
私が387の母親だったら往復ビンタして部屋に軟禁してでも
結婚辞めさせるのになあ。つまり、それだけその結婚は387にとって
ローリスク・ハイリターンってこった。
間 違 い な い !
- 487 :愛と死の名無しさん:04/01/30 13:39
- >>486
おいおい。『ハイリスク・ローリターン』だろ。
私からするとハイリスク・ノーリターンな悪寒だが。
- 488 :愛と死の名無しさん:04/01/30 13:44
- >>487
むしろハイリスク・ノータリン
- 489 :愛と死の名無しさん:04/01/30 14:12
- わろた
- 490 :愛と死の名無しさん:04/01/30 14:12
- 30年後…いや悪けりゃもっと早く。
日本国中が宿主に死なれて行き場を失った元パラヒキのホームレスで溢れかえり
数が多いのでそれはそれでナニガシカの集団になり
そこに珍権屋などが目をつけて「補償を!保護を!」と騒ぎ立て
なぜか中には「謝罪と賠償を!」というヤシもいて収集がつかず
まともに働いて地道に暮らしている身内には強制的に扶養義務が課され
うんざりして日本脱出する人も続出。残るはパラヒキと珍権屋の集団ばかり…。
で、国の破滅に加速がかかる一方だったりして…。
- 491 :490:04/01/30 14:15
- すいませんすいません。
490は力いっぱい自信を持って誤爆しました。
ごめんなさいごめんさい。
ヾ
(´Д`;)、 コノトオリデス
ノノZ乙
- 492 :愛と死の名無しさん:04/01/30 14:17
- なんちゅう誤爆だ
- 493 :愛と死の名無しさん:04/01/30 14:19
- パラヒキてなんだ?
- 494 :愛と死の名無しさん:04/01/30 14:21
- >>490
一瞬違和感がなかったのは
たまたまそこの板の同じスレ読んでるからかも(藁
- 495 :愛と死の名無しさん:04/01/30 14:25
- ワロタw
でもなんとなく今の話とシンクロしたぞ
将来のことという意味で
しかしパラヒキとチン権やだけの国になったらヤだな…
>493
パラサイトヒッキー
意)親などに寄生して暮らしてるひきこもりのこと
- 496 :490:04/01/30 14:31
- >>493
家庭板に無職でパラサイトでヒッキーな身内がいて困るわぁどうしよぉという
スレがありまして、そことここで誤爆しますた。
結婚相手の身内にこのたぐいのヤシがいて悩んでいる人もたまにきて
やっぱり結婚をやめたりする人もいるので、まったく無関係のスレという
ワケでもないかもしれません。
いえ、私は単にヒマでアホな2ちゃねらなだけですが。w
本当に失礼しました。>皆様
- 497 :愛と死の名無しさん:04/01/30 15:03
- >>496
いや頷けたよ。
鬼女板の拉致スレかと思ったよ。
- 498 :愛と死の名無しさん:04/01/30 15:27
- よそはこわいインターネッツですね。
- 499 :愛と死の名無しさん:04/01/30 18:19
- >>477
>このスレに書き込んでいる時点でもうやめるつもりなのかもしれない
自分もそう思う。というか、かなりネタくさい。
本当に真剣に悩んでいるならよりにもよって、このスレには書かないよな。
少なくとも、本人の話ではないだろう。
- 500 :愛と死の名無しさん:04/01/30 19:01
- 500ぽ
- 501 :愛と死の名無しさん:04/01/30 19:02
- ひとつ新しいことばおおぼえました>パラサイトヒッキー
おしえてくれたひと、ありがとう
- 502 :愛と死の名無しさん:04/01/30 23:09
- 次のネタどうぞ〜
- 503 :愛と死の名無しさん:04/01/30 23:31
- 387さんはもう来ないの?
彼は絶対結婚やめたくないって、そりゃそうだろうね。
ババ憑き45歳だもん。27の嫁手放したくないよ。
田舎で27歳だったらきっと結婚にあせっている
気持ちがあるんだろうけど
絶対やめたほうがいい。
たぶん「とりあえず1度は結婚した」という以外
なんの満足も幸福もないと思うよ。
- 504 :愛と死の名無しさん:04/01/30 23:42
- てかさっさと387はジジイと結婚しろ
家庭板で愚痴はくのは勘弁な
- 505 :愛と死の名無しさん:04/01/31 00:09
- うちもたいそうド田舎なので25越えたら親からのプレッシャーも
凄かったけど、のんびりかわしつつ生きてたら30で
3つ上の人と結婚することになったよ。
27でも焦る必要はないよな。
- 506 :愛と死の名無しさん:04/01/31 00:17
- 387の報告キボンヌ
もうアドバイスは出尽くした訳だが。
- 507 :愛と死の名無しさん:04/01/31 00:26
-
妻がブスで毎日が辛いです Part43
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1075464240/
妻がブスで毎日が辛いです Part42
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1074946759/
- 508 :愛と死の名無しさん:04/01/31 03:18
- 387は自分では覚悟をしているつもりなんだろうけどさー、
私1人が我慢すれば…って、
この先30年、我慢し続ける覚悟はあるのかね?
子供を取り上げられ、好き勝手に触られて、子供の躾にも何一つ
自分が関われなくても我慢する覚悟、
その結果、子供が現代の社会に適応出来ない困ったちゃんに
なっても尻拭いする覚悟は出来ているのかね?
育児板の「妊娠出産にまつわる姑との確執」スレも見てみ。
このまま結婚して、もし子供が出来たら、
分娩時に義母の立会い、産後すぐに家事の強要、名前も義母命名、
節句、お喰い初め、クリスマスも義母の仕切り、昔のスタンダード
での育児強要、孫は「長男」と「その他」で区別…
そんな生活に耐えられるのかね?
あなたは耐えられても、将来出来る(かもしれない)子供にとっては
間違いなく不幸な環境だ。
- 509 :愛と死の名無しさん:04/01/31 04:29
- 私一人が我慢すれば・・・じゃなくてコレ逃したらケコーン一生_とわかってるのだと思われ。
ブサだから。
- 510 :愛と死の名無しさん:04/01/31 12:34
- 387の彼は
「こんなブチャと結婚してやるんだから同居当たり前でしょ?」
と思ってるに 10000000 ママ-ン
- 511 :愛と死の名無しさん:04/01/31 13:08
- でも387が美人でもブサイクでも、
そのオサーンと結婚したら苦労するのは目に見えてる。
まあ、いいんだけどね。
- 512 :愛と死の名無しさん:04/01/31 15:27
- まだ若いんだからその人に決めるのはもったいない。
もっと色々な人とお付き合いしないとダメだよ。
若さという値打ちがあるうちにやっとかないと
後で後悔しちゃうよ。
- 513 :愛と死の名無しさん:04/01/31 19:13
- 話ぶったぎってスマソだけど、
明日は>>228が両親と一緒に岩手に挨拶に行く日だね。
ここに書き込みして以来、>>228はどうなったんだろうか?
- 514 :387:04/01/31 19:42
- ひさびさにきたら散々な言われようですね。
ブサイクといってる人達、私は決してブスではないですよ。
よく水野真紀に似てるといわれてますから。
人のことけなすばかりの自分の顔をまずは鏡に映してみてはどうでしょうか。
もうここにはきません。
- 515 :愛と死の名無しさん:04/01/31 19:44
- 偽物の予感
- 516 :愛と死の名無しさん:04/01/31 21:04
- 水野真紀ってよく見ると微妙だよね
- 517 :愛と死の名無しさん:04/01/31 21:11
- 尻に敷けるタイプとしかくっつけない感じだよね>水のまき
- 518 :愛と死の名無しさん:04/01/31 21:47
- >>514
0点。
- 519 :愛と死の名無しさん:04/01/31 23:19
- 本物387まだ〜
age
- 520 :愛と死の名無しさん:04/02/01 01:25
- 水野真紀になら尻に敷かれてもいいヨ でも水野美紀は不可
- 521 :愛と死の名無しさん:04/02/01 01:38
- 水野晴郎は?
- 522 :愛と死の名無しさん:04/02/01 01:45
- 矢部くん大好き!
- 523 :愛と死の名無しさん:04/02/01 02:04
- なにはともあれ水野晴郎の尻は勘弁だ
- 524 :愛と死の名無しさん:04/02/01 02:46
- TVでみる度に、シベリア超特急のTシャツ着てるね<はるお
- 525 :愛と死の名無しさん:04/02/01 03:58
- 晴郎の尻にしかれるくらいならシベ鉄に轢かれたほうが
- 526 :387です:04/02/01 19:49
- 自分の書き込んだことでこんなに多くの方に、長い時間に渡って
いろんなレスをいただけたのに驚いています。
一番最初に書いたときは、今まで普通に結婚の話し合いが続いていたのに
「馬鹿にしてる」発言があり、状況がすべてひっくりかえったようなときで、
最も混乱していてどうしていいのか自分でもわからないときでした。
いろんな知人に相談に乗ってもらったり、約一週間がたって、
自分の中でも落ち着きを取り戻してきたと思います。
書き込んだ頃はただただ「どうしよう」「結婚できないんだ」「くやしい」という
感じだったのですが、今は、いろんな方向を見たり考えたりできるようになった
ような気がします。
どんな結果になっても前向きに考えて行動しようと思う勇気、余裕が
心の中に出来たと思います。
彼がどう考えて、これからどうしようと思っているのかをしっかり聞いて、
彼のお母さんとも機会があったら話をしてみたいと思います。
それで「やっぱり、どうしても、だめだ」と思ったら、
その瞬間はとても苦しくて寂しいだろうけど、止める勇気も今はあります。
顔も知らない方たちですが、色々と書いてくださった事を感謝しています。
最初に書いてから間があいてしまってすみませんでした。
ここにはいろんな立場の方(既婚未婚とか男女、同居別居とか)の人が
おられると思うので、たくさんの意見が読めてありがたかったです。
煽られたり叩かれたりするのはよくあることだと思うので気にしていません。
どうもありがとうございました。
- 527 :愛と死の名無しさん:04/02/01 20:11
- 本当に気にしてなければ、その1行は書かないもんですよ。
- 528 :愛と死の名無しさん:04/02/01 20:15
- >527
いちいちくだらんチャチャいれるなや
- 529 :愛と死の名無しさん:04/02/01 20:15
- 変に気を使わせない為の気遣いでしょう
- 530 :愛と死の名無しさん:04/02/01 20:17
- 寂しいから、結婚やめるのが面倒だからっていうことで
今さらやめなさそうな387・・・・・
- 531 :愛と死の名無しさん:04/02/01 20:25
- まだやってたのかよ
- 532 :愛と死の名無しさん:04/02/01 20:48
- バカはしななきゃ直らないっていうじゃない。
死ぬまでもないけどババと同居ジジイと結婚生活を経験しないとわからないでしょ。
馬耳東風。
お幸せに。
- 533 :愛と死の名無しさん:04/02/01 20:52
- 387が本当に幸せな家庭を気づいたら、悔しがるやつが多数でそうだなここ。
- 534 :愛と死の名無しさん:04/02/01 21:18
- いや、幸せな結婚なんて何年も経って、時には死ぬまで分からんこともあるし。
何年も経ってまでこのスレに粘着してる香具師もおるまい。2ch自体あるやら。
ただまあ、45の中年さんに好き好んで嫁に行き、苦労するのは387の勝手だからねえ。
- 535 :愛と死の名無しさん:04/02/01 21:25
- ‥‥‥なんかお前あったのか?
やたらと必死すぎるが。
ネタとしてふったのなら387本人かも。
- 536 :愛と死の名無しさん:04/02/01 21:55
- 付き合って5年になる彼氏がいます。そろそろ結婚をと考えていたのですが、
みなさんは、一緒にいて楽しくなくなった人と結婚できますか。
付き合い始めの頃は楽しかったような気がするんですけど、2年くらいたってから
一緒にいても楽しくなくなりました。楽ではあるんですけど。
倦怠期だと思います。
もし一緒に居てすごく楽しい人と結婚しても、かなり高い確率でそんな感じ(倦怠)に
なってしまうのなら諦めもつくのですが、どうでしょう。
スレ違い?
- 537 :愛と死の名無しさん:04/02/01 22:10
- >>536
一緒にいて楽しい人は疲れる
一緒にいて楽な人は疲れない
人生疲れすぎたら破綻する
- 538 :愛と死の名無しさん:04/02/01 22:13
- >>536
今その人と結婚したいかどうかを考えれば?
「どっちでもいい」っていう気持ちならばやめたほうがいいと思う。
- 539 :愛と死の名無しさん:04/02/01 22:38
- 536です。
>>537を見る限りでは結婚しても、というか結婚するのが良さげですね。
>>538
今結婚はしたいとも、したくないとも思わないのですが、相手がしたがってます。
あんまり引き伸ばすのも悪いかなと思うのですが、一生楽しくないかもって
どうなのよと考えてしまいます。
周りの友人夫婦たちはみんな結婚して2年未満くらいなのですが、家にお邪魔すると
みんな楽しそうで(当たり前か)、「こんなだったら結婚してもいいなあ」と思う
のですが、自分はあんまり自信がないです。
つうか、チャーミーグリーンみたいな、いつまでも仲の良い夫婦というのは幻想
もしくは少数派と思い込みたくて、そんなレスがつくのを期待してかいてしまいま
した。すみません。
- 540 :愛と死の名無しさん:04/02/01 23:26
- 一緒にいてウザくないなら結婚してもいいと思う。
- 541 :愛と死の名無しさん:04/02/01 23:50
- >>536
「私、あなたといっしょにいても全然楽しくないんだけど、
あなたがそれでもよければ、結婚してもいいわ。」と彼に言ってみてください。
後は彼におまかせしましょう。
- 542 :愛と死の名無しさん:04/02/01 23:59
- >>539
結婚に夢持ちすぎ
人は人、自分は自分
人の家庭見て羨んでる暇あったら自分達が羨まれるような暖かい家庭を築くよう努力しなさい
- 543 :愛と死の名無しさん:04/02/02 00:06
- >>539
出会ってから10年、結婚して7年たつがいまだにチャーミーグリーンみたいに
仲良しです。
もちろん気持ちの盛り上がりの上がり下がりは若干ありましたが・・・。
彼とは結婚前から楽しく過ごしていたし、結婚する時期も楽しかった。
一生一緒にいても無理なく生活できそうだったし、自分達が老後も仲良くできそうな
予感がしたから結婚した。
自分から「あきらめ」てしまったら、自分の結婚生活がつまんないものになる
方向に一歩近づくんじゃない?
結婚したいほどの相手と双方が結婚したいタイミングで結婚して、
さらに結婚後も楽しい家庭でいる努力を二人がする必要があるかと。
- 544 :536:04/02/02 01:14
- >>540
半同棲みたいになった時正直ウザい時ありました。でもこれは彼相手に限ったことでは
なくて誰かとずっといるとそうなるのだと思います。つまり結婚に向いてない・・・と。
>>541
叩かれるの覚悟で。
何回か言ったことあります。「結婚してもいいわ」とは言わないけど。彼は「面白い
こと言えない自分が悪い」と思っているようです。
>>542
私の小さい頃から親は夫婦仲が悪かったので、あんまり夢は持ってないと自覚してる
のですが・・・。母は何回か離婚を考えてたみたいですし。
刷り込みで自分もあんな家庭を持ちそう(と親のせいにしてみる)。
>>543
裏山です。努力する必要があるのもわかりますし、努力するつもりもあるのですけど、
毎日顔付き合わせるのに会話のリズムみたいなのって重要かなって思って。
すごく楽しいことがあって、それを相手と共有したくて伝えた時に「そうじゃねえだろ」
みたいなピントの外れた応答(本人は楽しそう)が返ってきた徒労感があると、面白い
ことあっても言う気無くす→家庭内会話無くて(゚д゚)サムー となるかなって。
ここまでの自分の書き込み読んでヒドイと自分でも思う。
彼氏はいいヤツなのです。時々痛いけど。
つうか今やっと過去ログ読んだけど、同居とか介護とかの話出てるくらいの真剣喋り場
なのにしょうもないこと書いてごめんなさい。
さっきも書いたけど「結婚てそんなもんだよー」というレスが聞きたかったのでした。
- 545 :愛と死の名無しさん:04/02/02 01:35
- >>544
結婚やめとけ。彼に失礼だ
面白いこと言い合いたいなら、お笑い番組でも見せて教育してみな
素地があれば、レベルアップするよ
きっと、そういう努力はしてなくて、素の彼氏見てツマランって言ってるんでしょ
相手に求めるばかりじゃ結婚生活なんて、そんなもんで終わる
大体、彼はあなたにそういう要求してるの?
もっと○○してほしいとかさ〜
結婚に夢持ってる癖に、無理やり夢は持ってないなんて気取ってないで
どういう人生にしたいのか、自分の胸に手を当ててよく考えなさい
- 546 :愛と死の名無しさん:04/02/02 01:58
- きちんとしたビジョンがないと、「こんなはずじゃなかった」という不満だけがたまるからね。
ナニを目指すべきか、斬り捨てるべきかを考えてみると良いと思う。
- 547 :536:04/02/02 02:22
- 好きなお笑い番組は一緒なんだけどな〜・・。不思議。
ちなみに彼は私に何も求めてきません。
>ナニを目指すべきか、斬り捨てるべきかを考えてみると良いと思う。
考えた末にここに書き込んじゃったんだけど、もっかいよく考えてみます。
ありがとう。
名無しに戻ります。次の方ドゾー(て、もう誰もいないか)おやすみなさい。
- 548 :愛と死の名無しさん:04/02/02 09:41
- >536
>すごく楽しいことがあって、それを相手と共有したくて伝えた時に
>「そうじゃねえだろ」みたいなピントの外れた応答(本人は楽しそう)
↑コレ、「んもう、またポイント外した回答して…でもそれが楽しい
みたいでニコニコしてるし得意げだし、私もなんだか気が抜けるけど
嬉しいよ」みたいに思う事は出来ませんか? 「毎回ポイントはずす
けどカワイイ奴v」みたいに思う事にするんです!
今の状況はマリッジブルーみたいなもんじゃないですか?
楽な人と結婚するのが一番だよ。毎日ハイテンションで楽しい楽しい
ばかりじゃ疲れるよ。 結婚についての考え方は人それぞれだけど、
落ち着いた生活の中に、ぽつりぽつりと楽しめるポイントがある、
というのもイイんじゃないかな。 何をそのポイントにするかは
夫婦でこれから探す、という事で。
彼は536がそばに居てくれるだけでいいんでしょう。 ハッキリ
言って彼は536には勿体無い程だよ。 それでも迷うのなら誠実な
彼に失礼だから別れた方がいいくらいなんじゃないの?
(時々痛いらしいけど、結婚辞めるのは勿体無いんじゃないかと思いますよ。)
- 549 :愛と死の名無しさん:04/02/02 09:58
- 打算で腹もくくれないまま結婚しても誰も幸せになれない予感
- 550 :愛と死の名無しさん:04/02/02 10:13
- 問題があるんなら解決するまで結婚するな!
- 551 :愛と死の名無しさん:04/02/02 10:21
- 結局>>536は、ここに来てみんなに「結婚しろ!」って言って欲しかったのか「やめろ」って
言って欲しかったのかどっちなんだろう。わたしはやめたほうがいいと思うが。
- 552 :愛と死の名無しさん:04/02/02 10:25
- >551
前者じゃないのかな
「そんなもんよ結婚なんて〜」って言ってほしかったんでしょう
- 553 :536:04/02/02 18:13
- レスありがとうございます。
そうです >「そんなもんよ結婚なんて〜」って言ってほしかったんでしょう
しかし大事なことを書いてなかったのですが、もう彼とセックスするの辛いのです。
付き合い始めて2年くらいは普通に楽しかったんですけど、面倒になりました。
私は性欲は特別強いということはないですが人並み程度にはあると思います。
結婚するともうその人とだけそういう行為をするわけですし、それもどうかと。
一緒にいて楽しくない云々というのは母とかにも相談できますが(母は「そんな
もんよ」といいつつ「結婚前からそれってどうなの」と言ってました)、
セックルのことまでは流石に聞けなくて。
「結婚するとルーティンワークになるのですか」と周りの夫婦に聞きまくりたい。
でも聞けない。それも結局はその人によりますよね。
周りの環境とかじゃなく、自分の問題だな。すみません。
- 554 :愛と死の名無しさん:04/02/02 18:17
- >>553
参考になるかどうかわからないが、家庭板ものぞいてみたらと思う。
【夫】結婚してよかったと思った瞬間【妻】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1059416618/
結婚して幸せな人が書き込むスレ・その8
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1060427030/
あと、生活板にも最近書き込みないけどこんなスレが。
【結婚前】結婚生活を質問する【結婚後】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1069824929/
- 555 :愛と死の名無しさん:04/02/02 18:17
- >>553
そんならやめたほうがいいと思う。
相手もしないでいいと言うのなら別だけど。
- 556 :愛と死の名無しさん:04/02/02 18:21
- ・・・。
そろそろ落ちつくか、って思ったけど腹がくくれないのよね?
けどそれじゃあくくれなくって当たり前のような・・・。
止めた方がよさそうにおもうけれどなあ。
その状態で一緒になって、言ってみれば少し小馬鹿にしている
その彼に裏切られるようなことがあったら、気持ちの持って
行きようが無くって憤死しそう。
- 557 :愛と死の名無しさん:04/02/02 18:39
- >>553
ここもドゾー
離婚したい程じゃないが夫のこんな所嫌い Part.2
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1075297990/
率直に言って、セックルが苦痛な相手との結婚は止めといた方がいいと思う。
セックルが結婚の全てじゃないけど、重要な要素の一つではないかな。
- 558 :愛と死の名無しさん:04/02/02 19:26
- ま、しよしよって毎晩迫れば、近いうちにセクースレスになるがな。
- 559 :愛と死の名無しさん:04/02/02 21:57
- 初めてきました
私は近く結婚します。結婚の日が近づくにつれて親(特に母親)と分かれるのがすごくつらくなってきました。
それは親もそう思ってるみたいです。
私の両親は結婚したら帰ってくるなという古風なところがあります。
私のことはすごく大切にしてくれました。
今は顔を合わせるとないてしまいそうなので話もあまりできません。
みなさんこんな気持ちで結婚するのでしょうか。
私が弱いのでしょうか。
だれか勇気付けていただければ嬉しいです.
- 560 :愛と死の名無しさん:04/02/02 22:03
- >>559
まずその話題をなんでこのスレに書き込んだのかを知りたい。
ふさわしいスレはいっぱいあるのに。
‥‥‥まあ気のせいなんだろうが(w
- 561 :愛と死の名無しさん:04/02/02 22:03
- 結婚したら帰ってくるなっていっても、それは「幸せな家庭を作るんだよ」
とか「別れたりして不幸にならないで」ってことを、そう言う言葉に
包んで言ってるだけだと思う。
別に親と縁切るわけでも、一生会えないわけでもないんだから。
マリッジブルーなんじゃないかな
- 562 :愛と死の名無しさん:04/02/02 22:17
- >>559
嫁ぎ先は実家からかなり離れた距離なの?
- 563 :愛と死の名無しさん:04/02/02 22:20
- >だれか勇気付けていただければ・・・
人に何かしてもらおうとするタイプ。
親は何でもしてくれるからねぇ・・・
- 564 :536:04/02/02 22:24
- >>554さんと>>557さんが貼ってくれたスレ全部読んできました。
書き込んでないけど、質問スレでは同じような質問もあって参考になりました。
一緒にいて楽しくないとかセツクルしたくないとかって完全に冷えたのね、と思っていたけど、
上記のスレ(とくに【夫】結婚してよかったと思った瞬間【妻】スレ)読んで、彼のいい
ところをいっぱい思い出しました。すっかり忘れてたけど。
今は↑のほのぼのパワーに感化されてるだけかもとか、この殊勝(?)な気持ちがまた
消える悪寒とかの不安がありますが、なんとなく前向きに考える気になれました。
今週末彼と会うので、結婚生活を頭に入れてもう一度自分の気持ちを確かめてみようと思います。
自己中な考え丸出しの書き込みなので、叩かれまくると思ったのですがちゃんとしたレス
をくださってありがとうございます。ここは優しいインターネッツですね。
もし結婚することになれば、彼氏の実家方面に住むことになり、その土地には私の友達は
1人もいなくて寂しいとか私の両親は近くに住んでほしがってるとか、いろいろ問題が
起こりそうな予感もするので、またその時に書き込ませてください。
長文&微妙なスレ違いスマソ
- 565 :愛と死の名無しさん:04/02/02 22:28
- えと、やっぱり結婚したらむやみに実家に
帰っちゃダメでしょうか?気が向いたらフツーに
帰る気やった・・・。
- 566 :愛と死の名無しさん:04/02/02 22:43
- >>565
相手の親は、あまり良い気持ちはしないだろう。
むやみに実家に帰るなら、ダンナの家にも必要以上に立ち寄ることを
おすすめします。
単なるお茶のみ程度でもいいんですから。
そもそも、自分に置き換えて考えてみなよ。
実家に入りびたりの嫁をかわいいと思える?
必要もないのに自分から波風を立てない方がいいですよ。
- 567 :愛と死の名無しさん:04/02/02 23:18
- >>559
結婚しても別の宇宙に行ってしまうわけではない。
今日の続きに結婚後の生活がある。
親子の縁が切れるわけではない。
しょっちゅう帰ってこられたら、向こうの親に顔が立たないから
帰ってくるなと言ってるだけ。ちゃんと用事があって帰ってくるのは
きっと大歓迎してくれるはず。
学校を卒業するのとは違う。両親は実家にずっといて、会おうと思えば
会えるのだし。感傷的になってるだけ。結婚するぐらいで
親との縁が切れるなら、せいせいする人いっぱいいてるぞ。
- 568 :愛と死の名無しさん:04/02/02 23:24
- >>536
結婚する前からひとつでも彼のイヤな面・苦痛なところがある・・・という
状況ならその結婚はあまりお勧めしない。
そんな私は>>543ですが、結婚というのは一生の問題なんです。
努力とは書きましたが、なんとなく気になる相手の不愉快な部分というのは
努力ではどうにもならないかと・・・そういうのは根本的な問題だから。
一時的に彼との関係が冷えてるだけならいいけど、そうじゃないなら「本当にピッタリくる」
相手を待った方がいいかもよ。
私も夫と会うまで結婚してもいいくらいピッタリくる人はいなかったから。
一生我慢ができるならいいけどね・・・。
- 569 :愛と死の名無しさん:04/02/02 23:44
- あと式まで3週間だというのに別の好きな人の事で悩んでます。
今までのスレなどを見てると、このまま結婚しても案外幸せに行きそうな気
もします。でも、こういう迷いがでてる時点でやっぱり止めた方がいいのかも
と思います。何が幸せなんて結局は運なんでしょうか・・・・・
- 570 :愛と死の名無しさん:04/02/02 23:49
- >>569
もっと詳しくお聞かせ下さい。
- 571 :愛と死の名無しさん:04/02/02 23:51
- >569
婚約者が可哀想だな。
その状態で結婚しても「あの彼と一緒になっていれば・・・」とか考えそうだし。
新しい好きな人って片思い状態なの?
- 572 :569:04/02/02 23:57
- >>571
それが相手も気があるみたいで・・・・
- 573 :愛と死の名無しさん:04/02/02 23:58
- イライラする。
- 574 :愛と死の名無しさん:04/02/02 23:59
- >572
慰謝料払って別れりゃいいじゃん。
ていうか人間のくずだよ、あんた。
- 575 :愛と死の名無しさん:04/02/03 00:02
- くずって言うか、情報を小出しにするかのようなレスがうざい。
- 576 :愛と死の名無しさん:04/02/03 00:03
- 言い訳考えながらレスしてんじゃねーのか?
- 577 :愛と死の名無しさん:04/02/03 00:07
- 婚約不履行で慰謝料払ったりするのが嫌だとか、
自分が悪者になるのが嫌なだけなんでしょ?
あばずれの癖に自分の保身ばっかり考えてるんじゃないよ。
- 578 :愛と死の名無しさん:04/02/03 00:08
- あばずれΣ(゚Д゚; )
久々に聞いて懐かしくワラタ。
- 579 :愛と死の名無しさん:04/02/03 00:09
- 結婚3週間前ということで「この人でいいのか?」て不安になっちゃってるんじゃないの?
でも相手も気があるというのは、>>569が結婚前だからっていうのもあるかもよ。
- 580 :愛と死の名無しさん:04/02/03 00:57
- 映画「卒業」とか見てからレスつけたら、もっと盛り上がるよ。
その間男は、ヤルことしか考えてないと思うけどね。
- 581 :愛と死の名無しさん:04/02/03 01:05
- >579
そうかもね。ちょっとチョッカイ出しただけかも。
569がその気になって婚約者と別れたらゲーム終了だったりしてー。
- 582 :愛と死の名無しさん:04/02/03 01:08
- >>581
メイビー(・∀・)!
- 583 :愛と死の名無しさん:04/02/03 01:09
- そして569が慰謝料払う。
- 584 :愛と死の名無しさん:04/02/03 01:33
- >>583
(・∀・)メイビー!
- 585 :愛と死の名無しさん:04/02/03 01:56
- 婚約者が差し向けた別れさせ屋だったりしてな。w
- 586 :愛と死の名無しさん:04/02/03 02:05
- >585
それだ!
- 587 :愛と死の名無しさん:04/02/03 02:41
- (・∀・)キッペー!
- 588 :愛と死の名無しさん:04/02/03 09:26
- 椎名?
- 589 :愛と死の名無しさん:04/02/03 10:31
- >>564
>ここは優しいインターネッツですね。
寒い・・・
- 590 :愛と死の名無しさん:04/02/03 11:36
- 2人の男に好かれてどちらかだけを選べない可愛そうなアタシを演じてるだけじゃん。
とっとと慰謝料払って婚約者と別れて間男とくっつけばいいんじゃないの?
楽したいから結婚するだけなんじゃない?
婚約者の年収にひかれてるとか。
- 591 :愛と死の名無しさん:04/02/03 11:46
- >婚約者の年収にひかれてる
それはそれでいいんじゃないかと
- 592 :愛と死の名無しさん:04/02/03 12:47
- >>591
むしろ健康的。
- 593 :愛と死の名無しさん:04/02/03 13:08
- 年収で結婚したら、本当に嫌になった時辛いよね。姉談w
- 594 :愛と死の名無しさん:04/02/03 13:21
- 条件悪いけど愛着で結婚して愛が冷めたときが一番辛いんじゃないかとw
- 595 :569:04/02/03 13:28
- 皆さんレスありがとうございます。
しばらく二股を続けていこうと思います。
いまさら結婚止をめられません。
- 596 :愛と死の名無しさん:04/02/03 13:46
- >>595=569
本当に本人なの?
もしそうなら、”いまさら止められない”結婚はそう遠くないうちに破綻しそう。
親戚・友人・勤務先…あらゆる人から「ご祝儀泥棒」といわれますぞ。
- 597 :569:04/02/03 13:48
- いえ、離婚は多分しません
- 598 :愛と死の名無しさん:04/02/03 13:54
- αβοοη..._〆(゚▽゚*)
- 599 :愛と死の名無しさん:04/02/03 14:13
- つか、ここはいつから
「直前ですが結婚やめた方がいいですか?相談スレ」になったんですか?
- 600 :愛と死の名無しさん:04/02/03 14:22
- たしかに。
「止めた」人のスレです。
- 601 :愛と死の名無しさん:04/02/03 14:26
- >>597
とりあえず、自分が同じことされたらどうだろうって考えてみ。
- 602 :愛と死の名無しさん:04/02/03 15:56
- いずれ597は旦那に慰謝料請求されるだろうね。
結婚したら二股って罪だからね。ばっかだよなぁ。
離婚して友人にご祝儀泥棒呼ばわりされて間男にも逃げられて
一人にならないようにね。
- 603 :愛と死の名無しさん:04/02/03 16:57
- ここは怖いインターネッツですね
- 604 :愛と死の名無しさん:04/02/03 17:35
- そんなことないよ
こわがらないでおいで
- 605 :愛と死の名無しさん:04/02/03 18:05
- >602
大丈夫だよ。一人にならないよ。
父親がどっちか分らない子供が・・・(ry
- 606 :569:04/02/03 18:46
- 私はその彼の子供が欲しいです
- 607 :愛と死の名無しさん:04/02/03 19:06
- 569は、こたえてちょーだいで取り上げられている、
「二重生活」に憧れているのか?
- 608 :569:04/02/03 19:18
- 出来れば結婚したくないんだですけど、今さら式を止められません。
だからそうするしかないと思います
- 609 :愛と死の名無しさん:04/02/03 19:34
- >572で気があるみたい程度なのに、彼の子供??
>569はこっちのスレが似合いそうだね。
1スレの43と似たり寄ったりのヴァカ
【婚前交渉】で、結婚を取り止めた話 その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1075256218/
- 610 :559です:04/02/03 21:25
- 他のスレを良く調べなくてここに来たので、レス違いであったのならすみません。
それにもかかわらず温かい書き込みありがとうございました。
彼も私も実家は同じ市内にありますが、嫁ぎ先は彼の家から大変近いところに住みます。
確かにマッリジブルーなのだと思います.
私の親であることに変わりがなく、結婚後も会えないわけでないんだから、もっと気楽に考えようと思いました.
ありがとうございました。
- 611 :愛と死の名無しさん:04/02/03 23:57
- >>569はスレ違いどころか板ちがいダロ
プリン板でお仲間とともにご活躍ください。
戻ってこなくていいから。
>>610
同じ市内に嫁がれるということで、親御さんなりに気を使って
少し厳しい御発言をなさったのかもしれませんね。
まずはお二人での生活をがんばって。
真の意味で大人になるいい機会ですよ。
実家の方にはこれから先も、何かの時に顔を出したり
出産時などに長期里帰りすることも可能でしょう。
辛いこともあるかもしれませんが、楽しいこともいっぱいありますよ。
- 612 :愛と死の名無しさん:04/02/04 00:56
- >>611
569と610のレスへの温度差にワロタ
- 613 :愛と死の名無しさん:04/02/04 07:30
- どちらも同一人物の可能性はあるがな。>559と569
- 614 :愛と死の名無しさん:04/02/04 10:21
- よりよい条件の男と一緒になりたいのは当然じゃん・・・
てなわけで、私は569の気持ちはわかるな。
でもどっちかとケコーンしたら片方の男とは別れたほうがいいと思うゾ☆
ここで569叩いてるヤシは男を両天秤にかけたこともない
モテないおばさんの集まりだと思うwww
- 615 :愛と死の名無しさん:04/02/04 10:54
-
569 自 身 に よ る 煽 り が 入 り ま す た 。
- 616 :愛と死の名無しさん:04/02/04 10:55
- >>614
両天秤に掛けるようなだらしない人間ではない。
ダメだ、こっちの方がイイと思ったら別れてから次にいけ。
それが最低限の礼儀だ。無礼者め。
- 617 :愛と死の名無しさん:04/02/04 10:56
- 私も569の気持ちが分かるし、友達がそんな状況になっても非難しようと思わない。
うまくいこうが修羅場になろうが、それは友達が責任を負うことだからね。
そう言ってられるのは、私が文句ナシのエリートと結婚した余裕からかも
しれないけど。
- 618 :愛と死の名無しさん:04/02/04 11:05
- 569必死ですね。
- 619 :愛と死の名無しさん:04/02/04 11:15
- 叩かれるのイヤなら書いたこと自体脳内あぼーんして出てこなけりゃいいのに。。。
- 620 :愛と死の名無しさん:04/02/04 11:16
- そもそも人を両天秤にかける時点で、相手を人として見てないよな。
569の気持ちがわかるのは569だけです。
それと617よ
>うまくいこうが修羅場になろうが、それは友達が責任を負うことだからね。
修羅場になった時に不倫を助成したおまいさんも責任に問われる事もあるからね
なんでもかんでも賛成すればいいってものではないのでよく考えろよ617=569
- 621 :愛と死の名無しさん:04/02/04 11:16
- >569=595=608
何で569は「結婚は止められない」って断言するのだろう?
キャンセル料を支払えば止められるのに。
569が、婚約者やお互いの親を納得させるように努力すればいいのに、
あーだこーだ言って、結局は自分からは動こうとしない、怠慢な印象を受けます。
(別に、他に好きな人がいるということは言わなくてもいいと思うけど)
- 622 :愛と死の名無しさん:04/02/04 11:18
- お金払えば結婚やめれて間男とくっつけれるのにそれをしないってのは
お金払うのがよっぽど嫌なんでしょうね。
間男はキャンセル料より下って事で(ワラ
- 623 :愛と死の名無しさん:04/02/04 11:19
- そうか、婚約者は文句無しのエリートなのか。
- 624 :愛と死の名無しさん:04/02/04 11:32
- 617です。
620さん、矛盾するようですが、私は不倫や二股って大嫌いです。
旦那を含めて、付き合っている時は、いつも一人だけと真剣に
向き合ってきましたよ。
でもそれは私の価値観なので、友達に強制しようと思わないだけです。
不倫や二股を助けるようなことは一切お断りするし、
私のそんな性格を知っているのか、友達も話をするだけで
それ以上の助けを求めてきたりしませんよ。
- 625 :愛と死の名無しさん:04/02/04 11:35
- 不倫やフタマタは人間性の問題なので、そんな根本から価値観が
違うヤシとは、友達にはならないがな。
- 626 :愛と死の名無しさん:04/02/04 11:42
- 本当に友達だと思うなら、
「不倫(二股)なんて止めなよ」って言えると思うんだけど…
それを聞き入れるかどうかは友達次第だけど。
>私も569の気持ちが分かるし、友達がそんな状況になっても非難しようと思わない。
なんて言ってる617は、物分かりのいいオトナぶっているだけ。
- 627 :愛と死の名無しさん:04/02/04 11:51
- 炊きつけておもしろがってるという意味で、ここの正しい住人かもw
- 628 :愛と死の名無しさん:04/02/04 11:57
- 不倫ちゃんは、友達に不倫話して非難されない=認めてくれた=私の味方!
と認定するものですから、不倫二股嫌いと言っておくだけでもいいと思うが。
友達なら絶対不倫やめなよ、と言うとも限らないけど、
624の言う友達とは友達じゃないね。ただの知り合い。
自分は不倫大嫌いなのに不倫する友達の気持ちはわかるって意味不明。
569=624だし、まぁいいか。
- 629 :愛と死の名無しさん:04/02/04 11:58
- 617です。
もちろん、私の意見は言いますよ。
でも、友達も大人なんだから、不倫がいけないことくらい、
分かっているんですよ。
それを覚悟でするんだから、それ以上は言わないです。
ただ、「(日常生活がつまらないから)何となく不倫」って人とは
最初から友達にならないですけどね。
- 630 :愛と死の名無しさん:04/02/04 12:16
- そろそろスレ違いもはなはだしい事に気付やゴルァ!
- 631 :愛と死の名無しさん:04/02/04 12:53
- 617はエリートな旦那さんとでも仲良くしててください。
友達の勝手で何も言う気がないなら、わざわざこんなスレに書き込む必要もないでしょう。
ノロケは他の板でどうぞ。
- 632 :愛と死の名無しさん:04/02/04 12:54
- 617は一体何に対してそんなにムキになっているんだろう…
- 633 :愛と死の名無しさん:04/02/04 12:56
- 617は569の気持ちが大変わかるんだそうですよ。
569はそもそもなんだったんだ。
結婚やめたほうがいいと思う?ってきいときながら結婚やめれませんって。
やめれない結婚なんざしないほうがいいと思うけどねー。
誰にとっても悪い方向にしかいかない。
ま、一番いいのは569が間男をきっぱりあきらめて婚約者だけを好きになる事
なんだけどなー。無理っぽい。
- 634 :愛と死の名無しさん:04/02/04 13:01
- 自分が恵まれていることを誇示したいだけと思われ。
文句無しのエリートなんて、他所で書いてもスルーされてお終いだから
結婚を止めた人達の中で自慢したくて仕方ないんじゃない。
それともエリートなだけの男と結婚して、失敗したと思ってるから
このスレに張り付いて虚勢張ってるのかな。
- 635 :愛と死の名無しさん:04/02/04 13:42
- >>633
それができればいいんだろうけど、そもそも結婚まで至ったのは好きになったからだよね。
結婚は一生を共にすることを前提なんだから、そういう重要な約束事ができあがってるのに
別の人に気が行っちゃうようだったら、やめた方がいいよね。>>569にとって今結婚するのが
早いのか、向いてないのかはわからないけど。でも幸せになるのが運、って言うようじゃ
人まかせなのかな。
- 636 :愛と死の名無しさん:04/02/04 14:30
- 釣りのつもりが、食いつき悪いから必死に煽ってると見た。
- 637 :愛と死の名無しさん:04/02/04 14:35
- >>636
ここで釣りするのは、地下街の泉水で釣りするようなもんだ。
だからといって、ぬ速でするのは、流しっぱなしのトイレで
流しそうめんをするようなものだし。。。
- 638 :愛と死の名無しさん:04/02/04 16:20
- 二股は人間のクズってことでよろしいか?
- 639 :愛と死の名無しさん:04/02/04 16:36
- ここは「直前で結婚止めた」話のスレであって、二股話のスレではございません
- 640 :愛と死の名無しさん:04/02/04 17:13
- 「卒業」は映画だから美しく見えるだけであって
この日本でされちゃぁ、当事者達はたまったもんじゃありません
やっぱり違うとかいって離婚するよりも、直前で結婚やめるほうが
よっぽど楽って前に誰か言ってたな。
- 641 :愛と死の名無しさん:04/02/04 18:26
- ホテルのブライダル担当の友達に言わせりゃ、
正式な契約後にキャンセルするカップルは、5組に1組くらいだそうだ。
キャンセル理由として、他のホテルに変更とかもあるかもしれないけど、
土壇場の破談も日常茶飯事って言うよ。
- 642 :愛と死の名無しさん:04/02/04 21:55
- 641のレスで勇気付けられた人↓
- 643 :愛と死の名無しさん:04/02/04 23:44
- 素朴な疑問なんだけど、直前で結婚を止めた相手と、
今は(も?)恋人として付き合ってるって人はいるのかな?
- 644 :愛と死の名無しさん:04/02/05 02:15
- >643
私の周囲にいる。
彼の母にキレて直前にドタキャンした。
職場も辞表を撤回して、そのまま働いてた。
1年後別の場所で、二人だけで挙式して
今は幸せに暮らしている。
旦那は自分の実家とは絶縁したらしい。
- 645 :愛と死の名無しさん:04/02/05 04:59
- 卒業って最後のさらってくシーンよりもその後二人でバスに乗った所が一番肝心だろ。
二人でバスに乗って笑っていたけど、その後の「勢いで来てしまったが・・・・」
みたいななんとも言えない沈黙にホントの意味があると思う。
- 646 :愛と死の名無しさん:04/02/05 09:39
- >644
絶縁かあ・・
どんな親かしらんけど、なんか悲しいような
- 647 :愛と死の名無しさん:04/02/05 12:08
- 「卒業」観た事ないので観てみよう。
- 648 :愛と死の名無しさん:04/02/05 12:36
- 「卒業」を子供の頃見たときは主人公カップルのバスの中での呆然とした
表情が良く理解できなかったな。
今なら良く分かる。
本当に「卒業」形式で式止めちゃう人は無茶苦茶だと思う。
大人なら一応最後までやってから、別れようよ。
- 649 :愛と死の名無しさん:04/02/05 12:47
- 「卒業」形式でくっついても幸せになんかなれなそう
- 650 :愛と死の名無しさん:04/02/05 17:51
- 2月一日に岩手にいった人はどうなったのだろう
- 651 :愛と死の名無しさん:04/02/05 18:09
- >>650
良きにつけ悪しきにつけ・・・自分の中で考えを消化しているところなのかも。
落ち着いたらきっと報告に来てくれるよ。
- 652 :愛と死の名無しさん:04/02/06 00:13
- 650
結婚はケッテイの悪寒
これからはマリッジブルーに書き込むと思われ。
- 653 :愛と死の名無しさん:04/02/06 01:50
- >646
親はかなりひどいらしいよ。
私は会った事はないけど、一部の地域の同業者の間では有名。
彼兄も母親が原因で離婚。(兄の先輩談)
彼の実家は自営なんだけど
評判悪くてまちBBSでも叩かれてて驚いたぐらい。
- 654 :愛と死の名無しさん:04/02/06 14:50
- あげ
- 655 :愛と死の名無しさん:04/02/06 17:30
- 実際569見たいな人は案外多いんじゃない?
- 656 :愛と死の名無しさん:04/02/07 07:06
- 事前に相手の借金については調べた方がいい。
興信所に頼んでも、1日2万円くらいで、あっけなくカード履歴と借金を調べてくれます。
- 657 :愛と死の名無しさん:04/02/08 02:14
- >>656
どうやってそんな個人情報をGETするのだろう。
- 658 :愛と死の名無しさん:04/02/08 06:51
- >>657
金貸しと名のつくところは、個人情報を融通しあっているのです。
電話で簡単に情報は引き出せます。ヤミ金はわからんだろうけど。
詳しくはクレ板へ行ってみてください。
- 659 :愛と死の名無しさん:04/02/08 12:28
- >>223
よほどの相手でないと頬擦りできないよね。
というわけで私は海外の挨拶が苦手だ。やめてけれと思う。
- 660 :愛と死の名無しさん:04/02/08 13:11
- >>659
遅レスにもほどがある。
- 661 :愛と死の名無しさん:04/02/08 13:22
- 結婚やめた相手が2年ぶりに会いに来て、自分がまだ結婚してなかったら
どう思いますか?
- 662 :愛と死の名無しさん:04/02/08 13:25
- 男同士でキスする国に比べればまだ‥‥‥
- 663 :愛と死の名無しさん:04/02/08 13:27
- >>661
別に。単に一人もの同士なら、なるようになるだろ。
- 664 :愛と死の名無しさん:04/02/08 13:31
- >>663 振った相手がいきなり来ても男性はすごい迷惑とは思わないものですか?
- 665 :愛と死の名無しさん:04/02/08 13:33
- >>664
あーごめん。
自分が別れた相手ね。なにを勘違いしてたんだオレは_| ̄|○
だったら知らんぷり。
「元気ー。何しに来たの?力にはなれないよ。」
- 666 :愛と死の名無しさん:04/02/08 13:42
- やっぱり一度結婚しようと思ってやめた相手に思う事は
無いものなんでしょうか・・
もう一度考えなおすってことはないんですよね。。
- 667 :愛と死の名無しさん:04/02/08 13:43
- それはひとそれぞれ。
結婚して離婚して、また復縁するひともいます。
- 668 :愛と死の名無しさん:04/02/08 13:46
- >>666
あなたが考え直して欲しいと思ってる間は無理でしょう。
以前のごたごたをすべて拭い去って、一人の女性として
魅力的に生きていたら、いい話もあるかもしれません。
結婚を取りやめたということは、それなりの理由があったからこそ。
問題が根本的に解決してないのに、また引っ付こうとしたら、
また取りやめなければいけなくなりますよ。
- 669 :愛と死の名無しさん:04/02/08 13:50
- まず相手が今ひとりかどうかを確認しよう。
結婚とりやめた原因とやらが、他に好きな女性ができたから、なんてのだったら
その女性と別れていればとりあえず可能性はある。
まぁもっていき方だと思う。
- 670 :愛と死の名無しさん:04/02/08 13:56
- >>669
そんな浮気者の使い古し、いらん。
- 671 :666:04/02/08 13:58
- >>667-669 相手の方とは3年付き合って結納直前に
別れを切り出されました。問題は私の我儘です。別れようと
言われてから迷っていたみたいですが、最終的には相手が携帯を変えて
それきり連絡を取らず1年半です。相手の方は2.3年に一度
転勤があるので今どこにいるかもわかりません。実家や会社の番号や
会社のアドレスも知ってますが昨年一度メールで元気ですか?としましたが
返事はありません。根本的に私が結婚するという事で相手に求めすぎて
優しさを持つことが出来なかったのです。今やっと分かったことがたくさん
あるのですが自分のエゴだし、あの時本当に大切なものがわからなかった
自分の未熟さが原因なので仕方ないと思っていたのですが最近に
なってどうしても会いたくなってしまって。
- 672 :愛と死の名無しさん:04/02/08 14:08
- >>671
そのどうしても会いたいというのも、あなたのわがままです。
- 673 :愛と死の名無しさん:04/02/08 14:10
- >>671
復縁できるかどうかはわからないけど、実家や会社が分かっているなら会える
手段はないわけではないですね?
思い切って会ってみてもいいかも。
復縁できなくてもこれでダメだったら666さんも踏ん切りがつくだろうし、
そうじゃないと次のステップにいつまでも進めないだろうし。
でも、今以上にお互い傷つく可能性もないとも言えないからそこの点だけ気をつけてね。
もし復縁できたら今度こそ相手を大切にしてあげてくださいね。
- 674 :愛と死の名無しさん:04/02/08 14:16
- 仮に復縁できたとしても、
今度は「なんでもあなたの言うことをきくわ。だから嫌いにならないでね。」って感じで、
結局対等な関係が築けなくてダメになりそう。
ほかにも男はいっぱいいるのに、執着してること自体、
666の中でなにもかわってない証拠だと思うよ。
失ってしまったことはつらいかもしれないけど、そうすることでお互いが
幸せになれると考えて、泣く泣く切った彼氏の気持ちも考えて。
- 675 :愛と死の名無しさん:04/02/08 14:46
- 返事が来ないのが返事だと思うけどな。
- 676 :愛と死の名無しさん:04/02/08 15:22
- やめとけって
- 677 :666:04/02/08 15:27
- >>672 そうなんです。メールも来ないのに会いに行くことがエゴですよね
>>673 自分でもだめだと思ってるんです、ほぼ100%、やっぱりふんぎり
をつけたいのかも。でもそれが我儘なのですよね、結局治ってないというか・・
>>674 復縁はできないと思ってるけどでもできたとしてもそうかもしれません。
忘れていたつもりなのに他の男性と付き合うとどうしても彼がどんなに
自分を大切にしてくれてたか、自分がそれを理解できなかったか
そういうことがやっと今わかって・・。
>>675 やはり振った側の男性もちょっとでも何か思ってたら
返事するものなんですよね?
- 678 :愛と死の名無しさん:04/02/08 15:29
- それでふんぎりがつくならいいと思う。
このまま悶々と悩んでいてもしゃぁないしね。
月日がたって先方の気持ちが落ち着いているという可能性もないとはいえないし。
- 679 :愛と死の名無しさん:04/02/08 15:32
- >>666
確かに「会いたい」って気持ちそのものがエゴなのかもしれない。
でも、人間エゴってあるものだしエゴで始まったものでも結果がよければ
エゴにならない。そんなもの。
彼が本気であなたに会いたくないって思っていたら、666の会いたい気持ちは
迷惑このうえないかもしれないけれど、あなたの人生だもの。
本当に彼とやり直したいならそれを伝えるのも一つの方法。
それでだめなら彼の幸せを願って自分も別な幸せを見つける潔い気持ちにならなきゃね。
- 680 :666:04/02/08 15:47
- >>678-679 ありがとうございます。でも私は四国。相手は今関東です。
会いに行ったらとてもびっくりするでしょうし、連絡も会社にしたら
迷惑だし結局寮の前で待ち伏せとかになってしまい、ストーカーになってしまいます。
筋を通して会う手立ても無いし、結局会いに行くこと事体で迷惑を
かけるのは必至です。メールの返事が無かったことが返事というのが
正解なんですよね。今すごく迷っています。
一般論として伺いたいのですが、男性は付き合って別れたならあるでしょうけど、
ほんとに嫌になって婚約解消した女性
のことって思い出したり、会いたくなったりってまずないものなんですか?
- 681 :愛と死の名無しさん:04/02/08 15:49
- ここで聞いたって結論出る問題じゃないって。
ダメならダメでいいじゃん。
行動した方がすっきりするよ。拒絶されてもダメ元だと思えば。
- 682 :愛と死の名無しさん:04/02/08 15:53
- 手紙書いたら?
- 683 :666:04/02/08 15:54
- >>681 そういわれればそうですよね。。
会いに行って結婚してたらどうしよ(笑)
メールで会って下さいって言っても無視されたら終わりだし、
やはり待ち伏せしか方法ってないものでしょうか?
何かよいアドバイスあれば教えてください。
- 684 :666:04/02/08 15:56
- >>682 手紙ですか。なるほど、ありがとうございます。
それで返事が来るとも思えないのですが、無視されたらその時は
それであきらめるべきなのでしょうか?すみませんアドバイス
頂いてるのに聞き方が失礼だったら謝ります。
- 685 :愛と死の名無しさん:04/02/08 15:57
- 少なくとも、結婚しているかどうかくらいは事前に確認しとこうよ。
そのくらい調べる気になれば調べられるよ。
本当にやる気があるのなら。
- 686 :愛と死の名無しさん:04/02/08 15:58
- なんかオレがその男だったら、すっげえイヤ。
- 687 :666:04/02/08 16:04
- >>685 すみません、どうやって調べられるのでしょうか、
探偵とかに頼まなくてもですか?遠方なので・・
>>686 その気持ちわかる気がするし、それが一番怖いんです。
どう思われるならもうこれ以上彼をわずらわせたらかわいそうだし、
申し訳ないけど、どういうところがいやか具体的に教えていただけませんか?
- 688 :682:04/02/08 16:05
- >>666
気持ちを伝える方法には、対面して話すのもあるし、電話もあるし、メールも
あるし、手紙もあると思います。人によって得手不得手はあるので一概に
は言えませんが、相手の時間を拘束せずに、自分の気持ちを、漏れなく完全
に伝えるには手紙がいいかなと思っただけです。
相手が反応してくれなかったらあきらめるのは、どんな伝え方でも同じことで
はないでしょうか。
- 689 :愛と死の名無しさん:04/02/08 16:06
- 一連のレスを見てると、どうしても何かしたいんだね。
動かないと何も始まらないけれど
相手に嫌な思いをさせるかもしれないのを忘れないで。
元彼は優しい人みたいだから、我慢して我慢して
でもどうしてもダメになって、別れを切り出したんだと思う。
それでも、結納直前に振った自分をかなり責めただろう。
返事をしてこないってことは、そういう色んな想いを
思いだしたくないんじゃないかな。
自己満足として本当に完結できるならいいけど
そこまで思いきれないなら、まだ動く時期じゃない気がするな。
- 690 :愛と死の名無しさん:04/02/08 16:09
- >まだ動く時期じゃない気がするな。
は? 今動かないならもう永遠に動くな。
- 691 :666:04/02/08 16:12
- >>688-689 どうしても何かをしたいっていうのは少し
違うかもしれません、689さんがおっしゃるように本当に
我慢に我慢を重ねてそれでも無理だったからものすごく考えて
私の親にも謝りにきたんだと思うし、そこまでの嫌なことを
思い出させる私には二度と会いたくないんじゃないかって
その思いがすごく強いです。今会いに行くのが自己満足なのか、
一生後悔するのか、相手のことを思うと本当にあきらめたほうが
いいのか、でも自分のほんの微々たる根拠の無い希望に
すがってしまう我儘な自分がいたり、・・でもこの精神状態なら
私は今動かないほうがいいのかもしれません。
- 692 :愛と死の名無しさん:04/02/08 16:15
- 手紙じゃ返事が来るかわからない、いきなり待ち伏せは(遠方でもあるし)避けたい
というのなら、電話はどう?
すでに別れている相手だし、これ以上なにをしても一生後悔するような大失敗は
ないと思うけどね。
- 693 :バター犬:04/02/08 16:16
- 直前で挿入を止めたことがある。
- 694 :愛と死の名無しさん:04/02/08 16:19
- >>687
以前の住所氏名を使って住民票除票をとる→
そこにある次の住所を使って世帯全員の住民票をとる。
(それが除票ならまた同じことを繰り返して現住所の住民票が出てくるまでやる)
別に犯罪でもなんでもない。
でも、それほんとに単なる「未練」だから。
今の状況がうまくいかないからって、なにもかもを彼の不在のせいにしたって
しょうがないから。
もし彼に新しい彼女や奥さんがいたら、その幸せをぶちこわすことになるんだから。
今からやろうとしてることは、ものすごいわがまま、テロだって認識してやってほしい。
- 695 :愛と死の名無しさん:04/02/08 16:20
- 「不本意ながらも別れざるを得なかった彼をいつまでも思い続ける私」に
酔ってるんでしょ。彼氏災難。
- 696 :愛と死の名無しさん:04/02/08 16:24
- >>694
おいおい、下2行はいきなり飛躍してないか?
たんに普通に接触して再確認するくらいなら別にかまわんと思うが。
それが出来なくて、ストーカー行為にまで発展してしまったらそういえるかもしれんけど。
- 697 :愛と死の名無しさん:04/02/08 16:25
- 私も電話が良いと思うな。
「元気?今度そっちに行く用事あるんだけど御飯でも食べませんか?」って
軽い感じでさ。
んで彼がまだ独身で彼女居なかったらまた友達から・・・とか。
ってか666はどんな我侭してた訳?
- 698 :666:04/02/08 16:29
- >>692 色々考えていただいてありがとうございます、
返事が来ないのは必至です。ただ電話番号わからないんです・・・
>>964 なるほど、そういう方法があるのですね。結婚してるか
どうかだけでも知りたいのが本音なので・・・住民票って
市役所ですよね?委任状無しの本人以外でも大丈夫なのですか?
本人にはわからないものなのでしょうか?
- 699 :愛と死の名無しさん:04/02/08 16:30
- 伝え方はいろいろあるけど、大事なのは、トライは1度だけで2度やったら
ストーカーだということ。だから、電話でもいいが、すげなく10秒で切られても
2度と電話すべきじゃない。
- 700 :愛と死の名無しさん:04/02/08 16:31
- >>698
委任状なしで大丈夫です。車屋とかは当たり前のようにとっていきます。
いちいち本人に通知するほど役所もヒマじゃありません。
- 701 :愛と死の名無しさん:04/02/08 16:34
- >相手のことを思うと本当にあきらめたほうがいいのか
こういう思いも消えて、どうしても連絡をとりたい!
自己満足で結構と思えるようになってからにしたら?
>>700
同意。
今の状態ですげなく切られた時
本当に諦めがつくんだろうか、ストカーに?と心配になるよ・・・
- 702 :愛と死の名無しさん:04/02/08 16:35
- >>698
あのさぁ、電話番号わからないって調べる気があるなら調べられるでしょ。
結婚してるかどうかの確認も。
本当にやる気があるなら、て書いたのはそういう部分も含めてのことだよ。
- 703 :666:04/02/08 16:36
- >>695 そうかもしれません・・・そんな気もします。。
>>696 でも一歩間違うとストーカーになりかねないのは承知しています。
>>697 私の我儘はひどかったと思います。彼はいつも何も言えず怒る私の
話を聞いているだけでした。
- 704 :愛と死の名無しさん:04/02/08 16:44
- 彼に許してもらって、以前の「わがままで結婚を反故にされた過去」を
チャラにしたいんじゃないの?
一生背負ってイ`。
- 705 :666:04/02/08 16:45
- >>699-702 みなさんほんとうに無知な自分に教えていただき
ありがとうございます。電話番号は会社のはわかるのですが新しい
携帯のは・・それを調べてかけても「どうしてこの番号知ってるの」と
おもわれるだろうし(調べ方もわからないのですが・・)
自分でもストーカーになってしまうのがすごく怖いです。
姿を見てしまって感情が吹き出てしまったら自分で抑えられなく
なってしまうのではと思う事もあり、今のままやめておこうとも
思います。でも住民票、調べてしまうと思います。
そこでいっそ結婚たほうがいいのかもしれません。
でも少し考えてみようと思います。
長々とありがとうございました、本当に参考になりました。
- 706 :愛と死の名無しさん:04/02/08 16:56
- 私も彼が結婚したか確かめたい!住民票ってそこの市じゃないと取れない
んでしたっけ?
引っ越してない可能性が高かったらまず住民票の閲覧を申し込めばいいのですか?
そのとき市役所の人に変な顔されないもの?
- 707 :愛と死の名無しさん:04/02/08 17:28
- あれこれ動く前にもう一度メール出してみたら?
前に出してみたメールは単なるご機嫌伺いみたいな内容なんでしょ?
ストレートに「ぜひ会ってほしいのですが・・・」と
お願いするメールを書いてみたら?
それできっぱり拒絶されるか、それでもやっぱり無視ならば
それこそ住民票で後追いするまでもなく可能性ゼロだと思うけどなぁ。
- 708 :愛と死の名無しさん:04/02/08 17:40
- 今住民票はそんな好き勝手にとれませんよ。
家族でも、同世帯じゃなければ委任状必要だし、
窓口に来た人の本人確認もきちんとするよ。
- 709 :愛と死の名無しさん:04/02/08 18:19
- >>666
俺もその男だったら嫌すぎ。
1年半も連絡取らなかったのなら、もうどうでもいいっていうか忘れてるよ。
そんな時に自分の居所を調べて現われても
嬉しいと思うより、その執念が恐いと思ってしまうだろう。
やるのはいいが、コンタクトの仕方を間違えたらおじゃんなんで
慎重に頑張れよ。
それでもそもそもキモイが・・・・
- 710 :愛と死の名無しさん:04/02/08 18:24
- >>666
結局のところ、同じ行為でも好きな人からやられたら嬉しくても、
いやな人からやられたら迷惑行為。
そして、人によって受け取り方感じ方は違うから彼の感じ方によっても違うと思う。
私はコンタクトを取ることは悪いと思わないけど、慎重にね。
もし連絡とるなら彼にとってもあなたにとっても良い結果になるといいね。
- 711 :愛と死の名無しさん:04/02/08 18:27
- というか、ふたりの間に共通の友人とかいないのかよ?
- 712 :愛と死の名無しさん:04/02/08 19:00
- 私は住所教えてない人に友人が勝手に住所教えると不快になる
ので(というかそれが普通だけど)
教えてもないのに調べて来られたら、なんなのコイツ!とは思うかな。
- 713 :愛と死の名無しさん:04/02/08 19:34
- 友人関係たぐって現住所調べるのは普通だろ。
引っ越しているのなら。
同窓会の幹事したときどれだけ苦労したことか‥‥‥。
- 714 :愛と死の名無しさん:04/02/08 19:35
- おいおい、婚約した相手を忘れるか?普通。
なんなのコイツって付き合って別れたのレベルじゃないんですよ。
私の友人は29歳のときに自分のほうが不安になり婚約解消を切り出し破談に
したが31歳の今「やっぱりあいつだったかなと思うよ、なんであの時
結婚してなかったのかと最近になって思うよ、いまさら仕方ないけど」
と言う奴がいるよ。そいつがまあ悪いのだが、復縁するように薦めたけど
「こっちが破談にして相手の親まで巻き込んだのにいまさらやり直そう
なんて言えない」らしい・・
- 715 :愛と死の名無しさん:04/02/08 19:39
- マリッジブルーに負けて結婚やめたけど、止めたこと後悔してる
人って結構いるもんじゃないんでしょうか?
- 716 :愛と死の名無しさん:04/02/08 19:44
- いずれにせよ、会ってたしかめてこいとしか言えんな。
結果報告希望。
- 717 :愛と死の名無しさん:04/02/08 19:47
- 俺、後悔してる。でもまじこっちから切り出したことだし
死んでも連絡なんか出来ない。相手の親がなんていうか。
願うことなら相手から「お願いあなたじゃなきゃ」って来て欲しい。
そんな奴いない?
- 718 :愛と死の名無しさん:04/02/08 19:49
-
私は結婚式2ヶ月前に破談を経験したものです。
理由は彼の義姉妹にいじめられて。
原因が彼自身のことでなかっただけに
直後はすごく後悔して、やり直せたら・・・なんて思った。
でも、やっぱりお互いの両親まで巻き込んでの決断だから
自分の気持ち・二人の気持ちだけで行動するのって周囲を
すごく傷つけることになると思いとどまった。
それにやっぱり普通の恋愛で別れた相手とは違うから
ふと連絡・・・なんて考えない。
相手から連絡来てもやだし。
破談直後は適齢期なだけに「彼を失ったらもう相手が
見つからないんじゃ!?」って恐怖心もあったけど、
絶対そんなこと無い。
- 719 :愛と死の名無しさん:04/02/08 19:53
- >>718
最後の1行は微妙だな。
誰でもいいなら相手見つかるかもしれんが。
- 720 :愛と死の名無しさん:04/02/08 20:02
- >>719 同じく。その後なんにんか付き合ってはじめて分かる大切さ
というのもわかるものだ。
男は逆に2年もたっててもやっぱりって来る女にほだされるときもある。
結婚はタイミングだ。
- 721 :愛と死の名無しさん:04/02/08 20:25
- でもメールの返事もないのにねえ。。。
- 722 :愛と死の名無しさん:04/02/08 20:32
- ていうか、そこまで思い切れないならやるべきじゃないと思うよ。
どんな手段とっても、思い切れずにストーカーになりそうな悪寒。
- 723 :愛と死の名無しさん:04/02/08 20:48
- メアド変えてるって可能性はないの?
他の人がそのアドレス使ってたら返事は来ないだろうし。
- 724 :愛と死の名無しさん:04/02/08 22:05
- そりゃあ自分が原因で破談にした(なった)奴は未練たっぷりかもしれないが、
相手が原因で別れた奴は相手から連絡来ても「やっぱり自分も」とはならないんじゃないの?
傷つけた人間は割と早く忘れるみたいだけど傷つけられた人間は嫌な思い出を
そうそう忘れられるもんじゃない。
しかも双方の親まで巻き込んでる破談を恋人時代の別れと同じに考えてはいけない。
以上破談経験者(相手に問題あり)からの意見でした。
ちなみに決定的に冷めた原因は破談後あった相手からの連絡(何事もなかった
かのような世間話)でした。
- 725 :愛と死の名無しさん:04/02/08 22:21
- >>724
わはは。そんなもんだ。
- 726 :あや:04/02/08 22:29
- なんで世間話で完全に冷めるの?
- 727 :愛と死の名無しさん:04/02/08 22:34
- 考えに考えて破談にした側がそんなにはやく忘れるものだろうか?破談にされた側はすぐ次さがそうとするかもしれんが、した側がなんの罪悪感も持たずすぐ次にいくとは思えない。暫く女はまっぴらとなるのでは。
- 728 :パン:04/02/08 22:35
- >>726
わからんか?
すっごい傷つけられて、すっごいつらい思いさせられて、
しかも親まで巻き込んでゴタゴタしてしんどい思いさせられて、
んでちょっと間してから
「元気?最近どーよ。あ、そうそう、六本木ヒルズ行った?」なんて言われたら、
至近距離で波動砲ぶちかましたくなるだろよ。
- 729 :愛と死の名無しさん:04/02/08 22:49
- それが彼女の精一杯相手に重くとられないようにした連絡の取り方ってのがわからなかったの?じゃあ泣きながらやり直そうといわれたたらやり直した?
- 730 :愛と死の名無しさん:04/02/08 22:49
- それが彼女の精一杯相手に重くとられないようにした連絡の取り方ってのがわからなかったの?じゃあ泣きながらやり直そうといわれたたらやり直した?
- 731 :愛と死の名無しさん:04/02/08 22:50
- それが彼女の精一杯相手に重くとられないようにした連絡の取り方ってのがわからなかったの?じゃあ泣きながらやり直そうといわれたたらやり直した?
- 732 :愛と死の名無しさん:04/02/08 22:52
- 三重になってしまった…すみません
- 733 :愛と死の名無しさん:04/02/08 22:54
- >>729-731
わかった、わかったからもう…。
- 734 :724:04/02/08 22:58
- ん?リロードしたら…
>726
要するに電話掛けてきた相手は心の中に『いい思い出』とやらを作ってたようですが、
それが自分に都合のいい思い出でしかなかったのですね。
確かに相手を好いていたのは事実ですが、実際のもめ事を脳内でなかったことにして
また無傷なように関係を築こうとした相手に一気に冷めました。
泣いてやり直そうと言われても多分無理ですね。一度失った信頼は戻らない。
覆水盆に返らずってやつですよ。
- 735 :愛と死の名無しさん:04/02/08 23:10
- >>729-731
それが彼女の精一杯なら、その配慮のなさ、考えの浅さが
破談になる要因の一つだったのだと思うよ。
- 736 :724:04/02/08 23:13
- >734事故レス
未だに怒りが冷めてなかったみたいです。冷たい書き方に反省。
泣かれたら情にほだされたかもしれませんが、「でもなーまた同じ事繰り返されたら
しんどいなー」と思ったのは事実。
- 737 :愛と死の名無しさん:04/02/08 23:42
- 情にほだされるって事あるんだ破談までしてても。一度は結婚しようとしてたんだからそれもあるかもしれないねえ。今はもうその気さらさら無いわけ?いま泣かれてもやり直そうと思うことは無いの?
- 738 :愛と死の名無しさん:04/02/08 23:54
- どうでもいいから改行して栗w
- 739 :愛と死の名無しさん:04/02/09 00:58
- まーとにかく人それぞれだから、やってみなきゃわからんよ。
案外それで上手くいけば相手の男も感謝するだろう。
もちろん、会おうとするだけで迷惑がるかもしれなんが。
何度もしつこくやろうとしなければストーカーにもならんだろう。
- 740 :愛と死の名無しさん:04/02/09 07:18
- 例えば、先方の方から破談にしたものの、先方がその後いい出会いに
恵まれてなければ「あの破談は軽率だったかも」という思いが出てくるのは
ありえる。
逆にその後もっといい相手に巡り会えていれば‥‥‥迷惑でしかないかも。
- 741 :愛と死の名無しさん:04/02/09 10:41
- >666
私はアナタの彼氏の立場だったが、一言言うなら
もう「試していい一度きり」のチャンスは試し終わってる。
メール出して返事が来なかった段階で終了。
オマエと今も連絡とりたくないから変更した電番も教えてくれてないんだよ。
私が元彼から別れた後に手紙やメールを貰った時に思ったこと。
何を今更虫のいい。もうオマエとは一切関係無いんだよ。
赤の他人以上に遠い存在なんだよ。お前はストカーか。
そりゃ、自分以上にオマエを甘やかした人間はいないだろうからな、
アレだけいい夢見れば、そういう奴隷のような人間のいない現状は厳しかろう。
やり直したくなる気持ちも分かるが、こっちはまたオマエみたいな搾取型人間の
面倒みんのはゴメンなんだよ!
無論、甘やかしてつけあがらせた自分が悪いのは分かってるんだけどね。
際限なく調子に乗る人間っているんだなと。
- 742 :愛と死の名無しさん:04/02/09 10:58
- 一度メールして返事がなかったってのが答えだと思うんだけどね。
>>741にハゲ同。
突然会いにきたらマジびびると思う。
ストーカーかよ、こええぇって。
それでも再度確認とりたいなら、メールまでに抑えるべき。
それ以上は怖い。
- 743 :愛と死の名無しさん:04/02/09 12:03
- 多分666は何言われても行動するんだろうな。
元彼に幸あれ。
事件は起こさないでねー。
- 744 :愛と死の名無しさん:04/02/09 12:08
- >>680
あるわけないだろう。
- 745 :愛と死の名無しさん:04/02/09 12:11
- >>677
新彼と元彼を比べるのも新彼にたいして失礼で我儘な行為だと思わない
あなたは成長や心の底からの反省はできてないと思う。
自分ではしてるつもりなんだろうけど。自己中すぎ。
何が何でも会うつもりらしいけど、これだけ時間が経って
相手が自分に執着してたら気分悪い。
振ったほうは、何年も悩んで考え抜いて切り捨てたんだから
今更未練なんてまずない。
- 746 :愛と死の名無しさん:04/02/09 12:17
- 相手の気持ちは741がすべて代弁してくれてると思うよ。
連絡を取ることは、元カレをさらに傷つけなおすだけだと思うがね。
- 747 :愛と死の名無しさん:04/02/09 12:42
- >>741
あんたキモい。
そこまで力入れて熱弁ふるうほどのことでもなかろう。
既出だし。
- 748 :愛と死の名無しさん:04/02/09 12:51
- >>747
じゃあオマエなんか実のあるレスつけろや。
- 749 :愛と死の名無しさん:04/02/09 12:56
- 747はリアルストーカー
- 750 :愛と死の名無しさん:04/02/09 13:01
- 少なくとも、>>741に実はかけらもないが。
ていうか、キモいレスにキモいといっただけでリアルストーカー扱いですか?
- 751 :愛と死の名無しさん:04/02/09 13:13
- 本人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━???
- 752 :愛と死の名無しさん:04/02/09 13:15
- なんだ必死に抗弁してたの741本人だったのかw
もしかしてあれ自信作だった?
- 753 :愛と死の名無しさん:04/02/09 13:20
- >>747=750=752
↑これだけでも必死なのは747に見えるが・・・。
ほかは747を煽って楽しんでる暇主婦のみなさんだよ。
- 754 :愛と死の名無しさん:04/02/09 13:23
- 長文で熱弁ふるう741のキモさ、必死さにはとてもとてもw
- 755 :愛と死の名無しさん:04/02/09 13:48
- 747しつこくてキモい。
このスレにはりついてるヒキ?
- 756 :愛と死の名無しさん:04/02/09 13:49
- >>747=750=752 =754
この粘着ぶりを見るだけで747がストーカー体質であることがよくわかる。
- 757 :愛と死の名無しさん:04/02/09 13:53
- ねぇ、それほど自信作だったの741が?
みんなに誉めてもらえると信じていたからショックなのかな?
- 758 :愛と死の名無しさん:04/02/09 13:56
- そろそろここもID制にしてくれんかねぇ。まったく。
- 759 :愛と死の名無しさん:04/02/09 13:57
- まったくだ。
長文カキコはうんざり。
- 760 :愛と死の名無しさん:04/02/09 13:59
- >>759
IDにしても長文レスはこの板の華でしょ。
それよか747=759みたいな、変なネンチャクが減って住みよくなるわ。
- 761 :愛と死の名無しさん:04/02/09 14:00
- きみら食後の暇つぶしに747で遊ぶのやめたれよ。
- 762 :愛と死の名無しさん:04/02/09 14:01
- つーか、このテのスレで長文じゃない方が少ないだろう。
少なくともネンチャク退治には便利だもんなぁ。
- 763 :愛と死の名無しさん:04/02/09 14:01
- 必死に複数いるように見せかけているのがミエミエでこれがまた‥‥‥w
小細工するとかえって逆効果ですよ。
- 764 :愛と死の名無しさん:04/02/09 14:03
- \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様が釣られると思ってクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
- 765 :愛と死の名無しさん:04/02/09 14:39
- >>741もナンダカナーと思うよ。
彼とのいい思いでは一つもなかったのかい?
甘やかした自分も悪かったと言及してるからわかっちゃいると思うんだがね。
つけあがった時点で切ればよかったんだよ。
そんな男でも好きで一緒にいて、奴隷のようになることに一時は甘んじてたんだろ?
男をつけ上がらせたのもお前。
甘やかされて骨なし男にされたその男も被害者のよーなもんだ。
- 766 :愛と死の名無しさん:04/02/09 14:48
- >>765
パラヒキですか?
- 767 :愛と死の名無しさん:04/02/09 15:07
- >765
>741は相手がつけあがったから切ったんだと思うけど?
全然我慢とかしない子ですか?
- 768 :愛と死の名無しさん:04/02/09 15:30
- なんでもいいから反論をしてみたかったんだろう。
- 769 :愛と死の名無しさん:04/02/09 15:32
- だめんずうぉーかーに応募せにゃー
- 770 :愛と死の名無しさん:04/02/09 16:01
- >>769
なんかくれるんかいの?
- 771 :愛と死の名無しさん:04/02/09 16:02
- むしろ俺がだめんずコーナー勝手に作って応募。
んで没にされたら逆ギレ。
- 772 :愛と死の名無しさん:04/02/09 17:13
- 相手の両親が 借金ありや保証人になってたりしたらどうしますか?
借金はともかく 連帯保証人になっていて、責任を取らされそうな状況っぽいのです。
親の借金は子には関係ない、財産はもちろん借金も相続放棄してしまえば無関係といいますが、
子(相手です)は、尻拭いしているみたいなんです。
借金等で困っていると、それにつけこんで美味しい話を持って来る人がいるみたいで、それに乗ってしまってる状態です。
ダマされてるとしか思えないのですが 当人や子は藁にもすがる思いなのか 必死です。
経済状況に不安がある場合 どうしますか?
- 773 :愛と死の名無しさん:04/02/09 17:14
- 程度問題
- 774 :愛と死の名無しさん:04/02/09 17:24
- >>772
率直に言って止めとけ。
当人(あなたのお相手ね)が絡んだ以上逃げ場がない。
- 775 :愛と死の名無しさん:04/02/09 17:49
- >>772
要はまた違った意味での「金(財産)にルーズ」な一族なわけで。
今回うまく乗り切ったとしても、またどっかで似たような話に引っかかるわけで。
借金だけじゃなく、ナゾの掃除機や浄水器や羽毛布団や印鑑にも弱そうなわけで。
浮気癖と同じぐらい、ヤバい!アツい!問題アリ!
ですな。
- 776 :愛と死の名無しさん:04/02/09 17:58
- 99%結婚は止めたほうがいいな。
今を乗り切ってもまた騙されるな。
- 777 :愛と死の名無しさん:04/02/09 19:01
- オイこそが 777げとー
- 778 :愛と死の名無しさん:04/02/09 22:35
- 金がなくても愛があればじゃないんだよ結婚は
相手の資産状況は大事だよ
- 779 :愛と死の名無しさん:04/02/09 22:51
-
結婚しても他人にだまされて借金を起こす可能性がある男性と
結婚は止めたほうが良いと言っています。
奥さんがどんなに旦那さんを管理しても
良い人(旦那)は奥さんに内緒で
借金や保証人になりますよ。
- 780 :愛と死の名無しさん:04/02/09 23:37
- まぁ普通のひとなら、一回痛い目にあえば目が覚めて用心深くなるものだが。
- 781 :愛と死の名無しさん:04/02/09 23:38
- 良い人ではなくただのバ(ry
- 782 :愛と死の名無しさん:04/02/10 01:24
- 結婚は見合わせるとして、婚約継続するなら
せいぜい772自身が保証人になったり、金を貸したりしないこった。
既に貸していたり、打診されていたらそれは結婚詐g(ry
- 783 :愛と死の名無しさん:04/02/14 01:36
- 結婚後、相手(+親)が自己破産してもOKなら結婚してもよいと思います。
あなたも巻き込まれて借金したりするとあなたも自己破産ですよ。
- 784 :愛と死の名無しさん:04/02/14 01:40
- 見える。私には見える〜。
将来借金取りに追われる772の姿が〜。
- 785 :愛と死の名無しさん:04/02/14 03:15
- 建前上親の借金は子には関係ないということになってるけど、
実際親がブラックリストにのってたりすると
たとえ子本人は関係なくとも
な ぜ かローンは組めないんだよ。
まず断られる。
住宅ローンだけじゃない。車のローンすら組めない。
わざわざ生きていく状況を不利にするようなことは
避けないと。
- 786 :愛と死の名無しさん:04/02/14 04:42
- 亀レスだが、>>644さんの仔細を少し聴いてみたい気がするんだけど・・・。
- 787 :愛と死の名無しさん:04/02/14 11:17
- >>772
私なら…すっごく惚れた人の親で、1000万以内の借金で、他に騙された
事が無く、惚れた相手が「親は親、自分達は自分達」という考え方で、
親も息子に依存していないようなら結婚するかも。
それはともかく、、、一度くらいは「連帯保証人」になって痛い目を見る人生
もアリかもしれんが、藁にもすがる思いで、でも、何度も美味しい(怪しい)
話に乗ってしまうのは、問題アリというか、もう直らないと思う。
巻き込まれる前に辞めときな〜
彼や彼親にすがるような目で見られても、振り切れ。
彼と別れても、あなたは愛情よりもお金の問題を優先した訳じゃない。
騙され続ける人をささえて、人生をドブに捨てる必要がどこにある?
あなたのご両親は、あなたが不幸になる結婚をする為にあなたを
産んだ訳じゃないはずだよ。
- 788 :愛と死の名無しさん:04/02/16 19:25
- さすが体験談は重い‥‥‥
- 789 :愛と死の名無しさん:04/02/18 19:11
- 直前と言うほど直前ではないんだけど、結納の日取りを決めるという段になって
やめたことがある。
お見合いで知り合った人だったんだけど、そもそも初めからあまり好きなタイプじゃなかった。
でも、年齢的なこともあって(当時29だった)、あまり我が儘言ってる場合じゃないし、
ある程度のことは我慢しなければと思っていた。
でも何度か会ううちに、やっぱりこの人とは結婚できないかも・・・と思った矢先、
「結納の日取りを決めましょう。」と相手の親がせっついてきた。
この時にはまだ相手の親にもお会いしたことなかった。
それなのに結納ですか??と私の頭の中はパニック。
それに結婚前にちゃんと把握しておかなければならない事を聞いても、
さあとかまあねという感じでてきとーな答えしかしない人だったので、
その時点でも結婚したらどこに住むのか、私の仕事はどうするのかすら
はっきりしていなかった。
こんな人とはとてもじゃないけれど結婚できないと思いお断りしました。
でも結納の直前になって断ったということになってしまったので、
婚約破棄ということで、私の両親には大変な迷惑を掛けてしまいました。
もちろん沢山のお金も払ったし、相手の家に行って土下座までさせられた。
本当に両親には申し訳なくて、あのまま黙って結婚すればよかったのかもしれない
と思ったこともあった。
今は普通に恋愛結婚して幸せにやっていますが、あの時の事を思い出すたびに
両親には未だに申し訳ない気持ちで一杯です。
- 790 :愛と死の名無しさん:04/02/19 01:08
- >>789
あなたが今お幸せなら、ご両親はきっとあの時やめさせておいてよかったと
思ってらっしゃるんじゃないでしょうか。
- 791 :愛と死の名無しさん:04/02/19 01:45
- ハゲドウ
- 792 :愛と死の名無しさん:04/02/19 06:39
- 両親がやめさせたわけじゃないでしょ
- 793 :愛と死の名無しさん:04/02/19 08:41
- >>789を読んでいて、これってホントに婚約破棄になるのかなって思ってしまった。
どう読んでも>>789さんに結婚の意志があったとは読めない。
最初の3〜5行はお見合いしたことのある人ならなんとなく思い当たる感情だと思う。
これが結婚の約束になるなんて信じられないよ。
結納の直前になって断わったっていっても
>この時にはまだ相手の親にもお会いしたことなかった。
>それなのに結納ですか??と私の頭の中はパニック。
その状態で>>789さんが「はい、結納します」なんていったとは思えないんだけど。
なんだか相手にガーッっと文句言われてやむなくお金払ったり土下座までさせられたんじゃないかな。
弁護士たてればよかったのにって思うけど、今更だよな・・・
>>789さん、大変だったね。
でもご両親も今の>>789さんが幸せならこれでよかったって思ってると思うよ。
- 794 :愛と死の名無しさん:04/02/19 09:18
- >>793
そだよね、お相手が>>789さんの仕事のこととかなんかもハッキリしないまま
だったくせ勝手に向こうの親がせっついてきただけなんだよね。
それで断ったからって土下座&大金払う必要もあったもんじゃないかと。
- 795 :愛と死の名無しさん:04/02/19 13:48
- ま、それだけ向こうは焦っていたんでしょう。
後が無いって大変だよね。
そんな男につかまらなくて本当に良かった。
>>789さんに幸多からん事を。
- 796 :愛と死の名無しさん:04/02/19 19:49
- ただ文章読んでなんか変なんだよな。
結納前ってのはともかく、婚約破棄といわれたってことは一応プロポーズされて
OKって答えたんでしょ?
それでその上で結納の日取りってことになったわけだろうし。
なんか都合のいいとこだけ語っている気がする。
- 797 :愛と死の名無しさん:04/02/19 21:12
- >>789さんは普通に語ってると思うけど、>>793がひとりで突っ走りすぎてるような。
- 798 :789:04/02/19 22:27
- みなさんレスありがとうございます 。
お見合いは2〜3回会ってみて、もう少し会ってみてもいいと思ったら、
もう何回か会って最終確認があって結納になるパターンが多いようですが、
その最終確認がなく、いきなり結納になってしまった。
私の周囲はお見合い経験者が多いので、最終確認までに断れば問題ないと聞いていたから
私としてはまだ大丈夫と思っていたんですけど甘かった。
うちの親も詳しい話はしないのですが、後で少しだけ聞いた話によると、
とにかく相手の親御さんが息子をなんとか結婚させたくて仕方なかったようです。
そして私が交際を断らなかったので、このまま強引にまとめてしまえ!と考えられたようです。
だから5回会っただけで結納の日取りを〜になってしまったようです。
でもこの話はなかったことにと断ってしまったから
「ようやく息子が結婚できそうなのに、今更断るとは何事だ!」
と大層お怒りになり、うちの両親は謝罪する羽目になったそうです。
お互いの言い分がなんであれ、結納という話になって断ったのはうちなので、
うちが謝罪しなければならないそうです。
>>796さん、プロポーズなんてありません。相手は結婚の「け」の字も言ってなかったです。
まるで婚約破棄をしたかのように相手のご両親がお怒りになってしまった
ということを書きたかったんですが、書き方が悪くてすみません。
多分、ご本人の方は結婚する気などなかったけれど、親に言われて仕方なく
結婚しようとしたのかもしれませんね。
何事も気のない返事だったのはこういう理由だったからなのかな?とも思います。
もう5年ぐらい前の話ですけど、この方は未だ独身のようです。
- 799 :愛と死の名無しさん:04/02/19 22:38
- >私が交際を断らなかったので、このまま強引にまとめてしまえ!と考えられた
てことは、今までの見合い相手は即断っていたわけね。
まぁ強引すぎる男性側が悪いといってしまえばそれまでだけど、断るべきときに
はっきり断っておかないと下手に期待を持たせて大事になるという教訓だね。
- 800 :愛と死の名無しさん:04/02/20 06:10
- >>798
それ、狙ってやってるんじゃないの?
お金取るためにさ。
- 801 :愛と死の名無しさん:04/02/20 12:23
- だったら怖いね。
- 802 :愛と死の名無しさん:04/02/20 12:39
- 「お見合いでトラブった」とのことなので、それは当人同士の話し合いではなく、
仲人さんがなんとかすべき問題なんじゃないの?結婚情報サービスとかだったら
そこまで面倒みてくれないってこと?
- 803 :愛と死の名無しさん:04/02/20 17:37
- 仲人いたのか?
いたならそこまでの認識の齟齬は起こりにくいと思うが。
- 804 :愛と死の名無しさん:04/02/20 21:52
- プロポーズもなく、親に会ったわけでもなく、結納もしてない状況で
どうやったら「婚約破棄」になるのか????
- 805 :愛と死の名無しさん:04/02/20 22:18
- 789の言い分だけ聞いてると不思議だよね。こんな理由で相手が怒って
きたって、娘の親としたらこんないい加減な話があるかって思いこそ
すれ土下座で謝罪なんてする必要なんてあるの?
- 806 :愛と死の名無しさん:04/02/20 23:00
- ま、世の中、理不尽だけど強すぎて道理をひっこませちゃう人とか
全然悪くないのにやけに弱気で謝っちゃう人とか、色んな人がいるからね。
たまたまそういう組み合わせだったのか
先方のあまりの怒りように、下手に抵抗しないほうがいいと考えたのか
引き伸ばした自分の娘も悪いと思ったからか
そんなところじゃないの?
謝罪のさせ方を聞いてると、先方の怒りは尋常じゃないみたいだし
これ以上こじれさせて、娘の将来の縁談にかかわっては…
自分達が素直に謝って済むのならという親心もあったのかも。
なんにせよ、789が今幸せならよかったよかった。
- 807 :789:04/02/20 23:18
- しっかりとした方からの紹介なので、>>800さんの書かれていたような
詐欺みたいなことはないんですけど、5回食事をしただけで、
こちらの意思確認もなくいきなり結納なんて、あんたの意思なんて関係ない、
とにかく息子が結婚できればいいんだってことだったんでしょうかね。
うちを格下と見ていたんでしょう。断るなんて何事だ!という感じでしたし。
仲立ちの人は相手の親御さんが結納をと言ってきたので、
てっきり二人の間では結婚の意思が固まっていたのだと思っていらしたようです。
でも私にしてみれば寝耳に水の結納話。
まあこういう理不尽なことを仰る人に楯突いても仕方ないし(よけいこじれる)
紹介してくれた人の立場や親のお付き合いやなにやら社会的な立場が色々絡んでくるから
最も穏便に済ます方法としては謝罪が妥当だったんでしょう。
それにおかしいのがどっちかなんてことは周囲の人はちゃんとわかりますから、
何もわざわざこっちの言い分をぶちまけて、同レベルになる必要はないとのことです。
お金の件に関しては、こういうのは誠意を見せるということでお金払って終わりにするのが
正しい大人のやり方らしいです、周囲が言うには。
お金を受け取ったということは、水に流しますというサインですから
これでもうなかったことになるんですって。
これでもまだなお何か言ってきた時は、また対応が変わるようですが。
大人の世界を勉強させられた件でしたよ。
- 808 :愛と死の名無しさん:04/02/21 01:27
- いや、謝罪して賠償金まで払ったということは、あなた側に重大な落ち度が
あったと対外的には受け止められていると思うよ。
- 809 :愛と死の名無しさん:04/02/21 01:57
- 親の世間体の問題と、娘の今後の縁談への影響を考えて、道理では悪くなくとも
波風立てずに退く方が得策と考えたのだろう。
純粋に法律的に考えたら、何ら落度はなく、賠償金を払う必要などないし謝罪の
必要もない。
基地外とまともに対立すると、こちらも社会的に不利益を被ることもあるから、
穏便に済ますという策を選んだ、まさに大人の世界の解決方法だと思う。
- 810 :愛と死の名無しさん:04/02/21 02:04
- 謝罪だけでなく、お金まで払っているのは789に問題アリと
経緯を知らない人は思うだろう。経緯を説明されても
真実を隠していると思われかねない。
- 811 :愛と死の名無しさん:04/02/21 03:30
- 似たようなケースで結局結婚した人いたなあ
結婚してからも親関係でモメまくってるよ
対外的にどう思われようが、気にすんな
下手に結婚するよりは全ての面で安くついた
- 812 :愛と死の名無しさん:04/02/21 08:19
- お見合いに関する慣習はそれぞれだろうから、一概にはいえないだろうけど
自分が何度か経験した感じだと、「5回会ってしまった」のはちょっと微妙かも。
イエスかノーかはなるべく早めに、少なくとも2-3回会った時点で結論を出すのが
マナーだと、間に立った人に言われました。
相手は相当に理不尽だと思いますが、もっと早くに結論を出しておけば済んだ話
じゃないかな、と。
- 813 :愛と死の名無しさん:04/02/21 09:12
- そうだね。
お見合いする人の気合い度(?)も人それぞれだけど、
お見合いで知り合った相手と5回も会ったら、
「結婚する気あり」と見なされることが多いかも。
>>789=>>807さんが「5回食事をしただけ」と思っていても、
相手側は「5回も会ったんだから、結婚もOKでしょ」ってね。
- 814 :愛と死の名無しさん:04/02/21 10:43
- 5回あうのに3ヶ月以上かかってたのかな
- 815 :愛と死の名無しさん:04/02/21 15:04
- 見合いをなめてた789にも落ち度はあるよな。
- 816 :愛と死の名無しさん:04/02/21 15:37
- >>808
激しく同意。世間ではそう思われても仕方ない。
女性の親が土下座して慰謝料まで払うなんてただ事じゃない。
女性側の親としては破談騒ぎがあったとき
一万円でもいいから慰謝料をもらおうとするもんだよ。
結納前ならノーマネーで決着するのが普通だと思うけど、
慰謝料云々の話になれば自分側が払うなんてまず承諾しないと思う。
金が欲しいんじゃないよ。娘に落ち度がなかったという証明のためにだよ。
破談原因が女性の落ち度となれば何を噂されるか分からない。
慰謝料を払う=落ち度があった
は世間の常識。
- 817 :愛と死の名無しさん:04/02/21 15:42
- >816
まあまあ、世のなか負けるが勝ちってこともあるだろ
相手家族はDQNなんだから裁判だ何だと騒ぎ立てられたら実害は大きい
(たとえ最終的に勝ってもね)
- 818 :愛と死の名無しさん:04/02/21 15:52
- 裁判って…婚約もしていないのに何に対して裁判を起こすのやら
- 819 :愛と死の名無しさん:04/02/21 15:58
- ここでは書かれていないけどやっぱり789側にも何か落ち度が
あるのだろうね。でなきゃ816の言うように婚約前なのに
女性側が慰謝料払うなんて事はあり得ないでしょう。
でも、今は幸せだって事だし良かったじゃないですか、
そういうことを気になさらない心の広いご主人と結婚できて。
- 820 :愛と死の名無しさん:04/02/21 16:05
- >818
しらんのか?
世間にはどう見ても勝ち目のない裁判を起こしているDQNがゴマンといることを。
それに、相手家族の脳内では婚約が成立していた可能性は十分にある。
- 821 :愛と死の名無しさん:04/02/21 16:08
- 気のない見合い相手に5回も会った女性も悪いのでは…
- 822 :愛と死の名無しさん:04/02/21 16:10
- 負けるが勝ちってことはあるだろうけど
慰謝料まで支払うのは負けすぎだと思う。。。
- 823 :愛と死の名無しさん:04/02/21 16:34
- お見合いルールからすると、ズルズル引き伸ばしてしまった789が悪い。
んが、事の経緯を仲人さん=他人が知ってること
相手は強引に結婚してしまいたいほどに結婚を熱望してるのに
5年経った未だに結婚できてないことを鑑みると
事の一件が伝え漏れてて、お見合い相手して避けられてるのかもしれないし
何らかの問題がごねた側にあったんじゃ… と見られてるのでは?
そういう意味で、お金を払った払ってないという表面的な事だけでなく
年月が経てば、どっちが世間的にヘンだったかは見えてくる。
というような大人の選択が789両親にはあったんだろう。
ま、もし伝え漏れてるなら、お金なんか目じゃないくらいかなりのゴネ損だね…w
- 824 :愛と死の名無しさん:04/02/21 16:57
- 慰謝料払った選択は良いことだった、とどうしても
結論つけたい人がいるみたいだね。
- 825 :愛と死の名無しさん:04/02/21 17:20
- まあ、どうせ自分に都合のいいことしか書かないから、ここに書かれてることだけ読んでの
判断は難しいと思うよ。
- 826 :愛と死の名無しさん:04/02/21 17:23
- なんでもかんでも「法律的な考え方」で割り切れるもんでもないしね。
- 827 :愛と死の名無しさん:04/02/21 17:29
- 789親は「大きなトラブルを避けるためにそれより小さなトラブルを甘受した」って
ことだよ。それがビビリ過ぎだったかどうかなんて、我々がここで決められること
じゃない。
- 828 :愛と死の名無しさん:04/02/21 17:36
- >827
だから、ここに書かれた事を人がどう解釈しようと
どうレスつけようと人それぞれでしょうが…。
あなたのように思う人もいるし、ビビリだと思う人もいるし、
女性側に非があるんだろうと思う人もいるし。
- 829 :愛と死の名無しさん:04/02/21 17:37
- >>824
823しか書いてないけど…w
良い選択だとは思わないよ。
本来、>816の言うように、慰謝料を払うほうに落ち度があったと
みなされるのが健全な考え方だと思うし、そうあって欲しい。
ただそういうのが通用しない相手に、いくら正論をぶっても無駄だと思うし
ドキュな奴とわかれば、これ以上自分に危険が及ぶ前に手を切りたい。
自分が一番汚いんだが、金で片付くことならと正直思う。
金より風評被害が痛いよ…
- 830 :愛と死の名無しさん:04/02/21 17:51
- 都合のいいことしか書かないからね。
叩かれるのわかってて全部本当の事を書くバカもいまい。
- 831 :愛と死の名無しさん:04/02/21 21:29
- > 慰謝料払った選択は良いことだった、とどうしても
> 結論つけたい人がいるみたいだね。
- 832 :愛と死の名無しさん:04/02/21 21:32
- どう考えても、仲人がヘタレ。
- 833 :愛と死の名無しさん:04/02/21 21:34
- 結論
>>832
- 834 :愛と死の名無しさん:04/02/21 21:54
- >>832に、あ、そうか、と同意。
- 835 :愛と死の名無しさん:04/02/22 04:30
- 慰謝料を払うって、裁判で敗訴したのと同じでは?
本来もらうべき立場の人が、早急の別れを優先させる場合に
金はいらんからすっぱり別れてくれ、と言うなら分かるけど
落ち度の無い方が払うなんてあり得ないし、誰かが言ったように
そこまで負けちゃダメでしょ。
まさに風評被害が怖いよ。
結納前に慰謝料が絡むほどの落ち度って・・・考えたら怖いよ。
お見合いって断ってもお互い様で恨みっこなしな部分が利点のはずでは?
そう考えると、円満に破談にできなかった仲人は無能だね。
- 836 :愛と死の名無しさん:04/02/22 04:44
- 仲人も無能だし言われるがままに金を払った両親も無能
ついでにそれをヨシとしている相談者も脳タリン。
だけど今は幸せだって事だし結果良ければ全てヨシ。
- 837 :愛と死の名無しさん:04/02/22 04:48
- 結婚の意思もないのに見合いで5回も会う=慰謝料支払うほどの落ち度
- 838 :愛と死の名無しさん:04/02/22 04:55
- >>837
ちょこっと同意。
断るなら3回目までだな。誠意があるなら1回目で断るべきだ。
- 839 :愛と死の名無しさん:04/02/22 05:12
- むこうが具体的な金額を提示して「金払え」って言ったのなら、
「恐喝」で刑事告発とかできるんじゃないかなぁ?
どうなんだろ???
- 840 :愛と死の名無しさん:04/02/22 05:14
- >>839
そういう話は法律板でしたら?
当人たち全員が、そういう「出るとこ」に出たくなかったんだから、
もうしょうがないかと。
- 841 :愛と死の名無しさん:04/02/22 05:18
- >840
ご本人ですか?
- 842 :愛と死の名無しさん:04/02/22 05:33
- >>839->>841
もういいかげんその話題については語りつくされたかと。
すぐなにかっつーと訴訟だとか告発だとか慰謝料だとか、
タチの悪いクレーマーみたいでみっともない。
- 843 :愛と死の名無しさん:04/02/22 05:40
- 結論は>>837
- 844 :愛と死の名無しさん:04/02/22 08:57
- 一回目で断ったら仲人に
「一度会ったくらいで何が分かるの?断るならもう一度会ってからにしなさい」
と言われ、ああそうなのかと言われるままに2回目会って、やっぱり断ると
二度会ったくらいで(ry と延々その調子なのでこれはヤバイと思って
何を言われても会わなかったという話は聞いたことがある。
だから5回会うっていうのは相手に期待させてしまったでしょうね。
土下座した上に慰謝料とくれば、
身体の関係まであったので大事にしたくなかったのかなと
邪推する人もいるだろうね。
- 845 :愛と死の名無しさん:04/02/22 09:29
- 相手の男性が気の毒だよ
- 846 :愛と死の名無しさん:04/02/22 12:49
- >>845
私も男性側に同情したw
- 847 :愛と死の名無しさん:04/02/22 14:58
- 5回も会ってるから?
- 848 :愛と死の名無しさん:04/02/22 16:35
- 男性の親がぎゃーぎゃー言ってくるから男性側にはあんまり同情できなかった。
本人が何か言うならまだわかるんだけどさ。
親離れ子離れできてないのかなーとも思った。
- 849 :愛と死の名無しさん:04/02/22 16:38
- でもさ、その「5回もあったらほぼ決まりだろ」みたいなのも場所や人によって
さまざまだよ、本当に。
何回会おうが「結婚前提につきあってください」という(♂からの)申し込みが
なければカウントされないって流儀もあるし(マジかよって思ったけど)。
この俺も、10回以上会った相手に、次回会う約束までしていて、仲人経由で
「やっぱり合わない」って断られたことがある。(思い出すだけも鬱。)
- 850 :愛と死の名無しさん:04/02/22 18:34
- >>848
その言いぐさ、ご本人さんですかw
- 851 :愛と死の名無しさん:04/02/22 21:06
- 5回も会ってるのになんの意思表示もしない息子と婚約破棄を叫ぶ親。
タチ悪い取りあわせだな。
- 852 :愛と死の名無しさん:04/02/22 21:17
- 自分も>>789の話はどっか抜け落ちてると思うな。
特に自分たち側の非が。
だから他人が聞けばなんとも不可思議なお話になってしまってる。
でもまぁいいんじゃないの?
今が幸せならば。本当に幸せならばw
- 853 :愛と死の名無しさん:04/02/23 00:05
- >>849
>何回会おうが「結婚前提につきあってください」という(♂からの)申し込みが
>なければカウントされないって流儀もあるし(マジかよって思ったけど)。
マジかよ…。お見合いって時点で結婚前提の話に決まってるだろうに…。
結婚を前提としないお見合いがあるのかと小一時間(ry
まあ、そういうのを方便って言うんだろうけどさ。
そんなDQNな香具師とケコーンしなくて良かったじゃん。
どうせケコーンしたって苦労するだけだよ、そんなDQN。
>>852
同意。まあ、基本的に自分の落ち度は言わないものだしね。
(理解して欲しい、同意して欲しい、認めて欲しいってのが目的だろうから)
お金を払った、と言うところに何か隠されている気がするけどそれは想像に過ぎないしなあ。
叩かれ始めてから出てこないところを見ると、重要な何かが情報として欠けているのかもしれんね。
- 854 :愛と死の名無しさん:04/02/23 00:17
- >>849
その時に慰謝料よこせなんて考えチラとでも頭よぎった?
普通の人はそこまで考えないよね。
- 855 :愛と死の名無しさん:04/02/23 00:21
- >>849
10回以上で合わないといわれるのは辛いな。どういうことよ。そいつは。
- 856 :愛と死の名無しさん:04/02/23 01:36
- いや、結婚に至る道のりってさ、会った回数とかじゃなくて二人の関係とか
お互いの気持ちが最重要だと思うんだが・・・お見合いって、どうなのそこらへん・・・??
- 857 :愛と死の名無しさん:04/02/23 01:42
- >>856
一応、会う前の時点で、
気に入ったら結婚前提、そうでなければ次に行きたいからさっさと言ってね、というのが
前提だと思うので、会ってみて「結婚はないな」と思うなら、たとえ1回目でも
はっきり穏便にお断りするのが仁義だと思う。
「よくわかんないけどとりあえずもう一回・・・。」で引き伸ばすのは、
すごく誠意のない対応だと思うよ。
- 858 :愛と死の名無しさん:04/02/23 02:46
- 女性側が慰謝料払ったなんて5回もだらだら会い続けて
体の関係も持ったからでしょうね。
- 859 :789:04/02/23 02:47
- 土日で温泉旅行行っていたんで出て来れませんでした。申し訳ないです。
このお見合いは先方は「会う=結婚する」という認識だったようなのに
紹介の延長のような、少し様子を見てから決めても良いお見合いと
私が勝手に解釈してしまったのがいけなかったんだと思います。
だから、「数回会ったけど断らなかった=もう結婚の準備に入っていい」
ということだったわけで、それを断ったんですから、相手の方がお怒りになるのも
うちが謝罪するのは当然といえば当然なんですよ。
書いてある事以外の隠している都合の悪いことなんてないんですよ。
ただ食事をしながら世間話をしただけ。
当然手を握ったこともなく、何かプレゼントを頂いてたわけでもない。
もちろん結婚に対しての意見の交換もしていない。
しかし上記のような重大な認識の違いがあったのでこういう結果になってしまった。
なんとなくなんでこんなことになってしまったんだろう・・・?と思った部分もあって
ついこのスレに書き込んでしまいました。
とにかくさっさと断らなかった私が悪い。
お見合いは3回以内に断りましょうという話です。
- 860 :789:04/02/23 02:55
- 上レスで書き忘れました。
お金の件はうちの親が申し訳ありませんという意味で持っていったのを
むこうが黙って受け取ったということです。
金払えと言われたわけではないんですよ。
私の友人にある程度話が進んでから断られた人がいるんですが
相手の方がお金をやはり持ってきたそうです。
でも友人の家はそれを受け取らなかったそうです。
縁がなかったというだけだからということで。
だから受け取る受け取らないはその家の考え方によるんじゃないのかな?
- 861 :愛と死の名無しさん:04/02/23 04:24
- そやね。
組織的でない昔ながらの見合いの場合なら、
なにかもめごとが起こった場合、
昔ながらの手法で解決する(手打ちにする、水に流す)てことも
普通にありえる罠。
まあ今風の「法律的な考え方」にはなじまんかも知れんけど、
それ以後もめ続けてないならそれでおkだと思う。
てか789も宵っぱりだなーw
- 862 :愛と死の名無しさん:04/02/23 07:12
- じゃあ、「土下座して謝ってお金までふんだくられた」というのは違うんだな?
789はウソは書いてないのかもしれないが、本当のことも書いてないように思う。
- 863 :愛と死の名無しさん:04/02/23 07:34
- >>862
だよね。
>もちろん沢山のお金も払ったし、相手の家に行って土下座までさせられた。
>お金の件はうちの親が申し訳ありませんという意味で持っていったのを
>むこうが黙って受け取った
最初は相手がゴネたから土下座させられたみたいな風に書いている。
黙って受け取ったというなら、こちらから進んで土下座をしたというわけだが?
相手が要求してもいないのに、大金払って土下座までするってのはあまりにも卑屈に
思えるが。なんか変じゃないか。
- 864 :愛と死の名無しさん:04/02/23 08:41
- 土下座ってのもさー、玄関の三和土でっていうのじゃなくて
お座敷で正座して頭を下げたってだけだったりしてW
- 865 :愛と死の名無しさん:04/02/23 09:04
- >>862
後付でしょ、正直。
大体、後から辻褄合わせしようとしてるのがミエミエで痛い。
明らかに前言と違う(「させられた」が「こちらからした」と真逆になってる所とか)時点でおかしいし。
自分を良く見せたいためにウソ付いてたのを、
立場が不利になっていたので本当のところを暴露したってのが実情かと。
話を総合すれば、相手に何の落ち度もないことが分かるし。
(金も土下座も話を大げさにするためのスパイスのような気がしてきた…)
てかさ、DQNの逆切れ憂さ晴らしはもういいよ…。
こうなると、「今幸せ」なのは相手の男なんじゃないかと勘ぐってしまうよ。
- 866 :愛と死の名無しさん:04/02/23 09:54
- >>857
> 「よくわかんないけどとりあえずもう一回・・・。」で引き伸ばすのは、
よくわかんないから引き伸ばしてるんだろ。
はっきりしないような相手だったら特に。
2〜3回会っただけで、結婚観や人生観を話し合ってもない、
ましてや手も握れないような相手に、よく結婚の準備うんぬんと言い出せるな。
それなのに出された金を受け取る親も親だが、
その恥ずかしい姿を黙って見ているその男こそ、おかしいだろ。
結婚しなくて大正解。
789さんが幸せでよかった。
- 867 :愛と死の名無しさん:04/02/23 10:09
- >866
>よくわかんないから引き伸ばしてるんだろ。
>はっきりしないような相手だったら特に。
ちょっとそれも違うような・・・
何人か既に指摘しているけれど、お見合いの場合の返事の引き延ばしは
マナー違反じゃないかなあ。
2-3回会っただけで結婚の準備云々と言うけれど、そもそもお見合いって
言うのはそう言うシステムなんじゃないの?それが嫌なら、そもそも
お見合いなんかしちゃいけないw
まあ、789とお見合い相手が結婚しなくて大正解ではあると思うけど。
- 868 :愛と死の名無しさん:04/02/23 10:50
- >>867
えー、でもさ、そのシステムだとしても、その2、3回のうちに
結婚のための話が全く出て来ないのも変じゃない??
釣書にない精神的な部分、自分は結婚についてこう考えてます、
貴方とこういう夫婦になりたいです、とか話し合うもんじゃないの?
それ以外でも準備の話とか、一切言わなくてもいいものなの?
それに仮にそうだったとしても、そのシステムにおんぶにだっこで、
ベルトコンベアのよう乗っかってるだけで何も言わなくても自分のいいように
結婚まで運んでくれるって思ってる相手は、オトナとしての人格が疑わしいよーw
- 869 :愛と死の名無しさん:04/02/23 12:07
- どっちも自分の人生の岐路なのに、ボーっとしてたというか
世間知らずだったんだね。
でもそういう人達が、親に言われて見合いするんだよ。
私もそうだった。
- 870 :愛と死の名無しさん:04/02/23 12:45
- >>865
こっちが全面的に悪いわけじゃないけど、
コトの収拾を図るために、自主的に土下座したり、自主的に金差し出したのに
相手が謝って当然、金はもらっておくぞって感じだったら
土下座させられたとか金払わされたという気持ちにならね?
この前仕事でトラブルが起こったとき
担当者レベルではこちらに非はなかったけど(単に取引先の担当者が怠慢で仕事が延びた)
当社が受注した仕事でトラブルが生じたということになるから
ペナルティー付くのを恐れて取締役が取引先のお偉いさんに詫びを入れることになったわけ。
お前のところの担当が何度確認取ってもぐずぐずして方針決めなかったから延びたんだよ!
全部そっちが悪いんじゃねーか!とは言えない品。
自主的に詫びたけど、気分は詫びさせられたって感じよ。
もちろん取引先の課長以下はなんで遅れたのなんか分かってるけど、
その上や他の部署はあくまでも遅れた事実しか見ないから仕方ないじゃん。
トラブっても誠意を持って対応します(・∀・)にしないとまずいからさ。
でもこのせいで消えた俺の正月休みを返せヽ(`Д´)ノ ウワワワワワン
だからその部分はそれと同じようなニュアンスと思ってたよ。
- 871 :愛と死の名無しさん:04/02/23 13:00
- >>870
取引先とのトラブルだったら、どうしても相手は「お客様」っていう気持ちがあるから、
取引先に非があったとしても、こちらがアタマを下げておくことはよくあると思う。
それにそういうのも含めてあなたの仕事なんだし。
見合いなんて、どちらが偉いとか偉くないとか利害関係にあるものじゃないし、それを
取引先のトラブルと同等に扱うのは明らかにおかしい。
- 872 :愛と死の名無しさん:04/02/23 13:18
- まーあれだ。そろそろ次の話題カモーン。
- 873 :愛と死の名無しさん:04/02/23 13:28
- つか、執拗に>789を擁護してる香具師がうざいな。
なんか脛に傷でもあるのか。
- 874 :愛と死の名無しさん:04/02/23 13:44
- >>871
>見合いなんて、どちらが偉いとか偉くないとか利害関係にあるものじゃないし
あるよ。
親の社会的地位が高い程、そういう見合いって多くなるよ。
まわりにそういうの一人ぐらいいるでしょ?
別に付き合っていた人がいるのに、見合い話を断わっちゃうと影響が大きすぎるから
結婚する羽目になった人とか。
見合いの流れで次の話題。
私の友達は無類の風俗好きの素人童貞。
去年の秋にお見合いして、今年6月の挙式を控えて結婚を前提の交際をしているんだ。
しかしこの間風俗の話をぽろっと言ってしまって、相手の女性は激怒!
今日は仕事を休んで性病検査に行ってます。
もしそれで黒と出たら、このまま破談にするとお相手に宣告されているそうです。
さあ、ヤツはこのスレの住人となるのか?
しかしこの場合、破談になっても男側が悪くなるよね?
女性には交際が始まってからは風俗に行っていないと言い張ってるけど。(←もちろん嘘だよ)
- 875 :愛と死の名無しさん:04/02/23 13:52
- >870の言いたいことはわかるし、漏れも最初の>789の話では
相手が暴走系だったのか?とオモタ。
実際上の方でそう書いたし。
んが、>859-860を見て思った。
鈍感、無邪気は本当に性質が悪い。
789が意図的に隠そうとしたくだりは多分ないと思うが
その鈍感さ、無邪気さゆえに相手を怒らせたのに
謝罪「させられた」という認識から抜け切らず
どこか他人事のように語っている感じがヘン。
正直、リアルではあんま関わりあいたくないヤシだ…
- 876 :愛と死の名無しさん:04/02/23 13:53
- >>874
スマソ、次の話題を振ってくれたのに。
リロードし忘れた… スマン
- 877 :愛と死の名無しさん:04/02/23 13:57
- >>874
いい年して恋愛経験もなければ風俗経験もない、となるとそれはそれで気持ち悪いし、
「風俗に行ってる」というのをどこまで許容するのかは難しいところですな。
性病にかかってなければ何しててもいいのか、ってことにもとれるし>検査
>>875
わたしは無邪気とか鈍感とかではなく、ちょっと虚言癖と被害妄想の入ったメンヘルさん
なのかなと思う。「現在の幸せな結婚生活」も、もしかしたら脳内なのかも。
- 878 :愛と死の名無しさん:04/02/23 14:04
- 今の旦那や旦那実家は
789が「破談騒ぎで慰謝料を払った女」だということを知っているのだろうか。
一体どんな落ち度があったのか、気にならない姑はおるまいて。
- 879 :愛と死の名無しさん:04/02/23 14:16
- >>874
「風俗好きでした!」と告白してつきあうってのも変だしなあ。
でも男の過去の風俗通いを嫌がる女ってのも別に変じゃないしなあ。
まあどっちにしろ、おもしろい病気を持ってたら風俗でも援交でも
アウチでしょ(見合いなら特にね)。結婚前にはっきりできて、
長い目で見たらいいんじゃないの?
- 880 :愛と死の名無しさん:04/02/23 14:21
- >>879
これで破談を決めたとしても、自分の親にその理由を話しにくいよね。
親も仲介の人に直接的にそんな話言いにくいだろうし、
でも包み隠して話が変に伝わってしまった場合、
女性の方も何か悪く言われたりしないのかな?
ところで風俗通いはともかく、素人童貞ってことは女性と交際したこと内ってことでしょ?
私は風俗通いよりも、女と付き合ったことすらない方が気持ち悪い。
やっぱお見合いって怖い。
- 881 :愛と死の名無しさん:04/02/23 14:23
- >879
そっちのシュミってお見合いだと見切るのが難しいよね。
意気投合の上でまとまるとこまでまとまったら、「行ったことくらいはある」って
程度にカミングアウトしてもいいんじゃないのかなあ。やっぱ変かなあ。
不意打ちで性病発覚!!ってよりもショックは和らげられ・・ないかw
- 882 :880:04/02/23 14:23
- あ。書き込んでから思った。
風俗通いもやっぱり嫌。
病気うつったら困るよね。
- 883 :愛と死の名無しさん:04/02/23 14:26
- 好きでもない女とできるのか。金払ってまでしたいのか。
と思うと絶対にダメだった。青臭いガキだった頃。100年くらい前だけど。
- 884 :愛と死の名無しさん:04/02/23 14:27
- >>880
最悪のバレパターンは相手→相手親→仲介→自分親だなw
- 885 :愛と死の名無しさん:04/02/23 14:45
- 874です。
この友達は過去にウン百回は行っている強者なんで、
風俗嫌いの彼女が真相知ったら検査以前に即破談でもおかしくない話なんだよね。
この話を仲間内は皆知っているんだけど、自分たちは男側の人間だから
やはり彼女には伝えることができない。
でももしその真相がばれた場合、黙っていたうちらも訴えられたりするのだろうか?
- 886 :愛と死の名無しさん:04/02/23 15:25
- >>885
わざわざ言ってもめごとを作るより、知らんぷりしてたらいいと思うよ。
そのことについては。あなたが訴えられるときには、既にその男性も
訴えられているだろうから、雲行きがあやしくなってきたらどこかで相談すればいい。
風俗店が真っ当に営業している以上、風俗へ通う男性を一概に責めることは
できないと思う。まあこの板は私も含めて女性が多いので、
「風俗?サイテー」てなレスが伸びる前に、できたらまとめてほしい。
- 887 :愛と死の名無しさん:04/02/23 15:43
- 874=885です。
>>886
黙ってるしかないですよね。
どうしようもないですものね。
>まあこの板は私も含めて女性が多いので、
>「風俗?サイテー」てなレスが伸びる前に、できたらまとめてほしい。
おっ!ごめんなさい。
789の話がループしてたから話題を変えようと思って。
私も女性です。
男側の友達としては、こうでもしなければヤツは結婚できそうもないから頑張ってくれ!
という気持ちなんだけど、同じ女性としては彼女にあんなのと結婚しちゃダメだよと伝えたい
気持ちもあるわけで辛いです。
では次の話題どうぞ!
- 888 :愛と死の名無しさん:04/02/23 16:04
- >>887
あー。わたしも女ですが、今度男友達が結婚します。
彼は人生なんでも経験だと思っているところがあって、風俗にもひととおり言ってます。
んで、わたしその話をやたら詳細に報告されたんだよなあ(汗
まあ、別にだから嫁がかわいそうとかは思いませんが、それよりも、そんなことまで知ってる
女友達がいるとバレたら嫁にわたしがなんて思われるだろう、とそっちのほうが心配だなあ。
- 889 :愛と死の名無しさん:04/02/23 16:09
- >>888
嫉妬でもしてほしいのか?w
- 890 :愛と死の名無しさん:04/02/23 16:55
- >女性には交際が始まってからは風俗に行っていないと言い張ってるけど。(←もちろん嘘だよ)
これが一番いや。
- 891 :愛と死の名無しさん:04/02/23 17:55
- >>888
私もあたよ〜。知人男性の女性関係自慢。
人事だから知らん顔してたけど、私がその彼女の立場だったら女性関係
そのものより、それらを人に話しているってことの方がいやだろうなと思ったものでした。
- 892 :愛と死の名無しさん:04/02/23 18:09
- >>891
私もそう思う。どうしてもしたいならせめてコソコソしてほしい。
ああ・・・でもやっぱダメかも。多分別れると思う。金でセックルを買う人と結婚はしたくない。
- 893 :愛と死の名無しさん:04/02/23 18:18
- >>892
金で性を買うのも嫌だが(普通に女と付き合うプロセスを踏めないと見なす)、
交際が始まって一人の決まった相手だけでは満足できずに
隠れて風俗に行きつづけるというイカレポンチ具合がもっと嫌だ。
風俗<素人女を口説くだな。無論両方、分かった時点で別れるが。
- 894 :愛と死の名無しさん:04/02/23 19:10
- 私、すっごく風俗というものが理解できなくて、
行く男の人のことを軽蔑してしまうのですが
(それを言うと世の男全員だよといわれてしまった・・・)
誰か、私を納得できるように、理論的に風俗と言うものを肯定的にといてほしいです。
あ、私は売ってる女の人はあまり軽蔑しないです。だって買う人がいるんだもんねえ。
思いっきりスレ違いでスマソ。
- 895 :愛と死の名無しさん:04/02/23 19:21
- >894
>行く男の人のことを軽蔑してしまうのですが
>(それを言うと世の男全員だよといわれてしまった・・・)
そういうことを言う人は、風俗に行く自分を正当化したい男だけでしょう。
「男はみんな・・・」とか「女はみんな・・・」とかいうのは大抵そうだと思います。
もちろん、風俗に行かない男・行くことを軽蔑する男だってたくさんいますよ。
「本能だから」ということでしょうが、
本能を理性やモラルで抑えることができないだけだと思います。
抑えられないというよりは、本人のモラルには、反していないだけかもしれません。
あと、行かない人でも「本能を抑えている」のではなく、
単に好きでもない女の人と性行為を行うのが嫌、という人も多いと思います。
自分はそのタイプです。
- 896 :愛と死の名無しさん:04/02/23 19:21
- >>894
>それを言うと世の男全員だよといわれてしまった・・・
そんなことないよ!
風俗行ったことない男性、結構いるよ。
風俗、私も肯定したくないけど「必要悪」みたいなもんかねぇ。
仕事をしている人を軽蔑もしないけど、やっぱり自分の彼氏や夫に行って貰いたく
ないところでもある。
スレチガイなのでこのへんで・・・。
- 897 :愛と死の名無しさん:04/02/23 19:31
- >私は売ってる女の人はあまり軽蔑しないです。だって買う人がいるんだもんねえ。
この理屈は理解できないな。
非合法のもの(銃器や麻薬)を密売していても買うひとがいるから、という理由は
免罪符にはなるまい。
買う人がいないと売る人もいないが、それは逆もいえるわけだし。
- 898 :愛と死の名無しさん:04/02/23 19:53
- 風俗の是非はスレ違いどころか板違いなのでほどほどに…
- 899 :愛と死の名無しさん:04/02/23 21:02
- >>874
今日お誕生日を迎えられた、やんごとなき方のお見合い結婚のようですな・・。
亀ですが。
- 900 :愛と死の名無しさん:04/02/23 22:24
- >>894
>あ、私は売ってる女の人はあまり軽蔑しないです。
ではまずあなたがこれを理論的に納得できる形で説明してください。
買う人がいるから、なんて非理論的な話じゃ納得できませんので。
(じゃあ殺される人がいるから殺人は良いのか?って話のレベルですな)
で、何が言いたいのかと言うと、誰かの好き嫌いなんて、みんなが納得する理由はどこにもないってこと。
よほど人様に迷惑かけてるなら別だが、そうじゃないなら否定しないだけ(肯定もしない)でOKじゃないの?
そんな非理論的(個人的な嗜好)の話をわざわざ誰かに「理論的に説明して」と求めるのは、
結局「自分が間違っていない事を誰かに認めてもらいたいから」でしょ?
そんなことしたって何が起こるわけでもないし自分が肯定されるわけでもないよ。
って、スレ違いですな、スマソ。
- 901 :愛と死の名無しさん:04/02/23 22:33
- スレ違いってのはまだおいておくとしても
>じゃあ殺される人がいるから殺人は良いのか?って話のレベルですな
これは全っ然違うだろw
売るひとと買うひとの話は、需要があるから供給もあるという理屈だから双方望んで
の話。
殺されるのを望むひとなんかおらんだろうて。
- 902 :愛と死の名無しさん:04/02/23 22:37
- クソスレだなあ。。。
- 903 :愛と死の名無しさん:04/02/23 23:13
- もー売春の話なんてどーでもいいよ
- 904 :愛と死の名無しさん:04/02/23 23:20
- 風俗って必要ないって。
自分も、性欲強い方だけどコントロールはできるし
出来なければ人間じゃないでしょ。
抜く必要があるなら自分でやればいいじゃない。
法で禁止すればいいんだよ。赤線だってそうやって無くなったし。
結局、一部の馬鹿以外は買春なんてしなくなった。
ああ、風俗を営業停止にするなら性犯罪に対する処罰も
一緒にあげないと駄目だけどね。切ってしまえ。
- 905 :愛と死の名無しさん:04/02/23 23:25
- こうなることはすでに>>886で予言されていた。
- 906 :愛と死の名無しさん:04/02/23 23:29
- ではその前の>>789絡みの話題に戻ろうか。
- 907 :愛と死の名無しさん:04/02/23 23:32
- >>906
それももうたいがいおなかイパーイ。
別に話題がなきゃ沈めときゃいいんじゃないか?
- 908 :愛と死の名無しさん:04/02/24 08:17
- 他人の価値観が認められない香具師らが必死になるスレはここですか?
- 909 :愛と死の名無しさん:04/02/25 16:21
- http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004022500090.htm
- 910 :愛と死の名無しさん:04/02/25 18:01
- >909
修羅場ってるね〜
- 911 :愛と死の名無しさん:04/02/26 00:17
- つーか、2ちゃんねらー製のネタだな。
- 912 :愛と死の名無しさん:04/03/02 23:24
- 前スレ見られないので、170氏とはどういう人なのか、
簡単に説明をしてもらえませんか?
- 913 :亀レスだが:04/03/03 00:39
- >>70-90
まとめ乙。
見れば見るほど170はアホだな。
その女は恋人レベルならいいのかもしれないが、
妻としては失格だろう。
働かない、家事もしない(できない)、実家にパラサイト。
何のために結婚したのか?ってかんじ。
- 914 :亀レスだが:04/03/03 00:41
- リンク張り直し
>>70-90+>>99
これが前スレでの170の発言らしい。
- 915 :愛と死の名無しさん:04/03/08 16:37
- 育児板からコピペ
316 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 04/03/08 15:52 ID:rP52NMXg
以前結婚を考えていたボッチャンの両親が、我が家へ挨拶に来る前日に電話をしてきた。
(電話をしてきたのはボッチャンで、親からの伝言というかたち。電話の後ろで指示されていた様子。)
今から言うことの回答を、うちの両親が用意しておくようにと。
「長女と長男の結婚なので、そちらは将来面倒をみてもらえないと覚悟してくれ」
「もちろん墓の管理もさせられないので嫁子をあてにしないでくれ」
「嫁子には男の子を2人生ませる。次男を養子縁組して嫁子旧姓を名乗らせることに同意しろ」
「里帰りはなるべくさせない。孫はあくまでも××家のもの。」
「××家同居、または指定した近くのマンションに住むこと」
「ボッチャンは違う職業(医者)についているので嫁子が家業を継げ。」
「ただし、コトメが将来もし継ぐと言ったら、即、コトメを優先させる。その場合、嫁子はリタイヤ。」
「トメは大トメ(健在)に子育てをとられたので、嫁子は家業に専念し子育てはトメ中心で進める。」
「ボッチャンが海外赴任(米の大学院へ行く話が出ていた)になっても嫁と孫は日本に残ること」
それから…と、続けそうになったところを「明日の予定は中止です。もう会うこともないです。さようなら。」
と静かに言い渡し、電話を切った。あぁ、私って神だった・・。自分GJ!
状況もわからずに後ろで固まっていた両親には気の毒だったがね。
次の日はせっかく予約した料亭なので、キャンセルするのもなんだからと親戚呼んで「破局パーティー」(ニガワラ
寿印の箸袋がチョト、あいたたたでしたが。みんなで明るく祝ってくれて(?)ウレシカタヨ−
「自分と結婚したいならこれぐらい乗り越えて欲しかった。」と仰ったDQNボッチャン、
ちゃんと結婚できましたか?
妻に逃げられたりしていませんか?(妻がここを読んでたりして!)
おかげさまで私は、妻を守ってくれる素敵なダンと結婚しカワイイ子どもたちと幸せ満喫。
トメウト共に、関係良好。あの時キレさせてくれてサンクス。ある意味ボッチャンもGJ!
このスレ読んでいる婚約中の人がいたら、DQNトメウトからダンが守ってくれるか今のうちに見極めた方がいいよ。
あの時電話切らなかったら、たぶん今頃子どもを××家にとられて、私はバツイチだったろうな。セーフ!!
- 916 :愛と死の名無しさん:04/03/08 16:50
- >>915
コピペの練習はよそでしてください。
- 917 :愛と死の名無しさん:04/03/08 16:51
- コトメ 大トメ ダン トメウト
(゚Д゚#)
- 918 :愛と死の名無しさん:04/03/08 16:54
- 俺が結婚式挙げる式場はプランナーが若い女の子ばっかりなのだが
プランナーと新郎が出来ちゃうってないのかなとフト思うことがある
- 919 :愛と死の名無しさん:04/03/08 16:55
- >>918
そんな映画があったね。
- 920 :愛と死の名無しさん:04/03/08 18:25
- >>915
コピペするなら全文すれば良いのに・・
何だか重たい上に中途半端な感が。
- 921 :愛と死の名無しさん:04/03/08 18:30
- >>920
URLだけでいいと思われ。2ちゃん内なんだし。
- 922 :愛と死の名無しさん:04/03/09 00:15
- >918
それって、風俗嬢と客が本当にできちゃうんじゃないかと思うのと
似ているようで似てないか。
- 923 :愛と死の名無しさん:04/03/09 16:44
- あ
- 924 :愛と死の名無しさん:04/03/09 17:03
- 去年のクリスマスイブに入籍予定でしたが、その前日に親にやめたいといい入籍当日に彼に別れたいと言いました。
もちろん初めは親も彼も納得しませんでしたが、私の気持ちが絶対に変わらないと分かり承諾してくれました。
そのとき私は妊娠3ヶ月でした。とても辛かったけどおろしてしまいました。
もう子供は出来ないかもしれないと思いましたが、それも自業自得だなと思っていました。
しかし、先週妊娠5週だということが分かりました。
彼氏(前のことは全部知っています)とも相談して結婚して産むことにしました。
今日私の親に言います。とても親不孝だと自分でも分かっています。ごめんなさい。
- 925 :愛と死の名無しさん:04/03/09 17:09
- >>924
婚約破棄とかなんだとかでバタバタしてても、
へこみもせずに繁殖してるわけですな。
釣りかも知れんが、デキ婚スレへどうぞ。あちこちの板にあるので。
- 926 :愛と死の名無しさん:04/03/09 17:24
- 最初の妊娠の子は婚約者の子だからおろしたんだよね?
そして今の彼とはその時知り合ってた??
なぞ・・・
- 927 :愛と死の名無しさん:04/03/09 17:27
- DQNは繁殖サイクルが早いのさ・・・
- 928 :愛と死の名無しさん:04/03/09 17:40
- つうか、去年のクリスマスってたった3ヶ月前の話じゃん。
子供を堕ろしてすぐ、違う男の子供を妊娠?!
信じられん。
ネタじゃないとしたら、親は激怒するだろうね。
- 929 :愛と死の名無しさん:04/03/09 17:48
- DQNの辞書に「避妊」「恥知らず」という言葉はありません
- 930 :愛と死の名無しさん:04/03/09 17:50
- 凄く嫌な話だな。
- 931 :愛と死の名無しさん:04/03/09 18:06
- 入籍取りやめた理由は新しい男が出来たから?
- 932 :愛と死の名無しさん:04/03/09 18:23
- いや、既にかぶってたんじゃないの?
子供は誰の子だったんだろう。
- 933 :愛と死の名無しさん:04/03/09 18:24
- >924
「去年のクリスマス」って
「一昨年のクリスマス」の間違いじゃないかなあ。
私も、年度が変わるまでの3ヶ月くらいはよく間違える。
- 934 :愛と死の名無しさん:04/03/09 22:07
- 去年のクリスマスイブ以降に子供殺しておいて、
また作ったのか・・・
- 935 :愛と死の名無しさん:04/03/09 23:58
-
ま さ に 「 い け す 」 だ な 。
- 936 :愛と死の名無しさん:04/03/10 01:29
- >>934
このスレでは釣れたようだね。
でも、コピペする時は、年、月は修正しておかないと、つじつま合わなくなるよ。
- 937 :愛と死の名無しさん:04/03/10 01:29
- 936の>>934は>>924の間違い。
- 938 :933:04/03/10 15:14
- コピペだったのか。
だったら納得。
- 939 :愛と死の名無しさん:04/03/12 02:46
- マルチポストじゃなくてコピペ。
- 940 :愛と死の名無しさん:04/03/12 02:47
- いや、釣りというよりもコピペ、というべきか。
- 941 :愛と死の名無しさん:04/03/13 00:46
- コピペというよりもオフザケかな。
- 942 :愛と死の名無しさん:04/03/13 00:48
- オフザケというよりも、おちょくり。
- 943 :愛と死の名無しさん:04/03/13 19:02
- 明らかなる誤りをオチョクリと誤魔化してはいけない。
- 944 :愛と死の名無しさん:04/03/13 19:04
- 後から他人に、おかしいろ指摘されたことに対して、オチョクリだったというのは、
レベルが低いくせに、それを認めようとしない人間の悪あがきにすぎない。
- 945 :愛と死の名無しさん:04/03/13 19:09
- 基地害にはそれが理解できないだけ。
- 946 :愛と死の名無しさん:04/03/13 19:10
- そういう基地害は直前で破談になって当然。
- 947 :愛と死の名無しさん:04/03/13 22:47
- そんな奴は直前どころか結婚自体が・・・ry
- 948 :愛と死の名無しさん:04/03/14 00:27
- コピペしか話題ないのか?
- 949 :愛と死の名無しさん:04/03/14 00:27
- オフザケしか書き込みないのか?
- 950 :愛と死の名無しさん:04/03/14 00:28
- オチョクリしかないのか?
- 951 :愛と死の名無しさん:04/03/14 00:29
- キティーしかこなくなったのか?
- 952 :愛と死の名無しさん:04/03/14 00:30
- キティしか来なくなったのか?
- 953 :愛と死の名無しさん:04/03/14 03:59
- キティも来なくなったという方が正解かも。
- 954 :愛と死の名無しさん:04/03/14 04:00
- そして誰も来なくなった。
- 955 :愛と死の名無しさん:04/03/14 04:01
- そして誰も居なくなった。
- 956 :愛と死の名無しさん:04/03/14 04:02
- スレタイのような不幸な人はもう居ないのだろう。
- 957 :愛と死の名無しさん:04/03/14 04:03
- スレタイのような馬鹿な人はもう居ないのだろう。
- 958 :愛と死の名無しさん:04/03/14 04:04
- スレタイのような賢明な人はもう居ないのだろう。
- 959 :愛と死の名無しさん:04/03/14 04:05
- スレタイのような決断をする人はもう居ないのだろう。
- 960 :愛と死の名無しさん:04/03/14 04:06
- スレタイのような修羅場をくぐる人はもう居ないのだろう。
- 961 :愛と死の名無しさん:04/03/14 05:31
- どうして直前でやめるの?
- 962 :愛と死の名無しさん:04/03/14 05:33
- 単純な疑問だけどもどうして直前でやめるの?
- 963 :愛と死の名無しさん:04/03/15 00:50
- そんな相手とは最初から結婚考えなければいいのに。
- 964 :愛と死の名無しさん:04/03/15 00:50
- そんな相手だとは判らなかったのかな。
- 965 :愛と死の名無しさん:04/03/15 00:50
- だったら自業自得じゃねーか。
- 966 :愛と死の名無しさん:04/03/15 00:51
- ようするにここはDQNが集うスレね。
- 967 :愛と死の名無しさん:04/03/15 00:52
- そのままなし崩しで結婚しちまうよりはいいのだろうけど。
- 968 :愛と死の名無しさん:04/03/15 00:53
- 逆に、止めずにそのまま結婚した人はいる?
- 969 :愛と死の名無しさん:04/03/15 00:53
- でも、それだとスレ違いになるのかな。
- 970 :愛と死の名無しさん:04/03/15 00:54
- 直前で嫌になったけどもそのまま結婚した人いるの?
- 971 :愛と死の名無しさん:04/03/15 03:02
- 直前で結婚止めた人とどっちが多いんだろうね。
- 972 :愛と死の名無しさん:04/03/15 03:03
- そういうスレを別に立てたら判るかもしれないな。
- 973 :愛と死の名無しさん:04/03/15 03:03
- でもわざわざスレを立てるほどのトピックでもないね。
- 974 :愛と死の名無しさん:04/03/15 03:04
- そういう意味では、このスレもそうだけども。
- 975 :愛と死の名無しさん:04/03/15 03:05
- このスレも、こういうトピックでここまで続いたのだから、そういうスレでも続くかも。
- 976 :愛と死の名無しさん:04/03/15 14:46
- そういうスレは、板違いと思われ。
- 977 :愛と死の名無しさん:04/03/16 00:52
- スレ違いだろうけども、板違いではないと思われ。
- 978 :愛と死の名無しさん:04/03/16 00:53
- それよりもそんなスレは誰も書き込まないと思われ。
- 979 :愛と死の名無しさん:04/03/16 00:54
- もちろんそのスレタイの経験も意見もないのに書き込む面白がりはいるだろうけども。
- 980 :愛と死の名無しさん:04/03/16 00:54
- やってみなけりゃわからんかな。ヤパーリ
- 981 :愛と死の名無しさん:04/03/16 01:47
- 「直前でイヤになったけどそのまま結婚した人」の話は、
家庭板相当のような希ガス。
- 982 :愛と死の名無しさん:04/03/16 02:36
- 「直前でイヤになったけどそのまま結婚した人」ってどんな結婚生活するんだろう。
- 983 :愛と死の名無しさん:04/03/16 02:38
- 考えたら、親のいいなりでイヤな相手と結婚した夫婦と同じことだな。
- 984 :愛と死の名無しさん:04/03/16 02:39
- それとも、一度は愛し合ってイヤになったということは、もっと嫌悪感が大きいのかな?。
- 985 :愛と死の名無しさん:04/03/16 02:40
- 「直前でイヤになったけどそのまま結婚して別れた人」ならいそう。
- 986 :愛と死の名無しさん:04/03/16 18:02
- 「直前でイヤになって、結婚式は挙げたけど入籍せずに別れた人」ならいそう。
- 987 :愛と死の名無しさん:04/03/16 20:40
- >985
まるで、私のところだ・・・・。
結婚式前日に元夫(離婚したから)結婚拒否。元夫の親の説得により
結婚したものの、元夫DV・別居→離婚
無理に結婚はしない方がいい、という見本となりました。(ニガワラ
- 988 :愛と死の名無しさん:04/03/17 00:04
- 嫌になったら直前でも結婚は止めた方がよい。
ということか。。。
- 989 :愛と死の名無しさん:04/03/17 00:05
- 結論
直前で嫌になったら結婚は止めた方がよい。
- 990 :愛と死の名無しさん:04/03/17 00:06
- 直前で嫌になったけども結婚して、やっぱり結婚してよかったと思った人はいるかな。
- 991 :愛と死の名無しさん:04/03/17 00:07
- つまり、嫌になったけども、結婚した後で気が変ったということ。
- 992 :愛と死の名無しさん:04/03/17 00:08
- 相手が嫌になったけども、結婚した後で嫌でなくなったということ。
- 993 :愛と死の名無しさん:04/03/17 00:48
- 嫌になったからといって直前で止めるの無責任では。
- 994 :愛と死の名無しさん:04/03/17 00:50
- だからといって嫌々無理に結婚して後で別れるのも責任ある行動とは言えないけども。
- 995 :愛と死の名無しさん:04/03/17 00:50
- 直前で嫌になったらどうすれば一番いいのか。永遠のテーマかな。
- 996 :愛と死の名無しさん:04/03/17 00:53
- しかし、それは都会だろ、都会での話だろ、地方はまた違うからねって言われそう。
- 997 :愛と死の名無しさん:04/03/17 00:54
- かといって、どこがどう違うのかは、よくわからないが。
- 998 :愛と死の名無しさん:04/03/17 00:57
- 都会は比較的フランクだが、地方はシガラミがあって、直前で嫌になったからといって
簡単には止められないということね。
- 999 :愛と死の名無しさん:04/03/17 00:58
- 最近は地方でも昔のようなシキタリに拘らない風潮だから一概にはいえないだろうけども。
- 1000 :愛と死の名無しさん:04/03/17 00:58
- ということで、このスレもおしまい。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
318 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★