■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
うつ状態と資格取得・仕事
- 1 :優しい名無しさん:03/01/21 10:48 ID:Lrx9FHU4
- うつ状態になった体験を生かせる仕事、資格はあるのでしょうか。
- 2 :優しい名無しさん:03/01/21 10:49 ID:D4JX34s+
- ありまつ
- 3 :優しい名無しさん:03/01/21 10:50 ID:JqWuap1P
- 治験
- 4 :優しい名無しさん:03/01/21 11:10 ID:idvTb7Dh
- 重複に付き______糸冬
- 5 :優しい名無しさん:03/01/21 11:18 ID:1PnLUgdB
- o o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ 完 /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ /
/ /
ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ
(___) (___)
| | | |
◎ ̄ ̄◎ ◎ ̄ ̄◎
- 6 :優しい名無しさん:03/01/26 01:02 ID:z4hMg/wD
- >>2
>>4
鬱で仕事はあるけど資格スレは無いと思われ。
前あったけどdat落ちしたし。
前スレ↓
うつ状態と資格取得
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035606325/
- 7 :よし子:03/01/26 01:04 ID:CkoG2jdL
- 新スレおめでとうございます。
- 8 :優しい名無しさん:03/01/28 00:09 ID:Ux+2LpOl
- age
- 9 :レイチェル ◆nOA3ItxPxI :03/01/28 12:17 ID:MVu+cCBT
- カウンセラーなんかどうだ?ありがちだが。
で、とりあえず自分を治す、と。
- 10 :ナスホルン ◆WAyj0f5hvU :03/01/29 17:06 ID:rXwm3USt
- 欝そのものは治る病気だから、あんまし関係無いかも。
でも欝になりやすい人の性格は大抵社会に有用な性格な人が
多いね。
- 11 :優しい名無しさん:03/01/29 22:04 ID:StP9NQ7S
- 鬱になっても諦めきれないね。
世の中を見返す気で生きてる 保守
- 12 :優しい名無しさん:03/02/01 11:02 ID:XwXEki9m
- >>11 私の言いたいこといってくれてる。
病歴長いけど、何度もなえそうになったけど、何度もいや私は大丈夫と
言い聞かせてきた。
資格とって、今まで私を軽んじた人たち見返したい。
- 13 :優しい名無しさん:03/02/02 07:21 ID:mqogvdlL
- あげ
- 14 :優しい名無しさん:03/02/02 12:31 ID:IzrG0Q/l
- 鬱ですが
リハビリの専門学校いってます
いや、もうダメな感じだけどね・・・俺
金曜日までの実習中に鬱になってボロボロだったし
何もかもダメなんだよもう・・・
俺なんかがやっていけるわけないんだ
- 15 :優しい名無しさん:03/02/02 19:21 ID:pjLkkgAT
- >>14さん がんばらないで。でも、あきらめないで。ゆくーり。ゆくーり。
ねっ。
休んでも良いじゃん。お薬飲んで、ゆくーり、してほしい。
月並みだけど、患者さんの痛みの分る医療技術者になってほしいです。
- 16 :優しい名無しさん:03/02/05 22:56 ID:LuWO/7Ls
- 銀行業務検定保守
- 17 :優しい名無しさん:03/02/06 03:01 ID:JkEsBe9J
- うつ病を経験しただけ、精神的な辛さはよく理解できるはず。
職場で、鬱状態とか不眠とかの人を見つけたら、症状に応じて、
「休んだ方がいいよ!」「きにすんなって!」「早く精神科にかかった方がいい」
って感じで適切なアドバイスが出来るのでは?と思っています。
一般の人は、体の不調をなんでも気力のせいにして、無理しようとしていますからね。
そういう風潮に風穴開けるってのも大切な「仕事」だとおもいます。
- 18 :優しい名無しさん:03/02/06 03:08 ID:mKvYvy/3
- カウンセラーがいいとおもう!うちめ治ったらなるつもり!でも鬱になった人は結構かんじゅせいがいいからなんでもできそう!
- 19 :優しい名無しさん:03/02/06 03:11 ID:EJI/Fi2o
- >>18
( ´,_ゝ`)
- 20 :優しい名無しさん:03/02/06 04:35 ID:EzXUc4SA
- ただ、完治が前提ならいいけど、再発した場合のこと考えて、
あまりスットばすのはいくないね。
鬱は治る治るゆうけど、そんなスッキリ全快ということはないらしいので。
極端に責任ある立場はさけたほうがいいと思います。
- 21 :優しい名無しさん:03/02/06 04:37 ID:iLJdLZZj
- FBI超能力捜査官
資格:超能力検定一級
- 22 :優しい名無しさん:03/02/06 04:41 ID:NnaGMtBf
- 精神対話士
ttp://www.mental-care.jp/
- 23 :優しい名無しさん:03/02/07 21:47 ID:oJAodhLO
- 作業療法士
- 24 :世直し一揆:03/02/08 23:20 ID:zO//ZEcz
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 25 :優しい名無しさん:03/02/09 01:51 ID:jCYgNWGG
- >>24
このコピペもよく飽きないな
- 26 :優しい名無しさん:03/02/10 22:48 ID:r+7HlGAX
- 公害防止管理者保守
- 27 :優しい名無しさん:03/02/14 20:36 ID:1F/s4yNc
- 保守
- 28 :優しい名無しさん:03/02/16 19:36 ID:YSbjLm6D
- >>1
拒否機能使えばいいと思う。
- 29 :優しい名無しさん:03/02/16 19:37 ID:YSbjLm6D
- 誤爆しました。すみません
- 30 :優しい名無しさん:03/02/18 14:44 ID:DdRkK/8o
- 簿記検定享けようと思ってるけど
やる気がでない
- 31 :スペクタクル:03/02/18 19:38 ID:8a/Vh/Ar
- >>30
同士ハケーン。
やる気が出ないのも同じ。
- 32 :優しい名無しさん:03/02/20 03:45 ID:mlEDun6Y
- 誰か初級シスアドうけるひといない?
- 33 :優しい名無しさん:03/02/20 07:19 ID:kxyLqbFy
- age
- 34 :ミドル浦和 ◆WEmWDvOgzo :03/02/20 12:16 ID:xyQCVuJV
- >>32さん
受けようと思って専業主婦やって勉強してたけど、旦那が会社辞めちゃって、
急遽働かないといけなくなって、結局勉強できなくなって、受けられなかった。
受けるのならば、がんがってください。
- 35 :優しい名無しさん:03/02/20 12:25 ID:hdn3XYx3
- >>26
マジですか?
- 36 :優しい名無しさん:03/02/20 12:37 ID:L9fXxbYm
- >>34
初級シスアドなら働きながらでも十分受かりますよ。
情報処理の資格の中では一番簡単ですからね。
時間を見つけて、少しずつでいいから毎日勉強してみては?
もしよければ僕が手取り足取り教えておげましょうか?
当方、情報工学科の大学生です。資格は初級シスアド、情報処理技術者、
ソフトウエア開発技術者を持っています。給料は体で、ということで。
お住まいはどちらですか?
- 37 :優しい名無しさん:03/02/21 02:11 ID:MupFNFox
- >>36
uzee
- 38 :優しい名無しさん:03/02/21 02:16 ID:xL+psH8X
- 鬱で25歳だけど今さら大学受験してみようと
思う。なんかこのままだと一生後悔しそうなので。
- 39 :優しい名無しさん:03/02/21 05:27 ID:T6EpLQAH
- 明日ヤングハローワークに逝ってきまつ。そこでお仕事を頂きたい訳ではなくて、事務系の職種に向いてる資格を教えてもらおうと思ってるんですが。P検定を受けようか考えているんですが、受けたことのある方、いますか?
- 40 :優しい名無しさん:03/02/21 11:53 ID:Bqer/SQb
- >>39
P検なんて持ってても意味無し。時間と金の無駄。
他の資格取った方がいいよ。
- 41 :優しい名無しさん:03/02/21 18:06 ID:RFMdglN6
- >>40
たとえば?
- 42 :優しい名無しさん:03/02/21 19:42 ID:Fv8tuymy
- 弁護士。
メンヘラを法律面から守る。
カウンセラとはべつの意味で役に立つ資格だ。
- 43 :bloom:03/02/21 19:43 ID:6CL4tDDj
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 44 :優しい名無しさん:03/02/21 20:36 ID:wnMswHAu
- 日商簿記取ろうかな
とりあえず2級あたりから・・・
- 45 :優しい名無しさん:03/02/21 22:32 ID:Sj6xYsjS
- MOUSってどうですかねえ…?
- 46 :30:03/02/21 22:52 ID:uSX5bdzE
- >>31
同志キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
やる気というか、身体がやる気に反応しない。
何でだ?薬効かなくなったのか?
まずいな
- 47 :優しい名無しさん:03/02/21 22:54 ID:6r944D++
- 心理療法士の資格が欲しくなって、大学院のカタログ取り寄せた。よく知ってる言葉が一杯あった。もしなれたらきっとその患者の気持ちがわかると思う
- 48 :優しい名無しさん:03/02/21 22:56 ID:5+tMs2GL
- >>17
この言い方は要注意。逆恨みされる可能性大。
- 49 :優しい名無しさん:03/02/21 22:59 ID:1/lg3nF2
- 資格とってもさぁ、経験が無いと全然駄目なんだわ…。
簿記2級持ってるけど、別に仕事ゲットできないよ…(T_T)。
あと、社労士取ろうと思ってるんだけど、いくら国家資格といえでも、
未経験者が資格とっても仕事なんて無いらしいんだよね。
バイト先の会社にどーでもいい仕事に応募してきた人、社労士資格持ってた。
やっぱ仕事ないんだろうなぁ…。鬱。
経験したものしか仕事にありつけないなんて。
- 50 :スペクタクル:03/02/22 08:31 ID:LV/d6w4I
- >>46
あの書き込みのあと、だるくてやる気も起きず、
ほとんど寝てすごしてたよ。もうだめぽ。
- 51 :スペクタクル:03/02/23 21:13 ID:QI66yCAY
- 簿記の試験ブッチしちゃったーよ(゚∀゚)アヒャヒャ
- 52 :優しい名無しさん:03/02/23 21:42 ID:WR7D08dK
- >>45
パート主婦ですけど、MOUS一般ですがとりました。EとW両方。
パートの仕事するうえでは役にたってます。
- 53 :優しい名無しさん:03/02/27 01:06 ID:roXxv0h0
- 元情報系学部に行っていたのだが(今は違う学部)
今度初級シスアド受ける。
せっかく大学でやったことさらりと忘れてるよ。
本読む気力もないのにできるのかなあと不安。
しかしやらねばお金がもったいない。
- 54 :優しい名無しさん:03/02/27 01:16 ID:nvSDyXXP
- >>53
元情報系なら、今後有望なお勧め資格とか詳しそうでつね。
MOUSは基本で、次は初級シスアドなのかな?
IT系はこれからも伸びていくだろうし(たぶん)
- 55 :優しい名無しさん:03/02/27 05:01 ID:9qyIRRRi
- 私もシスアドうけるよん。
でもヒッキーして一人で家で勉強してたら
鬱々して嫌になってきた・・・
最近勉強さぼりがちです。
今日は少しやる気になったので勉強しました。
- 56 :優しい名無しさん:03/02/27 05:23 ID:WIR2WBWg
- 資格や仕事じゃないけど、心の痛みを共感できる人にはなれる。
そしたら、何だってできそうな気がする。
もう5年ぐらいしたら、ね。
- 57 :32:03/02/27 07:38 ID:UJCp5z5G
- >>53>>55
あぁ同士がいた。
あと1ヶ月半。でもぜんぜん勉強してない。
でも今週から1年ぶりにうつ再発でやばい。会社もいきたくない。
- 58 :優しい名無しさん:03/02/27 08:50 ID:qYGLp2Km
- 私は英検の勉強中。単語覚えるの別に苦痛を感じないんで。うつでも出来ます。
とはいってもアメリカに行く準備してるんで必要なんだけど。
でもハローワーク付近で履歴書を書いてる人を見かけたんだけど、資格の欄に
はびっしり満載だった。でも鬱なのかな、そういう雰囲気があったよ。
だから資格がいっぱいあっても会社で明るくバリバリ働いてくれるような人で
なければ「経験が無いから」と言われ、資格が無ければ「それくらい勉強しな
さい」とか言われて仕事をゲットできなくなるのだと思う。だから資格だけの
問題だけでなく、適応性が見られると思う。
現在は軽作業の人材派遣系に登録してますね。それも数箇所。そうすれば毎回
違う仕事場だからお昼もよく知らない人ばかり。長期向けの仕事ではないけど、
複数の仕事場を探して柔軟に組み合わせて、短期で働くのは気が楽
です。でも朝は知らない場所に行くわけだから道に迷う可能性もあります。
- 59 :優しい名無しさん:03/02/27 10:08 ID:snoM6Yss
- 大学の頃からなんだか調子悪かったけど薬剤師免許取得。
就職して職場の人間関係の軋轢から鬱再発でしんどいですが
その現在進行形の経験が仕事に(患者さんに対して)生かせればと
思っています。
当たり前ですがもちろん薬物濫用なぞしていません(w
それだけは絶対自分の良心が許さないというか。
医療・福祉の仕事は、仕事自体のストレスに加え
職場に気の強い人が多いので
私のような対人恐怖気味な鬱には辛い事も多いですが
責任感が強く、人の痛みを知ったメンヘラだからできる事が
あればいいな、と思っとります。長々とスマソ。
- 60 :うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/02/27 23:33 ID:WIR2WBWg
- >>59
俺も4月から、介護福祉士の学校行くんだ。
- 61 :優しい名無しさん:03/03/01 19:32 ID:M/dYNX6N
- >>59
おっしゃる通りです。
医療及び福祉職は対人関係がメインの職種ですので、加わるストレスも多く、特に同僚との
関係は非常に苦労します。ドロップアウトしてしまう人も多いです。
それでも、この世界で生きていくという気持ちがあるならイイ!と思います。
- 62 :59:03/03/02 16:03 ID:tM2bdD9z
- 低空飛行ながらなんとか5年目を迎えることができそうです。
働き始めは、恐ろしい患者さん(病院・医者板風に言うとDQN患者様)や
女の花園的職場の雰囲気に参ってしまい
「私のような打たれ弱い小心な小娘に一体何ができるの??」
などと自分を追い詰めて、精神面でえらい目に遭いましたが
こんなキャラだからこそ心を開いてくださる(ような気がする)患者さんも
いらっしゃるようですし(お年寄り、小児、私と同じメンヘラさん達等)
だんだん揉まれているうちに図太くもなってきました。
医療職に限らず、やってみりゃ意外とできるっていうのはあるなあ、と
実感しています。しんどいけど、うれしい事もあります。
スレ違いっぽくてごめんね。
- 63 :優しい名無しさん:03/03/02 16:06 ID:aUwhhfo9
- 英検よりもTOEICでしょ。
- 64 :31:03/03/02 23:00 ID:MI8T8Swe
- >>51
俺もこの前の試験逝かなかったよ。
試験夜やって欲しい。
太陽の光が怖い
- 65 :優しい名無しさん:03/03/02 23:10 ID:CWlNmHWw
- もともと対人恐怖気味なくせにうっかり仏文科に進み、
言いたいことをずけずけ言うフランス人が苦手だなあと思ってたら
全く上達せず、就職も決まらずに色々あって引きこもり。
仏検2級くらい持っておきたいのに面接でアウアウってなって2回死亡。
12000円も損しちまったのも悲しいけど、自分に腹が立つ。
- 66 :優しい名無しさん:03/03/03 00:57 ID:L/4QWR7r
- シスアド申し込んだ。
けど今また鬱再発で本読んでも頭はいんねー。
けどお金もったいないから受かりたくて
頭はいらないなりに本よみ中。
終わるのかな。
- 67 :32:03/03/03 01:03 ID:Gezr70gg
- >>66
いっしょにがんがろう
って最近やってないけど
- 68 :優しい名無しさん:03/03/03 17:25 ID:88JM3OZQ
- フランス語じゃなくTOEICのほうがいいんじゃん?。面接なしだと思う。
- 69 :スペクタクル:03/03/03 23:43 ID:kHTRA42Q
- >>64
ヒッキーさんですか?
昼間外に出られないのはきついですね。
- 70 :55:03/03/05 00:09 ID:GM61iLj+
- 私は元プログラマなのですが、
基本情報の試験を2回ブッチした。
シスアドなら受かるような気がして申し込んだが、
やっぱだめかも。。
受けるだけは受けるだけうけよっと。
- 71 :優しい名無しさん:03/03/05 00:13 ID:Sb7MUSnT
- MOUSのエクセル上級を受けるのですが自信ないです
テキストも2冊かったのですが翔泳社のテキストは内容が難しすぎ
マイクロメイツは内容が簡単でした
こんな調子でうかるかなぁ
- 72 :31:03/03/05 22:44 ID:1fUzPc3z
- >>69
まあ、ヒッキーのようなものですね。
夜のバイト軽くしてますが。
- 73 :スペクタクル:03/03/06 09:36 ID:64KfAR5R
- >>72
そうなんですか。うちの妹は半ヒキで、これまた夜にしか
外出してないんです。バイトすらしてませんよ。
将来がどうなるのか不安です。
まあ、私にも半ヒキの時代があったので気持ちはわかるつもりですけど・・・
- 74 :優しい名無しさん:03/03/08 02:38 ID:g1f1yLBx
- 保守
- 75 :14:03/03/08 16:53 ID:pjtrJEYL
- >>15
励ましの言葉、ありがとうございます。
亀レスになってしまい本当にすいません。
実習後の試験等も終わり、やっとゆっくりできそうです。
- 76 :優しい名無しさん:03/03/09 23:09 ID:KP8RdwPC
- 保守
- 77 :優しい名無しさん:03/03/10 22:52 ID:MJ0RhJXz
- age
- 78 :優しい名無しさん:03/03/11 02:30 ID:vZANYF9x
- 公務員試験(地方上級と国家2種)を受けるつもりです。
あと3ヶ月だけど、山のようなテキストをこなさないと…。
- 79 :優しい名無しさん:03/03/11 07:33 ID:vWGmXAQi
- ココロの傷、鬱の経験、今は中学校の相談員。
なんとかなるもんだね。
- 80 :優しい名無しさん:03/03/13 02:23 ID:tVTwwQ4J
- 漢字検定保守
- 81 :優しい名無しさん:03/03/15 04:07 ID:/nZAJl7N
- 医者の卵です。
鬱病で一浪してますが、明日試験だというのにここ一週間、激鬱。
全然眠れない。寝ようとすると号泣。きいてたはずの薬がきいてくれない。
どうやら(予想通り)また一年浪人生活を頑張らんといかんようです。
くそーバイト探さねばー。
でも、もう一年時間とってちゃんと治すつもりです。
きっと患者さんたちの痛みのわかる、立派な医者になってやる。
この回り道が大切な経験になるって信じています。
というか、そう自分に言い聞かせていないと死にそう。あう〜
- 82 :優しい名無しさん:03/03/15 10:58 ID:qF9Dm5wb
- 私は「うつ状態」です。
「衛生管理者」の試験を受けようと思っていますが、
「うつ状態」で試験に合格することはできるのでしょうか。
よい勉強法を教えていただければ幸いです。
- 83 :優しい名無しさん:03/03/15 11:08 ID:pbnHu7Xa
- >>82
できます。
集中力があり、本の内容がキチンと頭の中に入り、試験場に「行く」事←外出
(社会)恐怖症でなければいけると思います。
(って、「衛生管理者」って福祉職だったか?)
- 84 :83です:03/03/15 11:16 ID:pbnHu7Xa
- >>82さん、最後の1行関係ないのでムシしてください。
- 85 :優しい名無しさん:03/03/16 07:08 ID:es+O+nyL
- age
- 86 :優しい名無しさん:03/03/16 07:42 ID:YysW26Rb
- >81さん
無理に頑張らないで、力抜いてまったりしてみてください。
医師の試験がどのくらい大変か分からないですけど…
- 87 :優しい名無しさん:03/03/16 20:45 ID:DCV5Ij9L
- >>81
そんなお医者さんがいたら、たくさんの患者さんが救われると思います。
ゆっくりでもなんとかなるよう、祈ります。
- 88 :優しい名無しさん:03/03/17 23:18 ID:wnr43uIN
- 俺は通院暦のある鬱だけど資格は電気工事士,ボイラー技師,消防設備士など
持っているけど資格ではご飯が食えない。
やはり実務が無いとダメだ。
- 89 :優しい名無しさん:03/03/17 23:55 ID:5g6UfDgy
- 精神保健福祉士の専門学校に通おうと思うが
就職がないらしい、どうしよう・・・
- 90 :32:03/03/19 02:26 ID:OMQId9oQ
- CCNAも取りたい
- 91 :優しい名無しさん:03/03/19 13:12 ID:eSCMVD3L
- あげ
- 92 :優しい名無しさん:03/03/19 13:15 ID:xzBoQMZ8
- >>89
そうなの?
結構需要あると思うのだが、実務経験とか就くまでに金かかりそうだな
- 93 :優しい名無しさん:03/03/21 07:45 ID:PPj1BjEB
- 私は「うつ状態」なのですが、「集中力」や「暗記力」が
落ちているように感じます。このような状態で「社労士」などの
勉強をして資格を取得できるのでしょうか。
- 94 :優しい名無しさん:03/03/21 08:54 ID:MlyxjCpH
- >>93
社労士みたいなカス資格ならキチガイにも十分とれます。
頑張ってください。
- 95 :優しい名無しさん:03/03/22 22:43 ID:GS+ZmeWL
- \_____________
| || | ||
| || | ||
| || | ||
| ||. ∧_∧ .||age ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||. (. ´∀).|| ▲< たまには、ageも必要だよね。
| ||. ( )つ▽ \____________________
| || | | | ||sage
/  ̄ ̄ ̄ (__)_) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 96 :優しい名無しさん:03/03/23 23:31 ID:UNu251Is
- 資格勉強保守
- 97 :優しい名無しさん:03/03/24 20:28 ID:QKXDmafZ
- 保守
- 98 :優しい名無しさん:03/03/25 21:57 ID:ZZYWeDsS
- 保守
- 99 :優しい名無しさん:03/03/27 00:58 ID:hvwU6xF+
- 漏れは、税理士の資格を取ってから、そして、税理士になってから
うつ病になりました。しかし、商売がうまく行かなくて、鬱になられる人や
商売もやめられる人も多いのです。
資格を持っているといいです。皆さん頑張ってください。
- 100 :優しい名無しさん:03/03/27 01:52 ID:lwvw6GFx
- 100(σ´・ω・)σゲッツ!!
- 101 :は:03/03/28 04:27 ID:qXJ5qZ4a
- なんか、実際職を得るって段階で一歩踏み出せない。
自分に向いてる仕事は何かと言うことも、未だ30にしてわからず。理系だけど
3年くらい前から調子よくなって初シスアドと普通免許とれたけど、
次どうすりゃいいんだろ?
調子よくなって、といっても元々虚弱体質だし鬱もちょくちょく来るし
(今までは主に家の敷地外も出ることできないくらいのパニックだった)
酔ってぶつぶつ言ってすまん
- 102 :優しい名無しさん:03/03/28 04:40 ID:NNgdRmlR
- >>99
四角板見ると税理士ってもうだめぽ見たいですよね。。。
結構とるの難しいそうですが。。。
割に合わないって書いてありましたね。
- 103 :優しい名無しさん:03/03/28 12:01 ID:chsrbcfv
- 消費生活アドバイザーの資格を取るために勉強中でつ。
- 104 :優しい名無しさん:03/03/28 12:32 ID:MiE4lWjG
- えらい!
- 105 :優しい名無しさん:03/03/28 22:14 ID:KVT7RLbj
- >>102
なぜ、だめかというと、税務署やめたおっちゃんが、共済年金もらいながら
安い費用でお客を取ったりするうえ、不況のため会社や商店などが
ドンドンなくなっているからです。実際、厳しい。HP作っていても、求人問い合わせ
メールばかりです。
- 106 :優しい名無しさん:03/03/28 22:20 ID:MiE4lWjG
- 行政書士とかどうなの?
- 107 :優しい名無しさん:03/03/29 01:14 ID:1BYy41uD
- 来月のシスアド試験合格しないとまずいのに、鬱で手につかない。
ホント困ってます。
勉強しても頭に入らない。
イチョウ葉エキスとかDHAのサプリとか飲んでみたら効果あるのかなあ。。
- 108 :優しい名無しさん:03/03/29 01:26 ID:jpg+KUX7
- >>107
いっしょにガンガロウ
漏れも全然やるきがでない。
企業会計、QC、統計、データベース・・
全然覚えられん
- 109 :優しい名無しさん:03/03/29 04:19 ID:f+URf5o8
- >>106
これも、仕事のない資格だね。事務経験のある公務員だと無試験でなれる。
- 110 :優しい名無しさん:03/03/29 04:52 ID:0pAwTqZ3
- シスアドやばい。
ソフトウェア
ハードウェア
ネットワーク
あたりはさらっと読んでできたが
表計算とデータベースがだめだめ。
いや、普通にやればできるはずなんだけど
趣味で好きなことさえやるのが億劫で。
上記以外のとこはまだテキストも読んでない。
今回はだめかな〜。
なんか萎えてるしシスアドにたいする気力
- 111 :優しい名無しさん:03/03/29 21:08 ID:yhIOMBV5
- うつになる前(いや、なっていたけど問題なかった学生時代)
初級シスアド取ったけどさ。
ぶっちゃけ、何の役にも立たないって。
興味ないと覚えるのも大変だし。
もっと別の◇取った方がいいよ!
まだMOUSとかの方が実務直結で良いのでわ?
- 112 :優しい名無しさん:03/03/31 06:49 ID:4QhCQUjy
- あげ
- 113 :優しい名無しさん:03/04/01 05:16 ID:pSIuTIOQ
- age
- 114 :優しい名無しさん:03/04/01 22:36 ID:zm5lAuDe
- 司法書士ってどうよ?
世間で一流私大って言われてるところ卒業して半ヒキになったので
勉強することは好きだし、時間イパーイありまつ。
だた、ドーンと落ち込む波がくると何も頭に入らなくなる罠。
これさえなけりゃなあ・・・
- 115 :優しい名無しさん:03/04/01 22:38 ID:zm5lAuDe
- あ、自慢じゃないでつよ。
勉強しかとりえないのです(´・ω・`)
性格悪いし鬱だしバイト面接落ちまくりだけど、試験なら点数で評価されるから
資格とってヒキ脱出の足がかりになるかなって考えますた。
- 116 :優しい名無しさん:03/04/01 22:43 ID:hWCSZRUm
- >>114
あの系統の資格は、極論すれば、司法以外は、大して役に立たないんですよね。
パンフ・資格本も、成功者を採り上げているわけで・・・喰えている人もいる
のは事実ですが、看板が仕事を持ってくるわけではないので、労力的には、
まともに会社勤めするのと変わらない罠。
メンヘラ・社会不適応者の居場所って、ホントにないんだよね。とほほ。
- 117 :優しい名無しさん:03/04/01 22:49 ID:QwhvM1zF
- 死すアド取る位の労力使うならMCSE勉強した方が良い
- 118 :116:03/04/01 22:58 ID:hWCSZRUm
- >>115
というか、どの資格も、最初はいいけど、すぐに市場が飽和状態に達してしまうという罠。
さらに、どのジャンルも、環境の変化が早くて、延々と勉強だし、メンヘラにはムリだ罠。
実は、オレも同じことを考えていたけど、アタマが回らないので、無理だった。今はヒキってます。
しかも、取っても役に立たないし・・・大学生も、就職活動する際に、何をやれば
いいのかわからないので、資格学校に走ったりするけど、効果の程は、無い(断言)
・・・ホントに必要なら、会社で取らせるし。あるいは、実際に仕事をしないと、有
用性もわからない罠。必要だと思った人は、どんなに忙しくても、ムリして取りますよね。
実際、中高の勉強(受験勉強)、大学での勉強は、必ずしも、実社会とリンクして
いないわけで。本当にリンクしているなら、就職予備校・公務員予備校の類のダブル・
スクールは不要のはずだし、一応は正規の教育だけで、世間と折り合えるはずなん
だけど・・・かといって、四大以外の専門学校も役に立たない。八方塞がり。
この現状では、貴方が悪いんじゃないよ。オレが悪いんじゃないよ。と思いたい。
- 119 :優しい名無しさん:03/04/02 21:54 ID:0sSKr7Fw
- ヲイラ仕事上情報処理1種(古いナ)とMCPを2科目持ってるけど・・・
仕事が原因の鬱なので、この資格を生かすこと無いなぁ〜と思ってます
- 120 :優しい名無しさん:03/04/02 22:20 ID:jyiAP3ys
- 法律関係の仕事は大変そうに見えます。法律を知り尽くして利用するワルい
奴ぎょうさんおると思います。サラ金業者などと接触する機会もぎょうさん
あると思います。
- 121 :優しい名無しさん:03/04/02 23:03 ID:EgBSyePM
- >>120
勝ち組のサラ金業者ならいいよ。税務署は、怖がってあまり来ないし、
利益がでるので、支払いも滞ることもないです。
- 122 :優しい名無しさん:03/04/02 23:55 ID:Tuot3Lqh
- 暴力団も民事紛争やトラブルを解決してるので、法律家に負けないくらいの
特権を持っておると思います。司法機構の面で競合関係にあるのはいうまで
もない。
- 123 :優しい名無しさん:03/04/03 09:29 ID:d2JJLGBm
- 役にたたなかろうがもうお金はらってあるから
シスアド勉強しないとなー
とか思いつつやる気全然ナシ。
大学の前期時間割すら決めていない。
ああ・・・もうやだなあ・・・。
- 124 :優しい名無しさん:03/04/03 22:58 ID:4tbTQptX
- >>123
そかー、学生かー。
漏れはもうこんな年なのにシスアド受からない。
今回もだめぽい
- 125 :優しい名無しさん:03/04/04 21:11 ID:gnqyjoxz
- 「シスアド」って何なん?それで、飯を食っていけるのか?
- 126 :優しい名無しさん:03/04/04 23:33 ID:s2T1rzcK
- >>125
初級システムアドミニストレータ。
食えません。基本情報技術者(だっけ?旧第2種のやつ)のほうがまだマシ
- 127 :優しい名無しさん:03/04/04 23:36 ID:gnqyjoxz
- >>126
うむ。鬱だ死のう。
- 128 :優しい名無しさん:03/04/05 13:19 ID:ik7ZdFwy
- age
- 129 :優しい名無しさん:03/04/05 13:37 ID:9Mi8caAg
- >123
電験3種どうよ。全部マークシート5択、記述問題無し。
理系の学生ならいけるかも。
- 130 :優しい名無しさん:03/04/05 15:45 ID:E1l0s0U9
- >>102
「士」業で、苦労の割りに報われるのは、結局弁護士くらいです。
他は取っても、食えません。
- 131 :優しい名無しさん:03/04/05 15:55 ID:vj5kcvIE
- >>130
食えるのは、大原やTACの先生や職員かなw
- 132 :うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/04/05 16:50 ID:3pfD08d3
- 臨床心理士も食えない難関資格だな。
- 133 :123:03/04/05 18:21 ID:5XHMz0YU
- >129
理系だけど生物&化学系の学生。
そんなんでもとれますか。
いや・・・けどもう資格どうでもよくなってきた・・・。
普通に授業とっていけば食品衛生の資格もらえるから
それだけでいいや・・・
と投げやりになり中。
- 134 :優しい名無しさん:03/04/06 23:34 ID:1RvtB06d
- >>132
臨床心理士は、嫌なことが聞けるひとでないとなれません。
- 135 :優しい名無しさん:03/04/07 00:16 ID:HfrWWPtQ
- >>133
大卒の理系なら苦労なく取れるだろーけど、そんな資格取ったって、なんの足しにも
ならんよ。
電気工事士のほうがまだマシ。
- 136 :優しい名無しさん:03/04/08 00:59 ID:n+WTvkWm
- >>135
電気工事士なら、高卒でも、東電や関電に入れば、研修で
資格が取れる。漏れの叔父さんは、関電で電柱に登っていた。
- 137 :優しい名無しさん:03/04/08 06:54 ID:QkzoUsVi
- あげ
- 138 :123:03/04/10 01:55 ID:2TdYWSia
- 学校はじまったら忙しくて
もうシスアドあきらめました。
5100円+テキスト代もったいない…。
けどもう無理ぽ…。
そもそも自分いるとこがバイオ系なので
とってもかなり意味ない罠。
- 139 :優しい名無しさん:03/04/11 06:48 ID:S1Mf0x1A
- 医師免許取得に挑戦中。これから20ヶ月勉強して国立医学部合格してみせま〜す。
メンヘラーだけど精神科医目指しています。今年30歳。衰えきったアタマでは
チト大変です・・・。
- 140 :優しい名無しさん:03/04/11 07:28 ID:9J7DUAsi
- 139さんへ
勇気ある選択ですね。精神科医になったときにメンへラーの経験等があれば、患者にもやさしく対応できると思います。
ひとつ気になったことがありますが、現役のメンへラーだと入学制限や医者になることができないなどのことはあるのでしょうか。
確認されたほうがよいのではないのでしょうか。
- 141 :優しい名無しさん:03/04/11 17:49 ID:kkT089FB
- >>140様
そのあたり気になり、今年志望大学の願書取り寄せてみたところ
健康診断書はレントゲンや尿検査といった簡単なものの記載事項しか
ありませんでした。外見がいたって健康そうであれば受験する大学附属の
病院にでも通院していない限り問題なさそうです。
自分が心に病を抱え、同じような病気の人がいかに辛く、苦しい思いを
しているのかを知ることができました。ほとんど回復した今、そのような
方々の力になることができたらと思い精神科医を目指すことを決心しました。
心の病気を抱えつつも資格取得のため勉学に励まれている皆様、心から
応援しています。
- 142 :優しい名無しさん:03/04/11 17:53 ID:5G9VEnYe
- みなさん、色々ですね。
わたしもうつで色々あるけど、何もしないままはだめだなって思って
今年は資格取得とかしようかなって。
みんな頑張ってる。
私も頑張ろう。でもマイペースに・・・。
- 143 :優しい名無しさん:03/04/11 21:09 ID:kCF8hLDN
- >>142様
141です。マイペースに、自分の中で納得できる範囲で頑張るということは
とても大切なことです。「頑張っている」かどうかの判断は客観的なものではなく
主観的なもの。誰がどう思おうと自分自身満足のいく生き方ができれば
それだけで十分です。でも体調悪い時には無理をせずに休んでください。
私も医師にはそう言われました。
- 144 :優しい名無しさん:03/04/11 21:26 ID:gxT3sYIo
- 結局確実に食べていける資格なんてごくわずか
なんだな・・・
おれTOEIC870とTOEFL600といった資格じゃない
ものしか持ってない(´・ω・`)しかもこれだけじゃ何の
役にも立たない罠・・・
- 145 :優しい名無しさん:03/04/11 21:36 ID:3YXzF4gk
- >>144
私とおなじクチだわ・・。私の場合は個人輸入と貿易実務を中途半端に
勉強して将来、人気の高いサプリをネットで販売したい。
- 146 :優しい名無しさん:03/04/11 21:47 ID:gxT3sYIo
- >>145
帰国子女かい?
漏れ帰国のくせにTOEIC900超えなかったら
激しく自己嫌悪だよ・・・文法問題手こずった(-_-)
- 147 :142:03/04/11 21:48 ID:5G9VEnYe
- >>141さん
>>142様
141です。マイペースに、自分の中で納得できる範囲で頑張るということは
とても大切なことです。「頑張っている」かどうかの判断は客観的なものではなく
主観的なもの。誰がどう思おうと自分自身満足のいく生き方ができれば
それだけで十分です。でも体調悪い時には無理をせずに休んでください。
私も医師にはそう言われました。
ありがとうございます。
レス、とても嬉しかったです。
私身近な人や友達が私に対してどう思ってるかとかもうすっごい考えすぎちゃうんです。
バイトの面接にも落ち、でもその面接で面接の方と目が合わせられない、
緊張して体が硬直して、もう涙こらえるに精一杯で・・・
そんな自分がすごく悔しくて・・・
毎日家にいて、ぐうたらというか、PCに向かったりしてる自分が
やっぱ周りから見たら 「このコは何もやらないで・・・」とか
思われてそうで、頑張らなきゃ、バイトしなきゃって思って・・・・
でもだめですね。
こういうときはもう何やってもうまくいかないといいますか、
体も心もついていかないというか・・・
もうずっと体調がわるいのでしばらくは休んでいようと思います。
返信ありがとうございました。
- 148 :優しい名無しさん:03/04/11 22:07 ID:3YXzF4gk
- >>146
私は一回も英語圏に行ったことがないんだけど今度行くんで英語おべんきょ
してんの。独語のほうが今のところマシ。英検は2級。私もTOEIC
受けるどー。
- 149 :優しい名無しさん:03/04/12 04:35 ID:45sE3kIr
- 基本情報技術者試験あと一週間…
春と秋にある試験だけど秋→冬にかけては毎年、鬱がひどくなるから
何とか、今回の春に合格したいなー。
- 150 :優しい名無しさん:03/04/14 06:48 ID:XZiY576u
- 第1種衛生管理者の試験まであと1週間。
はたして受かるのだろうか。
- 151 :優しい名無しさん:03/04/14 17:46 ID:Hd0bTBFq
- まぁ結局資格試験って、就職のために何かやっておかないと落ち着かない
というためのオナニーみたいなものだね。
シスアドとか情報処理技術者とか衛生管理者なんて、持ってても企業は
「へぇ、そんな資格、なんで取ったの?」くらいにしか評価しませんからね。
(人事部の人談)
シスアド持ってればプログラムが出来るということにはならないし。
(SEの友人談)
- 152 :優しい名無しさん:03/04/14 17:56 ID:28fviat8
- >>146
英語のできない帰国子女は少なくないよ。落ち込むな。
- 153 :優しい名無しさん:03/04/14 19:25 ID:jy5LunNb
- >>152
いっしょにあそぼーよ。
今ね、英会話喫茶で安い値段で英語の会話の練習できるんだ、行ってみたら?。
2千円もあれば、何時間いても怒られない所だったとホームページに書かれて
あった。
- 154 :優しい名無しさん:03/04/14 21:08 ID:fcMX0E4c
- >>151
すでに就職してて受ける俺って…ってか、社会人の受験者も多いでしょう。
- 155 :優しい名無しさん:03/04/15 22:54 ID:8FkG8sVp
- >>151
入門段階の資格としてとってるだけでしょう。
何かその人事部の人偉そうだね。殺意湧いた
- 156 :優しい名無しさん:03/04/17 12:52 ID:bxfVSCLh
- age
- 157 :優しい名無しさん:03/04/17 12:56 ID:1/WBfuOa
- 資格取ろうと思って
本を買ったあとで
鬱鬱になって、
・・・・・・・・・・・・・。
ふう。
どうしよう。
売るか?
- 158 :優しい名無しさん:03/04/17 12:59 ID:qTc90SRK
- >>157
私も。
ヤフオクで15万(爆
- 159 :これは私の愛する子これは私の心に適う者 ◆R65m1WU/8c :03/04/17 13:03 ID:MBBUH/K3
- メーカー系では資格を社内で取らせることでスキルアップを図らせる余裕がある。
独立系では資格を取ったことで仕事ができるかと言うより今までのスキルを
もろに問うて来る。メーカー系でもリストラが激しいので差別化として資格を
とっているケースが多数見かけられる。しかし、IT関係の技術職は今、氷河期を
迎えていると逝ってよし。
- 160 :優しい名無しさん:03/04/17 13:05 ID:1/WBfuOa
- >>157
(゜д゜)!?
- 161 :これは私の愛する子これは私の心に適う者 ◆R65m1WU/8c :03/04/17 13:21 ID:MBBUH/K3
- とりあえず、セキュリティ保守系ネットワーク系の資格として
CCNPあたりで許してもらえるかどうかわからないけど、
とってみようかとおもう。CCNA,CCNP,CCDAあたりをとる。
あと、セキュリティの資格もあるからとって、リナックスの資格も取る
漏れは資格を取るのが趣味じゃけん
- 162 :優しい名無しさん:03/04/18 18:32 ID:AyNbwrPb
- 私は資格取得に挫折しました。
システムアドミニストレータ(初級)に3度目の挑戦だったけど、過去2回よ
りも点数が見込めないとわかったので受けずに受験票を破りました。
みっともない行為だけど、鬱はひどくなる一方だし親からのお金で行くのも痛
感だし、しばらく働いてみようと思います。
- 163 :優しい名無しさん:03/04/18 18:37 ID:3y7zSqXV
- さすがに航空整備士は「ダメかな?」って思ったよ
今は大型特殊と移動式クレーン持ってるので
ラフタークレーンで現場作業に従事しようと思ってるんだけど
何せクレーン業はサービス業なもので逝き難い
クレーンを操作するのは好きだけどね
- 164 :優しい名無しさん:03/04/18 23:47 ID:NH9SfAGZ
- >>163
漏れは、色盲なので、かつては整備士とか門前払いだったよ。
- 165 :優しい名無しさん:03/04/19 07:10 ID:qRe9qe6f
- 私は「第1種衛生管理者」の勉強をしているものです。
何回か問題集をやってみたのですが、
一向に点数が上がらない状態です
(半分以下しか点が取れません、テキストも読んでおります)
この状況を良くするにはどのようにすればよろしいでしょうか。
また、この状態は私が「うつ状態」であることと関係しているのでしょうか。
宜しくお願い致します。
- 166 :優しい名無しさん:03/04/19 07:49 ID:SEveBkac
- >>165
う〜ん、集中力が続かないことですかね。
あ〜明日シスアド。だめだなこりゃ。
- 167 :優しい名無しさん:03/04/19 14:39 ID:K/Y9t/9u
- マターリいきましょう
- 168 :山崎渉:03/04/19 23:04 ID:fJZx9AhL
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 169 :山崎渉:03/04/20 01:47 ID:vB00BL5Z
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 170 :優しい名無しさん:03/04/20 02:24 ID:y6XppxwN
- 明日行くか迷い中。
会場が遠ければ確実に行かないけど
自分とこの大学なうえにチャリで10分。
けど今なぜか凹モードでしんどいしお腹痛くて気持ち悪いし
なにより勉強できてないし。
テキスト一回読んだだけ。
しかもひとつ章終わるともう前の章は忘れてる。
スタバでマターリお茶するほうが時間的に有効な気がもりもりする。
けど5100円はらってるしなあ
どうしようかなあ〜
- 171 :優しい名無しさん:03/04/20 02:28 ID:xX4jIMk/
- まさに今のあたしにぴったりのスレだ。資格取れるんなら取った方がいいって言うけど本当に必要なのかな?あたしは今社会福祉士受験資格で挫折中。。。
- 172 :優しい名無しさん:03/04/20 03:59 ID:f1VpY1hw
- 立ち上げてすぐのHPみたいだけど良心的。
海外に飛ばないようにとかいろいろ教わった。
最初からこういうとこ行っとけば良かったなぁ。
あんまりエロ動画のとこいったことないヒトはここで勉強したらいいかも(w
http://morrie.free-city.net/
- 173 :優しい名無しさん:03/04/20 05:11 ID:nrDDbyhV
- 試験当日さげ!!
- 174 :165:03/04/20 08:04 ID:yHhXQrV6
- よろしければ詳しいご回答をいただきたいのですが・・・
- 175 :優しい名無しさん:03/04/20 17:05 ID:2MdCrdu9
- 今日さぼってぐうたらしてた
お金もったいない
- 176 :優しい名無しさん:03/04/20 17:17 ID:nSXcyUxe
- 今日、試験受けに行ったけど朝から下痢になるし、
午前中のテストでは問題とじゃなく、吐き気との戦い…
「トイレに行かせて」と言う勇気もなく…でも手ごたえはありました。
- 177 :優しい名無しさん:03/04/21 04:00 ID:gC4gHRqO
- >>174
詳しいご回答とは?
シスアド自己採点したらボーダーラインだった。
全然ダメだと思ってたからちょとうれしい。
でも受かるかわからんしな〜
- 178 :165,174:03/04/21 16:36 ID:jnh2Eboq
- ああ、明日は試験日だ・・・
- 179 :174:03/04/21 16:39 ID:7r5pZDEX
- >>178
あと1日ガンガリましょう。
試験のおわたらおいしいものでも食べてください
- 180 :177:03/04/21 16:40 ID:7r5pZDEX
- >>179
間違えますた。漏れは>>177ですスマソ
- 181 :優しい名無しさん:03/04/21 16:45 ID:zEGPQ/jH
- 過去問を読む気力もありません‥
- 182 :優しい名無しさん:03/04/21 17:06 ID:7r5pZDEX
- 早めに寝て早起きしましょう
- 183 :優しい名無しさん:03/04/22 23:18 ID:WUbnyuWP
- 保守
- 184 :165,174,178:03/04/23 07:35 ID:AdnlRvhk
- 昨日の五井での第1種衛生管理者の試験に受かる自信がありません。
- 185 :優しい名無しさん:03/04/23 12:41 ID:4C7WmG7v
- >>184
おつかれさまですた
あとは運を天にまかせましょう
- 186 :165,174,178,184:03/04/23 13:22 ID:f0494fvo
- 185さんへ
そうですね。おっしゃるとおりですね。
合格発表まで約1週間なのでおちついて
合格発表を待とうと思います。
- 187 :優しい名無しさん:03/04/24 20:55 ID:p9l8Untp
- 保守
- 188 :優しい名無しさん:03/04/25 20:22 ID:+rNqas/6
- 保守
- 189 :優しい名無しさん:03/04/26 12:38 ID:Diyh7mb0
- 精神保健福祉士目指して勉強し始めてから、
本格的な鬱状態へ。
それまで10年間も摂食障害だったのを、
なんとなく自分を騙して生活してきたツケが来た。
大学休学してもいいから、勉強だけは続て資格取得したい…
なんて思う躁転中の今日この頃。
- 190 :優しい名無しさん:03/04/26 12:46 ID:INisyMVE
- 疾患者が医療にかかわるなよw
- 191 :優しい名無しさん:03/04/26 13:00 ID:Fx80izw7
- 医療、福祉職は仕事と人間関係からくる多大なストレスから、精神的に病んでいる
ケースも多いです。
でも、少なくとも働いてる人は、薬で自分をコントロールできる人です。
>>189さんのように、本格的に鬱状態に入ってしまった方は、試験には合格できても
後で潰れる可能性もあるので、療養の方を先に考えた方がいいと思います。
- 192 :189:03/04/27 04:54 ID:IJGlAHbI
- >>191
勿論、今のところ療養を先行させてます。
学生と同時に仕事もしているので、今は
仕事>療養>勉強…という順ですね。
- 193 :優しい名無しさん:03/04/27 20:52 ID:S/NlRPUz
- >>192
何の仕事してんの?
- 194 :優しい名無しさん:03/04/27 21:59 ID:la/5LxPP
- 運転手されてる方いますか?
- 195 :189=192:03/04/27 23:40 ID:SBl3UdIj
- >>193
福祉事務です。
3月まで居宅事業所、4月から
老健職員やってます。
- 196 :優しい名無しさん:03/04/28 00:32 ID:HeK4XvYP
- >>195
うむ。仕事も勉強も同じ分野なんやね。仕事優先も仕方ないよね。
ボクは、対人恐怖があるから、人にかかわる仕事は難しいです。
- 197 :優しい名無しさん:03/04/30 12:50 ID:kGT7eCvb
-
- 198 :これは私の愛する子これは私の心に適う者 ◆R65m1WU/8c :03/04/30 12:58 ID:Ui/7kKWR
- 漏れは対人恐怖があるから、
コンビニでレジ打ちをするわけだが。
人と関わらない仕事はない。と兄が断言していた。
独りじゃ生きれないことを痛感するよ?
どこ行っても同じ、愛想笑いぐらいは身につけないと
潰しがきかんわい
- 199 :これは私の愛する子これは私の心に適う者 ◆R65m1WU/8c :03/04/30 13:03 ID:Ui/7kKWR
- トラックの運転手で、佐川急便とかだとダメだけど
実業家の手伝いとしてトラックの運転手している分であれば、
40,50過ぎても仕事が出来るらしい・・って当たり前か。
トラックの場合距離の感覚が必要だし、
タクシーも免許必要だけどさ。
さすがに、受付業務などは、爺婆じゃ印象悪いし、
事務も年取った人だとなんか損した気分しちゃうよな。(--;正直
とにかく、当方は、明るく元気に! をモットーとしております。
- 200 :184,186:03/05/01 16:24 ID:Rqc6SdeQ
- 不合格になってしまいました。
何かアドバイスなどがあれば幸いです。
- 201 :優しい名無しさん:03/05/02 06:22 ID:GjbMUGAa
- age
- 202 :優しい名無しさん:03/05/02 10:42 ID:qHAehS7c
- あげ
- 203 :哭きの竜:03/05/02 10:54 ID:oStxgtre
-
早く切りなよ。時の刻みは、あンただけのものじゃないんだ。
- 204 :177:03/05/02 11:56 ID:En5Jg04G
- >>200
乙でした。
う〜ん、アドバイスですか。
ご自分で分析してみて、ここが原因かなと思い当たるところはありますか?
調子が悪くて集中力が続かないというようなことであれば、
調子が上向きになってから集中してやってみてはいかがでしょうか。
お仕事等いろいろご事情はあるかと思うのですが。。
試験や勉強法等のアドバイスについては
資格板に行ったほうがよろしいかと思います。
- 205 :200:03/05/03 07:17 ID:rNyobjhi
- 204さんへ
御回答ありがとうございます。
「法令有害」と「労働生理」が30%しか点を取れませんでした。
- 206 :bloom:03/05/03 07:17 ID:sZb6R/XD
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 207 :優しい名無しさん:03/05/07 07:09 ID:9jTpTi+c
- age
- 208 :優しい名無しさん:03/05/11 07:09 ID:oNYiKFaC
- あげ
- 209 :優しい名無しさん:03/05/11 23:01 ID:Oqmu9boA
- みんなで、金だしあって、キャバクラを開かないか?
資格よりも、飲む食う買うやで。
- 210 :優しい名無しさん:03/05/11 23:02 ID:Oqmu9boA
- >>209
漏れは、総務だ。経理の経験もあるし、法人税の確定申告書も
書けるよ。
- 211 :優しい名無しさん:03/05/12 08:07 ID:ZH5LFjvg
- 私は「うつ状態」で、「第1種衛生管理者」と「社会保険労務士」
の試験を受けるものですがどちらを優先的に勉強すればよろしいでしょうか。
- 212 :271:03/05/12 09:56 ID:JMNZVW3b
- なんかみんなロクな■とらないんだね、聞いてて欲しくない
- 213 :優しい名無しさん:03/05/12 11:16 ID:KMvGSTU/
- >>212
では君にとってロクな■とは何かな?
- 214 :優しい名無しさん:03/05/12 13:33 ID:A5Hx5NEz
- 第一種衛生管理者は、会社の総務とか、人事のようなポジションじゃないととれない
ですよ。受験資格の要件があって、会社に証明書を発行してもらうはずです。
そのようなポジションにいるなら、衛生管理者のほうが、一定数の有資格者の配置
が義務付けられているから、社内的には歓迎されるのでは。
- 215 :優しい名無しさん:03/05/14 16:34 ID:Jx8K5PNS
- http://www.jme-center.or.jp/eisei/kouza_eisei.html
これはどうでしょうか。
- 216 :優しい名無しさん:03/05/14 19:27 ID:bH5ILluD
- 精神保健福祉士を取得しました。
就職するときには自分がメンヘラだったから
わかることもあるって
ばらしてしまっていいのか悩み
未だ資格を寝かせ中
- 217 :優しい名無しさん:03/05/14 19:50 ID:J7IgLoIS
- >>216
う〜ん、面接官の性格や、受け取り方もあると思うけど、言わない方が良いと思う(私見)
巻き込まれる可能性もあるし。。。
ところで、どうやって取ったの? 通信?
- 218 :215:03/05/15 09:58 ID:Co4ghF3Z
- 215の講座とユーキャンの講座はどちらにすればよろしいでしょうか。
(衛生管理者)
- 219 :優しい名無しさん:03/05/18 15:08 ID:FkYTnWeH
- あげ
- 220 :優しい名無しさん:03/05/18 16:44 ID:+1Z2R0e4
- 鬱だけどMOUSExcel上級合格しますた。
合格最低点710点のところ、729点なので19点差で合格です(w
分厚いテキスト買ってきたけど全然勉強できなくて
タスクも終わらず巻末の模擬試験までたどりつけなかったから
全然自信なくて今日の試験も受けに逝こうかどうかまよったけど
12000円の試験料がもったいなくて、がんばって逝ってよかった。
- 221 :優しい名無しさん:03/05/18 16:59 ID:9nPLTp++
- >>220
おめ〜。
仕事ではEXCEL使ってますか?
- 222 :220:03/05/19 21:29 ID:1RWn8Np2
- 仕事でもExcel使ってます。
簡単な入力を月に2日程度ですがやってます。
それでもっとExcelに強くなってちゃんとした仕事ができるように
なりたくてMOUSを受けました。
テキストは技術評論社の本がおすすめです。
勉強したところはけっこう出ました。
- 223 :優しい名無しさん:03/05/20 12:42 ID:BQcK8kgY
- キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
初級シスアド受かりますた!
>>222
ありがd。本屋で見てみます。
- 224 :優しい名無しさん:03/05/20 17:22 ID:ekBXNDHv
- おめでとうございまーす!。シスアドってどのくらい勉強必要かな?
- 225 :優しい名無しさん:03/05/20 18:25 ID:Q/wAMLbj
- んー どれくらいコンピューターに慣れ親しんでるかで全く違うので一概には言えない。
どんな勉強でもそうだけどね・・・
- 226 :優しい名無しさん:03/05/20 18:26 ID:u8Zl4tWF
- 223見て俺も確認してみたら
お、お、お、俺も受かっていたあああぁぁぁぁ
俺おめでとおおおぉおぉ
お前もおめでっっっとぉ
>>224
ある人に「あんなものは三日勉強すれば受かるんです」と言われましたが
信じていいかどうかはそれぞれの基礎知識しだいかと。
- 227 :優しい名無しさん:03/05/20 22:30 ID:2LtRaIB1
- >>226
かっこいいね、みんな難しい資格に合格して。
- 228 :優しい名無しさん:03/05/24 03:22 ID:IBxjU8hD
- 保守
- 229 :優しい名無しさん:03/05/26 06:53 ID:CCdXdmr5
- あげ
- 230 :優しい名無しさん:03/05/26 23:09 ID:aLOo8HeN
- 理系で電気科にいましたが、数学的なものと物理的なものが全然わからず
鬱になり、それが原因で大学休学→中退寸前です。
もともと、物理数学苦手なのにどこで道を間違えたか、
理工学部でしかも一番数学が厳しい電気科に入った挙句の果てに
それが原因で鬱になり撃沈という状態です。
電験3種を取れたらなぁと思い、少し調べると
一応大学でこれまで取れてきた一部の科目の単位は、試験免除になるらしいから
やってみようかなと一瞬考えたけれど、自信なし。
- 231 :優しい名無しさん:03/05/28 03:11 ID:nyIVh+S2
- >>230
漏れは、文系だけれど、経済なので、微分とか確率とか行列程度の
知識でOKだよ。編入とか考えてみたら。嫌いなことより、好きな学科が
いいとおもうよ。
- 232 :山崎渉:03/05/28 09:34 ID:z/AwK/o9
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 233 :優しい名無しさん:03/05/29 14:06 ID:rqnbl4AF
- age
- 234 :優しい名無しさん:03/05/30 01:57 ID:R49wm36y
- >>230
私も超文系のくせに、経営情報学部情報科にはいったよ。
すごいつらかった。コンピュータの世界は数学的思考回路
が必要だなんてしらんかった。
でもなんとか卒業した。一般教養とか外国語で単位稼いだ。
必須科目なんてギリギリだったよ。後1個落としたら留年だっ
たもん。ま、アホ大だけど。
でも、今になると出といてよかったと思う。
231の言うように編入もいいかもね。
同じ勉強するなら、絶対好きな事のほうがいいよ。
私、今、また学校行って違う事勉強してます。今は好きな事。
やっぱ充実度が違うよ。
- 235 :優しい名無しさん:03/06/01 03:17 ID:ZS6yPavR
- 保守
- 236 :優しい名無しさん:03/06/04 00:10 ID:WU3YAPXJ
- 何にもやる気しない だめぽ
- 237 :優しい名無しさん:03/06/05 21:05 ID:01kcI8Ro
- 規則正しく勉強をしたい
鬱に入って1ヶ月目、こりゃまただめだ
幼少期に親からの激しいスパルタ教育(体罰)がトラウマで
勉強が続けられない
試験にでも合格したら、それをきっかけに鬱から(勉強嫌いというか、なんというか?)
脱出できると考えたのだが・・・
しかし、勉強はじめて1ヶ月目で鬱・・・
はっ〜 トホホ
まじでUFO(宇宙人?)が夜中に飛来してきて、頭にチップでも埋め込んで
この鬱とトンマな頭をなんとかしてくれんかな〜
- 238 :優しい名無しさん:03/06/08 13:15 ID:zaXzy8JO
- 資格の受験の日が近づいているのに何もする気力がない。
- 239 :優しい名無しさん:03/06/08 13:24 ID:a1TBxs5v
- 家族に時間割を公表しよう。
「この後で…」という言訳を繰り返さない為に!
- 240 :優しい名無しさん:03/06/08 13:45 ID:JMOxVh9T
- >コンピュータの世界は数学的思考回路
>が必要だなんてしらんかった。
プログラム汲む時は文系が得意分野って聞いたけど?
- 241 :優しい名無しさん:03/06/08 14:06 ID:skpADrPD
- >>240
現場は納期に追われた体力勝負だよ。
- 242 :優しい名無しさん:03/06/09 21:13 ID:+PQndewU
- 「うつ状態」のもので衛生管理者の試験が12日にありますが、
記憶力が落ちています。何かよい策はないのでしょうか。
- 243 :優しい名無しさん:03/06/09 21:14 ID:DnLXmdsN
- ★おすすめ★オススメ★2日間無料★賞金ゲット★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
- 244 :優しい名無しさん:03/06/09 21:36 ID:m+yb46mw
- 精神保健福祉士に興味アリ。
でもまずは昔中退した大学を卒業することから。
昔取った単位を使って放送大学に3年次編入の予定。
とにかく大学を卒業したい。
ちなみに放送大学の院も臨床心理士の指定大学院だよ。
その辺を目指す人には盲点かも。
- 245 :優しい名無しさん:03/06/09 21:37 ID:MONcmyQh
- 薬剤師の免許をとって薬局で働いていますが
うつを今だいかしたことはありません。
- 246 :247:03/06/11 11:57 ID:k+HJ2sZH
- 私は校正の資格に興味があります。
誰か持ってる人、いませんか?
- 247 :優しい名無しさん:03/06/13 07:20 ID:11XSDAIz
- 昨日「第1種衛生管理者」の試験をされた方はいらっしゃいますか。
- 248 :優しい名無しさん:03/06/14 08:50 ID:3swbC//R
- 以前、税理士の資格の勉強をしてました。
専門学校とかの問題練習を受けていると、
ちょっとしたミスでも減点になってしまい
やる気なくしました。
減点主義の試験なので、食らい付いていく
気持ちがないと、難しい試験でした
- 249 :優しい名無しさん:03/06/14 11:20 ID:0147ZB0P
- >>248
税理士の試験は、高卒の成り上がりものに適した試験です。
- 250 :優しい名無しさん:03/06/16 06:52 ID:ETpAgA0x
- 私は「うつ状態」で記憶ができなくて困っております。
何とかならないでしょうか・・・
- 251 :優しい名無しさん:03/06/16 07:36 ID:cRXc77XV
- >>250
早寝早起き
散歩
朝の方が頭に入りますよ。
- 252 :優しい名無しさん:03/06/16 09:42 ID:Wp8u8kAd
- >>250
“記憶力が落ちた。”
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039014565/l50
- 253 :優しい名無しさん:03/06/18 13:19 ID:vYzTjMcw
- age
- 254 :優しい名無しさん:03/06/18 13:33 ID:vYzTjMcw
- あと2−3日で衛生管理者の試験の結果がわかりますが、
正直落ちてしまうのではないかという不安があります。
うつ状態の治療と資格の勉強は相反するものなのでしょうか。
- 255 :優しい名無しさん:03/06/18 14:07 ID:zHq+Shx4
- 土地家屋調査士ってみなさんご存知ですか?
合格率は現在6%位(上位から6百人)しか合格できない試験なのです。
難解で難しい試験というよりも合格し辛い試験といわれております。質題範囲も狭いし
2〜3年コツコツと勉強を続ければだれでも合格レベルに達する事が可能なのです。
ですが、1点が命取りとなる試験、また試験当日の独特の緊張感、短い時間ぎりぎり時間内にノーミスを求められる・・・
模擬試験でつねにAクラスに入っているにもかかわらず実力を出せないで合格できない人もいる・・・
また、実務力を試している試験とはとてもいいがたい、単に有資格者数の均衡を維持するために何人と決めている試験だ。
宅建などのように時間と設問をふやし本当に実力が備わったと思われる人はもっと合格者増やせばいいと思う
いつまでも自動車免許の引っ掛けみたいのものや、こんなこと設問してなに意味あるのっていうのから足をあらってほしい
長くなりましたが、そんなことで執念とハイテンションで望まなければならない試験の勉強してるのですが
決まって露時期から試験前にかけて鬱に悩まされる、薬で少し楽になるのですが・・
これじゃー、一生だめぽ
- 256 :優しい名無しさん:03/06/18 14:19 ID:7axFNVDG
- >>255
不動産鑑定士とどう違うの?
- 257 :優しい名無しさん:03/06/18 20:37 ID:rtGRIAD9
- >>256
あかんな。全然違う。土地家屋調査士は、不動産の表示登記の事務やし、
不動産鑑定士は、不動産がいくらになるか鑑定する職業で、国の土地の
価格の表示なんかも、不動産鑑定士によって決まるんだ。
- 258 :優しい名無しさん:03/06/19 20:59 ID:IqqGgvK8
- >>257
レスありがとう。どっちも同じようなものだと思ってたよ。
不動産鑑定士に興味があるけど、どっちも倍率かなり高いね・・・。
- 259 :優しい名無しさん:03/06/19 21:53 ID:ucWgio71
- >>258
バブルのときは、銀行が抵当権つけるのに不動産鑑定士を使ったので
すごく儲かったみたい。今は、土地が動かないから、資格取っても
すごく儲かるわけではないそうです。
- 260 :100人に1人の脳障害:03/06/20 08:51 ID:+b75MzG2
-
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
- 261 :254:03/06/21 07:16 ID:6OE/r/hK
- 昨日衛生管理者の試験の結果がきて、不合格になってしまいました。
うつ状態の治療と資格の勉強は相反するものなのでしょうか。
- 262 :優しい名無しさん:03/06/21 09:16 ID:8eKWu6U3
- メンヘラーなのに 臨床シンリシ できるでしょうか?
ぎゃくに 患者に ひきずられたら と心配デス・・・
- 263 :優しい名無しさん:03/06/21 09:23 ID:Jp6me7L+
- 昔そんなドラマあったなあ
医師自身も狭所恐怖ってやつが
あれはドラマだから患者に密着しすぎなのにうまくいってたけど
- 264 :優しい名無しさん:03/06/21 22:10 ID:xpwiVAdq
- >>262
治ればできるだろ。あの有名な氏原先生は、自分が赤面恐怖であったことを
ネタにもされているし。。。。
- 265 :優しい名無しさん:03/06/24 07:09 ID:xtCYADn5
- age
- 266 :優しい名無しさん:03/06/25 05:23 ID:F9aQqo5M
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57099284
- 267 :254,261:03/06/25 07:07 ID:5JLA7nP8
- 第1種衛生管理者の受験に合格する自信がありません。
「うつ状態」の私でも資格を得ることができるのでしょうか。
- 268 :優しい名無しさん:03/06/25 18:49 ID:k2HJuUIA
- 何か手に職をつけたいけど、記憶力も集中力も無くなってしまってもうダメポ・・・
病気になる前は、一回聞いたり見たりしただけで、絶対忘れることはなかったのに・・・
もう、元には戻れないんだなあ・・・
- 269 :267、261,254:03/06/27 06:56 ID:M0tRKoxV
- 268さんへ
私も268さんと同じような状況です。
何とかならないのでしょうか。
- 270 :優しい名無しさん:03/06/27 13:49 ID:NBSI62DV
- 第一種電気工事士をもっていますが。工高で実習した経験しかありません。
車の免許が無いのでこれから取ります。
Win.もMac.もセットアップできます(小規模なサーバーも)。
DTP は出来ますが、Web.はかなり昔にやっただけなので初心者です。
あと、仕事に時間がかかっても責めないで下さい。
- 271 :優しい名無しさん:03/06/28 04:07 ID:10fyKKrU
- >>269サン
何とかなるなら、もうしてるよう‥。・゚・(ノД`)・゚・。
あ、そうだ、最近漢方に興味があるの。
漢方って、対処療法じゃなくて、体のバランス?を良くしてくれるみたい
だから、根本から治せるんじゃないかな、、、と、淡い期待を描いてます。
- 272 :優しい名無しさん:03/06/28 05:11 ID:ybRx7tq7
- 資格とっても仕事できないだろ。と、いっては、実も蓋もないな。
- 273 :優しい名無しさん:03/06/28 09:48 ID:CwSfuHhJ
- 「精神障害」承知で正社員採用わずか 厚労省調査
http://www.asahi.com/national/update/0628/006.html
- 274 :優しい名無しさん:03/06/28 19:30 ID:4TTJysnS
- >>273 さんへ
手帳もらうと、やばいって、事ですか?
- 275 :優しい名無しさん:03/06/29 05:13 ID:uCS1anap
- また早朝に起きてしまいました・・・
>>274
いま職安で仕事探し中です。
その記事を印刷して、こんど職安で聞いてみますね。
手帳もらうと有利なのか、不利になのかも。
ちなみに、無職歴4年でして、職安で相談したところ、
面接で必ず突っ込まれるだろうけど、
正直に話したほうがいいといわれました。
- 276 :優しい名無しさん:03/06/29 07:20 ID:bTdmM2Ff
- age
- 277 :優しい名無しさん:03/06/29 15:33 ID:tRGXTfjM
- >>274
黙っていればわからない、っていうこと?
- 278 :優しい名無しさん:03/06/29 16:21 ID:PLzJFU6O
- >>277 さんへ
病状が収まっていればね。
病状が悪化して黙っていたら、
怠け者とか思われる。
通院をなんて言おうか?
- 279 :277:03/06/29 21:32 ID:JfvgH/Wb
- >病状が悪化して黙っていたら、
>怠け者とか思われる。
「怠け者の健常者」って思われるのと、
「一生懸命だけど精神科患者」って思われるのと、どっちが自分にとってラクなんだろう。
どっちがクビになりやすいんだろう。
私は「一生懸命で素直な精神科患者」、っていうほうが、
使う側は人を把握しやすいと思うんだけど。
いまどきの管理職はまだ人を使い捨てにしてるのかな。
人材を育てる、ってことをしてないのかな。
>通院をなんて言おうか?
身体のちょっと恥ずかしい病気のことは職場に言えるのに(たぶん、痔とか)、
どうして鬱の受診、言えないんだろう。
(言えるところもあるかな。)
月1回か2回くらいの受診なら正直に言わなくても「風邪ひいた」とかで休みとる、とか。
精神科の病院も仕事の時間じゃないときにやってくれていればいいのにね。
徳○会病院の外来時間は仕事人向けになってるけど、
ここには精神科はないんですよね。
- 280 :優しい名無しさん:03/06/29 21:43 ID:JfvgH/Wb
- ちょっとスレからずれたかな。ごめんなさい。
医療事務の勉強してますが、すすみません。
講義もさぼりがちです。
7月に試験があるのに、落ちたら恥だ。
そう思うとまたプレッシャーで。。。
今日も勉強やらなきゃやらなきゃ、って思いながら、やっぱり2ちゃんやってる。
- 281 :優しい名無しさん:03/07/01 13:34 ID:ARV3LokZ
- あげ
- 282 :優しい名無しさん:03/07/03 08:29 ID:qRNqdhUp
- やり始めるまでが大変で、
やり始めたら止まらなくなってた。
やればできるじゃない、って思った。
- 283 :優しい名無しさん:03/07/04 10:01 ID:NHIeAK8A
- age
- 284 :ハイチュー:03/07/04 15:41 ID:ai7EVfwK
- 現在無職の20代半ばのものです。
持っている資格は初級シスアド、簿記2級、MOUSワード一般、漢検3級です。
どうしても肉体労働は避けたくてあと1つ大きめの資格を取りたいと思って
いるところです。11月に簿記1級受けます。
落ち込み状態だとほんと頭に何にも入ってきませんが、どうしてもこの
資格だけは取りたい・・。やれるだけやったらたとえだめだったとしても
就活します。それで仕事しながら何度でもチャレンジする予定です。
皆さん無理しない範囲で頑張りましょう。決意表明でした。
- 285 :優しい名無しさん:03/07/04 16:41 ID:HT6c2+0c
- >>284
マターリがんがれー。
漏れもがんがろー。
- 286 :優しい名無しさん:03/07/04 23:32 ID:00MNxdPU
- 漢検受けたよ。
結果はまだだけど。
こういうのは学生時代にとっておけばよかった、って思った。
習ったけど忘れてる、っていう漢字がたくさんあったもの。
短期の肉体労働で得たお金で自己投資してる。
パソコン教室にも通ってる。
やりたい仕事がわからなくて、とりあえず資格取っとこう、って思って、
でももっと早くからやってればよかった。
- 287 :優しい名無しさん:03/07/05 18:50 ID:QRGGwxzg
- いくつか受ける予定ありますが、うつだと何もする気にならず、
まったく勉強が進まず、出願自体やめるかもしれません。
いい方法ないですか?
何をやってもうまく逝かず、本当に来年死のうかとも思ってます。
- 288 :優しい名無しさん:03/07/05 19:30 ID:4Xqj/14U
- >>287
私は自宅では、だらだらしてしまうので、図書館に通っています。
気分転換にもなり、いいですよ。
ちなみに私の行っている所は自宅から80km先。
苦労していくと気合も入ります。
注:カバン・本を持ちこみ禁止にしている所もあるので、事前に調べておく事。
- 289 :優しい名無しさん:03/07/06 03:28 ID:84KB+EGC
- >>284 さんへ
ここ十年、朝から晩までMS-Word を使っていたのですが。
「MOUSワード一般」は、必要でしょうか?
目次やフィールド処理なんかお手の物ですが。
やはり、就職には資格が必要でしょうか?
初級シスアドも、今までの仕事がら、予習無しで
半分ぐらいの点数は稼げます。
あとは、どんな学習をして底上げできるかですが。
というか、この手の仕事から足を洗いたいのですが、
無理でしょうね。
- 290 :287:03/07/06 11:26 ID:zoaP4r31
- >>288
アドバイスありがとうです。
対人恐怖ではないですが、人多いのが苦手ってのと、
過敏腸なんで、図書館は躊躇してます。
でも、その手も考えてみます。
- 291 :ハイチュー:03/07/06 23:55 ID:IT0YIKg7
- >>289
正直自分はヒッキー脱出したばかりで事務パート経験が少々といったところなので
10年もWORDを使用してお仕事されてる方にアドバイスできるようなことは
何もありません。ただそれだけ使っていられるのだったら市販の問題集一通り
こなすだけで資格は取れるんじゃないでしょうか。受験費用が1万円かかるので
躊躇するところでしょうが。履歴書にはWORDできますって感じで書けます。
シスアドは一通りの範囲が終わったらとにかく過去問をやるのに尽きると思います。
DAI−Xから出ている過去問が解説が詳しくてオススメです。自分は過去問を解いて
解けなかったところ、あやふやなところはテキスト文書に書き出してそれをひたすら
眺めて理解して覚えました。おかげで午前午後とも9割近く取れました。
事務仕事から足を洗いたいってのはちょっと気持ちがわかんないですけど・・。
そこからステップアップしてどんな仕事に就こうとしてるんでしょうか?
- 292 :289:03/07/07 00:42 ID:AgcynnIY
- >>291 さんへ
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。
私は、System Engineer を長くしていてMS-Word で
プログラム仕様書を書き続けていました。
客先から、要求をうかがい、ハードウェアを用意し
プログラマに指示をするわけです。納期以内に。
事務屋になるには、それ以外の資格や経験が必要ですよね。
>初級シスアドも、今までの仕事がら、予習無しで
>半分ぐらいの点数は稼げます。
実は、かなりショックを受けています。
つくづくダメなSEなのかもしれません。
今までの経験は、せこいプライドしか残していないの
かもしれません。
- 293 :優しい名無しさん:03/07/10 21:32 ID:ZmPYVxbt
- 「MOUSワード一般」はあんまり実用的ではない、ってきいたよ。
日商のワープロ検定のほうが実践的なんだって。
日本語の能力とかも要るから。
タイピング、入力が得意ならこっちのほう、どうかしら。
- 294 :優しい名無しさん:03/07/11 06:47 ID:O4qEmLYi
- あげ
- 295 :優しい名無しさん:03/07/11 07:19 ID:4grbaKfW
- 今度P検の3級受けるんですけど、パートの事務職探し位には使えますよね?
しかもフルタイムじゃないので。
- 296 :優しい名無しさん:03/07/14 06:40 ID:2wpCSToS
- 「うつ状態」のためか資格の試験に落ちてしまいます。
どうすればよいのでしょうか。
- 297 :289:03/07/15 05:12 ID:foPInN77
- >>293 さんへ、ご教授ありがとうございます。
日頃、「戻り値がなかった(あぼーんのこと)ら、そのプロセスえをkillする。」のような変な文章ばかりで、
日本語の能力とやらも分野が限られます。
タイピングは、早いとはいえません。
あとは、一太郎も使えることと、(もう無いでしょうが)ワープロ専用機も一通り使えるぐらいです。
J-Starやクオークエクスプレスも少しだけ使えます。
本を造りたくて、LaTexとか、何でも片っ端からやってみました。
本を造りたいといっても、納期に追われる仕事は、当分懲り懲りです。
- 298 :289:03/07/15 05:16 ID:foPInN77
- >>297
>そのプロセスえをkillする
そのプロセスをkillする
- 299 :289:03/07/15 05:31 ID:foPInN77
- >>297
「戻り値がなかった」と「あぼーん」は、正確には、違います。
とりあえず、そのように、解釈していただければ、専門分野に進む方以外は。
- 300 :289:03/07/15 06:26 ID:foPInN77
- 何書いているんだろ「あぼーん」ではなく、「ぬるぽ」だな。
- 301 :優しい名無しさん:03/07/15 07:23 ID:Y0nVwtMp
- NULLぽ、は専門分野以外には分からんと思えるが(;´д`) 返り値無しのことね…
あぼーんはプロセス自体が吹っ飛んだ場合かな、あえてこじつければ。
それこそ本作り汎用スキルがあるなら、DTPエキスパートを獲るとか言うのは……ちょっとハードル高いか(;´д`)
- 302 :289:03/07/15 13:58 ID:foPInN77
- >>301 さんへ
専門用語を一般表現できないこと自体、スキルが怪しいですね。
参照変数(ポインタ)
- 303 :289:03/07/15 14:06 ID:foPInN77
- ?が空。「ぬるぽ」が、そこらじゅうにコピー&ペーストされているので、
2ちゃんねるでは、「おまえの書いてること、わからねえ!」見たいな意味で定着しているのかと・・・
- 304 :山崎 渉:03/07/15 14:20 ID:u+n0sMpM
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 305 :289:03/07/15 14:21 ID:foPInN77
- 再就職支援会社へ初めて行ってきました。
「中途採用は、誰でも最低 3度は落ちる。」と言われてひるむ。
「納期や締め切りの無い仕事がしたい」と甘ちょろいことを言ってしまう。
「ビル管理なんかだめでしょうか?」(前回のリストラで辞めた人の就職先を思いつきで言う)
来週へと続く。再就職支援会社をあてがってくれただけ、前の会社はありがたい。
- 306 :289:03/07/15 14:31 ID:foPInN77
- 304 脱力した。
- 307 :優しい名無しさん:03/07/16 00:05 ID:o/5qn1BC
- ワロタスマソ。
- 308 :優しい名無しさん:03/07/16 06:37 ID:rXKlG4tR
- age
- 309 :優しい名無しさん:03/07/16 12:26 ID:qrL87Np5
- 試験の申し込みをしたのに興味がなくなって勉強できない。
どうしよう。
- 310 :優しい名無しさん:03/07/16 15:18 ID:s5+vifQR
- >>309
何の試験ですか?
- 311 :優しい名無しさん:03/07/17 05:16 ID:CUF7f15O
- 去年自殺未遂失敗して以来ヒキってるのにも飽きて唯一の趣味の延長でダイブマスター
と船舶免許取得したもの・・・
先日レキ飲み忘れで水中眩暈アンドプチPD、おまけに減圧症のおまけつき。
サイテ−・・・
そう考えるとレキソタンのありがたみをひしひしと感じてみたりする。
でもレキのまずに仕事ができないなんて、意味ナイ。。。
やっぱ難しいですね,メンへラーの転職。
- 312 :289:03/07/18 18:44 ID:eJAEVZ7t
- 再就職支援会社へ行ってきました。
前回、通院していることを話したら、担当が所長さんに代わりました。
普通四輪?の免許を持っていないので、まずそれから取得するようにとのこと。
(普通四輪?の免許を取得することは、医師にもOKもらってる。バイクは、しばらくやめろとも。)
(初めてのビューアー(ブラウザ?)で、sageてたつもりが上げまくってました。)
電気工事士とバイクの免許じゃ、「深夜にフューズが切れたら取替えに行きます。」
なんて、今時、フューズなんて・・・・
前の会社はありがたい。と、思わせておいてくれ。
- 313 :優しい名無しさん:03/07/21 07:27 ID:bl1/pHAk
- age
- 314 :優しい名無しさん:03/07/24 19:56 ID:3ZcfI8jJ
- あげ
- 315 :優しい名無しだピョン:03/07/24 21:28 ID:/bqalOHy
- >312
うつ患者の!?再就職支援会社なんてあるんだ。
紹介してポ!
- 316 :289:03/07/26 19:58 ID:pBdhAumB
- >>315 さんへ
再就職支援会社は、前に務めていた(過去形)会社との契約で成り立っています。
個人単位でサービスをする会社は無いそうです(残念ですが)。
つまり、私のような、はずれの客もいれば、楽勝の客もセットで、大量受注できてリスク分散もできると。
- 317 :289:03/07/29 20:42 ID:VJm8umQ/
- 再就職支援会社へ行ってきました。履歴書と業務経歴書を、話し合いながらまとめました。
DTP講座の先生は、求人は実務経験者を求めているので、
講座受講・資格取得だけで実務経験の無い場合は、アルバイトでもいいから、
「ぜひ貴社で働きたいので1週間でも働かせてください。」といいなさいとアドバイスしてきた。
- 318 :優しい名無しさん:03/07/30 12:51 ID:9Op8APgf
- age
- 319 :優しい名無しだピョン:03/07/30 13:58 ID:6UZqcsmj
- >316=289
もしかして、日本DBMかぃ?
株買っとくべきだったか.....
- 320 :優しい名無しだピョン:03/07/30 13:59 ID:6UZqcsmj
- >317
そういうノウハウの載せてくれるなんて、うれしいピョン。
- 321 :優しい名無しさん:03/07/30 16:44 ID:C1i+qj3w
- 専門学校に行ってたころMOUSエクセルとワード一般とったんだけど
一度も役に立ったことない
バイトの面接に行って資格欄にわけのわからない資格いっぱい描いてるけど
なんだか「どうしてこんなに資格持ってるのに就職できないの?」って
馬鹿にされるようなことばかり言われる…
資格なんて持ってても意味ないよ
あんな資格持つなら車の免許の方がマシだよ
死にたい
- 322 :289:03/07/30 18:11 ID:p2Hcvczl
- >>319 さんへ
日本ドレーク・ビーム・モリン(株)も選べたのですが、それより歴史の古い方にしました。
結局、どちらが、自分にいいのかなんてわからない運試し。
これからも、多くの企業から、リストラが続くなら再就職支援会社の株価は上がるかも。
- 323 :優しい名無しさん:03/07/31 00:34 ID:WSdv235T
- >>321
どんな資格持ってるか教えてちょ。
受ける会社によって履歴書に書く資格を厳選すればいいんじゃないかな?
危険物とか講習で取れるのとかすっごい簡単な資格をいくつも並べても意味不明だし。
- 324 :321:03/07/31 01:29 ID:i28pfFC6
- >>323ワープロ検定、表計算、アクセス、DB、
情報処理検定、ビジネス検定、MOUSエクセル、ワード一般
わけのわからない資格ばかりでもう忘れちゃったよ
- 325 :優しい名無しさん:03/07/31 06:56 ID:sJ8G6m5D
- あしたは衛生管理者の試験ですね。
- 326 :優しい名無しさん:03/07/31 12:13 ID:dvIdcoXZ
- がんばってくださいな。
- 327 :優しい名無しさん:03/08/02 01:28 ID:zIkNtqsm
- 司法試験の勉強してる人いませんか?
俺はうつ病じゃなくて、神経症ですけど・・
- 328 :優しい名無しさん:03/08/02 23:26 ID:T639vGWM
- 私、司法浪人生です。
もう、3年薬をのんでます。
327さんも、司法浪人ですか。
勉強できないとき、つらいですが、頑張りましょうね。
- 329 :325:03/08/05 07:34 ID:YBmHMsCV
- 326さん、励ましていただきありがとうございました。
試験のことですが、前回の試験よりも難しかったような気がしました。
- 330 :優しい名無しさん:03/08/05 09:53 ID:R+f7KDGr
- 今日、税理士の試験だったけど、受けるの止めた!
日商簿記の方が面白かったよ。
- 331 :優しい名無しさん:03/08/05 11:49 ID:BwTYIEyC
- おそらくスレ違いスマソだけど、
社会復帰する為に、もう一度学校に行き直すぐらいの覚悟は出来てるんだけど、
やりたい事が見るからない、、、
- 332 :優しい名無しさん:03/08/05 12:17 ID:3MR59XMx
- 感情やしがらみだらけの対人業はいけない。
こっちの感情が乱されて、参ってしまうから。
特に医療福祉介護関係。
なのに持ってる資格が、ヘルパー2級にケアマネ、栄養士、漢字検定2級に
福祉住環境コーディネーター2級。。。。ほとんど全部対人交渉が要るやつばっかり。
内職で生きていける資格ないですかねぇ
- 333 :優しい名無しさん:03/08/05 12:27 ID:maRAG6ns
- 「気分を楽にするお薬」のお陰で毎日頭がパァァァァァとなっていて勉強に身が入りません。
ただもうすぐ薬が減らせそうなのでそれからがんがります。
- 334 :優しい名無しさん:03/08/05 13:51 ID:R+f7KDGr
- >>333
頑張ってきたんですね〜
医療事務とかは?
- 335 :334:03/08/05 14:00 ID:R+f7KDGr
- >>332の間違え。スマソ
- 336 :優しい名無しさん:03/08/05 15:01 ID:p1dfQ1o2
- >>330
税理士は簿記だけが試験内容じゃないので、
簿記論は入り口に過ぎませぬ。
正直、鬱の人には一番向いてない試験+職業だと思う…
- 337 :優しい名無しさん:03/08/05 15:25 ID:SB4LvxeH
- ビジネス系の資格で欝の人にも向いている資格って
あるのかな?
TOEICは、又別物みたいに思うんだけど・・・
- 338 :優しい名無しさん:03/08/05 17:32 ID:FAgWYOLy
- >>327
>>328
適性試験 受けました?
- 339 :優しい名無しさん:03/08/05 17:47 ID:4g+/tdYr
- うんうん、いいスレだ。
苦しみながらもみんな前を向く気がある。
一緒にがんばろうね。
>338
受けました。ただ、結果があまり芳しくなくて、凹み(以下略
- 340 :優しい名無しさん:03/08/05 19:20 ID:FAgWYOLy
- >>339
今回はリハーサル。31日が本番ですよ。
- 341 :339:03/08/05 23:19 ID:4g+/tdYr
- アリガト(o^∇^o)なんだか元気が湧いてきたよ。
そんなやさしい340に萌え!!です
- 342 :優しい名無しさん:03/08/05 23:31 ID:yOc5HvI3
- >>338
328です。
日弁連の適性試験は受けてません。
センターの方だけです。
現行試験でやれればそれが一番だったのですが、調子崩すと寝てばかりで勉強にならず、問題先延ばし的ですが、ロー狙うことにしました。
共に頑張りましょうね。
- 343 :優しい名無しさん:03/08/05 23:54 ID:n/swwfM0
- 辞めてから1年以内でないと教育訓練給付金がもらえないので、
心療内科に通いながら、資格取得校に通っていた。
シスアド、基本情報、簿記2級そして中小企業診断士1次と合格したが、
文章の組み立ての苦手な漏れにとって、そこから先で挫折しそう。
奇蹟のチカラが自分にも欲しい。
- 344 :優しい名無しさん:03/08/06 00:19 ID:28+7Q/hV
- 機械オペレーターとかは、どう?
- 345 :優しい名無しさん:03/08/06 22:40 ID:+nJS3g/D
- 適度に体を動かすような職種の資格の方が
向いているんでしょうか?
あまりデスクで根詰めるようなもの、計算とか
暗記とかよりも
- 346 :優しい名無しさん:03/08/09 10:12 ID:ZcWMJpyz
- >>345 さんへ
夏でも色白の職種(日が沈むまで建物から出ない)は
うつにはよくないのでしょうかね
今までやってきた仕事を文章にまとめ洗い出しをしています
できること やりたいこと と 向いている仕事は 別かもしれません
- 347 :優しい名無しさん:03/08/10 09:45 ID:RGGGEqP6
- 1のうつ状態になった経験を活かせる資格仕事か・・
やっぱりうつの気持ちが解るのだから、人間にかかわる
仕事の方がいいのかもね。
産業カウンセラーとかどう?
以前、パニック障害を乗り越えて、その経験を元に
カウンセラーになった人もいたようだしね。
うつになっているときは、自分のことで精一杯だから、
あまり人のことを考える余裕もないから、とりあえず
好きなことやっているのが一番だと思います。
無理すると、うつ悪化する
- 348 :優しい名無しさん:03/08/11 13:31 ID:hj1SApTt
- 経理の仕事をしています。
うつが治ったら、又、税理士か米国CPAの資格に
チャレンジしてみようかな。
うつになったら、一時中断しますが。
でもそんなことしてたら、合格できないですね
- 349 :優しい名無しさん:03/08/15 07:17 ID:c1vHBgG+
- あげ
- 350 :山崎 渉:03/08/15 07:55 ID:azYhiUo7
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 351 :優しい名無しさん:03/08/16 07:21 ID:Xy1hjfC4
- age
- 352 :優しい名無しさん:03/08/20 07:41 ID:+f0e5Jux
- 私は「うつ状態」であります。
「うつ」になると勉強がほとんどできません。
(私の場合、気力・記憶力など)
そこで取得が簡単な資格を探したら、
「健康管理士一般指導員」を見つけたしだいであります。
ほかにも取得が簡単な資格はあるのでしょうか。
教えていただければ幸いです。
- 353 :優しい名無しさん:03/08/20 08:40 ID:rFiafUWA
- >>352
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032746734/666
- 354 :優しい名無しさん:03/08/20 11:57 ID:GFKoWBvy
- ずっと鬱と神経症でヒッキーしてました。
今、29で医療系の専門学校行ってます。
まわりは高校出たての子ばかりなので、この高齢ではキツイです。
自分の体力、知力、根気が劣っていることを
日々思い知らされ凹んでます。苦しいです。
高卒後、学歴・職歴なしの自分には、
もう専門職に就くしか喰っていける道がないので、なんとかやってます。
頑張るのではなく、やめないことが目標です。
- 355 :メンヘラー葬儀屋 ◆Y.5a.wGszk :03/08/20 21:33 ID:G2d6hNtw
- 中国地方で葬儀屋に勤務する者です。
葬祭ディレクターという業界の認定試験を受けるんですが、先月末から鬱が再発してしまい、
試験勉強が全然身につきません。
おまけに先週から鬱をひどくするような出来事が続き、仕事をするのがやっとという状態です。
会社の人間は鬱の再発について知らないので、「頑張れ」だの「努力しろ」だのと言ってきます。
そんなこと言われたって、その為の気力がないのに…
- 356 :優しい名無しさん:03/08/26 07:53 ID:owWHR9IP
- age
- 357 :優しい名無しさん:03/08/26 12:13 ID:9M4nSwiM
- あげとく。名スレ!!
- 358 :優しい名無しさん:03/08/26 15:55 ID:SOLQdAG9
- 鬱病治ったら臨床心理士とか目指しちゃダメかなぁ…。
「もっとこうしてくれたらいいのに」とか思う事色々あったんだけど。
- 359 :優しい名無しさん:03/08/26 16:14 ID:RYeo/G69
- >>347
わたし、産業カウンセラー持ってるよ。でも、あれも対人のお仕事だし、最近
の傾向として、産業・・は労務とかに傾いてきてるので人事あがりとかの
人むき。友達で人事の子はキャリアカウンセラー目指してる。(彼は健常)
でもね、勉強の過程自体は、病気の回復にすっごく良かったと思う。
病院とかでなくて健康でちょっと心が疲れた人に共感するっていう方向なら
メンヘラあがりでもやれるかもね。ただ、わたしはちょっと目指す方向性が
違う気がして、資格取ったあと、会員にもならず現在に至って放送大学生
だけどね。でも臨床心理士も資格とっていきなり派遣されてきたりする
乱暴な状態だから、もっと違うかたちで病気を生かす方向を考えてる。
とりあえず、自分のトラウマと向き合うために卒論かくべし!って感じです。
- 360 :優しい名無しさん:03/08/26 23:50 ID:fsAQc8B2
- 再就職支援会社へ行ってきました。
面接についてのビデオ見ました。
今までハローワークへ行って何か
活動してきましたか?
ずっと気になっている会社の案件が
あるのですが・・・
(らちがあかないので)
それでは、今日行きましょう。
で、ハローワークへ行ったら
明日、面接に来てください。
書類選考は無いの?
きっと損だけど金曜日に
してもらった。
これは、実地訓練だ。
- 361 :359:03/08/27 17:48 ID:b+LgD+yy
- >>360
リプレースメントはどこ行ってるの?産業能率?
私は昔DBMに行ってた。大昔ね。ああいうとこにこそ、カウンセラーを
置くべきだとマジおもうよ。その時そう思ったから、産業カウンセラーとったん
だけどね・・。
- 362 :P.R. ◆ztodXhlhZI :03/08/27 19:23 ID:q+Jr8npL
- 公認会計士の通信教育について親にメールしたら夢ばかり見るな、とメールされる。
さて、どうしたらいいものやら。
- 363 :優しい名無しさん:03/08/27 21:21 ID:xMhNNLyK
- >>361 さんへ
どの再就職支援会社か今は書かないでおこうと思います。
今日は、床屋へ行ったり、眼鏡屋でフレームのゆがみを
直してもらった後で、面接の練習。
「健康のほうはいかがですか。」と質問されたら
「健康状態は勤務に支障がございません。」と答えるように。
(こういうのが、「ああいうとこ」のノウハウだから・・・)
で、産業カウンセラーがいたら甘えちゃうよ。
それも、何とかするのが産業カウンセラーだろうけど。
ちょっと、テンションあげられないかと、
飲み残しのパキシルを飲んだら、
のどが渇いてだめだ。
- 364 :優しい名無しさん:03/08/27 23:38 ID:xNhwSd7E
- 今まで電卓使って勉強すること多かったら、
違うことやってみたい。
産業カウンセラーとか産能大学の産業心理系のコースとか
興味あります。
最初は対人だから、あがったりして戸惑うこと
ありますよね。
- 365 :優しい名無しさん:03/08/28 09:13 ID:916F4Y/i
- 2chできるなら、パソコン関係の資格(MOUS、初級シスアド)なんかは
ラクに取れると思います。それに、HP作成の技術を身につければ、
時給安いけど仕事はみつかると思いますよ。
私は基本情報処理試験にむけて勉強中・・・
しかも明日は東京都立技術専門校の合格発表。
受かっていれば来年春からの就職はほぼ確実なんですが。
- 366 :優しい名無しさん:03/08/28 12:47 ID:MHYmtx/5
- 精神保健福祉士はどうですか?
うつ病が増えている時代に、
役に立つことができるのかな?
- 367 :優しい名無しさん:03/08/28 12:48 ID:FaoJaQ5R
- なんもする気しない・・・
- 368 :優しい名無しさん:03/08/28 13:04 ID:+zYB4hWh
- >>366
専門学校か大学に行って更に実務経験がいるから、
かなりの年月がかかるよ
- 369 :優しい名無しさん:03/08/29 11:38 ID:M8RQa11X
- 面接に行ってきました。
緊張しまっくって、ちゃんとは話せたけど
のどが渇いて出されたお茶のカップを持ったら
異常に手が震えた。製造業の面接なのに・・・
精神的に脆弱なのがバレバレです。
まぁ、最初はだめですね。
- 370 :優しい名無しさん:03/08/29 13:11 ID:M8RQa11X
- >>369 早朝覚醒して、二度寝しないように
カフェインを取りすぎたのもまずかった。
- 371 :優しい名無しさん:03/08/30 03:21 ID:uKaCM/Al
- うつ病歴3年の男です。
私は一級建築士の資格を狙っています。
とりあえず一次試験は受かりました。
いま二次試験の勉強をしているのですが,薬の副作用(アモキサン)のせいか,メチャクチャ眠いので医者に相談するとアナフラニールに変えてくれました。
いざ飲んでみると,何じゃコリャ?
うぅっ,ゲロ吐きそう。頭もクラクラするぅ。
だめだっ。明日医者のところにいってまた薬を変えてもらおう。
- 372 :優しい名無しさん:03/08/30 03:25 ID:11bGO9JT
- >>362
親が正しい
- 373 :優しい名無しさん:03/08/30 20:57 ID:4ssz4GkA
- 司法書士の合格発表待ち。不安で欝がひどくなる・・。
- 374 :優しい名無しさん:03/08/30 22:20 ID:fwJymSTs
- 今日、本屋でFP技能士の本を手にとって見てたら
吐き気がしてきた。
どうも非日常的な資格の方が今は合っているようだ
- 375 :優しい名無しさん:03/09/01 10:07 ID:xc8oPfa5
- 保守
- 376 :優しい名無しさん:03/09/04 08:30 ID:O5y2Dve7
- age
- 377 :優しい名無しさん:03/09/04 09:22 ID:jUsH5Jnh
- うつ状態だともっとも一般的な資格の、車の免許とるのも大変だった・・。
(そのとき自分がうつって気づいていなかった)
まず、教官のいったことが頭に入らない、実践できない。怒られまくった。
まあ教官は愛のムチなんだろうけどさ・・かなりヘコんだ。
合宿だったんだけど、卒検定4回も落ちた。周りの茶髪の暴走族兄ちゃん
のほうが早く取りやがったww
今は、もちろんペーパードライバーです。
- 378 :優しい名無しさん:03/09/04 19:09 ID:5gpJ4njq
- >>377
私も運転免許では苦しい思いをしたよ。
所内講習が終わった後、仕事で激うつになり、3ヶ月ほど休んだ。
教習所から連絡があり、再度通ったんだが、うつ真っ盛りで現実感が無い。
1回目の実技検定試験は簡単にアウト。
2回目の試験のとき、信じられないほど道路状況が良かった。
路上駐車車両無し、歩行者で横断歩道に立っている人無し、右折時の対向車両無し、
信号は全て青、その他諸々悪条件一切無し。
試験が終わったとき、検定員が言った。
「合格基準に達しているので、教習所としては、教習終了の証明は出します。
しかし、こんなことは滅多に無いので、運転は慎重の上にも慎重にして下さいよ。」
その後2年ほど運転できなかった。
転機は○○療法を受けた後。
一度感覚をつかむと、自転車と同じで、うつが再現しても運転は出来る。
- 379 :377:03/09/05 00:07 ID:oEUI0IO5
- >>378
そうですよね、つらいですよね。
今、考えても「やばかったなぁ・・・」って思うのは、
適正試験で、「ときどき世の中が嫌になることがある」ってのに
平気で○にしてたこと・・・。やっぱうつだったんだと思う。
あと、路上試験で、信号機を見間違えて、急停車とか、けっこう
危なかったなぁ・・・死んでもおかしくなかったです。
- 380 :優しい名無しさん:03/09/05 10:14 ID:YsPoSgV/
- >>379
>適正試験で、「ときどき世の中が嫌になることがある」ってのに
そんな質問あるんですか!?
それに○つけると受かり辛い、とかってあるのかな?
- 381 :優しい名無しさん:03/09/05 15:17 ID:I2p4raUZ
- 漏れの時はそこまでの質問はなかった気がするけど
「人に良く見られたくて嘘をつくことがある」とか
精神病の質問ぽいのはあった気がする。
今ホームヘルパーの資格取得の為に講義通ってまつ。
こんな自分でも氏ぬ前に誰かの役に立ちたい…。
氏ぬのはそれからにしようと思い、自殺を先延ばしにしている。
鬱になってからは、人には絶対優しくしようと心に誓って生きてます。
- 382 :優しい名無しさん:03/09/05 18:55 ID:yZ9b16wH
- ひきってた一番ひどい時に臨床心理士取ったよ。
面接とか焦りまくってたけどたまたま良く知ってる先生が面接官だったので
受かったような(汗
とにかく一生懸命がんがって喋りました。
今は中学とあとカウンセリング事務所で非常勤兼業。
年収600万くらい。
- 383 :優しいサザエさん:03/09/06 21:32 ID:3drZcvy3
- 俺は鬱から来た記憶力減退で、とてもではないが資格試験の勉強になんて打ち込めない
状態(Y_Y) 日常の仕事を何とかこなす(って優香、ロクにこなせてないけど・・・)
ので精一杯!
鬱に負けず勉強に取り組んでいる皆さんを心から尊敬します!!
- 384 :優しい名無しさん:03/09/07 01:07 ID:ED6yWxTm
- おれはロースクールの適性試験受けてきました。
大学の試験の勉強しなきゃなんだけど、つらいっす・・・
- 385 :優しい名無しさん:03/09/07 07:34 ID:bI06uPvW
- あげ
- 386 :優しい名無しさん:03/09/08 10:12 ID:PgryM6DW
- できれば座ってできる仕事が良いです。体力ないんで。
- 387 :優しい名無しさん:03/09/08 13:07 ID:/TX0jUz+
- 私は「うつ状態」です。
「健康管理士一般指導員」の資格を取得しようと思いましたが、
過去問も問題集もなさそうです。
どのように勉強していけばよろしいでしょうか。
- 388 :優しい名無しさん:03/09/08 15:27 ID:d4jqgtXw
- 履歴書どうしてる〜??
会社辞めた理由なんて答えよう。面接怖い
- 389 :優しい名無しさん:03/09/08 16:35 ID:6VCEoefq
- ほかにローの適性試験受けた人いませんかー?
- 390 :優しい名無しさん:03/09/08 16:38 ID:CM2EdiOx
- 命までは捕るまい。
- 391 :優しい名無しさん:03/09/08 16:42 ID:qUf0cQdn
- テクニカルエンジニアの申し込みしたけど勉強する気が起きない・・・
今年も受験しないままになるのかなあ
- 392 :優しい名無しさん:03/09/08 19:27 ID:xhLraRz8
- 私も現在教習所へ通っていますが、卒検前のみきわめ4連敗。
最近うつ状態が悪化して、運転に集中できない。
認知・判断・操作、全てが鈍く、簡単なミスを連発してしまい、
「なんでこんな簡単なことができないのだろう?」
「同じ失敗をしてしまうのだろう?」などと激しく落ち込む...。
このまま続けても、同じ失敗をくり返すだけだと思うので、
調子がよくなるまで時間を空けることにしました(´・ω・`)
- 393 :優しい名無しさん:03/09/08 23:19 ID:Rhb3Imws
- うつで求職中なんだけど、こんな状態で新しい仕事場にいけるのか不安。
最近自分がうつなんだっていうことに気が付いて、もう我慢も限界なので
明日医者に行ってきます。
ドキドキ。
- 394 :優しい名無しさん:03/09/09 00:37 ID:WEvMipGl
- >392
私も教習所通ってます。
>認知・判断・操作、全てが鈍く〜
…一字一句違わず同意です。
まだ私は第一段階なのですが、担当の教官は疲れさせてしまうし
受付のおばさん達には実技の進み具合の遅さを笑われるし…。
私はスケジュール組んであるコースで入校してしまったので
時間を空けることができません。
教習のことを考えるだけでも鬱だし辛いし辞めたいけど
辞めるのは情けないし…。
でも392さんは卒検みきわめの段階まで行ったんじゃないですか!
ゆっくり休んで気力を蓄えてくださいね。
さて私には明日2時間の実技が待っています。
あぁ早く上手くなりたい…。
- 395 :優しい名無しさん:03/09/09 02:07 ID:Oq6/BTat
- 鬱発症前に車の免許取ったけど、その後ペーパードライバーになって今ははゴールド免許。
このまえ、山奥の車が滅多に通らない道で5年ぶりに運転しました。
富士の樹海の近くでした・・・お仲間が多数いたようでw
- 396 :優しい名無しさん:03/09/09 08:10 ID:Ws852eJw
- あげ
- 397 :はるか ◆TLCuAGZ/CY :03/09/09 08:38 ID:Sj+vMV5s
- 勉強に役立つ薬ってある?
- 398 :優しい名無しさん:03/09/09 08:41 ID:daTuE6ZA
- うつの間は仕事はできるだけ控えるべき。
でも、生活かかっているなら仕方ない生きるために働こう。
資格取得も同じく、完治してから始めるべき。
失敗してうつが悪化することは多々あります。
- 399 :優しい名無しさん:03/09/09 13:28 ID:GxIK1CvP
- age
- 400 :優しい名無しさん:03/09/09 13:31 ID:g5c9s7JG
- そんなこと言ったって・・・いつ完治するんだよう
- 401 :柚菜 ◆0Pn6mBKV4g :03/09/09 15:38 ID:ZZGgdWf1
- ホームヘルパー2級の資格取りましたが
躁の時は遊びまくるし
鬱だったら寝こんでしまうし
で
主治医に働くなと言われてしまいました
そんなこと言われても働きたい
というか、働かないとお金がないのに・・・
まだオヤのスネをかじってる状態なので、生活はかかってませんが・・
- 402 :優しい名無しさん:03/09/09 16:20 ID:nyRy+jdu
- 鬱です。簿記の資格を生かして経理の仕事をしています。
でも勉強と実務は違うかも。毎日ストレスをためています。毎日がつらい
- 403 :優しい名無しさん:03/09/09 16:22 ID:TNIEZvHX
- 知らなかった事まとめるメモ帳買ってきたしやるか・・・
- 404 :392:03/09/09 21:16 ID:2NcJFnNs
- >>394
独りで悩んでいるのではないと思うと、安心しました。
>教習のことを考えるだけでも鬱だし辛いし辞めたいけど
辞めるのは情けないし…。
同意。ふとした瞬間、失敗を思い出して涙がw
でもあと一歩だし、何とか免許げっつしたいです。
お互い大変だけど、焦らずがんばろう。
まだ第一段階なんだから、徐々に技術は上がるよ。
私は、技術でカバーできない問題でつまずいてる...
- 405 :優しい名無しさん:03/09/10 08:56 ID:CWTkfJmF
- あげ
- 406 :病弱名無しさん:03/09/10 18:44 ID:Y3R7hCOq
- 鬱には、介護職や看護職はむいてるようで、むいてない。
人助けは、優しさだけじゃ無理です。いろんな面で強くないと。
家の中でできる仕事が1番いいのだけどね。
- 407 :394:03/09/10 20:47 ID:QYo2mih4
- >392
昨日、2時間の追加教習を言い渡されてしまいました〜。
仕方のないことだし、むしろじっくり練習できるってことなので
がんばってこようと思います。
でも受付のばばぁ達の嘲笑はムカつくなぁ。
昨日も今日もネタにされてたし。よく本人目の前にして言えるよなぁ…。
奴らのことで鬱になるのが悔しい。
でも辞めたらそれこそ笑われるんだろうし。
やっぱり落ち着いて運転することが大事なんでしょうね。
普通の人からしたら当たり前のことなんでしょうけど…。
免許取得は大きな壁ですが「辞めるのは情けない」
と感じた身なのだからがんばって乗り越えましょうね。
きっと免許取れたときは人一倍(いや、もっと?)嬉しいんだろうなぁ…。
- 408 :優しい名無しさん:03/09/10 21:12 ID:AWSq/miK
- 私は色彩検定1級の勉強をしてるんですが、
今すぐ生きるために資格が必要!というわけではないのなら、
自分の興味のある資格をとるのも一つの方法だと思いますよ。
もちろん鬱状態のときは、好きな勉強ですら手につかないですが、
気分のいいときの勉強だけで充分合格できます(低い級なら)
低い級でも、就職に役立たないかもしれなくても、
「こんな自分でも資格をとることが出来た」っていうのは、すごく自信になります。
就職に直結する資格をとるのは、少し自信をつけてからでも遅くないんじゃないでしょうか?
ちなみに私は入院中に勉強して色彩検定の2・3級をとりました。
あんまり就職の役には立たないですけどね。
- 409 :Ponnpoko Pon:03/09/10 21:20 ID:tMW1yvWy
- うつ病のときはセントジョーンズワートというハーブを飲用します。
このハーブはうつ病の特効薬です。天然の生薬なので体にもやさしいとおもいます。
ドイツではこのハーブは医薬品になっています。
http://c2c-2.rocketbeach.com/~ots
- 410 :優しい名無しさん:03/09/10 21:32 ID:QsunpcEM
- MOUS一般のワードをとり、エクセルに向けて勉強中すが、
MOUS一般じゃ使い物にならないですかね・・・・・。
- 411 :優しい名無しさん:03/09/11 04:25 ID:LI2uFYL9
- なんか一番したい仕事をしてたけど、もう辞めてはや6年・・。
直後は激ウツで、記憶が飛んでます。毎日ウツからくる頭痛で
ぼーっとしてたし。徐々によくなってて、アポなし外出も大分できるように
なったけど、でも、記憶力と言うか、継続力と言うか、そんなものは
低下したなぁ。カウンセラーにはあなたは好きなことしないと
自家中毒になるタイプだから・・と言われるし、自分でもそう思う。
バイトとかしても、そこまでやんなくてもいいのに必死になってやって、
また悪くなっちゃうしね。なので、もうマターリと自分のやりたいこと
探すことにしたさ〜。はぁ。
>>408
いろは心を癒す効果があるので、いいですね〜。
わたしは疲れると気分に合わせて花を買ってます。
- 412 :優しい名無しさん:03/09/11 06:29 ID:anEnnIWi
- >>410
女性で若ければ使い物にならなくもないよ。地方なら尚良し。
ただし派遣の事務どまりだけどね。
- 413 :410:03/09/11 11:16 ID:uoefFga5
- >>412
26歳♀です。
派遣事務しか道はないですか・・・。
それでも使い物になればいいんですが。
- 414 :優しい名無しさん:03/09/11 14:51 ID:anEnnIWi
- あなたが美人でスタイルが良いなら正社員採用も可能性が
ゼロではないだろう。ていうか、上級までとってみたら?
あんまり実務には関係ないらしいけどその程度で可能性が
UPするならいいんじゃん?
- 415 :410:03/09/11 23:58 ID:uoefFga5
- 容姿には全く自信がありません。
上級に挑戦する脳みそもお金もありません・・・
もう八方塞・・・
- 416 :優しい名無しさん:03/09/12 00:25 ID:iYE6ciq2
- >>410
他に何も資格が無いなら、無いよりはマシな程度かな。
MOUSって受験料高いしな・・・
現在、基本情報情報処理技術者試験に向けて勉強中・・・。
初級シスアドは持ってます。
- 417 :優しい名無しさん:03/09/12 02:41 ID:13S0ATtk
- 業務と関係がありそでなさそな翻訳関係の資格を取ってます。
普段の仕事とは使う脳みその部分が違うんで
ある程度集中できる病状になったらガッと勉強してみる感じですな。
いままでの貯金のようなものがあったので去年はあんまし勉強しなくても幸い2級に受かった。
今年は1級を記念受験するっす。
- 418 :優しい名無しさん:03/09/12 20:40 ID:awh1+GAC
- うちは、フリーのライターだから、
出勤しなくていい楽さがあるので、
正直助かっています。外へ出るのがちょっと怖いので。
もちろん、打ち合わせや取材など
最小限のことはしますけど。
通院のきっかけは、この仕事のせいなので、
いいのか悪いのかわからないけど、
自分の時間に縛られない、ってこと
(自己責任はかなり強いられるけど)
朝、何時に起きなくちゃとか、
満員電車に乗らなきゃっていう圧迫は
ないので、助かっていますわ。
病院のカウンセラーにも、常勤の仕事でなくてよかったね、と
同情された。ただ、自分の実力の世界なので、
ちょっとした失敗や、間違いが自分のミスとして、
はっきりと返ってきてしまう。表向き上手くすすめられているときは
いいんですけど、ひとたび、ちょっとしたミスをしてしまうと、
激しく自分を責めて、うつ状態に突入。
ここんところのバランスが難しいんだけど。
時間に縛られないっていうのは、ちょっと楽かな。
- 419 :優しい名無しさん:03/09/12 21:26 ID:3RCTPdYs
- >>408
わたしはうつになる前に色彩検定2、3級取って、就職活動で挫折して
うつになってしまったよ。。。
気分の浮き沈みが激しくて、気分のいい時に1級のテキスト買ったのに
今は沈みモードで、そのテキストも開かずにかれこれ2週間。
でも408さんの書き込み見て、はっと我に返った気分になれました。
408さんも1級狙ってるとのこと、独学ですか?
それともどこかスクールに通ってみえるんですか??
- 420 :408:03/09/12 21:49 ID:gvhnzcKM
- >411
心を癒さない色も勉強しなきゃいけないのですが(笑)
でも、一般的なイメージ以上のことを学べるので、やっぱり心を癒す効果もありますね。
お花とか自然にある色は心を癒すので、もってこいだと思います。
>419
ああ、なんだか親近感を覚えます。
私は学校の色彩検定講座を受講し始めた直後に鬱になったので、
ほぼ独学です。(テキストもAFTが発行していたものですし)
その年はあきらめて、次の年にとりました。
今も独学ですが、一級の場合は2次の実技が不安です・・・。
ペーパーテストは得意なんですけどね。
- 421 :419:03/09/13 00:54 ID:Tug+eaCe
- >>420
そうなんですよね。私も独学のつもりでいますが実技がネックですね。
他スレで、就職に生かすには1級取らないと意味がないと言われました。
でも、好きな分野だから苦にならないんですよね。
420さんがおっしゃる通り、1級取れば「私なんか・・」っていう
自己卑下の気持ちも少しはやわらいで、自信につながると思います。
お互いマイペースでゆっくり頑張ろ。ここにいるみなさんも★
- 422 :優しい名無しさん:03/09/13 06:51 ID:sNGvolZI
- あげ
- 423 :優しい名無しさん:03/09/13 10:30 ID:A50644Ua
- 半袖を着なくてもいい仕事が良いです
- 424 :優しい名無しさん:03/09/13 17:36 ID:IocxSyq9
- 今ホームヘルパー2級の資格を取りに行ってます。
行くだけで疲れるし、頭の中に入っていかないなぁ。
福祉住環境コーディネーター2.3級も受けるんだけど大丈夫か?私。
- 425 :408:03/09/13 21:26 ID:0XJHWgWL
- 本当は免許が欲しいけど、車校に行く勇気がない・・・。
>421
2級までならそこまで努力しなくても、
仕事や学校と平行とかでもとれますからね。
内容も、一般知識プラスアルファ、って感じだし・・・。
学校に行くと鬱が悪化しそうな気もするし、
一緒に独学で頑張りましょう!
>423
スーツを着なければいけない仕事なら大丈夫なのでは?
制服があるところは無理かも。
私も左腕にびっしり傷や火傷の痕があるので、
年中長袖デザインを扱っている洋服屋で働いてます。
>424
一気にとろうとするとますます大変じゃないですか?
同じ資格の複数級受験ならまだ大丈夫かもしれませんが・・・。
あまり無理はしないでくださいね。
- 426 :優しい名無しさん:03/09/14 07:01 ID:pjephMqy
- age
- 427 :優しい名無しさん:03/09/14 09:02 ID:zXw9AbTI
- 宅建主任、今年は鬱が酷くて諦めました。
資格じゃなくて検定だけど、漢字検定2級取りました。
準1級は集中力なくて落ちましたが。
- 428 :424:03/09/14 10:26 ID:16YKZlUD
- 408さんレスどうもです。
ヘルパーは学校の授業の課程をこなせばとれるんですけどね。
住環境は勢いで取ってしまわないとやらなくなりそうで・・・。
多分2級は落ちると思うけどチャレンジしてみます。
自分のペースで勉強できればいいのですが。
- 429 :優しい名無しさん:03/09/14 19:05 ID:o2ppa9IL
- いちおう働いているけど、昔勉強で挫折したことがあるので、
勉強したくなる迷いがあって、たまに鬱を繰り返すのですが、
そういうのはどう思いますか?
資格より給料? でも給料だけでも充足感なくて・・
といってかけもちできるほど体力がパワフルでなく、
自分の願望が何なのか、混乱しているのです。
- 430 :優しい名無しさん:03/09/14 23:34 ID:J1STg12/
- MOUS一般だけじゃ使い物にならんよな。
派遣登録の時には少しは有利になるかな。
無職期間が長くなりそうなので、正社員で働くことはもうあきらめてまつ。
- 431 :優しい名無しさん:03/09/15 09:41 ID:pX9Ldv1g
- >>429
体力ないなら、金必要だよ。
- 432 :優しい名無しさん:03/09/17 14:15 ID:seDCd1FO
- 大検合格したので、大学受験考えてます。
私大のあまり難しくないところで、児童心理学の勉強してみようかな、、、と思っていたのですが
鬱がぶり返しちゃったみたいです。
将来の事かんがえると絶望してしまう。
だめぽ
- 433 :優しい名無しさん:03/09/17 15:35 ID:EjROWEuf
- 9月28日―11月30日
精神障害者ホームヘルパー養成研修
9月28日―11月30日、東京都府中市府中町2のルミエール府中など。講義と実習で計7日の研修。講義は毎回午前9時半―午後4時半。
実習は1日で、同市内の作業所などで8時間行う。対象は、介護福祉士、ホームヘルパー1、2級の資格を持つ人。精神障害者のニーズに合った技術を学ぶ。
修了後、都指定の修了証書を授与。受講料とテキスト代を併せ3万2000円(消費税込み)。あおばケアサービス((電)042・336・1616)。
(2003年9月5日)
- 434 :優しい名無しさん:03/09/18 01:07 ID:PV55ayPP
- そわそわしてちょっとしたプレッシャ−にも激しい疲労を感じてしまいます。
- 435 :優しい名無しさん:03/09/18 14:13 ID:gNyWfR1c
- 私は今、大検に向けて勉強中です。まだ一教科しかもっていないので
まだまだ先は長いです。義務教育時代も勉強は苦手だった自分なので
めちゃくちゃしんどいです、、、。今はまだ病状が落ち着いていますが、
鬱状態になっちゃったらかなり困ります、、、。
- 436 :優しい名無しさん:03/09/18 22:03 ID:R3pnnPvX
- 解雇され無職になったので求職中だけど
資格試験も迫ってるからそっちの勉強の方に集中しようかな
つうか、職探しなんてしたくない!!
- 437 :優しい名無しさん:03/09/18 22:52 ID:fmMUSfPb
- 公務員はどうであろう?
最低限の仕事こなして、余暇をたっぷりとって家族と絆を深める。
考えただけで心が軽くならないか?
- 438 :優しい名無しさん:03/09/19 07:06 ID:ihSe+P4S
- 公務員になるのに年齢制限などはあるのでしょうか。
- 439 :まぬ ◆lU0azS.fv6 :03/09/19 07:13 ID:B2gtYVGE
- >>438
思いっきりあります。
- 440 : :03/09/19 08:24 ID:j0pwU89p
- 私はもういい年なので、なかなか仕事がありません。
で、看護学校通って、看護師になろうかと思っているのですが、
精神疾患が欠格条項になったりしないのでしょうか。
- 441 :優しい名無しさん:03/09/20 01:49 ID:62Z2xsyc
- 大学の同じ科の子が
色彩検定(2級か3級)で全国トップを取った、と。
何でも出来るような子だから
きっと就職も科の中で一番最初に決まるんだろうなぁ…。
羨ましがってばかりいないで自分も何か挑戦できそうな資格を探してみよ。
- 442 :age:03/09/21 17:39 ID:EnnWPqf1
- age
- 443 :優しい名無しさん:03/09/22 14:16 ID:KxWwxomD
- あげ
- 444 :優しい名無しさん:03/09/22 14:29 ID:IpR/WhAE
- >>437
公務員(お役人)そんな甘い世界じゃないぞ・・・漏れ、国家U種で入った
ケド、超過密流れ作業を強いられて鬱が悪化して辞めたもん。公務員に甘い
夢を抱いてる人・・・現実は甘くね〜ぞ。
- 445 :優しい名無しさん:03/09/23 21:24 ID:bRV8gYgV
- 旅行の受付の仕事してたけど、全く仕事の無い時期もあるので
添乗員になろうと研修中・・・人嫌いなのに、お客さんとずっと
一緒で気を配るなんて無理ぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
どうしても自信が持てない。消極的に考えてしまう。後悔。
何度か仕事やってみて、ストレス溜めておかしくなる前に前の仕事に
戻して貰おう。
- 446 :優しい名無しさん:03/09/23 23:19 ID:w84rwI37
- 介護福祉士とか福祉の仕事はどう?うつ病の体験を生かせると思う。
高齢化社会で需要も大きい。
- 447 :優しい名無しさん:03/09/24 13:17 ID:nFrgFzKn
- >>444
公務員さえ勤まらない香具師に、民間の超過重労働が
勤まるわけがない。
公務員辞め→公務員さえまともにつとまらないダメダメちゃん
→就職先無し ってのはよくある黄金パターンだがな(w
- 448 :優しい名無しさん:03/09/24 13:20 ID:BLsSu/Iz
- >>444
公務員さえ勤まらない香具師に、民間の超過重労働が
勤まるわけがない。
同意 age
- 449 :優しい名無しさん:03/09/24 14:02 ID:YVEAbA2d
- 俺は役人との付き合いも有ったが、出来る奴は仕事が集中して大変だったぞ。
- 450 :優しい名無しさん:03/09/24 20:48 ID:nFrgFzKn
- >>449
民 間 の 出 来 る 奴 は も っ と ひ ど い 目 に 遭 っ て る
- 451 :優しい名無しさん:03/09/25 23:43 ID:c6WIripS
- >>447>>448
禿同。
今派遣で高校にパソコン支援職員として潜り込んでるんだが、
あまりにマターリしすぎてて、「こんなんでいいんか??」と正直戸惑ったよ。
公務員で駄目だったら、民間企業は絶対アウトだと思われ。
- 452 :優しい名無しさん:03/09/26 19:35 ID:WiXmtZ7R
- >>136
漏れも登ってたw
- 453 :優しい名無しさん:03/09/27 07:23 ID:9OZqE0JK
- 明日の資格の試験に緊張しております。
何かアドバイスをいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
- 454 :水無月:03/09/27 13:01 ID:2lKx7sJl
- >>446
>鬱病の体験を生かせると思う
って意味がよくわからない。自分が傷ついているから、相手を思いやれる、ってことか(ハテナ
確かにそういう部分はある。
でも、ほぼ100%コミュニケーションが必要とされる職種で、ばばーその他にちくちくやられる施設
などに勤めるには肉体的・精神的強さを伴います。
ウツなどで退職する職員も多です。
それでもよければどうぞ。
>453
何の資格かわかりませんが、今日の夜は眠りグッスリで挑みましょう。
- 455 :まぬ ◆lU0azS.fv6 :03/09/27 13:25 ID:SR535L9F
- 公務員ってメンヘラとしては悪くない選択肢だと思う。
忙しい部署に廻される可能性もあるけど、
そういう場合は、メンヘラを全面に出すこと。
少なくとも、障害者手帳出して上司には伝えておくこと。
それでも過重労働させるようだったら、労働組合が
黙っちゃいません。
以上、現役地方公務員のアドヴァイスでした。
- 456 :優しい名無しさん:03/09/28 14:36 ID:LZ3236qL
- 公務員の警察官・消防官を目指そうと思うんですがどうでしょうか?
- 457 :優しい名無しさん:03/09/28 16:21 ID:FspyXo6b
- 殉職できるからイイ!
- 458 :まぬ ◆lU0azS.fv6 :03/09/28 22:04 ID:xZJmHB6R
- >>456
体力が続くかどうかがポイントですね。
深夜勤務が定年まである職業ですから、
体力のあまりないメンヘラには難しい。
又、警察・消防・自衛隊は、
健康な人でも辞めて行く人が多い
職種なので、御気楽生活を目指すなら
やっぱり事務系公務員がいいですね。
- 459 :456:03/09/28 22:25 ID:LZ3236qL
- >>458
やっぱ深夜勤務とか定年まであるんですか?毎日勤務の場合は8時30〜17時15までらしいのですが・・・
あまり知識が無くてすいません。やっぱり事務系公務員がいいんですかね?事務系も色々神経使いそうですが実際どうですか?
そこらへんで警察官・消防官目指すか地方公務員目指すか悩んでます。
- 460 :優しい名無しさん:03/09/28 22:29 ID:Hoqz+H7O
- >>459
失礼ですが,おいくつですか?
学生さんですか?
- 461 :まぬ ◆lU0azS.fv6 :03/09/28 22:33 ID:xZJmHB6R
- >>459
警察官の場合、交番勤務になると
3交代勤務になります。
駐在所勤務は、朝から夕方までの勤務です。
消防署も、うちの市は3交代勤務です。
事務系公務員は、忙しい部署は、とことん
忙しいですが、暇な部署も沢山あります。
メンヘラであることを人事課が把握していれば
一生負担の少ない部署に居られることでしょう。
- 462 :優しい名無しさん:03/09/28 23:30 ID:NCFjNCNj
- >459
うちの父、警察なんですが、
今は交番勤務で三交代(日勤、24時間勤務、休みの繰り返し)です。
刑事課のときは日勤(日曜休み)で、6日に一回夜勤がありました。
もっとも、事件があったときはこの限りではなく、何日も帰ってこないこともしばしばです。
部署や階級によっても違うでしょうが、正直、給料に見合わない仕事だと思います。
メンヘラな私からみれば、どうしてそんなに仕事できるんだろうと不思議なくらい。
それでもなりたいのであれば止めませんが、大変だと思います。
ちなみに警察官、消防官は保険料が高くなりますよ。
- 463 :優しい名無しさん:03/09/29 00:45 ID:R+cJ2l+C
- ネガティブな情報だけどな、
地方自治体勤務の従兄弟が過重労働でうつになり(家系です)休職中
このご時世、割のいい仕事はないよな
いちおう院生で研究に失敗したら地上かなと思ってた漏れがバカだった。
まったり治そうぜ
- 464 :優しい名無しさん:03/09/29 01:11 ID:APOz1E9K
- 警察官、消防官あたりは、健康診断で引っかかるのでは?
薬を常用してることがバレただけで問題になるぞ。
- 465 :優しい名無し:03/09/29 01:28 ID:vBF1RF7D
- >446
ためしに老人施設にでボランティアでもしてみたら?
現実知ったら鬱の体験生かせるどころか、鬱に拍車がかかるよ。
- 466 :優しい名無しさん:03/09/29 01:35 ID:Fpk1gAhT
- >>459
警察官はまず警察学校がかなり厳しいですよ。
参考<ttp://www.pref.aichi.jp/police/syokai-m/test-m/gakko.html>
でも社会のためになる素晴らしい仕事だと思うし、
もしも本気でやろうと思うならば、
こういうのに耐えれば、精神的に一回り大きくなれるかもしれないですね。
- 467 :459:03/09/29 22:43 ID:fS5F9Rs7
- 今年21になった大学3年生です、つい最近大学で就職説明会がありまして、焦りと、将来に希望が持てない状態です。
うつ病になったのは今年の5月です。取り合えず自分の中で現在の状態で民間企業の就職活動をするのは無理かなと思いまして、最近公務員の方向で考えるようになりました。
何か良いアドバイスがあればお願いします。
- 468 :まぬ ◆lU0azS.fv6 :03/09/29 22:56 ID:WCZvRu9H
- >>467
まだ1年間も時間があるのですから、
就活は公務員だけなんてリスキーなことはやめましょう。
来年の今頃は元気になってる可能性だってあるじゃないですか!
官民併願を御勧めいたします。
で、公務員試験の準備は今から始めましょう。
大学での専攻と関係ない科目は真っ先に取り組んで、
その次に一般知能・判断推理をやってください。
一般教養・常識は時間が余ったらやる位にしといて
ください。あまり練習効果が現れませんので。
大学での専攻は直前に問題集を解く程度でOKです。
以上は、地上・国Uの場合の対策法です。
私は現役地上公務員です。国Tは受けてませんので
アドヴァイスできません。あしからず。
- 469 :467:03/09/30 21:16 ID:ozF5wADN
- >>468
アドバイスありがとうございます。
公務員試験の準備は今から始めたい所なんですが、まだイマイチ調子が上がらず勉強に集中できないし頭が回転しないって感じです。
まぬさんは専門学校には通わず、自宅で勉強して公務員試験に合格したんですか?
- 470 :まぬ ◆lU0azS.fv6 :03/09/30 21:28 ID:vHYlltGD
- >>469
はい。実務教育出版の通信講座を受講していました。
当時4万円ほどでした。
一生の仕事を決めるのに投資するには、まぁ安いかなと思って。
- 471 :469:03/10/01 22:59 ID:ltvaRkjP
- そうですか、通信講座で合格って結構すごいですねー。
民間企業に関してはどうゆう業種・職種が良いのか現時点ではまったく見当がつきません。
- 472 :まぬ ◆lU0azS.fv6 :03/10/01 23:06 ID:4wiSSx/X
- >>471
メンヘラにとって勤務しやすいのは、
労働組合の力が強い大企業です。
NTTや電力・ガス会社、バス・鉄道会社
だったら理想的。
そのほか、終身雇用が守られてる会社だったら
休職制度がしっかりしてるから安心です。
- 473 :優しい名無しさん:03/10/01 23:57 ID:sAH8JOsv
- 私はうつですが、がんばって法律系資格取って、その後事務所に勤務して独立目指してました。
でもけっきょく自分は人付き合い苦手だし独立なんてとても無理。
精神の負担の少ない肉体労働をすることにしました。公務員も管理職になると精神的にかなりきついですよ。
心を病む者は、精神的に疲れる仕事は大変だと思います。
技術系の資格がいいのでは?
- 474 :あや:03/10/02 00:26 ID:gsh3mFV0
- もうすぐ基本情報技術者を受けます。
ほとんど勉強してないけど試験には行くだけ行ってみようと思っています。
しかし、今となっては何のためにこの資格を取ろうと思ったのかさえ
わからなくなっています。
資格取得を目指すのはいいですが、本当にやりたいことをやることが大切です。
- 475 :優しい名無しさん:03/10/02 00:37 ID:AY9oJtX3
- あれば無駄じゃないじゃん。資格。
おれは初級シスアドうける。勉強ちゃんとしとらんけど。
- 476 :優しい名無しさん:03/10/02 00:38 ID:AY9oJtX3
- ある意味リハビリ。
- 477 :優しい名無しさん:03/10/02 02:35 ID:FbeW3Hx8
- 鬱で自分に自信なさすぎて、バイト面接の電話さえできない。。
一体どうすればいいんでしょう。。
- 478 :Alteisen:03/10/02 06:58 ID:rhb/EtaJ
- 大丈夫。鬱でも天才がいるもんだ。
もしかしたら477も何か才能があるかもしれないじゃないか。
- 479 :優しい名無しさん:03/10/02 14:57 ID:xtjkz8DM
- 19歳女です。結婚するつもりもないので(てゆうか出来ないだろう…)
50代くらいまで、多少の貯金しつつ細々と続けていける仕事探してます。
通信制の大学+院で臨床心理士の資格を取ろうかなと考えているのですが
臨床心理形のお仕事って、そんな生活に向いてるでしょうか?
児童心理とかスクールカウンセラとかの方向を希望してます。
パソコンとかHP作成好きだしwebデザイナーになることも考えたのですが
兄がwebデザイナーで就職難+不安定な会社の数々といった惨状を
見ているので、やめたほうがいいのかな、、と。業界の流れも速そうですし
どうしよう(´・ω・`)
- 480 :477:03/10/02 18:27 ID:FbeW3Hx8
- >478
ありがとう!その2行を読んで、なんかすごく安心できた。。
>479
その若さで将来のことを真剣に考えていて、偉いなぁと思った。
スクールカウンセラーなどはこれから需要が大きくなっていきそうだね。
webが好きなら、少々会社のなかで頑張ってから、
将来的にフリーになるというのはどうかなぁ。
やっぱり会社の中で安定していたいかな?
- 481 :優しい名無しさん:03/10/02 23:02 ID:SCa3AU+y
- >>471
業種では銀行とか金融系は精神的にきついと思う。銀行員でうつ病になる人って結構多い。
職種は営業職はきついと思な。
- 482 :あや:03/10/02 23:18 ID:gsh3mFV0
- >>479
19歳で結婚をあきらめるか・・・。
もったいないね。
- 483 :優しい名無しさん:03/10/03 00:12 ID:oYWrPH8u
- 医療事務ってどうだろう
診療報酬請求事務検定受けようと思ってるんだけど…
人と接しなきゃいけない仕事は苦手…
愛想笑いしなくていい仕事がしたい。
- 484 :優しい名無しさん:03/10/03 07:25 ID:8fdPc7Cu
- その事務の接客って 客のご機嫌伺うようなものなの?
役所の手続きみたいなもんなの?
- 485 :優しい名無しさん:03/10/03 12:16 ID:r8Pen8tQ
- 医療事務って通常の求人誌に載ってる求人は経験者しか取ってくれないって聞いた。
資格とって数年は資格取ったとこの系列の派遣会社から薄給で働くしかないんでしょ?
- 486 :優しい名無しさん:03/10/03 18:38 ID:Xtu5AvY1
- >>484
医療事務は 愛想笑いいらないらしいけど…
カルテ見て点数計算する仕事でしょ?
詳しく知ってる人 詳細教えてください
>>485
そうなの!?経験問わずだと思ってたよ…
- 487 :優しい名無しさん:03/10/03 21:40 ID:S8slpLxe
- >>486
大きくない病院だと受付も兼ねるよ。
歯科の場合なら歯科助手も。
受付とワンセットで考えた方がいいよ。
- 488 :優しい名無しさん:03/10/03 23:39 ID:rLQvFDSH
- >>487
あぁぁ…受付で無表情or口元ひきつり はダメですね
むりだ…何の仕事も出来ない…
学歴も資格も 真っ白な役立たずな自分。
- 489 :あや:03/10/04 07:37 ID:MoP25xeV
- >>477
鬱状態だとやっぱ仕事はできないよ。
まだ鬱病を患ってる最中ならば仕事や資格のことよりも
治療に専念するほうがいいかと思う。
私も中途半端に情報処理の資格の勉強してるけど
全然頭に入らないし、勉強どころではない。
PGならあまり人に接触する機会がないかなって思ってたけど甘かった。
逆に人と接触しないと余計にストレスたまることない?
どこに行ってもコミュニケーションスキルは問われるし
人と接触しない仕事を探すよりも人と接触しても平気な人になるように
治療?したほうがいいかもしれない。
- 490 :優しい名無しさん:03/10/04 11:49 ID:WXhuhXaa
- >>489
私も鬱病治療中で、パソコンスクールに通ってますが、
全然頭に入りません。
それでよけい鬱に・・・。
最近では行くのが怖いくらいです。
やっぱり治療に専念するのが一番ですね。
- 491 :あすか:03/10/04 12:00 ID:p+PUpJ0I
- 社会福祉士の国家試験を受ける。
そして、老人保健施設へ就職しようとしている。
鬱なのに…
やっぱり無謀だろうか。
- 492 :あや:03/10/04 12:01 ID:MoP25xeV
- >>489
うんうん。わかるよ。
鬱病だけど何かしなくちゃって思ってはじめたことだけど
スクールに行くことで自分を追い詰めちゃってるところがある。
サボリたいなぁって思うけど
これに行かなかったら余計に自分を責めちゃうと思うので
とりあえず、行くだけ行ってます。
ほんと全然勉強してないけど
とりあえず、19日の試験を受けてみます。
- 493 :優しい名無しさん:03/10/04 12:18 ID:Vb3dt6Eh
- 暴行はひどすぎる(`Д´#)ノ
http://news5.2ch.net/test/r.i/newsplus/1065210921/1-
- 494 :優しい名無しさん:03/10/04 18:14 ID:PmlOguRE
- 治療といっても薬を飲むことくらいしかないよね。
でも、うつについて調べた時に見たんだけど
長い目でみて早く良くなる人は
生活改善をしてる人なんだそうだよ。
禁酒・禁煙、食生活を見直す、生活のリズムを整える、勉強をするなど。
逆に治らない、薬が効かないと言ってる人は何も変えようとしない
みたいなことが書いてあった。
だからみんな!無謀だとか無理だと思わずに
とりあえず、できることからでいいからやってみようよ。
自分も毎日。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァンってなるけどさ。
- 495 :でぶやん:03/10/04 19:53 ID:MoP25xeV
- >>494
w(゚o゚)w
タメになりますた。
チャレンジしてみます。
- 496 :優しい名無しさん:03/10/04 22:25 ID:FZ/yE7tN
- >494さん
素敵な書き込みありがとです。勇気でます。
なんか今ちょっと無理して勉強してることも悪くないのかなって
気がしてきました。マターリ皆さん頑張りましょ。
- 497 :優しい名無しさん:03/10/04 22:41 ID:7jEcRXGT
- 皆さんこの掲示板に書き込む気力があるなら大丈夫ですよ。
自分はひどいときはテレビもパソコンも見る事さえできませんでしたから。
うつ病は絶対に治る病気なんだから、皆さん焦らずゆっくりいきましょう!
- 498 :優しい名無しさん:03/10/04 22:57 ID:pF7PYEQc
- MOUS試験、E/Wとった。
事務職にパートではいったけど
1年して解雇を先日言われた。
不況のためとは言ってたけど、
人間関係の不得手が原因ではないかと。
医者にも2年弱かよってるけど
ネットをしているからといって、奥さんがネットしてて
だんなはどう思う?といわれ怒られるし。(^_^;)
かまわずネットしてるけど、これしか交流する場がないんだもん、
仕方ないじゃないのぉ。 最近はお医者さんへ行くのも、
憂鬱です。
- 499 :優しい名無しさん:03/10/04 23:04 ID:j8W4g3z7
- いま、フリーで仕事しているのですけど、
時間的には、何もしないでゆっくり休むことも可能なので、
ここ数ヶ月は、とりあえず、体調の良いときに、ばばっと仕事をして
あとダウナーな日は、ぼーっとしていたり、ひたすら映画を見ていたり、
でした。(逆に、会社員でうつ状態になっていなくて良かった…って感じ。
通勤とかないので・・・)
でも、今の仕事の契約は、フリーなのに月給の固定給だったのですが、
その額が、来月からまるまる半額になってしまいます。
しかも、今の仕事量は変わらず、で。
理由は、自分の働きの悪さだけではないのです。
状況が変わったため、ということのなので、なんともいいがたい…。
その額だと、自宅に生活費入れて、保険や年金払って
なくなってしまうくらい、雀の涙…です。
なので、
年度末を目処に、他の仕事を見つけて、並行して働くか、
もう一度、会社員になってみるか…そう考えながら
逡巡しています。でも、通勤とか、人間関係とか、
自分の仕事のスキルとか、体調とか、ココロの葛藤など
考えると、環境を変える怖さってありますよね。
鬱がひどい…という症状ではありませんが、
対人関係において、やっぱり性格にも
問題があるみたいなので、そうすんなりフリーを止めるとか、
転職とか、考えても大丈夫なのか・・・ってことです。
環境が変わると、やっぱり、必要以上に、
気分や体調の波が激しくなりそうな気がする。
今だって、家族や仕事関係の人の前で、平静を保つのに
けっこうな気力を使っているので・・・。
- 500 :優しい名無しさん:03/10/04 23:54 ID:lKRsfrmi
- ここだけの話だけど、そりゃ資格がないよりある方が、
社会人になってうつ発症してもマシですよ。
自己管理も仕事のうちだけど、仕事の調節可能、
最悪は休んで治して復帰とか可能。きちんとした資格と経験は、
他人では代われないから。
うつのときって家にこもる癖がつくから、軽快したら勉強しやすい。
おまけに、資格の勉強って
うつ病の闘病と全く同じ(何を言っても結局自分との闘い)だしね。
- 501 :優しい名無しさん:03/10/05 01:48 ID:VRN9jRgY
- 新聞記者は向いているゾ。というより、発症率が高い。虚業だからみたい。
鬱持ちは薬飲んで過ごしています。
- 502 :優しい名無しさん:03/10/05 07:12 ID:1ltraXww
- あげ
- 503 :でぶやん:03/10/05 08:32 ID:rnPaHHfK
- >>498
医者を替えてみたほうがいいんじゃないかな。
- 504 :優しい名無しさん:03/10/05 12:25 ID:K/0FDEfQ
- この10月の基本情報を受ける予定なんだけど
職場やプライベートの人間関係でボロボロに
なっちまって、昨日とうとう精神科の門を叩いた…
抗鬱剤と睡眠薬をもらって帰ってきた。
薬飲むと確かに気持ちは楽になるんだけど、
勉強できる状態じゃないんだよな…ボーっとして。
でもあと2週間しかないから、最後の追い込みを
かけないとやばい。
来春の試験目指して、態勢を整えなおすべきか…
でも今24歳だから、できれば来春の就職に使える
よう、今取っておきたいんだよな。
25過ぎると幅が狭くなるって言うしなぁ。
あー。頑張ってやらなきゃ。でも頭が働かない…。
- 505 :優しい名無しさん:03/10/05 15:29 ID:yxQC0/S7
- >>494
.。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ
- 506 :でぶやん:03/10/07 08:22 ID:+cJ3xLF3
- >>494
規則正しい生活を心がけています。
心なしか鬱がましになってきました。
今日はスクールに行ってきます。
試験は19日でもう今さら勉強しても間に合わないけど
それはそれでまた次回につなげればいいしね。
- 507 :優しい名無しさん:03/10/07 14:51 ID:HZh9fWLy
- >>494
>それはそれでまた次回につなげればいいしね。
その通り。
そういう発想ができるアナタは素晴らしいよ。
- 508 :でぶやん:03/10/08 11:39 ID:KUE8HOF7
- >>507
ありがとう!
直線になると開き直れるもんだね〜。
でも合格にしろ不合格にしろ就職はしなくちゃいけないし
そっちのほうが憂鬱だなぁ・・・。
勉強を始めたころは自分が鬱だっていう自覚がなかったけど
今考えたらコンピューター関係の仕事って鬱には向いてないかもしれない。
(ただ単に私に向いてないだけかもしれないけど…)
逆にもっと人と触れ合う仕事のほうが向いてるような気がしてきた。
- 509 :法律まにぁ:03/10/09 21:49 ID:DN1Yh7O7
- 民法 9時間
- 510 :優しい名無しさん:03/10/11 05:40 ID:eI2u95Vd
- うつ暦5年でし、転職する会社どこでも病気悪化させて、休職→退職→任意継続で傷病手当の繰り返し。
ついに妻にも逃げられました。さすがに傷病手当だけでは生活苦しいので週に2回、リハビリ!リハビリ!
と自分に言い聞かせながら出張サポートやってます。さすがに疲れる.
パソコン解体再処理の仕事なんかないかなぁ
- 511 :優しい名無しさん:03/10/11 07:30 ID:zkzEB3Ii
- 「健康管理士一般指導員」の受験が不合格になってしまいました。
なにかよい勉強の方法はあるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
- 512 :優しい名無しさん:03/10/11 07:57 ID:+2ExcGUx
-
仕事がなかなか続かない。
調理補助・製造系の仕事がしたいのだけれど・・・。
一日は無理だから、半日か短時間のものをさがそうかなぁ。
お昼が長くて一日は辛い。
- 513 :優しい名無しさん:03/10/11 17:18 ID:Wk4NNPxE
- 調子が悪くて面接を辞退してしまった。
あぁ、いつになったら仕事が見つかるのだろうか。
就職できたとしても続けられるのだろうか・・・
- 514 :優しい名無しさん:03/10/13 12:57 ID:FBCZF3jU
- あげ
- 515 :優しい名無しさん:03/10/13 22:19 ID:xAL4Yoz7
- の、脳が…溶ける。
- 516 :優しい名無しさん:03/10/14 00:58 ID:B1JBwqYz
- >>509
1日民法9時間か。すげーな。
鬱状態だとそんなにできないよ。
そのくらいやらないと全然駄目なんだろうけど。
集中力がなさすぎる。
- 517 :優しい名無しさん:03/10/14 13:19 ID:bNdGIdSo
- age
- 518 :優しい名無しさん:03/10/14 13:44 ID:hjR8zCff
- 私は傷病手当で生きてる無職歴5ヶ月目の26歳♀です。
まだまだ働ける状態になるとは思えません。(医者から就労許可が下りない)
前職はマーケティング(新製品アイディア調査の準備・新製品アイディアの提案など)
を新卒から1年9ヶ月していました。
無職歴が職歴を超えそうで怖いです。
再就職活動しようにも、
前職が特殊なので一般事務とかでは敬遠されそうで怖いです。
資格はMOUSのWordとExcel一般・パワーポイントを取得中です。(Wordは取得済み)
パソコンスクールも鬱の波があるのでマイペースでしかできません。
簿記とか取った方が再就職につながりますか?
再就職できるか怖いです。よきアドバイス宜しくお願い致します。
- 519 :優しい名無しさん:03/10/14 14:13 ID:3LYFXexX
- >>518
もう前職のような仕事はしたくないの?
- 520 :518:03/10/14 14:36 ID:hjR8zCff
- >>519
仕事自体は好きですが、何しろ激務なので・・・。
激務が原因で鬱を発症してるので、少し考えてしまいます。
- 521 :優しい名無しさん:03/10/14 21:34 ID:jVfSd7X7
- >>518
簿記なんかあったって意味無し。よけい激務になるだけ。
- 522 :優しい名無しさん:03/10/14 22:48 ID:PNBwAjI4
- >521
激しく同意、ほんと欝が重くなった
- 523 :まぬ ◆lU0azS.fv6 :03/10/15 00:26 ID:ygQqP+cP
- >>521 >>522
簿記の勉強が苦にならないんだったら、
2級まではとっておくといいよ。
とりあえず、事務員候補として
見てもらえます。無職を続けるよりは
マシでしょう。
- 524 :優しい名無しさん:03/10/15 00:37 ID:s0uxw+CS
- 中小ウツ鑑定士
- 525 :法律まにぁ:03/10/15 07:37 ID:IBNKuBik
- >>516
ありがとうございます。
民法 5時間
法律 計 193時間
- 526 :優しい名無しさん:03/10/15 14:50 ID:aI77bAGL
- age
- 527 :優しい名無しさん:03/10/15 19:36 ID:bt0g7sRX
- >>521
経理は毎日終電ってことはないでしょう?
>>523
ありがとうございます。
気力が沸いて、MOUSを取得したら考えてみます。
- 528 :pinyu:03/10/15 19:41 ID:H/ixQr7r
- >>527さん
私もMOUS取得するためがんばってます。いまちょっとさぼり気味ですが・・(^^;)
でも、私もword一般は取得しました。いまexcelをがんばっているところ。
薬のせいで、もの覚えもわるいし、記憶力も劣りがちなんですが、復習してなんとか乗り切るゾ!
応援しています(^o^)v
- 529 :527:03/10/15 20:41 ID:bt0g7sRX
- >>528さま
私もword一般を取得して、excelをがんばっているところです。
奇遇ですね!!
ちょっとさぼり気味なところまで同じ(笑)
私は鬱の調子が悪いのでさぼってしまってます。
記憶力が落ちてるのって絶対薬の精ですよね。
集中力も落ちがちなのも。
お互いに無理しない程度に頑張りましょう!!
- 530 :優しい名無しさん:03/10/16 13:05 ID:dsuzygF4
- 今無職で傷病手当もらって生きてるんだけど、
満額(1年半)もらって再就職って難しいですよね。
何か資格取らなきゃって思いながら重い腰が上がらない。
医療事務は労働環境が劣悪みたいだし、オススメの資格ありますか?
やっぱ簿記とかかなぁ。
- 531 :優しい名無しさん:03/10/17 03:15 ID:TKifyEkg
- >>530
私も知りたい。オススメの資格。
今目指してる資格は無理そうなので・・・。
- 532 :水無月:03/10/17 03:32 ID:27/meB/z
- オススメじゃない資格ならズラーッと並べられるんだけどなぁw
やっぱホワイトカラーですよね?
- 533 :優しい名無しさん:03/10/17 03:35 ID:HBYlxeaw
- ●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、テレビ局、新聞社、出版社が、
住居不法侵入、盗聴、盗撮、ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました
- 534 :優しい名無しさん:03/10/17 08:25 ID:TKifyEkg
- >>532さん
530じゃないんだけど、オススメじゃない方も教えてください・・・。
逆説的に考えれば、良い方にたどり着けそう。
職歴のほとんどない自分にも出来るのであれば、何でも。
- 535 :優しい名無しさん:03/10/17 21:51 ID:oA2C5tBW
- >>527
簿記1級、税理士科目合格してます。
会計事務所でバイト経験ありますが、
確定申告の時期は徹夜勤務もありえます。
- 536 :水無月:03/10/19 05:27 ID:YcRNpfFl
- >>491
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1047204798/932
- 537 :優しい名無しさん:03/10/19 05:29 ID:zPS/lqb3
- ●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その5●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/998/998142751.html
724 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/09/09 17:52 ID:Na9tEsUs
>>722
>早朝番組の「占いコーナー」なんて、個人向けメッセージの宝庫かもしれないですね。
雑誌の占い欄もそうですね、以前も書いたけど。
「あなたの成果を横取りする人がでてくるかもしれません。その人の要領の良さに嫉妬しないで」
というアドバイスをある占いから頂きました。でも残念ながら,盗聴の要領の良さは嫉妬の対象になりません。
それに、成果を横取りするよりも、私にとっては、私生活の侵害のほうが遥かに腹立たしいです。
> 口では「マスコミの盗聴」に反対しながら、本音の部分では喜んでるんだろ、と思っている。
だから、盗聴に対する罪悪感がないのだ。その根底にあるのは、
女子アナ・芸能人というものに特別の価値があるという自惚れだ。
あはは、なるほど。そう言えば、盗聴やストーキング行為は、
かっこいい人にならされてもいいと言った、某マスコミ関係者がいたらしい。
された事ないから、わからないんだよね。それを聞いた人が
「なんだ、盗聴されても悪い気はしないんだ」と思い、罪悪感無く盗聴を続ける事になる。
いくら尊敬している人でも、かっこよくても(笑 盗聴がわかった時点で、信用は無くなります。
- 538 :優しい名無しさん:03/10/19 19:47 ID:iOHSL3my
- 来週から学校通います。
1級建築士っす!
来年ダメなら首吊りモンです。
幸い来夏まで傷病手当+失業手当で食いつなぎます。
- 539 :優しい名無しさん:03/10/19 20:20 ID:QdzOJvsR
- 今日、某資格試験受けてきました。もうダメぽ・・・・
- 540 :優しい名無しさん:03/10/20 01:42 ID:r/8Hxptw
- 半年後までまたがんばりましょう。
- 541 :優しい名無しさん:03/10/20 15:28 ID:CfqJfSW9
- >>538
学校頑張ってください!
私はヘルパーの学校に通ってますが、来月末で終わりです。
就職できるかどうかとっても不安…。
- 542 :たろう:03/10/20 19:45 ID:e303VirM
- 私も半年後頑張ります。
- 543 :優しい名無しさん:03/10/20 23:25 ID:ytjuoP07
- 2級建築士って今はないの?
- 544 :優しい名無しさん:03/10/20 23:44 ID:faMWXQ/f
- >>543
2級建築士はあるよ。試験を受けるか
学校を卒業して、建設会社等で2年間ほど経験を積むともらえるんだよ。
- 545 :優しい名無しさん:03/10/21 05:29 ID:Su+YbSkS
- うつを煩って3年になりますが、仕事しながら通院しています。
社労士と第二種衛生管理者免許を持っています。 仕事は一般企業で人事労務の仕事です。
社労士で開業しようとすると、営業もしないといけないので、うつの人はつらいと思います。
私のように企業勤めで非開業登録をすると、社労士年会費が開業の人の半分(4万円ほど)で
すむし、営業もしなくてすむし、少ないながらも給料は入ってくる。
それに、社会保険の手続きで困っている人、知らない人の手助けもできるし。
社労士は労務の実務経験がなくても合格後に指定講習(通信半年、スクーリング4日)を
受ければ登録できるよ。
衛生管理者は50人以上の普通のオフィスなら第二種で十分です。
製造業、建築業、清掃業の会社は第一種でないといけないのですが。
試験は社労士試験と法律部門がダブってるから、社労士を受けたすぐ後なら、
ほかの部門だけ勉強すればよいから楽。
みなさん、自分にあった資格が見つかると良いですね。
- 546 :優しい名無しさん:03/10/22 12:55 ID:+xoGqgcK
- あげ
- 547 :優しい名無しさん:03/10/25 00:11 ID:NXPXoSmh
- 今、経理の仕事をしてるんですけど、最近、英語を
勉強して、英文会計をやってみようか、あと、
社労士にも興味があります。
でも経理で社労士取得しても、活かせないかも
しれないですけどね。
以前、税理士の資格の勉強していたんだけど、
挫折してしまって・・税法が覚えられなかった。
- 548 :優しい名無しさん:03/10/25 06:59 ID:tvTcq++z
- age
- 549 :水無月:03/10/25 09:39 ID:/nWLJnWr
- >>534さん
遅レスすまぬ
とりあえず医療・福祉、販売、PG・SE、社労士・行政書士など独立、営業力を必要と
される仕事、
でも、海事ナントカという仕事はあまり攻撃されてない。
まだズラーっとはいかないか。。もうちょっと探してみる。
- 550 :水無月:03/10/25 10:51 ID:/nWLJnWr
- 公務員、歯科助手、保育士、教師他
- 551 :優しい名無しさん:03/10/26 12:42 ID:7GdFmZ3a
- あげ
- 552 :優しい名無しさん:03/10/26 23:29 ID:JYN11FfN
- 動物看護士ってどうですかね?
- 553 :545:03/10/27 05:13 ID:NndToj9W
- 私は社労士資格を持っていますが、企業で労務の仕事をしていて開業していません。
開業されている方でも、顧客がうまく取れなくて、廃業される方が多いです。
開業されても、税理士や弁護士と違って収入も少ないそうです。
(聞くところによると普通で年収400万くらい)
これでは、サラリーマンより少ないかもしれませんね。
そういう状態なので、事務所をもたず所員も雇わず、自宅で一人で営業されている方が多いです。
549さんのおっしゃるように、開業社労士だとうつの方はつらいんじゃないかな?と思います。
- 554 :優しい名無しさん:03/10/27 10:17 ID:CCKSZwme
- 鬱に聞くリタリンが大量に余っているので、メール欄にあるアドレスに
メールをいただければ、必要な方にお譲りしたいと思います。ただ、無料と
言うわけには行きませんが・・・
、
- 555 :優しい名無しさん:03/10/27 10:33 ID:DTzmkqhV
- @@@VitaminR リタリン@@@Part9
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1066790335/49
49 名前:リタリンk789omo@hotmail.com 投稿日:2003/10/27(月) 09:28 ID:yqlRp8fM
余ったリタリンがあるんですが、「ご褒美」くれるなら譲ってもいいです。
メールで連絡ください。
- 556 :優しい名無しさん:03/10/27 10:39 ID:8KrympVI
- >>555
余ってしまった処方薬の処分については、お医者さんに聞いてください。
転売などもってのほかです。
なお,私なら、そんないつ処方されたかも保管状態もわからないような薬は
たとえ無料でも飲みたくはありません。
- 557 :優しい名無しさん:03/10/28 08:46 ID:shefHbP4
- あげ
- 558 :優しい名無しさん:03/10/29 06:40 ID:uXVlRTef
- 554のメアドをネット警察に通報しようか?
明らかに薬事法違反だし。
申し込んで入手した人も同罪になるから、絶対にメール出さないでね。
- 559 :優しい名無しさん:03/10/31 06:42 ID:/f+QImUo
- age
- 560 :優しい名無しさん:03/11/01 06:52 ID:4W2+05r2
- あげ
- 561 :優しい名無しさん:03/11/01 06:54 ID:N36Jlepl
- >うつ状態になった体験を生かせる仕事、資格はあるのでしょうか。
そんなものはありません。精神科医より。
- 562 :優しい名無しさん:03/11/02 00:30 ID:pH/ocpZm
- >>545
私も社労士の資格持っていますが、鬱状態なので、さすがに開業は
無理だと思っています。
今の仕事も営業で辛いですが、開業して営業するのはもっと辛いと
いうのが分かっているので、人に勧められても開業はしないですね。
そもそも人と接するのが億劫になっているのに、独立開業して営業
するパワーなんてとてもないです。
人事の仕事に転職したい気もあるけれど、30歳間近の女が実務経験
ないのに転職するのは難しいと思っています。
そんな私は、自己啓発の意味も含めて来年産業カウンセラーの資格
を取得しようと計画中です。
- 563 :優しい名無しさん:03/11/02 08:12 ID:rQ/r9WCL
- age
- 564 :優しい名無しさん:03/11/02 13:40 ID:UHVx3wFl
- 上の方で医療事務の話題が少し出ていたので参考程度に書いておきます。
自分は前の職場が某私立の病院の医事課だったのですが、自分の場合
コンピュータのマスター管理(電算関係)などがメインの仕事でした。
日常は何をやっているかっていうと、受付、会計(オペレーター)などの仕事です。
たぶん今の病院はほとんどが派遣会社が入ってます。
自分のいた病院はレセプトの期間になると日常業務をやっている人がレセプトを
夜中まで見るという事もやってました。
自分もレセプトをみてました。
病院によってはレセプトを見る専門の人を置いているところもあるみたいですね。
給料ははっきりいって安いです。会社にもよると思いますが。
資格は日常業務的にはどうだろうって思うのですが、たとえばレセプトを見る人、
会計のオペレーターを目指すのであれば必要だと思いますが、受付なんかでは
あまり役にたたないと思います。
しかし、医療事務の分野を目指すのであれば損はないと思いますし、面接の時に
有利になると思います。
- 565 :優しい名無しさん:03/11/02 13:41 ID:UHVx3wFl
- >>564
訂正
某私立 → 某市立
- 566 :優しい名無しさん:03/11/03 13:30 ID:bAWaTjqY
- あげ
- 567 :優しい名無しさん:03/11/03 16:09 ID:f8ayC8UD
- 欝なのかなんなのか、わからないのですが、
自力で本見てワードとエクセルのMOUSとろうと思って本買ったけど、ぜんぜん進まないの。
パソコン開けたら2ちゃんやっちゃうし。
なので、教室に通おうと思ってます。
でも電話できないの。
焦ってしまいます。
ちょっと躁気味で、今だ!って思っても今日は休みだし、今度いつその気になるかわからないです。
年内にはとりたい。
- 568 :優しい名無しさん:03/11/05 08:36 ID:N0ajRK/6
- age
- 569 :優しい名無しさん:03/11/05 12:51 ID:X6FxtTDf
- あげ
- 570 :優しい名無しさん:03/11/05 13:39 ID:X6FxtTDf
- 私は27歳の元会社員です。転職する前に
容易に取れる資格はあるのでしょうか。
- 571 :優しい名無しさん:03/11/05 13:59 ID:itY9BpmY
- >>570
FP技能士2級とかどう?
- 572 :優しい名無しさん:03/11/05 18:50 ID:bKRjbDZX
- >>570
英検4級(w。
つーか、資格なんてただのアクセサリーだよ。ないよりマシ
だけど、あってもさほど役に立たない。今の転職市場は資格が
なんぼあろうと、即戦力でなければ相手にしてくれない。
- 573 :優しい名無しさん:03/11/05 21:21 ID:Uah7hFWK
- >>570
秘書検。二級なら少し勉強すればとれるよ。
持ってても意味ないけど。
職安の職業訓練校に申し込もうと思っています。
倍率高いから受かるかどうか分からないけど。
でもテキスト代しかかからないし、毎日あるから無理矢理にでも
行かなきゃいけないし、案外いいかも、と思ってます。
でも、自分がやりたいことがなんなのか分からないんです…
こればっかりは経験積んでいくしかないですよね…
- 574 :優しい名無しさん:03/11/05 23:15 ID:AVgWKqf6
- >>573
あれは筆記試験で成績のいい人から採用していく
らしいので、がんがれ。
- 575 :優しい名無しさん:03/11/07 07:00 ID:wi7kQAvu
- age
- 576 :優しい名無しさん:03/11/07 07:22 ID:QKPyolo9
- 今軽い鬱でヒキってて、ネット(というか2ちゃん)しかやってない状態。
事務とかで働ければいいのだけれど・・・と思い、先日より自学。
Excel・Word出来る方って書いてる求人は、どこまで出来ればいいのか分からない。
昔ワープロ教室通ってたり、本見たりしたからたぶんWordはOKなんだけど(文書作成とか)
Excelは。。。(ニガワラ
派遣とかにも怖くてうかつに登録に行けない_| ̄|○
自学程度でも出来るとは言えない・・・よねぇ・・・ハァ
- 577 :優しい名無しさん:03/11/07 08:50 ID:3s2AqpxI
- >>576
そんなんパソパソが使えて、キーボードが叩ければOKでしょ。
その程度で、VBAが使えなきゃとか、SQLが書けなきゃなんてことが
あるわけないじゃん。
わかんないことあったら、ウェブで検索して調べりゃいいんだし。
ちょっとテンション上げて、行ってみればいいんじゃないかな。
- 578 :優しい名無しさん :03/11/07 10:04 ID:red1y153
- >>576
エクセルは抽出が出来ればいいんじゃないの?
- 579 :優しい名無しさん:03/11/07 12:57 ID:41HS6raT
- 「健康管理士一般指導員」という資格の試験で不合格になってしまいました。
過去問も問題集もない試験にどのような勉強法があるのでしょうか。
- 580 :優しい名無しさん:03/11/07 13:07 ID:qjz7MHSK
- 昨日のNHK「クローズアップ現代」でうつと自殺を特集していた。
早期発見と精神科にかかることを勧めていた。
しかし、うつを克服したあとの就職についてはなんにも言わないんだよね。
必要なのはそこでしょ。希望を持てなければ、うつだって治りはしないし、
治ったって自立できないんじゃ、どうしようもない。
- 581 :優しい名無しさん:03/11/07 13:15 ID:8AumX3WJ
- ワードエクセルできる方。というのって
word Excel 一般っていう資格とったほうがいいの?
- 582 :優しい名無しさん:03/11/07 13:18 ID:8JGEUWHO
- 自分が作ったファイルをCDに焼いて持っていけばいいんじゃないか。
資格でもいいが高いのでマウスは。
- 583 :優しい名無しさん:03/11/07 13:46 ID:A8bi1bmE
- 漏れは超難関国家資格の勉強してて鬱にはまったよ。そのまま鬱歴4年半。
毎日がスクール、仕事、帰宅後は深夜復習で頑張りすぎたあの過去。
気軽にというか背伸びしない程度の資格があればまたチャレンジしたいっす。
と思うが今はとにかく毎日を笑って過ごせたらいいな・・・
と 逃げ?
- 584 :優しい名無しさん:03/11/07 18:27 ID:cZxCFkhG
- 逃げられない香具師が鬱にハマるんだから、逃げられるのは良いことと違うか?
- 585 :優しい名無しさん:03/11/08 13:09 ID:XjHGJWRR
- age
- 586 :優しい名無しさん:03/11/08 16:25 ID:hEwXNf92
- 私も難関国家資格にチャレンジ中。
確かに毎日心やすまる日がない。
合格へのプレッシャーはもの凄い。
少しでも楽しんで勉強できたら。。。
苦しいのは自分だけじゃない。
なぜベストを尽くさないのか?!
自分に勝ちたい・・・です。
- 587 :優しい名無しさん:03/11/09 06:40 ID:n4+tfzNQ
- あげ
- 588 :優しい名無しさん:03/11/09 11:45 ID:7A1nOAuK
- うつうつウルせースレまた屁ッ県。
- 589 :優しい名無しさん:03/11/10 03:29 ID:DG2uoxp5
- >>573-574
去年通ってたけど、年齢層が見事な位バラバラだから馴染めればそこそこ通えると思う。
(ちなみに出席率8割切ると強制退学。有名だけど。)
各自治体でコース設定が全然違うから一概には言えんが正直内容は?かも。
なんせ職業訓練大学?とかいう講師養成ガッコ卒の実社会経験ゼロに近い
講師の指導なので世情と離れた点多かった感アリ。民間上がりの講師も一部いたが。
職員の就職指導なんてかなり笑えるモノだった。
余談だけど成績順じゃない。何が決め手?と思う顔ぶれだった。漏れ含め(ニガワラ
確実に言えるのは”入所時点”での失業保険給付残日数多い方がダンゼン有利。
個人的には引きこもり防止には丁度だったかな。
- 590 :優しい名無しさん:03/11/10 23:35 ID:kOjC049N
- 今、日本語教師の講座で勉強中です。
教育実習があるので、自分にできるかどうか今から不安です。
でも講座終了したらタイかベトナムかマレーシアで
教えたいという夢があるので、卒業目指してがんばります。
私にとって日本にいるより海外の方がずっっと暮らしやすいです。
他人の目が気にならなくなります。
ありのままの自分でいいんだと思えます。
日本にいると他人と比べてすっごく落ち込んでしまうんです。
- 591 :優しい名無しさん:03/11/11 23:25 ID:ZztX+xuB
- >>590
偉いな=
わざわざ異国んいまでやって来て
外国の方は勤勉ですねw
私も見習いたいです。
- 592 :優しい名無しさん:03/11/13 23:08 ID:z88gpXRN
- >>590さんは、
日本が体質に合わないだけの、
生粋の日本人なんじゃないの?
- 593 :優しい名無しさん:03/11/14 17:38 ID:DG+sLUC3
- >>572
資格はアクセサリーは言い過ぎ。
英語できます、より 英検準1級です、
経理できます、より 簿記2級です、
って言った方が明らかに説得力がある。
もちろん、資格バカは問題外ですが。
- 594 :優しい名無しさん:03/11/14 20:16 ID:dkvEdsKS
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□
□□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□
□□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□
□□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□
□□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□
□■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□
□□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□
□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 595 :優しい名無しさん:03/11/14 20:19 ID:9/7b4YIu
- 英検準1級、とか国連英検、と言い出すと
それだけで資格バカ認定されるので
英語力を示したいならTOEICのほうがまだまし
- 596 :優しい名無しさん:03/11/14 23:48 ID:36rL7E7X
- 妬みは良くない。
- 597 :優しい名無しさん:03/11/15 06:39 ID:2AlUPLAr
- age
- 598 :ぶるな:03/11/15 08:17 ID:mEpbZVrb
- ボダ&鬱&睡眠障害なんですけど、簿記とろうと思ってるんですが
どうなんでしょうか...
- 599 :優しい名無しさん:03/11/15 13:05 ID:ys8zQO5y
- あげ
- 600 :水無月:03/11/15 13:58 ID:1gyMGa5D
- >>598
簿記とって何をするか、より○○したいから簿記をとる、の方が仕事を続けやすい、
というか続けられるのでは?
- 601 :優しい名無しさん:03/11/15 18:00 ID:EceoY+Jq
- >>598
日商2級までは大丈夫。
今年の6月の試験は、こんな俺でも合格できた。
明日1級を受けるが、鬱&不眠が進行しただけに終わる悪寒。
- 602 :優しい名無しさん:03/11/15 18:11 ID:cezw7+q/
- 日商簿記検定2級は高卒程度。
それほど苦しまなくてもとれます。
就職活動をする際に、
履歴書を飾るにはまずまずの
資格だと思います。
私(大卒)も、就活の際、
履歴書に書かせていただきました。
簿記は全然必要ないところに
就職したけど。
- 603 :優しい名無しさん:03/11/15 19:38 ID:xZEdDVgn
- 漏れは、高校生時代にパニック障害になり、かなりヒッキーだったのです
が、勉強だけは必死になってやりました。そのころはまだ鬱はありません
でした。一浪ですが、何とか国立の医学部に合格しましたが、3年次
あたりから、鬱。パニックアタックも消えない状態。何とか実技とか
こなして、医師免許を取りました。
(自分はもともと文系なんで)精神科に入局し、友人に気軽に頼んで、
抗うつ剤等を処方してもらえました。
今もトフラニール225rほか、ソラナックス、睡眠導入剤等服用中ですが、
精神保健指定医を取得し、数年前に臨床心理士の資格も取得しました。
(昇給はしませんでしたが)。今度は東洋医学の専門医をとるつもりです。
今はバイトで、専門学校や短大の非常勤講師もしています
(趣味も兼ねて)。
振り返ると、やっぱり薬が必要だった時期に、もっと早く精神科に、
かかっていればよかったなと思います。
今は、自分自身にゆとりが出てきたので、統合失調症の患者さんでも、
鬱病の人でも、つらい立場にある人に、共感できるようになっています。
そして、鬱病の患者さんがきれいに治っていくことも、実感します。
早めに医者にかかることも必要かも。。。漏れ自身はいわゆる「うつ病」
ではないと、自己診断していますが、「うつ状態」に効く薬もあります
ので、気軽にクリニックなり、病院など、訪れればいいと思います。
長文スマソ。(←資格バカ)
- 604 :優しい名無しさん:03/11/16 08:22 ID:8xT0VXb3
- 紺屋の白袴ってあるんですね。
精神病に罹った人が医学部に入学して
精神科に勤務、なんて。
私が一時期通ってた麻酔科の女の先生は、
子供の頃、病弱で、病院に何度も連れて行かれる
たびに「将来は医者になろう」と思ったそうだ。
そういう志望動機って、ある意味素敵ですね。
私なんて大学4年生になって、
何で食べて行くか決めてましたから。
- 605 :優しい名無しさん:03/11/16 09:19 ID:KwOiRXta
- 俺なんて25になってもまだ
- 606 :優しい名無しさん:03/11/16 12:14 ID:GSXCjd8z
- 今度社会福祉士受けるよ〜。
でも、鬱で寝てばっかでもうダメだ〜。
あはははは・・・薬で頭もいかれてるし〜。
誰か殺してくれ。
- 607 :優しい名無しさん:03/11/16 12:55 ID:MhlM+YD8
- age
- 608 :601:03/11/16 15:08 ID:fmtoapUO
- 簿記1級受けてきました。予想どおり玉砕しました。
明日からなにして過ごそうかな。
- 609 :優しい名無しさん:03/11/16 15:44 ID:2G12sxsv
- わたしは精神保健福祉士目指してるよぉ〜
うつで鬱病勉強するのも結構ハードw
死にたい・・・・・・YO!
- 610 :ぽえ:03/11/16 16:03 ID:kQ9VOxkt
- http://pksp.jp/-vmaivhime-/?o=
みなさんもこの微笑ましいサイトでポエってみてください
- 611 :優しい名無しさん:03/11/16 16:35 ID:/BEJS2DV
- >>609
経験だけで済むんじゃない?
座学は付け足し。
- 612 :598:03/11/16 21:44 ID:gvweJhRG
- ありがとうございます。
とりあえず履歴書に書き込みたい資格であるのと
将来会計士になってみたいなと思うので
がんばってみます。
- 613 :601:03/11/19 14:52 ID:VUMxRCVd
- 簿記の試験終わってから、毎日なにをすればいいのかわからない。
合格発表は1月。
勤労意欲なし、楽しみもなし。
- 614 :優しい名無しさん:03/11/20 04:59 ID:B+oa2L4r
- 去年、簿記の資格取ろうと思って電卓とTACのテキストと問題集買ったけど
一度もテキスト開いていない・・・
- 615 :優しい名無しさん:03/11/20 07:29 ID:Nljp2TdQ
- 1日5分だけ 5分だけやってみないか。 5分やったら止めていいよ
- 616 :優しい名無しさん:03/11/20 15:35 ID:fkcHR1jn
- 寝転びながらやってみれば。
姿勢的に疲れてくるので長くやれない反面、毎日少しずつできる。
- 617 :優しい名無しさん:03/11/21 07:50 ID:NhziGbur
- あげ
- 618 :優しい名無しさん:03/11/21 08:30 ID:QjTsGOOc
- もう勉強出来ない・・(つд`゜)
焦りと不安がつのるばかり。
でも>>615さんのレスで何とかやってみる気に。
後、1ヶ月しかないけど(w
- 619 :優しい名無しさん:03/11/21 15:03 ID:WB3o/NnP
- >>618
あと1カ月って、なんの試験?
- 620 :重症人:03/11/22 02:09 ID:ugv1Rnnv
- 私は摂食障害でボロボロだけど、今心理学の学校行ってカウンセラーになる道か、死んで楽になるか考えています。
学校行くなら、お金かかるから、水商売かそれ以上の仕事をするかして、稼がないといけないし・・・なんだかなああああーーーーー
誰か良いアドバイスして下さる事を願っています。
- 621 :優しい名無しさん:03/11/22 02:46 ID:9j7l5DU2
- >>620
そんな君がカウンセラーになったら患者が大変だと思うけど?
犠牲者が増える。
虐待の連鎖みたいなものが生まれそう。
- 622 :優しい名無しさん:03/11/22 08:10 ID:0ouGj9rh
- >>620
「重症人」なんて名乗るくらいなら、心理学はやめとけ。
今のあなたがカウンセラーになったところで、転移・逆転移を簡単に起こして
しまうのでは?クライアントと共依存に陥ったりね。
それでは、クライアントがカウンセリングを受けたがためにますます
悪化させてしまうことも容易に考えられる。
だいたい、カウンセラーと死の二つしか選択肢がないこと自体、視野が狭すぎです。
カウンセラーになることも、死ぬことも、やろうと思えばいつでもできる。
まずあなたがやるべきことは、治療に専念すること。
精神的に余裕が出てきてから考えるのも決して遅くはない。
それに、カウンセラーはクライアントの感情のうねりに巻き込まれないくらいの
強い精神力が必要です。あなたにはそれがありますか?
個人的な意見としては、カウンセラーと死の二者択一でカウンセラーになった
という人のカウンセリングは受けたくありません。
- 623 :優しい名無しさん:03/11/23 07:10 ID:M4MTL2pe
- age
- 624 :優しい名無しさん:03/11/23 07:55 ID:BLZGCJlV
- カウンセラー飽和状態。できるなら医師免許を取得し、
精神科医になるか、厚労相お墨付きの(仮称)医療心理士を目指すか。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1069456936/l50
精神科医なら、仲間に薬処方してもらえるぞ。(自家診療は禁止ヨン)
- 625 :優しい名無しさん:03/11/23 07:58 ID:Kup//AOg
- 親に学費払ってもらったから
発狂寸前でも勉強してまつ
でももういやだーでも申し訳ない
どうしよう・・
- 626 :優しい名無しさん:03/11/23 08:50 ID:GSQ9lmMr
- >>625
発狂する前に相談する方が親的にはありがたいだろうと思うがどうだろう
いきなり親じゃなくても誰かに相談してみるとか
- 627 :優しい名無しさん:03/11/23 12:50 ID:w6/mVGTW
- >>620
あなたはもし自分みたいなひとが自分のカウンセラーだったらどう思う?
同情してくれるからうれしいか?
- 628 :627:03/11/23 12:53 ID:w6/mVGTW
- >>620
マジレス。医学部目指した方がいいよ。
医学+心理学、これ最強。
心理学のみ、つぶしきかない。
- 629 :優しい名無しさん:03/11/23 14:27 ID:GUqRxd8B
- 1 :優しい名無しさん :03/01/21 10:48 ID:Lrx9FHU4
うつ状態になった体験を生かせる仕事、資格はあるのでしょうか。
580 :優しい名無しさん :03/11/07 13:07 ID:qjz7MHSK
昨日のNHK「クローズアップ現代」でうつと自殺を特集していた。
早期発見と精神科にかかることを勧めていた。
しかし、うつを克服したあとの就職についてはなんにも言わないんだよね。
必要なのはそこでしょ。希望を持てなければ、うつだって治りはしないし、
治ったって自立できないんじゃ、どうしようもない。
581 :優しい名無しさん :03/11/07 13:15 ID:8AumX3WJ
ワードエクセルできる方。というのって
word Excel 一般っていう資格とったほうがいいの?
582 :優しい名無しさん :03/11/07 13:18 ID:8JGEUWHO
自分が作ったファイルをCDに焼いて持っていけばいいんじゃないか。
資格でもいいが高いのでマウスは。
583 :優しい名無しさん :03/11/07 13:46 ID:A8bi1bmE
漏れは超難関国家資格の勉強してて鬱にはまったよ。そのまま鬱歴4年半。
毎日がスクール、仕事、帰宅後は深夜復習で頑張りすぎたあの過去。
気軽にというか背伸びしない程度の資格があればまたチャレンジしたいっす。
- 630 :優しい名無しさん:03/11/23 15:59 ID:Is91b1K1
- だから?なに
- 631 :優しい名無しさん:03/11/24 07:16 ID:6amdWgBw
- あげ
- 632 :優しい名無しさん:03/11/24 12:53 ID:iB44GNc9
- age
- 633 :優しい名無しさん:03/11/26 07:03 ID:Njq7JofA
- あげ
- 634 :優しい名無しさん:03/11/29 07:10 ID:9iWW4JTP
- age
- 635 :優しい名無しさん:03/11/30 07:18 ID:J80HRCpB
- あげ
- 636 :優しい名無しさん:03/11/30 13:33 ID:xuKGQIRb
- 仕事をしていた頃、家に帰って晩ご飯を食べ、さぁ簿記の勉強を
しようと思ったら姉が帰ってきてTVをつけて断念するような生活
を続けていた。
最初は自分だけが住んでいたのでそういう家具の配置にして
しまっていたので仕方なく自分の寝室で、体育座りで計算とか
するんだけど腰も痛くなるし、TVの音もうるさいし…もう諦めてました。
で。自由になった今は、なんもやる気なし。
簿記もそうだけど他の資格もとっておかないといけないのは
判ってるのに何もできない。
罪悪感。
- 637 :優しい名無しさん:03/11/30 15:16 ID:rxisgCt5
- あねえたんにイヤホンでテレビ見てもらえばよかったね。
どういう事情か知らないけど目茶目茶気の強い姉を持つ者として
応援してますです。
- 638 :優しい名無しさん:03/11/30 15:26 ID:AfVN8KVY
- 姉のせいにしてる時点でダメだろw
- 639 :636:03/11/30 16:43 ID:rUxZx8sG
- >>637
私が簿記の本広げて計算機叩いていてもお構いなしです。
イヤホンとかしてよって言ったら「なんで私がそんなことしないといけないの!!」って逆ギレ。
姉の使ってるTV、私のなんだけど。
当然、チャンネルの選択権は私にはありません。
そして半年前、ついにその部屋を追い出されました。
その部屋にPC置いてたので、PCも移動させたんだけど、私の居ないうちに勝手に
使ってるし。勝手に使われないようにパスワードを3重にかけたら諦めたようです。
姉も私より時給が高くなりたいんだったら、もっと何か役に立つ資格を取る努力をすればいいのに…バカな番組ばかり見てないで…。
耳栓したりしてたんですけどね。耳栓効果なし。・゚・(ノД`)・゚・。←けっこう聞こえる
一人で住んでいた時は、少しずつだけど、勉強できてましたよ。
光熱費は払わない、日用品(洗剤・トイレットペーパー・ティッシュペーパー・綿棒・歯磨き粉・
歯ブラシなどなどきりがない)も買ってこないで私のを使い放題、薬などは私のをネコババ。
当然のような顔をして私の家具を使い、「アンタの服、邪魔だからどけてよ」。
元PC台兼勉強机も「でかくて邪魔だから売れば?」です。それしか机ないんだけど…。
今のPC台は母が私の境遇を憐れんで買ってくれました。でもキーボードのスペースしかない。
お金が貯まったら私が出ていきます。
でも先住権は私にあるんですけどね。そういう理屈とか常識の通じない人を、家にうっかり入れてしまった私が悪いんです。
次の引っ越し先には絶対に一歩たりとも入れません。
ちなみにうちの姉は気が強いだけでなく、我も強く、常識も通用しません。
大人になったからちょっとはマシになったかと思ったんだけど。
引っ越して落ち着いたら、ちょっとずつでも問題やっていきます。
ガス代がかかるのはここで私が自炊しているせいだとぬかします。
自分は近くの実家で食べて帰ってる(食費も払わず)んだから自分は使ってないといいます。お風呂もガスなんだけどな。
家にいるときはずっとTV見ているのに、自分は電気代使ってないともぬかします。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー …むなしい。
- 640 :636:03/11/30 16:44 ID:rUxZx8sG
- >>638
あなたは真後ろ(1m以内)でTVつけられても勉強できるんですか?
煽りじゃなく…真剣に聞きたい。私は無理ぽ。
- 641 :優しい名無しさん:03/11/30 18:04 ID:gpDLvqw8
- そうやって自分を正当化することには必死なのね・・・
>>640
できないことないでしょ、やろうと思えば朝早く起きてでも
姉が寝静まってからでも昼休みでも布団の中ででも勉強はできる。
環境が整わないことを理由にしてるのが勿体無いなと思ったの。
あなたが耳栓すればいいだけでしょ?
今何もできないのは何故なのさ、環境は良いとさえ言えるのに。
よく考えてごらん。
- 642 :優しい名無しさん:03/11/30 22:20 ID:tU3IGC0h
- >>641
夜遅くまで姉がTVつけてます。2時3時。
私は姉より早く出なければ行けないので早く寝ないといけないし、
姉がTVを見ているので、耳栓しても音が聞こえるので眠れない。
姉の仕事は暇らしいけど、私は忙しいんだよ〜(泣 と思いながら
眠剤投入してました。
昼休みにも勉強してましたが、いろいろあってなかなか集中できず。
(また言い訳になってしまう…)
昼休みは問題を解くよりは、解説を読んでるほうが向いてると思いました。
今できないのは…ただの甘えです。仰る通り、言い訳でした。
引っ越したらちゃんとちゃぶ台を置いて、その上で勉強できるよう環境を整えます。
問題集は、今は大きさ的に無理なので、小さい解説本を読んで、少しでも
勉強しようと思います。
マジレスありがとうございました。ちゃんと叱ってくれる人がいて、嬉しかったです。
あ、あと、耳栓を買い替えてみます。
- 643 :優しい名無しさん:03/12/01 04:28 ID:ckeVYaRC
- 軽い鬱状態で簿記2級まで受かったYO
でもこの後どうしよう
1級の必要性を感じない無職の冬
- 644 :優しい名無しさん:03/12/01 04:48 ID:27AbpYwi
- >>643
おめでd。
そのまま1級とっちゃえ!
1級と2級では就職するとき全然違うよー
まぁ実務経験のほうを重視するとこもあるけど。
- 645 :優しい名無しさん:03/12/01 07:31 ID:E+Ccr5qy
- 「ビジネス実務法務検定」を勉強しようと思いますが、
「うつ状態」で合格できるのでしょうか。
- 646 :優しい名無しさん:03/12/01 07:44 ID:xlRe1zDm
- 逆に 普通の状態なら 合格できるのか聞きたい。
- 647 :優しい名無しさん:03/12/01 09:31 ID:AH/uCk0z
- 軽い鬱状態で簿記2級まで受かったYO
でもこの後どうしよう
1級の必要性を感じない無職の冬
- 648 :優しい名無しさん:03/12/01 11:13 ID:OAiFTWvb
- 簿記1級とれば大卒でなくても税理士の受験資格もらえるんだっけ。
ふぅ、まずは二月の2級目指すか・・・
- 649 :優しい名無しさん:03/12/01 11:30 ID:kyA23bhv
- >>636
あなたはそれだけやる気があったなら、根本的にうつじゃないでしょう。
環境には同情いたしますが。
- 650 :優しい名無しさん:03/12/01 14:15 ID:QwT1xyL1
- >>642
同情します。
漏れ、独り暮らししてたけど、うつでダウンして実家に戻りました。
両親がTV見てると、すごく気が散って集中できません。
かといって、パラサイト状態だから、TV見るなとは言えないし。
耳栓は、古くなると硬くなって、遮音性能が落ちる気がします。
- 651 :優しい名無しさん:03/12/01 22:46 ID:mFPbd3Ly
- 秘書検定三級に受かりました。
この程度の資格じゃ役に立ちそうもないが…。
- 652 :優しい名無しさん:03/12/01 23:01 ID:nnkikYJ/
- 秘書検定2級持ってるよ、バイトに困らなかった。
取ったの高校生のときだから、>>651さんもきっと取れるよ。
テキストがそのまま仕事の上でも役立つし。
- 653 :636:03/12/02 00:56 ID:APgSoBsg
- >>649
職場で勉強していた頃は、まだ通院する前でした。
それが約1年前です。今年の2月に神経症と自律神経失調症で退職し、
初夏に自殺に失敗し、鬱状態と言われました。<仕事辞めたのにどんどん悪化
「まともに働けないお馬鹿な自分」が凄くイヤです…。
>>650
ありがとう。親の居ない時間とかないのかな? 昼間とか…。
お互い静かな環境になって、何かひとつでもやり遂げたいですね。
でも勉強しなきゃと考えすぎるとまた悪化するので、マターリやりたいです。
>>651
おめでとう〜パチパチパチパチ
その調子で2級がんがれ!
- 654 :651:03/12/02 22:06 ID:lzL2ETZ3
- >>652-653
有難うございます!
頑張って上の級も受けてみることにします。
やる気出てきました。
- 655 :優しい名無しさん:03/12/03 07:34 ID:a7NpHkQi
- 「社労士」と「ビジネス実務法務2級」は
どちらのほうが難易度が高いのでしょうか。
- 656 :優しい名無しさん:03/12/03 15:34 ID:/0G/dTmJ
- >>655
わからん。が、社労士は、資格板の「役に立たない資格」スレで
必ず名前がでる資格だよ。資格板も覗いてごらん。
- 657 :優しい名無しさん:03/12/03 19:57 ID:TV3pRpQf
- あげ
- 658 :優しい名無しさん:03/12/04 01:37 ID:zSpwxY7B
- 社労士のほうが難しい
- 659 :優しい名無しさん:03/12/04 06:37 ID:yABDFXEj
- age
- 660 :優しい名無しさん:03/12/04 13:08 ID:sPZMH3JB
- あげ
- 661 :優しい名無しさん:03/12/04 16:44 ID:lUTD/81N
- 場違いかもしれませんが、MOUS検定受けようと思ってます
Excelは取ってあるのでワードを。
- 662 :優しい名無しさん:03/12/04 16:45 ID:gB43UYr0
- http://www.bomberman-online.com
ボンバーマンオンライン
- 663 :優しい名無しさん:03/12/05 06:42 ID:ylogK61K
- age
- 664 :優しい名無しさん:03/12/05 17:21 ID:1+N5oXLh
- 鬱でだるくて眠くて頭が働かないかも・・。
やばっ。
- 665 :優しい名無しさん:03/12/05 22:27 ID:rbcHFeWk
- >>661
やろうと思えたなら、なんでもいいからどんどんやるべし。
MOUSって受験料高いんだよねえ。
- 666 :優しい名無しさん:03/12/05 22:49 ID:TyxoK53w
- うつになって7ヶ月。
3ヶ月くらい経ったところで、勉強を始めた。
で、このあいだ試験があって、今日合格発表… 落ちた…
落ちたら、しんどいね。これからどうすりゃいいのかわかんなくなった…
- 667 :優しい名無しさん:03/12/06 05:51 ID:xQOsIWX9
- もっかいやればいいじゃん。また あるんでしょ?
- 668 :優しい名無しさん:03/12/06 08:10 ID:iTd8Rt2f
- 「第1種衛生管理者」と「ビジネス実務法務2級」は
どちらのほうが難易度が高いのでしょうか。
- 669 :優しい名無しさん:03/12/06 09:01 ID:ZqDGTRUd
- >>668
資格板で聞いた方がよい。
難易度の高い資格に取り組むときは無理しないでね。
某資格受験時に最後はヘロヘロでつかいものにならなかったオレの
二の舞にならないように。不眠が悪化したよ。
- 670 :668:03/12/06 13:21 ID:D4e5jICE
- 669さんへ
アドバイスをしていただき
ありがとうございました。
- 671 :優しい名無しさん:03/12/06 13:56 ID:/4AUYDyt
- >>666
>>667のいう通りだよ。私は落ちたのが判ってたから、
またすぐ勉強し直してた。
「運が良ければ受かってるかも」と思ったけどやっぱり
ダメだったやつは、ちょっと今放り出してる。
試験料も高いので、ひとつの試験に絞り込んで集中したい。
あれもこれもとやってると、二兎追うモノは…になりそうだからさ。
- 672 :優しい名無しさん:03/12/06 18:24 ID:6/vFo/L9
- ヘルパー2級とって老人ホームにパートが決まった。
でも鬱だなんてもちろん言ってないし、上手くやれるかすごく不安。
- 673 :優しい名無しさん:03/12/08 23:16 ID:WDV/m/Yl
- 当方、簿記検定1級浪人歴4回目になりますた。
税理士浪人ならまだしも、
単なる1級浪人ではハクがつきません。
特に商・会は苦手でつ。
リタリン・アナフラ・トレドミンを飲んで
講義を聴いていますが、効果はいまひとつでつ。
- 674 :優しい名無しさん:03/12/08 23:50 ID:hSQsmlPn
- >>673
私の知人は7年かかったそうです。
1級は難しいと思いますので地道にやってください。
私なんか2級落ちっぱなしで今の所勉強してませんから…。
(ちょっとうつの状態が悪くなってて…)
- 675 :優しい名無しさん:03/12/09 16:23 ID:SohPYWzY
- 公務員の技能職でも受けようかなと。
ゴミ拾いする人ね。
なんか、暇な時間が凄いあるんだってサ。
その時間を使って、資格の勉強をするって寸法。
現在の職を休職するのとどっちがいいだろうか。
- 676 :優しい名無しさん:03/12/12 00:31 ID:lzkIRPV1
- 580 :優しい名無しさん :03/11/07 13:07 ID:qjz7MHSK
昨日のNHK「クローズアップ現代」でうつと自殺を特集していた。
早期発見と精神科にかかることを勧めていた。
しかし、うつを克服したあとの就職についてはなんにも言わないんだよね。
必要なのはそこでしょ。希望を持てなければ、うつだって治りはしないし、
治ったって自立できないんじゃ、どうしようもない。
これは禿同。まさにこここそ問題。
救急医療でもそう。確かに、死なせないことが重要だが、
死ななかったあとのこともそれ以上に重要だよ。
どんな時代にでも仕事選ばなければ、絶対に就職できるし、
食えてはいける。
でも、やっぱりそこそこの収入が得られて、そこそこのプライドを
もってできる仕事につきたい。それがだいたいの人の本音だと
思う。
鬱の問題は、脱したあとに、いかにプライドを持って自信をもって
生きてゆけるかだ。そのために、いかにまっとうな職を確保するか、
それが鬱にとってのもう一つの命題に思う。プライマリケアは鬱患者の
増加によってスポットがあたりつつあるけど、
今の時代は、そこまでの対応ができていない、というよりか、
ますます”セカンダリケア”が、不況のせいもあって薄くなってるんだよね。
ああ、嫌な世の中だよ。
- 677 :優しい名無しさん:03/12/12 00:34 ID:5JhkATMb
- そうだよね。だれかビデオとった?再放送しないかな。クローズアップ。。
- 678 :優しい名無しさん:03/12/13 03:14 ID:DM3OkYB5
- >>592
というより、やはりある意味プライドが高いんだろうね。
無意識に、東南アジアは日本より下という意識があるから、
そういう国へ行くと、まだ自分は上だという意識でいろいろできるから
ほっとするんだと思う。
各言う漏れも、プライド高いと思うからそういう心情は理解できる。
でも真摯にそういう教育をやりたいという話なら、最初に謝っておく。
- 679 :優しい名無しさん:03/12/13 08:31 ID:50lCTom4
- 学習塾講師など、どうだろうか。
有名私大卒以上なら、OKだろ。
夜のお仕事なので、打つも出勤時間までにマシになってるし、時給が高い。
子ども大嫌いじゃなかったら、空元気も出る!
不調の日は抜き打ちテストでなんとかなる。
週4働いたら、親元で肩身狭い思いせず暮らすことぐらい余裕で可能だ!
- 680 :優しい名無しさん:03/12/13 08:46 ID:ArWlTQxv
- >>679
有名私大ってどの辺から?
- 681 :優しい名無しさん:03/12/13 10:57 ID:50lCTom4
- >>680
関西圏なら関関同立で肩身狭くない。
関東なら明治、立教、青学、中大くらいだろうな。
女子でまあまあ顔が良いと、そのワンランク下or優良女子大でもいけるみたいだ。
追記だが、個別指導なら、さらに楽だし、結構生徒にいやされる。
塾講師(非現役大学生アルバイト)は暗かったり、変だったりする香具師が多いので、
打つでも浮かない。
- 682 :優しい名無しさん:03/12/14 07:30 ID:mALAH9cF
- こんど「健康管理士一般指導員」と「ビジネス実務法務」
の試験を受けますが、うつで何もする気がない状態でも
合格できるのでしょうか。
- 683 :優しい名無しさん:03/12/14 13:33 ID:q6LvF7z3
- >>682
原チャリの免許も取れないよ。
- 684 :優しい名無しさん:03/12/17 06:56 ID:hbHlL3p9
- あげ
- 685 :優しい名無しさん:03/12/17 09:18 ID:+6br0eBz
- でかい資格を一発狙うよりも、落ちてもどうでもいい資格や簡単な資格を
徐々に積み重ねていくと結構自信がつくし、案外うつも治っていくものだよ。
たとえば弁護士じゃないと意味がないと思うタイプの人は、目の前のハードルが
あまりにも高すぎて、全く前に進めなくなる(うつになる人ってそういう人が多いしね)。
しかし、簿記3級クラスの資格を積み重ねていくとすごくいいリハビリにもなるし、
いつも間にか派遣に必要なぐらいの知識はそろっているよ。
うつで働けるか働けないかはその段階で考えればいいし。
- 686 :優しい名無しさん:03/12/17 11:44 ID:UZncAyaL
- 俺はうつの激しい時に、危険物乙4を受けた。
講習の後、全く勉強に手につかなかった。
試験当日、午前中シャカリキに勉強して、午後の試験を受けた。
それでも通った。
取り敢えず、申し込んだ試験は何が何でも受けると覚悟を決めるのが良いと思うよ。
- 687 :優しい名無しさん:03/12/18 13:16 ID:/d9IfHSA
- >>685-686
ハゲド
私もどれか一つにしぼって何かとりたいな。
やはり簿記2級かなぁ。←落ちたから
- 688 :優しい名無しさん:03/12/20 00:47 ID:eqeYCc+O
- しかし簿記1級から突然難易度が跳ね上がると言う罠。
- 689 :優しい名無しさん:03/12/20 01:03 ID:t6f7kZRq
- tttt
- 690 :優しい名無しさん:03/12/21 07:02 ID:e1gnrUX5
- age
- 691 :優しい名無しさん:03/12/21 12:07 ID:UtwwzRHg
- ネトゲ(チャット)に逃避してたためか
このまえタイピングソフトでワープロ検定2級という判定が出た。
1級じゃないところがやっぱり中途半端なんだよな〜
- 692 :優しい名無しさん:03/12/22 06:39 ID:KfyJrfnO
- あげ
- 693 :優しい名無しさん:03/12/23 21:57 ID:hlIj9iKg
- 犬の訓練士してます。
所長以下所長の家族と先輩同僚のせいで鬱。
動物相手の仕事だから自分に向いてると思ってたのに
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
- 694 :優しい名無しさん:03/12/25 06:40 ID:riByqmKW
- age
- 695 :優しい名無しさん:03/12/25 10:23 ID:uZsi/ZPw
- 簿記2級は余裕で取ったが、正直金勘定は嫌いだ。
パソコン系の資格かTOEICでも受けたいんだけど、欝だと勉強にならん。
やっぱスクール通ったほうがいいかもしれないな・・・
- 696 :優しい名無しさん:03/12/27 23:15 ID:yQWZCPYi
- 簿記二級が余裕ならば、処理能力はかなりのものだろう。
適職が見つかれば、順調にいくと思う。
- 697 :優しい名無しさん:03/12/29 09:02 ID:pV3N/KbQ
- あげ
- 698 :優しい名無しさん:04/01/01 13:36 ID:X0TaoHZt
- 簿記2級に合格したら転職で有利になるのでしょうか。
- 699 :優しい名無しさん:04/01/02 02:11 ID:rYfe/42j
- なにもないよりはマシ、という程度でしょう。
どちらかというと、過去に経理の仕事をしたことがあるかどうかを
重視する場合が多い…と思います。
- 700 :698:04/01/03 06:48 ID:h+lmagAF
- 「ビジネス実務法務」はどうでしょうか。
- 701 :優しい名無しさん:04/01/03 12:02 ID:IYR5qR26
- しつこいわボケ。
- 702 :優しい名無しさん:04/01/03 15:12 ID:zYXoXQcA
- >>700
履歴書に鼻くそを添える程度です。
- 703 :優しい名無しさん:04/01/04 07:22 ID:eRAkGtsy
- age
- 704 :優しい名無しさん:04/01/04 12:56 ID:m7BTfb6Q
- >>698
とりあえず派遣ぐらいは雇ってもらえる。
そこで実務経験つんで勉強して正社員目指せばいい。
- 705 :優しい名無しさん:04/01/07 17:17 ID:EQiDhhDY
- 国家試験に挑戦しようかな
- 706 :優しい名無しさん:04/01/07 17:50 ID:Ou9A0CQZ
- >>705
> 国家試験
科挙の様なのかな?
- 707 :優しい名無しさん:04/01/08 00:08 ID:WxzHmGkj
- 症状軽い人は、無難に公務員目指したほうがいいかもね。
- 708 :優しい名無しさん:04/01/11 13:13 ID:zZbvIkki
- あげ
- 709 :優しい名無しさん:04/01/13 08:29 ID:JPsnvut8
- 「国家試験」といってもいろいろありますが。
- 710 :優しい名無しさん:04/01/13 10:12 ID:iJ4Leow6
- 日商簿記1級、やっぱり落ちてました。
試験直前はプレッシャーと不眠でほとんど勉強できなかったので、
結果は想像していましたが、やっぱりダメなのかと落胆しました。
直前期の悪夢を繰り返すのかと思うと、次回の挑戦は無理です。
だめぽ...
- 711 :優しい名無しさん:04/01/13 16:16 ID:PWpIbqo9
- やっぱりとかどうせとかよくないよ。
俺が挑戦すら及ばないことに挑んでるんだから
前向きにいこうよ。
- 712 :優しい名無しさん:04/01/14 03:59 ID:C8a2wXK0
- >>710
今、勉強する気力がないので、勉強してないけど、
私も簿記とりたいよ。せめて2級。3級は持ってるけど
頭が悪いので2級も難しいの。
1級は、難しいと思うし、私の知り合いも7年勉強して
やっと合格したって言ってたから、気長にやろうよ〜。
試験は年に2回あるから、チャンスは多いと思うよ。
- 713 :優しい名無しさん:04/01/14 04:05 ID:SFaftVNR
- 情報処理試験受付開始しました
http://www.jitec.jp/1_02annai/next_exam.html
- 714 :優しい名無しさん:04/01/14 08:06 ID:zVbTs7z7
- シスアド受けてみるかな。
- 715 :優しい名無しさん:04/01/14 11:01 ID:tW70Y4J5
- >>712
7年!すごいよね・・
- 716 :優しい名無しさん:04/01/15 04:16 ID:dVtw+HRz
- そろそろ国家試験日程が近くなってきた・・・
それなのに風邪をひいてしまい、
治ってテキスト広げたら、今度は
恐怖心で一杯になってしまいました・・・
すごく焦っているのに、何も手につかない。
- 717 :優しい名無しさん:04/01/15 14:27 ID:NU78JoVX
- 私も「すごく焦っているのに、何も手につかない」状態です。
- 718 :優しい名無しさん:04/01/16 07:09 ID:+XXNZMHZ
- 焦ってるから 集中できないんだと思う。
資格は必要 だけど受からないかもしれない どうしよう。勉強しよう、でも勉強しても受からないかもしれない
等の葛藤があり 全然やる気がでないんでしょうか。
勉強すれば受かるんですよ。受かるんだから勉強すればいい。これだけやったんだから受かるつうぐらいにね。
- 719 :優しい名無しさん:04/01/16 07:09 ID:+XXNZMHZ
- 心の安定が一番。
- 720 :優しい名無しさん:04/01/16 18:53 ID:JuQfFv5s
- 焦るから集中できないときと、
集中できないから焦るときあるよね。
俺は後者。昔から集中の感覚がわからない。
どーしたら集中し易くなるのか、誰か教えてくれい。
- 721 :優しい名無しさん:04/01/16 19:22 ID:m1dyn9w7
- 俺は「『集中』は集中した結果である」と聞いた。
「集中するぞ!」で出来るものではないらしい。
- 722 :717:04/01/17 07:32 ID:Mp/o12Ho
- 今回の「ビジネス実務法務」2級は難しかったそうですね。
(平均点が低い)焦ってしまいます。
- 723 :優しい名無しさん:04/01/17 11:03 ID:8/f6UkTp
- おれは無職だから時間がたくさんある。だから、一回で合格しなきゃ
という焦りが大きくて試験前にはヘタる。で、落ちるの繰り返し。
- 724 :717,722:04/01/17 13:10 ID:2MascYts
- 私も723さんと同じような状態です。
- 725 :優しい名無しさん:04/01/17 13:39 ID:/RDxtV6r
- 簿記2級は受かりました。
鬱で無職→簿記をやってみる というパターンです
無職時に一つでもクリアしたいという思いでした
もちろん2級取ったからといってだから何?って感じですが
何もないよりマシかなと
1級はさすがに考えてしまいましたが、こうなるんだったら
以前から2級まで勉強しておいて1級勉強すればよかったと
思えたので、重度の鬱ではなかったと思います
(でも無職中に1級受けても落ちてたら洒落にならんですね)
春から長期派遣で求職したいのですが 大丈夫かなぁ・・・
ビジ法 私も受けようとしたけど無理でした。
あれは簡単といいますが、、、、私には難しいです
- 726 :優しい名無しさん:04/01/17 14:47 ID:am+V9Qcs
- >>723
あー、わかる。直前に焦りすぎ。
今、その直前期です・・・。
かなり鬱です。
- 727 :優しい名無しさん:04/01/17 18:41 ID:YV42Ntnx
- 自分が鬱気味だとは思ったが単なる甘えなんじゃないかと
最近思うようになった
>頭が悪いので2級も難しいの。
悪いけど、そりゃああなた ”甘え”だよ。
”頭悪い”って自分の能力のせいにするには
簿記の2級は見当違いの難易度
確かに勉強しないと落ちるけど、勉強すれば受かる範囲
もの凄い応用も数式も出ない、きちんと勉強すれば受かる
私も確かに頭が悪くて鬱気味だった
周りの旧帝卒人間にメタクソ叩かれて無能扱いされたされた上 欝になった
が、確かに頭悪いことを自覚しながらも
一発で取ったよ、要は負けたくないと思うこと。
簿記2級は勉強を良くする小学校高学年でも取れる
1級は勉強をかなりする高校生レベルかも
だから2級から1級を気楽に行く人が落ちるわけだ
>1級は、難しいと思うし、私の知り合いも7年勉強して
>やっと合格したって言ってたから、気長にやろうよ〜。
・・・・この継続力はすごい 見習いたいね
- 728 :優しい名無しさん:04/01/17 19:59 ID:92BaKTeZ
- >>727
>>頭が悪いので2級も難しいの。
>悪いけど、そりゃああなた ”甘え”だよ。
甘えじゃなく事実を書いてるだけ。
でも頭が悪くても努力はするつもり、という意味で書いた。
2級に合格したら、次は1級も勉強したい。
>・・・・この継続力はすごい 見習いたいね
でしょ? なので私も見習う。
10年かかろうと20年かかろうと、がんがるよ。
- 729 :優しい名無しさん:04/01/17 20:09 ID:92BaKTeZ
- >>727
追加。
>自分が鬱気味だとは思ったが単なる甘えなんじゃないかと
>最近思うようになった
浮上していってて良かったね。
でもまだ浮上段階にない人が見たら、余計落ち込むと思う。
私もちょっと浮上気味になってきたので、ちょっとそういう
気持ちも出てきてる。でもちゃんと治るまではあまり追いつめたくない。
(自分も他人も)
>>712の書き込みを見たら、確かに他人には誤解される書き方だった。
頭が悪いから、と諦めてるわけじゃないです。
>>728で書いたように、頭が悪い自覚はあるけど、がんがるつもり。
せめてシスアド初級も取りたいです。←二度も落ちた。・゚・(ノД`)・゚・。
パソコン14年も使ってるのにこのザマだと、再就職するときに難しい。
シスアドもがんがろー。
- 730 :727です ごめんなさい:04/01/17 22:08 ID:z/xnbzq4
- >>712 ↑書き方といい、受け取りかたとい非常に私は悪かったです。
謝ります。
無責任な女性社員とかで
「わたしぃ頭悪いからーおねがいぃ」って
(こういう人 けっこういませんか?)
仕事を押し付けられたこと多数あって
それとあなたの一言が勝手にダブって妄想入って酷いこと言ってしまいました。
全くあなたとはタイプが違うのに ゴメンね
>でもまだ浮上段階にない人が見たら、余計落ち込むと思う。
その通りだね。必要以上に責めてしまうところが鬱タイプの人
初シスの午後問は、キツイよね
ある程度計算ができないときついよ
簿記2より、算数(若しくは数学)的要素 使うから
それに好きじゃないと錆びるよねー あの資格は・・・(日進月歩)
>パソコン14年も使ってるのにこのザマだと、再就職するときに難しい。
好き嫌いとかもあるよ、パソコン
もし、あまり好きでないのなら無理して、IT系狙わなくてもいいと思うよ
あなたがシステム部門的なことを少しやっていたら話が別だけど
- 731 :優しい名無しさん:04/01/17 22:14 ID:Y2HpHH2D
- 英検落ちました
- 732 :712:04/01/17 22:33 ID:0/De24ik
- >>730
んにゃ、判ってくれてありがとう…。
実生活でそんな苦労をしていたとは…。大変ですね。
> 「わたしぃ頭悪いからーおねがいぃ」って
やり方教えるほうがめんどくさいときは引き受けてます。
今後も同じ事やるだろうな、って香具師にはやり方教えます。
実は以前、PCのサポート的なことをやってたんですよ。
LAN構築とかファイルサーバとか…。今じゃネット環境インフラの波で
私の作ったシステムなんか穴だらけで使えないと思います。
なので、せめて「それなりにPCの知識はあります」っていう証明が
欲しいんでつ…。おっしゃるとおり、午後問難しいです。
アマチュア無線とか変な資格は持ってるけど、もっと実務に役立ちそうな
ものを取りたくて。
何にしても、中途半端な知識しかなくて、それもちょっと自己嫌悪のモトです。
>>731
次ガンガレー。・゚・(ノД`)・゚・。
- 733 :730:04/01/17 23:48 ID:Pr1NqrU2
- システムの構築ですか
LANの構築ですか そりゃ凄いわ
どんどん
外注さんでNOTESを得意としている知人が
「4年に1回自分を捨てなきゃダメだ」と言ってたけど
あの世界はハードだわ・・・
初シスはどっちかというとエンドユーザー向けだと思いませんか?
意外とシステム部門の人間にはキツイ問題もあるのでは?
それならシステム系の勉強したらどうかな
私はIT系ほとんどわからないので何とも言えないのですが
いずれにしても自分を大切にかつ乗り切ってください、応援しています
それと
「がんばれ」とは言いません
↑
(鬱の人には辛い一言 自分もそうだったから笑)
- 734 :732:04/01/18 02:03 ID:Ggr8HJje
- >>733
>システムの構築ですか
>LANの構築ですか そりゃ凄いわ
いえもう今の技術にはついていけないので無理なのです。・゚・(ノД`)・゚・。
ちゃんと専門の学校に通ったわけでもないし。
自分の家の環境くらいなら構わないのですが、クライアントの環境構築となると
セキュリティ上、あちこちいじる必要があるのでもう無理です…。
そっちはもう諦めてまして、今更ワープロ検定とか取っても…という感じで、
シスアド受けてます。でも滑ってます。アフォーです。こんな香具師が作った環境は
安心して使えないですw
>いずれにしても自分を大切にかつ乗り切ってください、応援しています
ありがとう。同じ病気の人が相手だと、気持ち判って貰えるので嬉しいです。
がんがれる時はがんがるけど、無理はしないつもりです。ほんとにありがと〜!
- 735 :優しい名無しさん:04/01/18 08:46 ID:C4a7XzBq
- ある検定試験まであと1週間ですが、
無気力で勉強が手につきません。焦っています。
どのようにすればよろしいのでしょうか。
- 736 :優しい名無しさん:04/01/18 12:17 ID:Mpey+qZI
- 資格試験受けようとしてる時点で、みんなだいぶ良くなってるよ。
せいぜい軽鬱、ってとこかな。
- 737 :735:04/01/18 13:37 ID:LJd2Ycmy
- 736さんへ
薬を多く飲んでいるからかもしれません。
- 738 :優しい名無しさん:04/01/18 15:09 ID:uZ3NAhLy
- 私も来週の今日試験をうけるんだけど
うまくいくとこが想像できないし、受けてもダメなんじゃないか
って考えがとまらなくなってきた。。
この不安をしずめるには勉強してしまくってそんなこと考える暇が
ないくらい勉強するしかないんじゃないかと思うんだけど
もう無理なんじゃって思ってばかりで勉強が手つかない
- 739 :優しい名無しさん:04/01/18 22:40 ID:8OlT0zdq
- >もう無理なんじゃって思ってばかりで勉強が手つかない
気持ちわかるなー
そうやって思い、現状から逃げたり
落ちるのも情けないし 色々良くないなぁと思って余計に鬱になる
- 740 :優しい名無しさん:04/01/18 22:53 ID:Tymk4CGb
- >>736
ハゲド
少なくとも資格試験受けようということは前向きだと思う。
直前でやる気が出なくなったり、集中できなくて「あーダメだ」と
思っても、とりあえず受験するだけはするようにしてる。
受験料払ったしさ。
それで落ちるわけだけど、まぁ仕方がない。
そのうち受かるさ、と思って続けていくことが大事かな、と思う。
- 741 :優しい名無しさん:04/01/19 02:42 ID:BRPrfQJE
- >>736
私も同じく同意かな。
症状が大分軽くなってきたから、受けようと思えた。
今は試験前で鬱が激しくなってるけど、
でも、自分の地盤を固めるために試験を受ける訳だしね。
落ちたらショックだけど。
鬱のピークの時には、死ぬことばっかり考えて、
朝が来るのが恐怖で明日のことも考えられなかった。
今は、朝は怖くない。試験は怖いけどね〜。
でも、がんばるぅぅぅ。
>>738
もしかして、同じ試験かも。福祉系?
私も焦って勉強が手につかない状態だよ。
お互い大変だぁ。
- 742 :735:04/01/19 07:38 ID:dxWiH+la
- 738,741さんへ
「健康管理士一般指導員」の試験でしょうか。
「私も焦って勉強が手につかない状態」です。
- 743 :優しい名無しさん:04/01/19 11:06 ID:U6i7snlZ
- 直前の勉強がはかどらないのは、鬱である以上ある程度仕方ない。
体調だけは万全にすることをこころがけましょう。
- 744 :優しい名無しさん:04/01/19 11:43 ID:AwY8/Teo
- そういや昔身分不相応な資格取ろうとしてたなあ
今や何もする気ねえや
- 745 :741:04/01/19 13:31 ID:BRPrfQJE
- >>742
あ、私は違う試験だよ。
「健康管理士一般指導員」なんてゆう試験があるんだね。
世の中にはいろんな試験があるにゃあ。
- 746 :742:04/01/21 06:51 ID:THw0L3WI
- 745さんへ
ちなみに745さんは何の試験を
受けたのでしょうか。
- 747 :742,746:04/01/26 07:45 ID:3DpwG7Wr
- 「健康管理士一般指導員」の試験を受けましたが、
記述式の問題が多く答えられなかったので、
受かる自信がありません。
- 748 :742,746,747:04/01/26 13:07 ID:jQ0lWPEC
- 745さんへ
もしかして「FP技能検定」の試験でしょうか。
- 749 :745:04/01/26 16:20 ID:rH3hKcQ1
- >>748
ごめんなさい、試験前で禁・2chしてたので、
返事が遅くなってしまいました。
私が受けたのは社会福祉士国家試験です。
昨日はいろんな試験があったみたいだね。
私は受けた後、「あーやっと終わったー」って
気分になるかなーなんて思ったけど、
逆に落ち込んで帰宅することになりました・・・。
>>748さんも、試験お疲れ様でした。
- 750 :748:04/01/27 07:08 ID:jmoAle5l
- 試験が終わりましたが自信がありません。
(私は「うつ状態」です)
また試験を受けると思うと憂鬱です。
749さんが試験に受かっていればいいですね。
- 751 :749:04/01/27 08:00 ID:M5m7xpee
- >>750
親切なお言葉、どうもありがとう。
各予備校(LEC、東京リーガルマインド、ユーキャン)の
回答速報を勇気を出して答え合わせしたのですが、
合格ラインに今一歩届かず・・・のようです。
来年また受けます・・・キツいです。
750さんはまだ回答とか出ていないのですよね?
まだ、合格発表までわからないですよ。
受かるといいですね。
- 752 :750:04/01/27 13:42 ID:zHPZSkNs
- 2週間後に結果が郵送されるようです。
それまでは落ち着けない日々を送りそうです。
試験の勉強はつらいものでありますが、
751さんもお体に気をつけて勉強してください。
- 753 :優しい名無しさん:04/01/28 19:48 ID:stsTx4yP
- >>723 亀レスですが
私もハゲドウです・・・・
そういうクセが鬱を呼ぶのかもしれません
もしかしたら ”どこか変に欲張り”なのかもしれないです
- 754 :優しい名無しさん:04/01/29 22:12 ID:xFFk4Zz0
- 行政書士目指してる方いますか?
今日申し込みました!
- 755 :優しい名無しさん:04/01/29 22:16 ID:oZQF+0RS
- >>754
目指していないけど、知り合いにいっぱい居るよ!
ちなみに、私は憲法が大好きです。どこかよその理想の世界の話だと
思って物語的に勉強しても良いですし、
今の国会を見ながら、比較しながら勉強しても良いですし。
視点が広がるなあ、と思いながら勉強すれば、
気分転換になるかも。楽しんで勉強してくださいね。
- 756 :754:04/01/29 22:27 ID:xFFk4Zz0
- >>755
ありがとぅ
- 757 :優しい名無しさん:04/01/30 00:20 ID:ufZwgImL
- 自分も行書の勉強しています。去年の試験は70点代前半でアボーンしました(涙)
>>754さんは行書の予備校の講座を申し込んだのかな?
- 758 :優しい名無しさん:04/01/30 00:43 ID:dUIllZn2
- うつですが、看護婦してまつ。
- 759 :優しい名無しさん:04/01/30 09:05 ID:0kz0bGJD
- 司法試験受けてまつ
集中力ないのに・・・無謀だ・・・
去年択一直前にうつになり本番では泣いていました
周りのひと不審に思っただろうな・・・・
- 760 :優しい名無しさん:04/01/30 09:27 ID:ihnQvCKu
- >>759
実務に入ってからうつになったのでえらそうなことは言えないけど。。
最終合格した年の2月ころに、「なんで自分はこんなに勉強できないんだろう。」
と深く悩んだことがあったのですが、
そのときに結局、「たぶん今の勉強が嫌なのだったら、その内容を使う
実務はもっと嫌になるだろう。逆に、実務で頑張りたいと思うんだったら、
そのためにも役に立つと思って、今の勉強も頑張ろう。」と半ば無理矢理
勉強に対する気持ちを変えて、勉強しないよりしたほうがストレスが減ると
信じるようにしました。
(実は、この試験はこの考え方があながち間違いではなかったです。今でも
受験時代のノートを仕事で見ることがあるので。)
択一の前1週間は、過去問集抱えて寝ました。勝手に
眠るまで過去問解いて、目覚めたらすぐ過去問解いて。これだけして、
それでも落ちるんだったら落としてくれたらいいよ、もう、と思って、受けました。
(そこまで本当にめちゃくちゃ根を詰めたのは択一も論文も口述前も、だいたい2週間くらいでしたよ。)
両訴になる前の話なので、参考にならなかったらごめんね。落ち着かないときには
簡単に手を出せる部分(少しでも好きな内容)から手をつけると良いと思うよ。
気分転換とか休養も、必要な範囲では、常に試験合格に結びつく行動だと信じてください。
- 761 :優しい名無しさん:04/01/30 21:34 ID:SNqiZ5WO
- >757
LEC池袋校に申し込みました。
久しぶりに、ノートや下敷き、シャーペンの芯
なんか買っちゃて、今は期待でいっぱいです。
でも、テキスト見るが、内容よく分からず、
ついて行けるか心配。
- 762 :優しい名無しさん:04/01/30 22:42 ID:fnLIBo08
- 東京包茎学院に行ったら鬱がひどくなりました。
だって長年住み着いてる主みたいのが一杯いて
でっかい顔してるんだもの。
なんか・・もう通うのやめよっかな
- 763 :優しい名無しさん:04/01/30 22:51 ID:wlUkhOTb
- うつ病はゆっくり休むのが一番です。
その間ネットサーフィンとかするなら
メールアドレス登録してポイントためてお金に換えたり
懸賞に応募したりして気長にすごしてると
少しづつ毎日が楽しくなるります絶対お勧めです。
私もこれを始めてうつ病治りました。
毎日メールチェックするのが楽しみになりますよ。
http://internetnetincome.fc2web.com/
- 764 :優しい名無しさん:04/02/02 07:05 ID:PJ2l6Jtd
- 761さんへ
私も「ビジネス実務法務」のテキストを見ましたが、
内容よく分からず、ついて行けるか心配です。
- 765 :優しい名無しさん:04/02/02 23:56 ID:mbdsXsc0
- >764
761です。僕は行政書士なんで、ビジ法の方が大変だと思います。
自分は、あまりのアフォさかげんに泣きそうになってますが、
お互いがんばりましょう。
- 766 :優しい名無しさん:04/02/03 00:16 ID:XlC0KBl4
- 私は現在無職(鬱、心身症で退社)なので、
英語の勉強をしています。
パキなど飲んでるのですが、眠かったり頭痛があったりで
大変です。。
この苦労がいつか実って欲しい。
もう結構年なので。
- 767 :764:04/02/03 08:22 ID:7kjNpcvv
- 765さんへ
私は法律の勉強は初めてですので
苦労しそうですが、
お互いにがんばりましょう。
- 768 :優しい名無しさん:04/02/03 16:57 ID:vQ+7iacs
- CPA全科目不合格でした。スコアメタメタ・・・。
今年はがんばらないけど、いい結果出せるように勉強したい。
- 769 :オー:04/02/04 17:29 ID:cjGfUYO+
- 記憶力がひどく低下しています。午前中のことが思い出せないくらい。
同じような悩みを抱えている人、いませんか?
また、子どもを産みたいと考えていますが、主治医に止められています。
どうしたらよいでしょう。
- 770 :優しい名無しさん:04/02/04 21:04 ID:U/ZH0g9g
- しかーし 記憶というより ”理解力”
これが低下するんだよね
そして焦っているから色んなものに手をつけてしまう
私はそもそも暗記は苦手なの方だったので
記憶に関してはさほど気にならないのですが
理解力に関しては相当悩みます
以前、イメージがパッと浮かんで頭の中で回転させられたことが
出来なかったら、スンゴク動きが鈍ってノソノソやったり・・・・
単に30代になったからトシなのか鬱なのかわからんです
- 771 :若年性痴呆症:04/02/04 21:24 ID:8dijy5ln
- 私は医師から「神経症から来る抑うつ症状」と診断されています。
USCPAにも挑戦してみましたが、仕事で現役時代のことを忘れて思い出せなかったので、現在休止中。
仕事もいくつか経験しましたが、感情面・思考面で頭の回転が落ち込んでいるので、人間関係が悪化、退職・自殺未遂を起こす羽目に。
現在の結論:周囲がどう言おうと、休養と投薬。今以上and現在の能力以上の負荷をかけない。でないと、うつは悪化し、余計な回り道に。
769さん、私も主治医の先生のおっしゃるとおりだと思います。
770さん、理解力が落ちたのもやはりうつのためだと思います。医者にかかっていないのなら、お早めに。
- 772 :770:04/02/05 01:28 ID:feuDFr7x
- 771さま レスありがとうございます
USCPAですかぁ!!!鬱じゃなくても鬱になりそうな難関資格だー
私なんか簿記1級で初回で死んでまつ・・・
単なるバカかと思ったけどキレ具合が以前と違う
ぼえーーーーっとしていて アホって感じです
実は私も会社辞めてるんです1年間ブランクあり
その前は会社に12時ぐらいまでいたときもあります
ですが、あなたみたいなキャリアは全くないので
派遣でさえ復帰も難しいかもと考えると
また鬱になります・・・
あなたさまは猛烈に仕事なさる方で直球型なんですね
↓
>感情面・思考面で頭の回転が落ち込んでいるので、人間関係が悪化、退職・自殺未遂を起こす羽目
>周囲がどう言おうと、休養と投薬。今以上and現在の能力以上の負荷をかけない。
そうですよねー
けっこう頑張ってしまった方なので
以前の職場の知人は「甘えるな!仕事しろっ」「お前はそんなヤツじゃなかったはずだ!
って言うんですが
彼に愚痴ってもいないのにたまらんです、それに私に過度の期待をしないで欲しい・・・
さすがにその知人は避けたくなりました。
769
余計なお世話かもしれないけど
「生まれたて〜3歳児ぐらいは特に親が頼り」なんだよ
ただ自分が生みたいからといって生んでよいのだろうか
鬱じゃあなくても育児ってストレスたまるらしいし、我が子だからこそ
乗越えられるって良くみんな言う
あなたが回復してからじゃあ遅いと思ってるのかもしれないけど
子供のことをよぉく考えてあげて
(私は親が分裂気味 ヒステリーで
私もこんな性格になってのもある意味 親の影響があると診断されたので)
- 773 :優しい名無しさん:04/02/05 01:44 ID:KRwYnFkx
- >>770
うわー、私も似たような状況っす。理解力の激しい低下。
どうやら年齢が殆ど一緒っぽいので、
年齢のせいかな、とか私も思ってたけど・・・。
私は記憶力も弱ってますね。
特に、短期記憶が弱くなり、会話が微妙に成立してない
こともしばしば。自覚があるので健忘症かな?
でも、最近特に酷い。
先生に訴えても、あんまり取り合ってくれません・・・。
- 774 :770:04/02/05 03:31 ID:8Uy/2P9C
- >>773 私の文章理解してくださってありがとうございます
えー とりあえず本日? 資格勉強とりあえず終了
私の文ですが読み返してみると
意味不明の言葉、節・・・というか誤字脱字が・・・・あまりにも多すぎ
物忘れとかは何ていうか先生はあまり取り合ってくれなさそうですよね
どうなんでしょうか?
さて、私ですが身体に出た症状なのか 舌の痺れが激しいです
毎日続いています
働いていた時 一時酷い時にはろれつが回っていませんでした(20代後半)
- 775 :優しい名無しさん:04/02/05 13:15 ID:Xf5Nn5PY
- >>772
簿記1級失敗組の一人です。
試験前のパニック状態&不眠は思い出すのもイヤです。最初は毎日10時
間くらい勉強して順調でしたが、直前は5時間ももたず、総合問題対策が
全くできませんでした。確実にバカになってます。
最近は睡眠薬を減らすことだけを考えて生きているので、全く勉強してい
ません。次回も受ける気はあるのですが、大人しくしているべき時期のよ
うな気もします。
- 776 :770:04/02/05 18:47 ID:4VD44wpt
- >>775
すんません 簿記ネタ出してしまって
思い出させるつもりはなかったのですが。
大企業本社経理畑のの知人ですが(T葉大卒 文系)
ここ連続3回落ちてます。あれはかなり難しいみたいですね
勉強所要時間量云々以前にそれを理解するまでがキツイ
本ちゃんの試験は 読解力 論理性
更に計算のスピードと頭の回転を要さないととっても制限時間に間に合いません
簿記の試験の怖いところはほんの少しのミスが雪崩式に響くんですよねー
一応、受けてみたらどうでしょうか?
欝っぽい私が助言するのもおかしいのですが。
私は11月目標です、商会の最初の部分ですでに死んでますが
他の級とは違った緊張した場を経験しないと!という野次馬根性ですw
- 777 :優しい名無しさん:04/02/05 23:46 ID:A/WNpMBY
- >>754
オイラも抗鬱剤飲みながら勉強始めた。
法律の勉強なんて初めてだけど、へぇ〜の
連続でなかなか楽しいです。
いつまで続くことやら。
- 778 :752,767:04/02/07 08:07 ID:BL4Rt9Sl
- 751、765さんへ
「健康管理士一般指導員」の試験に
落ちてしまいました。
覚悟はしていましたが、
やはりショックです。
- 779 :751:04/02/08 02:54 ID:dQ1xdKOH
- >>778
そうですか…。お疲れ様でした。
健康管理士一般指導員の受験は、年1回なのですか?
また再チャレンジするのでしょうか。
やはり、鬱状態だと集中できず辛いですよね。
今度の試験の時は、鬱が快方に向かって
コンディションのいい状態で受けられればいいですよね。
私も来年頑張ります。
- 780 :778:04/02/08 06:47 ID:cXz2aP/f
- 779さんへ
健康管理士一般指導員の受験は東京の場合、年3回です。
ほかにも資格の試験がありますので、おそらく再チャレンジ
はしないと思います。779さんもお体に気をつけて
がんばってください。
- 781 :優しい名無しさん:04/02/11 07:09 ID:f2IMtPc2
- 保守
- 782 :優しい名無しさん:04/02/11 11:46 ID:f7qRL4vu
- 薬剤師の免許持ってるんだが、調剤やったことない・・・
メーカーとかは勤めてたことあるけど。
今更やったって調剤過誤とか薬盗むとかやりそうだ・・・・゚・(ノД`)・゚・
親が切り詰めて高い薬学部に入れてくれたのに・・・
- 783 :優しい名無しさん:04/02/11 14:03 ID:2pebi81U
- 自分を責めるのはやめなさい。
- 784 :優しい名無しさん:04/02/12 01:16 ID:+dZDuruJ
- 趣味もないし、旅行へ行く元気もない。
なんか目標がないとどんどんダメダメになっていく
2chもあきてきたし。
プログラミングをするきもさっぱりおこらない。
さっき、テクニカルデータベース試験の申し込みをしたよ。
今日中だからね。
- 785 :770:04/02/12 01:25 ID:lD6ZV5SF
- 気晴らしにクラシックと 好きなショパン聴いてたら
あの旋律 たまらなくなって鬱が酷くなったw
ああ でもショパン好きなんだよな・・・・
- 786 :優しい名無しさん:04/02/12 04:07 ID:ykWzf+X8
- 大学卒業して無職歴11ヶ月の鬱&ノイローゼ気味の23歳女です。
いい加減就職活動なり専門学校に通うなりしないと
実家を追い出されそうなので、とにかく何かを始めようと思います。
そこでお聞きしたいのですが、一般事務職を受ける場合
MOS試験の一般とワープロ検定の3級はどちらの方が知名度が高いのでしょうか?
一応両方持っているのですが上級や2級をとった方が良いですか?
「他にこんな資格があれば良い」等
何かアドバイス頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
- 787 :優しい名無しさん:04/02/12 06:58 ID:AW4LHEk6
- モス?
- 788 :優しい名無しさん:04/02/12 08:30 ID:Jk5IUgib
- シスアドとか語学とか。
漏れも勉強中。
- 789 :非通知さん:04/02/12 10:03 ID:Cv9sUMJy
- >>786
厳しいかと思いますが、MOSやワープロ検定は
正直どっちもどっちで、企業の評価ポイントとしては
あまり考慮されないような気がします。
(逆に言うとパソコンが使えるは今の時代では
当たり前で、最初から”大前提”ではないかと)
ただ、それは履歴書の前段階でチェックが入るので
全くなしで提出したら門前払いされる可能性は
高くなります。取って履歴書に記入しておけば、
パソコンが使えるという事が伝わると思いますので
取っておいた方がもちろんいいです。
問題はその後の面接ですね。
一般事務職とは具体的に、何系の事務職をご希望なのですか?
- 790 :770:04/02/12 18:08 ID:2dGLwGrq
- 派遣やパートのレベルでエクセル上級と初級シスアドですね。
MOSの一般はもったいないですよ 上級から狙った方がいいと思う。
例えば基本、基礎からからと言う観点から見て
「簿記3級」と「MOUS初級」を比較してみると
意味合いと在り方が全く違うのであります、だから上級からでないともったいないのです
わかりますか?
ちなみに簿記2級ぐらいも兼ね備えてたほうがいいかも。
もちろん実務がないとやっぱり厳しいですがないよりかはマシ
察するにあなたは文系卒ですね。
ワープロやMOSはパートや派遣ではまだ使ってもらえるかもしれないけど
果たしてどうなんだろう、、、、その実態は。
あくまでもちょっとした応急処置だと思います。
欲を言えばエクセルでこういった場面で関数が使える
こういった場面でこういうグラフにできます
ピボットテーブルやDB分析したことがあるとかそういうほうが
より具体的ですよね
ただしこういうのは社会人経験がないのでここが苦しいところですが、
ただMOUS持ってますできますって言うよりは
具体的さを書くとアピールになると思います
- 791 :優しい名無しさん:04/02/12 19:26 ID:1hOOM1R9
- どうして誰もMOUSと書かないのか。
最近変わったのかと本気で心配になる。
- 792 :770:04/02/12 19:56 ID:rWVFQp4H
- 最近変わったらしいですよ
私もMOUSのとき 取りましたよ。
お金がもったいないので更新していません
普段使ってるし、他の資格に例え本代でも回したいので
>>786さんは 一般持ってるのね。上級さっさと取りなさいって。
- 793 :優しい名無しさん:04/02/12 22:27 ID:CdOs8lRA
- 今日申し込みしたもの。
MOS Excel2000上級 PowerPoint2000
ソフトウェア開発技術者
Word97一般、Excel97一般と
基本情報は持ってる技術者になりたいテレオペ派遣。
実務経験ないからどっか零細ソフトウェアハウスで職歴つもうかな…
それより目先の給料だ。
今の職場3月で辞めるから、
とりあえずすぐに派遣で使えるものからとる。Accessは金がない…
- 794 :優しい名無しさん:04/02/12 23:12 ID:feFUM9q+
- 鬱のときに、資格とる気になぜなれるのかな?
漏れは仕事が終わって帰宅後、お風呂に入って寝るぐらいだけど
勉強する力は残っていません。
- 795 :優しい名無しさん:04/02/12 23:17 ID:nc+7CEou
- うつ病だけど去年弁理士試験に合格しました
今薬を飲みながら特許事務所で働いてます
いつも試験前にはワンワン泣きながら勉強してました
試験受けてる最中も常にパニック状態になってました
鬱で記憶力も低下してるしほんとにつらかったです
- 796 :優しい名無しさん:04/02/12 23:22 ID:H6D7RZh+
- 弁理士って女の子のお仕事でしょ
- 797 :優しい名無しさん:04/02/12 23:25 ID:OR9H3HW1
- 弁理士受かってしかも仕事にしているなんざスゴイ!!
鬱じゃなくても鬱になりそうな細かさと追求度、知識が必要とされる
あなたは理系卒ですか?
- 798 :793:04/02/12 23:29 ID:3CwXQYh4
- >794
底から上がってきてるからかな?
私も底の時はひたすら寝てた。今も仕事は2日続けていくと1日休んでる。
自分の場合は焦燥感が強くて「何か勉強しなきゃ!」と
いろいろ手をつけては集中力が続かなくて、
よけいあせってるから、やる事きめた方が楽。
ほんとは頭疲れるからやらないほうがいいのかもね。
あと貯金がない これが切実。
試験で多少減っても何ヶ月も職がない事を考えると…
- 799 :794:04/02/12 23:30 ID:feFUM9q+
- >>795
おいくつかわからないけど、立派です。
便利屋と弁理士を間違える人がいるけどそのときはスルーね。
- 800 :優しい名無しさん:04/02/12 23:56 ID:Lu9tHm6p
- 今職安主催の学校通って
Excel PowerPoint Access VBA とやってるけどまったくもってダメなのに
14日試験申込み締め切りがっ。
AccessやPowerpointは出来るけどexcelの関数がまったく憶えられない。
問題を読んで理解するのに時間がかかってしまう。
だから先生が横で問題を言い直してくれると出来る…
何を答えるのか分からないんだよなぁ。理解力落ちてます。
操作自体も真っ白に忘れるので、毎日1からやり直しでまるで年配の人のようだ。
だから試験もお金捨てるようなもんなんですが
Accessの2級か3級、受けようと思ってます。
Powepointってどうでしょう?
資格欄に書くものがないのですがあったほうがいいでしょうか…
- 801 :795:04/02/13 00:26 ID:hrrk20No
- 大学中退してずっと引きこもってました
司法試験とか弁理士試験とかって引きこもりでもやれると思います
ただ記憶力集中力が鬱の場合極端に低下するので一般人と比べると不利ですが
将来食べていくためには簡単な資格を取るより一発狙ってみるのもいいと思います
でも鬱だと勉強するための気力を振り絞るのに死ぬほどの苦しみを味わうんですよね
- 802 :優しい名無しさん:04/02/13 02:26 ID:byteDnH4
- >自分の場合は焦燥感が強くて「何か勉強しなきゃ!」と
>いろいろ手をつけては集中力が続かなくて、
同じくデス・・・焦りがまた悪循環を呼ぶ
>よけいあせってるから、やる事きめた方が楽。
私も今日は何もやりませんでした
欝っぽくなって初めてわかったこと
活動的な私が一日中寝ている これはやっぱり変だと。
- 803 :優しい名無しさん:04/02/13 02:33 ID:byteDnH4
- 実はアクセスが一番キツイと思うよ 実務だとね。
MOSだと操作しか教わらないからこれが大きな落とし穴
DBのムズカシさ これは実体験しないとわからない
ましてや人の作ったDBを動かしたり修正はね
VBAより基本的な関数をやったほうがいいんじゃないかな
きついけど あれは慣れですよ
だけど金融関数とか統計関数(極端言うとGAMMADIST、CHIDSTとか)は、
その専門の人じゃないと文章も理解できないですよね。
パワーポイントは とっつきやすいし けっこうアピールできるようですよ!
が、周辺機器の知識やその操作なども求められることが多いのですし
パワポだけできます!と断言はきついです。
それをわかって頑張るなら良しだと思います
追い込むようでごめんね でも現実はこうなんで。
- 804 :800:04/02/13 22:01 ID:b7e8tcb6
- >803
アリガトン。
色々聞けて嬉しいです。
今日も今日とてパソの前でペチペチしてました。
Excel2級問題が7割クリアできそうなのと、
やはり先生にも「関数は慣れ」と言われとうとう申し込んでしまいました…。
やっぱり焦って色々しているところがあります。
なんだか試験終わったら忘れそうな気もしますが
Access2級も申し込む始末。
パワーポイントの方が確実なんですがこっちは申し込まなかった!貧民。
そうか、今度取ってみようかな。
周辺機器はOHPとかデジカメとかの相互利用のこととか?
今のところ結構機会があって使ったり、
DVも簡単なところなら自分の範囲で使ってるので
なんとかなるかなぁとか思ってたら甘いですかね。
確かにPVやPMTなんかは触らないです。
さぁ泣きながら勉強しよう…当日打つにならないよう祈るだけです。
- 805 :800タンへ 803より:04/02/13 23:26 ID:JolHAfy+
- がんばれ は よくないんだったw
慣れって言い方あまりよくないけど 何ていうかあれだよ
かなづちだったのに 初めて浮かべたて 少しバタバタしたら進んだって感覚かな
それが徐々に進んで25メートル泳げるみたいな
わかりづらくてごめんね
私が周囲に慣れだよって簡単に言われて苦労したもんで例えてみました
804さん 確実に1歩は前進してるよ
あまりハードル高くすると鬱になるモンね(自分も)
わたしもぼちぼちやります
アクセスは難しいねー いざ設計側に回ると
仕事内容がワカランとあぽーーーんです
これは脅かしておいた方がいいので 言っておきます
(鬱じゃない人も操作できなくて困ってる人たくさんいます)
そうです OHP
ついでにその職場のネットワークの(LANの簡単な環境)とかわからんと
初級シスアド的なことかな
私はそれで泣きをみたことが(笑)
- 806 :優しい名無しさん:04/02/14 00:49 ID:D/jBVBix
- sageって何? 名前欄に入れればsageとなるの?
説明読んでも 何がどうよういのかが今一ワカランのです
2ch初心者ですみません
- 807 :優しい名無しさん:04/02/14 11:39 ID:mEVRkB7x
- >>806
> 2ちゃんねるは、最新の書き込み順にスレッドが整列するシステムになっています。
> ただし、メール欄に「sage」をいれると、順番が変わらず(上がらないし下がらない)に書き込むことができます。
> 一見してなくなったように見えるスレッドも、スレッド一覧の中に埋もれているかもしれません。
> 書き込みをしてトップまで持ってくるのも一興。下がったまま内緒話をするのもまた一興。。。
http://info.2ch.net/guide/faq.html
- 808 :優しい名無しさん:04/02/14 16:52 ID:Z+w9hzM1
- >>758
やっていけますか?
私は看護学校に通っていますが辛くて
もうやめたいです
- 809 :sage:04/02/14 18:48 ID:08D21SH4
- 807さん ありがと
実はね、これは納得なんだけど
長い文打った時には(そもそも迷惑なんでしょうが)
sageって入れてた方がいいって意味がわからなかったんです
- 810 :age:04/02/14 20:30 ID:sN9aEaDR
- >>809
さがってないよ。
このレスはsage書きです。
- 811 :優しい名無しさん:04/02/14 21:49 ID:KfbWIVdQ
- ありゃ・・・ きちんと読んで出直します・・・
- 812 :809:04/02/15 23:31 ID:KElkIqI7
- 明日 カウンセリング行ってきます
初めてなんで楽しみです
多分 鬱 じゃないと思うんだけど念のため
- 813 :優しい名無しさん:04/02/16 13:19 ID:yB8wWTFm
- 男だが看護師を目指すことにした。
研究(化学系)に疑問を感じ始めたら、鬱病になってしまった。他の複合的な要素もあるが
これが一番でかい。
臨床の現場は人間関係などのストレスはきついというが人間関係問題のない職場なぞないし、
研究の世界の人間関係も半端じゃない。
だから臨床の現場で戦ってみようと思う。
実験室の机の上では得られないものを得られると思う。
本当は医者になりたいのだが、頭と金がないのであきらめている_| ̄|('A`)
- 814 :優しい名無しさん:04/02/16 13:33 ID:rSWK8jUY
- これか簿記2級を目指して勉強をし始めたいと思いますが、
記憶力が減退する薬はあるのでしょうか?
ルボックス50×3錠
デパス0.5×1錠
ハルシオン0.25×1錠
を服用中ですが、せっかく勉強しても薬のせいで
飛んじゃったらもったいないなぁ〜。
と思います。
- 815 :809:04/02/16 13:41 ID:hT8moYS2
- 2級はある程度は記憶だけど 他の資格よりは記憶量は要さない
1問目は なにせ勘定科目は記してあるしね。
2級とてなんですが、記憶というより理解をしないと落ちる可能性はある。
気をつけることは”商、工は必ず平行”して勉強する。
練習と演習 過去問題問題数を繰り返しこなすこと
コレに尽きる!!
(1級は全くこの手は通用しませんが)
1級の勉強は苦しいかと思いますが2級ならある程度頑張れば取れるよ
実体験です。
- 816 :優しい名無しさん:04/02/16 23:35 ID:56zOEt9y
- オイラの場合、
誰かに認められたいから、
自分に自信を付けたいから、
資格を目指したくなるんだ。
- 817 :優しい名無しさん:04/02/17 10:48 ID:dOXj6ocd
- なるほどねー それは頑張らんとね
- 818 :優しい名無しさん:04/02/17 19:10 ID:B150AZGi
- 22日の簿記受けるのにちょっと前から気分下降気味。
試験の日に底がきてしまったらどうしよう。全く勉強できなくなってるし・・。
周期がある人、底をずらす方法教えて。
- 819 :優しい名無しさん:04/02/18 01:52 ID:9d06n8Ry
- マジで受かろうとすると一途気鬱が治るのかも・・・
鬱であろうとなかろうと勉強不足で不安要素がちらほら残ると
最近の2級は甘くない 変化球で来る。(特に商簿と1問目の仕訳)
6月に延期したらどうかな?
- 820 :809:04/02/19 09:07 ID:PYJmW9uJ
- レキなんとかって薬ともう一種類 処方されました。
舌の痺れは解消! これにはびっくりした
但し、眠いの何の・・・・寝不足気味だったけど、昨夜なんて夜の9時に寝ちゃったよ
これは職場復帰した時に使えないねー
- 821 :優しい名無しさん:04/02/20 06:52 ID:VSJn0xJB
- 820さんへ
レキソタンという抗不安薬のことでしょうか。
- 822 :809:04/02/20 07:20 ID:wYcYuwDW
- そうです!レキソタンとルボックスです。
しかし驚いたよ。ずっと続いた舌の痺れが治った
(もちろん人間ドックなどで色々みてもらったけど悪いところなし)
性格が鬱傾向にどんどんなっていくので初めてカウンセリング受けたけど
まぁあと良く寝れるねー 嬉しいくらい
今まで不眠症だったり、昼はだるくて夜は焦燥感で寝れない
それがないもの。
私はもしや鬱じゃなくて単なる不安省だったのか?
- 823 :821:04/02/20 07:34 ID:VSJn0xJB
- レキソタンは抗不安薬
ルボックスは坑うつ薬
ルボックスという坑うつ薬
はいつごろから服用しているのでしょうか。
また服用している薬はレキソタンとルボックス
だけでしょうか。
- 824 :優しい名無しさん:04/02/20 16:02 ID:LlOmSRiZ
- 自分も何か資格を取りたいと思っていますが、
今は専業主婦やってる母が、簿記一級を持ってることを知り、愕然としました。
そういや、会計事務所で働いてた…とか言ってたけれど、一級持ってたのか…。
私にくれー!(T_T)無理だけど。。
私は英検二級、基本情報技術者、TOEICなど、しょぼしょぼな資格しかありません。
何がやりたいかが重要ですよね。。がんがります。。
- 825 :優しい名無しさん:04/02/20 17:51 ID:um5hALKv
- しょぼとか言うなよ。今からその資格受けようとしてる人間いるのに。
- 826 :優しい名無しさん:04/02/21 08:10 ID:Yqfkouu9
- 俺なんかシスアド受けようとしてんだぞ。
基本情報すげーよ。
- 827 :優しい名無しさん:04/02/21 11:44 ID:nOA4JH6A
- 今日はLECの授業の日なのに
激ウツで行く気になれず。
なんとか奮い立たせ近くまで来たものの、
なんか入るのが億劫で。
今 マンキで薬の効くのを
待っている。
- 828 :809:04/02/21 15:12 ID:ZD8yvQJV
- 821さま
私は初心者?です。はじめてクリニックに行きました。
9/16(月)の夜より
ルボックス:2回/日 朝・夕(食後)
レキソタン1:3回/日 朝昼夕 食後(食後)
レキソタン2:1回/日 寝る前
です。レキソタンの1と2は 同じものだけど大きさが違うのです
しかし不眠症はバッチリ治ったけど、常に眠い状態です
先生に相談しよう・・
そういえば”憂鬱な気分”がなくなった気がします。
すごいなぁ ルボックス
が。。。眠くて勉強している途中に寝ている
風呂入りながら寝る(こんなこと初めて)・・・・
- 829 :優しい名無しさん:04/02/22 01:32 ID:YzIMTNvL
- デパス1mg+ハルシオン0.5mg+アルコールで入眠する日々です。簿記2級を取りたいのですが…。何だか依存がひどくて辞められない。ますます鬱になる。
- 830 :809:04/02/22 04:05 ID:mrJAUvOn
- なぜに簿記を取るのですか?
鬱なりに目的をある程度持たないとダメだと思います。
鬱だ、、、何もやってない、、、どうしよう、、、焦るだと
悪循環だと思います
社会人として簿記の知識は必須だという思いで
私は取りました。
- 831 :優しい名無しさん:04/02/22 11:38 ID:1+03aDm1
- 最近MOSに挑戦!と思って家で自習を開始した。
何日も外出してないことに気づいた。今度の外出予定は水曜日の通院までなし。
引きこもりになってきて、気が塞ぐ。
- 832 :優しい名無しさん:04/02/23 18:50 ID:NCUAUzBj
- ・・・・しかし 本当に何もやる気にならんです
あんなに活動的だったのに、購入した楽手参考本が山積みになって鬱。
- 833 :優しい名無しさん:04/02/25 14:42 ID:hFrW8oRu
- 私も何もやる気になりません。
買っても読んでいない本が
山積みになっています。
- 834 :821:04/02/25 14:52 ID:hFrW8oRu
- 828さんへ
睡眠薬を使わず、そのかわりに
抗不安薬を処方されていますね。
ひとつ伺いたいことがありますが、
貴方様は薬に弱い体質なのでしょうか。
教えていただければ幸いです。
- 835 :優しい名無しさん:04/02/26 19:35 ID:VjwUpcUe
- >>834
828さんではないですが、わたしも睡眠薬より抗うつ薬の方がよく眠れる
というか、起きていられない状態になります。
体質なんだと思います。
- 836 :優しい名無しさん:04/03/01 13:12 ID:ASLhqI6l
- 保守
- 837 :優しい名無しさん:04/03/01 19:20 ID:6ODE6prS
- 定時制高校に逝く
- 838 :優しい名無しさん:04/03/01 22:44 ID:JINzGuJ2
- いびきとか睡眠障害ってのもあるから一概に鬱だけが原因かなぁと
最近思う自分
調べてもらおう
- 839 :優しい名無しさん:04/03/02 19:21 ID:OpbBnhIL
- 簡単な資格じゃ希少性がなくて、自己満足に終わる。
難しい資格は取得できない。
ため息しかでねえや。
- 840 :優しい名無しさん:04/03/03 06:57 ID:xMZRO6cs
- 難しいねー↑
そう思うこと自体が鬱になりやすいタイプなのかも
私も同じように思うもの
でもさ、、、やっぱ順番にとって行くしかないね
- 841 :優しい名無しさん:04/03/12 03:26 ID:ztkHUXfW
- 資格とは関係ないけど、絵関係の仕事を目指して制作中です。
うつ状態の波に揉まれながら、半年以上かけて一つの作品が完成しそうなところ。
売り込みに行って、少しでも認めてもらえれば、パァーっと気分は晴れそうだけど
それまでの緊張に耐えられるかどうか…。
あした通院日なので、その為の頓服薬をイパーイ出してもらおうと思います。
- 842 :834:04/03/12 07:29 ID:1Sw7vttU
- 839・840さんへ
私も同じような状態です。
どのようにすればよいのでしょうか。
- 843 :優しい名無しさん:04/03/12 11:37 ID:kS0WpvMY
- 簿記の話題が出てるけど、営業でも事務でも
簿記2級は絶対とった方がいい。おれはまだうつに
無縁だったころ取得したが、役にたってるし、履歴書にも
書ける。あと、仕事の都合上、初級シスアドをとったが、
it業界か情報システム部門で働く人以外はとっても
役にたたない。PCスキルに関する資格よりも業務に
直結する資格のほうが絶対いい。
- 844 :優しい名無しさん:04/03/12 18:59 ID:BlLzyJ/k
- >>843
私も簿記の資格とろうかと思っているんですが
独学でも出来るものですか?
やっぱり資格の学校とかに行った方が良いのかな?
- 845 :優しい名無しさん:04/03/14 17:37 ID:5wb26v4N
- うつ病になって一年です。
一時は躁うつとも言われなかなか直らないです。
前の会社は退社してしまいました。
何か資格でも取って再起をかけたいのですが、、、
不安です
>795
弁理士に合格するとはすごいですね。
特許事務所って、うつでぷーたろーな人でも入って
仕事できるのですか?
頭がぐるんぐるんしながら、勉強も辛いですね。
はぁ、仕事できるのやら。。。
- 846 :優しい名無しさん:04/03/14 19:20 ID:VOdQJfs/
- 俺も少しづつ勉強してる。
眠いとにかく眠い・・。
焦ったらいけないのわかるけど
焦る。眠い
- 847 :優しい名無しさん:04/03/14 19:50 ID:CSd1k2wX
- 今年から行政書士目指してます。
最近、まったく勉強に身が入らず
授業も2週連続で休んでしまいました。
行書に向いていないのか、やる気がでないのに、
気ばっかりあせってしまう。
ちなみにトフラ、トレドと推移し
現在ルボ150mg飲んでます。
自分としては、勉強したい気はあるのだが、
結局は始められない。
- 848 :優しい名無しさん:04/03/14 19:53 ID:YIu2BLmb
- >844
独学でとったよ。
- 849 :優しい名無しさん:04/03/17 15:59 ID:LsFF8Y7a
- >843
なるほど〜。
やっぱ簿記ってつぶしきくね。
簿記は嫌いだけど、文系職業の基本だもんねぇ。金勘定は。
3級すらもってないけど、いずれかは2級ぐらいは行きたいです。
>845
弁理士事務所?
知り合いに事務所勤めの香具師がいるけど、大変みたいだよ。
とにかく仕事が細かいらしい。
うつなんかじゃとても勤まらない感じみたいだよ。
廻りの事務員もマーチ、総計以上見たいだし。
学歴コンプだとかなりきついかも。
そこは規模は大きくない。でも都会の事務所だからかな。
まあ、探せば、マターリ先生の事務所もあるのかね。
- 850 :256:04/03/17 17:15 ID:WFu7igDR
- 大学時代に簿記とってたから以前は経理部で勤めてたけど、鬱状態の時は
「好き」でやってる仕事じゃないだけつらかったなあ・・・
その後ホントにやりたかった仕事(デザイナー)に転身したけど、
まあ、好きなお陰でなんとかなってた。10年やって激鬱発症。
今は絵描きです。
- 851 :免許取って2日目:04/03/17 17:38 ID:iY/Zhn3M
- >>850
経歴カックイイ!!
- 852 :優しい名無しさん:04/03/17 17:38 ID:lh2BNIYw
- >>850
人生どうなるかわからないもんですね。
- 853 :850:04/03/17 18:29 ID:WFu7igDR
- 有名だったり売れてたらカコイイかもだけど・・・自分の場合全く・・
自分の才能のなさに鬱・・個展したり発表するのが怖い。
なんか自分なんかより何倍もの才能の存在を知ってるだけにさー。
そういう意味では自分をさらに追い詰めて鬱を助長させる職かもね・・
- 854 :優しい名無しさん:04/03/17 18:42 ID:OUp1s325
- >>853=850
> 自分なんかより何倍もの才能の存在を知ってるだけにさー
その才能を分かる事がすごいよ。
私は、印象派以降はほとんどチンプンカンプンです。
- 855 :優しい名無しさん:04/03/17 21:13 ID:NYyWrBqU
- リタ飲んだ。
もうこれに頼るしかない。
眠い眠い。
- 856 :優しい名無しさん:04/03/17 23:04 ID:klV1Tejj
- 躁鬱が激しくて、調子いい時に、CADの勉強しようと思って、
スクールに金払った。数回行って、また気が変わった。
わたし、なんでこんな、特にやりたくないCADにはりきってるんだろう。
なんで、金払ったんだろう。何もしたくない。
こんな具合ですね。
- 857 :優しい名無しさん:04/03/17 23:17 ID:pOHZEy2G
- CAD一枚5千円 家でできる。 仕事もらうにはコネがいるだろうけど
- 858 :優しい名無しさん:04/03/18 01:22 ID:qSteMCEA
- 朝が苦手なメンヘラーは
午後から試験の日商簿記2級がオススメ♪
- 859 :優しい名無しさん:04/03/18 01:32 ID:odj0HnFC
- 簿記か・・
確かにちっちゃい会社で簿記3級程度とか書いてる求人もある
2級ならもっといいね。難しいけど。私は挫折した。
- 860 :優しい名無しさん:04/03/18 11:50 ID:DU72ucmb
- 仕事依頼の話やらありがたいようなチャンスは舞い込んではくるものの、
なんせ・・・・やる気ない。
- 861 :優しい名無しさん:04/03/18 15:04 ID:yXf4qDzu
- 簿記2級は、主催者の日商によると”高校生程度の簿記”なんだよね。
まいったな、まったく。
- 862 :優しい名無しさん:04/03/18 18:38 ID:UB6jY+ST
- とって無駄なもんなんかないだろ。 金払ってさあ試験って人もいるんだからやる気殺ぐようなこと言うなよ。
- 863 :優しい名無しさん:04/03/19 14:39 ID:WEGt+rOI
- 鈍ったアタマのリハビリのためにも勉強したらいいよ。結果はあんまり気にせずさあ
- 864 :優しい名無しさん:04/03/20 09:02 ID:+fKDq8qI
- ちょいと、相談にのってください。
24歳で就職して、32歳までVBプログラマー、
簡単なHTML書きなどをやってました。
うつ病になって、休職、復職を繰り返し、
結局34歳のとき退職してしまいました。
その後、夫の家業(飲食店)などを手伝ってましたが、
うつ悪化でまとももに勤まりませんでした。
今は、専業主婦です。子どもが4月に小学校に入学することもあって
仕事はやめることにしたんですが。
やっぱり、仕事したいんです。
ホームページデザイナーとか、CADとか、在宅でできる仕事なら
いいなー、子どもがもうちょっと大きくなったら仕事したいなー。
それまでにうつ病が良くなったらいいなー。などと考えてます。
そして、独学で勉強して、仕事ができるようになったらいいのですが。
でも、うつ病で頭が悪くなったような気がします。
思考力、読解力、すごく低下したと実感しています。
さて質問です。やるとしたら、
ホームページデザイナーとCAD、どちらがオススメですか?
どちらがお金稼げますか?どちらが需要ありますか?
通信講座でどのくらいお金がかかるものですか?
私は今35歳、4月で36歳になります。
どうかご回答よろしくお願いします。
- 865 :優しい名無しさん:04/03/20 16:08 ID:09xzhe97
- 保守
- 866 :うつの名無しさん:04/03/20 18:41 ID:JfliF+Eq
- ちょうどうつ病から回復した人が体験談を書いています。
うつが重くて長文がちょっと・・という人はお控え下さい。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078898418/l50
- 867 :優しい名無しさん:04/03/20 19:12 ID:qBD5bcTG
- >>866
そのスレの何番を読めばいいのか、書いていただけると
ありがたいのですが。
- 868 :うつの名無しさん:04/03/20 20:42 ID:JfliF+Eq
- >>867
303から263という名前で書き込んでいる方のものです。3年分発病から回復までの
記録を1日かけて記入してくださいました。
- 869 :優しい名無しさん:04/03/20 20:53 ID:fSbmmHEx
- >864
技術はどっちも独学で習得できるよ。たぶん数日で。
はっきり言って独学で出来るくらいの
能力がないと、その後の進歩や応用について行けないし。
鬱にとって負担がないのは、単純作業に近いcadの方だと思うけど、
お金になるのはwebですね。ただ、「おすすめですか?」って聞いてる
時点でwebはダメでしょう。よっぽど好きじゃないとつっこんだ勉強も
仕事も続かないと思います。はい。今は仕事のことは考えずゆっくり
オヤスミした方が良いですよ。
- 870 :優しい名無しさん:04/03/21 08:41 ID:+RnYY7XU
- >>869
レスの内容はともかく、ありがとうございます。
鬱に負担がないのはCADなんですね。
お金になるのはWEB・・・でも技術の進歩についていけないとダメ、と。
ついていってみせようじゃないか。
それまでに鬱を治してみせる!
だから今はオヤスミします、はい。
- 871 :優しい名無しさん:04/03/21 11:33 ID:hrHm+sKz
- 資格試験に落ちて鬱になった。会計士になりたかったなあ……
- 872 :優しい名無しさん:04/03/21 11:59 ID:tDPkrjmo
- 昨日の日経新聞の、連載『働くということ・現状に甘えない』に
高卒で岡山のタクシー運転手をしていた人が、30歳を過ぎて
から7年かけて司法試験に合格した話が載っていた。
為せば成る!
- 873 :優しい名無しさん:04/03/21 16:09 ID:zdrJKIZJ
- >>872
そんな極端な例をあげても意味ないだろが。
ここはメンヘルのスレ、努力したくてもできない悩める人のスレ。
- 874 :872:04/03/21 19:32 ID:tcuSsskZ
- >>873
いい話を、はなから否定することはなかろう。
俺は、自分もやれる所までやってみようと思ったんだが。
- 875 :優しい名無しさん:04/03/21 22:37 ID:pSUPoMDS
- >>874
私もそう思ったよ。
うつうつな人間でもできるだけのことをやれば、もしかして・・・
って、ちょっと希望が持てる。
努力できない気持ち、もちろんよく分かるけど、でも他の頑張った人の話を
あげても意味ない、ってのはどうかと思う。
- 876 :優しい名無しさん:04/03/22 01:21 ID:A/pzPEd4
- ポリテクのCADコースにいってみて
派遣会社でCADもOKと出してみた
でも、実務経験ないんじゃね〜と断られっぱなし。
資格があれば雇ってくれる資格ってなにがあるんだろう??
とりあえず、簿記2級なのかな?
あとは、履歴書の空欄をうめるべくTOEICいってみる。スコアはともかく受けたという証拠のために。
男性29歳ではなかなか転職できないですね
もう2日に1日は吊りたくなります
- 877 :優しい名無しさん:04/03/22 01:28 ID:439kVweF
- 鬱病は思考力が落ちるので資格取得は無理
もし資格が取れたなら、抑鬱神経症だったということ
- 878 :優しい名無しさん:04/03/22 02:11 ID:4PuEhZPj
- 気をそぐようで悪いけど
簿記2級
グラフィックデザイン10年(受賞暦あり)
ウェブデザイン4年
toefl600点
だけど、鬱になってる間は勉強も仕事もなんにも出来ませんよ。
躁状態で仕事してお金ためて、鬱は休む・・
この繰り返し。
- 879 :優しい名無しさん:04/03/22 02:12 ID:r0IU/cxV
- とてもまともです
- 880 :優しい名無しさん:04/03/22 02:51 ID:emaf0+gK
- うつ病ともともとうつな性格ってのは違うものなのか・・・。
私は生まれてこの方うつうつとして生きているけど、勉強だけはちゃんとしてきた。
大学も卒業式で答辞読まされるくらい成績良かったし・・・。
資格もいろいろとってきたよ。情処2種・MOUS上級2つ・TOEIC830・TOEFL220・
簿記2級。まあ、たいしたことないじゃんってここではいわれるだろうけど。
でも仕事はダメダメ・・・。
これがうつ病のせいじゃないんなら、私は自分の性格を変えるしかないんだな。
うつ病は薬で治るんだよね?性格は考え方変えなくちゃいけないんだよな・・・。
- 881 :優しい名無しさん:04/03/22 02:58 ID:4PuEhZPj
- >うつ病ともともとうつな性格ってのは違うものなのか・・・。
違いますよお・・・私の場合うつになったら、まず泥のように身体が
だるくて起きられない、そんで、思考停止。
- 882 :880:04/03/22 03:42 ID:emaf0+gK
- >>881
2週間から1ヶ月に1回ほどそういうことも起きるんだけどねえ。
ごはん食べられなくなったり、寝れなくなったり、死ぬほどイライラしたり。
1-2週間ほど、それが続いて、その後は少し気分が良くなったりする。
妙に前向きになったり。でもまたうつ期がくる。繰り返し。
なんなんかなあ?
- 883 :優しい名無しさん:04/03/22 04:26 ID:DmMSWrv+
- >>880
>でも仕事はダメダメ・・・
もしよろしかったら、どうしてそんな立派な方がダメダメなのか
自己分析の結果をお教えいただけると参考になります。
自分も若干似たような傾向がありまして・・・
比較的経歴はよし、他人からの評価もまずまず。
しかし、自分自身は仕事のできなさに激しく悔しく泣いたこと
しばしばです。
自己分析では、異常な神経症。やることが細かい。ものごとに
こだわりすぎ。妥協が許せない。ものごと考えすぎ。
だから仕事がトロイ、すぐキャパが一杯になる。
あと最低なのが人間関係がにがて。すぐ飲みを断る。
プライベートでの会社関係の人間との付き合いは皆無。
だからリーダーシップなし、統率力なし、調整力なし、
いつもオロオロ。だから、エクセルとかの表を作るとか
データーを整理するとか言うのは評価受けてます。あと細かい
工程管理とか。でも、そういった仕事がトロイ、リーダーシップゼロの
為、一方で、つねに性格、人格のところで欠点があるようなことを
言われます。うちは中傷なもんで、決定的な人材不足。で、漏れは
丁度三十路突入で、男。中傷なもんで、人材不足なものだから、
変な期待がこの、漏れでもいやおうなしに集まってくるんです。
エクセルとかそういう評価はOK、でも本当に会社で求めている
統率力とかはゼロなんで裏ではぼろくそ言われてます。
もう逃げたいです。
- 884 :ポテロンガー ポテロンゲスト:04/03/22 04:30 ID:7gYCMo6V
- >>883
なんか他人事とは思えないですなぁ
- 885 :優しい名無しさん:04/03/22 05:25 ID:emaf0+gK
- >>883
ああ、なんか誤解されてるかも・・・私はまったく立派ではありません。
経歴もろくでもないですし、精神的にやばくなってしまって仕事どころじゃなくなって、今は
無職ですし。
性格的にはあなたに似ているみたいです。すごく神経質で、細かいところまで手を抜くって
ことができなくて、自分の仕事上の失敗に対してちょっとでも上司になんか言われようもん
なら、泣き出さんばかり・・・それが怖いので、絶対失敗は許されない!って自分で自分に
プレッシャーかけまくり。完璧になるなんて無理なのに、それを求めてしまうんですよね。
こんな感じなんで、上司は私の仕事に関してはとても信頼してくれていたようです。うちの
課で、エクセル・ワード・翻訳・コピーとり・資料作成はほとんど私の仕事でした。それでも、
仕事のとろい自分に自信もなかったし、自分はダメダメだっていつも思ってました。人が誉
めてくれても、まだまだこんなんじゃダメだって思い続けてました。だから挙句の果てには
壊れちゃったんですけど。
仕事自体以外はてんでダメ。会社で飲みなんて一度も行ったことなかったし、お昼のOL軍
団のぺちゃくちゃおしゃべりにもついていけませんでした。すごく浮いてました。
まあ、私はしがない事務員でしたので、別に裏でぼろくそ言われていたとも思いませんが、
とにかく私の対人能力は最低です。
883さん、大変でしょうね。期待が自分に集まっちゃうと、余計気が抜けないですよね。。。
私みたいにつぶれちゃわないように気をつけてください。
- 886 :優しい名無しさん:04/03/22 08:24 ID:pwp20Jm/
- なにもしないよりマシ今よりマシ。
- 887 :優しい名無しさん:04/03/22 08:25 ID:pwp20Jm/
- リハビリなんだ。結果的に資格取れたら儲け。
- 888 :優しい名無しさん:04/03/22 08:36 ID:K5eOUEJi
- >>883
お前は俺か?
- 889 :878:04/03/22 13:58 ID:si17W1xq
- >自己分析では、異常な神経症。やることが細かい。ものごとに
>こだわりすぎ。妥協が許せない。ものごと考えすぎ。
>だから仕事がトロイ、すぐキャパが一杯になる。
同じ・・・。要領が悪いというか、、、中学時代までは歴史の教科書
全てノートに書き写して(それも美しい字でなければならない)丸暗記してた。
そして100点じゃなければいけない。
- 890 :883:04/03/23 03:19 ID:q+75XLFM
- >>885
>>888
>>889
神経質で言えば、まさに私は異常の異常ですね。
仕事で貿易やってるんですが、もし貿易事務やってるひとがいれば
よくわかってもらえると思うんですが、書類とかが異常に細かいし、
ミスが絶対に許されない部分があるんです。
たとえば単語のスペルミスとか。IとLのミスが許されないんです。
そんなもんで、書類を見るときは、紙に穴が開くんではないかという
ぐらいに何度もきっちり完璧に見直さないと怖くてしょうがない。
で、それはそれで100歩譲っていいとしても、
今度はそれで体が壊れました。特にひどいのが解けない緊張感と
視力の落ちです。もう視力がずーーーーーっとおちる一方。
ほんと不安ですよ(;;) 裸眼で両目0.03ぐらいじゃないですかね。
医者に怖いって相談したら、もっと落ちるよって言われましたし。
仕事を変えようと思いましたが、結局、この世の中、目を酷使しない仕事
なんて農業とか以外ほとんどありえないし、弱い人間なんで、
セコセコ事務作業やるぐらいしか一生できないと思ってます。
すこしでも、気楽に仕事をやろうとはしているのですが・・・
どうにか、目が悪くなるのを抑えたい。ほんと強い希望です。
- 891 :883:04/03/23 03:19 ID:q+75XLFM
- つづきです。
スレの話題にあわせれば、その一方で、異常な劣等感からくる
異常なほどの向上心。決していい向上心ではなく、劣等感及び恐怖から
脅迫される向上心です。こんな調子が悪いのに、数ヶ月前、
競争率45倍程度の某試験を受けました。ここで自分のキャパを200%
使ってしまい、合格はできたのですが、一方で完全に体が壊れました。
試験当日は胃がよじれて、激しい吐き気。でも途中棄権もできず、
なんとか受験。その日は家に帰って、激しい胃の痛みに耐えられず、
悔しく、一人大泣きしました。で、苦しくて苦しくて、かかりつけの
医者に電話もしてしまうぐらいでした。しかもなきながらです。
いい大人で野郎が恥ずかしいことをしたなあと思いますが、
本当に地獄でした。その後はじょじょに回復過程にはありますが、
緊張すると即、胃痛になるという体になってしまい、この先が不安です。
もう、いい加減こんな自分と決別したいです(涙
- 892 :885:04/03/23 05:41 ID:1Kj0lwtC
- >>891
胃と目は私もやられました。忙しくてそれどころではないかもしれないですが、ヨガや
ストレッチ、目への蒸しタオルあてなんかでかなり体調良くなりましたんで、試してみ
てはいかかでしょうか。目にはブルーベリーがいいと聞くので私も食べてます。もう
そんなことは試してるかもしれませんが。。。でもきっと何よりも心からの休息が大事
なんでしょうね・・・。
スペルミス云々は、私はアメリカの会社で働いてたんで、よく分かります。
私はweb更新担当だったのですが、上司がスペルミス許さない人で、その怒り具合が
かなり厳しかったんで、怖くて、確認になんどもスペルチェックしたり、辞書引いたり。
そんなことしてると、当然仕事は遅くなります。それが自分で嫌で、それでも失敗が怖
い自分もいて・・・なので、もっとすばやく確実に仕事できない自分に自己嫌悪で、徐々
にノイローゼ状態になり、会社でぼろぼろと泣いた事もあります。恥ずかしかったです。
私はこういう性格ではもうこれ以上生きていけないと思ったので、仕事もやめて、自分
をいやす努力をしております。私の場合は自分がACと分かっていますので、そういう
サイトや本を参考にして、とにかく自分の心を第一に考えて回復を進めているところで
す。この辺はこのスレとは関係ないですね・・・ゴメソナサイ
ハードな仕事の上に難関試験まで合格・・・。素直にすごいと思います。
でもお体だけはお大事にしてください。たまには自分に優しくするのもいいものですよ。
- 893 :優しい名無しさん:04/03/23 09:35 ID:v+RUfdUy
- 遅レスですみません。>>795
(いつも試験前にはワンワン泣きながら勉強してました )
この気持ちわかる、、、でも私は2chに逃避〜w
弁理士なんて凄い。
- 894 :優しい名無しさん:04/03/23 16:40 ID:mR4xQf+e
- やった!
資格試験の勉強で鬱をこじらせた者です。
今日、「勉強を再開したい」と病院で相談してみたら
OKをもらうことができました。
信頼のおける医師なので、精神的支えになってくれれば
本当に心強い。あの時、この先生に出会っていればなあ
・・・と今更ながら思います。
- 895 :883:04/03/23 19:00 ID:q+75XLFM
- >>885
>怖くて、確認になんどもスペルチェックしたり、辞書引いたり。
>そんなことしてると、当然仕事は遅くなります。それが自分で嫌で、
>それでも失敗が怖い自分もいて・・・なので、もっとすばやく確実に
>仕事できない自分に自己嫌悪で、徐々にノイローゼ
私と全く同じです(;;)英語レベルははるかに違うと思いますが、
どんな単純な単語だろうと、怖くて、いちいち辞書をひくしまつ。
だから、朝、出社して、海外からのFAXがどっさりたまってたり
すると(時差の関係で、欧米からだと夜にFAXがはいります)もう
鬱です。私の英語能力をはるかに超えちゃいますから。わずかA41枚
訳す+その付属資料作成だけでお昼が着ちゃいます。
この仕事のトロさに何度鬱になったか。というより英語力のない
人間がいきがって、そんな仕事やってる自体無理なんですけど。
英検もなし、トーイックも受験経験なし、会話力はジス イズ ア ペンに
毛の生えた程度。文章だからなんとか辞書引き引きやれてるだけです。
>>885さんはおそらく、勝手な想像でもうしわけないのですが、相当に優秀な
方だと思います。英語の勉強方法を教えてもらいたいぐらいです。
でも、私は、鬱の一方でひきこもり症だから、外国に行くのも怖いし、
留学なんてもってのほか。1日でホームシックになりますよ。
外人と仕事で会うのも怖いぐらいです。だからこんな仕事やってる
自体本当はおかしいんですけどね。>>885さんは今は心の休養期間中
なんですね。ゆーーっくりと休まれてください。
私は休む暇がありませんが、ヨガとかブルーベリー試してみようかなと
も思います。本当に目が悪く、疲れるものだから、体の調子の悪さから
も鬱を発祥します。
とりあえず、どうにか心の中はマターリしたいという毎日です。
でも、ちょっと状況を共有できたのがうれしかったです。
>>885さんありがとう。
- 896 :優しい名無しさん:04/03/23 20:42 ID:tWJIC3YX
- 自己愛性人格障害由来の欝状態の奴がこのスレにいるね
- 897 :優しい名無しさん:04/03/24 00:46 ID:aWoAdiQq
- 鬱で仕事をセーブしている分、語学の勉強を気楽に再開しようと思ってます。
何もしないよりも何かしてる方が、鬱も良くなると思うし。
- 898 :優しい名無しさん:04/03/24 06:11 ID:gZGUdOQo
- >>897
> 何もしないよりも何かしてる方が、鬱も良くなると思うし。
そもそもこの考え方が、うつ病を引き起こしていると思う。
鬱を治すのは、ひたすら休養だよ。まぁ寛解が近いって言う
なら別だけど。
- 899 :優しい名無しさん:04/03/24 07:11 ID:N/9FU8mE
- >>883
こちらこそいろいろ話せて嬉しかったです。ありがとうございました。
英語の勉強方法なのですが、おせっかいかもしれないけど、一応かいておき
ます。参考になればよいのですが。。。。
とにかく、中学英語をこれでもかってくらいに復習しまくると、だいたいこと足
ります。反対に、中学英語のマスター抜きでは英語は上達しないと思います。
私と同じように完璧主義の方だと思うので、毎日こつこつ勉強できるタイプじ
ゃないでしょうか?それが語学習得には一番大事な事と思います。
やり直し英語とかいうテキスト、たくさん出てますから、もし英語を勉強しよう
と思われるならば、購入を検討してはいかがでしょうか。
私は、「中学英語」を復習してモノにする本、と、新 英語をもう一度最初から、
という本で大学時代に英語をやり直しました。(レベルが違いすぎてたらごめん
なさい)
耳を鍛えるためには、いろんなテープやTVの英語を通学時や暇な時に聞きま
くりました。ボーっと聞くだけではなく、ここはこういう事を言ってるな、とかあた
りをつけながらです。テキストつきの音源の場合は、テキストを見る前に聞きま
くって、書き取りするなり、頭の中であたりをつけておいて、それがどれだけ正
解か確認してました。一度正解を見たところは、後で忘れたころにまたやり直し
てました。それでも聞きとれない事も多々ありました。
最初のころは散々で、かなりへこみましたが、おかげで今では私はリスニング
が文法や読解よりも得意な人になりました。
あと、発音練習のCDつきの本も一緒に使うといいです。自分が発音できる単
語は頭に残りやすいし、聞きとりの力もかなり伸びます。もちろん会話にも役
立ちます。お仕事では会話は必要ないかもしれませんが・・・
経験上、文法・耳・発音・単語を同時進行するのが、いちばん賢い勉強方法と
私は思います。英語には、どれも大事だと思いますので。
でも、無理し過ぎないでくださいね。ちょっとずつでも継続していれば、絶対英
語は上達しますから。
なんか、的外れなこと言ってたらごめんなさい。
- 900 :900:04/03/24 13:54 ID:yqE+YJfF
- ネ兄900!
- 901 :抑鬱状態35歳:04/03/25 03:23 ID:kjVzodUh
- 強迫性人格障害も併発していて、ひとつのことを続けるのは無理そうです。
ちなみに、最近自分が強迫性人格障害であることを知りました。
インターネットありがとう
- 902 :883:04/03/26 21:09 ID:Svh+6MSZ
- >>899
>中学英語のマスター抜きでは英語は上達しないと思います。
>私と同じように完璧主義の方だと思うので、毎日こつこつ勉強できるタイプじ
>ゃないでしょうか?それが語学習得には一番大事な事と思います。
いろいろ最後までありがとうございます。
英語勉強に対する、考え方よくわかりました。
私も全く同意します。やはりネイティブでない者、海外に行っていない
者が英語をマスターするには、まず文法からしかないと思ってます。
あー、やる気はあるんだけど、また頑張ると鬱になるので、
とりあえず、いまの時点では英語はやりたい!ってその気持ちだけ
を暖めて懐にしまっておこうと思いますwww。
いつもの悪い循環が始まりそうですので。
劣等感→負けず嫌い→異常な向上心→頑張りすぎ→鬱→体を壊す。
いつもこのパターンですので(;;)
でも、いろいろアドバイスありがとうございました。
いつかはトーイック700点ぐらいは目指したいと。
永遠の目標になるかもしれないけど・・・まあ、いまはあえて
それぐらいに思っていて、異常な向上心を抑えておこうと思います。
- 903 :人事マン:04/03/28 21:28 ID:gXqV2ubN
-
どんなにすごい資格を持ってても、実務経験にはかないません。
20歳後半以降で実務経験ない人は、会社は欲しくありません。
- 904 :優しい名無しさん:04/03/29 01:20 ID:F/jnaUr/
- >>903
60歳を越えたオヤジでも、一生懸命にタクシーのハンドル握ってるよ。
勝ち組だろうが負け組だろうが、生きることに意味があるんだよ。
- 905 :優しい名無しさん:04/03/29 02:57 ID:tn/L4H5E
- >>904
いいこと言った(゚∀゚*)
一生懸命やってたらきっと報われるって思う。いわゆる勝ち組にはなれなくてもね。
- 906 :優しい名無しさん:04/03/29 20:16 ID:IFo5quYj
- >>904
お前はいい香具師。人生の本質をついている。端的に表現してくれた。
確かに、金持ちにはなれないが。
>>903
どこの人事だ? 士ね。
どーせこんなメンヘルに来てるぐらいだからたいした企業じゃ(ry
お前地震のスキルを考えてみろ。どーせ、ほかの起業じゃ使い物に
ならねえから。
- 907 :優しい名無しさん:04/03/29 23:17 ID:/Vw4c8ke
- 本当のうつ病だったら資格の勉強とか
無理なような気がする。できる人は超人か
軽いうつ傾向の人では?
- 908 :優しい名無しさん:04/03/29 23:38 ID:6iQ0PtHS
- >904
禿同
>907
そのとおりかもしれないが、万年重度の鬱とは限らないし、治そうとする趣旨もこのスレにはある気がする。多分ね。
- 909 :優しい名無しさん:04/03/30 00:00 ID:Zcfzg1bs
- >>907
うつになるような性格だから、「このままじゃいけない」と思ってもがくんだよ。
正直、苦しいよ。
自分はフリーで仕事してて、収入も不安定。でも、どうしても取りたい資格が
ある。今日は、金のことが心配で午後からは仕事にならなかった。勉強も・・・
弱い。本当に弱い人間だけど、それもこれも含めて自分って感じがするよ。
- 910 :優しい名無しさん:04/03/30 04:34 ID:ruSPzAeg
- >>907
何が言いたいの?だいたい、「本当のうつ病」って何よ?
それに、メンヘル板に来るのは鬱病であることが
前提であるような言い方は激しく?なんですが。
あなたは、あなたの言うところの「本当のうつ病」の人に
治療の成果が現れて前向きな行動に繋がることも、
「超人」か「軽い鬱傾向」と一蹴するのか?
それと、「軽い鬱傾向」の人が資格取得を目指すことに対し、
わざわざそれを指摘することに何の意味があるのか?
俺は初めて精神科に連れて行かれた時から
資格を取ろうと思えるまでに入院も含め6年間を治療に費やしたが、
>>907みたいな香具師から今の俺を見たら、
「本当は詐病なんじゃねーの?」とか思われるんだろうな。
>>908と>>909は優しいな。
- 911 :優しい名無しさん:04/03/30 13:15 ID:zX30GMXE
- 司法試験だ、弁理士だ、なんて非現実的な書き込みをするやつが悪い。
MOS一般とか簿記3級レベルから始めて、無理なくやろう、ってこ
とでいいのじゃないか。
自分もうつ最悪期は、新聞は読めないし、テレビも見れなった。資格
取得なんて夢のような話だった。
- 912 :優しい名無しさん:04/03/30 17:50 ID:k6C16H9k
- 簿記3級の本買ってきますた…
- 913 :優しい名無しさん:04/03/30 23:42 ID:al+81vWf
- >>911
こまい資格は、壊れる前に全部取ったよ。
なんか資格って、難関資格と一般資格の間にむちゃくちゃ差がある。
難関資格をめざしたいけど、途中に中継地点がなくて、またパニクッてしまいそうだ。
酔っぱらいスマソ。仕事でも辛いことがあって、飲み屋で騒いできてしまった。
- 914 :優しい名無しさん:04/03/31 02:00 ID:MlkcwUFO
- >903
そもそもメンヘラーを切り捨てるような立場の貴方が、
ここに何の御用でいらしたんでしょう。
漏れ達の希望を踏みにじるつもりで来たんですか。
現実社会ではどうだか知らないけどね、
少なくともここではあんたの方が切り捨てられる立場だよ。
御苦労さん。
- 915 :優しい名無しさん:04/03/31 16:44 ID:9vu89hWt
- ↑>>903なんてクズほっとけ。
どうせ、自分がコンプ抱いてるから、誰かを見下して、
高みの見物して、いい気分になりたいだけ。
第一、メンヘル板にわざわざ来る人事の香具師なんて、
まじめにメンヘルのやつのことを調べるのに来たか、
バカのどっちかしかねーよ。所詮>>903もそろそろ首切り対象。
それが怖くて、ここに来たんじゃないの?
ほうとうの理由はw
- 916 :まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/03/31 17:44 ID:8bbMHf7J
- >>903 は現実を語っているだけだと思う。
資格とってて良かったぁって思いができる人は
ほんの一部分の人だけだと思う。
だって、企業の中途採用の要項を読むと、大抵は
経験者であることが第一条件で資格なんて二の次
三の次なんだもん。
私は大学4年のとき、銀行に内定をもらいましたが、
それは簿記の資格があったからだと信じていました。
でも、他の銀行内定組の話を聞くと、簿記なんて
講義も受けず、資格も持っていない人がかなりいました。
内定後、入行までにテキスト1冊渡されて、
それに目を通しておけば十分みたいです。
民間企業なんてそんなもん。
- 917 :優しい名無しさん:04/03/31 18:06 ID:5983ATqs
- 病気になってから心理カウンセラーの勉強をしようと思い始めてます。
自分の為にも人の為にもなりそうだから。
- 918 :統失:04/03/31 18:33 ID:EoY0iw2w
- デイケアいけ!
話はそこからだ!
- 919 :優しい名無しさん:04/03/31 22:55 ID:b3Eu77kj
- 今年は行政書士受けることにしたよ。
前は司法試験の勉強してたんだけど、もう何年もご無沙汰。
司法試験とか弁理士とか簿記とか、
自分の専門だった系の勉強でがんばってる人の書き込み見てたら、
なんだかまたやる気になってきたよ。
ありがと。( ´∀`)
- 920 :優しい名無しさん:04/04/02 00:27 ID:MlmxL3Tu
- >>916
では実務経験がない自分みたいなのは、もうダメ・・・ってことかあ。
なんか、もうお先真っ暗・・・_| ̄|○
- 921 :優しい名無しさん:04/04/02 00:31 ID:u9S9rE7q
- >>920
いろんな視点から考える癖をつけてみれ。
知り合いのリストラされたおじさんは、「再就職しなきゃ」と
思っている時には悲壮な顔だったけど、「自営になっちゃえ」
と思いついたら、異常にイキイキしはじめたよ。
だから就職なんかやめて自営になれ・・・ってたとえ話じゃなく、
「いろんな見方があるじゃん?」というスタンスを持てっつーことだ。
- 922 :優しい名無しさん:04/04/02 02:15 ID:Ym+HrYuM
- 鬱状態のお方はクリエイティブ関係はやめたほうがいいYO!
分刻みの納期と拘束時間が長くなるから。
パソコンで目はやられるし、数値計算しながらだし、
色々と落ち込む要素が沢山出てくる。
しかも失敗したときの事故は問題になりまくり。
自分の作った物が世の中に出るということに喜びを
感じる人には向いていると思いますが、
基本的にはキツい仕事です。
漏れは鬱っぽいのが再発した上にナルコの兆候が・・・
- 923 :優しい名無しさん:04/04/02 02:19 ID:MlmxL3Tu
- >>921
そだね、ありがとう。
- 924 :優しい名無しさん:04/04/02 10:29 ID:r41taqep
- >>922
同意。でも鬱傾向のある人間だから、クリエイティブになるか
クリエイティブな仕事だから鬱になるかはわからんけど
多いよねーメンヘラ。完璧主義じゃあない人は向いてないし。
- 925 :優しい名無しさん:04/04/03 03:49 ID:e0Cin3Ps
- >>924
多分両方だろうねえ。
最初は思いっきり張り切っていたのに、あまりのハードさで
鬱になった人か、
鬱から転じてその業界にいつの間にか入っていた人か。
漏れは前者。今日は薄ら笑いしながら仕事してますた。
(あまりに泣けてきて)
- 926 :優しい名無しさん:04/04/03 06:37 ID:X4Nekze5
- シスアドの受験票が来てしまった。
3ヶ月あったのになにもやんなかったショボーン
- 927 :優しい名無しさん:04/04/03 12:27 ID:GSo5rn6H
- >>926
俺は基本情報。ここんとこ3ヶ月くらい自己嫌悪であんまり
勉強が手付かずだったけどまだなんとなるかもしれないから
がんばる。
- 928 :優しい名無しさん:04/04/03 13:22 ID:e0Cin3Ps
- >>926
一夜漬けでガンガレ
- 929 :優しい名無しさん:04/04/03 21:56 ID:tW44Qm/x
- だいぶ前に書き込んだ弁理士のものです。
弁理士になる前にぜんぜん実務経験なかったけど、
特許事務所に勤めて明細書を書き書き何とか毎日過ごしてます。
薬の副作用で眠いわ手が震えるわ(おちんちんも元気なし)でなかなか思い通りにいかないけれど、
あせらず他人と比較せずマイペースでやってます。
皆さんもどうかご希望の試験に合格しますように、でもからだだけはおきをつけて。
- 930 :優しい名無しさん:04/04/03 22:31 ID:7bUXtNYW
- >>929
おめでとうございます。このスレで資格取ったとか、取るつもり
とかいう書き込みばかりだけど、あなたのように本当に実社会へ
羽ばたいていった方もいると思うと、やっぱりうれしいですね。
- 931 :優しい名無しさん:04/04/04 04:47 ID:adXCCDUS
- 半年前、うつで異動を申し出たら、工場から経理に異動になりますた…
しかし周囲は経済学部卒だの入社当時から十数年経理だのでつらいっす
なんとかせにゃーと思い、2月に簿記3級を取得しますた
事前に2泊3日でビジネスホテルに自分をかんづめにしてみたら無事合格できますた
6月は2級に挑戦するです
3級ごときと思われるかなあと思いつつ
とれますたと自分がついてる上司にコソーリ報告したらば
「俺も昔1級受けるとかいっといてまだ受けてないんだよなあ」とゆうので
いつかぬけがけする日を夢みつつ勉強するです
その前にとりあえず期末決算だ…
- 932 :優しい名無しさん:04/04/04 05:15 ID:1M59k37a
- >>931
おつかれさんです。2級もうまくとれると良いですね!
- 933 :優しい名無しさん:04/04/04 13:07 ID:1bqVdBw5
- 929も931もネタに見えるオレはココロも相当病んでいるのかな。
弁理士なんてうつ状態でなくても合格できない気がするし、
期末決算中に2ちゃんやってる時間あるのかな。
こんな曲がった根性だから、なにやっても合格しないんだろうな。
だめぽ...
- 934 :優しい名無しさん:04/04/05 03:28 ID:t2QWg6f9
- >>931
カクイイ。とにかくコソーリ勉強して、その上司を出し抜いてやれ。
まあでも、がんがりすぎるなよ。
マターリな。
- 935 :931:04/04/05 04:15 ID:M/d0Y1WJ
- >>933ネタじゃないです。先週で3月の決算だして、今週イパーイで期末決算。
間の日曜ぐらい、夜2ちゃんして昼間寝てたっていいだろ。
>>932>>934
レスサンクスです。マターリ2級目指すです。
- 936 :優しい名無しさん:04/04/05 06:36 ID:kUifIuHe
- >>935
応援してますよ!
職場で威力を発揮してこその資格ですもんね。
資格集めまくって結局職無しってんじゃ、しょーがないもんな。
- 937 :優しい名無しさん:04/04/05 09:12 ID:jWxRdlFC
- >>936
耳が痛い・・・・・
- 938 :優しい名無しさん:04/04/05 16:15 ID:UNWfyiGC
- 社会福祉士に合格しますた。
カウンセラーにずっと支えてもらってなかったら、
試験なんて申し込んだだけで受けられなかったかもしれんし、
勉強も途中で諦めていたかも。
就職は?なんだけど、自分に少し自信を持ってもいいかな、
って思えるようになった。
ありがとう、カウンセラータソ・・・。
- 939 :優しい名無しさん:04/04/05 20:55 ID:Pk6Vlvm/
- >938タソ、私も鬱持ちで社会福祉士合格しました!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
んで以前辞めた施設でまた相談業務に就くんだけど、不安でイパーイ。
でも「前に進んでみる」と自分に言い聞かせてまつ。
- 940 :優しい名無しさん:04/04/05 23:02 ID:GBU8zlrO
- 藻いらは校正の資格をめざしています。
「言葉に傷つきやすい(=敏感)」という自らの特性を生かせるのでは?
っつう考えからです。がんがりマス。
- 941 :優しい名無しさん:04/04/06 00:11 ID:BR225Pcc
- >>940
漏れは校正さんにお世話になってる仕事やってるよ。
60過ぎたおばーちゃんが現役で頑張っているのを見て
ちょっと元気を貰ってる。職人だなと思うよ。
はっきり言ってけっこう責任は重大だし、一文字間違えても
モノによっては偉いことになることもあるが、そこまで考えてるなら
大丈夫だと思う。
漏れは出版業界から引退するけど、940たんは
立派な校正屋さんになってくれ。
- 942 :938:04/04/06 02:42 ID:QLdzjsy1
- >>939
お互いオメデト!!だね!
鬱持ちであの試験はハードだよね、ホント、辛かった。
相談業務やるんだね、いいなぁ。
復帰した後も、無理しないようにねぇ。
私は福祉業界未経験なので、介護職からスタート
になると思います。なので、ヘルパーの資格も
取らなきゃなぁ、と考えています。
私もいつかは相談業務やってみたいです。
私もゆっくりでいいから、前へ進みたい〜。
- 943 :優しい名無しさん:04/04/06 06:54 ID:wvP5GtxI
- 私は「うつ状態」のため会社を辞め、職安で手続きをしましたが、
その際「就職可否証明書」という紙を渡され、
病気が治ったら持ってくるように言われました。
@就職できる状態である。
A軽作業程度であれば就職できる状態である。
B現在、就職できる状態ではない。
ということが書かれていましたが、
@とBはわかりますが、Aを選ぶと
どうなるのでしょうか。
- 944 :優しい名無しさん:04/04/06 09:01 ID:nOyUA2Y/
- 引越したらうつが悪化するかとおもいきや、
案外うつ状態が軽いので、
ペーパードライバー教習受けることにしました。
資格ってのとは別ですが。
運転できるようになるかな?
- 945 :優しい名無しさん:04/04/06 18:39 ID:rEaP+Gxv
- 943さんへ
「就職可否証明書」というのは、医師に書いてもらう書類だと思います。
私も、Aの軽作業程度であれば就職できる状態である。にチェックを
つけられましたが、普通に失業保険もらえていますよ。それと、手帳があると
受給期間の延長があるので(わたしのばあい、3ヶ月から10ヶ月へ)窓口で
いろいろ聞いてみるのもいいと思いますよ。
- 946 :940:04/04/07 22:02 ID:HQx32YUY
- >>941
藻いらは、おまいのことを一生忘れない。
- 947 :941:04/04/07 22:57 ID:TMstL58f
- >>946
漏れは明日、今いる業界から撤退する。
合わない、ってわかったんでね。
なんでもかんでも、自動化が進んで腕のいい職人さんが
どんどん切られている。
それでも人の目が必要なのが、校正の仕事だよ。
やりがいのある仕事だと思う。
改めて言わせてもらうよ。がんがれ。
- 948 :優しい名無しさん:04/04/08 01:41 ID:3zB2TX4v
- 校正の仕事ってどういう人に向いてる?
資格の難易度としてはどのくらい?と質問攻めスマソ。
- 949 :941:04/04/08 02:35 ID:dV/ADCGw
- >>948
漏れ自身は校正屋ではないけど、
まあ、細かい作業が苦にならない人。黙々としているのが平気な人。
動かないと気のすまない人や大ざっぱな人には向かないだろうね。
文字の誤字脱字だけじゃなくて、大きさや字間行間、
文字幅とか、そういう微妙な誤差までをチェックしていくので
ホントに正確な人ってずーっとやってるおじいちゃん、おばあちゃん
みたいな人が多かったです。
漏れの周りには年配の人が多かったですが、たまに若い人も
いるかな。
専門学校や通信講座で半年くらいで基礎は覚えられるのではないかと。
- 950 :優しい名無しさん:04/04/10 03:06 ID:hHVUhpRa
- 私も今年社会福祉士に受かりました。
去年は、鬱もさることながら、
転院の繰り返しや、唯一の支えてあった彼女との別れに、
母のガンに無職などと、ほんと底辺なめまわしてた感じだったけど、
なんとか、受かってました。
誰にも嬉しいとは言わなかったんだけど、
内心では、本当に嬉しかったよ。
少しだけ、1人で泣いた。
- 951 :優しい名無しさん:04/04/10 03:45 ID:oni2raDp
- >>950
よかったね!おめでとう。
本当に大変な中、よく頑張ったよね。すごいと思うよー。
- 952 :優しい名無しさん:04/04/10 17:01 ID:jHESEj2J
- でも、俺これ以上、目が悪くなりたくないからなあ。
じーっと座ってる仕事は全然平気なんだけど・・・
- 953 :優しい名無しさん:04/04/10 19:49 ID:Vgn/J/rp
- >>949
すげー漏れ向きだな…やってみっかな…
とりあえず資格の本買ってきてみよう
どんな資格があって自分にもできそうなのは何か
資格だけあっても仕方ないけど何もしない、持ってないよりマシだろう
- 954 :優しい名無しさん:04/04/10 22:25 ID:6MlRiY9U
- 去年の4月、鬱病で自殺未遂をやらかして、そのまま休職。
8月ごろから少し良くなってきたので、リハビリをかねて
浴び場でパソコン関係の資格を取得。
今年の3月からは運転免許(AT限定)取得のため教習所へ
通っています。
しかし、浴び場でとれる資格なんて、たいして役にたちそうにも無いな。_| ̄|○
- 955 :優しい名無しさん:04/04/10 22:42 ID:xQhOaxcU
- >>954
PC系なら情報処理試験、CG検定等もあるぞ。
- 956 :954:04/04/10 23:13 ID:6MlRiY9U
- パソコンインストラクターコースと
初級シスアドを受けるようにやたらと勧められました。
10万ぐらい追加料金払わされるので断ったけど。
- 957 :優しい名無しさん:04/04/10 23:17 ID:7ERZhmJQ
- カウンセラーはそう簡単になれないか。
- 958 :優しい名無しさん:04/04/10 23:20 ID:Vgn/J/rp
- >>956
自分で勉強してもそれぐらいなら取れると思うよ
- 959 :優しい名無しさん:04/04/11 00:36 ID:GoNay63o
- 私 機械系の修士で機械設計とかは大学の授業でやって
前の仕事はCAD使って自分で強度計算+設計やったり
設計屋の図面直したり 工場で製作指示を4.5年
今 実家の会社(オフィス関係の内装・什器・OA機器販売)で
オフィスのレイアウト図面を1年くらいCADでやってる
最近3Dもけっこうキレイに調整できるようになってきた
理系&PCオタクで 実戦でネットワークを組む仕事もやってる
WEB製作も仕事でと趣味でとしてこの3年で7サイトくらいつくってる・・・
たたき台の作成にはビルダー使ったけど・・
なんかCAD利用技術者検定 ってのが 2級が筆記のみで
けっこうPCの知識も必要で
1級が実技もあって 両方の同時受験可能らしい
今の実力なら もうちょっと実技を磨けばなんとかとれそう
2級問題は スラスラだった・・・
抑うつ+GADなので もっと記憶が落ちてくる前にとっておきたい
がんばってとってみようかと思う
なんかもうひとつCADの検定で 機械系と建築系に別れてるのがあるらしい
機械はかなり詳しいけどブランク5年 建築は記号とかは知らないし・・・・
実家の会社からは はなれたいと思ってて
資格取ったら職探しするようなこと さりげなく言ってあるんだけど
実際どうなのかな CADの資格は役に立つのかな
一応実務経験はあるし 仕事もらえるかなあ
何でも屋的に ネットワーク、CAD、PC、WEBができるものの
CAD以外どれも実戦で覚えたので 基本・理論に欠けて資格がない・・・・・
どちらかといえば抑うつ神経症みたいなんで まだまだ長くかかりそう
ちなみに 今年36になる女子
- 960 :優しい名無しさん:04/04/11 04:32 ID:nyJNM8VU
- >>957
自分もカウンセラーに興味があって、色々調べたが、
一番信用がおけそうなのが、やはり臨床心理士みたいだね。
でも、4大卒業プラス指定大学院、しかもあまり需要がなさそうなので
まずは自分が治らないとどうにもならないだろうと思ってる。
しっかり鬱状態を治さないとなんか共倒れしそうだし。
民間レベルの資格もあるみたいだけど、胡散臭そうなので
そちらはあまり興味なし。
- 961 :955:04/04/11 09:38 ID:9xzSWkib
- >>956
自力でもがんばれば初級シスアドはなんとかなるよ。
問題数が多い問題集をやりこんだら合格できた。
- 962 :優しい名無しさん:04/04/11 12:37 ID:N+2zVk72
- >>960
薬学部とか入ってうつの薬の開発にかかわれば?
サイエンティフィックにいこうぜ!
- 963 :優しい名無しさん:04/04/11 12:52 ID:nyJNM8VU
- >>962
薬剤師は一生モノの資格だね。
実は再受験を考えていたりします。
今まで数学からかけ離れた仕事をしていたので
ブランクのある数学をクリアしたい所でつ。
来年か再来年から薬科大も6年制になるんでつね。
- 964 :優しい名無しさん:04/04/11 13:11 ID:yqQga4Y9
- 前の書き込みで校正の仕事があったので…。私は田舎の新聞社で働いてます。校正者は資格を持ってません。某新聞の用語集と新聞協会の用語集を頭に叩きこんで仕事してます。校正は資格取ったからいいって仕事ではないと思います。
- 965 :優しい名無しさん:04/04/11 13:19 ID:ik09J4ki
- 薬剤師って6年間大学に通うんだろ。そんな余裕は精神的にも経済的にも
ないよ。18才が同級生なんて、友達もできそうにないし。はあ。
- 966 :優しい名無しさん:04/04/11 13:40 ID:N+2zVk72
- >>963
薬学部=薬剤師ではないし、製薬会社の薬学部出身者の求人は常にあるよ。
開発に関わるのは頭脳明晰で元気でないとダメかもだけど。
治験アシスタントとか色々。
>>965
経済的な問題はネックだよね。
私学だとそれほど難関でもないところがあるよ。(学費が大変だが、、、)
自分の大学生活を思い出してみるとけっこうバイトの時間があったような気がするから
入っちゃえば大丈夫な気もするけど。
経済的、時間的に大変だけど、じゅうぶんに元がとれると思う。
それくらい苦労して勉強していかないと、これからの時代、喰っていけないと思うし。
うつ薬とバイオ医薬は狙いめだよ。
>>963
私は長期計画でNHKの高校講座で復習してる。
(高校講座なんて、、、プ、と思われるかもしれないけど。
学費の貯金する時間も含めて無理ないようにやるよ。勉強がしたいだけで
別にレベルの高いところ行けるとは思ってないから。)
- 967 :966:04/04/11 13:43 ID:N+2zVk72
- おいらは産業翻訳をやっていて、専門をつくらないととてもじゃないけど
稼げない、っていうのもあって薬学部で勉強したいんだけどね。
- 968 :966:04/04/11 13:46 ID:N+2zVk72
- ちなみに今やってる分野は訳している時間1に対して、
その分野のバックグラウンドの知識を得るのに費やす時間が99位w。
薬学部の学生になれたら論文の翻訳バイトをやってみたいと思う。
- 969 :優しい名無しさん:04/04/11 14:06 ID:nyJNM8VU
- >>966
薬学部出身のお方でしょうか?
なんせ、社会人→薬学部へ入学という情報が少なく
(医師はけっこう見かけるのですが)
バイトをやる時間があるのか全く情報が得られなかったので
こういうカキコがあると嬉しいです。
大変そうなのは承知の上で、数学をなんとかクリアしたいと
思ってます。
- 970 :優しい名無しさん:04/04/11 17:36 ID:xGT1qQ+T
- みんな、がんばってるな。
あんまりハードル高くして、躓かないようにな。
- 971 :966:04/04/12 11:13 ID:9Jh+omYF
- >>969
>薬学部出身のお方でしょうか?
すみません、違います。
(>>966>私は長期計画でNHKの高校講座で復習してる。
>>967>>968です。)
>なんせ、社会人→薬学部へ入学という情報が少なく
そうですね。私の地元の国公立だと学士入学はなかったですし、とにかく偏差値が高い、、、
私学は学費が高いですしね、、、
ま、夢を見つつぼちぼち頑張ります。(勉強自体は好きなので。)
- 972 :優しい名無しさん:04/04/12 20:47 ID:xXpYUBpc
- 基本情報の勉強してるんだけど、調子が良いときと悪いときの差がありすぎて困ってる。
- 973 :優しい名無しさん:04/04/12 21:01 ID:9Jh+omYF
- >>972
そう、差がありすぎ、、、ってか調子の悪いときは文字がミミズに見えるよ、、、
調子のいい日は10ページくらいすらすらすすむのに、
悪い日は一日あたりひとつの文章理解できるかできない位。
「GJ!>自分」ってやってるw
ま、これも自分のペースだと受け入れて
絶対「遅れた分を取り戻そう!」って気張らない様にしてる。
- 974 :優しい名無しさん:04/04/12 22:19 ID:LhyVspOc
- 情報処理試験まであと数日だからできるところまでは
しないとな。
- 975 :優しい名無しさん:04/04/12 22:59 ID:O2hZgD2a
- >>971
969です。改めて見てみたらID一緒でしたね。
(気付よ自分)
私学で200万以上はネックですね。国立はセンター突破が壁だし。
966さんは翻訳が出来るのなら、お仕事と両立出来そうですね。
私は文系大学の出身ですが、医療系の大学の忙しさって
どのくらいか全く把握がつかないです。
現役薬剤師の方曰く、将来は薬剤師過剰気味になるという
話もあるみたいで、一抹の不安はありますが…
薬学に限らず、医療系は社会人から再入学組も多いみたいなので、
頑張ってみようと思います。
- 976 :優しい名無しさん:04/04/13 10:02 ID:apbFsbqt
- >>975
弁護士や公認会計士、税理士も過剰になると言われている。
興味のあること、できそうなことを信じて努力するしかないんじゃないかな。
余談だが、葬儀屋が伸びるような気がする。
- 977 :優しい名無しさん:04/04/14 01:56 ID:TnomYzyF
- 基本情報、文系で数学ダメダメ、センター200点中80点しか取れない
大馬鹿者ですが、取れますた。だから大丈夫。
ギリギリまで不合格ラインでも本番で引っくり返せます。
午後のロジックが苦手だったので、試験直前までずっと過去問で
トレーニングしてました。ファイトです!
- 978 :優しい名無しさん:04/04/18 16:31 ID:G/WSNc1E
- シスアドの午後ショボーンでした。4割じゃ受からないよね(´・ω・`)
- 979 :優しい名無しさん:04/04/20 04:35 ID:Mxv5ctcx
- 資格取りたくてスクールに通うかどうしようか迷ってる。
じっと椅子に座ってられないから。いてもたってもいられなくなる。
通信も考えてるけど、向いてないし;
- 980 :優しい名無しさん:04/04/20 10:10 ID:ysiScOGs
- >>979
やめた方がいい。
講義を聞くだけじゃなくて自習も大切だから、椅子に座っていられない
自覚があるなら、無理しない方がいい。病状悪化するよ。
- 981 :優しい名無しさん:04/04/22 09:34 ID:sChUmiPI
- >>975
俺も医療系進もうと再勉強中です。
関係ないですが、鬱から来る不眠とかも含めて
みんなどうやって集中力維持してる?
カフェインはもっと集中力離散するし、安定剤は眠くなるし・・・
- 982 :優しい名無しさん:04/04/22 11:32 ID:4zdRxRZo
- >>981
定期的なセックス。いや冗談じゃなくてマジで。
した後はやる気と集中力が高まる。
活力がわくし、その力のオン・オフの切り替えもできる。
いつまでも無職じゃ彼女に悪いってこともやる気につながるし、
病気にもいいみたい。学術的にも認められてるそうです。
- 983 :優しい名無しさん:04/04/22 20:18 ID:f4l2msil
- age
- 984 :優しい名無しさん:04/04/22 21:53 ID:sChUmiPI
- >>982
ゑ?した後って眠くならないの?
した後に勉強するの?
もしかして釣られてる?(´-`)
- 985 :優しい名無しさん:04/04/22 22:33 ID:hXeetbPR
- たしかにずっとセックスしてないと、いらいら感が増す気もする。
で、集中力が続かない。ので、>>982の言ってることもまんざら間違いではない気が。
私も彼氏いるときの方が勉強進むしなあ。うまくいってれば、の話だけど。
- 986 :優しい名無しさん:04/04/23 00:25 ID:nDSNat6H
- >>984
もちろん寝ますよ。なにがあっても性行為は12時まで。
その後、6〜7時間寝る。朝、スッキリ目覚めお勉強。
この午前中が一番集中できる。
ただ、かわいそうなのは彼女。途中だろうと何だろうと
必ず12時で終了。今夜もイカせず終いでした…
しかも週イチだし。でも理解してくれている、ありがたい。
- 987 :優しい名無しさん:04/04/23 00:27 ID:ySOFfzCY
- >>986
えー・・・
かわいそうと思うなら、ちょっとくらい延長してあげなよ。。
っていうかネタっぽいけど。
- 988 :優しい名無しさん:04/04/23 00:36 ID:nDSNat6H
- >>987
ネタじゃないです。986の彼女です。
もともと勉強を教えるために、つき合い始めたのですが、
ヤツは自己抑制力つよい!はい勉強、はい次ぎはセックス。
しかも今夜は挿入中に、試験の話しになって彼のモノがダメになった。
したことなかったのに、口まで使ったのに、タイムアップで
帰っていきました。来年試験落ちたら、絶対別れる…かなぁ
- 989 :優しい名無しさん:04/04/23 00:56 ID:Xeh1kPOb
- てかよー、こんなトコでノロケ話されてもマジへこむんスけど。
女っ気もないサビシイ独り者もいるコト考えてくれや。
- 990 :優しい名無しさん:04/04/23 01:03 ID:ySOFfzCY
- ノロケっちゅうか・・・。
私が彼女なら、自分たちのセックスのことなんて、あんなふうに生々しく
書き込みはしないよ。いくら2ちゃんででも・・・。
女からみて、本当に女が書いたのかちょっと疑問だけど、もうレスはほし
くないので、あんまりつっこまないことにする。
まあ、少なくとも、このスレで書くことではないのは確かだな。
私もレス引っ張ってゴメン。
>>989 凹まないで〜。
- 991 :優しい名無しさん:04/04/23 03:07 ID:8D5bdSKe
- >>988
下品な女。
- 992 :優しい名無しさん:04/04/23 08:54 ID:lM6dNElX
- 粘着でスマソ。正直裏山。
自分(♀)は若くないデブス + 逆ナン(ブw)できる器量なんて
ないのだがセフレ欲しいです。
出会いサイトとかに何て書けばいいんでしょう?
「勉強の能率を上げるためスッキリしたいので相手してください」とか
でいいですか?>男の方、アドバイスお願いします。
>>990さん、不快になったらごめんね。でも切実なんです(性欲ではなく、勉強が)。
- 993 :992:04/04/23 08:59 ID:lM6dNElX
- パキのせいで性欲は激減しました。
でもセクース後の集中力の高さは捨てがたい。どこかの出会いサイトでみかけたらヨロ。
問題は逢いに出掛ける前にちゃんと身支度ができるかどうかだw
ベッドで勉強してるんでw
- 994 :優しい名無しさん:04/04/23 10:02 ID:0cuUGA3l
- >>992
さすがにそれは引くw
・ポチャとかちょっと太めとかの言葉は使わない。「ただのデブだろ」と思われる可能性大
・掲示板には最初からセクース狙いすぎの文章書かない。サクラだと思われるから
・でもただのメル友募集だと思われるような文章も書かない
・引っ張りすぎない。これもサクラだと思われる
・自分の希望条件はっきり出してさっさと決める
こんなとこかな、経験上w
あなたが漏れの好みだったら漏れが(ry
医学部目指してるような無謀な人はいないか?
漏れは学士編入で受ける予定なんだけど
とは言っても学費貯めながらだから3〜5年後になりそうだが
- 995 :992:04/04/23 10:36 ID:lM6dNElX
- >>994 アドバイスありがとうございます。
やっぱり引きますか、、、
私は
「や ら な い か ?」
で誘われることが多かったし、自分的にもそういう感じの方が気楽で好きだったったり
するんです。女からの誘い方ってわかんないよ、、、ってかできない。
それとない会話とかするんでしょ?あー無理無理。
>・ポチャとかちょっと太めとかの言葉は使わない。「ただのデブだろ」と思われる可能性大
では、どう申告すれば?身長体重明記でいいですか?
医学部って学士入学できるところって珍しくないですか?
がんばってください。
では引き続き、アドバイスお願いします。
参考になる萌え〜なテンプレとかあったら教えてください。
女用のヘルスとかあればいいのにな〜。
あったとしても既存のホストみたいなダンスィはイヤだ。フツーがいい。
- 996 :992:04/04/23 10:45 ID:lM6dNElX
- あと、もし逢う段階になったとして、どういう格好で行けば
喜ばれますか?
えーっと私は30代です。メンヘルだからか、だからメンヘルになったのかどっちかわかりませんが、
若くみられます。1年前まではなんとかまっとうに社会人していたので常識ぶることは可能。
もちろん精神年齢は低いです。
勉強が好きな割にはアタマ弱いです。
症状は抑うつです。
こうやって並べて書くと最低だな、、、
- 997 :優しい名無しさん:04/04/23 12:35 ID:iAShuCkf
- >>995
>女用のヘルスとかあればいいのにな〜。
>あったとしても既存のホストみたいなダンスィはイヤだ。フツーがいい。
そう。フツーがいい。コンビニのバイトみたいな兄ちゃんが「失礼しまーす」とか
触ってくるのがいい。擬似恋愛は要らない。むしろ、マッサージとかエステ系の
優しさを売り物にしてほすい。
- 998 :963:04/04/23 13:53 ID:dWWdx0RO
- >>994
ちょい違うが漏れは薬学部目指してます。
4年のうち(来年)に受けるか、6年制になってから受けるか
迷っているところ。
医学部は30代40代でも入学している人けっこういるみたいだし
無謀じゃないと思うよ。(珍しくないことらしい)
3〜5年かかるなら、国立受けちゃえば?
あと、学士編入は恐ろしく倍率が高いから大変だと聞いたことが
ある。(100倍越え当たり前らしい)
・・994さんがものごっつ頭が良い人ならまた話は別。
- 999 :優しい名無しさん:04/04/23 18:22 ID:XmdxiAAW
- 次スレ立てたよ。
うつ状態と資格取得・仕事 その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082712075/l50
- 1000 :優しい名無しさん:04/04/23 18:28 ID:iAShuCkf
- >>999
さんくす。
んで、はじめての1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
282 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★