■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【青玉】トリプタノールスレッド【黄玉】
- 1 :優しい名無しさん:03/03/02 00:11 ID:AlSYzwXA
- 前のがdat落ちしたみたいなのでたててみました。
言わずと知れたセトロニン>ノルアドレナリン三環系抗鬱剤の王様です。
●トリプタノール(一般名:塩酸アミトリプチン)
【適応】
精神科領域における鬱症状・夜尿症
【用法・用量】
塩酸アミトリプチリンとして、通常成人1日30〜75mgを初期用量とし、1日150mgまで漸増し、分割経口投与する。まれに300mgまで増量することもある。なお、年齢、症状により適宜減量する。
【作用機序】
脳に直接働いて、感情の調節と高揚作用を示し、さらに自律神経を安定させます。そして抑うつ状態を改善し、精神活動を活発にします。
脳内神経終末へのノルアドレナリン及びセロトニンの取り込みを阻害する。
抗コリン作用(アトロピン様作用)がある。
- 2 :優しい名無しさん:03/03/02 00:14 ID:AlSYzwXA
- ちなみに私の処方は、
トリプタノール 125/day
リーマス(気分安定剤) 600mg
サイレース(睡眠導入剤) 2mg
です。
目だった副作用は口がとてつもなく渇くのとインポになった事です。
- 3 :優しい名無しさん:03/03/02 00:35 ID:doVohMhI
- 1さん、乙!
このスレ何気に探してた。
- 4 :優しい名無しさん:03/03/02 23:12 ID:sdNirdHD
- >>2
この副作用さえ無ければいいんだけどね。
インポは我慢するとしても、鼻閉、口渇、便秘は
非常につらいです。
(でも、これまで処方されていた中で一番鬱には効いている)
トリプタノールの前スレもあまり伸びなかったけど、
トリプタノールを処方されている人って少ないんでしょうかね?
- 5 :4:03/03/02 23:24 ID:sdNirdHD
- 書き忘れたけど、私の処方は
トリプタノール 100mg/day
デプロメール 150mg/day
ハルシオン 0.25mg/day
たまに、どうしてもつらい時には
リタリン 1錠 (朝)
レキソタン 5mg (頓服)
を飲むときもあります。
デプロメールは全然効いているようには思えないので、
先日デプロを数日抜いてみたら調子悪くなった。
でもこれはデプロが効いているというより、デプロの
副作用でトリプタノールの分解が阻害されて血中濃度が
上がっているためのように思える。
(実際デプロを抜いたら口渇等の症状も軽くなりました)
- 6 :優しい名無しさん:03/03/02 23:40 ID:2k+GiyUw
- >>1さん、お疲れです!
前スレたてた者です
dat落ちしたようなので、たてようと思ってた所でした
ありがとう
- 7 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 8 :うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/03/03 00:56 ID:AAMU5B52
- >>4
>この副作用さえ無ければいいんだけどね。
>(でも、これまで処方されていた中で一番鬱には効いている)
はげどうです!
俺は最初の抗うつ薬はデジレルでした。眠いだけの役立たずでした。w
ある日、医者に自殺予告「今夜死にます」って言ったら黄色いトリプタノール出ました。
尿閉がひどくて、入院して即中止。現在はノリトレンとパキシルです。
現在は、どうなんでしょう。
トリプタノール最強説 (正・副作用とも) は健在なようですが、SSRIに押されているかも?
最近大麻不法所持で逮捕された中島らも氏が、「トリプタノールがよく効いたおかげで」
と、うつ病で入院したときのエピソードをエッセイで語っておられました。
- 9 :優しい名無しさん:03/03/03 03:16 ID:FFhdi5H2
- 今日友人に指摘されて気づいたが、手がプルプル震える。
階段降りる時も足がカクンカクン。
あと、夢の中で夢をみるようになった(しかも悪夢)。
抗鬱剤が変わると夢の内容かわるの俺だけ?
腰痛が酷いので医者に言うと「副作用で寝返りできなくなくなる」らしい。
そういえば、トリプタノール飲み初めてから尿意がおかしくなったな。
「小便して〜」と思った時はかなり膀胱がパンパン。
これが尿閉と言うものなのかな?
最強は俺の中ではアモキが最高だったな。
アモキが効きすぎた分、こちらは効いてるのかどうなのかびみょ〜な所です。
副作用はやっぱ最強ですけど。
口が渇くのでミネラルウォーターが手放せません。
- 10 :うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/03/03 03:31 ID:AAMU5B52
- >>9
まさに尿閉と言うものです!w
アモキサンはアッパーに作用する、と本には書いてますが
俺はやっぱり尿閉でだめでした。
口、渇くよねー。
「糖尿か?」とか突っ込まれます。
- 11 :優しい名無しさん:03/03/03 03:36 ID:FFhdi5H2
- >>4
うちの病院では三環系を処方する時は専らトリプタノールだそうです。
しかも三環系トリプタ、アナフラ、トフラしか置いて無いようです。
個人的には早く復学して勉強したいのでノリトレンやアモキサンなど意欲亢進作用の強い薬を処方して欲しいのですけど。。。
田舎だからか?(松山市)
ちなみに
気分高揚作用→アナフラニール
気分明朗化作用→トフラニール
不安沈静作用→トリプタノール
と世間一般では言われますけど、やっぱ同じセロトニン>ノルアドレナリンの三環系でも作用が変わるもんなんですかね…。
他のスレッドを見るとトリプタがだめでも、トフラに変えたらとても良く効いた類の書き込みがあるので、他にもっと自分に合う三環系があるのでは無いかと率直な意見として思うのですが。
ホント早く復学して卒業しないといけないので…、そういう焦りを含めて鎮静作用の強いトリプタを処方してもらっているのかな?
自分としては強迫性障害もあるからアナフラニールなんかを処方してもらいたいのですが…。
と、お医者に聞いてみると「強迫性障害だけやったらアナフラニールでええんやけどね。」と言われたのですが。
やっぱトリプタが最強なのかな〜???
トフラニールは学習障害が起こる場合もあるらしいのであんまり処方されたく無いですけど。
はぁ…、早く元気になりたい。
- 12 :優しい名無しさん:03/03/03 03:45 ID:FFhdi5H2
- >>10
やっぱ尿閉か〜。
イメージとして本当におしっこが出なくなると思って、「どうしよ、膀胱破裂して救急車で運ばれたら」と余計な心配をしてしまったのですが。
あんまりオ○ニーしないもんだか先日22歳にもなって「夢精」をしてしまいました。
親の目を盗んでヒソヒソとパンツを洗ってました。
なんか初めて夢精した時を思い出して、ちょっと思春期の嬉し恥ずかしい新鮮な気持ちを思い出しました。
ちなみに初めての夢精は高校時代自然気胸で入院した時でした(看護婦に見られると恥ずかしいので)。
やっぱイ○ポでも鞭打ってでも定期的にヌクものはヌカないとだめですね(w
今日もこれから兄貴のAVをくすねてゴシゴシしてきます。
どうやらうちの兄はコギャル好きなようです(全部コギャルモノばっか)。
- 13 :優しい名無しさん:03/03/03 03:52 ID:+jSP3c/v
- トリプタノールって眠りの形を変える作用ありますか?
昔、寝れなくて処方された時にそう言われたんだけどなーんにも変わらなくてそのうちかかるのやめちゃった
調べてみたけど未だにそんな作用があるとはどこにも書いてないから、やっぱり内服させる為の言葉だったのかなーと思えたり
当時、先生に悪いと思ったので正直に言えなくて『よく寝れます』って言ったら『そうでしょう、じゃあまた出しておきますね』という感じだった
- 14 :うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/03/03 04:06 ID:AAMU5B52
- >>12
いや、マジで「救急行って導尿 (尿道にカテーテル挿入するあれね) しましょうか?」
って、医者に言われて焦った焦った。w
俺も半年EDでした。
>>13
俺はトリプタノール飲んだら起きていられなかった。
個人的な経験から言えば、トリは眠れます。
眠りの形は、よくわかりません。
この薬も個人差によって毒にもなりえますね。
- 15 :12:03/03/03 04:19 ID:vbOeWQkb
- >>13
そうなんですか、人によってはきちんと眠くなるもんなんですね
レスThx
じゃあ自分には合っていなかったんだなー、きっと
そもそも、そこに行くことになったのも学校の先生に『○○病院の精神科にかかってらっしゃい』と言われたからなんだけどね
先生(医師)は『あの先生の方がかかるべきだよ』とつぶやいてました
- 16 :優しい名無しさん:03/03/03 18:52 ID:aDhqoEK8
- >>14
うん、トリプタは寝れるね(眠りが浅いが…)。
僕は睡眠前にトリプタ黄玉2錠(50mg)飲んでます。
後は食後に黄玉1錠ずつ。
処方されて数週間は「いいとも」が終わる時間まで起きれない日々だった。
寝起き悪いし…(*_*)
休学して実家に帰って大正解だった。
ところでトリプタ飲んでる人はみなさんメンヘル歴長いと思うのですが、こういう病気だと友達に教えたせいか色々重〜い相談されるようになったのです。
先日も街のど真ん中で手首切ったり、「あたしなんか死んだ方がええんや!」と叫んだり、自分自身でも手一杯なのに勘弁してくれって感じです。
「死ぬなら山奥行って勝手に死ねよ♪」とボソッと思うのですが、やはり僕も「優しい名無しさん」なので見過ごせないんです。
これってどう見ても「鬱」ですよね。彼女は否定するのですが。
ちなみに彼女の処方されてる薬は
トレドミン(SNRI抗鬱剤)
ベゲタミン(抗精神病薬)
コントミン(抗精神病薬)
ランドセン(抗てんかん剤)
マイスリー(ベンゾジアゼピン系抗不安剤)
レボトミン(抗不安剤)
しかも二週間分の処方です。「コントミン」なんぞは完全自殺マニュアルに出てる程の薬なのに、そんなに大量に投与する医者の気が知れません。
フツウの人でもアタマおかしくなりますよね?
スレ違いで申し訳ありませんがなんか意見などがあったらお聞かせ下さい<(_ _)>
- 17 :うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/03/03 23:36 ID:AAMU5B52
- >>16
本人が否定するのなら「鬱」じゃない、ってことにしとくのがよいかと。
実際「鬱」が主症状ではないようですし。
ところで、その女性はベゲタミンを昼間も服用しているのですか?
ベゲタミンは抗精神病薬でもありますが、バルビツール酸系の強力な睡眠薬
でもあります。
実際自分もベゲBを眠剤として処方されてますが、とても起きてられません。
入院患者に対しては鎮静剤として使用されるぐらいですから。
>フツウの人でもアタマおかしくなりますよね?
という表現はどうかと思いますが、確かにびっくりするような処方ですね。
ODしたら、かなーりやばいですね。
- 18 :16:03/03/04 00:48 ID:2izzQyEL
- >>17
自分が以前メジャー(フルメジン・ヒルナミン・PZC)で酷い目にあってるので、やっぱ気掛かりなんですよね。
僕の場合は錐体外路症状(目が勝手に動く、舌がもつれる)のと精神錯乱状態に陥って、いないはずの人間が見えたり「友達が俺を殺しにくる」と警察へ行ったり…。
そこで説明を受けたのは「精神安定剤を飲むとたまにそれに適応する症状(この場合は分裂病)が現われる場合がある」と言われたんですね。
彼女も両親曰く医者にかかるまではそこまで酷くなかったそうですし、やっぱメジャーでこうなったのかなと…、って余計なお世話なのかも知れません(w
一応両親にも理解をして頂こうと自分が使っていた「精神科処方薬マニュアル」類の本をあげたのですが、あまりにも無関心なようで…。
「こんな事を言ってはいけない」とか「こんな事言ったら精神的に追い詰めるかもしれない」とか、家族なのに遠慮してしまうらしいんですね。
かと言って、男である僕が彼女の心の奥深くまで入っていくのもあまりよろしく無いと思いますし…(かわいけりゃ別ですけどw)。
ちなみにベゲタミンは寝る前の処方だそうです。
通常ならこういう類の薬を飲むと定期的に肝臓値の検査をするはずなのにその病院は行って無いらしいのです。
それとも患者が自分自身の意志で総合病院で肝臓値の検査をする事を前提に処方しているのでしょうか・・・。
心なしか彼女の顔色も良く無いように見えますし(もともとアトピーだからそう見えるのかも)。
僕は内科で「ホリゾン(BZP系抗不安剤)」処方されただけで肝臓値検査されたので、やっぱメジャーだと肝臓の負担は半端じゃ無いと思うんです。
特に女性の場合だともっと慎重に投与すべきでは…と思うのですが、やっぱお医者様はそれなりに考えて処方しているからそこに文句は言えないんですよね。
一応、次の診察の際に三環系抗鬱剤単剤で治療してみる事を相談してみては?と彼女には言っているのですが。
はぁ…、なんで他人の事まで悩まないといけないんだろう…。←見過ごせない人
- 19 :優しい名無しさん:03/03/05 04:23 ID:R0E7eMfS
- 保守age
- 20 :4:03/03/05 22:57 ID:uW8A5i7B
- >>8
SSRIは副作用(抗コリン作用等)が少ないという点で、
初めに処方されやすいんでしょうね。それに抗鬱剤は個人個人で
効き方が違うので、選択肢は多い方が良いですしね。
私の場合も初めはSSRIでしたが、最近になって入眠障害・中途覚醒を
訴えたら黄玉が就寝前1錠追加されました。これで鬱の方の症状も
改善したのと、幸い強い副作用が出なかったためトリプタ中心の処方に
変えつつあるところです。
>>11
私は三環系では、アモキサンとトリプタノールしか飲んだことは
ありませんが、効き方にはやはり個人差が大きいと思います。
アッパーになりたくてアモキサンに期待したのですがダメだったし。
- 21 :優しい名無しさん:03/03/06 00:10 ID:QFfj8O3f
- 今日は薬局に行く日だったので聞いてみました、三環系抗鬱剤の強弱。
基本的にセロトニン>ノルアドレナリンの三環系抗鬱剤(アナフラ、トフラ、トリプタ)はほとんど効果は同じと考えていいそうです。
医学書ではだいたい「塩酸イミプラミン(トフラニール)」を基準に書いてあるらしいですね。
ちなみに最強の抗鬱剤も聞いてみました。
ずばり「アモキサン」だそうです。
効き目が強いが故に耐性を形成しやすく、長期的に投与する事は難しいそうです。
ではトリプタは?というと、「このくらいの少ない量(125/day)なら大丈夫ですよ。」と言われました。
これでも少ない部類に入るのか…。
またスレ違いですけど、喫煙コーナーでチラッと聞いたんですけど、ハルシオンが販売中止になるそうですね。
そちらのスレッドに行ってもそういう話題は無いみたいなので真偽の程は分かりませんが…。
自宅に溜め込んだ銀ハルの束…、どうしよう。
- 22 :うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/03/06 00:21 ID:pI4OZZob
- >>21
アナフラ、トフラ、トリプタは、開発初期の薬だから効果も横並びなのかな。
アモキサンはかなり新しいはず。
- 23 :16:03/03/06 00:50 ID:gCO73r9G
- 今日も例の彼女と会ってきました。
先日とは打って変わって饒舌でかなりハイテンションでした。
昨日は60万円の絵を購入したそうです。
今度は完璧な「躁」状態ですよね?
ならリーマス(炭酸リチウム)等気分安定剤を処方すべきと個人的に思うのですが…。
リーマスを処方する場合は体内のリチウム代謝を測るために血液検査をしなければいけないそうです。僕もされました。
そういう意味で彼女のいきつけの個人クリニックでは処方しないのでしょうか?
なので僕の通院している総合病院を紹介しようと担当医に聞いてみると「うちには紹介しないで下さい」ときっぱり言われました。
なんか「ブラックジャックによろしく」を読んでから(個人)病院行くのが怖くなりました。。。
そういえば精神保健福祉法32条(通院医療費公費負担制度)申請した人います?
僕も先週から適用されて血液検査されたにも関わらず300円でした。
申請すれば障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)も支給されて税金が免除されたり公共の施設が無料で使えるそうです。
精神障害者と聞こえは悪いですけど、けっこーオススメです。
- 24 :優しい名無しさん:03/03/06 23:51 ID:sv0fZasS
- やはりトリプタ処方されてる人少ないのでしょうか。
ランキングが下位のほうでつね・・・
私はアナフラ、ドグマ、トレド、アモキと経験してトリプタにたどりつきました。
医者はアナフラとどちらにしようか迷っていましたが、ゲリったことがあるといったので
トリプタになりました。
それとずっと飲んでるドグマ、アカシジア止めのタスモリン、ソラ、デパス、セパゾン、
レキソタンなどを適宜飲んでます。
結構イイカンジに効いてる気がしますがとても強い、というの感想。
翌日二日酔いのようになってるしすごい。
ちなみに量は朝夕黄玉1個ずつ。
トリプタって入院患者なんかによく処方される、やはり強めなくすりらしいですよ。
- 25 :優しい名無しさん:03/03/06 23:57 ID:+U4xWnzT
- トリプタ飲んで一ヶ月が過ぎようとしているところです。
効いてるのか効いてないのかあまり実感は沸きませんが、恐慌(パニック)状態もなく平穏な日々を過ごしているのはやはりトリプタのおかげでしょうか。
死にたいと思う希死念慮も無くなったし…、でもまだ意欲的に何かを始めようとは思える所まで回復できません。
そこはやはり薬で無く自分の努力しか無いのでしょうか。
もうちょっと頑張って生きてみる事にします…。
- 26 :なごみ茶:03/03/07 07:26 ID:BqSCHQBg
- えぇえ…初診で出されたよ私。微量だけど(W
- 27 :優しい名無しさん:03/03/07 08:00 ID:D4WAUyAd
- 書き込みしたいが会社に行かねば。
とりあえずアゲとく。
- 28 :優しい名無しさん:03/03/07 23:56 ID:wF3kb2J1
- あら、また下がっちゃってる…。
今日精神科行ってきたら超満員。う〜ん、前スレで書いてあった通り家族で内科に行く感覚で通うようになったのかな…、精神科って。
うちは大病院だから町医者の紹介状が無いと来れないはずなんだけどな…。
自分では効いてるのか効いてないのか実感ないけど、今日僕担当の薬剤師さん曰く「あら?随分元気になったじゃない。」と言われた。
そういえば、最近なんとなく「ゆとり」というものを感じるようになったかも…。
でも、悩みの根本の種を消滅させない限り前に進めないんだろうな…。
今日、国立の合格発表があったけど、やっぱ地元の国立に進学しておけばよかったなぁと後悔してます。
当時、西は同志社、東は早稲田を目指して頑張ってたのですが早稲田に落ちちゃって…。
んで、偶然中央大学も受験してて合格したんですけど、やっぱ同志社を目指して頑張ってたので「ふーん」程度でした。
あんまり中央大学は西の人間は知名度無いんです、早稲田・慶應はすげーと思いますけど。
周りの話しを聞いていくうちに法学部なら断然中央の方がいいと満場一致で言われたので東京に行ってしまったんです。
んで、友達もできず、地元の友達はみんな関西圏に行ってしまったのでずっと後悔してるうちに鬱病になって留年して…。
親に申し訳無くて仕方無い日々です。
はぁ…、ニュースのネタ全てが鬱の種になる。
- 29 :優しい名無しさん:03/03/09 00:23 ID:LRNqOTmv
- 保守
- 30 :優しい名無しさん:03/03/09 02:29 ID:k18fwL5f
- しまった!!今日一回も薬飲んでない!
でも口は渇く…。
一日の処方量125mgを一気に投与して長い眠りにつきます…。
- 31 :優しい名無しさん:03/03/11 15:05 ID:cWQXA3Ts
- トリプタノールってそんなスゴイ薬だったんだ…
1日就寝前10ミリ青玉だけど…
なんか怖いなぁ
- 32 :優しい名無しさん:03/03/11 19:34 ID:98oeTi7/
- 確かに口が渇くね。まぁ、そんなには気にならないけど。鬱に比べたら
大したことありません。
でも、吃音が出てるような気がする。電話しづらくなったもん。
それより、あの過激な味だね・・・「いかにも」といった感じの味。
飲むときにコツが要る(w
- 33 :ハルキ:03/03/11 19:49 ID:cCUeMERA
- 33ゲトー
- 34 :優しい名無しさん:03/03/13 18:00 ID:ilFgIvya
- あんまり飲んでる人いないのかな。
保守アゲ
- 35 :みやか ◆EsdOwzHP1g :03/03/13 23:52 ID:QYbViuMF
- あたしもトリプタ10飲んでます・・・。
効果はトリプタ>トフラ>アナフラだと聞いたことがありますが・・・。
ところで、スレの主旨からは外れるのですが、>>21さんの
「ハルシオンが販売中止になるそうですね」という発言にショックを受けてます。
ガセであることを祈ります。
- 36 :優しい名無しさん:03/03/14 01:30 ID:ec0xaxR7
- またスレ違いの話題でご勘弁。
今日のんびりと公園を散歩してたらドグマチールとデパスとハルシオン(銀)の山が捨てられていてびびりました。
やっぱ乱用されてるんでしょうか?
実際飲んでる人間としては「はーん、この程度か」ぐらいにしか感じ無いんですけどね向精神薬って。
今日は病院の日なのでトリプタと眠剤(サイレース)飲んじゃうと午前中に起きれないので徹夜します。
そういえば「断眠療法」っていうのもあるらしいですね、詳しい事はわかりませんがそこそこ臨床効果が証明されてるらしいです。
トリプタ、ほんとすごい味ですよね。ビリビリっていうか。
ジュースと一緒に飲まないととてもじゃ無いですが飲めません。
四月に復学できるかな…。焦っちゃいけないけど、焦っちゃいます。
さて、大学生活5年目、気持ち新たに大学生活を再スタートしてみようと思います。
そのためには早く病気を治さなくては。。。
ちなみに例の>>16彼女は病院でその旨を説明したところランドセン(抗てんかん剤)が前回の処方量の2倍に増量されたのだだそうです。
「てんかん持ちなの?」と聞くと「違うよ」と言うんですけど、ナニを思って処方しているのか良くわからないです。
自分なりに「お薬110」で調べてみたら、確かに「てんかんの治療以外にも用いられます」って書いてあるんですけど…。
今日も「死にたい」と連絡あって、それなのに処方されてる抗鬱剤はトレドミン(SNRI抗鬱剤)の一番軽いのだけ。
「手を握って欲しい」だの「抱いて欲しい」だの、そんな薬でボロボロになった賞味期限切れの中古品に誰が手をつけるかっつー話ですよね(女性のみなさんごめんなさい…)。
結局同情のセックスをした所で結局それは「自傷行為」の一つに過ぎないわけですし…、やっぱ成人になった以上全ての責任は伴わないといけないと思いますから。
いい加減うざったいのでもう関わるのをよそうと思います…。
って、またスレ違いですみません…、あまりにも書きこむ話題が無いようなので…。
- 37 :優しい名無しさん:03/03/14 05:07 ID:UHmT8dG6
- あまりレスついてないなあ・・・
トリプタノール、半年ほど飲んでます。今は150mg/day。
- 38 :優しい名無しさん:03/03/14 06:07 ID:FwEWJyGG
- 昨日、新しい病院でトリプタ処方されました。(50mg/day、朝・夜)
睡眠剤も(アモ、ドラールなど)貰っています。
医師いわく「背中をエイッ!と押してくれる薬ですよ」と言われたのですが、みなさんの
カキコ見ていると、”入眠障害で出された”というものもあり、本当にヤル気が
出るのか不安です。
長く飲んでられる方、どうなんでしょうか?
- 39 :優しい名無しさん:03/03/14 06:26 ID:2ZfkX0He
- >>38
トリプタでやる気なんてでないっす。
とりあえず、口渇の方が気になると思います。
- 40 :優しい名無しさん:03/03/14 07:24 ID:PCqTxNmT
- 副作用の強い薬だから
体が慣れればいいんだけどね
- 41 :優しい名無しさん:03/03/14 09:04 ID:FwEWJyGG
- >>39-40さん
ありがとうございます。
では、効能とは何でしょう?マタ〜リできるってことでしょうか?
さっきも、なぜか眠ってしまった。(−−)
こんなこと初めてなので、すごく困ってしまっています。
- 42 :優しい名無しさん:03/03/14 12:33 ID:GqOGNVB/
- >>41
それは「抗ヒスタミン作用」と言うものですよよ。
風邪薬や花粉症の薬を飲むと眠たくなるでしょ、あれと一緒です。
馴れてきたら全然大丈夫ですよ。
>>38
やる気というものは脳内の「ノルアドレナリン」という伝達物質に深く関わりがあります。
脳内はいろいろな伝達物質があるわけですが、その中でセロトニンとノルアドレナリンという物質が不足してしまった状態が「鬱」です。
セロトニンは気分を調節する伝達物質で、この濃度を上げる事によって気分を明朗化させたり、悲哀感を払拭したり、不安焦燥を抑えてくれます。
ノルアドレナリンは意欲と深く関わりのある伝達物質で、この濃度を上げる事によって意欲的になったり、無気力な状態を回復したりしてくれます。
アモキサン、ノリトレン、トリプタノール、トフラニール、アナフラニール等の三環系抗鬱剤は全てこの作用を持っています。
意欲的になるには「アモキサン、ノリトレン」等の比較的ノルアドレナリンの濃度を上げる薬(アモキサン・ノリトレン)を処方してもらった方がいいのでは無いかと思われがちですが(ボクもそうでした)、
鬱状態で「やる気が欲しい」と言う方の場合、「頑張ろう」としすぎて不安・焦燥が強い場合が多く、そのためにそのお医者様は不安焦燥鎮静効果の高いトリプタノールを処方したのだと思いますよ。
意欲を盛り上げたり覚醒効果のあるセロトニン<ノルアドレナリンの抗鬱剤の場合、逆に不安焦燥も盛り上げてしまったり、躁転する事例が多いそうです。
気分も落ち着いてきたら否応無しにやる気も出てくると思いますし、トリプタノールはノルアドレナリンに作用する働きもあるので気にする必要はありませんよ。
という自分が一番焦ってるかも…。
- 43 :42:03/03/14 12:37 ID:C9mFaF9K
- げ、同じ事二度も言ってた(アモキサン・ノリトレン)、スマソ m(_ _)m
やっぱ焦っているのかも(w
- 44 :優しい名無しさん:03/03/14 12:38 ID:FwEWJyGG
- >>42様
本当にありがとうございました!!サンクスです!
- 45 :優しい名無しさん:03/03/14 15:01 ID:2dJ0tdYG
- トリプタノール・ルジオミールそれぞれ50mg/dayづつ飲んでます。
これ飲み初めてから過食気味で5`増えた…たスケテー
- 46 :優しい名無しさん:03/03/14 17:48 ID:l5LXbtfu
- 今日トリプタノール処方されました。
アナフラニールが効かなかったのでトリに期待してます。
- 47 :優しい名無しさん:03/03/14 22:01 ID:9mAMh2d9
- >>36
ランドセンは抗てんかん剤として承認を受けている薬ですが、それ以前に
ベンゾジアゼピン受容体作動薬であって、抗不安作用も結構強力です。
デパスやレキソタンと同様の使われ方をします。
更に、抗てんかん作用と関連があるのかどうか私にはわかりませんが、
ランドセン(クロナゼパム)、デパケン(バルプロ酸)、テグレトール
(カルバマセピン)の3種の抗てんかん薬と抗躁剤であるリーマス(炭酸
リチウム)は特に「気分安定薬」(mood stabilizing drug)とも呼ばれ
躁うつの振幅を狭めたり、不安を取り除いたりするのに使われます。
- 48 :42:03/03/14 22:43 ID:F0B66LuS
- >>47
なるほど、そういう使われ方もあるんですね。
勉強になりました、ありがとうございます!
早速彼女に伝えておきます。
- 49 :優しい名無しさん:03/03/14 23:08 ID:gk+vnlZk
- 話は変わりますが、ラピュタ面白いですね。
ジブリのアニメは現実逃避するのに丁度いいです(´∀`)
- 50 :優しい名無しさん:03/03/14 23:14 ID:gk+vnlZk
- ずっと唾液少ないままなのかな…。
「口で奉仕する」職業なので唾液少ないと困るんですけど。
唾液をたくさん出すお薬とかあるのでしょうか???
- 51 :優しい名無しさん:03/03/14 23:21 ID:PCqTxNmT
- >>50
あほレスで申し訳ないですが、梅干を思い浮かべる古典的手法はいかがでしょう?
薬物に頼るよりはましかと。
- 52 :優しい名無しさん:03/03/14 23:25 ID:gk+vnlZk
- >>51
梅干か〜、今度やってみよう。
ホント唾液のあるないで全然感触が違うみたいで・・・。
ローション多めにしてごまかしたりしてるんですけど…。
もしくは果実の味のするローションとか効果あるかも(w
未成年の方、ごめんなさいね☆
- 53 :51:03/03/14 23:28 ID:PCqTxNmT
- 男の身として心配なのは、そのローションとか、仮に薬を使ったとして
可愛い息子に害は無いのか?と。
未成年の方、ごめんなさいね☆
- 54 :優しい名無しさん:03/03/14 23:29 ID:hOZxa2wW
- 梅干
- 55 :優しい名無しさん:03/03/14 23:43 ID:gk+vnlZk
- >>53
う〜ん、ローションの事も薬の事も医者(の客)に聞いてみようと思います。
行政の指導で害が出ないように定期的に検査されますし、一応国のお墨付きって事で(w
安心して「可愛い息子さん」とご一緒にご来店下さいませ☆
- 56 :優しい名無しさん:03/03/14 23:47 ID:a8WzlXfO
- 口でするだけでも、
口腔内って見えない傷が無数にあるから
HIVに罹患する確率はかなり高いよ。
- 57 :優しい名無しさん:03/03/15 00:05 ID:AEYSsP2z
- >>56
感染したところで発症するのは10年後。
今では発症を抑える薬もあるし、その頃にはゲノム解析も終わってガンもエイズも薬で治るだろうよ。
と、実際感染した人間は楽観的に考えてるみたいです。
エイズウィルスは世間で思われているよりも弱いもんで、ちょっと空気や水に触れただけで死滅するウィルスです。
直接膣内や肛門に射精しない限りは、まずうつりません。
そんなに感染が怖いのでしたら、その「右手」(もしくは左手)と一生お戯れになればよろしいんじゃないでつか?
てか鬱なのにみなさんオサカンですね(w
俺っちは未だに「無能」でつ。
- 58 :優しい名無しさん:03/03/15 00:11 ID:790xXv7I
- >>57
あの暴力的なまでの執拗な
上下左右の口の運動を続けていれば
簡単に罹患するのがHIVの恐ろしいところ。
(意外と知られていない)
風俗ではこれでもかといわんばかりの
口の上下左右バキューム運動をするから
余計に口腔内出血によるHIVヴァイラスに
罹患する可能性が強大。
- 59 :優しい名無しさん:03/03/15 00:13 ID:790xXv7I
- って裕香、ここ何のスレだ(w
- 60 :優しい名無しさん:03/03/15 00:15 ID:790xXv7I
- 都内ヘルスでHIV姫が出た騒ぎを知ってますか?
なんで大騒ぎになったかっていうと、
HIVを移して移しまくって公言したからさ。
- 61 :優しい名無しさん:03/03/15 00:17 ID:AEYSsP2z
- ちなみにエイズキャリアの持ち主と100回SEXして感染する確率は何%と思いますか?
1〜2%ぐらいのもんです(その100分の1に該当するラッキーボーイになるかもしれませんが)。
ボクも数百人の男にケツとクチを委ねてきましたがエイズになりません、というかなれません(淋しい病気やらは多々なりましたが)。
早くエイズ感染しててゲイとして名誉ある死を遂げたかったのに。
風邪をひいてたり体力が弱まっている時や、抗生物質を長期的に投与して無菌状態の時は感染しやすいそうですね。
もちろん性病に限らず今流行中のインフルエンザなんかもSEXで感染します。
ということで体調悪い時は、SEXは控えましょうね♪
- 62 :優しい名無しさん:03/03/15 00:26 ID:AEYSsP2z
- そういえば、
「ハッテン場(ホモが戯れる場所)の精液を含むティッシュのおよそ5割にHIVウィルス陽性反応」
という感じの厚生労働省の公式サイトの調査報告でゲイ板で騒いでた時期があったな(丁度1年前くらい)
最近でこそエイズについて感心無くなったせいか、急増しつつあるらしいですね。
この前道で女捕まえてヤっただけで「お土産」をもらったもんな〜。
真面目にみなさん気をつけましょう…(その前に鬱を治しましょう)。
- 63 :優しい名無しさん:03/03/15 00:33 ID:AEYSsP2z
- さて、ここから本題に戻りましょう。
今日も病院(精神)に行ってきました。処方は>>2と同じです。
先ほどの風俗嬢ではありませんが、投与2ヶ月目でも未だに口が渇きます。
でも、この口渇って回避する術はあるんですかね?
ボクも性癖上オクチを使うので困るんですけど(w
あと、唾液が少ないせいか虫歯になりました。
これも32条公費負担の対象になるのかな?
- 64 :優しい名無しさん:03/03/15 06:49 ID:pbnHu7Xa
- >>63
32条は精神科関係にしか使えないはずだけど、あなたは何を知りたいの?
- 65 :優しい名無しさん:03/03/15 15:50 ID:kUxzx+Pf
- >>64
すみません、勘違いしてました。
- 66 :優しい名無しさん:03/03/16 00:26 ID:wyBdzqbX
- うわぁお。
スレ間違えたかと思ったよ、HIV辺りで。
- 67 :優しい名無しさん:03/03/16 06:10 ID:ZyeJg1O1
- 私のは黄色だけど、トリプタって青玉もあるんですね。
含有量が違うのかな?
- 68 :優しい名無しさん:03/03/16 13:13 ID:gJohSbWG
- 32条申請していて、
そのクリニックなり医院が風薬や各種薬(鬱以外)を
処方する場合でも、32条が活きていて、
これらの薬代も無料になりますよ。
僕の場合は採血(花粉症の判断)や風邪薬、
ほか、頻尿の薬とかビタミンC剤ももらっていて
全て32条が活きていて無料です。
- 69 :優しい名無しさん:03/03/16 23:34 ID:fljZyMx3
- >>67
10mgは青色で、25mgが黄色でつ。
ほとんど毎日紙面で「鬱」の特集組まれるわりにはトリプタ飲んでいる人少ないんですね。
みなさんSSRIやSNRIで事足りるんでしょうか。
パキシルみたいに一日一回投与でOKの三環系とかあればいいんですけどね。
そういう時代を反映してか、先日診察にいったら病院前で宗教団体が待ち伏せしてました。
昨日は「モルモン教」、今日は「創価学会」の方と話してきました。
友達少ないので入りたいのはやまやまなんですけどねぇ。
「天皇陛下が入信したら考えますね♪」とお茶を濁しておきました。
そういえば最近天皇家に嫁がれる方は共通してキリスト教関係の学校をご卒業なさってますね。
単なる偶然でしょうか。
- 70 :67:03/03/17 04:31 ID:sT+PXuj8
- >>69
お答えありがとうございます。
このスレなかなか伸びないことからも、飲んでる人少なそうですね。
でも、パキシルが一日一回投与でOKなのは知りませんでした。
ちなみに、私は病院前で宗教の勧誘にはあったことありませんw
せいぜい、祈らせてください、くらいかな。
- 71 :優しい名無しさん:03/03/17 21:27 ID:/Abwypqt
- >>69
血中濃度の半減期からすると、パキシルよりトリプタの方が
長いんですけどね。(トリプタの場合、活性代謝物の半減期かな)
なにせ、副作用のオンパレードだから1日1回の投与は
無茶なのかな〜。
トリプタの処方例で、「夕食後に1回、就寝前に1回」という
ような処方例もあるようです。
# 半可通なので、間違いがあれば突っ込み入れてください。
- 72 :優しい名無しさん:03/03/17 21:32 ID:/Abwypqt
- >>69
> そういう時代を反映してか、先日診察にいったら病院前で宗教団体が待ち伏せしてました。
> 昨日は「モルモン教」、今日は「創価学会」の方と話してきました。
人が心身共に弱っているところを待ち伏せとは...
いや、「困ったときの神頼み」ということで、むしろ歓迎するべきなのか?
- 73 :優しい名無しさん:03/03/17 23:10 ID:vU6jvpWv
- >>69
モルモン教なんか、アルコール、カフェイン、ニコチンやら禁止しているのに、精神安定剤なんか飲んでたらどうなるんだろう?
「地獄に落ちますよ」とでも脅すのだろうか?
まさに今こそ「生き地獄」なんでつけどね(w
ちなみにモルモン教に入ると年収の約10%を教会へ支払わなければなりませんよ。
どちらにしろ「高額な買い物」ですね。慎重に考えて「ご購入」してくださいね♪
- 74 :優しい名無しさん:03/03/17 23:58 ID:HQzWVQEw
- あ、私食事後、就寝前の投薬ですよ。あとレンと。
- 75 :優しい名無しさん:03/03/18 01:24 ID:XfrPh8+8
- >>74
レンって、レンドルミン(睡眠薬)?
- 76 :優しい名無しさん:03/03/18 01:30 ID:XfrPh8+8
- 行ってきましたよ、歯医者。
あの「キューイン(ガリガリガリ)」って音、脳に突き刺さりますね…。
死にたい死にたいと思う日々でしたが、この時ばかりは「助けてくれ〜」と思い冷静になりました。
ちなみに公費負担がどうのこうのと世間話してたら「貧乏学生さんなら金は取れないね〜」とタダになりました。
ラッキー☆
- 77 :優しい名無しさん:03/03/20 00:24 ID:uYppliKG
- >>71さん
アミトリプチリンは「その傾眠作用を利用して夜間就寝前に多く飲ませる処方がすすめられる。」
(向精神薬マニュアル 医学書院)
だそうです。
合ってますよー。
- 78 :71:03/03/20 02:38 ID:v6wGwSfT
- >>77
そうですか、安心しました。
わざわざ調べて下さって、ありがとうございます。
多謝。
- 79 :優しい名無しさん:03/03/21 23:03 ID:tZWzzPSe
- あげておこう。
- 80 :面接時に口渇:03/03/21 23:18 ID:yf7A+MhJ
- 最近、転職活動をしているのですが、1日トリプタノールを6錠も
飲んでいるせいか、面接のときに限って、口が渇いて困ってる。
最近出た、グリコの「ウォータリングガム」というのが発売されて、
試したが、食べたときは、唾液がいっぱい出てくるんだけど、
それもかみ終わって、ガムを捨てた後は、いつもと同じように
口が渇いて、変な喋り方になってしまう。
- 81 :優しい名無しさん:03/03/22 20:34 ID:Ii3WjNae
- 保守age
- 82 :優しい名無しさん:03/03/22 20:40 ID:6N4H+2W6
- また、寝てしまった。。。。。アーア
ノリトレンも飲んでるのになんでだろ?
でも、あと1ヶ月くらいは飲んでおこうかな。
- 83 :うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/03/22 21:09 ID:zxoAa+db
- トリプタノールは眠くなって普通ですよ。
- 84 :優しい名無しさん:03/03/22 21:14 ID:6N4H+2W6
- >>83さん
じゃあ、ノリトレンの含有量を増やしてもらったほうがいい?
- 85 :うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/03/22 21:16 ID:zxoAa+db
- >>84
それは医者じゃないので何とも。
先生に相談されるのがいいと思います。
私、ノリトレンです。
- 86 :優しい名無しさん:03/03/22 21:24 ID:6N4H+2W6
- >>85さん
あら、奇遇ですね。
できればトリプタとノリの含有量教えてもらえます?
それと、やっぱり眠いですか?
- 87 :うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/03/22 21:27 ID:zxoAa+db
- トリプタノールは副作用が強すぎて即中止でした。体質ですね。
今はノリトレン 90mg/day パキシル 40mg/day です。
眠気はないですね。
多少便秘気味です。
- 88 :優しい名無しさん:03/03/22 21:34 ID:6N4H+2W6
- >>87さん
そうですか。
トリプタって落ち着くから好きなんだけど、眠いのがね〜。
ノリトレンとパキシルか。。。なるほど。
私もしばらく飲んでから考えます。
ありがとうございました。
- 89 :優しい名無しさん:03/03/24 21:39 ID:0YsDvNyU
- 朝食、昼食後、トリプタノール10mg、ソラナックス0.4mg、
夕食後、トリプタノール10mg、ソラナックス0.4mg、パキシル20mg
飲んでるんですが、全然眠くなりませんし、普通に車を運転しています。
慣れたのかなあ?
- 90 :優しい名無しさん:03/03/24 22:07 ID:p8sbIDhw
- 先週から皆さんの仲間入りしますた。
こんなスレあったんですね〜
青いやつ一日一粒飲んでます。あと今まで通り頓服のレキソタン。
なんか眠いです。それに…
便秘キターーーー!(泣
- 91 :優しい名無しさん:03/03/25 02:13 ID:b2SPXZth
- ちょい前に退院してきました。
そこでパキを40mgから切り、トリプタとデパスがメインに・・・・
でもパキの断薬したのもあるからか、時々頭の中がストンって感じに
なるんです。いいんだろうか・・・
ちなみにデパをODして試験外泊から帰宅したので、診療拒否にて
退院です。もう許してあげないだって・・先生のケチ
- 92 :名無しさん@明日があるさ:03/03/25 22:47 ID:03ttKruR
- トリプタ黄玉3錠を夕食後服用で処方されてます。服用後、15分くらいで眠気が
キタ━━(・∀・)━( ・∀)━( ・)━( )━(・ )━(∀・ )━(・∀・)━━━!!!!
という感じでくるのがいい感じです。
- 93 :優しい名無しさん:03/03/25 23:45 ID:b2SPXZth
- トリプタ・・・ためてみるかなぁ・・
ところで、トリプタってパキシルみたいに、急にやめると副作用とか
あるのかしら・・・バカバカしくなっていま服薬やめてる
- 94 :うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/03/25 23:49 ID:CsX/4lYb
- >>93
俺はトリプタやめてすぐにノリトレンに変更になったんで、薬を切らした状態
じゃなかったけど、特に何も感じませんでした。
- 95 :優しい名無しさん:03/03/26 00:27 ID:0PHt8Pdg
- >>94
レスありがとう、デパス。トレド みんな一袋にはいってるから
何を飲んでるのか知らなかったのよね・・・
そか・・何も問題ないなら、軽く鬱のままいくかな
- 96 :うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/03/26 00:33 ID:aaJxcvAz
- >>95
いや!それはまずい!
俺はトリプタやめた次の日にはノリトレン飲んでた。
抗鬱剤を抜いた日はないんだ。だから平気だったんだと思う。
医者が飲めっていうなら飲んだほうが絶対いい!その方が楽。
元気になりたいなら、しばらくだまされたと思って飲むのがいいよ。マジで。楽だよ。
- 97 :優しい名無しさん:03/03/26 02:48 ID:IcNp1vR2
- 自分は青玉(10mg)を一日2錠服用中。
(朝食後1錠、夕食後1錠)
成人30〜70rを初期用量とする‥
ていうのを本でも読んだことがあって
今の投与量足りないんじゃ?って思ってます
一ヶ月間SNRI服用して、あまり良くならず
トリプタノールに変わって、一ヶ月たちます。
医者は、この量でしばらく続けていく方針とのこと
肝心の症状は、3、4日調子がよいと思ったら
一週間調子が悪くなるって感じ。
悪化はしてないけど、良くもなってないって感じ。
忙しそうで医者には聞き辛い‥
- 98 :優しい名無しさん:03/03/27 14:28 ID:IxvZk9lX
- すいません。教えてください。
今、トリプタ10mg、ノリトレン10mg,セパゾン2mg(朝・昼・夜)を飲んでいるのですが、
食欲が今までにないくらい落ちました。
以前は、アモキ、トフラニール他飲んでましたが、効かないので上記の処方に変えて
もらいました。
アモキの時は、食欲も普通でした。食欲減退は、トリプタが原因でしょうか?
- 99 :優しい名無しさん:03/03/27 17:57 ID:1Q8dGEmo
- >>98
ドグマチールかリボリトールが食欲を増加させる様です。
以前、先生に「増やすと食欲が増加するんだよねぇ…」と言っていました。
アモキもトリプタも飲んでいますが、食欲減と言うよりも「増」です。
食欲減るのに変えたいわ…
- 100 :98:03/03/27 18:16 ID:IxvZk9lX
- >>99
すいません。
私、ドグマもリボリトールも飲んでないんですけど。。。。
アモキも半年以上飲んでないので、やっぱり、トリプタが原因かと思ったのです。
- 101 :優しい名無しさん:03/03/28 01:26 ID:3/IKxR+m
- >>100
あら、何気に100getだね。
心や体の調子が悪くなると否応無しに食欲が無くなったりするもんですよ。
人によっては過食になる人もいますけど、そこは千差万別なんでしょうね。
すごーく典型的ですけど、養命酒とポポンSがけっこーオススメですよ。
- 102 :100:03/03/28 04:51 ID:bh83xDOo
- >>101
ホントだ。何気に100get!!
う〜ん、そうですか。トリプタのせいだとばっかり思ってたから、薬も変えてもらおうと
思ってたんですけど、違うんですね。
おかしとかで十分になったのは初めてなもので。
でも、ありがとうございました。
明日、ポポンS買ってきます。
- 103 :優しい名無しさん:03/03/29 05:27 ID:vdSdpxbX
- >>96
コメントありがと、でも紹介状見せてまわって、すでに数件
デパス40のOD履歴と、家族問題を面倒くさく書いてるせいで
どこの病院も診てくれません。
トリプタはやめてすでに4日たちました。イライラしますし、なんか
子どもいても 生きていくことに意味が感じません。
旦那が管理するからと 隠してあった処方薬をいま発見。
きれいにトリプタやデパスを瓶にわけてみました。
さてビールと一緒にODして飲みましょかね。
どこも診療してくれないなら、とっとと飲み終わってしまったほうが
楽でしょう。
今日いった神奈川県立のセンターの医師は、私の性格が悪いといいました。
バカやろう。精神科なんか 信用できません。 鬱になり治療せずに
毎夜睡眠2時間悪夢つきで、生きていけばいいんしょうね。
- 104 :優しい名無しさん:03/03/29 20:38 ID:NeZDHs9q
- 今日初めてトリプタノール(青)を処方されました。
色々調べたけど、なんかよくわからん・・・。
今はデプロ25×2を1日3回、就寝前にマイ10、メディピース1、サイレース1×2を処方されています。
プラス、トリプタ(就寝前)になったわけだが。
今夜初投薬!でも、そんなにまずいのかあ〜(T_T)
あんまりメジャーではないみたいね・・・。
- 105 :優しい名無しさん:03/03/29 20:46 ID:z42eQZHV
- >>104
味のこと?不味くはないよ。
- 106 :104:03/03/29 23:34 ID:NeZDHs9q
- 今飲みました。べつに無味でつた・・・。
ゴックンしちゃえば味しないですよね・・・。
逝ってきまつ〜。
- 107 :うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/03/30 03:07 ID:zydEvOVO
- >>103
もう飲んじゃった?
もし目がさめて、頭痛・めまい・吐き気・・・・
いろいろ出ても、それ全部ODのせいだからね。
落ち込んでも薬抜けたら自然に落ち着くから。
これぐらいしか言えないけど。
- 108 :優しい名無しさん:03/03/30 09:14 ID:8bCfpSTG
- トリプタ最高!
パキシル→レスリン→ルボックス→トリプタ
になりました、今現在入院中ですが、トリプタで躁転
することがあるので、セレネース+リーマスものんでます。
- 109 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 110 :優しい名無しさん:03/03/31 00:54 ID:WE+tDqAO
- トリプタODしたら足にくる。トリプタはODするもんじゃないね。
- 111 :優しい名無しさん:03/04/02 18:20 ID:cA9vErvb
- >>110
そうなんだ。足なんですね。。。
今75mg/一日、で飲んでますが爆睡したまま2日とかなったら怖いので、
ODなんて出来ないです。
余りにストレスが溜まって、ハルならちょこっとOD(一度に3錠とか)
した事ありますけど。。。
ちょっと眠いです、トリプタ飲んでたら。。。
変えた方が良いかな?
- 112 :優しい名無しさん:03/04/02 18:29 ID:/dVDQVmK
- >>111
眠いですよね〜。飲んだ後、気がついたら寝てる時あるし(;;)
でも、気持ちが落ち着くのがわかる薬なので、当分は続けることにしました。
- 113 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 114 :優しい名無しさん:03/04/03 14:22 ID:1tLWZJaf
- トリプタ、バィバィだよ。
- 115 :優しい名無しさん:03/04/04 13:05 ID:QHXSE+IB
- >>114
おめでとうございます。
- 116 :優しい名無しさん:03/04/04 17:40 ID:yS9YlIYq
- トリプタってすごい苦いですよね。
- 117 :優しい名無しさん:03/04/04 18:40 ID:cBqEyDeR
- >>116
眠い&苦い、まさにその通りでしょう。
昨日、処方された分だけ飲んだら、爆睡してしまい、
夜遅く帰ってくる家族に(鍵を忘れたらしい)多大な迷惑をかけてしまいました。
散々電話したり、
ベランダから入って窓たたいたり(一階なので)したそうなんですが、
全く気づかず寝入ってしまいました。。。
明日は先生の診療日です。減らしてもらったほうが良いでしょうか。。。
- 118 :優しい名無しさん:03/04/04 21:36 ID:hq4l+69L
- トリプタは苦くないと思うが、石油製品を思わせる味がするね。
個人的にはパキシルより効いて良いと思う。パキシルみたくインポにもならんし(w
- 119 :優しい名無しさん:03/04/05 23:41 ID:IJg1MBy6
- トリプタ、トフラ、アナフラの中で一番、尿閉しにくいのはどれですかね?
- 120 :優しい名無しさん:03/04/06 00:45 ID:uyJwp5zX
- >>119
トリプタに一票
- 121 :優しい名無しさん:03/04/07 12:10 ID:NsRIRMpU
- >119
アナフラはよくわからんが、
トリプタのがトフラよか副作用弱かったよん。
どれを飲んでるのか分かりませんが、
効くといいですね。
- 122 :優しい名無しさん:03/04/07 17:35 ID:/3L2Ao2W
- >>121
実はアナフラ飲んで、尿閉しったす。
だからトフラかトリプタのどっちかにしようと思ってまふ。
- 123 :優しい名無しさん:03/04/07 21:39 ID:NmD0C6/S
- 漏れはトリプタで頻尿になりますた
メンヘル薬って効果とか副作用とか
人によって全然違ってきますね
- 124 :優しい名無しさん:03/04/08 03:08 ID:OqpM3v85
- トリプタ黄玉を1日4錠。
やる気は出ないけど、まったりしてる。
味も気にならないし、のども渇かないし、眠気もないし。
逆にアナフラ・トフラで頻脈とめまいで寝込んだ。
人それぞれですね。
とりあえず、薬は変と思ったらすぐに止めるのがコツでしょうか。
- 125 :優しい名無しさん:03/04/09 08:44 ID:hHIS0oVa
- 寝る前にトリ25mg飲んでるけど体が熱くなって眠れなくなった
- 126 :優しい名無しさん:03/04/10 22:25 ID:AC3CoOXl
- トリプタ減らしていたが調子が悪くなったのでまた増量。
25mg -> 35mg x 2回だけどやっぱり調子が良くなるね。気分が全然軽くなった。
まえ(25mg x 3回)の時ほど眠気は来ないしいい感じだ
- 127 :優しい名無しさん:03/04/11 09:47 ID:/CTlA7YR
- 先生のところに薬を取りに行くのを忘れ、
取りに行こうと思えばその日は休診日。
一週間薬飲んでないんだけど、
…もう死にそう…
超具合ワリー。家から出られない。最悪。
今日こそ家を出て薬貰いに行くぞぉ!
- 128 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 129 :時雨 ◆DQNDQNNPWY :03/04/12 22:45 ID:hYb9OA4D
- トリプタノールMAXの量出されていますが、
非常にマターリできて(・∀・)イイ!!
けど、やる気も何にもでない(´・ω・`)ショボーン
マターリ感が激しく(・∀・)イイ!!薬です。
私にとっては。
これからもよろしく。トリプタノール。
- 130 :時雨 ◆DQNDQNNPWY :03/04/12 22:45 ID:hYb9OA4D
- >>127
その後・・・平気ですか・・・?
- 131 :優しい名無しさん:03/04/13 01:14 ID:ZBB6kKai
- トリプタって眠くなるの?
自分は今入院中ですが、125r/dayです。
朝昼晩の食後の25rずつ、と寝る前に50飲んでます。
花粉症の薬も入れて、就寝前の薬は、トリプタ50、ベンザリン2T
ハルシオン2T、ドラール40r、マイスリー2T、サイレース2T
コントミン50玉飲んでます。
入院時の最初の1ヶ月は地獄でした。ルボックス、パキシルも副作用の
ひどさに断薬。
最近になってようやく雑誌が読めるようになり、音楽も聴けるようになりました
でも、まだ、テレビとかみても全く楽しくないです・・・
自分は寝る前の眠剤が多くてなにが効いてるか分かりません。
ドラールが処方されてから、ようやく中途覚醒が少なくなりました。
- 132 :優しい名無しさん:03/04/13 02:33 ID:DzMDqBNh
- トリプタ眠くなるみたいです。
実感ないんですが、先生がそう言って夜に黄玉2個にしたら、
眠剤なしでも眠れる日が増えました。
ただ寝るまでに時間がかかるので、眠れなくても気に
ならなくなっただけとも解釈できます。はて。
- 133 :優しい名無しさん:03/04/13 06:20 ID:VRvPxptM
- 個人的にはトフラ多目で上げて、トリプタ少なめで下げる。これ最強。ほんのりハッピー。
一時はアッパー願ってアモキに走ったけど、アモキは便秘がひどいし
ヒャッホー状態が異常で、大事なものを失いました。
鬱の時の失敗って皆大目に見てくれるけど、躁の時の失敗って許されないんだよね。
ま、あんまり薬に夢見すぎないのが良いかと。
- 134 :テリ造:03/04/13 14:34 ID:LgN0ORHb
- トリプタノールは抗ヒスタミン作用が抗うつ剤の中では
最強だから眠くなるんだよ。だから登場の反応とも言える。
トリプタノールはセロトニン優位に作用するがトフラニール
などのように未変化体ではなく、体内で代謝されノルトリプチリンに
変化する。このノルトリプチリンは三環系抗うつ剤ノリトレンの
成分と同じ物でこんどはノルアドレナリンに優位に作用する
ちょっと変わった抗うつ剤がトリプタノールだ。
抑うつ状態が酷いときにはトリプタノールは私の経験だが
非常に助かった。ネガティブな考え方も面倒なくらいまったり
出来たからな。今は飲みたくない薬だがな・・。
>>133
トフラニールも抗ヒスタミン作用はあるけれど
セロトニン:ノルアドレナリン作用比率がほぼ1:1で
バランスの良い抗うつ剤だ。一番古い抗うつ剤だが、
現代でもトフラニールに勝る抗うつ剤(バランスという
意味において)は少ないのは確かですな。
- 135 :テリ造:03/04/13 14:35 ID:LgN0ORHb
- ×登場
○当然
- 136 :優しい名無しさん:03/04/13 19:16 ID:KggobQXu
- 飲み始めて3ヶ月ちょい、やっとこさ効果が実感できました。
- 137 :優しい名無しさん:03/04/14 06:33 ID:yH8QViO+
- トリプタ飲み始めて5ヶ月ぐらいかな?
(朝昼夕に青玉1、寝る前黄玉1の55mg/day)
効き目はいいけどやたら口の中が渇くんですが最初のうち我慢してました。
ついに我慢が限界に来て、その旨医者に告げたら
「それを早く言ってよ」と言われてチスタニンというお薬が出ました。
詳しいことはよくわかりませんが、痰を分解する作用があるそうでつ。
チスタニンを飲み始めてから、寝起きはやっぱり基地の中が乾きますが
昼頃になるとお口すっきり、気にもなりません。
口の渇きが気になる方は一度医者に言ってみては?
・・・・・EDは相変わらずだけどね。
そうとは知らず不安神経症のヘルスのお姉ちゃん泣かせちまった。
激しく反省・・・・・
- 138 :優しい名無しさん:03/04/14 06:39 ID:yH8QViO+
- ×基地の中
○口の中
- 139 :優しい名無しさん:03/04/14 07:10 ID:cLhy3TjS
- テリ造さん 詳しいですね。大変参考になりました。
- 140 :優しい名無しさん:03/04/14 09:19 ID:DvcFbs0K
- アモキサンとどっちが効くの?
私はアモキとパキでなんとか生活出来ている状態ですが、
アモキをトリプタに替えたらどうなるのかなぁ。
もっと明るく、不安なく過ごせるのかなぁなんて
思っています。
- 141 :優しい名無しさん:03/04/14 09:41 ID:cLhy3TjS
- >>140さん
古典的な三環系を私なりに表現すると
「ほんのりハッピー・まれにヒャッホー、トフラニール」
「至極マターリ・イライラしないけどチト眠いなあ、トリプタノール」
「点滴で即効性あり・落ち着くなぁ、アナフラニール」 と言った所。
アモキに関しては、>>133で書きました。
- 142 :優しい名無しさん:03/04/14 12:30 ID:2lAg4YtJ
- >>140
人によりけりと思うのですが、私はアモキよりトリプタが効いた感じがしました。
ただ飲み始めてすぐに「効いた〜」という感じはなくて、数週間後、「お?なん
だか効いてるじゃん???」という効き方でした。
- 143 :優しい名無しさん:03/04/14 19:14 ID:5/Tzx98j
- トリプタ毎食後25mg飲んでますが昼飯食べ終わってから強烈に眠くなります
- 144 :優しい名無しさん:03/04/15 01:38 ID:C2N0G6BM
- アナフラがヤッホーヤッホーヒャッホッホーで、
トフラが脳味噌が動く〜キタキタキタ〜で、
トリプタがマターリ、やらなきゃいけないことにもマターリ
でした。
特殊例でつか?
- 145 :優しい名無しさん:03/04/15 08:34 ID:DW0YKG6M
- >>144さん アナフラでヒャッホーの人は初めて聞きました。
私はアナフラ1.5mg点滴でクラクラ。家まで這いずって帰ってきました。
- 146 :優しい名無しさん:03/04/15 14:17 ID:C4VZJ0bv
- アナフラヒャッホーです。
飲むと本当にハイテンションで幸せになれるので、これが普通の人の
感覚なの?と今までの人生の無駄にまぢ泣きしました。
でも副作用がひどく、最後は動けなくなったので諦め、トリプタにしています。
マターリし過ぎていて、人間終わってる感じ。
飲まないよりは天国ではありますが・・・。
- 147 :優しい名無しさん:03/04/15 15:15 ID:DW0YKG6M
- >>146さん ヒャッホーが躁状態だとすると、鬱より危険です。
世の中に鬱の情報は徐々に広まってきて、理解されるようになったので、
鬱での失敗は大抵大目に見られます。
でも躁って、どんな病気なのか余り知られてないから、躁で失敗すると
人は許してくれません。躁は普通の人の感覚とは違うと思います。
躁で失敗して鬱になる感覚は、お酒を飲みすぎた翌朝の後悔と似てます。
日本はお酒での失敗は許してくれることが多いですけどね。
皆も飲んでるから覚えてないし。でも躁状態の時は周りは皆しらふです。
トリプタでマターリの方が良いですよ。恐らく。
でもトリプタの方が副作用強い筈なんですけどね。普通。
- 148 :香乃:03/04/15 19:56 ID:6m3mcH/7
- トリプタール飲んで4日目です。私にはとても合っていて、よい薬です。
7ヶ月、パキシルとアモキサンを飲んでいて、最後のほうは10kg
太ってしまいました。トリプタールは体重の増減については、
どうなのでしょうか?
- 149 :優しい名無しさん:03/04/15 20:16 ID:Mdmkf9Du
- 吐き気が収まらず、ルボックス>トレドミン>トリプタノール
と処方が変わりました。確かに吐き気は無くなりましたが、
皆さん方が言ってるように口の中が乾きますね。
あと、1週間の断薬後にトリを飲み始めましたが、初日は膝に
力が入らず、カクカクした感じで歩いていましたが、気分は安定
したような感じがします。
私の場合、薬の副作用の吐き気で結果的に更に鬱が進んだような感じでした。
気づくのに5ヶ月かかりましたが。。
来週は増薬を頼んでみようと思います。
- 150 :Kotaro=147です:03/04/15 20:31 ID:DW0YKG6M
- トリプタ太らないはずです。基本的に食欲減退なので。
私は口渇なしです。何故かと思い計算してみました。
タバコ吸う度、水一杯飲みます。そしてタバコが20本/dなので、
20本×200cc+ビールで、あ、水一日5リッター飲んでる。口渇なし当たり前。
増薬は量次第で、副作用に注意してください。トリプタの副作用は三環系最強とか。
私はMAX75mg/d、今は25mg。お勧めはトフラ+トリプタ 詳しくは<<133で。
- 151 :Kotaro:03/04/15 20:35 ID:DW0YKG6M
- 追加です。食欲減退とはいえ、経験では
デプロ>>>>>>>>トリプタ>>ドグマ=アモキぐらいの感じです。
- 152 :優しい名無しさん:03/04/16 00:47 ID:2p4Bo95+
- >>147さん
躁状態ということは、考えてもみなかったことでした。
確かに何だかおかしいですよね。気が付かせていただいてありがとうございます。
このままだとまたアナフラに手を出しそうだったので、危ないところでした。
トリプタでマターリいきます。
副作用が出ないので、これ以上合う薬はないかも。(1日量100mg)
ちなみにトリプタのせいではありませんが、太りました。
安定剤を飲んでいる人は安心して食べ過ぎてしまうのかもと、
以前に薬剤師さんに言われたことがあります。
- 153 :Kotaro:03/04/16 03:35 ID:f2AChdol
- >>152さん 参考にしていただいて幸いです。
躁転するとロクなことがないです。私は躁転時、大切なものを失いました。
トリプタで副作用がでないのは非常にラッキーです。(私もです)
では寒暖厳しき、メンヘルには辛い時期ですがごゆっくりおくつろぎくださいませ。
- 154 :時雨 ◆DQNDQNNPWY :03/04/16 21:51 ID:sCZ8TTQA
- >>Kotaroさん
やっぱりトリプタノールってマターリ系ですよね。
私は MAX処方されてます。
この薬も一生飲み続けることになるだろうなぁ。。
- 155 :香乃:03/04/17 19:05 ID:rkZnVtV6
- 一生なんて・・・
そんな恐ろしいことを言わないでください。
そんなこと考えたくないけど、そうなってしまうんじゃないかという予感
がするのが嫌です。
私は同居人に病気のことと薬を飲んでることを言ってません。
いつまでも薬を飲み続けるわけにはいかないんです。
今日はトリプタールを飲み初めて5日目ですが、ちょっと鬱状態に戻って
しまいました。明日と明後日は大切なイベントがあるというのに・・・
こんなときは、アモキサンを増量して凌ごうと思います。
- 156 :Kotaro:03/04/18 07:32 ID:3uFIzjaY
- 時雨さん 香乃さん(お二方ともいいお名前ですね)
一生薬を飲む人は少ないと聞きます。高齢で非常に著名で優しい精神科の先生
(お名前は忘れました。講談社新書で軽うつの本を書いていらっしゃいます。
皆さんにも是非読んでいただきたいのですが、いかんせんお名前が・・・。)
曰く、「私が見た患者さんの中で、一番長く薬を飲んでいたのは7年間」
それも、7年ずっと通い続けているわけではなく、間があって時折一年に一度くらい
病院を訪れる方だったそうです。
- 157 :優しい名無しさん:03/04/18 21:29 ID:bL/GuyI/
- 7年まであと3年ちょっとか。
トリプタはなくなっても、安定剤は出ていそうだな。
3年ちょっとの間に、私はどうなっていくんだろう。
まだひとりぼっちなのかな。鬱。
- 158 :時雨 ◆DQNDQNNPWY :03/04/19 12:16 ID:Pxa7Rtq/
- >>香乃さん
私はかなり深刻な鬱病らしくて、安定剤を少しでも減らすと、
禁断症状がキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!! な状態に陥るので、
本当に・・・嫌・・・真面目な話そうなってしまうかもしれません。
悲しいことですが・・・。
アモキサンを増量ですか。
私はアモキサンを増量するとオーバードーズしてしまう傾向があるので、
もうアモキサンは絶対に飲まないことにしています。
香乃さんにとって良い結果が出る事を真に願っています。
>>Kotaroさん
ありがとうございます。<レス&名前
そうですか・・・一生飲む人は少ないんですか・・・。
私はトリプタノールを飲み始めて八ヶ月くらいになりますが、
この薬は欠かすことができません。
7年ずっと通い続けてる人は希なんですね。
でも私の場合、不眠症もあり、寝る前に3錠飲んでいます。
それとあと毎食後に1錠づつ飲んでいます。
不眠症が治らない限りはトリプタノールのからの卒業は出来ないと想います。
「いつになったら治るんだろう。」と考えないようにしています。
>>157さんのように・・・・・。
>>157さんに祝福を・・・。
- 159 :山崎渉:03/04/19 22:54 ID:KH/gHBpx
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 160 :山崎渉:03/04/20 01:42 ID:dV/VT6zO
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 161 :Kotaro:03/04/20 10:54 ID:led16Nvd
- 素敵なお名前の時雨さん 香乃さん >>157さん
ご紹介したかった本、講談社のサイトで見つけました。
「軽症うつ病 」笠原 嘉 講談社現代新書 720円 詳しくは下記へどうぞ。お勧めです。
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/Scripts/bookclub/intro/intro.idc?id=6893
とても優しい語り口調で、読んでいるだけで癒されます。是非読んでいただきたいです。
- 162 :時雨 ◆DQNDQNNPWY :03/04/20 12:57 ID:iivz45MJ
- >>Kotaroさん
了解しますた。
今度外にでる意欲がでたら、買ってみようと想います。
- 163 :優しい名無しさん:03/04/20 14:37 ID:uiW/tFSY
- トリプタノールを 125mg/day 飲んでますが、そこそこ快調でつ。
SSRI 系よりも個人的には効いてるような感じ。
- 164 :127:03/04/20 14:49 ID:A5NhgT+h
- ようやく薬を貰って、体の調子も安定してきました。
ホッとしてます。
で、凄く眠たかったので、量を減らしてもらいました。
60mg/1日です。
- 165 :優しい名無しさん:03/04/20 14:54 ID:Rtjn9gcm
- 寝る前に眠剤といっしょにトリプタノール10を飲んでまつ。
翌朝、マターリしてまつ。起きるのがつらい。
- 166 :優しい名無しさん:03/04/20 19:25 ID:Pv46Z7HB
- 私も寝る前、マイスリーと一緒にトリプタノール処方されてます。
マイスリーだけだと途中で目が覚めてしまう、と言ったら
「眠りを持続させるために飲んでみてね。」って言われて最初10。
でもあんまし効かなかった。
確かに朝まで眠れるんだけど眠りが浅くて夢ばかり見て
起きても寝た気がしないのと、起きてからがしばらくダルイのが気になるって言ったら、
んじゃちょっと増やしてみましょうってことで10×2に。
でも全然変わんないよぅ…うぅ…
- 167 :優しい名無しさん:03/04/21 01:20 ID:VXwRtULb
- 久しぶりに外出したら、ものすごく鬱になった。
理由はわからず。
トリプタをこの場で増やして効くものでなし、安定剤も効かないし、
素直に眠った方がええんか。
効いてんのかトリプタ(泣)
- 168 :時雨 ◆DQNDQNNPWY :03/04/21 17:26 ID:/gYvEUBr
- >>167さん
ならトフラニールをお勧め。
マターリできていい感じですよ。
- 169 :Kotaro:03/04/21 17:59 ID:h3XiG5fJ
- >>167さん 私も時雨さんと同様、トフラニールをお勧めします。
- 170 :優しい名無しさん:03/04/21 22:29 ID:cJWxIvzS
- 眠剤とトリプタノール10を飲んで寝待ちでつ
マターリと眠けがやってくるでつ
- 171 :優しい名無しさん:03/04/21 23:16 ID:Nc8yQupN
- 167です。
トフラは試したことがあるのですが、ひどい頭痛で中止になりました。
これはトリプタを増やすべきなのかと考え中です。
来週に病院予約があるので、医師に相談してみます。
168さん、169さん、ありがとうございます。
- 172 :Kotaro:03/04/22 11:05 ID:JZhSQo5a
- >>171さん 合う薬があるといいですね。
一回だけ、個人の馴れ合いを許してください。ごめんなさい。
時雨さん 時にはhttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1044935337/l50に来てくださいね。
私は400台から参加してます。
- 173 :時雨 ◆DQNDQNNPWY :03/04/22 21:45 ID:FOufCKqp
- >>Kotaroさん
了解しますた。
- 174 :Kotaro:03/04/22 23:05 ID:JZhSQo5a
- 時雨さん サンクスコです。お膝してお待ちしております。
- 175 :優しい名無しさん:03/04/23 12:23 ID:om6n+hp4
- キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
- 176 :エロ本般若 ◆mXh/w/OiTE :03/04/23 19:56 ID:in+95iyl
- 久しぶりに病院逝ったらもう治りかけなので処方からはずされそうになった。
慌てて一応くださいと頼んで家で確認したら黄色からきれいなブルーのブツが
たくさん出てきました。・・・どう飲めばいいのだろう。
これまで50→?
- 177 :優しい名無しさん:03/04/24 00:40 ID:Lr1bZ0NP
- >>176
薬のはいった袋に処方の方法や、処方箋のような薬説明の紙は
付きませんでしたか?
治りかけこそ薬はきっちり飲んだ方がよいです。
- 178 :時雨 ◆DQNDQNNPWY :03/04/24 10:00 ID:R/1LzOtj
- >>176
>>177さんに激しく同意。
治りかけこそ一番重要な時期。
処方箋のような紙がなければ電話しても(・∀・)イイ!!と想います。
- 179 :エロ本般若 ◆mXh/w/OiTE :03/04/24 15:18 ID:0LVWedpq
- >>176
>>177
アドバイスありがとうございます。
確か治りかけの自殺率ってかなり高いんですよね;今その気持ちが微妙に
わかる自分が怖かったりします。今日は休診日なので明日にでも電話して
聞いてみます。
- 180 :優しい名無しさん:03/04/24 19:33 ID:tFp2XbN9
- 処方した薬局に問い合わせても良いんですよ。
そこでも謎なら、薬局の人が病院に電話してくれますから。
- 181 :エロ本般若 ◆mXh/w/OiTE :03/04/25 22:17 ID:Xx3TaZdv
- 電話しました。夜2錠だそうです。というわけで50→20に減りました。
しかし不安です。電話するまではとりあえず25飲んでたのですが、
調子があまり良くありませんでした。整理と重なったせいかもしれませんが。
でもいつまでも50のまま長期服用するのもだめでしょうし、
がんがって少量に慣れるしかないんでしょうね・・・。
>>180
アドバイスありがとうございました。自分の行ってるとこは
院内処方なのですよ。でもいい情報きけました。
- 182 :優しい名無しさん:03/04/26 06:07 ID:Fx80izw7
- 眠気にもよーーやく馴れました。
最初は、クライアントの話を聞きながら、無意識に眠っていたようで、相方によく
肘鉄くらわされてました。。。。アセ・・・
でも、このマタ〜リ感がスキです。
- 183 :優しい名無しさん:03/04/28 01:25 ID:tlxpHVg5
- マターリここちよい
- 184 :優しい名無しさん:03/04/28 01:39 ID:8THiPAjy
- このお薬ってイライラも軽減してくれるお薬ですよね?
激しいイラつきがあると言ったら、夕方に10mg1Tを処方されました。
(他はデパス、ルジオミールと眠剤)
今は服用し始めて二週目なんですが、イライラを抑えることが出来ません
こういったときは、処方を変えてもらうのと増量してもらうのと
どちらが効果的だと思いますか?
- 185 :優しい名無しさん:03/04/28 02:27 ID:Ri0IjHeO
- >>184
2週目だとはっきりいえませんが、もう少し増やして様子を見てもいいかなーと思います。
副作用がないならラッキーな薬ですし。
後は先生のご判断で・・・。
- 186 :優しい名無しさん:03/04/28 02:30 ID:8THiPAjy
- >>185
そうですね。一ヶ月くらいは様子見で
増量は医師に相談してみます。
さらに質問になりますが、どういった副作用の症状があるのですか?
- 187 :優しい名無しさん:03/04/28 02:59 ID:Ri0IjHeO
- >>186
大変お手数をお掛けしますが、『おくすり110番』で検索をかけて、
ハイパー薬辞典からトリプタノールを調べて下さい。
ここで書くと長くなってしまいますので、申し訳ありません。
- 188 :優しい名無しさん:03/04/28 03:02 ID:8THiPAjy
- >>187
了解しました。教えてチャンになってしまって申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
- 189 :優しい名無しさん:03/04/28 03:11 ID:Ri0IjHeO
- >>188
いえいえ、コピペもここだとダメなのかなーと思いまして。
私は副作用がまったくないので、実体験もないですし。
合う薬が見つかると良いですね。
- 190 :チャーハン ◆.ZexHfjywU :03/04/28 21:03 ID:faGJ+WdL
- 今日診察日でした。
過食嘔吐と自殺願望を話したらトレドミンが消えて毎食後に青が出ました。
診察室で大泣きして「何飲んだって絶対死にます」とか言ってたのに、2回服用した
今はなんかぼけーです。「声に抑揚がない」と電話してきた友人に言われました。
眠気は他のに比べるとそんなに大したことないですが。
なんか心がまっ平らになった気がします。三環系に今まで縁がなかったせいかなあ…。
- 191 :チャーハン ◆.ZexHfjywU :03/04/28 21:16 ID:ylqbcRyg
- そうそう、主治医は「1週間は飲まないと効いてこないから我慢してください」
って言ったんですけど、一発で効いたのってプラセボ効果ですかね?
まだ昼1錠夜1錠の計20mgしか飲んでないんですけど。
- 192 :優しい名無しさん:03/04/29 08:31 ID:ac4wTl8I
- ぽー、とするので相談して青やめてみた。
そしたらやっぱり早起き。これはいいとして
なんか食欲増進。
こんなもん?
- 193 :優しい名無しさん:03/04/29 11:12 ID:WZ9a0lc7
- >>191
トリは副作用で眠気があるから、
質のいい眠りが取れて、(・∀・)イイ!になったのかも。
漏れの場合、最初の2週間は副作用ばっかでした。
一度止めると効き始めるのがまた2週間なんで、
止めるのがコワい。
- 194 :192:03/04/29 15:39 ID:nCBn277e
- パソで110番見たら副作用に食欲不振ってあったわ
携帯からスマソ
- 195 :香乃:03/04/29 22:12 ID:0mBvKReS
- トリプタール飲み始めて2週間・・・(1日35mg+パキシル)
初めは鬱が治った感じだったのですが、また鬱になってしまいました・・
今はまたちょっと治っています。
パキシルとアモキサンの組み合わせのときもそうだったのですが、
かなり調子の上がり下がりがあって、全く治る(薬をやめられる)自信が
ありません。
- 196 :優しい名無しさん:03/04/30 01:24 ID:0m760I1J
- >>191
いや、1週間飲み続けないと効果が出ないと言ったのは抗うつ効果のことで
あって、鎮静作用は即効性です。それ故、激越性や強い不安焦燥感を伴う
うつに有効です。
あと、効いていなかったにせよ、トレドミンを飲んでいたのですから、
セロトニン系、ノルアドレナリン系とも抗うつ剤の影響は既に受けている
わけで、全く初めて抗うつ剤を飲む人よりは効果発現は早いと思います。
- 197 :チャーハン ◆.ZexHfjywU :03/04/30 01:47 ID:72We/kaZ
- >>193さん>>196さんありがとうございました。
30mg飲みつづけていますが、過食嘔吐、うつ状態、自殺念慮、感情の不安定、すっかり軽快しています。
ただ、副作用の口渇と尿閉はすごいですね。今までの中で最強のような…。
たとえば、飲んだあと、近くのスーパーへ行った帰り、徒歩5分の家まで我慢できずに、
買ってきたミネラルウオーターを袋から出してラッパ飲みしたり。
トイレに行く回数は減り、行きたいと思ったときにはもう限界状態…。
眠気は耐えられるんですが、ひどい口渇と尿閉は本当に困ってます。
これって、飲み続ければなくなるんでしょうか?教えてちゃんでスマソです。
- 198 :時雨 ◆DQNDQNNPWY :03/04/30 14:35 ID:Np/810li
- >>チャーハンさん
私はトリプタノールを約半年、マックス処方されてるけど、
口渇は幾分治りましたが、閉尿は治っていません。
困ったものです。
- 199 :優しい名無しさん:03/04/30 15:46 ID:zsklM3Mm
- 唐突でみなさん申し訳ないが、お願いがあります。
トリブタノール譲っていただけないでしょうか?
できれば多いほど、いいのですが、幾らくらいなら?
- 200 :優しい名無しさん:03/04/30 16:36 ID:qdUApwS4
- 200get
- 201 :優しい名無しさん:03/04/30 16:44 ID:OhfLiZd2
- トリプタ青なら切ってケースに入るようして
10粒〜?粒位しかないよ。
あげたいんだけどね、その位なら無料で。
- 202 :優しい名無しさん:03/04/30 18:35 ID:fk0M7wn5
- >>197
自分は逆に頻尿で困ってます。
1年間、75mg/1day処方ですけど、
それ以外の副作用はほとんどでなくなりました。
- 203 :チャーハン ◆.ZexHfjywU :03/04/30 18:52 ID:EvopNXTl
- >>198時雨さん、>>202さん、ありがとうございました。
珍しく合う薬に出会えたのでこれで乗り切れるといいなと思っていたので…。
副作用はとりあえずペットボトル携帯+外出先ではトイレのある場所チェックとかして
なんとかしのいでみようと思います。
- 204 :優しい名無しさん:03/04/30 19:37 ID:NgteLl9/
- みんな、口渇と尿閉で悩んでるんですね。
私はとりあえず、眠気に耐えられない。昼休み終わった後の眠気がすごくて
仕事に支障が出るので、しょ〜がなく昼食後はトリの代わりに眠剤飲んでます。
でも、なぜか手放せない不思議なクスリです。
- 205 :香乃:03/04/30 20:16 ID:1ZxsS6Gv
- 口渇と閉尿の副作用は、私はあまり感じてません。
便秘になったけど、前にアモキサン+パキシルのときも、飲み始めは
ひどかったので、飲み続ければなくなるかもしれないと思っています。
眠気は時々耐えられないぐらいなので、トイレで10分ぐらい仮眠してます。
チャーハンさんのように、鬱症状が改善されている方がうらやましいです。
私は、一旦治るんですが、薬を飲み始める前かそれ以上の鬱状態が繰り返し
やってくるので、薬を飲んでても意味がないし、やめたいと自暴自棄に
なってしまうことがあります。
薬を譲って欲しいという方は、理由と一緒に、欲しい旨を医師に言えば、
たぶん出してくれると思うんですが・・・
でも、治療方法を指図されたくないという医師もいるので、病院を
数箇所回れば、きっと希望の治療をしてくれる病院が見つかると思いますよ。
- 206 :優しい名無しさん:03/04/30 20:17 ID:1ZxsS6Gv
- sage
- 207 :優しい名無しさん:03/04/30 22:16 ID:4htES2cR
- 漏れもトリの眠気には耐えられません。
ドクターに言ったら、
25mg/毎食後から
75mg/就寝前のみになりました。
それで半年くらいやってますけど
(・∀・)イイ!具合に効いてます。
- 208 :香乃:03/05/01 01:05 ID:op8K5yYc
- トリプタール(1日35mg)とパキシル(1日40mg)の組み合わせって
どうなんでしょう?
今は前の飲み方の名残で、アモキサン(1日20mg)も飲んでいますが・・・
アモキサンは合わないみたいなんで、医師と相談してやめる方向だと
思います。
みなさんのお話では、トリプタールとトフラニールの組み合わせが良い
みたいなので、パキシルをやめてトフラニールを希望するかどうか、
迷っています。
- 209 :優しい名無しさん :03/05/01 03:10 ID:3xZZBXkg
- 就寝前用に10mg処方されてますが
これ、マターリできていい薬ですね。
- 210 :優しい名無しさん:03/05/01 12:00 ID:/V6w1kh4
- アモキからトリプタに変わりました。
これって「最強の抗欝剤」なんですか?
ちょっぴり期待しています。
- 211 :優しい名無しさん:03/05/01 12:35 ID:3IoBgBbq
- >>201
薬事法違反。手が後ろに回るぞ。
- 212 :優しい名無しさん:03/05/01 15:49 ID:FJcGgop2
- パキとの組み合わせが良く効いています。
- 213 :優しい名無しさん:03/05/01 19:12 ID:debTHaZU
- >210
アモキ→トリプタって私と一緒だ。
ちゃんと効いてくれればいいなぁ…
- 214 :優しい名無しさん:03/05/01 19:38 ID:iOQQsVWn
- 最強です。効いています。
- 215 :優しい名無しさん:03/05/01 21:35 ID:gyuVIezc
- アモキよりも格段に効くよね。
- 216 :優しい名無しさん:03/05/01 21:40 ID:VgyxEp3B
- トリプ10mg(Night)を服用し始めました
激しく寝てしまうんですがこれも副作用ですかね?
10時間以上も寝てしまって寝すぎてだるいって感じです
- 217 :優しい名無しさん:03/05/01 21:54 ID:NOFHpuxl
- 眠気はくるよね。でも最強だよ!
- 218 :優しい名無しさん:03/05/01 23:29 ID:eauPyXiy
- 良い薬だよ!
- 219 :優しい名無しさん:03/05/01 23:47 ID:G/auvh3L
- 最強です。トリプタで快調!
- 220 :優しい名無しさん:03/05/02 03:04 ID:W+TwYd5s
- 毎食後に25mg飲んでますが、眠気が出たことがありません。
つねに緊張状態だからなのでしょうか。
生活環境悪い?
- 221 :優しい名無しさん:03/05/02 04:24 ID:GEy5LDeq
- 最強なんですか?
- 222 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 223 :優しい名無しさん:03/05/02 08:48 ID:vNEwdPAg
- 薬のスレ見ていつも思うんだけど、
「トリプタ最高!」とか「パキ効いてる!」ってレスどう考えても
製薬会社や医者の宣伝文句にしか思えないのは
僕の心が歪んでいる証拠ですか?
- 224 :優しい名無しさん:03/05/02 08:52 ID:HTA08ifN
- 歪んでる証拠です。
- 225 :優しい名無しさん:03/05/02 09:48 ID:u8Le/uwv
- 黄玉飲んで、今日も仕事頑張ります!
- 226 :優しい名無しさん:03/05/02 10:05 ID:HrFwUQ+h
- >>201
死ねる位の量がほしいのですが・・・だめですか?
- 227 :優しい名無しさん:03/05/02 10:17 ID:9eF8BwbP
- 昨日から黄色を処方されました。みなさん、効き目はどうですか?
- 228 :優しい名無しさん:03/05/02 10:30 ID:zkr1vTTd
- 効いてると思うが、眠いよね。
- 229 :香乃:03/05/02 11:21 ID:tXZMVqAS
- 薬を称える気持ちにはなれませんね。副作用もいっぱいだし。
早くやめたい。
私もいつも疑問でした。
がんばってるのは自分だから・・・
- 230 :優しい名無しさん:03/05/02 13:50 ID:1beLCF+5
- 効いてるような気はする。
- 231 :優しい名無しさん:03/05/02 14:36 ID:muZ9nVM1
- 一応、最強の薬なんでしょ?
- 232 :優しい名無しさん:03/05/02 14:40 ID:R15WexPw
- 私的には副作用が我慢できる範囲なのでいい薬。
黄色×3/1日>青×3/1日>青×2/1日と順調に減り中。
でも今ひとつスッキリできなくて毎日が少し憂鬱。はぁ〜
- 233 :優しい名無しさん:03/05/02 15:17 ID:k+7+pLCk
- 今日は連休前の診察日でした
夕方に青1Tだったのが夕方に青2T(ストックがあったので青になりました)
他にはデパス0.5mg1T、ルジオ10mg1Tです
主治医はルジオを20mgにするか、トリプ20mgにするか迷っていたようでした
増量で効いたら嬉しいけど、副作用も倍になるんですかね?
- 234 :優しい名無しさん:03/05/02 17:40 ID:R8KZomFW
- 副作用か、目がかすんでしょうがない。。
- 235 :優しい名無しさん:03/05/02 19:06 ID:c1GidQp0
- 今日の仕事には、良く効いてくれた!ただ、私も霞み目になるよ。
- 236 :優しい名無しさん:03/05/02 21:11 ID:9Mf8UV/m
- どうりで目が悪くなってきたわけだ罠
- 237 :優しい名無しさん:03/05/02 22:44 ID:UE5722Yf
- 今日からトリプタノールのみはじめます
効いてくれるといいな
- 238 :優しい名無しさん:03/05/02 23:33 ID:GEy5LDeq
- 私も今日から飲み始めたんですが、何日ぐらい経つと効果が出てくるんでしょうか?どなたか教えて下さい!
- 239 :宣伝してみるかw ◆mXh/w/OiTE :03/05/03 00:14 ID:P29RDMf/
- >>238
少なくとも一週間から一月など、人によって様々なようです。
自分は内科でいきなり黄玉出され、2〜3日でなんとなーくじわじわ、
1週間でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!でした。完治寸前まで逝った。
ところで、調子もずいぶん良くなり、先日青玉に替えられたと書きましたが、
なんだか調子が良くないです。あまり動けなくなったり、睡眠リズム
ぐちゃぐちゃになったりして悶々としています。
もう薬に頼らず自分でがんがらないといけないんだと言い聞かせてますが。
もう一度黄玉に戻してくれと頼みたい気分です・・・
なんかスレ違いぎみのグチですみません。
- 240 :優しい名無しさん:03/05/03 00:24 ID:a7y4LV5W
- 239さん、どうもアリガトウ。効果を期待して飲みます!
- 241 :優しい名無しさん:03/05/03 00:30 ID:I2LPdZ+h
- >>238
だいたい2週間が目安。多分公式。
個人的には副作用さえ出ていなければ、1ヶ月の猶予を持ってお試ししてみるとよいと思う。
実感できなくても、ある日効いていることに気が付くこともあります。気長にあせらず。
副作用だけは飲んだ直後から出るので、気を付けて飲んで下さいね。
- 242 :エロ本般若 ◆mXh/w/OiTE :03/05/03 01:00 ID:P29RDMf/
- >>239は自分です。名前が・・・まあいいかw
- 243 :優しい名無しさん:03/05/03 01:43 ID:FXLZHN+v
- 最強です。
- 244 :優しい名無しさん:03/05/03 01:49 ID:+cavXMD4
- あまりに辛くてでも泣けなくて結局もんもんとしたまま
徹夜したんだけど、青玉四個飲んだら二時間くらいだけ
眠れた。一日半ぶりにごはんも食べられたし。
- 245 :優しい名無しさん:03/05/03 09:04 ID:UqOjRb2r
- 黄玉で、だいぶ欝が治ってきました!
- 246 :優しい名無しさん:03/05/03 16:13 ID:PVgduDWC
- 良い薬ですね。
- 247 :優しい名無しさん:03/05/03 17:07 ID:oD5SyEES
- 漏れも調子が悪くなって4月から黄玉2個に青玉2個追加になったけど、量が増えてから調子が全然いいわ。ほんとトリプタさまさまという感じ。
- 248 :優しい名無しさん:03/05/04 01:08 ID:TgEipJUB
- 私もなんだか明るい性格になれたような気がします。
- 249 :優しい名無しさん:03/05/04 02:06 ID:tG8Mgo4G
- 黄玉飲んでなんとか会社には行ってるけど
焦りはなくなりません。
むしろいつも1人で余計な仕事まで
背負い込んで忙しくって・・・。
夜は眠剤飲んでもすぐ眠れないし
口の乾きも最初はちょっとあったけど
今は特に感じない。
黄玉で本当に治るのかなぁ・・・。グスン
- 250 :優しい名無しさん:03/05/04 11:42 ID:8CwrBVkW
- >>249
自分も焦りがなくなりません。
心臓のドキドキがひどいです。
お医者に言ったら、トリの副作用らしいです。
で、動悸止めの薬をもらって、幾分マシになりますた。
- 251 :優しい名無しさん:03/05/04 14:26 ID:guzYo2Ff
- けっこう効いています!
- 252 :優しい名無しさん:03/05/04 16:38 ID:30JdnjAu
- パキと一緒に飲んでいますが、ひどく落ち込むことがなくなりました。でも射精不能に。欝になるよりいっか。
- 253 :優しい名無しさん:03/05/04 20:12 ID:+SBgy9+d
- 良く効いてくれます。
- 254 :優しい名無しさん:03/05/04 21:33 ID:M6fum3rU
- 自分もよく効いてくれます。でも飲んでいる人は少ないのかな?
- 255 :優しい名無しさん:03/05/04 22:05 ID:wHPdR9bm
- ミンザイとして就寝前に25mg処方されてるけど、効いてる実感は無いでつ。
副作用も無いけどね。
- 256 :優しい名無しさん:03/05/05 02:00 ID:e3/EgroI
- 黄玉を4年飲んでいますが、
最近顔つきが変わってきたのに気付きました。
薬のせいかな?
それとも気のせいかな?
- 257 :優しい名無しさん:03/05/05 07:14 ID:y8CC+edh
- >>256
マジですか?
私も黄玉飲んでるから心配です。
どう変わったのですか?
- 258 :優しい名無しさん:03/05/05 10:09 ID:8S3z18I1
- 確かによく効く。
- 259 :優しい名無しさん:03/05/05 16:02 ID:SeHvVU7H
- >257
年のせいじゃろうなぁ・・・。
- 260 :優しい名無しさん:03/05/06 02:01 ID:pgD1toD9
- 黄色で今日もなんとか乗りきったぞ!
- 261 :エロ本般若 ◆mXh/w/OiTE :03/05/06 02:40 ID:wJi46s1h
- 黄玉カムバック・・・・
- 262 :優しい名無しさん:03/05/06 09:25 ID:oplNHngw
- 黄色は効くよね。良い薬です。
- 263 :優しい名無しさん:03/05/06 12:33 ID:V9dv8SZx
- >>199
劇亀レス、スマソ
譲ります。たくさんはありませんがタダで大丈夫です。
朝寝坊などをして、飲まずに貯まっていったものです。
黄色玉で50玉くらいです。
- 264 :優しい名無しさん:03/05/06 18:34 ID:gVH9QZ68
- 黄色効くじゃん!
- 265 :優しい名無しさん:03/05/06 21:47 ID:kieydZGq
- 今日も効いてくれました。ありがとう!
- 266 :香乃:03/05/06 22:26 ID:TnrLrRAN
- 顔つきはどう変わったのですか?表情がなくなるとか?
私はすでにその症状です。
薬によるものではなく、鬱によるものですが。
- 267 :香乃:03/05/06 22:31 ID:TnrLrRAN
- 今日は、本当に、病気が治ったって感じを感じました。
病気になる前の自分ってこんなだったなぁと思い出しました。
ただ、アモキサンを飲んでる途中で、躁鬱になったので、世間の人たち
の気分ってこんなもんなんだ。というのが分かって、それとはちょっと
違うことに気づきました。
けっこう、感動ものに鈍感で、誰かと話したいという気分になるわけでは
なく、誰かが話しかけてくれるのを待ってて、そのネタにのっかること
しかできない。なのに、異常に向上心旺盛で、読書好き。勉強好き。
1人でいると音楽聴いたりして、ハイになる。
これが今の私と、病気になる前の私です。結構、世間の人とずれてる
と思いました。もともと鬱気質なんだと思います。
- 268 :優しい名無しさん:03/05/07 07:00 ID:b+AHlzyR
- でも、ホントに効くよね、黄色玉。だてに昔から今まで生き残っていた薬じゃないね!
- 269 :優しい名無しさん:03/05/07 15:41 ID:QtEEz1Oj
- >>263
199です。ホントに頂けるのでしょうか。自分から要望しておいて、
迷惑になるのじゃないかと、窮しています。
- 270 :優しい名無しさん:03/05/07 15:43 ID:tt7QBiZm
- 青玉と黄玉の違いは何なんでしょうか?
- 271 :優しい名無しさん:03/05/07 15:45 ID:t3620EQC
- >>270
青10mg黄25mgでつ。
- 272 :sage:03/05/07 15:47 ID:tt7QBiZm
- >>271
ありがとう!
- 273 :優しい名無しさん:03/05/07 18:31 ID:g6JNiBOI
- 黄色で欝が解消されたよ、マジで。
- 274 :優しい名無しさん:03/05/07 18:32 ID:b+AHlzyR
- 黄色で欝が解消されたよ、マジで。
- 275 :エロ本般若 ◆mXh/w/OiTE :03/05/07 18:35 ID:IIi4yKU/
- 青で現在苦しんでます。
黄玉ほしいけど自分から治すの拒んでる気がして言えない・・・
- 276 :香乃:03/05/07 21:07 ID:cHtRq9za
- 昨日から、躁転しました。ちょっとだけ飲んでいたアモキサンのせいだと
思います。この後、鬱が来るのが分かってて、怖い。
躁になると、「辛い」って感情がなくなるんです。とにかく、焦った感じ
になるのが特徴で、目的地に着く途中の駅で降りちゃったりする人も
いるみたいです。私も今日、お店で包装を30分ぐらい待ってるとき、
待つのが、「辛い」というよりできないので、何回も見に行ったり、周辺
をうろつき回っていました。
靴づれになって血が出た足の痛みも感じないし、あっ出た。ってだけで、
他のこと考えてる。鬱の私は、手を切ったりすると、痛みで鬱が倍増して
ました。躁鬱はとても疲れます。
- 277 :優しい名無しさん:03/05/08 01:49 ID:nLSofW6Y
- >>275
ふと思い出しました。
少しだけトリプタを増やして欲しいと言ったら(当然青玉のつもり)、先生、何を思ったのか
急に黄玉をプラスしてくれました。
・・・薬漬けにして私に何をしようというのっ<女医さんだけど。当方も女。
- 278 :優しい名無しさん:03/05/08 10:03 ID:cStnKnnf
- 黄色は効くよ!
- 279 :水 ◆.OyvAAlR4g :03/05/08 10:44 ID:aF724d5f
- べゲAとハルシオンとともに眠剤として処方されてます。
最近は安定している所為か結構効いてくれます。
しかし、寝起きのダルさはチョト辛いです。
トリプタじゃなくべゲの所為かもしれないけど。
- 280 :優しい名無しさん:03/05/08 11:00 ID:tzzbRS0v
- 治ったな〜減薬かな〜と思っていたら
どっと鬱の波が押し寄せて辛い状態が続いて、
1年くらい飲んでたアモキから、
今日このトリプタノール黄色になりました。
このスレ読むと効くぞ〜と書いてあるので、
効くといいなぁ。
レキソタンと一緒に飲む予定ですが、
そんなにトイレ行かなくなるのですか?
怖い…
ていうか効いてくれ〜このままじゃ会社首になる〜休んでばかり。
- 281 :優しい名無しさん:03/05/08 16:08 ID:tzzbRS0v
- 眠くて起きていられません
- 282 :優しい名無しさん:03/05/08 19:38 ID:wCB+NHaM
- 確かに黄色飲み始めてから、日中眠い!
- 283 :香乃:03/05/08 21:13 ID:xD7zsBUc
- 飲み始めの2週間ぐらい、会社では眠気との戦いですよ。拷問に近いです。
でもぴたりとなくなりました。今は躁転しました。今回の躁転はいつも
より長いです。いつもは、5時間ぐらいに鬱転(?)します。そして
鬱は何ヶ月も続きます。躁は落ち着きがなくなって、焦ること以外は、
とてもいい状態です。もしかして、本当に治ってたりして?
もし、本当に治ってたら、たぶん、体を温めたせいかもしれないので、
詳しい方法をまたご報告します。
- 284 :香乃:03/05/08 23:03 ID:B2+PhSt0
- あの、トリプタールって、ODで死ねる薬なんですか?
致死量ってどれぐらい?
- 285 :優しい名無しさん:03/05/08 23:27 ID:yBRKSwFK
- >>284
自殺マニュアルは信じない方がいいですよ、としか言えないな。
- 286 :優しい名無しさん:03/05/08 23:29 ID:ilwnQrDV
- >>284
1g以上飲めば逝けるんじゃないかな?
- 287 :優しい名無しさん:03/05/09 02:15 ID:B+nh/2j4
- 逝けません。
- 288 :優しい名無しさん:03/05/09 02:16 ID:CtZCWwzj
- 今から50mg飲んじゃうよ!w
- 289 :優しい名無しさん:03/05/09 04:47 ID:VMEMq20N
- 欝には効くけど、あの眠さがたまらん。
- 290 :優しい名無しさん:03/05/09 09:21 ID:Gpo9NgJx
- やっぱりあの眠気はこの薬のせいだったのか!でも、欝になるのと、眠気だったら、眠くてもいいや。
- 291 :優しい名無しさん:03/05/09 09:21 ID:BMO3qFfK
-
有事法制反対ハンガーストライキ開始!
私は、大阪に住む25歳の男です。
私は有事法制に反対です。
その意思を表明するために
5月7日から、無期限のハンガーストライキを
自宅にて開始しました。
有事法制(戦争法)を認めてしまうと、
日本は「戦争国家」になってしまいます。
平和のために、有事法制はやめさせなければいけません。
有事法制反対の運動を、多くの人たちと共に
盛り上げていきたいと考えています。
- 292 :優しい名無しさん:03/05/09 10:24 ID:opOiLSpd
- 黄色、効いてます。もう治ったんかなぁ。
- 293 :優しい名無しさん:03/05/09 11:42 ID:wqjKaeWv
- みんなすごいです…あの眠気と戦えるなんて。
仕事中に本当に何度も居眠りしてしまった。
だから勝手に残ってるアモキで耐えようと朝昼は自分で変えちゃった。
効いてるのか効いてないのか分からないくらいとにかく眠い。
昨日の夜も飲んですぐにものすごい睡魔に襲われて
爆睡した。でもなんか怠い。
みんな効いてると実感できてるみたいで羨ましいです。
飲みたいけど怖くて飲めないよー
- 294 :優しい名無しさん:03/05/09 12:11 ID:U05zyx46
- 今まで色々飲んだ抗うつ剤の中で一番自分に合ってると思います。
ちなみに黄色ですが。
マターリしてイライラが緩和されて、いいな〜って感じです。
- 295 :優しい名無しさん:03/05/09 15:20 ID:Vhf7InKm
- <一日の処方です>
ルジオミール(25)4T,トリプタノール黄玉(25)8T,リチウム4T
レスタス(2)1T,バレリン2T,トレドミン(25)4T
こんなにいっぱい飲んでます。
そのうち肝臓あぼーんになるかもウワアァァァァン 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 296 :優しい名無しさん:03/05/09 16:13 ID:utmvyxxk
- >>295
専門の精神病院に通ってますか?
トリプタの量が多いですよ。攻めて6個がよいかと。
私、黄玉4つだけど、検査で肝臓引っかかりました。
でもこれ以上、どうしろっていうんだーーーと、主治医に言いたい、とても言いたい。
- 297 :優しい名無しさん:03/05/09 19:35 ID:rEWm1Ki9
- >295
医者代えた方がよい。
死んでしまうよ。
- 298 :優しい名無しさん:03/05/09 23:46 ID:LQlQ1v3x
- この眠気とトイレに困るのはこの薬のせいだったのか
副作用を話してくれよ、せんせー
あまりにも眠くてどうしたのかと思ったーヨ
- 299 :香乃:03/05/10 00:20 ID:bPDdKdxF
- アモキサンも眠気を誘う薬ですよ。先生、出すとき、仕事してること配慮してくれて、
今の量で(アモキサン+パキシル)で眠気はどうですか?って心配してくれて
ました。今は、全然眠くないですよ。パキシルは、マックス1日40mgって
聞きましたけど、(私はマックス処方)トリプタノールは、マックス何mg
なんですか?
- 300 :香乃:03/05/10 00:22 ID:bPDdKdxF
- 私は、飲んでる薬のスレッド、全部あるので、たまに全部見ますが、パキシルと
アモキサンと、トリプタノールの中では、トリプタノールの人が、一番性格が
いいですね。アモキサンのとこでは、怒られました。気性が荒い人が多いです。
パキシルのとこは、ちょっとつまんないです。(今日も躁です。すみません)
- 301 :優しい名無しさん:03/05/10 01:07 ID:QCdFYYf9
- 多分で悪いのだけど。
精神科量 MAX150mg
精神病院量 MAX300mg
だったと思う。
- 302 :優しい名無しさん:03/05/10 02:46 ID:XEgu/lEX
- 1週間前の診察で、トレドミンがカットになりトフラニールが150mg/Dayに増えた。
それ以後、ひどい不安感や焦燥感に陥り、昨日ついに身動き取れなくなった。
もう死ぬ思いでクリニックへ行くと、トフラカットでトリプタノールが出た。
50mg/Day。副作用なら薬でやわらげられるから、効いてほしい、マジで。
- 303 :香乃:03/05/10 03:08 ID:jT2FUcJM
- たぶん効きますよ。私、ありとあらゆる薬を試してみましたが、(病院を転々と
しました)トリプタノールは、いっちばん、効きますよ!
- 304 :優しい名無しさん:03/05/10 09:15 ID:MuLvE9U/
- そうだね、昔から生き残っている薬だから、効果はあるはずだよ!
- 305 :優しい名無しさん:03/05/10 13:06 ID:sS+cLPkt
- 私もこれを飲みだしてから、気分が明るくなりました。黄色を1日3回です。みなさん、一度試してみると良いですよ。ただ、副作用の眠気はありますね。
- 306 :エロ本般若 ◆mXh/w/OiTE :03/05/10 22:05 ID:lhT0QzAf
- 昨日の診察で、青玉で調子があまり良くないと訴えたら処方から
はずされそうになりました。慌てて自分がいかに黄玉マンセーかを
語ったのですが、「躁の症状があるので抗鬱剤はおすすめしない」
と言われてしまいました。。゚(゚´Д`゚)゚。イヤァァァァァァ
新たに眠剤(しかしレンドルミンという罠)を処方され、青玉は一応任意で
飲むようなかんじに。なりました。
ずっと鬱だけだと思っていたのでショックですた。完治目前と思ってたのに。
黄玉とは永遠にお別れかもしれません。
- 307 :香乃:03/05/11 07:25 ID:mYAB522i
- 昨日、病院に行って、激しく躁転してしまった話をしたら、トリプタノール
+パキシル+アモキサンの処方だったのですが、アモキサンが減薬をして
いた結果、全くでなくなりました。よかった。アモキサンのせいで、精神
不安定だった。次はパキシルをやめたい。
- 308 :優しい名無しさん:03/05/11 11:34 ID:o2zTvzbi
- トリプタ効くよね!眠くなるけど。。
- 309 :優しい名無しさん:03/05/11 12:06 ID:TmyG8yiY
- 効きますよ。欝には一番だよね。
- 310 :優しい名無しさん:03/05/11 12:22 ID:qj2o9k5V
- 最強です!
- 311 :優しい名無しさん:03/05/11 14:15 ID:P4F2IfkA
- 一応スレ内を検索したけど出てないみたいだから書いておくね。
トリプタノールなどの塩酸アミトリプチンを含む抗うつ薬は、
ヨーグルトやチーズなどの「チラミン」という物質を含む
食品と一緒には取らない方がいいです。
カルシウムがいいっていうんで、食べてる人いると思うけど。
チラミンというのは血圧上げる作用をするんですが、こいつを
無毒化するのを塩酸アミトリプチンが邪魔するので、血圧が
あがったり頭痛くなったりします。
もしも心当たりがある人は、ヨーグルトやチーズ取るのを控え
めにしてみてね。
- 312 :優しい名無しさん:03/05/11 17:10 ID:eG1yAFcp
- >>311さん
勉強になりますた。ありがd
- 313 :優しい名無しさん:03/05/11 18:16 ID:Bg3/joVJ
- >>312さん
どうもありがとう(^_^)
食べちゃダメっていうのとは違うから、量を控えればいいと
思います。ドキドキしちゃう人はカルシウムをじゃことか他
のものからとるようにしてみてください。
少々なら、食べても差し障りないと思うけど、体と相談しな
がらとるようにしてくださいね。
- 314 :優しい名無しさん:03/05/11 19:33 ID:/Pn7vVKp
- 効いてますよ。良い薬だ。
- 315 :優しい名無しさん:03/05/11 21:48 ID:DbDvSI+7
- 最強!トリプで元気!!
- 316 :優しい名無しさん:03/05/11 22:05 ID:8n6iNb2m
- 皆さん、眠くなるという意見が多数のようですが、
私はトリプタを飲んで眠いという状態になったことがありません。
6錠/dayなのですが、みんざいとして他にコントミン、と銀ハル+ロヒプノール
を処方されています。
トリプタ処方されている方々はそのほかにどのような眠剤を処方されているのでしょうか
教えて君ですみません。
ただ、もしかして私にとって効果がないのかと思うと
心配なのです。
- 317 :優しい名無しさん:03/05/11 22:38 ID:y4sVNtSA
- >>311
情報アリガd
ずっと胃のタメにと思って
ヨーグルトとトリプタ一緒に飲んでますた(((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
ドキドキがヒドくて、動悸止め飲んでるんですが、
ヨーグルト止めたら、飲まなくて済むかも。
- 318 :優しい名無しさん:03/05/11 22:56 ID:W3LNTxsx
- 友人達と四人で汽車に乗った時のこと。
その時の車両の座席は、通常全席が汽車の進行方向を向いているものを
回転させる事で四人が向かい合っても座れるような仕組みのものだった。
どうせなら皆一緒に座ろうと友人が座席を回転させると、
座席と一緒に新聞を持ったおっさんが回転しながら現れた。
友人はそのままその椅子を回転させ、
おっさんは再び回転しながら元の位置に戻っていった
- 319 :優しい名無しさん:03/05/11 23:27 ID:n9q57FXT
- >>316
眠くなるのは副作用と言ってもいいと思われ、気にすることはないでしょう。
でも効き目って、どうやってはかったらいいんだろ?
飲んでる感覚がないのです。
要所要所でかすかに実感はするのですが・・・。
ちなみに私が不眠だった当時に飲んでいたのは、レンドルミン、マイスリー、
ヒルナミン、ドラール、エバミールでした。
- 320 :優しい名無しさん:03/05/12 09:58 ID:olxWikFO
- 今日もトリプタ頼みで仕事がんばるぞ!
- 321 :優しい名無しさん:03/05/12 10:50 ID:VUuKccn9
- トリプタ投入。さぁ仕事だ!
- 322 :優しい名無しさん:03/05/12 12:28 ID:kIJjF+EP
- >>316さん
私の現在の眠剤処方はマイスリー15ミリ、ユーロジン3ミリ、
頓服としてピレチア25ミリです。
トリプタ黄が就寝用に出てた時も有ります。
ちなみに私も眠くならない派です。
- 323 :316:03/05/12 13:03 ID:bsr55wFr
- レスありがとうございます。
以前主治医に「副作用のない薬は効果がない」
といったような意味合いのことを言われたので・・・
- 324 :優しい名無しさん:03/05/12 19:22 ID:vGYRifOw
- 今日も、黄色のおかげでなんとか生き延びた。
- 325 :649:03/05/12 19:34 ID:YKHpDXhe
- 青玉10を1日3回飲んでいます、何が変わるのかさっぱり…鬱
これって少ない方ですよね
- 326 :316:03/05/13 00:48 ID:YXBTOedb
- >>325
私は、一時期300/dayだったので、比較的少ないほうだと思います。
最初からその量なのか、減薬したのか。。。
- 327 :優しい名無しさん:03/05/13 00:49 ID:7+2suorW
- 変わったと思えば、変わる!
- 328 :優しい名無しさん:03/05/13 00:57 ID:IZMt5iFN
- >>325
スタートラインの量でつね。
あの頃に戻りたい・・・
- 329 :328さん:03/05/13 01:30 ID:aC9rDWPr
- やっぱりそれから量は増えていったのでしょうか?
よろしければその経過を聞いてみたいです。
私は、このスレで最強と呼ばれている薬を飲んでいるのですが
若干がないもので。。。
- 330 :優しい名無しさん:03/05/13 02:11 ID:HXX+AfyA
- >>329
一回浮気をして、トレドミンに行ったのですが効かず、結局トリプタへ戻りました。
黄玉になるまでに2年かな。
効きはいいんですが、いざというときにやはりダメで、青3/dから一気に黄玉3/dに
なりました。
黄玉3で落ち着かせたかったのですが、鬱期に入ってからどうしてもつらくて、
担当医に増やして欲しいとこちらから願いました。
で、青玉を増やしてくれと言いたかったのが、出てきたのが何故か黄玉で・・・
でも黄玉4になったら急に落ち着きました。
副作用が全くないせいか、飲んでいる感覚はありません。
ですが、確かにマターリしています。
トレドミンを飲んでいた頃、副作用で苦しんでいて思ったのですが、最強とは人ぞれぞれの
もので、全員に最強の薬はないのではと。
効き目がタメされるような場に出くわすと、実感が湧くかも。
以上、思い出せる範囲ですが、ご参考までに。
- 331 :優しい名無しさん:03/05/13 02:53 ID:O7rjFtrN
- 口の中が乾く、乾く。
舌が口内に張り付いて上手くしゃべれないよ。
- 332 :優しい名無しさん:03/05/13 08:38 ID:yBLZdzTz
- でも、最強だと思うよ。
- 333 :優しい名無しさん:03/05/13 10:38 ID:0oo9PWHi
- 最強なのか??
- 334 :優しい名無しさん:03/05/13 16:29 ID:8yhPWBJc
- 最強です。はい。
- 335 :優しい名無しさん:03/05/13 17:03 ID:s9Kx+v9I
- 朝10mg、昼10mg、夜25gm、眠前マイスリー10mg+セデコパン(これって商標名?)10mg飲んでます。
はじめの頃は眠気がひどかった!!
みなさん、便秘ぎみになりません?
副作用なのかしら・・・?
ちなみにヨーグルトやチーズ、毎日食べてるけど、あんま影響なさげ。
- 336 :優しい名無しさん:03/05/13 19:01 ID:GuFZ0cgU
- 今日も黄色が私を助けてくれてるよ。
- 337 :優しい名無しさん:03/05/13 19:27 ID:RyA6q/x1
- >335さん
ヨーグルトやチーズ食べてて影響なさ気なのはもともと乳製品を
多くとっていて、それでバランスが取れてる人に多いですよ。
でも、それまで殆ど食べてなかった人が、気をつけようとして
乳製品に走ってバランス崩したり、体質で薬との併用に影響出る
人もいます。個人差がけっこうあるので、なんともない人は確か
になんともないですが、業界的には禁忌みたいなので、自分で
様子を見ながらとるようにしてくださいね。
- 338 :優しい名無しさん:03/05/13 19:36 ID:FMyY+v8f
- もーれつに眠いんですが、これは何とかなりませんかねえ。。?
- 339 :優しい名無しさん:03/05/13 20:55 ID:+iUFalIb
- すごく眠い人は欝じゃないんだって。
- 340 :優しい名無しさん:03/05/13 23:23 ID:uhzLteVC
- 副作用か、慣れるまでのことかと・・・。
鬱じゃない方が、本人的には嬉しい話だろうけど。
- 341 :優しい名無しさん:03/05/14 06:07 ID:8DmeIHtT
- 私も最近になって、飲むと、眠気が出てきた。欝治りかけているんかなぁ。
- 342 :優しい名無しさん:03/05/14 12:37 ID:/yZwmdkK
- 医者には欝は治ったって言われているけど、なぜかトリプタ飲まなきゃ落ち着かない。
- 343 :優しい名無しさん:03/05/14 15:15 ID:E+UbW9yT
- さぁ、今から黄色を投入して、夜までがんばるぞ!
- 344 :優しい名無しさん:03/05/14 20:43 ID:krxrSzVZ
- 口渇がひどくてジュースばかり飲んでしまう。
利尿剤も飲んでるけど、このままではむくんだうえに太るぞ自分!
せめてお茶にしよう、ハーブティーとか。
- 345 :優しい名無しさん:03/05/14 21:31 ID:PalZ230t
- 漏れは麦茶を1日3g飲んでるよ
- 346 :優しい名無しさん:03/05/14 22:19 ID:LxXU5eOa
- 漏れも喉がかわくなぁ。でも欝にならないから、良しとしよう。
- 347 :優しい名無しさん:03/05/15 00:20 ID:I6n1IxdC
- ホント、欝にならない良い薬です。
- 348 :優しい名無しさん:03/05/15 04:47 ID:4TCXRsZ5
- トリプタで眠れなくなっちゃった。カナスィ
- 349 :335:03/05/15 09:04 ID:JsgvBcGE
- >>337
なるほど。ありがとうございますv
便秘解消に今まで以上にビフィズス菌を!とか思っていたけど、それは一応やめときます(^_^;
- 350 :優しい名無しさん:03/05/15 09:52 ID:9CcTYKoZ
- 今日も効いてくれています。ありがとう。
- 351 :優しい名無しさん:03/05/15 18:43 ID:rrXHiC+a
- 黄色、効いていると思うが、いかんせん眠い!
- 352 :優しい名無しさん:03/05/15 22:23 ID:FDp8VhLh
- 全然ねむくない・・・・
効いてるのかな?
- 353 :優しい名無しさん:03/05/15 23:08 ID:jsoF1Owy
- 今週から頓服でトリプタノールが
出てるんですが(寝付けないときに用)
口内の乾きはしゃべれなくなるくらいひどいものですか?
窓口営業してるんで、眠さと口内の乾きは
どうしても気になります…。
- 354 :優しい名無しさん:03/05/15 23:18 ID:ZZnMBy2L
- 持続して使わないと効果のでない坑鬱剤を、頓服としてですか?
なんだかもったいない使い方のような・・・
- 355 :344:03/05/15 23:27 ID:NPhVXN83
- 1週間でトリプタノール打ち切り。
マターリしすぎて、行動意欲が激減したので。
トフラニール200mg/Dayになったんだけど、トフラスレ落として立て直し中なので、
とりあえずこちらで報告です。
- 356 :優しい名無しさん:03/05/16 00:04 ID:EnrSyvlQ
- >>355
2週間はかかると言われる薬なのに、1週間で打ちきりでつか。
副作用がひどかったんでつか?
私はトフラを3日でやめましたが、ひどい副作用ででした。
・・・トリプタ切った医師、大丈夫? マターリしてくるのは、最低2週間後だぞ。
- 357 :優しい名無しさん:03/05/16 00:21 ID:s/DeVEQR
- 今手首切っちゃったんですが血が一向にとまりません。
どうしよう・・・
- 358 :優しい名無しさん:03/05/16 00:43 ID:EnrSyvlQ
- 傷口を押さえて、心臓より高い位置に保つ。
止血は脇の下の血管で。
- 359 :優しい名無しさん:03/05/16 04:35 ID:udmySwg9
- >>357さん
止血できましたか?
ばい菌が入らないように清潔にしてください。
お大事に。
- 360 :優しい名無しさん:03/05/16 21:28 ID:Ha8OkHPF
- 今日も黄玉のおかげでなんとか乗り切った。本当に助かっていまつ。
- 361 :357です:03/05/16 22:52 ID:06TQLkvr
- 結構ざっくりいっちゃったんで、どくどくでした。
手首の後ろ側なんですけど・・・
これ、傷消えないんだろうなぁ
残っちゃってる人ってどうしてます?
- 362 :優しい名無しさん:03/05/16 23:38 ID:06Jhcd6L
- >>357
リスカスレがありますので、そちらの方が回答率が高いと思います。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048760371/l50
へどうぞー。
- 363 :357です:03/05/17 01:12 ID:qPY7tjxZ
- >>362
レスありがとうございます。
一通りROMってみましたが、私のは縫うほどではないのですが跡は残りそう
なくらいのようです。
あーなんで切っちゃったんだろう。。。
- 364 :優しい名無しさん:03/05/17 03:14 ID:NXIQx+Rg
- 普通減薬するときって黄玉→青玉→なしとかだよね?
わたしいきなり黄玉→なしになったよ。苦しくて3日も持ちませんでした。
あのヤブ医者め!前から「こいつヤブちゃうんか?」と思ってたけど。
病院変えたい!でも32条の患者表どうやって返してもらおうか・・・
- 365 :優しい名無しさん:03/05/17 03:34 ID:0DXKTdwK
- 減薬は薬剤師と相談。
医者不信。
元に戻りましたっつって、でも転院しますと患者表を奪って逃げるしかないかね。
どこの医者も・・・
- 366 :優しい名無しさん:03/05/17 10:05 ID:WhxRik6G
- 眠いよね、この薬。
- 367 :優しい名無しさん:03/05/17 10:30 ID:wb+NWnkd
- リスカはやるとすっきりする。痕なんか気にしないで
切りまくり。
- 368 :優しい名無しさん:03/05/17 10:53 ID:zLnYdoFM
- >>367
リスカ以外でうっぷんを晴らす方法があればいいんだけどね。
- 369 :優しい名無しさん:03/05/17 22:03 ID:OKEtQxEn
- 欝に効いてるのが分かるよ。良い薬だ。
- 370 :優しい名無しさん:03/05/19 01:04 ID:4XG9pmjL
- マターリしてるんだけど、やっぱり鬱期はあるみたい。
今日、やっと開放された。
一ヶ月か二ヶ月だったけど、今日は身体が動かせる。
トリプタ、ありがとう。
- 371 :優しい名無しさん:03/05/19 01:28 ID:i9y8SzFc
- 青球を1日3個、半年飲み続けています。最初の頃は効果った気がしますが
最近はどうも調子悪いです。体が慣れてしまうのですかねぇ。
- 372 :絶対治す!!!:03/05/19 02:55 ID:Ml5Zrkob
- >>371
30mg/dayじゃ少ない方だよ。俺は最大150mg/dayだったし。
- 373 :優しい名無しさん:03/05/19 03:15 ID:4XG9pmjL
- 今、黄玉四個。
青玉時代が懐かしい。
戻りたい。
>>372
150mgは、精神科量で限度量ですw
私もそろそろ逝くかな。
- 374 :優しい名無しさん:03/05/19 09:32 ID:pjx90B/B
- 今日も黄色投入して、頑張って仕事します!
- 375 :優しい名無しさん:03/05/19 12:02 ID:0MC+IYuq
- 先週トフラニールに変えられたが、今度は副作用(便秘)が・゚・(ノД`)・゚・
やっぱ自分はトリプタが好きだ。
病院に電話して替えてもらおう〜
- 376 :優しい名無しさん:03/05/19 21:51 ID:BOeHOhlJ
- >>375
トリプタも便秘になると思うのですが。。。
私は、しばらく出ていません(笑
- 377 :優しい名無しさん:03/05/19 23:17 ID:iaaWWOxi
- アナフラは脈に来て、トフラは脳に来て、トリプタでマターリ。
しかし、どれでも便秘知らずなので、鬱の知り合いからはうらやましがられる上に、
処方している先生も納得いかないらしい。
もともと下り腹体質なんだもーん(^^;
しかも、飲んでても下るし。おいおい。
- 378 :優しい名無しさん:03/05/20 02:36 ID:+cGEYgGL
- 私もトリプタを数回分飲み忘れると、お腹が下りがちになるなあ……。
少し胃腸が弱いのだが、もしかしたらトリプタの副作用がそれをカバーしているのだろうか?
- 379 :優しい名無しさん:03/05/20 02:45 ID:5xPRr6p7
- 過敏性腸症候群用に、トリプタが出ました。
お腹を壊さない作用もあるのではと。
- 380 :優しい名無しさん:03/05/20 12:26 ID:MQnf1/x1
- やっぱり欝にはならない。最強の薬だ。
- 381 :優しい名無しさん:03/05/20 17:32 ID:KFG9MmK/
- 最強だ!
- 382 :優しい名無しさん:03/05/20 17:57 ID:/gdeG7Ji
- 明日から黄玉3錠のみます。元気出るかな…
- 383 :優しい名無しさん:03/05/20 18:33 ID:bkvUC3an
- やはり黄色は最強ですな。
- 384 :優しい名無しさん:03/05/20 22:44 ID:xNkntMkt
- 黄色3粒くらいがほどよくマターリできていとてもよい。セレトニンとノルアドレナリンのダブル効果がとてもよいね
- 385 :優しい名無しさん:03/05/21 03:42 ID:4RCN09VK
- 3〜4くらいが、適度なマターリ感があってよい気がします。
寝る前にも飲んで、一日4錠。
鬱は・・・普通。
- 386 :優しい名無しさん:03/05/21 14:46 ID:TOQWgiPp
- トリプタ150mgとルボックス100mgで鬱押さえ込み中。
こいつらのおかげで助かった……
- 387 :優しい名無しさん:03/05/21 23:55 ID:6e5cPytp
- 私はトリプタとパキシルのおかげで、楽観的な人間になれたよ。
- 388 :優しい名無しさん:03/05/22 04:41 ID:zYIlu/IR
- 初めルボックス→今、トリプタノール、デパス、ベンザリン、サイレース、です。
ひどく眠れない時以外は、サイレースは飲みません。
もう、3年も飲んでいるけど・・・大丈夫なのかな、と不安になり。
- 389 :優しい名無しさん:03/05/22 10:25 ID:l1MXEj39
- 確かに、黄色は良く効く!メチャ嬉しい!!
- 390 :優しい名無しさん:03/05/22 13:45 ID:QV7QA3sk
- 黄色、効いてくれ!
- 391 :優しい名無しさん:03/05/22 19:39 ID:skraVry5
- 黄色良いねぇ!
- 392 :優しい名無しさん:03/05/22 20:38 ID:7q2TycWs
- 黄色良いが、眠いぞ。
- 393 :優しい名無しさん:03/05/23 13:55 ID:tTjURTdl
- 黄色で欝がだいぶ治ってきた。
- 394 :優しい名無しさん:03/05/23 16:34 ID:iUYTTGk6
- 俺も黄色効いていると思うよ。みんなも飲んでみれば?
- 395 :優しい名無しさん:03/05/23 18:20 ID:ioo/xLrT
- 10年前一度に150コ飲んだ(NMB23)
30分後に、わっ!わっ!キタ━━(゜∀゜)━━!!・・・ 5秒でストーンと逝った。
今日ゴミ箱の底から4錠発見。
- 396 :優しい名無しさん:03/05/23 23:31 ID:yP5lnxPp
- あまりの眠さにアモキ(+レキソタン)に戻してもらったんだけど、
どうにも焦燥感と落ち込みと痙攣(外出すると痙攣する…)が
ひどくて、やっぱりトリプタに戻してもらおうかな…。
でもここの書き込みでも「黄色投入して仕事だー!」って
書かれてる方いるけど、あのすさまじいまでの眠気と
どうやって戦って仕事できるんだろう。
私、仕事場で何度も寝ちゃって。
本気で何か眠気対策(モカとか以外で)ありますか?
あと、痩せるって本当?
一年間アモキ飲んでたら激太りしたからもぉそれも嫌だ…
- 397 :優しい名無しさん:03/05/24 00:20 ID:8Y5sXoUk
- >>369
痩せるかどうかは人次第だと思いまつ。
私、20キロ太ったもの。
ダイエットに泣く日々。
あまり眠くなったこともないんだよなぁ。
こんなに副作用が出てなくて、効いてるのかどうか不安でつよー。
- 398 :優しい名無しさん:03/05/24 00:22 ID:8Y5sXoUk
- ↑>>396さん宛でした。
副作用といえば、物覚えが悪くなって、記憶も飛び飛びになること、
というのがありました。
今日は火をかけたままのやかんを放置してました。
黄色から青に変わりたいなぁ・・・。
- 399 :優しい名無しさん:03/05/24 08:59 ID:LgRZPlPX
- 罪悪感が酷くていきなり黄玉一日三回出されました。
偶にサボって一回に3錠飲んだりすると(ぉぃ)口が乾きますが、
眠くならないし、よく効くし、いい薬だ。さすが最強の抗うつ剤。
ただちょっと便秘気味になったかな…。
- 400 :優しい名無しさん:03/05/24 10:54 ID:CL38bh6F
- 黄色のんで欝はなくなった。でも、飲み続けなければならないのよね、これが。
- 401 :優しい名無しさん:03/05/24 11:57 ID:XIIpgUyn
- 俺もマジで欝治ったよ。ホント、良い薬だ。
- 402 :優しい名無しさん:03/05/24 14:01 ID:VLKUOAVu
- 確かに。欝には黄色。
- 403 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 404 :優しい名無しさん:03/05/25 09:02 ID:s3zOMz0i
- 黄色良いよね。
- 405 :優しい名無しさん:03/05/25 09:37 ID:ZuFw1uCq
- 効くのに、飲んでる人、少ないみたいだね。
- 406 :優しい名無しさん:03/05/25 16:13 ID:u0KAB0Aa
- >>405
やっぱり一般的にはSSRIとかSNRIみたいな新しめの薬でなんとかなっている人が多いのかなぁ
洩れの場合は、トレドミン・ルボックス・パキシル・アモキとダメで黄玉に流れ着いて何とかなったくちだもんな。
- 407 :優しい名無しさん:03/05/26 09:53 ID:uSpaD+W6
- 昔から生き残ってきた薬なんで、ききますね。
- 408 :優しい名無しさん:03/05/26 10:25 ID:JSLn/dTx
- 今日も、効いています!
- 409 :優しい名無しさん:03/05/27 00:00 ID:TDbr59S4
- こんなに効く薬ないのに、レスがあまりつかないのは何故?
- 410 :優しい名無しさん:03/05/27 00:17 ID:vIYMtwyj
- 効いているから、2chのことも忘れて生活を楽しんでいるのだろう。
と言いたいが、薬の話題だけのスレなんてこんなもん。
PZCなんてかなしいぞ。
- 411 :香乃:03/05/27 19:58 ID:d7g7b2LH
- 最初、まったりした感じで効いてたんですが、アモキサンやめても躁転する
ようになりました。もしかしたら、本当に治ってるといいんですが・・・
少しずつ減薬していきたいです。今週から、とうとう、パキシルの減薬が
始まりました。少し不安です。
- 412 :優しい名無しさん:03/05/27 21:52 ID:xj5Re8af
- >>396
漏れは黄玉1日2粒処方されてます。
副作用は強い眠気と疲労感、意識レベルの低下(幻覚が見えたり赤信号でも交差点に
突っ込んだり)等です。
医者には就寝前に飲むよう指示されてますが、寝る直前に飲むと朝起きた後でもまだ
眠気が残ってたりしました。
そこで、漏れは黄玉の副作用が出始める時間を就寝時間に合うように早めに飲むことに
しました(漏れの場合は服用後3時間位で副作用が出てくるので、20時〜21時頃に
飲む)。それ以来、黄玉の副作用に悩まされることは殆どありません。鬱も大分軽減
したし、寝起きも(`・ω・´)シャキーンといい感じです。
まあ、個人差があるので色々と飲むタイミングを調整してみたらどうでしょうか?
あと、痩せるという話は……漏れ、今年の健康診断で「肥満傾向あり」と言われたん
だけど……(´・ω・`)
- 413 :優しい名無しさん:03/05/27 23:51 ID:Jg1ugEBb
- 看護婦さんに、最近太っちゃってと言ったら、うんそうだねと即答されました。
をい。
ついには20キロ近く太ってます。
医者が体重コントロールや糖尿について、話し始めました。
どの薬が原因なんだか、わかんないんだけどね。
- 414 :優しい名無しさん:03/05/28 00:00 ID:UihJz0jk
- 私は寝る前に、
・ハルシオン0.25mg×2
・レンドルミン
・ベゲタミン
・トリプタノール25mg(黄玉)
を飲んでます。黄玉&レンドルミン&ベゲタミンはバッチリ
効いている様ですが(熟睡出来る)、ハッキリ言って
ハルシオンの効果なんて無い!飲んでも中々眠気が来ない!
飲んでて意味あるのかな?あの薬の効く時間だってせいぜい30分
位でしょ?平気で1時間以上眠気来ないもん。
そんな時はプラス酒飲って眠ります。
次の日の朝の目覚めの悪い事。目覚めるまでかなりかかるね。
やっぱりみんな黄玉は効いてる様ですね!
自分もこの薬のお陰で夢も見ない程爆睡出来ます!
- 415 :山崎渉:03/05/28 09:00 ID:4tN9dEGR
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 416 :優しい名無しさん:03/05/28 09:56 ID:mbDa9qQp
- >>412
お仕事で車の運転をされているんですか?
私は今、トリプタ飲みつつ自動車免許を取るべく教習所に通っているんですが、薬が影響してるんじゃないかと不安です。
でも、もともと注意力散漫な所があるので、一概に薬のせいにもできないし・・・。
医者には、薬を抜いて車に乗ってパニックを起こすより、45mg/1日ならあまり多い量じゃないので飲んでおいた方が無難だと言われました。
せっかく減薬できたのに、最近の様子じゃまた量が増えるかも。はぁ。
- 417 :優しい名無しさん:03/05/28 10:00 ID:6TAAbDS+
- 色んな薬飲んできたけど、欝には一番良く効くね。黄色は、ホント、良くできた薬だと思う。
- 418 :優しい名無しさん:03/05/28 10:33 ID:WaZ6BgH/
- 青*3個/dayでは治りませんか?
医者は半年間その投薬で「様子見」と言っています。
安定〜不安定を繰り返しています。黄玉に変えてもらう事
できるのかなぁ。
- 419 :優しい名無しさん:03/05/28 14:30 ID:TMUNTMzl
- 黄色一日三錠なんですが、飲むと頭がボーっとします。
皆さんそんなことありませんか?
- 420 :優しい名無しさん:03/05/28 18:33 ID:Ma96Wp0U
- 黄玉2粒+パキ4粒飲んでます。
すごく効くけど口渇く。それ以外はいい薬。
だいぶ下にあるのでいったんあげます。
- 421 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :03/05/28 18:35 ID:WEX/pl5L
- ( ゚Д゚)<オリャー
- 422 :優しい名無しさん:03/05/28 22:36 ID:UihJz0jk
- >>420
効く分、口の中がパサパサになりますよね。
僕、昔暴走族やってまして、今でも旧車會というチームで
昼間時々走るので、その先輩達から塗装を頼まれるんです。
そうすると口が渇いて人によってはネタ食ってる様に思われます。
先輩はシャブで中に入ってましたから、冗談で「今日は一本打ちました」
とか言うと信じちゃって、「冗談ですよ!」というと、
「本気にするから止めてよ!」と言われました。
はたから見たら同じ様な症状なんですかね?
- 423 :412:03/05/28 22:46 ID:N+TvR8Qy
- >>416
車通勤+外回り(鬱気味の営業って我ながらナイスだな)なので車にはよく乗ります。
俺の場合、トリプタノールの副作用で運転に影響を与えるようなのは、大抵「コレ、
明らかにおかしいぞ」と思えるくらいの眠気とか疲労感を伴っていたので、運転する
時にそういった自覚症状がなければ特に問題は無いかと。
あと、車の運転ってのは、注意力というか集中力が高すぎて一点だけを見つめるような
運転も却って危険。適度に散漫な方が早く危険を察知することが出来たりもするので。
極論、「自分に向かって飛んでくるボールを避けることができる」位のことが出来るなら
問題ないと思いますが。
- 424 :優しい名無しさん:03/05/29 10:27 ID:sPTnZBuR
- 確かに口が渇くけど、やはり最強に効きますね。みんなが飲まないのが不思議なくらいだ。
- 425 :優しい名無しさん:03/05/29 10:50 ID:pGGHzRTf
- 飲んでたけどすごい眠かった
- 426 :優しい名無しさん:03/05/29 14:38 ID:npSDs8cz
- すげー明るくなれます(^.^)
- 427 :優しい名無しさん:03/05/29 16:14 ID:sPTnZBuR
- 良い薬だ。
- 428 :優しい名無しさん:03/05/29 18:04 ID:u9m630yC
- すごく気分が落ち着く。が、ひたすら眠い・・・。
- 429 :416:03/05/29 20:32 ID:kvXOA6ba
- >>423
ナルホド。レスありがとうございます。
私の場合、さすがにボールを避けるくらいは出来ると思います(^_^;)
よし、頑張って免許取るぞぉ!
- 430 :飲んでるよ:03/05/29 20:55 ID:oknWuW/C
- 青玉2→3錠に増やしてもらいました。希死念慮が強くなってきたんで。
ちょうど2年前、激鬱になって自殺未遂をしました(首吊り)
失敗に終わったんですけど、閉鎖病棟に入るため空きを待っている間
初めて青玉3つ出されて飲んでいました。
10日経ったある日、w(゚o゚)wワオ 全然死にたくない!!
自殺願望には一番効きますな。
- 431 :優しい名無しさん:03/05/29 22:23 ID:yr73C+3Q
- 昨日初めて病院に行って、青玉+アズロゲン出されました。
自分は睡眠障害(寝てるけど眠れてない)のような症状で処方されたのですが、
寝る前にどちらも1錠ずつ、つうことで飲んでみたら、
今日1日浮き足立った感じで大変でした。
とりあえず次の診察の時まで飲まないといけないみたいなんだけど
毎日こんなんじゃやってられねッス!
もう飲みたくない……でもちゃんと眠りたい…
自分の場合、一度飲むと20時間くらい効果(眠気)があるみたいです…
キチンと続けて飲んでれば眠気って和らいでくるもんなんですか??
- 432 :優しい名無しさん:03/05/29 23:29 ID:7gsytB4l
- 時間がちょっとずつずれて、明け方前に飲むようになりました。
そしたら、眠いのなんの。
駅は行きすぎるわ、座ってられなくて横になるわ、目が開かないわ。
こりゃ薬だなと今頃気が付いて、今日からはきっちり夜中に飲むつもり。
でも私、3年半くらい飲んでるのに・・・・
ちなみに、この症状は寝る前の2錠の黄玉からでつ。
年数で緩和するのかなぁ?
- 433 :優しい名無しさん:03/05/29 23:35 ID:7gsytB4l
- なんか説明不足になってる↑。
補足。
一日4玉黄色飲んでます。
ここ1年は黄色3玉でしたが、不眠気味のために1錠プラスされました。
んで眠剤代わりに、夜に2錠。
どうやら、飲んで9時間は眠気が取れません。
気分もよくなってるし、減らし時が、来たのかもな。
- 434 :優しい名無しさん:03/05/30 09:36 ID:K3nYfKdQ
- 眠くなるけど、欝にはならなくなった。ほど良い仕事量が良いのかも。
- 435 :優しい名無しさん:03/05/30 14:01 ID:DDA1z331
- >>431
漏れは2年くらい飲んでる(最初は黄色3つ、今は黄色2つ青色2つ)けど、最初は確かに眠かったが今は黄1+青1くらいでは全然眠くならないよ。たぶん慣れたのだと思う。
- 436 :優しい名無しさん:03/05/30 17:02 ID:uVDnDKhF
- 小生は頭痛の予防薬として、この薬を処方されました。
毎晩30mg飲んでますが、日中だるくて仕事にならない。
休日はもっぱら寝るだけです。
- 437 :香乃:03/05/30 23:11 ID:eaAYjC1S
- このスレ読んでると、みなさん、だんだん、薬が増えてっているような・・・
気のせいでしょうか?効かなくなるんでしょうか?
希死念慮にすごく効いたのは私も同じです。飲まなくなると、鬱が悪化する
のが分かってるから、敢えて減薬しようとしても無駄っていうんなら、
なんとなく分かるんですが。でも、なんとか薬、全部止めて、健康体に
戻りたいです。
- 438 :優しい名無しさん:03/05/30 23:29 ID:6kj+T9wW
- >>437
たまに薬で汚れた肝臓を、取り出して洗いたくなる衝動に駆られます。
血も全部交換したいよぅとも思う。
でも薬がないと、まだダメ。
次回から少し減らそうかと、考えています。
現在、黄玉4個。青来い!
- 439 :優しい名無しさん:03/05/31 00:15 ID:qVXy9FNC
- 喉が渇くけど、効いてるんで良し!
- 440 :優しい名無しさん:03/05/31 05:26 ID:8yaQF3Xj
- 自分は1日青球2個飲んでる。
いっぺんに沢山飲んでるから、喉沸くわ、眠いわって感じ。
でも日中の鬱は今のとこ平気みたい。
- 441 :優しい名無しさん:03/05/31 05:29 ID:8yaQF3Xj
- 連続投稿でスマソ
ちなみに、1回に飲んでる薬は、
トレドミン25×2
トリプタノール10×1
コントミン25×1
セレネース3×1
っす^^;
- 442 :香乃:03/05/31 08:28 ID:nBr3UpPs
- 私の場合は、1年ほど、多量の抗鬱薬を飲んでるんですが、鬱であることを、
両親には言えたのですが、彼氏に言えませんでした。言ったら、振られるの
分かってるから。そして今、結婚話が進み、9月に結婚予定です。薬飲んでる
ところは遠距離だったため、隠れて飲むことができました。でも、同居を
始めるまでに、絶対に薬を止めたいのと、できれば、子供も欲しいんです。
子供を生める体なのかは、はなはだ疑問なのですが、それに、子供が障害を
持って生まれてきたらかわいそうだし、生むこと自体が、自分のエゴなの
ではないか?とも思います。また、時々、彼に真実を打ち明けないままに
結婚することに対して、耐えられない気持ちになることもあります。
- 443 :優しい名無しさん:03/05/31 10:03 ID:TlTOq1JX
- >>442さん
自然が一番ですよ
気持ちを楽にしてくださいね
主治医の先生にもご相談されてはいかがでしょう
- 444 :優しい名無しさん:03/05/31 11:22 ID:SBn/1iq/
- >>442
看護師さんに、私も同じ質問をしたことがあります。
そのときに、別に結婚してからわかったっていいんじゃないか、隠すという
気持ちは持たないで、そのままでいいんじゃないのと。
結婚してから急に、旦那さんがよれよれの恰好でしょっちゅういるようになったとか、
そんな姿を見ることになったとして、それは騙したことにならないでしょ、嫌いに
なったりしないでしょ、と。
そういう、自然体のままでいいんだと思います。
焦らずに、治していきましょうv
- 445 :香乃:03/05/31 21:58 ID:IWqBkhed
- ありがとうございます。
躁が続いているので、もしかしたら、治ったかもしれません。薬を止められるかも。
もし私が薬なしでもやっていけるとしたら、補正下着で体を温めたせいか、(24万も
しました)1日1食にしたからか、マッサージに通ったからだと想います。
- 446 :優しい名無しさん:03/06/01 00:29 ID:GXxrim1M
- 一日一食、大丈夫?
実は私も今、かなり食事を制限しているのですが、空腹時に入れた薬の
効きが良い。(このへんは当たり前ですが) )
少し前から感じていたけれど、なんだか調子が良くて、治った・・・の2歩
手前な気分です。
あと、半身浴でかなり体を温めています。
もしかして、いいのかな。
- 447 :優しい名無しさん:03/06/01 12:42 ID:I5ueFKGz
- | |
| |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・
|桃|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""
| |
| |∧∧
|_|・ω・`)
|桃|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""
| |
| | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o ヾ
| ̄|―u' 旦 <コトッ
""""""""""""""""
| |
|_| ピャッ!
|桃| ミ
| ̄| 旦
""""""""""""""""
- 448 :優しい名無しさん:03/06/01 14:55 ID:7EiuEMdr
- マジで欝がなくなった。大事な薬だ。
- 449 :水 ◆.OyvAAlR4g :03/06/01 15:31 ID:l8LOJQxN
- トリプタノール(黄色)飲み始めて1年ほど・・・。
やっと希死念慮がなくなったきがする・・・。
前はODやらリスカやら首吊りしたけど最近は
生きようって思う。でも、仕事前やお稽古前に
飲んだりするとマターリし過ぎてちょっと
しくじったり。
セパゾンとリスパも一緒に飲んでるからかな?
- 450 :優しい名無しさん:03/06/01 19:14 ID:jeYGX5Fd
- やっぱり最強だけあって効きますね。
- 451 :優しい名無しさん:03/06/01 19:23 ID:Zth5mciz
- 頭痛予防薬として飲んでるが、一日中眠くて仕事にならない。
- 452 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 453 :優しい名無しさん:03/06/05 10:12 ID:ILsGhk4J
- やっぱり欝には黄色が効きますネ。
- 454 :優しい名無しさん:03/06/05 13:16 ID:5TOY46U/
- 快調なりよ。
- 455 :優しい名無しさん:03/06/05 21:39 ID:uJj7M4e6
- 私も快調!
- 456 :テリ造@見沼区:03/06/05 21:58 ID:MAdVcR3S
- 何しろ抗うつ効果を考えた場合、抑うつ・不安・焦燥の
強いタイプのうつ病患者には一番効き目が強い薬であると
言えよう・・・。
反面、抑制型のうつ病にはアモキサン等の抗うつ剤の方が
効果が発揮される。
トフラニールは汎用的に使えるが若干5HT2優位である。
トリプタノールはドーパミンD2阻害作用がかなり強く、
その面では抗精神病薬的であるし、実際に化学構造式が
抗精神病薬的である。
- 457 :優しい名無しさん:03/06/06 01:57 ID:SK+vyePd
- トリプタノールを昨日から1日30mg飲み始めましたが
意識のレベルが低下してるように思えます。あとふらついたり機敏な動作が
できなくなったり、とにかくダルダルでなにもしたくない状態です。
飲み始めにこういう症状が出る事はあるのかな?
多分一緒に処方されたベゲダミンBとメレリルのせいですよね・・
どの薬がだるさの元凶なのか探るために一種類ずつ飲んで見る事にします。
- 458 :457:03/06/06 02:19 ID:SK+vyePd
- 因みに鬱の治療薬として出されました。
- 459 :優しい名無しさん:03/06/06 02:36 ID:/W4487lC
- 私はトリプタは、飲んでいる気がしなかった。
やっぱ、出だしは青玉で30mg/d。
でも効いてくるのはわかった。
今、眠剤代わりに、黄玉2つ飲んでいます。(食後も黄玉)
で、眠れるので、多分、トリプタは眠気を誘うのだと、今更解りました。
でも普通に眠剤として出されていた、ドラールやヒルナミンなんかは、
丸一日眠かった。
電車で意識がたもてなかったくらいっす。
もしかすると、お飲みになっている薬全部が要因かも(^^;
- 460 :457:03/06/06 07:37 ID:ULpu+jNj
- レスありがとうございます。
トリプタノールだけにしたところ大分動けるようになってきました。
相変わらず頭の回転鈍いけど。。
ついでにいつも頭にあった自殺願望も和らいでます。
一緒に処方されたメジャーは自分にはきつ過ぎるのかもしれません。
- 461 :優しい名無しさん:03/06/06 10:32 ID:UsEkusQA
- うっ、黄色をきらしてしまった。明日は早速病院にいかねば。。。
- 462 :優しい名無しさん:03/06/07 18:31 ID:mIfUb3eh
- 黄色、凄い味だが、凄い効く。
- 463 :優しい名無しさん:03/06/07 19:13 ID:f6DAJObf
- >>462
いろんな人が味のこと書いてるけど、俺は何にも味がしないけどなぁ。俺の舌っておかしいのかなぁ?
- 464 :優しい名無しさん:03/06/07 21:41 ID:YjKtq/0t
- 青3錠/dayで自殺願望と悲壮感がずいぶん治まりました。まだ3日目だけど。
でも鬱になる根本的な問題は解決してない訳で、相変わらず辛いけどね。
トリプタノールの前はルボックスを4ヶ月続けていたけれど自分には全く効かなかった。
- 465 :優しい名無しさん:03/06/07 23:29 ID:z1Q6YVNq
- 溶けるまで口に入れたことがないから、味はわからないよ〜。
- 466 :優しい名無しさん:03/06/08 10:04 ID:MyEBIf33
- 苦いけど、なんか効いてそうな薬だ。
- 467 :優しい名無しさん:03/06/08 10:33 ID:UJsZeEsd
- 黄色効くね。やっぱり最強だよ。みんな飲んでみな!
- 468 :優しい名無しさん:03/06/08 19:16 ID:YTpCcB4s
- 効く!以上!
- 469 :優しい名無しさん:03/06/09 23:23 ID:o0rglCb7
- うわ〜ん、今日効かなかったよぅ(泣
昨日の夜に、疲れて飲まないで寝ちゃったせいかな。
今日は絶対に飲む!
- 470 :優しい名無しさん:03/06/09 23:26 ID:i+SNkaRW
- 味はひどいけど一気に飲みこめば大丈夫。
で、ここにいる人達はみんな効く効くって言うけれど
何時間経ったららくになるとか
そういった時間経過のもとに言ってるのかな?
それとも長時間服用していてその上で言っているのかな?
私も服用1年間だけれど飲んですぐにきいた!!
っていう感じはわからないんだよね。
ただ、両親とかに言わせると前よりは良くなったよねって、
半年間ぐらいかな、その間、ゴメンねお父さんお母さん。
- 471 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 472 :優しい名無しさん:03/06/10 07:57 ID:uFW+/r2D
- 今日も黄色投入して、仕事です。
- 473 :優しい名無しさん:03/06/10 14:10 ID:ePtDJ2er
- 黄色は、明るくなれるよ。
- 474 :優しい名無しさん:03/06/10 15:23 ID:IZ1B0ODL
- 青玉は? 明るくなれますか??
- 475 :チョモランマさん ◆N/wPOh4692 :03/06/10 20:29 ID:dLbBLwUl
- やっぱり黄色が(・∀・)イイ!!
- 476 :優しい名無しさん:03/06/10 23:06 ID:my6P47yt
- 黄色と青色はどう違うの?
- 477 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 478 :香乃:03/06/10 23:47 ID:UgizYKXN
- この前、黄色を1粒無くしてしまって、1日分足りなくなっていたので、
薬局ですぐに飲むことにしました。薬局の人がお水をくれるまで少し
舌下で待ってたんですが、飲んだ後、舌がすごく痺れていて、1時間ぐらい
痺れたままでした。歯医者さんで歯茎に打つ麻酔みたいな感じでした。
相当な刺激薬なのだな・・・と実感しました。
この痺れが脳のどこか知らないけど、神経をビリビリと刺激している
のだなあ。と。この刺激があってこそ、頭がまともに動くけど、この刺激
がなくなったら、また私の頭は働かなくなるのかなあ。と思いました。
- 479 :優しい名無しさん:03/06/11 11:34 ID:oTlbkKQ6
- 欝の人が黄色をのまんのが不思議だ。
- 480 :優しい名無しさん:03/06/12 09:38 ID:/cipXZi8
- 今日も黄色でバリバリ仕事だ。
- 481 :優しい名無しさん:03/06/12 22:37 ID:8fTPWxa8
- 最近退院しました。一日にトリプタノール100r
ワイパックス一日3r、寝る前に、ドラール、ハルシオン
マイスリー、サイレース、ベンザリン5r×2を飲んでます
入院中はトリプタ150r飲んでました、今後は通院治療に
なるのですが、自分の薬の量だと、どのくらい薬を飲み続け
なければいけないのでしょうか?
- 482 :優しい名無しさん:03/06/13 09:40 ID:T4gFNPkc
- 黄色がないと、生きていけないよ。
- 483 :優しい名無しさん:03/06/13 13:45 ID:c7T0wzsD
- >>481
病気の度合いによるので、こればかりは医師と相談しながら、年数をかけて
だろうとしか申し上げられません。
お役に立てなくてすみません。
150mgから100mgに一気に減量というのは、ちょっと不安な気が・・・。
- 484 :優しい名無しさん:03/06/13 17:49 ID:TaqdgYLW
- >>483様
実際はピーク時には、250rでした、6ヶ月の入院生活
のなかで、今現在に至ります、一時的にすごく攻撃的な
破壊衝動がおさえられずになり、ヒルナミンを処方する代わりに
トリプタを250→150まで減らされたときに、ひどい頭痛
腹痛、耳鳴り、吐き気といった症状があらわれました。
やはり、青球を混ぜながら、少しずつ減らすしかないみたいですね。
レスありがとうございます。退院したばかりで不安気味なもので・・・
- 485 :優しい名無しさん:03/06/13 20:06 ID:6WLipggb
- 黄色が効きはじめているが、一生飲まないといけないんかなぁ。まぁ欝が治ったので、じょじょに弾薬するようにしよう。
- 486 :優しい名無しさん:03/06/13 20:16 ID:4RTRFoqO
- 黄色、マジで効く!
- 487 :優しい名無しさん:03/06/13 20:19 ID:EI2+t3NG
- 黄色のトリプタノールは抑うつ感や意欲をそんなに出してくれますか?
今プロチアデンを毎食3錠づつ一日に225mg飲んでますけど、
意欲ややる気がぜんぜん出ないので、トリプタノールでやる気が出るなら、
先生に言って変えてもらいたいと思っています。
トリプタノールは一日に何ミリくらい飲めばやる気がわいてくるのですか?
教えてください。
- 488 :優しい名無しさん:03/06/13 20:27 ID:iEKohBKq
- 私は黄玉1錠就寝前だけど、デプロメールだけ飲んでた時よりは効いてる気がする。
でも、眠気がすごいんだけど・・・(-_-;)
今、休職中だからいいけど、もうすぐ復帰だからどうしよう・・・。
接客業だから口が渇いて、口の中に苦味が残るのも辛い。
一気に止めるのは辛いかな?青玉に減らしてもらおうかなー・・・。
すごく悩む・・・。
- 489 :優しい名無しさん:03/06/14 16:48 ID:V0LmVnKj
- あの苦さがなんか効いている気がする。
- 490 :優しい名無しさん:03/06/14 19:43 ID:ve6+9DT6
- 水曜日から一日黄色いのを寝る前に2つ飲んでるけど、効き目が早い。
それまでトレドミン・ルジオ・リーゼを飲んでたけど激鬱だった…
今は気分が楽ー(*´∀`*)
今のところ副作用らしきものや口の苦味も感じません。
自分に合う薬だとイイな…
って、今まで試した薬(上記の他にルボックス)で
副作用出たの無いよ…。ただ、リカマイシンという薬はダメだった……
体中にじんましんが出たよ…
- 491 :優しい名無しさん:03/06/15 09:33 ID:j63tZ6gV
- 今日も黄色で、欝にならずにすみます。
- 492 :優しい名無しさん:03/06/15 13:51 ID:KDc9Knoo
- 黄色、良いよね。
- 493 :優しい名無しさん:03/06/15 14:59 ID:BadCv667
- 黄色私も飲んでたが3ヶ月くらいで死にたいと思わなくなった。
私にとってはとってもいい薬です。
- 494 :優しい名無しさん:03/06/16 02:14 ID:taxF38Lo
- 死にたいって気持ちは完全に消えたね。
一生トリプタと付き合う予感w
- 495 :優しい名無しさん:03/06/16 09:08 ID:4UV0bipA
- こんなに効く薬を、なんで皆が飲まないのか不思議。ホント、欝には効果絶大だよ。
- 496 :優しい名無しさん:03/06/16 12:54 ID:aeuAYYEo
- 黄玉6/day
でもつらい。
休職すべきかなぁ。
- 497 :優しい名無しさん:03/06/16 16:11 ID:JOm9U33Q
- くれといってもらえるもんでもなし
いしのいししだいですよ
- 498 :優しい名無しさん:03/06/16 21:30 ID:NneBLPFK
- アモキサンとルボックス服用者ですが、
以前、強い自殺企図が生じたときに
クリニックでトリプタを筋注されました。
効きました。
- 499 :優しい名無しさん:03/06/17 01:56 ID:ujuNTOmj
- age
- 500 :優しい名無しさん:03/06/17 02:01 ID:2gQ0kX0b
- >>798
トリプタの筋注、初耳。
この場合、普段からトリプタを飲んでいる人にしか効かないのでしょうか。
普通に飲んだら、2週間かかるし。
ちょっと打って欲しい時が・・・。
- 501 :優しい名無しさん:03/06/17 02:18 ID:nyoHcDV/
- 黄色でも欝消えない
ダメポ・・・・
- 502 :優しい名無しさん:03/06/17 02:44 ID:w7JNMylE
- アモキサンはやだ!とごねたら、トリプタが出た
そんなに使いたくない薬なのかね?これ
- 503 :優しい名無しさん:03/06/17 11:04 ID:nTYSJZdk
- やはり、歴史ある薬だけに、効くよね。ホント、欝欝が治ったよ。
- 504 :優しい名無しさん:03/06/18 01:39 ID:DUkLMBsR
- いいなぁ。アモキサンほしいけど、先生がトレドミンのほうがいいって信じてて、変えてくれない。
ところで、眠材どれも最大量にしても効きにくい私ですが、トリプタ青は半錠でも眠くて仕事になりません。
でも、気持ちが明るくなっていくのがわかる・・・
ちなみにデパスも好きなのに、デパスも寝る前だけしかくれない。レキソタン飲まされてます。
愚痴も入ってしまいましたが。
- 505 :優しい名無しさん:03/06/18 09:46 ID:+cMKgl6L
- 黄色で今日も元気!
- 506 :優しい名無しさん:03/06/18 16:02 ID:chA+Hawv
- パキシル、トレドミン、アモキサン、トフラニール、ノリトレンは効きませんでした。
デプロメールは微妙に効いてる気がします。マイナーはほとんど効きません。
トリプタノールが効く可能性はあるでしょうか?
- 507 : :03/06/18 23:43 ID:cM5PNYsV
- 今日はトリプタ飲み忘れて自立神経過敏になってもうへとへと
黄色2個投下してやっと落ち着いたよ
- 508 :優しい名無しさん:03/06/19 01:06 ID:6p9A6Eio
- >>506
やっぱり薬の効き方はは人によると思う。ちょっと手間がかかるけど色々薬を試す
べきかと思う。
俺は色々試してだめだった。自分の鬱は薬の効かない神経症の類かとも
思った時期もあった。でもトリプタ1日黄色二錠のんでたら四週間くらいし
て劇的に鬱が回復したよ。
- 509 :優しい名無しさん:03/06/19 02:09 ID:vei/JyCt
- 映画を見る直前に飲んだら、半分行ったあたりで寝ちゃった(泣
- 510 :優しい名無しさん:03/06/19 09:31 ID:t598mRhG
- 今日も黄色で元気が出ます!
- 511 :506:03/06/19 12:27 ID:SMB5bVQ/
- >>508
ありがとう。
今度試してみます。
- 512 :優しい名無しさん:03/06/19 12:36 ID:XwK2VV61
- 黄色、ちょっと眠くなるけど、抜群に効くね。
- 513 :優しい名無しさん:03/06/20 11:17 ID:rRtYYdjB
- うん、黄色効くよ。
- 514 :優しい名無しさん:03/06/20 17:47 ID:xAvj2GgO
- トリプタ点滴を週に3回しています。飲むほうはノリトレンですね。
通算で60本くらい打ったかな。
少しづつ鬱が軽快してきたような感覚ですな。
点滴直後の眠気は、ものすごいですが脳に直接キターとなります
- 515 :優しい名無しさん:03/06/21 00:50 ID:hdMunGfB
- 僕は青いほうを処方されてるんですが、黄色との違いってなんですか?
ちなみに僕は青いほうで、朝昼夜各10mg1錠、寝る前10mg3.錠飲んでます。
それでも感情コントロールできなくて、時々寂しさに耐え切れず泣いちゃうよー。
- 516 :優しい名無しさん:03/06/21 00:59 ID:hyspZs8L
- 早く青になりた〜い・・・。
- 517 :優しい名無しさん:03/06/21 14:00 ID:vxYnf6Jj
- かなーり効くと思うのだが。飲んでる人、少ないのかナァ。。。
- 518 :優しい名無しさん:03/06/21 14:44 ID:qnd9iFyq
- うん、効くね。
- 519 :優しい名無しさん:03/06/22 01:23 ID:QK1yQvzR
- >>515
量が違う。黄色は25mg
- 520 :優しい名無しさん:03/06/22 02:12 ID:hgmtgSDP
- トリプタ効くけど、眠くならない??
月曜から復職するため、黄玉から青玉に減らしてもらった。
仕事中眠いと困るし・・・。ほんとは黄玉続けたいんだけどネ。
- 521 :優しい名無しさん:03/06/22 02:34 ID:Cqeo/PUB
- 515ですが、青3錠は黄1錠より量が多いってことですね。
僕は寝るときに青3錠処方されてるんだけど(不眠症で、早朝覚醒なので)
それでも早朝に目がさめてしまって、酔っ払いのように千鳥足で
トイレ行ったりしてますが、かなりクラクラきますね。
ホント寝起きはまともにあるけない。狭い部屋なのにこけたり体を打ったりで・・・
- 522 :優しい名無しさん:03/06/22 02:54 ID:OCa8Ml8m
- 黄色2錠で眠剤代わりになってる。
はずなんだけど、眠れません。
いつか慣れたら効かなくなるのさ(泣
- 523 :優しい名無しさん:03/06/22 03:11 ID:4gzQGpMX
- 通ってる医者、何故か黄色1,青1という微妙な処方をする。
鬱病・不安神経症・不眠症なんだから、青2くらいくれたっていいんじゃないか。
ひきこもりなのに、吐きそうになりながら人ゴミの中を歩いて通ってんだから。
でももうそれもお終いだ。飛び降りるのだ。
- 524 :優しい名無しさん:03/06/22 03:16 ID:OCa8Ml8m
- ストップ上げ
- 525 :優しい名無しさん:03/06/22 03:29 ID:PON4QSBR
- 医者にとっては患者に合わせて微妙に調節してるぜって思い込んでるかも)。
率直に言えば増量してくれるかも(素直な医者なら)。
とりあえず飛び込むのは伸ばしたほうがいいかも。
- 526 :優しい名無しさん:03/06/22 10:27 ID:SWSF4CFg
- 一応寝る前に服用すれば睡眠補助になるらしいけど、ウチのおふくろ
(薬剤師)は就寝前服用=寝小便予防という固定観念がある(w
- 527 :優しい名無しさん:03/06/22 10:57 ID:Cqeo/PUB
- これ飲みだしてから、尿切れや残尿感がずっとある。
- 528 :優しい名無しさん:03/06/22 14:42 ID:KhrQ6iEb
- ホント、この薬で明るくなれた。ありがとう、トリプタ!
- 529 :優しい名無しさん:03/06/22 23:51 ID:cb+zQK5J
- age
- 530 :優しい名無しさん:03/06/23 09:39 ID:NiPc3lAO
- 効いてる?
- 531 :優しい名無しさん:03/06/23 13:19 ID:AO1jp9xM
- うん、効いてる。
- 532 :優しい名無しさん:03/06/23 14:35 ID:fCSEKZog
- マジ、黄色のおかげで、なんとか仕事できてる。
- 533 :優しい名無しさん:03/06/23 20:41 ID:ToK0vhJl
- 俺も効いてるよ。もうトリプタなしでは仕事のやる気が出なくなったよ。
- 534 :優しい名無しさん:03/06/23 22:55 ID:uP4hKrxQ
- 今日は午後仕事の調子が悪いな? と思っていたら、黄トリプタ他
昼に薬を飲むの忘れてた(藁
いや、トリプタのせいではなく、レキソタンのせいかもしれないが...。
- 535 :優しい名無しさん:03/06/24 09:26 ID:n0X5swmc
- マジ、効くよね。異様に苦いけど。
- 536 :優しい名無しさん:03/06/24 17:16 ID:GAeiFW38
- 黄色、抜群に効くね。
- 537 :優しい名無しさん:03/06/25 01:28 ID:F2Fv/Tuh
- でも、口渇の副作用がひどくて、この時期から夏にかけて水中毒
にならない? 黄玉飲み始めてから水をやたら飲むようになった。
- 538 :優しい名無しさん:03/06/25 02:06 ID:itd8WEaN
- 氷の欠片を口に入れたり、口をゆすぐのも手だそうでつ。
ガム噛むとか。
- 539 :優しい名無しさん:03/06/25 02:39 ID:fsPPK4RX
- >>538タン
ガム噛むのは効果的ですよね
- 540 :優しい名無しさん:03/06/25 10:03 ID:AOL52+fv
- はじめまして。私はこれで欝から脱出できました。
- 541 :優しい名無しさん:03/06/25 10:39 ID:F2Fv/Tuh
- 537 だけど、バイク乗って動き回る仕事だから、今のところは水筒
持参でしのいでいるけど、暑くなると午前中で無くなる(鬱 ちな
みに仕事中ガム噛むのは厳禁っす。明日からカチ割り持参かな?
- 542 :優しい名無しさん:03/06/25 20:38 ID:o6Hppf4v
- 私もこれで欝から脱出しましたよ。良い薬だ。
- 543 :優しい名無しさん:03/06/25 21:10 ID:Wno2qXiI
- よい薬です
- 544 :優しい名無しさん:03/06/25 21:50 ID:XxnN/1XT
- なんかウザイな
俺はサパーリ効かなくて速攻トレドミンに替えられたよ
臭いわ効かないわでいいことなし
- 545 :優しい名無しさん:03/06/26 00:09 ID:qBoijdYf
- トレドミンに浮気して、結局トリプタに戻ったよ。
効いてるのか効いてないのかわからないけど、困った場面に、前はワヤヤと
なっていたのが、落ち着いて対処できるようになった。
逆に、トリプタで苦しんだ人もいると思うのだけどなぁ?
- 546 :優しい名無しさん:03/06/26 10:24 ID:O92OIyqa
- みんな、ちゃんと効いてるの?
- 547 :優しい名無しさん:03/06/26 11:18 ID:ws7CZZiB
- >>546
効果は最強だよ>トリプタ
激鬱で何もしたくないときはトリプタがいい
- 548 :Logue ◆grDYeooZwg :03/06/26 12:34 ID:gf0Vy12G
- トフラニールからトリプタノールに薬が変わりました。
一日、合計黄色玉5錠飲んでいます。
なんか、薬が変わってから、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!というか、めちゃめちゃ効いてる感じです。
口が乾くか、性欲がなくなるという症状は、トフラニールを飲んでた時もあったんで、
あまり気にならないというか、なれちゃってますね。
まぁ、気分的には「普通」という状態により近くなったと思います。
ただ、前に鬱のリバウンド(良くなったと思い、ちょっと無理したら、逆にストレスが重なり鬱が悪化。躁状態に気がつかなかった?)を
経験しているので、まだまだ心配が残ります。
それにしても眠い。副作用のせいかな?
マイスリー抜いてみるかな。
- 549 :優しい名無しさん:03/06/26 13:12 ID:5cDLKvUK
- 口の渇きは最初あったけど飲みつづけてしばらくしたら
なくなったなぁ。性欲の減少はどうでもいいや。
トリプタ効くけどやっぱり眠気がすごい。飲みはじめた頃
は特に感じなかったけど一ヶ月くらいしてから急に眠気が
くるようになった。うっかり眠って授業出そびれてかえって
憂鬱になったりする。
学生はまだ許されるかもしれないけど、社会人の方はこの
眠気、かなりきついよね。なんか眠気を除くうまい方法は
ないものだろうか。
- 550 :優しい名無しさん:03/06/26 15:54 ID:T3lqtnTr
- >>548
眠いのはやはりトリプタのせいかと思われ。
マイは超短時間型だから、眠気は残らないよ。
私もトリプタ飲んでからの方が眠気が酷くなった。
>>549
ほんと、あの眠気はどうにかならないものかねえ・・・。
効き目があるだけに、「惜しいっ!!」って感じ。
眠気さえなければ最強、トリプタ。
- 551 :優しい名無しさん:03/06/26 19:17 ID:37mnwBGT
- 飲んでも飲んでも気が張っていて、眠気が出たことがないです。
まさにこんな私のようなタイプの人向けの薬なのか?(泣
ちなみに、口渇等の副作用もまったくありません。
性欲減退があるのかな? てか、独り身なので意味なし。
最強。
- 552 :優しい名無しさん:03/06/26 19:40 ID:5cDLKvUK
- >気が張っていて、眠気が出たことがないです。
俺も最初そんなんでした。トリプタ黄色の他にデパスも
飲んでたのに気が張ってて眠くならない。んで徹夜明けの
ハイも手伝って一時期躁状態だった時があります。
今となってはあの時の躁よもう一度とか思っちゃったり
しちゃったりしてるけど。
だいぶ前のレスでトリプタで眠くなると鬱が回復した証拠
だというレスを読んだような気がする。
- 553 :優しい名無しさん:03/06/26 19:54 ID:BRzpuL+F
- 眠くならないし、欝にも効いてる。最強。ただ、喉がかわく。。。
- 554 :優しい名無しさん:03/06/26 21:28 ID:/yE2OlPW
- 外出するときは必ずペットボトルにお茶入れて持ち運んでる。
のど渇きまくるし、病気で会社休んでるから金銭的にきびしいんで
自販機で買いたいのを抑えて、自家製麦茶作って、持ち運んでます。
- 555 :優しい名無しさん:03/06/26 23:28 ID:aEUieyRF
- 私は青×3を毎食後。
眠くてたまらないし、なんかむくんで太ったよ。
- 556 :優しい名無しさん:03/06/26 23:32 ID:QLAQCg3v
- 眠気がある人が多いみたいですね。
前にパキシル飲んでたときに一日中すごい眠たかったんだけど、
アモキサン追加されたら眠気がなくなった。鬱には効かなかったけど。
アモキサンは眠気覚ましにイイかも
- 557 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 558 :551:03/06/26 23:50 ID:ulpxxTDQ
- 黄玉4個にワイパックス3mg、メイラックス1mg、頓服でソラナックス。
おまけでメジャーを4粒。
眠剤は朝がつらいのでやめてもらった。
てか、まだ治ってないのか。
明日のために飲んでるけど、鬱状態はちょうどよく、死にたくならない程度に
落ちててくれてる。
楽しいこともあるし、悲しいこともある。かなりフラットに。
他の薬は効かなかったので、やはり最強の称号を。
- 559 :優しい名無しさん:03/06/27 09:39 ID:hxLDZnEr
- 黄色ってなんか元気を引き出してくれるよね。
- 560 :優しい名無しさん:03/06/27 10:32 ID:S0p2C6z+
- 眠いけど、効いてるから良いや。
- 561 :優しい名無しさん:03/06/27 15:39 ID:hSGIzh1/
- 確かに効く。欝にならなくなった。良い薬。
- 562 :優しい名無しさん:03/06/27 17:14 ID:NiX5UVGI
- 黄1錠→青2錠に減りますた。
- 563 :優しい名無しさん:03/06/27 18:37 ID:1qa0l2aX
- トリプタで無理矢理元気出してる気がするよ。
- 564 :優しい名無しさん:03/06/27 23:40 ID:uWYiQrZ0
- 眠いー。
寝る前2錠から3錠に増えますた。効くー
- 565 :優しい名無しさん:03/06/28 00:21 ID:fkUkJkhF
- トリプタノールとセニラン2太りますか?
- 566 :優しい名無しさん:03/06/28 10:53 ID:FT0xrljv
- 今日もトリプタのおかげで仕事できてる。
- 567 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 568 :優しい名無しさん:03/06/29 00:04 ID:K+LDIp9L
- はやくおきてしまうので、トリプタ初getしますた・・・
- 569 :優しい名無しさん:03/06/29 09:03 ID:U//G6COH
- すいません。教えてください。
トリプタノールはうつ病だけでなくて、不安神経症やPDにも、
よく効きますか?
パキセルがどうしても身体に合わないので、トリプタノールが効くなら先生に
頼んで出してもらおうと思ってます。
- 570 :優しい名無しさん:03/06/29 10:49 ID:29WRLFeR
- >569
>1を見れば効きそうな気はするけど、副作用は覚悟しろよ。
- 571 :優しい名無しさん:03/06/29 15:32 ID:sGjwd+Hv
- >>569
めちゃめちゃ効くって程じゃないけど、割と効きます。
でも薬の逆オーダー、大丈夫?
ソースを聞かれたら、2ちゃんと言わないようにw
- 572 :優しい名無しさん:03/06/29 16:59 ID:U//G6COH
- 570 571ありがとうございます。
今度の診察の時2ちゃんとは言わずに、それとなく話してみます。
- 573 :優しい名無しさん:03/06/30 22:10 ID:yAwuPwtT
- >>569
ネットで勉強したのですが、一度試させてください って言えば
処方してくれる可能性あり
副作用も勉強してありますってのを付け加えておきましょう
- 574 :優しい名無しさん:03/07/01 01:10 ID:0PVxsOnQ
- 古い先生は、ネットで調べたって言うと、素人が何やってるんだって怒るよ〜。
今は普通になっちゃったのかな。
私も数年前に、逆オーダーしたことがあったけど、先生不機嫌だった。
薬の本で見てとか言ってごまかしたけど、ネットは基本的にやらない方が身体にいいって
先生だったから。
- 575 :優しい名無しさん:03/07/01 21:17 ID:nHrVQlGc
- 激欝を主張したら、毎食後に青球。
就寝前に、黄色球1つが処方されました。
皆さんのカキコ見てると、副作用に対して少し不安になりました。
でも、今のところ副作用らしい、眠気や口渇もないので、しばらく
様子を見ようと思います。
- 576 :優しい名無しさん:03/07/02 00:59 ID:KB0FTjIn
- >>574
医者にも性格があるからな
前の前の医者は、クスリをリクエストするとたいてい出してくれた
前の医者はろくに説明もしてくれなかった
今の医者は、患者の話を上の空で聞いている
医者の性格に合わせて誘導してやる気で診療に
行ってるよオレは
- 577 :優しい名無しさん:03/07/02 06:39 ID:rFt8utnb
- >>576
誘導か・・・今度やってみよう。
通院のはじめの頃は、薬を取りにバトルしようぜ!状態で行ってました。
そんな元気も途切れたところで、病院変えて、今はマターリ。
トリプタのおかげがとっても大きいけど、合わない先生とのバトルが終わったからの
ようです・・・。
- 578 :優しい名無しさん:03/07/02 09:36 ID:26jd5+gv
- 個人的には、パキとトリプタの併用が一番効く!
- 579 :優しい名無しさん:03/07/02 11:39 ID:gLBqG/NB
- 超眠くなるし、のどかわくは、俺には全くあってない。
早速、病院いって処方変えてもらいます。
- 580 :優しい名無しさん:03/07/02 16:40 ID:x8itD0rl
- 坑鬱剤の副作用って、どれも似たようなものだから、半ば諦めて使うしか
ないときもあるよ。
もしくは新薬か。
- 581 :優しい名無しさん:03/07/02 16:43 ID:nQtXnPoP
- ハルシオンと一緒に寝る前、眠剤代わりに飲んでます
チョト今激鬱だから、処方された時間とは違うけど飲んじゃっていいのでしょうか・・・?
- 582 :優しい名無しさん:03/07/03 03:12 ID:3A9EBjz5
- やる気がでない事を医師に相談すると
シートに10と書かれた青いトリプタノールを処方されましたが
服用して30分後頭の底から沈むような気持ちになり、
10時間以上寝ないと布団から出られなくなってしまいました。
3日以上この状態が続いていており、仕事に支障をきたすので
今日服用するかどうかためらっています。
私にこの薬はあってないのでしょうか?
3日くらいでそう思うのは早すぎるのでしょうか…
- 583 :優しい名無しさん:03/07/03 06:12 ID:R1lHR4uk
- >>581
医師と相談の上と言いたいところですが、実質は6時間、飲む間隔が開いていれば
大丈夫です。
量ははじめに決まった量で。
>>582
副作用が先に出る薬ですが、気分的が落ち込むというのは、あまり聞いたことが
ありません。
眠気はかなり来ると思いますが、慣れてしまえば出なくなります。
効果が出るまで、2週間はかかる薬ですから、今決めてしまうのももったいない
気もしますが、これは合わないと身体で感じることもありますので、判断が
むつかしいですね。
医師と電話で相談なさってみるか、受診された方がよいかと思います。
次の薬を早めに決めた方がよいかもしれませんし。
- 584 :優しい名無しさん:03/07/03 09:40 ID:SkXLsPQl
- 漏れには、まだ黄色はきついから青色から、始めてます。
少し眠いですが、皆さんのカキコ見ていたら慣れていくようなので
ぼちぼちいきます。
- 585 :優しい名無しさん:03/07/03 09:45 ID:lM2KhPn3
- やっぱ効くよ!トリプタとの相性はいいな。
- 586 :優しい名無しさん:03/07/03 15:23 ID:MrMFXA/2
- トリプタノール飲み始めて3ヶ月になります。
その他にもいろいろ薬を試したのですが、ことごとく副作用が出てしまって(T-T)
トリプタはけっこう口渇がひどいのですが、今までで一番副作用が軽いのでこれを飲み続けてます。
仕事上あまり水などが飲めなくて試行錯誤した結果、口褐にはピンキーがいいですよ。
粒もちっちゃいので、口に入れているのを気づかれずになめていられます。
私はミントが好きです。お菓子っぽいにおいもないし、口臭もきにならないかも。
- 587 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 588 :優しい名無しさん:03/07/03 19:22 ID:lTyo9HLn
- 黄トリプタ飲んで1年経つが、最近アイスを食べまくってばかり。
口渇しのぎになるし、便秘の副作用もなくなって、具合がいいから
ついつい食べてしまう。しかし、28の♂がコンビニ前や駅ホーム
でアイス喰ってる光景は、私服とはいえかなり情けないかも(w
- 589 :優しい名無しさん:03/07/04 06:38 ID:R0UVI15y
- >>583さん、
参考になりました。あと2週間は飲み続けてみます。
>>588さん
当方青色ですが、近頃やけにアイスを食べたくなるのは
口渇と関係があったのですね。
もともと渇きやすいほうだったので関連性に気付きませんでした。驚きです。
- 590 :優しい名無しさん:03/07/04 11:02 ID:SX//7pGu
- 青玉服用4日目。副作用の眠気もだいぶましになり、
元気になってきたような気がします。
- 591 :優しい名無しさん:03/07/04 13:23 ID:uxz0yIM7
- 黄色4→黄色3+青1
ちょっと落ち気味だけど、がんがりまつ。
- 592 :優しい名無しさん:03/07/04 18:07 ID:KmjiXcPP
- 希死念慮が酷く、自殺することだけを考え始め
休職してアモキからトリプタ黄色に変わりました。
マターリ効く感じがするのはみなさんのカキコと一緒だ。
イキイキ★って感じはしないけど、
アモキより効いてる気がする。
意外に眠気もない。
ゆっくりしよう…。トリプタよろしこ。
- 593 :優しい名無しさん:03/07/04 18:17 ID:SX//7pGu
- アモキよりマターリ感があって抗うつ作用を実感出来ますね。
初めて飲んだ時は、眠気が酷くて「こんなの飲めるか!」って感じでしたが
眠気も飲むたびに無くなってきました。
- 594 :592:03/07/04 18:28 ID:KmjiXcPP
- 飲んで2時間くらいだけど、
怖いくらい効いてる。
嘘みたいに希死念慮が消えた。どしたの?なにーびっくりです。
ここずっと死ぬことばかり考えていたのに
お薬でこんなに変わるのかなぁ。
何か、トリプタの会社の人みたいだけど(w
こんなにすごい抗鬱剤あったんだね。
今までなんだったんだろう。相性なのかな。
- 595 :優しい名無しさん:03/07/04 23:38 ID:Bx5INUvU
- 薬の相性ってあるよね。
トリプタ、イイ感じで効いてます。
口の渇きや苦みは今のところありません。
就寝前に飲んでるから、睡眠薬の代わりにもなってます。
寝付きが悪い時は睡眠薬飲んでますが、なるべく飲まないようにしてます。
- 596 :優しい名無しさん:03/07/05 00:10 ID:a+lN3Rii
- 3日くらい、いつもの半量以下にしてたら来たよ、自殺の妄想。
こわくって、今度は猛烈な勢いで飲んでます。
薬はまだまだ続くって事なのかと思ったら、それはそれで氏にたくなるんですがw
(今日は元気で掃除とか洗濯とか出来たよ。トリプタさん、ありがとう)
- 597 :優しい名無しさん:03/07/05 02:14 ID:swqm6sqq
- >>596
適量に戻してヽ(´ー`)ノマターリ
おくすり110番にも書いてあった副作用の
『急に立ち上がると、強い立ちくらみを起こすかもしれません。
急な動きはしないで、ゆっくり動作するようにしましょう』
ってワラタけど、本当だねえ。
あと重い副作用の
『動悸、胸の痛みや違和感、一時的に気が遠くなる』も
あてはまる私。コワー!
でも飲まないとそれはそれで危険だから飲むけど…。
本当に眠気はどうにかならんかいな。
朝昼晩黄1錠だから、寝てる以外なにもしてないよ主婦なのに。
みなさんこの眠気対策どうしてますか?
- 598 :優しい名無しさん:03/07/05 02:27 ID:+kRYtBJ+
- 眠いときは寝る!
確か飲み始めの対処はそれだったような・・・。
倒れたら危険だから、横になって寝ちゃいました。
寝過ぎているうちに夜眠れなくなり、眠剤に走り、そのうち治ってた。
ただ、いろいろと危険だから、電車に乗るときは東海道線に乗らないようにしてますた。
気が付いたら三都物語してそうで怖くて。
- 599 :優しい名無しさん:03/07/05 08:27 ID:jFx02Xl/
- >>597
黄色から青色へシフトダウンしてみてはいかがですか?
- 600 :優しい名無しさん:03/07/05 16:29 ID:jFx02Xl/
- アモキも効いたけどトリプタはより一層効きますね(その分眠気は強かったけど)
さすが第一世代三環系抗うつ薬。
自殺企図や何に対しても感情が湧かない程辛かったのがウソのように直りました。
トリプタ万歳!
しかし、若干の口渇と便秘はありますね。
アモキサン飲み初めの頃の下剤残っててヨカター。
- 601 :優しい名無しさん:03/07/05 23:59 ID:R1WX2UEA
- >>593
それってトリプタの副作用だったんだ!?
まさしく私も当てはまる・・・。立ちくらみ&動悸。
ひえ〜〜〜〜。
>>600
口渇と便秘もある・・・・。
便秘には酸化マグネシウムもらってます。
- 602 :優しい名無しさん:03/07/06 00:22 ID:NF+UI3/h
- トリプタ青1×1×1×3(朝、昼、夕、寝る前)だけじゃ不安が消えないので、
先生に相談したら、頓服にアナフラニール25mg処方された。
夜、お酒に頼りたいときの代わりに飲むようにしてるんだけど、
朝起きてから夕方までずーっと眠い・・・。時々昼寝しても眠い。
これってやっぱ副作用かなぁ?
- 603 :優しい名無しさん:03/07/06 01:53 ID:jmSZ2d+Q
- アナフラは、慣れるまで眠気はすごいと思うよ(^^;
- 604 :優しい名無しさん:03/07/06 11:49 ID:aW4U8EJO
- 欠かさず飲んでいます。
- 605 :優しい名無しさん:03/07/07 09:59 ID:pONjL2ld
- やっぱ効くわ。良く出来た薬だ。
- 606 :優しい名無しさん:03/07/07 13:53 ID:9YBBMZt/
- だめだ。副作用が酷すぎる。眠気はもちろん、吐き気、頭痛、めまいが
する。
今から、病院行ってきます。
- 607 :優しい名無しさん:03/07/07 17:20 ID:8EycmFlN
- これ凄いね。
5日前から青を朝夕に処方されてるけど
自殺願望も、沈んだ気分も無くなってきた。
- 608 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 609 :優しい名無しさん:03/07/07 18:41 ID:p7POQbv5
- すげー効くのに、なんでみんな、飲まないんかなぁ。
- 610 :優しい名無しさん:03/07/07 19:39 ID:/5d+J0AG
- うざっ
- 611 :優しい名無しさん:03/07/07 22:18 ID:Pw4nlpkY
- 604,605,609などの
一行レスを読む度に608の様な業者のカキコに見えて
ウザク感じてまつ、こんな漏れが対人不信なだけなんかも・・・
自分はまだ処方されて一週間なのでなんともいえませんが
確かにマターリ感はありますね
たまに眠気にも襲われるけど何とか耐えれるレベルやなぁ
- 612 :優しい名無しさん:03/07/07 22:38 ID:q0gBdMwC
- 例え業者のカキコだろうと、効く事は確かに効く。そりゃ1961年から
発売されてる薬だから、生き残る理由もあるでしょう。その分副作用
も強力だけど。
- 613 :優しい名無しさん:03/07/07 22:46 ID:zYoiOSRU
- 今日青いの1日2錠処方された。
きくかなあ?
さっき1つ飲んだけど
- 614 :優しい名無しさん:03/07/07 22:51 ID:jP4mOeRS
- 黄玉5粒→2粒とトリプタ減量になりますた。
手は震えるし口が渇いたりと大変でしたけど、夏でこのお薬ともおさらばです。
最初は「全然効かねーよ」と不安バリバリでしたけど2ヶ月ほどしてようやく効き始めて学校にも復学できて。
二週間〜一ヶ月と良くいいますけど、こういう効き方もあるんですね。
あの時諦めずに飲み続けて正解でした。
ほんとトリプタ様様って感じです(業者じゃないですけど)。
- 615 :優しい名無しさん:03/07/07 22:55 ID:csM2TEfc
- トリプタってそんなに古くからあったのか。知らなんだ。
毒にも薬にもなるのだな、トリプタは。
うちの兄貴はルボックスが効くとか言ってたな。俺は
飲んだことないが。親兄弟で鬱病持ちけっこういる
んだよな。遺伝というやつだろうか。
- 616 :611:03/07/08 00:16 ID:QHJOgs06
- >612
第一世代の抗鬱剤といわれて生き残ってるだけに効くんでしょうね
煙草を吸ってるときに微妙に手が震えたときは????でしたけど
614さんのカキコを見て初めて手の震えも副作用だったんだと納得
- 617 :優しい名無しさん:03/07/08 00:28 ID:HDYiHe5P
- やっぱり人それぞれなんだろうか。
5ヶ月飲んでるけど、少しずつ良くなっている感じ。
みんなが言うように最強!!ってほどには感じないんだよな。
副作用も口渇以外なんにもない。口渇もそれほどではない。
でも、とりあえず悪くなってるわけではないから続けてる。効き目はその程度。
服薬止めたらわかるかな。
確かに激鬱の状態には最近ぜんぜんならん。
仕事休職してストレスも減ったし、その為なのか薬が効いてるのか
わからん。
- 618 :優しい名無しさん:03/07/08 00:49 ID:pbOExKha
- ルボックス、トレドミンと副作用の吐き気に我慢できず(性欲減退有り)、
症状悪化に伴い、トリプタノール1日100mg+ソラナックス0.8mgへ変更。
副作用といえば口渇と便秘ぐらいで気分も比較的安定して、ほっとしてます。
薬によってホント主作用と副作用が違うなーってのが実感です。
ルボは感情の起伏が無くなって、平板化したような感じ、トリは気分がちょっとだけ
アッパーになったような感じですね。一番長く飲んでたトレドミンが一番効き目が
わかんなかったですね。
- 619 :優しい名無しさん:03/07/08 02:03 ID:w4Vuf4oE
- 黄玉×2を毎食後処方されてた(つまり150/day)。
その他にドグマとセルシン(これも毎食後、×1)。
親にやっと病院行くOKとれて処方されて上向いてきたか?
って思ったけど、結局「おまえの思い込み」だのなんだの
暴言吐かれて行けなくなったからなぁ。
薬がとうとうなくなった時はひどかった。
激鬱きて起き上がれない。目に入る日の光すらウザイ。
ホント、生きてるんだろうけど死体だった。
今は落ち着いてる(単に離人感がひどすぎて現実感すらないから?)
けど、相変わらずパニック発作と鬱は続いてるしなぁ。
きっと効いてたんだろうな。「多少マシ」くらいには。
今も余計クリニックには行けない状況にいるし…
マジでファイザーの治験に電話してみようか…とか思ってる…
限界だ…
- 620 :619:03/07/08 02:08 ID:w4Vuf4oE
- ちなみに飲んでた頃、口渇はひどかったかも。
常にのどが砂漠というか…そのせいかな?
喋ってもよくもつれて言い間違いが多かった。
>>617さん、はっきり言うけど減薬はおすすめしないよ。
いきなり断薬せざるを得なかった時にきた激鬱はマジ凄かった。
どうしても減薬するんなら、医者と相談して徐々に減らすなりした方が
絶対いい。自分の裁量だけでやるのはリスクでかいよ。
体質とか違うかもしれんから断言はできんかもしれんが、
いきなりの減薬はホントにリスクでかいから。
- 621 :優しい名無しさん:03/07/08 10:28 ID:oZXQD2eR
- 鬱、自律神経失調で休職、復職を繰り返し、今は休職中です。今までの病院
では、すでに手図まりの感じで(薬は多数変えて飲みました)今回、別の音楽
療法を取り入れたところに替わってみました。薬は、アモキサンからトリプタ
青、朝昼晩1錠に変更。眠剤はロヒプノール1,ハルシオン2で変わりません。
昨日からですが、3錠飲みました。眠いですね。効果のほどはまだ分かりませんが。
私の場合、鬱で気が落ち込むと言うより、午後を中心に体がだるく起きていられ
無いという症状が主です。昼から布団敷いて寝ている日も結構あります。前の医師
からは何とか頑張って起きているようにと言われてましたが、限界を超えていて
とても起きていれませんでした。もっとも寝ていても体がだるくてうつらうつら
するくらいで眠れないのですが。今現在は眠いですがだるくはありません。トリプタノ
ールの場合は眠くなる副作用があるのは知ってますが、それと引き替えに「だるさ」
が抜けていってくれるのか、期待してます。また、どなたか「音楽療法」受けた方
おられませんか?効果はどうだったでしょう??
- 622 :優しい名無しさん:03/07/08 12:45 ID:oZ87P8nH
- >>621
私も処方され始めた頃は副作用MAXで起きてられませんでした。
処方される前は不眠がひどく、2〜3日に1回、4時間程度眠れれば
いい方だったのが14時間くらいトータルで寝てましたし。
個人差はあると思うけど(私の場合は1週間くらいだったかな?)
眠気はそんなにひどくならなくなりましたよ。
副作用が落ち着きだしてからは、眠剤入れて効きだしたら眠る、という
パターンになっていけたのでだるさも現状よりは回復されるのでは?
数週間飲んでも副作用が続くようであれば、
主治医に処方を変えてもらったほうがいいのかもしれませんね。
- 623 :優しい名無しさん:03/07/08 16:37 ID:BKLQdjAd
- 口がものすごい渇くのに、眠くなるので
夜中も目が覚めず朝まで爆睡、
朝起きたら喉がカラカラで痛くて、
鼻水がとまらない、風邪みたいな症状になりませんか?
…私だけかな、ていうか風邪?(w
いや本当、熱とかは無いのだけど、
喉がいたくて(口の粘膜もなんか、変で)
煙草もまずくて吸えません。
そんな方いらっしゃいませんか?
でもトリプタは、レキソタン以来はじめて
「効いてる効いてる!」と実感できたお薬でした。
- 624 :優しい名無しさん:03/07/08 17:44 ID:wbazRR0N
- 青3こ飲んでるけど全然眠くならない。
- 625 :優しい名無しさん:03/07/08 18:32 ID:964VP0f/
- 眠れないって言ったら今日黄色いのも処方された!
トリプタ青2つ飲み始めたけどダルくならないし(・∀・)イイ!!
- 626 :優しい名無しさん:03/07/08 20:02 ID:HDYiHe5P
- 619さんへ
617です。
へ〜そうなんだ。んじゃやっぱり効いてるのかな。
止めて激鬱になれば効き目が証明されるかと思って言ってみただけ。
これ聞いたらこわくて実行できません。
自分、本当に鬱病なのかも疑問だったため。
誰か、この病気になったけど、本当に病気か自分が弱いのか悩んでる人いませんか?
- 627 :優しい名無しさん:03/07/08 21:06 ID:964VP0f/
- >626
私もいっしょ。
自分が怠けているだけじゃないかなとか、
ただ現実から逃げたいだけなんだろうなってふとした時にいつも思ってるよ。
そして弱い人間だと思う。人前で弱さ見せないように必死になってるだけにね。
あぁ…そんなこと思ったらやっぱり鬱な気分になる…
- 628 :619:03/07/08 21:21 ID:gUm1ojnz
- >>626
実行すんなー?
あと心が弱いって感じるのは当然でしょう。
風邪ひいただけだって、あんだけ心細くなるもんなんだから。
多少なりともその心細さを薬で軽くしてくうちに
「…あれ?薬なくても平気?」ってなってくかもしれんさ。
心が疲れてんだ、あんま無理しなさんな。>>627さんもな〜。
- 629 :優しい名無しさん:03/07/08 21:31 ID:STcmKBA4
- 漏れの行ってる病院
黄玉がなぜか、なくて青玉処方
しかもゾロ(ノーマルン)
一日14錠・・・どうなんでしょ?
- 630 :優しい名無しさん:03/07/09 01:49 ID:UnUkcj9Y
- >>629
うちもなぜか黄玉が無くて青玉(ただしちゃんとトリプタノール)の処方
になっています。某地方国立大医学部付属病院なのですが。
最近になってアナフラニールからトリプタノールに移行してきました。
初診療から9ヶ月目にたどり着いたトリプタノールです。
今は朝夕2錠、眠前4錠の計8錠ですが、今後増える錠数がすごく
なりそうです。(あの味は飲み込みにくい・・・)
- 631 :優しい名無しさん:03/07/09 11:59 ID:SHA02kay
- 効き目はやっぱすごいよね。
- 632 :優しい名無しさん:03/07/09 12:34 ID:8DXB07h/
- 漏れは副作用が凄すぎて効いているのかも不明でちた。
- 633 :優しい名無しさん:03/07/09 19:48 ID:9wbEpL5Q
- 青玉三錠でもODしちゃうから、黄玉がホスィ…
でもあんま薬に詳しすぎると次から警戒されるという諸刃の剣。
効果は気に入ってるからずっと使い続けたいんだけど、
最近、青玉じゃやる気出ないっす。
医者に訴えた方がええんかな。
- 634 :優しい名無しさん:03/07/09 23:46 ID:XPrOv6v+
- >>631
業者ウザイ
- 635 :優しい名無しさん:03/07/10 01:47 ID:o7cN//CU
- >>634
効き目がとても良いと書くと、ホントにとても良い感じがしていいそうだ。
今更業者もいないだろう。
古い薬なんだし。
- 636 :優しい名無しさん:03/07/10 04:46 ID:37xDjWFv
- 私も最初のころ口乾がひどくてずっとこの薬のせいだと思ってたけど、
眠剤変えてもらったらまったくなくなった。
ちなみにアモバン→ロヒ。
- 637 :優しい名無しさん:03/07/10 16:18 ID:p/jpgd4G
-
効き目はやっぱすごいよね。
- 638 :611:03/07/10 20:44 ID:6TR8QUZS
- >>635
古い薬だから今SSRI系の薬との生き残りが激しいんやと思います。
それにブラシ−ポ効果で効いたと錯覚したまま終われば結果オーライですが
後々の診療で混乱を招いてしまうことも考えられます。
だからこそ薬の効能と副作用を理解することが大事な訳で
このスレッドが有意義に使われるんやないかな?
書きながら思ったけど・・完全に釣られてるなぁ・・・・
- 639 :優しい名無しさん:03/07/10 23:23 ID:7kYAM7Xk
- 辛かったから寝る前の黄玉1錠さっき飲んじゃった。
でも効いてんのかきいてないのかさっぱりわからない。
あぁイライラするし悲しいし最悪だ
それとも飲む必要がないから効かないのかな。私は似非メンヘルなのかな…
ああ
- 640 :優しい名無しさん:03/07/11 00:35 ID:XtBZMb0d
- >>611タソ
>>635です。釣ってはないのでご安心を(^^;
私も以前は「とってもいい薬」を連発されると、かえって不安になってたんですが、
他のスレで、薬を誉めることで、効果を信じられるんだっていう話があって、
それから業者じゃないのかもと思ってまつ。
かえって、「本当の効果」に心配はあるのですが・・・。
いろいろ書きたいことがあったのに、不調でつ。
そのうちまた〜。
- 641 :優しい名無しさん:03/07/11 00:44 ID:BvTEcmFh
- 薬なんかでホントにこの辛さが消えるのかよ!?って思ってんのに
すぱ〜っと楽になる=効く って事もあれば
辛くてどうにもなんねーから頼む!って飲んでんのに
まるっきり効果なくて余計あせる って事もある。
血中濃度を一定に保つってのが一番のポイントになるんかなぁ?
抗鬱剤とかでもそうだが発作起きた時の頓服で効かないとなると
不安倍増。難しいよなあ…
- 642 :優しい名無しさん:03/07/11 00:46 ID:6fUh3j8V
- 毎日の早期覚醒が、このクスリでぴたっとやみますた
- 643 :優しい名無しさん:03/07/11 02:25 ID:x2HEZszj
- 業者じゃないよ。でもほんとに効くね…。
漏れの意志はどこにあるんかと思うくらい。
- 644 :優しい名無しさん:03/07/11 05:25 ID:9CzkmpA8
- 追いつめられても自殺は考えなくなったなぁ。
物心付いてから、毎日考えてたのに。
半面、やる気がないというか、ボーっとしていて困る。
- 645 :優しい名無しさん:03/07/11 09:16 ID:0arPAb1y
- >>632
漏れも眠気の副作用きつ過ぎで、効果も分からないうえ
一日中ぼーっとしていて、廃人同様でした。
- 646 :優しい名無しさん:03/07/11 16:46 ID:omNcwtzy
- マターリする人が多い様ですが、
思考力が落ちるということは無いのですか?
- 647 :優しい名無しさん:03/07/11 18:40 ID:OTZO8U0j
- >646
思考力落ちる、確実に落ちる
今、俺飲んでんだけど
一日中ボ〜っとしてるよ
- 648 :611:03/07/11 20:26 ID:7ebsOIPX
- >>640
もちついて無理はしなでくださいな
まぁ自分の体だか心を直すんだっていう前向きな気持ちを持ってれば
自然と星に願いを託すように薬に願いをかけて
誉めるようになってくるでしょうね。
自分は学校を休学中でドグマチールとレキソタンを服用してますが
今まで学校を退学したいことしか考えてなかったのに
復学できるんじゃないかな?
とかなり前向きな考えができるようになってきました。
でも、今週青玉から黄玉(75mg/day)になってとうとう眠気に負けました。
眠剤なしに眠れぬ自分が2時間も昼寝をしでかす快挙ですた
- 649 :優しい名無しさん:03/07/11 23:56 ID:J8BxPdXT
- 今日、何錠飲んだかわからなくなって、夜の分を1錠に減らした。
ボケもここまで来るとアフォでつ。
- 650 :優しい名無しさん:03/07/12 18:15 ID:iybfVKTK
- トリプタノールって強い薬なの?
致死量どんくらいなんだろ
不謹慎でスマソ...
- 651 :優しい名無しさん:03/07/12 21:13 ID:GSFGByNq
- まぁ、良く効く薬だよ。
- 652 :優しい名無しさん:03/07/12 22:28 ID:djmgYVuH
- >>650
毒性が強いって訳じゃない(^^;
- 653 :優しい名無しさん:03/07/12 22:58 ID:iybfVKTK
- >652
>強いって訳じゃない
っていうのは毒性が強いってことかい?
それとも強くないの?日本語わからなくてごめんよ。
- 654 :優しい名無しさん:03/07/13 00:50 ID:ut3JslAP
- 毒性が強い薬ではない。
致死量についてはしらない。
ググる余力なし。
- 655 :優しい名無しさん:03/07/13 10:30 ID:StyzsZUt
- 「強い」っていうのは、四環系や SSRI よりも作用も副作用も強力、
という意味だよ。作用が強力だから古い薬だけど未だに使われている。
- 656 :優しい名無しさん:03/07/13 16:26 ID:ZqPkTCDP
- 強力に効いてますよ。
- 657 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 658 :時雨 ◆DQNDQNNPWY :03/07/13 17:18 ID:H0FTU1oF
- この薬MAX処方されてるけど、
全然効かない・・・。
効いている人が羨ましいよ。
私はリタリンでも効かないというのに・・・。
はぁ、、。
- 659 :時雨 ◆DQNDQNNPWY :03/07/13 17:19 ID:H0FTU1oF
- 業者は(・∀・)カエレ!!
- 660 :優しい名無しさん:03/07/14 02:23 ID:L4Flch6G
- 業者は帰れと言うと、効き目のある薬なんだと認識する人がいるのかな
- 661 :優しい名無しさん:03/07/14 02:25 ID:L4Flch6G
- >>658
精神病院量なら、300mgまで増量できますが、いかがでしょう(^^;
- 662 :優しい名無しさん:03/07/15 00:35 ID:WZODtiT/
- 青玉一個(最低量)だけで10時間以上目が覚めない…
これじゃ仕事に支障がでてしまう…
医師に相談しても「じゃあときどき飲めば」と言われるし…
- 663 :山崎 渉:03/07/15 14:39 ID:u+n0sMpM
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 664 :優しい名無しさん:03/07/15 14:56 ID:h5WK6zWa
- >>662
どんだけの期間飲んでる?
自分も飲み始めは1日14時間爆睡したしいくら寝ても眠かったよ。
一定期間飲んでみても眠気取れないなら、処方変えてもらっては?
- 665 :優しい名無しさん:03/07/15 15:53 ID:2m7p7FyV
- >>662
「ときどき飲めば」という医師はニセモノ。
抗鬱剤は毎日飲んでこそ効く薬だから。
病院変えたほうがイイと思われ。
- 666 :香乃:03/07/16 00:19 ID:GrvDfXDw
- トリプタノールは、副作用といっても、眠気と便秘ぐらいです。パキシル
や他の薬のように、めまい、吐き気などの不快感などに比べると全然
ましで、飲んですぐに効いた気がしました。前に、何かのコラムのようなもので、精神科医が、少し鬱
を感じると、夜、抗鬱剤を飲んで、翌朝すっきり。というようなことが書いて
あって、即効性のあるある薬ってどれなんだろう?ってずっと思って
ましたが、今では、トリプタノールじゃないかと思っています。断薬が
近づいてるような気がしますが、たまに、このような飲み方をしてしまう
んじゃないか?という予感がしています。トリプタノールを頓服で飲んで
いる方はいらっしゃらないのでしょうか?
- 667 :優しい名無しさん:03/07/16 00:23 ID:UuCkZXXE
- >>666
もう八ヶ月以上ほぼ飲みっぱなしです。
一日150mg。
- 668 :優しい名無しさん:03/07/16 01:23 ID:bk42JioB
- 3年半ばかり・・・(泣
- 669 :優しい名無しさん:03/07/16 10:08 ID:aOwoM6xd
- 欝には効くが、性欲が消えた。。。
- 670 :優しい名無しさん:03/07/16 11:37 ID:pSHbNbbv
- 自殺したいという気持ちが
すっきりさっぱり消えるので黄玉には本当に助けられてます。
眠いのもはじめの1週間ぐらいだけだった。
たしかに性欲なくなるね >>669
でも鬱になって本当に苦しくなるより性欲ないほうがいいやー
- 671 :優しい名無しさん:03/07/16 11:46 ID:tCB2z2NS
- まぁそうなんだけどなぁ。でも、年とっちゃう前にエッチしまくりたいよ。現在31歳。
- 672 :優しい名無しさん:03/07/16 15:29 ID:2AcMI+Rj
- 私はトリプタノール歴4年。最初は効いているのか分からなかったけど、
自殺願望が消えたということは(つまり生きている)確実に効いてるんですね。
トリプタノール/1日25mg×2
デパス/1日0.5mg×3
ベンザリン/1日5mg×1
私の感じた副作用は、喉の渇きです。
飲み始めてから、氷をボリボリ食べるのが癖になりました。
喉もそうですが、とにかく口の中が熱いから・・・。
病気のことを知らない人からは「糖尿なんじゃないの?」と言われます。
私は欝とPDですが、薬が少なくなって来るとPDになりやすいです。
- 673 :優しい名無しさん:03/07/16 21:43 ID:yHgaE+VN
- 皆さんは,どういう効き方をしてますか?
鬱+PDなのですが,不安発作が頻発したので,トレドミンを減らしてト
リプタノールを追加処方されました。
抗鬱剤なので多少は持ち上げて欲しいところなのですが,自分の場合に
は,「マイナスには陥らないけどプラスまでは持ち上げられない」とい
う効き方をしてます。
まったりして,やる気とか意欲は湧かないんですよね。不安も解消さ
れ,ふさぎ込むことはなくなったのですが,物事への意欲は湧かないん
です。
- 674 :優しい名無しさん:03/07/16 21:55 ID:cxiYB2rC
- トリプタ飲むようになって2週間弱だけど
少しずつ出来ることが増えてきたよ。
最初の数日は薬の切り替えのせいか状態が逆戻りしてたし、
好きな音楽すら聴けなかったけど今日までに
ビデオも見れるようになった。それで友達に会ったりもできた。
すごく嬉しい。
でもまだ、何かあるんだよね…ふとした瞬間にぽっかりとしたものが…ハァ
それにもし断薬したら…どうなるのか不安…
- 675 :優しい名無しさん:03/07/16 23:56 ID:JCRzsN4X
- >>673
坑鬱剤って、プラスにはならないけどマイナスにもならないのが特徴というか、
そういう主旨の薬だから(^^;
- 676 :672:03/07/17 04:24 ID:sn11SYMu
- >>673
>>657
担当医に「ニュートラルにする薬」と言われました。
板違いですが、リタリンの作用は覚せい剤と同じ。5錠飲んでぶっ飛びました。
友人にいただいたレキソタンは、PD発作のお守りにいつも1錠もっています。
欝で、ひきこもりたいけど、働かないと生きていけないので仕方なく仕事してます。
不安で不安でたまらないです。トリプタノールを2週間絶ったら、沢山の禁断症状
が出てしまい、大変でした。
- 677 :優しい名無しさん:03/07/17 07:03 ID:nTe5Xch9
- 私もトリプタを飲まないで1日近く経つと、性格変わるわ。
禁断症状じゃないけど、怒りっぽくなるようだ。
リタは効能が既に覚醒剤だから、飲んだらもっと動けるようになるのかな。
飲んでみたいけど、リバウンドが怖いかな。
そもそも出してもらえないだろうけれども。
- 678 :672:03/07/17 12:44 ID:alEA5Tfl
- リタリンは、滅多に処方されないよ。ナルコの子からもらったの。
飲んだ動き過ぎちゃって、もうとまらないのよ。
処方されている人以外は飲まない方がイイですよ。
どんな薬も、薬害はあるからね。最近の精神薬は副作用が少なくなっているとは
いうけどね。トリプタノールは、突然絶つとダメだよ、と担当医師に言われました。
私の場合、トリプよりデパ絶ちの方が辛かったです。
子供作る予定はないので、一生飲み続けても大丈夫らしいですが・・・。
20代の頃、結婚直前までいった彼がいたのですが、彼の親に「精神科に通ってて
薬飲んでいるような子じゃ、子供も作れないだろうし」と言われ、別れさせられ
てから恋愛していません。偏見って根強いですね・・・。
- 679 :673:03/07/17 21:23 ID:SQAXi+sr
- う〜む,そう言うことでしたか。
トレドミンは幾分,持ち上げてくれると感じていたので…。
まぁ,日中はリタが処方されてるので,割と活動的・能動的になれる
し,物事に取り組みやすいんですがね。
夜は,リタが切れてるから,マイナスにはならなくとも呆けてしまうん
ですよね。
まぁ,「呆けてしまっても鬱に陥らないだけ良い」ってことですかね。
レスくれた方,ありがとうございました。
- 680 :1:03/07/17 22:25 ID:BAwxkmCE
- 1です。前はdat落ちするくらいの普及率だったのに繁盛してますね。
それほど需要が出てきたって事でしょうか…。
ちなみにテレビで見ましたが成人男性の3人に1人が鬱になるそうですね。
ちなみに現在の処方薬は以下のとおりです。
トリプタノール(抗鬱剤) 75mg/day
リーマス(気分安定剤) 400mg/day
ソラナックス(抗不安剤) 0.8mg/day
セレネース(抗精神病薬) 15mg/day
アキネトン(抗パーキンソン病薬) 2mg/day
ロヒプノール(睡眠導入剤) 2mg/就寝前
レンドルミン(睡眠導入剤) 0.25mg/就寝前
ダブル睡眠導入剤なんですけど、効果は今ひとつです。
なんかいいBZP系の睡眠薬ありませんか?
PS インポはまだ治りません。がっくり。
ちなみにインポになった方、病院で男性ホルモンの数値も検査できますよ。
お試しあれ★
- 681 :優しい名無しさん:03/07/18 10:20 ID:6fAfDbVB
- トリプタのマターリ感は眠気だったんですね
- 682 :優しい名無しさん:03/07/18 17:42 ID:uCDKVhUK
- トリプタ飲み始めて、もうすぐ半年になります。
鬱+PDです。ずっと前には拒食と強迫症状も出ていました。
1日3回なんですが、たまに忙しくて昼食がまともに取れず、薬も飲まなかったりすると、夕方くらいから「イライラ、でもダルー」ってなってきます。
集中力も悪くなります。
薬が効いてる時は、皆さんと一緒でマターリと眠気がきて、679さんと同じく「マイナスには陥らないけど〜」って感じです。
でも、あれほど拒否反応を示していた電車に乗りながら、ウトウトできるようになるなんて、本当にトリプタ様々です。
- 683 :優しい名無しさん:03/07/19 05:06 ID:GO8TlPyF
- 青玉服用始めてやっと2週間です。
眠気は少し減り、少しずつですがやる気がでてきました。
ときどきひどくどうでもいい事でイライラしていたのが、比較的短時間で
治まるようになりました。何と言うか、心の波が凪いだような感じです。
- 684 :優しい名無しさん:03/07/19 05:18 ID:TWTN1cd+
- 私の場合、向精神薬の「畑」が出来るまで、異常に眠かったです。
- 685 :優しい名無しさん:03/07/19 13:18 ID:goQ0DnMB
- 私は全然眠くなんなかったよ。あ、でも夕方とか寝てたがw
この薬あってるみたいで嬉しい!
ルボ飲んでた時のダルくなる感じも全然ないし
- 686 :優しい名無しさん:03/07/19 13:21 ID:gusXjOoJ
- 俺もSSRIは何の効果もなかった。
やっぱ抗鬱剤の王様はトリプタノールだね。
眠たい時は限界まで息を止める事だよ。
苦しくてアドレナリンが放出されて目が覚めるよ。
そのまま窒息しないでね(笑)
- 687 :611:03/07/19 13:56 ID:EFzNCpnh
- 最強の抗鬱剤であるとかいうカキコもよく見ますが
どうりで、2週間程度で学校を辞めたい一心だったのが
復学できるかな?と前向きな考えができるようにまでなって来たわけだ
その分副作用も最強のようですが
幸い自分には副作用もあまり苦にならない程度ですね
しかし、復学したとしても元のように動けるのか?就職どうしよう?
とかいうことも考えるようになってきて、気分が落ち込んで 鬱になる繰り返しです。
レキソタンとトリプタを増量していくしかないのかなぁ・・・
- 688 :優しい名無しさん:03/07/19 19:47 ID:mapbX5Xo
- やっぱ最強です。
- 689 :優しい名無しさん:03/07/20 11:07 ID:YtPCDXTa
- たしかにやる気はでますよね。
- 690 :優しい名無しさん:03/07/21 07:00 ID:DBiBuVhF
- トリプタ飲んで眠くなる時と眠くならない時がある。
どういう状態のとき飲むと眠くなるのかな。
そこらへんの法則というかメカニズムというか、それ
がどうもよく分からん。他にいらっしゃませんかね?
自分みたいな方。
- 691 :優しい名無しさん:03/07/21 10:07 ID:u+mVMWpC
- >>690
30歳リーマンでつ。
朝飲む、月曜日に飲む→緊張してて全然眠くならない
昼食後飲む、どっと疲れた日の夕食後飲む、就寝前飲む→眠くなる
休みの日に飲む→いつ飲んでも必ず眠くなる
という法則が自分にはあるのでそれを踏まえて量とタイミングを調整してまつ。
- 692 :690:03/07/21 16:15 ID:O7/nyM9c
- や、どうもお答えありがとうございます。やはり緊張してるか
どうかで眠くなるかならないかですかね。自分も眠くならない
時はやはり気が張ってた場合が多かったっす。
あと友達のアパートとか旅館に泊まったときとかデパスも加
えて飲んだのに結局寝られなかったこととかありましたな。
これから卒業研究に加えて大学院入試なんぞ控えてえらい
こっちゃです。まあなんとかしのぎますわい。このスレがあって
よかった。
- 693 :香乃:03/07/21 18:48 ID:fb6Q+2qf
- 2−3ヶ月間で、パキシルを40mg→0mgにできました。パキシル
減らす間、トリプタノールは、30mg→70mgぐらいまで増えていき
ました。医師曰く、パキシル断薬のダメージがそれほど大きいってことら
しいです。止めていくうちに、また、鬱に逆戻りするのでは?とずっと
不安でしたが、そんなこともなく、異常にハイテンションでした。どうやら
躁鬱の気もあったらしいのです。自分的には、楽なぐらいの躁状態でした。
でも、パキシルを完全に止めて2週間ちょっと、完全にパキシルが体から
なくなった影響だと思うのですが、かなり鬱に逆戻りしています。
このままトリプタノールも減らして、健康体に戻りたいと思っていたのに。
テンション上がらない状態は辛く、やっぱり、パキシル少し処方戻して
もらおうかと思っているぐらいです。でも、薬漬けの日々には、二度と戻り
たくない。私の場合は、1ー2週間に一度、高テンションの中に1日ぐらい
低テンションの日があって、躁鬱のラピッドサイクラーなのか、よく分からな
い状態もあったので、それかとも思うのですが、今回少し長引いていす。
本物の躁鬱だったら、このまま鬱が3ヶ月ぐらい続くのだろうか。辛い・・・
トリプタノールは、便秘がひどく、処方量は限界です。
抗鬱剤とのおつきあいは、みなさん長いようですね?でも一方で、一生
抗鬱剤を飲み続ける人はいない。とも聞きます。みなさんは、将来的には、
どのような服薬計画(?)を立てていらっしゃるのですか?
- 694 :優しい名無しさん:03/07/22 04:09 ID:e5ZzhjLE
- >>香乃さん
それはかなり重いテーマで、ここのスレだけで問うのはもったいない疑問と思われ。
私は治ってきたら薬を減らすだろうなーという、自然体でいます。
計画は立てたいけど、計画通りに行かないんだろうし。
そのうち必要なくなるでそ。(いい加減か?)
ちなみに、トリプタ4年目です。
黄色4個。
増えないだけ幸せと思ってるよー。
- 695 :優しい名無しさん:03/07/22 15:02 ID:oAdSZWB2
- 減薬したいが、効いてるんで、反動が怖いよ。
- 696 :優しい名無しさん:03/07/22 21:55 ID:58ax4lRG
- 「やる気が出る」って言うより「落ち込まなくなる」って効き方なんで
すが…。
落ち込みが無くなってマイナスにならないのは良いのですが,「よ
しっ」っていうプラスの効果が得られません。
トリプタってそんなもんなんでしょうか?
できればプラスにまで引き上げてくれる抗鬱剤が欲しいのですが…。
- 697 :優しい名無しさん:03/07/22 22:03 ID:ZnI1u1DC
- 4週間飲んでるけど効果が無い・・・
- 698 :香乃:03/07/22 22:27 ID:gXHuem0S
- 私は、なんか相談するんだったら、このスレって決めてます。それから、
ネットやってると頭痛くなるので、毎日見られるわけじゃないので、
あんまりレス多すぎのとこもダメみたいです。それから、他のとこ
行っても、読む価値のない文章が多すぎです。あ、でも、鬱なんだから、「行って
きます」だけ言うのとかは、全然OKです。昨日、鬱長引く予感でかなり
鬱でしたが、あの後訳もなく、普通になりました。しかも、まつ、とか、漏れ、とか、
でつ。とか、ポとか、2チャン独特の言葉が移って日常生活でも使って
しまいそうになり、怖いです。一体、何でこんなに変なんでしょうか?
でも、このスレは、中でもあんまり変じゃありません。
「落ち込まなくなる」っていうのは何となく分かります。私は飲んだこと
ないですが、トフラニールとの組み合わせがアッパー系になり、いいと
聞いたこともあります。私は、ずっとパキシルと組み合わせてましたが、
テンション上がりました。今は、あがりすぎたので、パキシルやめてます。
効き目がない薬は、私にもたくさんありましたよ。あきらめずに、薬を
試すうちに、きっと、合う薬が見つかりますよ。
私は、2回ほど、薬が一生見つからない(不治の病)という絶望で自殺未遂し
ましたが、その後見つかりました。本当には見つかってないんですが、何とか
様子を見られる状態にまで来ました。
- 699 :優しい名無しさん:03/07/22 23:53 ID:uij+Eeqz
- そもそも、坑鬱剤はアップするでもダウンするでもなく、その人の普通の状態に
戻すだけの薬でつ。
鬱がひどいときよりはアップするけど、それ以上は行かない。
アップしたいならリタリンかな。
滅多に出されない薬だと思うのだが。
- 700 :496:03/07/23 00:41 ID:s55s1A1G
- >>699
やっぱそんなもんなのかなぁ。
「普通の状態に戻す」ってことですが,本来は活発・豪快・痛快なので
普通の状態にはまだたどり着けないのですわ。
落ち込まずに済んでるだけで,呆けてる感じ。
それで,本来の活動的な自分に戻れたら,物事への意欲が湧きそうなの
に。
ちなみに,リタリンは出てます。2T/dayで。
でも,あんまりアップはしない。これも「マイナスからゼロよりほんの
わずかに持ち上げる」って程度。あとはPD持ちで不安発作が出るので,
抗不安薬の眠気防止にしかなってない。
- 701 :優しい名無しさん:03/07/24 00:29 ID:RQHWqtCU
- 今日一日、飲まなかったら、妙にハイテンションになったよ。どうして?
- 702 :優しい名無しさん:03/07/24 00:50 ID:hEBdww0A
- 一日くらいなら、薬の効果はまだ残っていると思われ。
でも不思議だ。
- 703 :優しい名無しさん:03/07/24 02:06 ID:HCw1RTSD
- 今日医者に「眠くなりすぎです」と言ったら「効果は同じですがこっちの
ほうが眠くならないでしょう」と言われてトフラニールに変えられた。
俺としてはアモキサン処方してもらうことを期待してたのだが。ま、とり
あえずトフラ飲んでみますか。
- 704 :優しい名無しさん:03/07/24 02:52 ID:OrR4iocU
- トリプタ飲むと、マターリ感が強まります、
副作用は慣れました。今は黄玉就寝前一錠ですが、じつは今、増やしたいんです。
休職中なので、多少の眠気、口渇はどうにかなってます、
便秘もカマでどうにかなってます。明日通院日なので相談してきます。
- 705 :優しい名無しさん:03/07/24 03:06 ID:cY2QdjZA
- トリプタノールって副作用で便秘になるものなのですか?
毎日下痢なんですが…(汚い話でごめんなさい)
- 706 :優しい名無しさん:03/07/24 03:24 ID:OrR4iocU
- >>705
抗鬱剤は便秘の副作用があるものが多いようです。
元々頑固な私の便秘ちゃんは、カマ2gでもいまいち。
増やしてもらおうかなー。薬価安いし、もうすぐ32条通りそうだし。
毎日下痢は、大変だとおもうけど、私から見たらうらやますぃ〜・・・。
- 707 :優しい名無しさん:03/07/24 03:43 ID:cY2QdjZA
- >>706さん 私の下痢腹でよかったら交換して差し上げたいくらいです
お互い症状は違いますが 何とか乗り越えていきましょう〜
- 708 :優しい名無しさん:03/07/24 12:08 ID:GXpfrP/K
- やっぱ効くわ。仕事のやる気が出てきた。
- 709 :優しい名無しさん:03/07/24 14:26 ID:n9NwFCIP
- 大抵朝服用するのですが、今日は仕事の関係でさっき飲みました。
あーかなり眠たい〜。
- 710 :香乃:03/07/25 07:26 ID:qWW2m7Ms
- カマって、ししゃ薬にあるのですか?正式名称ですか?
私はセンナ茶で出してますが、すごくおなかが痛くなるので困ってます。
それに別の症状で別の病院に行かなければならないぐらい困っていて、
鬱で精神科、そちらの症状で、○○科に行かなければならないなんて、
情けなさすぎです。
- 711 :優しい名無しさん:03/07/25 19:55 ID:R6hzfXye
- 検索くらいしなさいよ
カマ 酸化マグネシウム 増量性下剤(膨張性下剤)
センナなどの刺激性下剤は止めておいた方が良いですね
- 712 :優しい名無しさん:03/07/25 20:56 ID:z+zrWlKw
- センナは服用時間が長いと癖になり、センナなしでは出なくなるとか、
腸壁がはがれてしまうとか、いろいろ噂が絶えませんね(^^;
カマは坑鬱剤のセットのように出されてます。
- 713 :703:03/07/25 23:21 ID:PzBflYto
- トリプタからトフラに処方が変わったのだが。トフラってやたら
倦怠感と眠気があるね。ちょっとあの倦怠感というかだるさはひどい。
飲んで1日目くらいだし、個人によると思うけど、飲みつづけ
ればそうした副作用はなくなっていくのだろうか?主観的でも客観的でも
いい。答えを請う。
とりあえずしばらく飲んで変わらなければトリプタに変えようかと。つーか
なんでトリプタより眠気があるんだよ。
- 714 :優しい名無しさん:03/07/26 11:41 ID:MBB0v5PH
- 慣れると思うよ。
眠気よりもトフラは口渇と手足の震えとかの副作用がつらい。
- 715 :優しい名無しさん:03/07/26 15:23 ID:kvnMoPn7
- 私は心拍数が上がったのと気持ちの悪さで、3日でトフラをやめたことがある罠。
どうしてもダメで。
耐えられるレベルなら、続けてみるとよいかと。
- 716 :優しい名無しさん:03/07/26 18:13 ID:sQSTRZP+
- >>706
同じ境遇が・・・。私もカマ2gではいまいち・・・。
32条通ったから、増やしてもらおうかな。今はカマ+センナ両用しております。
ずっとセンナだったが良くないと聞いて、少しずつ量を減らしてる。
カマオンリーになったらいいなあ・・・。
- 717 :優しい名無しさん:03/07/26 19:33 ID:BJLaSJvY
- ウチはアローゼン(センナ)だから、毎日飲むとかえって調子悪く
なるので、頓服で貰ってる。それに、コーヒーとタバコをよく口に
するから、それで出る事もあるし。だいたい3日に1回のペースで
飲んでるな。
- 718 :優しい名無しさん:03/07/27 11:44 ID:ucelRn2X
- 肩がメインで全身のコリが酷いと普通の内科で相談した結果
トリプタノールの青い方を夕食後に飲めと出されました。
今までこんな色の薬飲んだことなかったんでなんとなく調べ
てみたらこのスレ…
抗鬱剤だったの?!((((;゚Д゚)))
眠くなる人は鬱じゃないと、このスレの前の方にも書いてあっ
たけど、たったこれだけでもものすごい夜眠いです。
単純な疑問として、これって肩こりに効くのでしょうか?
- 719 :優しい名無しさん:03/07/27 13:54 ID:mMxJuaqx
- >>718
うつ病からくる身体症状の中に易疲労感(常に疲れてる、肩が常にこっている)があります。
心因性でストレスによる軽い神経症だと医者が判断したなら妥当な薬ですよ。
ただ、副作用も強く薬効が出てくるまで2週間は経過を見たほうがいいでしょう
それでも眠気がひどく、肩こりも全然解消されないというならば薬を代えるか
整骨院に行ってゴリゴリやってもらうのが良いかと思われ。
- 720 :703:03/07/27 13:56 ID:V9BSMbGU
- レスどうもです。だるさに加えて頭痛もひどかったのでトフラ飲むの
やめました。俺の中ではトフラ毒物指定なみです。やはりトリプタに
変えてもらおう。
- 721 :728:03/07/27 22:20 ID:ucelRn2X
- >>719
なるほど…どうも親切に有り難うございます。
こういった病気には(周りにいますが)自分は縁がないので
ちょっとびびりましたが…
仰るように様子を見ながら続けてみようかと思います。
- 722 :優しい名無しさん:03/07/28 00:52 ID:B3j3FUhn
- なんの、まあ確かに、トリプタノールでググったやつ見ると
びびるよね。効能より副作用のほうが圧倒的に多いもん。
効能3つに対して副作用44だからな。中には幻覚とか不安
とかこれ精神病の薬じゃねえだろって感じの副作用もあるし。
- 723 :優しい名無しさん:03/07/29 14:54 ID:V6WlWG/o
- リタリンは、ナルコレプシー以外にはほとんど処方されないです。
それに、ナルコの診察はキツイですよ。
順天堂あたりに行って、面倒な検査されないと・・・まず無理。
友人で、893の彼女が毎月1瓶、横浜の心療内科からgetして、リタ中毒の子に
売買していました。その友人は境界例人格障害なんですけどね。
プロザックも向こうで飲んだけど、効かなかったみたいです。
結局、二年前に自殺しました。スレ違いで申し訳ありません。
書き込みに、リタリンの事があったので・・・。
- 724 :優しい名無しさん:03/07/29 17:27 ID:KVcfuXW2
- 結局お金と時間がなく、トリプ切れして5日目。
やる気が出なくなってしまい、
早期覚醒してしまうのと立ち眩みが復活。
やばい…
- 725 :優しい名無しさん:03/07/29 22:45 ID:CZRo8TCg
- 今日、青トリプタを処方されました。宜しくでつm(_ _)m
>>722
確かに。自分もググってみて驚きました。副作用多過ぎ・・・・。
- 726 :優しい名無しさん:03/07/29 22:57 ID:kOMnmAWh
- >>725
そんなに副作用多いんだ?
コワイ
- 727 :優しい名無しさん:03/07/30 01:29 ID:xOJOaZJz
- トリプタノールを飲み始めて二週間弱です(青球3/day)。
眠気とだるさがすごいです。会社に行っても午前中は起
きてること自体が仕事のようで全然仕事になりません。
だるさも抜けません。両肩が抜けそうな脱力感で、動く
のものも億劫です。
以前はトレドミンを処方されていたのですが、吐き気が
止まらなくてトリプタノールに切り替えられました。
効果のほどは、以前なら絶対パニクッていたような仕事
でも、落ち着いて処理出来るようになったので私には良く
効いてくれているみたいです。でも、本当に眠い……。
今も眠いですが、持ち帰った仕事があるので無理やり起
きてました。でももう寝ます。明日起きられますように。
あと一週間分処方されているので、頑張って飲んでみて
改善しないようなら先生に相談してみます。
トレドミンよりトリプタノールのほうが効果が感じられる
ので、早く眠気が取れて欲しいです。
少しずれますが、トレドミンからの名残でガスモチンも
同時に処方されています。これって普通の組み合わせな
んでしょうか。あと、薬を切り替えるとき、全然副作用
についての説明がありませんでした。指定された薬局でも
薬の説明も何も無く、この病院にずっと掛かっていてい
いのか不安です。初診で予約して行ったのに二時間以上
待たされたし。
- 728 :優しい名無しさん:03/07/30 01:42 ID:MtnX92ma
- 副作用の説明・・・記憶がない。
眠気はしばらくすると治まると思うけど、1ヶ月はかかるかな?
- 729 :優しい名無しさん:03/07/30 01:54 ID:FB0SoI+8
- 自分は副作用の眠気は1週間くらいでおさまったよ。
以後は調子よかった。(ちなみに150/day)
あう・あわないもあるだろうし、あんまり副作用ひどいのが
続くようなら医師に相談して薬の処方変えてもらった方がいいかも。
- 730 :優しい名無しさん:03/07/30 10:28 ID:7rmPQLML
- 効かない・・・
- 731 :優しい名無しさん:03/07/30 21:44 ID:urIomU0N
- ルジオの方がねむくなったな
- 732 :優しい名無しさん:03/07/31 00:55 ID:w/1X/2Ge
- トリプタは確かにいい薬だけど、三環系の副作用として絶対避けられない
喉の渇きってのがありますよね。
「喉の渇き=口臭」という宿命に、皆さんはどう対処してるんですか?
- 733 :優しい名無しさん:03/07/31 01:13 ID:9glwPiKg
- >>732
運良くその副作用はない(^^;
知人は、ペットボトルの大きいのを持ち歩いてます。
- 734 :727:03/07/31 23:07 ID:89uI5hWc
- 728 729 さま、レス有難うございました。
やはり眠気が無くなるにはもう少し時間が掛かりそうですが、
何とか頑張ってみます。
- 735 :優しい名無しさん:03/08/01 09:45 ID:ifs8X2A6
- 効くけど、喉渇くなぁ。
- 736 :優しい名無しさん:03/08/01 10:28 ID:n7MezAsf
- ワケあって転院したが、そこの先生はどうも三環系使いたがらないらしく
就寝前にパキシル処方しかしてくれん…
パキシルはあんまり効果見えないし、トリプタのがあってた気がする…
調べたらパキシルとトリプタ、一緒に処方しちゃいかんらしいね。
飲み始めて2週間。今のうちに先生に言ってパキシル抜いて
トリプタ処方してもらうようにしたほうがいいんだろうか?
- 737 :優しい名無しさん:03/08/01 10:41 ID:ms5dpHaT
- え〜っ。パキシル20mgとトリプタ黄玉処方されてまつ。
寝る前一緒に飲んだりしてますた。だめなの?
- 738 :優しい名無しさん:03/08/01 13:01 ID:n7MezAsf
- >>737
おぉ〜、じゃあOKなのかなぁ?
自分の場合、以前はトリプタ毎食後黄玉×2、セルシン×1、ドグマ×1だった。
今はパキ、就寝前に20mg×1処方されてんだけど…
一緒に処方されてる人もいるって事は、調べた情報はガセ…?
火曜日通院なんで、その時にでも医者に聞いて報告しまっす!
思いきって聞いてみてよかった〜。
- 739 :優しい名無しさん:03/08/01 13:05 ID:Xm8erva/
- 漏れはパキシル 40mg/day とトリプタ 75mg/day だから、凄い危
険な処方だな(藁
主治医曰く、確かに三環系と SSRI は飲み合わせに注意が必要で、教
科書通りの処方なら SSRI or 三環系のみの処方の方がいいのだけれど、
患者に応じてケースバイケースで柔軟に処方しているとの事。漏れの
場合、三環系では少し副作用が出るが、SSRI では副作用が全く無い
でこの処方でも心配ないんだって。
- 740 :736:03/08/01 13:11 ID:n7MezAsf
- >>739
なるほど〜。ためになりました、ありがとうです。
自分の場合、SSRIやSNRIだと効果がほとんど見られないようなので
火曜日にそのへんもちょっと相談しつつ聞いてきたいと思います。
毎食後にセルシン5mg×1だけじゃ、まるっきりダメだ。。。
- 741 :優しい名無しさん:03/08/01 15:20 ID:1TH8B53h
- 鳥豚乗る
- 742 :優しい名無しさん:03/08/01 22:37 ID:Lb9kJ4zu
- トフラ75mg/day、デパス1.5mg/day、テトラミド10mg/dayに
今日からトリプタ30/mg追加されました
なんか動悸がすごいんですけど、みんなこんなもんなのか?
- 743 :優しい名無しさん:03/08/02 00:05 ID:uwhAWJwB
- 夜尿症で処方されました
正直眠いです
しかもやる気が出ない
どうしよう
- 744 :優しい名無しさん:03/08/02 04:12 ID:YXUv+qHc
- >>743サソ
痺れのためトリプタノール服用しています・40mg/day
マターリマターリ毎日マターリ
- 745 :優しい名無しさん:03/08/02 21:27 ID:O/+GV3vL
- 数年トリプタノール飲んでいたけどOCDが出てきたのでパキシルに変更。
医師にはパキ続けるよう勧められたけどムズムズとかだるさとかいろいろ気に
になることとOCD改善も感じられたので2週間でトリプタに戻してもらったら
前は気にならなかった眠気がひどい。
また続けたら眠くならなくなるのかなあ。
しかしパキの食欲不振が一気に治ってごはんがおいしくてたまらない♪
食べて寝て太りそ。
OCD再発しなけりゃいいけど・・・。
- 746 :優しい名無しさん:03/08/03 13:16 ID:dTHcX/ox
- 服用してから寝ると10時間は起き上がれず、
起床後は目にクマ(寝すぎの証と思う)ができる…。
トリプ服用してる人、みんなそんなもんですか?
- 747 :優しい名無しさん:03/08/03 20:24 ID:Vt84e+6p
- そんなに寝ないが眠い 夜寝られなくなる
起きるとめまいがするお
- 748 :優しい名無しさん:03/08/04 00:58 ID:CexpuU5w
- 今日から勝手にトリプタノール25mgに加えて、アモキサン25mgを飲み始めました。この組み合わせってどうなんなんですか?マターリでアッパー?
- 749 :水無月:03/08/04 06:15 ID:aZgZ7jRc
- >>746
>>747
自分もすさまじい眠気で、職場に行くバスに乗って何度も終点まで寝てしまう、研修時に
隣の人に寄りかかって寝てしまったりと。。。 汁、でも効くので止められませんでした。
今は眠気も抜け、代わりに口渇の刑に。。。
自分の机の上には、常時コップが置かれています。
- 750 :優しい名無しさん:03/08/05 10:27 ID:xiA/iLgg
- 眠気はないが、のどがかわく。でも、効いてるからいいや。
- 751 :優しい名無しさん:03/08/05 11:41 ID:/x0f04lL
- 故意的にage。
漏れもトリプタ飲んでます。
副作用も最強とのことで、副作用が勝つか
効果が勝つか心配だったのでつが、
現在150mg/dayでいい感じです。
しかも副作用もまったくないのでつ。
眠くもないし、口も渇かない。
コレって珍しいでつよね。
ついでに現在の処方
トリプタ150mg/day
パキシル40mg/day
セロクエル300mg/day
アモバン10mg
サイレース4mg
ベゲB でつ。
- 752 :優しい名無しさん:03/08/05 17:55 ID:60AZrlIG
- 150mgに増やして4週間経つけど、効いてる実感がありません。
薬を代えてもらった方がいいのかなぁ。
- 753 :優しい名無しさん:03/08/05 23:42 ID:Iu3cepuX
- トレド →ルジオ→トリプタってきてどれもだめだったけど
トリプタ最強なんでしょ。
これ効かなかったらゲームオーバーですか?
- 754 :優しい名無しさん:03/08/06 02:18 ID:ao89BPq0
- コンティニューです。
ルボとかまだまだいろいろあります。
- 755 :優しい名無しさん:03/08/06 02:29 ID:ytaF3qN5
- >753
アナフラ・トフラなど、第一世代三環系ならまだまだ色々あるヨ。
で、そういう人に限ってパキシルが合うとか、抗鬱剤は相性がある
からね。
- 756 :740:03/08/06 09:13 ID:BQMGX4kC
- 一応遅れましたがご報告します。
昨日の通院で、なんとか元の処方トリプタ黄×2、復活です。
寝る前のパキシルもそのままで、とりあえず様子を見よう、と。
久々の服用で、眠気の副作用が最強に出てますが、これ乗り越えたら
たぶん以前のいい感じになるのではないかと思います。
質問にお答え下さった方々、感謝です!
微妙にスレ違いなのでsage。
- 757 :優しい名無しさん:03/08/06 16:20 ID:bg58nuSi
- まぁ、良く効いてくれますよ。
- 758 :優しい名無しさん:03/08/06 17:43 ID:HcjqUNG8
- やっぱ最強だ。バッチリ効いてくれる!
- 759 :優しい名無しさん:03/08/07 00:25 ID:vwC+jI6L
- 私はうつがひどいときに飲む頓服用に処方されたんですが(青玉)
これ、飲むと眠くなるのがいいでつ。藁。錯乱する前に寝れちゃう。
あとで下痢するんだけどね。
- 760 :優しい名無しさん:03/08/07 10:07 ID:oTO84W2O
- 効かない
- 761 :優しい名無しさん:03/08/07 11:06 ID:dWJf99+L
- 仕事で、もうひと踏ん張りが出きるようになった。
- 762 :優しい名無しさん:03/08/07 11:30 ID:Pp1vCFDq
- 効いてる実感がない
- 763 :優しい名無しさん:03/08/07 15:12 ID:KvhXJpGo
- 黄色 朝2昼1夜2になったお ヘンな服用。
- 764 :優しい名無しさん:03/08/07 20:06 ID:KvhXJpGo
- 眠くなるだけなような。
安定剤みたいなのは効いてくるのがよくわかるが
抗うつ剤ってわからないね。
- 765 :優しい名無しさん:03/08/08 15:07 ID:9Y731N8F
- 台風心配で今朝服用し忘れて寝ちゃった!
けど気分はいいなぁ…何の脳内麻薬だろう…( ´∀`)
- 766 :優しい名無しさん:03/08/08 22:34 ID:wcSk6HQs
- これとデパス飲んでるんだけど
物忘れつうか、覚えがないのにやったつうのが増えたんだけど
そうゆう副作用みたいのってある?
- 767 :優しい名無しさん:03/08/09 01:02 ID:/pW4YaE1
- >>766
昨日はやかんに火をかけたまま放置しました。
同じ薬をもらってる人からも、似たようなことを聞きます。
- 768 :優しい名無しさん:03/08/09 03:25 ID:hvUQ3cpu
- >>766サソ
私も先日似たような行動をとってしまいました。
やかんに火をかけたのをすっかり忘れてしまい
ガスの元栓を閉めてしまいました。
しばらくしてハッと気付いたのですが
かなりの時間放置していたと思います。
やかんに触れたらまだ温かかったのですが.....
- 769 :768:03/08/09 03:27 ID:hvUQ3cpu
- 間違えてしまいました。
768は>>767サソへのレスです....
- 770 :優しい名無しさん:03/08/09 07:15 ID:kvdJ7ain
- 物忘れってやっぱりあるんですね。
トリプタ他多種類飲んでるので、何の影響かわかりませんが、同僚の名前をいちいち
『誰だったっけ。。。』と頭で考えないと出てこない、とか危険なことはないけど、
自分がじょじょにバカになっていくのがわかる。
- 771 :優しい名無しさん:03/08/09 16:54 ID:6JbmcmuY
- からだがだるすぎる
- 772 :優しい名無しさん:03/08/09 17:38 ID:6JbmcmuY
- おれにはねむいしかわからない
- 773 :d2bc8fd2.tcat.ne.jp:03/08/09 17:53 ID:uqlvU5Ko
- 眠いス
- 774 :優しい名無しさん:03/08/09 21:18 ID:6JbmcmuY
- 罪悪感とか
地獄に落ちるとか そういう妄想が消えたような気がする
- 775 :優しい名無しさん:03/08/10 02:10 ID:CK8ktZ0j
- 罪悪感は減ったが、生きてる実体も消えた気がするw
- 776 :766:03/08/10 21:59 ID:Ds6BbZPs
- >775
そうそう。なんかアタマの中のゴチャゴチャがスーっと消えてったのと引き換えに
無意識のまま体だけが動いてるなー、というか、
まるで自分のことなのにすっかり他人事みたいになった。
- 777 :優しい名無しさん:03/08/10 23:53 ID:W4OJ/xcM
- ミン剤としてだされてるんだが、あまってたんで黄色を6錠のんじった
- 778 :優しい名無しさん:03/08/11 00:19 ID:962YiwKU
- >>777
おなか壊さないといいですね。
おやすみなさいませ。
- 779 :優しい名無しさん:03/08/11 00:39 ID:fRcPFzgb
- 眠財としても出るのか
そりゃ眠いわけだ
- 780 : :03/08/11 00:54 ID:fRcPFzgb
- 効く人に効くんだな
安定剤の方が実感全然ある
- 781 :優しい名無しさん:03/08/11 01:06 ID:fRcPFzgb
- 対人恐怖とか全然 薬じゃなおらないな
がっくし
- 782 :優しい名無しさん:03/08/11 02:57 ID:962YiwKU
- むしろ人と会うのを避けていれば生きていけるって気持ちになってるな。
効いてるのか?(^^;
- 783 :優しい名無しさん:03/08/12 09:46 ID:/UjZuqT5
- レキとトリプタ飲んでいるけど、落ち着くし、良い感じだよ。
- 784 : :03/08/12 13:34 ID:IyLLoaNd
- 3錠のむといいかんじ
- 785 :優しい名無しさん:03/08/12 14:36 ID:dnPhjCus
- 青玉、色が怖えーよ。
ハルシオンの青はまだ数が少なくて、それほど気にならなかったけど、
青玉は1日9錠だし。黄玉帰ってこーい。
- 786 :優しい名無しさん:03/08/12 14:48 ID:pPx7qG8A
- >>781
漏れは、対人恐怖はデプロメールでましになったよ。SSRIがいいかも。
- 787 :エロ本般若 ◆mXh/w/OiTE :03/08/12 14:48 ID:G4xCkfo1
- >>785
黄玉から青玉になって久しいけど
もう何とも思わなくなったw
- 788 :優しい名無しさん:03/08/12 14:48 ID:J7nb2dZv
- 黄玉から、徐々に青玉になってきたところ。
まだ黄玉はあるけど。
青玉は、青空を飲んでいる気持ちで飲むのさ。
なんて言ってみたら、友達が退いた。
- 789 :優しい名無しさん:03/08/12 16:42 ID:dVhoW1ZR
- >>788タソ
それ(・∀・)イィ!!
- 790 :優しい名無しさん:03/08/13 03:01 ID:Xt/UVkpK
- >>788
黄玉って、動物のうんち色だよね
- 791 :優しい名無しさん:03/08/13 05:41 ID:7L/FuaR3
- 胸がグググーッとなって
悲しくもないのに涙がでてくるのですが
一体どうしちゃったのでしょうか?
- 792 :優しい名無しさん:03/08/14 04:48 ID:3f0O6WJr
- >>791
自分もそんな感情になることがあるんだけど、主治医に話したら
「それも鬱症状の一つだよ」と言われたな。確かに鬱入ると、感
情や自分の気持ち・考えのコントロールが全く出来なくなるし。
そのために感情や情緒を安定させるのも抗鬱剤の作用だけど、漏
れだけかもしれんが、パキシルだとマターリ、トリプタだとバッキバッキ
効いてるような感じがする。トリプタは副作用を我慢すればまじ
で強力だわな。
- 793 :791:03/08/14 13:36 ID:XuV3AJYW
- >>792サン アリガトーゴザイマシタ
どちらかというと今は気分がよいのです。
なのになぜ涙? 胸がグググ?
トリプタノールは神経の病気のために
痺れの対処療法として処方してもらっています。
- 794 :優しい名無しさん:03/08/14 14:01 ID:B/wxo5Gc
- やっぱり効くよね。やめられませんわ。
- 795 :優しい名無しさん:03/08/15 01:42 ID:tDkwtrEn
- 青玉に変えたら、黄玉がどれだけ効いていたのかよくわかった。
ガンガッて青でとどめさせる予定だが。
夜は黄玉2個だしね。
- 796 :優しい名無しさん:03/08/15 02:32 ID:kTr3/AkZ
- 睡眠薬としてだされてる人って少ないの?
自分、睡眠薬として出されて、
とたんに、早期覚醒がなくなった。
- 797 :優しい名無しさん:03/08/15 03:03 ID:tDkwtrEn
- >>796
抗鬱剤として出されてるけど、夜間は眠剤としても出されてます。
で、これにしてから、今まで眠剤では起きるのがきつかった朝も楽になり、
眠気も自然になりました。
早朝覚醒はたまに出るけど、すぐに眠れる。
なかなか良い薬。
ただ、止められないんだよね・・・。
- 798 :優しい名無しさん:03/08/15 06:37 ID:yN9a3+tT
- 眠剤としても出されるんだ……
青玉一個を昼食後と夕食後飲んでます。
夕食後はテトラミド10mgも飲んでるんだけど
ちっとも眠くならない……
食欲不振が困る。痩せて痩せて……
無理矢理食べてちょっと戻ったけど。。
- 799 :優しい名無しさん:03/08/15 10:23 ID:CokH9/kV
- 黄色を抜くと、なんかソワソワして落ち着かなくなる。やっぱり効いているんだなぁと実感。。。
- 800 : :03/08/15 20:22 ID:wWweLd7E
- とにかく眠い 眠すぎる
- 801 :優しい名無しさん:03/08/15 23:05 ID:ezuKLI1W
- やっと副作用の眠気がおさまってきた。
セルシンだけの時よりも、よりマターリいられる。
ありがとう、黄玉(毎食後×2)。
なんだかんだ言っても、今の処方が一番あってるのかもしれんなぁ。
- 802 :優しい名無しさん:03/08/16 15:10 ID:ubjWhXmB
- やっぱマジで効く!みんな、飲みなよ。味はスゲーまずいけど。
- 803 :優しい名無しさん:03/08/16 15:41 ID:dwoR5eyp
- 味がわからないのは私だけかなぁ.......
青玉だから?
不味いと思ったことないでつ
- 804 :優しい名無しさん:03/08/16 23:15 ID:1gqwoIhj
- 噛み砕いて飲むとめっさ苦い。しばらくの間舌に苦味が残るくらい。
自分もトリプタ飲んでから物忘れが激しくなったような気がする。ぼんやり
するからかな。今資格試験の勉強してるけどだめだ、なかなか暗記できな
い。おぼえたことをはしからわすれる。しゅうちゅうりょくがつづかない。
あるじゃーのんじょうたいだ。
- 805 :優しい名無しさん:03/08/16 23:40 ID:QZVGSOzm
- 青玉に徐々に移行していったら、頭の中のもやが晴れてきた気がする。
んで、まだ大したことは出来ないけど、行動意欲が湧いてきている。
治ってきたのかな?
代わりに、悪夢が増えましたが。
- 806 :優しい名無しさん:03/08/17 03:18 ID:6J1xf2MK
- 青玉一日に2コだけだけど、物忘れ激しくなった。
タイプミスも凄く多くなった。
夕食後はテトラミドも飲んでるからかもしれないけど
仕事の時、さっき言われたことを三秒後には忘れてるので
手首にメモして「忘れないってば」と笑われる。
忘れちゃうんだってばそれがぁ。
元気なふりして仕事してると時々悲しくなる。
- 807 :優しい名無しさん:03/08/17 08:10 ID:Lnbsy/LT
- さぁ、トリプタ投入で仕事だ!
- 808 :優しい名無しさん:03/08/17 22:07 ID:zbYZ2Z8l
- >>802
え、おいしーんだけど。。。
- 809 :優しい名無しさん:03/08/17 23:17 ID:RGaVRAjG
- >806
仕事の時、さっき言われたことを三秒後には忘れてるので
手首にメモして「忘れないってば」と笑われる。
忘れちゃうんだってばそれがぁ。
元気なふりして仕事してると時々悲しくなる。
↑一瞬、自分が書いたのかと思ったよ…。私は青玉一日一錠です。
- 810 :優しい名無しさん:03/08/17 23:19 ID:8uucq1KC
- 階段を下りている途中で、ふと階段を下りていることを忘れて転びそうになる。
手すりをガッ!と掴んで、手首を痛める。
スゲー落ち込む。
- 811 :優しい名無しさん:03/08/18 01:07 ID:nFysbZTC
- >>808
味はないような気がする。
黄玉を舌の上にしばらく置いておくと、痺れたような感覚になる。
効かないと判断されて、減薬中でつ・・・
- 812 :優しい名無しさん:03/08/18 05:22 ID:oTEX0Cz1
- 気持ちが軽くなったのはいいけど、メールの返事を全く出さなくなってしまった。
今思えば返事を出す事が苦痛だったのか。だから忘れたのか。
あと、人と会話した事は憶えていても、その時の感情などをすっぱり忘れてしまっている。
青玉一錠。未だに10時間以上眠り続ける毎日。
- 813 :優しい名無しさん:03/08/18 07:48 ID:pKMxEqwF
- でも、トリプタのおかげで、なんとか仕事できてるよ!
- 814 :優しい名無しさん:03/08/19 11:22 ID:7S9NAnjt
- ほんと、トリプタ最強!
- 815 : :03/08/20 00:04 ID:lckSjhrY
- オレハ微妙だな。
- 816 :優しい名無しさん:03/08/20 01:47 ID:y0qHsio9
- トリプタが命綱になってるよ。
- 817 :優しい名無しさん:03/08/20 09:13 ID:6dkQuDBc
- 良薬口に苦し。トリプタで今日もがんばります。
- 818 :水無月:03/08/20 10:02 ID:wDHyn0UR
- あの黄玉25mgを苦くないとはスゴ。。
飲むときは口に水をいっぱいにし、超高速で飲む。
しかも超便秘。。
でも、今までの中で1番効いてる。
- 819 :優しい名無しさん:03/08/20 11:01 ID:HC2SjHux
- しかしトリは一時期よく効いてくれたな。
出かけるのも億劫だった時期、トリ(青)処方されて飲んだらまー気分が良い。
勢いで吉野家で並一つ頼んでとんでもない名前の領収書もらうといった暴挙に出たが
今やそれも懐かしい
- 820 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 821 :優しい名無しさん:03/08/20 15:44 ID:z8Cftv2b
- ヤバイ…完全に病院の予約の日にち勘違いしてて、
トリプタもセルシンもゼロ。そして病院休み。。。
出かけなきゃならんがそんな気力もでてこない。
就寝前に出されてるパキシルだけはあまってるから
これで乗りきれるかトライしてみよう。
…明日は朝イチで病院行くぞ。
- 822 :優しい名無しさん:03/08/22 09:40 ID:7640JEuB
- 色々薬を試したが、やっぱりこれが一番かな。
- 823 :優しい名無しさん:03/08/22 19:53 ID:VGQGgHd2
- 最強です。
- 824 :優しい名無しさん:03/08/23 01:14 ID:CWzHQJxg
- 青玉まで来たけど、極端に調子を崩して、勝手に増量して飲んでる。
このほわわんとした感じ、大好きだー!
効き目がきちんと出るまでのんびり生きて行けそう。
他の薬もマックスにしてるけど。
- 825 : :03/08/23 11:15 ID:zBBnOmGx
- ご飯がたくさん食べれるようになったよ。
自律神経系の作用かな。
- 826 :初心者:03/08/23 20:08 ID:HqeQ83oK
- 青玉と黄玉とどちらが含有量多いんですか?
- 827 :優しい名無しさん:03/08/23 21:37 ID:brFXamBM
- >>826
黄玉=25、青玉=10
- 828 : :03/08/24 11:39 ID:nCTSLN7h
- 黄ダマ6錠、精神科かよいはじめて一ヶ月半ででた。3周間ぐらいして効き始めた
もっとはやく精神科いくんだったな。数年苦しんで損したよ。
- 829 :優しい名無しさん:03/08/24 21:59 ID:Jdzo20ps
- >>30*
一気飲みしてもいいんすか
可能ならそうしたいところです。
眠気しんどーい。
- 830 :優しい名無しさん:03/08/25 01:40 ID:JXcmexd6
- よく寝れるけど起きるときが、なんかすごく不愉快だね
- 831 :優しい名無しさん:03/08/25 10:21 ID:JXcmexd6
- 体がだるい
- 832 :優しい名無しさん:03/08/25 13:42 ID:GR4SoHgI
- 超だるいだるい
- 833 :優しい名無しさん:03/08/25 20:28 ID:JnUbFxsl
- でも効くね。ホント、助かってるよ。
- 834 :優しい名無しさん:03/08/26 02:23 ID:HQLBjfow
- 青玉にして、悪化したから黄玉に変更したら、効いてることを実感。
今まで効いてるのかどうか、わからないくらいに副作用もなかったけど、
実は効いていたんだね、ありがとうトリプタ。
でもどうして夜間に2錠飲んでも眠気が来なくて、1錠の昼間が眠くなるの?ウチュ
- 835 :優しい名無しさん:03/08/26 08:07 ID:g0ovYxBT
- やっぱり最強ですよ。
- 836 :優しい名無しさん:03/08/26 09:29 ID:4OxAsqW1
- のんでるときいてるか分からないが
飲まないと死ぬ
これ依存性あるんかなのう
- 837 :優しい名無しさん:03/08/26 09:36 ID:4OxAsqW1
- 意欲昂進はしないが 不安沈静はした。
よってものすごく退屈でめんどくさい世の中にみえてきた。
- 838 :優しい名無しさん:03/08/26 09:41 ID:4OxAsqW1
- あと、悪夢をみるね
虫に襲われる夢見たな。
あと、母がライオンにくわれる夢もみた
- 839 :優しい名無しさん:03/08/27 01:13 ID:wK+kpqr2
- 俺も意欲昂進はないし自殺念慮も無くなった。でも
この状態はまさに生きているだけだな。
なんつーか虚無というか無常というか空虚というか
自分の胸にぽっかり穴があいたような感じがする。
まあそれはトリプタ飲む前から感じていたことだけど。
なんかつらいな。
- 840 :優しい名無しさん:03/08/27 03:04 ID:L5j+g0GH
- >>839
私もそうだったよ〜。
でもそこを抜けたら、減薬の道が見えてきた。
薬が減ると、程ほどにストレスがかかっていい感じ。
- 841 :優しい名無しさん:03/08/27 08:26 ID:tS7UkcBU
- http://www.nihs.go.jp/capsule/2000/20001013.htm
トリプタで死んだ人がいるみたいです。
それにしても一日15時間ねてるよ。
- 842 :優しい名無しさん:03/08/27 09:31 ID:ruROFYKI
- さぁ、トリプタ投入した!行ってきます!!
- 843 :優しい名無しさん:03/08/28 02:03 ID:v3pdDDnC
- 眠るのは鬱に良いから、寝られるうちに寝とこう
- 844 :優しい名無しさん:03/08/28 08:31 ID:XEpJpP7o
- きかない
だるい
- 845 :優しい名無しさん:03/08/29 09:34 ID:iB1BSiuH
- 数年前の精神状態にもどったな
薬で治るのもここまえなのかな。
- 846 :優しい名無しさん:03/08/29 16:04 ID:iB1BSiuH
- トリプタ人気ないな。
トレドミンは人気だなァ
やっぱし劇薬だもんなぁ 死人でてるし
- 847 :優しい名無しさん:03/08/29 22:36 ID:6gYwfQO6
- トリプタ最強
- 848 :優しい名無しさん:03/08/30 15:48 ID:FvZxY1AU
- 劇薬かぁ。でも効いてるから、辞められないんだよなー。
- 849 :優しい名無しさん:03/08/30 16:11 ID:gSxBfZWt
- トリプタはメジャートランキライザーから作られたっていわれてるけど
どういうみかんない
- 850 :優しい名無しさん:03/09/01 00:04 ID:m8OQAp5F
- ↑
すみません。もう一度書いて下さい。
- 851 :ss:03/09/01 09:13 ID:OaK+AU3O
- >>850
だめだ
- 852 :優しい名無しさん:03/09/01 09:38 ID:Ammea8E/
- でも、私には効いているよ!さすがに昔から生き残っている薬だけあるね。
- 853 :優しい名無しさん:03/09/01 09:43 ID:Zv3EmqSS
- 10年愛用。これが無いといきてけない体になってしまったことに鬱
- 854 :優しい名無しさん:03/09/01 10:54 ID:ddl5d2ed
- トリプタ、すごい効くのはいいのだけど、
口が渇いて、口臭が結構するらしい…。
家族に言われて、初めて気がついた。
この口臭対策で何かいいものがあったら教えてください。
今まで口臭なんてしなかったのに…
歯を何度磨いてもダメみたい…
- 855 :優しい名無しさん:03/09/01 15:07 ID:OaK+AU3O
- >>854
液体はみがき gum
私も一月してきいてきた
イライラすぐおさまーるし、寝れるから体調いい
- 856 :優しい名無しさん:03/09/01 20:16 ID:UrKR/wa1
- マジで効くよ。良い薬だ。おかげで仕事がスムーズに出きるよ。
- 857 :優しい名無しさん:03/09/01 22:41 ID:rpdVxtwd
- >>854
自分の場合は3年ほど飲んでますが、虫歯の治療箇所が歯髄炎で
6本ほど歯を無くしました。
治療をしても短期間で再発したので、とてもつらかったです。
- 858 :優しい名無しさん:03/09/02 08:52 ID:xOZubavZ
- やっと聞いてきた
朝からすげーー体調がいい
- 859 :水無月:03/09/02 14:19 ID:x1Z4EBHN
- >>854
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1058915012/l50
この中のワタシのレス見てちょう、上手くいくか心配ですが。。。。
- 860 :水無月:03/09/02 14:22 ID:x1Z4EBHN
- おっと、うまくいった。 ホッ
すいません
>>857さんでした。
- 861 :水無月:03/09/02 14:26 ID:x1Z4EBHN
- たびたびスマソ
これ(859)の147です。
- 862 :優しい名無しさん:03/09/03 04:47 ID:L9Ema6JB
- しばらく四環系でしたが三環系に戻されました。
その名も「ノーマルン」。あまりにもマイナーなのか、スレの中に
名前がないのでうっかり新スレ立てるとこでした。
トリプタノール製剤のようです。
実は医者に入院を勧められました…。
母親は鬱病に関して「なんでそうなるのかわからない」とか
「入院したら治るわけ?」などと言い、余計苛立ちます。
いっそ入院しようかとも思いますが費用が…(´・ω・`)
- 863 :優しい名無しさん:03/09/03 10:22 ID:jIqoIfGl
- 歯磨き、歯石、口臭予防は、やっぱリステリンが一番だよ。最強。
- 864 :優しい名無しさん:03/09/03 12:06 ID:iOjPlJDD
- アルペンのうがい薬も良いでつ。
あまり薬局で見かけないけど、全然甘く無くて殺菌効果も抜群。
- 865 :優しい名無しさん:03/09/03 15:54 ID:jIqoIfGl
- 効くね。良い薬じゃ。
- 866 :優しい名無しさん:03/09/03 23:09 ID:cVPLvC1h
- >865
ついでに副作用も強力。
口の渇きは常にペットボトル持参で解消できるとして、困ったモノ
は便秘です。変なハナシ、便秘すると屁が臭くなりますから、電車
とか人前とかでガマンしてしまい、後で腹痛起こしたりして。
医者から下剤貰ってますが、センナ系で強力過ぎるので頓服で服用。
今のところ(効果>副作用)なので服用してますが、こんな感じ+
パキシルで今のところ折り合い付けてます。
>>862
家族が鬱を理解していないのでは、治るどころか鬱を悪化させる要
因にもなりかねません。医師と母親がよく話をして、家族の理解を
得ないと治るモノも治らなくなってしまいます。鬱って周囲の環境
に左右されやすいですから。こっちも睡眠薬の件で母親がなかなか
必要性を理解してくれないので、これも鬱の種です。
- 867 :862:03/09/04 01:03 ID:8zNgwJ/0
- >>866
まぁ…、親とは同居していないのが救いです。同居してると
いろいろなじられたりするだろうから…。(10年前がそうだった)
自分がなったことがないから理解できないという姿勢だけは
ずっとそのままです。
理解しなくていいよ別にって思いました。
「入院したら治るの?」って言われたけどそんなの私に判る
わけがない。治ってもこんな親がいるかぎりは再発するのに
決まってる。
世間を受け入れられない子供に育てたのはアンタだろ!って
言いたい。
ところで副作用も強いとありますが、私の場合は便秘です。
便秘薬出して貰ってるのでなんとか出ますけど外出しづらい
ですね。
アナフラニールの時はただひたすら喉が渇きましたが。
- 868 :優しい名無しさん:03/09/04 23:27 ID:yy+Rx99v
- トリプタ飲み忘れると
強迫的になって苦しくなる
- 869 :優しい名無しさん:03/09/05 00:04 ID:AwL31Ko5
- 飲み始めてまだ3日しか経っていませんがなんかよく眠ります。
昼まで寝てるくせに、夕方におやつを食べて、その後もの凄い
眠気が襲ってきてさっきまで寝てました。
もう少ししたらまた寝ますがきっと明日も昼まで寝てます。
こんな生活でいいのか…。
でも休息が一番と言われてるし…。
自堕落な生活だ…。
- 870 :優しい名無しさん:03/09/05 09:33 ID:IspUcPyB
- ほんと、トリプタのおかげで、かろうじて仕事が出来ている感じ。
- 871 :優しい名無しさん:03/09/05 11:19 ID:SST4qLR1
- 黄玉無かったら、とっくに死んでる。
死人出たみたいだけど、それならそれで良し(自分は)!
まだ死にたくない人は気の毒だけど…
- 872 :水無月:03/09/05 15:29 ID:HzY8HNN9
- >>869
ワタシも眠気すごかったよ〜〜
『コノ状態が続くなら。。。』←辞めろよな!と思われ
ってカンジで相当苦労したけど、やっと副作用の眠気も抜けました。
869さんも眠気飛んでいくようになりますよ。
- 873 :優しい名無しさん:03/09/05 22:09 ID:RODInHX5
- 四環系を飲んでいた頃よりはなんか安定している感じがします。
これを飲んでなかったら今頃首吊ってたんだろうな。
- 874 :優しい名無しさん:03/09/06 12:47 ID:aimK6QW4
- 効いてる。
が、いつ断薬するのかな。
- 875 :優しい名無しさん:03/09/06 13:44 ID:aimK6QW4
- 5時間ぐらいしか聞かないような気がする
- 876 :優しい名無しさん:03/09/06 17:33 ID:6Hry+jCm
- 断薬するつもりなんか全然ないです。
…あぁ、献血はしたいけど無理だな。
きっと一生薬とつき合っていくんだろうな、と思ってます。
- 877 :優しい名無しさん:03/09/06 17:44 ID:aU7UOjPL
- 確かに効きが実感できる。
- 878 :優しい名無しさん:03/09/07 08:24 ID:VfwP4tuD
- この前朝・昼分のトリプタ黄×2+セルシン×1がなくって
仕方ないから眠剤と一緒に処方されてるパキシル飲んだら
焦燥感がひどくて発作出た、って言ったら驚かれた…
いや、マジなんだけども…
昨日一日でトリプタ黄×2+セルシン×1の効果があったんだって事を知った。
ありがたい薬だ…
- 879 :優しい名無しさん:03/09/07 09:26 ID:g//CRMoi
- 調子にのって無理したら発狂しかけた
- 880 :優しい名無しさん:03/09/07 09:54 ID:hba72Iqn
- 不眠がどうしようもなくて、毎食後の他、寝る前にも黄玉追加。
下手に眠剤いじるより、こっちの方がいいだろうと医師と相談し
て決めたよ。もう BZ 系眠剤でかなり耐性出来てるし、これで効
いてくれると嬉しいんだけど。
- 881 :優しい名無しさん:03/09/07 16:30 ID:nDn9nn+O
- 黄玉飲んでたのに、無理して断薬しようとしたら、思いっきり不安定な状態に陥っちゃって、涙止まんなくなった。
一気に無茶して飲むの止めるなって医者に言われたのに、私が馬鹿でした。。。
現在は減薬に成功して、青玉飲んでます。
完全に薬断ち出来る日が、来るのだろうか。。。
- 882 :優しい名無しさん:03/09/07 23:27 ID:WUVRj4NE
- 徐々に減薬して、黄玉4個→黄玉2個+青玉2個へ。
が、いきなり死にたくなってきて、自己判断で黄玉3個+青玉1個へ。
病院の予約の日になったから、事情を話すと、黄玉4個に。
また減薬目標の日が始まるのか・・・。
- 883 :優しい名無しさん:03/09/07 23:38 ID:SpgbfjHg
- やっぱり急に止めるのはまずそうだな。
最近、臨時で行った医者にまで、「うつ病といえるほどの状態ではない」と言われ、
自分でも最近サボってるのか鬱なのか判らんので、いっそ薬止めてみようかと
思うのだが、それはそれで怖いしな。
- 884 :優しい名無しさん:03/09/08 00:22 ID:7/sZo1bA
- トリプタに限らないのかもしれないけど、この手の薬はいきなり止めると、
ガクブルで済まない状態になるとモノの本に・・・。
- 885 :優しい名無しさん:03/09/08 20:33 ID:Bna4mO5R
- この薬でようやく生きてる感じだ。
- 886 :優しい名無しさん:03/09/10 10:36 ID:TimA/rUQ
- 2ヶ月ぐらいで効かなくなってきたよ
だみだこりゃ
- 887 :優しい名無しさん:03/09/10 11:54 ID:pnut160y
- 効いてるのは良いが、早く弾薬したい。
- 888 :優しい名無しさん:03/09/11 20:03 ID:v9EO8Dit
- 咽の乾きで今効いてるってわかっていいね
- 889 :優しい名無しさん:03/09/11 20:39 ID:4CFg8d1E
- >>888タソ
私は不思議と喉はあまり乾かないです。便秘がすごい。
下剤貰ってるからなんとか出てますが。
喉の渇きはアナフラが凄かったです。
- 890 :優しい名無しさん:03/09/12 01:03 ID:UuxmEM+I
- 私なんか青玉を2つに割って半分飲んでます。中は白くてニガーイよ
これ効き過ぎですよ。青の半分玉できないかなー
- 891 :優しい名無しさん:03/09/12 17:31 ID:efuvyZH1
- 減薬したい。医者に相談しよう。みんな、いつまで薬飲むつもり?俺は欝は完全に治った。でもそれは薬を飲んでいるからなのか?どうすれば良いのか、分からなくなってきている。
- 892 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 893 :優しい名無しさん:03/09/12 18:42 ID:5p8y1v5J
- やめられない 止まらない 河童えびせん
- 894 :優しい名無しさん:03/09/12 19:06 ID:Iq1nJn4q
- 死ぬまで飲むつもり。ええやん別に。子供生む気ないし。
- 895 :優しい名無しさん:03/09/12 20:32 ID:efRLL+KA
- えぇ!?
これってそんなにキツイ薬なんですか?
初診の時から睡眠前に処方されてるのですが・・・。
トリプタノール25ってヤヴァイのでしょうか?
- 896 :優しい名無しさん:03/09/12 22:14 ID:5p8y1v5J
- >>875
私は、それを一日6錠飲んでますよ。
全然たいしたこたぁないですよ。
- 897 :優しい名無しさん:03/09/12 22:17 ID:FGQBMCPU
- >>896
おまえ最低の廃人じゃんわはは
- 898 :sage:03/09/12 22:57 ID:C7wC4xNI
- >>897
黄玉一日8錠飲んでる私の立場はいったい・・・
- 899 :優しい名無しさん:03/09/12 23:50 ID:5p8y1v5J
- あほに反応しない
- 900 :優しい名無しさん:03/09/13 00:00 ID:HzIx6XDW
- 900だ
- 901 :優しい名無しさん:03/09/13 03:12 ID:6rrWcAtk
- >>898
精神科量は150mgまで。
それ以上は精神病院量になりまつ。
効いてますか。
- 902 :優しい名無しさん:03/09/13 09:54 ID:HzIx6XDW
- トリプタじゃそろそろ我慢できない
メージャーやりたいなぁ。リタリンとかやりたいよ
- 903 :優しい名無しさん:03/09/13 21:41 ID:EGbxmpP9
- >>901
効いてないから増量したわけで。
入院をかたくなに拒んだらこうなった。
あまり効き目が実感できなかった。
このあと処方されたパキシルの方が効き目あったかも。
でも、パキシルも40mg、限界量。
アモキ、アナフラも限界量でも効かなかった。
- 904 :優しい名無しさん:03/09/13 23:39 ID:QV0wIYCl
- リタリンは未開拓だけどメジャーはセレネースがおすすめ。
錐体外路症状も無いし。
くよくよしなくなる分、うっかりが多くなるというか注意力が散漫になるけど。
おかげで教習所で怒鳴られまくって鬱気味な1でした。
あとはドグマチールも効く人にはいいらしいですね。
ちなみに僕はかつては一日黄玉5錠でした。
今は朝と夜で2錠飲んでます。
- 905 :優しい名無しさん:03/09/14 20:18 ID:YXLpFPE9
- トリプタ黄玉を入院中は225r、現在は125r。
断薬はいつの日か・・・
- 906 :優しい名無しさん:03/09/15 01:53 ID:JobRwlA0
- 私は入眠障害でもらったのですよ、10mg。
それでも半分に割ってる。鬱って程じゃないから効き過ぎるのかも。
銀ハル2錠に変えてもらい、何とか社会復帰できました。
225mgって、、、すごいね。昏睡状態にならないですか?
頭も大変ですが、身体はとりあえず栄養とってお大事にね。
- 907 :優しい名無しさん:03/09/15 09:36 ID:e3LY/N8h
- 150でも、全然きかない
恐怖感だけはなくなったけど強迫的な行動は止まらない
- 908 :優しい名無しさん:03/09/15 11:08 ID:e3LY/N8h
- アタラックスp飲んだら落ちついた
トリプタだめなのねん
- 909 :優しい名無しさん:03/09/15 14:27 ID:e3LY/N8h
- アカシジアになったのかもしれない
- 910 :84-85:03/09/15 20:49 ID:86nLcAwi
- 青いトリプタノールとレキソタンを一日三回飲んでるんですが
毎朝、幻覚で苦しんで居ます。
今日は、机の脚にうじゃうじゃとゴキブリのような虫がはびこっていました…
今日以外も、朝起きて30分は現実と夢の区別がつかず、現実の上に夢が乗っかっている感じになります。
当方15歳♂、今度主治医に相談してみます
- 911 :優しい名無しさん:03/09/15 20:50 ID:86nLcAwi
- 84-85はミスです。幻覚は夢とは違うと思います。
- 912 :優しい名無しさん:03/09/15 23:48 ID:TOE8lSjo
- 携帯でメールを打つ時とか 手先に力をいれて集中するときに 手の震えが止まらないのだが これってトリプタだけの副作用なのでしょうか? ちなみに、125mg/dayでつ
- 913 :優しい名無しさん:03/09/16 10:08 ID:STtbvbG9
- >>910
はやくお医者さまに相談なさった方がいいと想います。
>>912
私もすこし震えるようになったよ。
それに三キロもふとっよ
- 914 :優しい名無しさん:03/09/18 11:15 ID:MEuW2R1r
- トリプタで薄毛になった人、いる?
- 915 :優しい名無しさん:03/09/18 15:13 ID:MF5TP9aM
- ああ、死にたいな。
トリプタのんでも死にたい
- 916 :優しい名無しさん:03/09/18 15:29 ID:tIjEvTXN
- 薄毛じゃないけど、白髪が増えた。
この薬のせいかはわかんないけど。
とりあえず、髪初めが白髪染めに変わった。若白髪にしては多すぎ。
- 917 :優しい名無しさん:03/09/18 15:36 ID:MF5TP9aM
- 虫歯の治療の後が悪くなりました。
神経ぬくかも
これ唾液減るから虫歯になるよ。
- 918 :912:03/09/18 23:34 ID:6rexYuYL
- 手の震えがひどいことを医者に相談したら
デプロメールに切り替えてもらうことになりやした。
最初の眠気と手の震え以外では副作用もなく
漏れにとってイイ薬だったんだけどな・・
SSRIも最初は苦しそうでいやだなぁ
- 919 :優しい名無しさん:03/09/19 01:11 ID:yRbDMUtH
- 唾液が出にくい人は、虫歯になりやすい人のクリニカでしのぐのだ。
- 920 :優しい名無しさん:03/09/19 09:49 ID:96EJfi+z
- >>919
おーそんなんあるだ!ありがとー
- 921 :優しい名無しさん:03/09/19 11:40 ID:96EJfi+z
- 薬の御かげ生きてるが、死にたいなぁ
ハヨシにタイ
- 922 :優しい名無しさん:03/09/19 15:41 ID:96EJfi+z
- 薬で逆に死にたくなった。
- 923 :優しい名無しさん:03/09/19 15:56 ID:UjZkAHgL
- >>922
軽症化すると自殺願望が出てくる人もいます。
よくなっている証拠だと思って地道に治療しましょう。
…って本音は私も死にたいとは思うんです。
でも死ぬまでが苦しいから自殺はちょっと。
- 924 :優しい名無しさん:03/09/19 17:48 ID:4JD74Wng
- まじで死にたいんだけど、そのまま死んだら後で家族が混乱するから
色々準備が要るんだよな。携帯・プロバイダー・預金・カードの解約、生命保険他その関連の手続き準備、バイクの始末(売却)、友人・知
人・会社の連絡先、その他もろもろ。
両親の知らない事多いから、メモに書くだけでも面倒だ(鬱
- 925 :優しい名無しさん:03/09/19 20:03 ID:txdKJDbB
- >>924
そういう心配ができてるうちは死ねないよ。
- 926 :優しい名無しさん:03/09/19 21:12 ID:0Z45FZIy
- >>924
>>925さんの言うように、それができるうちは死なないと思う。
私なんて片づけたくてもどこから手を着ければいいのか皆目
わかりません。
処分するものいっぱいある。・゚・(ノД`)・゚・。
ところでトリプタノールはどのくらいの期間飲んでいるのですか?
私はまだ1ヶ月未満です。
- 927 :優しい名無しさん:03/09/19 21:59 ID:4JD74Wng
- >925.926
>924ですが、レスどうもっす。ついでに言えば、首つり用のロープ
も準備してあるんですが、そんな事してるうちは確かに死ねないで
しょうね。誰かがポンと一歩肩を押してくれればいいのですが。
因みにトリプタは一日黄玉4錠×1年半です。
- 928 :優しい名無しさん:03/09/20 00:43 ID:wfM376t0
- 死にたい気持ちが上がってきたところで、黄玉4個から黄玉2個+青玉2個にして、
ストレスを適度に感じる状態まで落としたら、すっきりした。
まぁ、2週間立たないうちに黄玉4個に戻ったのだが。
- 929 :だいすけ ◆P0//Gikoow :03/09/20 02:07 ID:USxpzCn3
- 黄玉2錠で、早期覚醒がなおった。
でも、のどかわきまくりで、1日に4本くらい、150円のペットボトル飲んでる。。。
金がもたん。。。
- 930 :優しい名無しさん:03/09/20 14:27 ID:JRkY59Ri
- トリプタを超える強迫観念がくた
- 931 :優しい名無しさん:03/09/22 09:19 ID:tpTFx2zo
- 夜8時ごろのむと朝には、薬の効果がないから恐怖心でいっぱいになるよ。
- 932 :優しい名無しさん:03/09/22 18:01 ID:QJPigEWs
- 睡眠時のどカラカラになって悪夢ばかり見てる
- 933 :???u?A?W?S?μ?E?:03/09/22 18:19 ID:ahEf/2/r
- しゃべっている時間が長いと口の中が渇いてくるから
唾液がたくさん出るようにガムを噛むことが多くなりました
- 934 :優しい名無しさん:03/09/23 12:56 ID:3mhEQ9h5
- 5キロふとった
お腹がはじめてつかめるようになってましたよ笑
- 935 :優しい名無しさん:03/09/23 21:16 ID:b4iN9Plz
- 就寝前に青玉1錠が追加されて一週間。(マイスリー10mgとレスリン25mgに追加)
前よりも夢を見るようになった。しかも決まって悪夢系。
そして朝は寝たか寝てないかもわからないまま起床。
日中〜夕方にかけてすごく眠くなります。
- 936 :優しい名無しさん:03/09/24 15:48 ID:NJ/bowTr
- >>929
家にいる時は麦茶作れ!伊藤園の水出し麦茶54袋入りで200円で、1パックで1L作れるから
54Lは作ることができるぞ。
都会に住んでるんなら、沸騰させてお湯出しにするか、面倒ならスーパーとかの水の量り売りで安く済ませて。
これなら4〜5Lで50〜100円だから。そのまま飲めるから水出しも可能で楽だし。
(ミネラルウォーターじゃ金かかるしね)
仕事に行ってるんなら、150円のペットボトルじゃなくて、牛乳パックと同じ大きさの
紙パックの麦茶・ウーロン茶を買え!1つ98円で1Lだからお得。コンビニとかに売ってるし
ストロー欲しけりゃ言えば貰えるし、ペットボトルより全然お得。
ペットボトルには、家で作った麦茶を詰めて持ち歩けば安く上がる。
貧乏くさいやり方だけど、病気にかかったらお金の問題は死活問題だからね。
ぜひやってみて、お金の負担を減らしましょう。
- 937 :優しい名無しさん:03/09/24 16:53 ID:8sntPkCa
- トリプタ飲み始め3ヶ月、
先週あたりからた恐怖心で死にたくなってきたな、と思ってたら
今日は、体が羽のように軽くなってきて、もろ快調!なんでもできる気分だ。
この薬どうなってんだw
- 938 :優しい名無しさん:03/09/24 18:29 ID:rDCDtCnI
- >>937
躁転じゃありませんように(^^;
- 939 :優しい名無しさん:03/09/24 19:13 ID:8sntPkCa
- >>938
なんでだよw
- 940 :優しい名無しさん:03/09/26 00:11 ID:DLdGyUEh
- 躁転は大変らしいんだが、なんでだろう。
- 941 :優しい名無しさん:03/09/26 00:29 ID:FA1S4Ct4
- 黄玉1個追加されてもうた・・・
- 942 :だいすけ ◆P0//Gikoow :03/09/27 15:17 ID:sHfYqafT
- >>941
ドラゴンボールみたいだな
- 943 :優しい名無しさん:03/09/27 23:44 ID:ZuACnMcp
- 黄ダマ 150でも足りないよ
他の薬もほしいのぉ
- 944 :優しい名無しさん:03/09/28 09:17 ID:D7y2dP0e
- 腹から腐ったにおいがしてくるよ
- 945 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 946 :優しい名無しさん:03/09/28 14:17 ID:D7y2dP0e
- >>945
クリッ子すれば御金もらえるのかね
いくらぐらい稼げるんだろ、?こういうので
- 947 :優しい名無しさん:03/09/28 21:58 ID:D7y2dP0e
- よくなったり悪くなったりだなァ
平均すればよくなってるよ。
自信に満ちた感じがでてくるときもたまにある。
生きることが、快感じゃなきゃ生きていけないよねぇ
菊川令みたいな、操状態の人が正常なんだろうね
- 948 :優しい名無しさん:03/09/28 23:32 ID:g4sYZ1vy
- >>947
>菊川令みたいな、操状態の人が正常なんだろうね
えっアレが正常とは思えないよ。
アレが正常なんだったら私は異常なままでいい。
- 949 :優しい名無しさん:03/09/30 11:14 ID:L6vp53nY
- 効いてるような効いてないような・・・SSRIよりはましかな。
- 950 :激しく優しい名無しさん:03/09/30 12:38 ID:kcCHhakg
- 朝、夕食後
ルボックス25を1錠
テグレトール200mgを1錠
レキソタン5を1錠
トリプタノール25を1錠
PZC4mgを1錠
昼食後
レキソタン5を1錠
トリプタノール25を1錠
PZC4mgを1錠
睡眠前
青ハルシオンを2錠
レンドルミン0,25mgを2錠
トリプタノール25をい1錠
テグレノール200mgを1錠
こんなに飲んでいて大丈夫なのだろうか
- 951 :優しい名無しさん:03/09/30 12:39 ID:vNFYyJy4
- 肝臓とかやばそうだな
- 952 :優しい名無しさん:03/09/30 13:44 ID:MCya9r63
- 酒飲むのだけは我慢しとけよ
- 953 :優しい名無しさん:03/09/30 14:16 ID:jWnFjZbf
- ルボは必要なのか?(^^;
- 954 :優しい名無しさん:03/09/30 14:51 ID:YiBWU9xK
- なんでそんなに増えるの?
トリプタしかでないよ
- 955 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 956 :優しい名無しさん:03/09/30 22:26 ID:YiBWU9xK
- >>>955
うざい クリッコしねーよ ぼけ
- 957 :優しい名無しさん:03/09/30 22:38 ID:LNA2Dqya
- >>950
俺より当社比1.4倍くらい多いかな。
てかそんなに飲んでたら
一日中ぼぉーっとしてない?
- 958 :優しい名無しさん:03/10/01 09:24 ID:qbygsNJJ
- >950
漏れもそれに近いくらい飲んでるよ。種類は少ないが、レキソタン・
トリプタノール・パキシル・マイスリー。ロヒプノールを MAX まで
飲んでる。
見事にヤク厨(w
- 959 :激しく優しい名無しさん:03/10/01 11:02 ID:NrH4poCp
- これでも減薬し始めたんよ
慣れてきたのか、そんなにボォーっとしないよ
車の運転だけは気をつけるけど
- 960 :優しい名無しさん:03/10/01 16:38 ID:3szpbBOJ
- つーか運転なんてよくできるね・・・
飲酒運転より怖いよw
- 961 :優しい名無しさん:03/10/01 18:36 ID:lLJtgXtJ
- んー、けっこうな処方量だね。
でも、そうしないと問題行動を起こす可能性があるとかかな?
ちょっと副作用が大変だろうけどがんがれ。
- 962 :激しく優しい名無しさん:03/10/02 00:29 ID:YxeTSbHy
- >961
そーいう考え方もあるのか・・・ウトゥ
励ましありがとん
- 963 :優しい名無しさん:03/10/03 18:19 ID:c19sEBFy
- もれも、一錠増えた
- 964 :優しい名無しさん:03/10/04 00:30 ID:Pymf9P9e
- 黄玉を青玉に変換できた。
あと二つの黄玉がどうしても青玉に変えられない。ウチュ
- 965 :優しい名無しさん:03/10/04 16:29 ID:C+KNfAnY
- そろそろ新スレたてますか?
- 966 :テンプレ:03/10/05 23:36 ID:N3FWIKwP
- 言わずと知れたセトロニン・ノルアドレナリン三環系抗鬱剤の王様です
【働き】
気分が晴れずに落ち込んだり、悲観的になったり、やる気がでない、
集中できない、眠れない・・そんなこじれた心の症状を改善し、
気持ちが前向きになるのを助けます。
また、不安や緊張した気分をほぐして、気持ちを楽にします。
うつ病のほか、パニック障害、過食症などいろいろな心の不具合に応用されます。
夜尿症、片頭痛、神経痛の治療に使われることもあります。
- 967 :テンプレ:03/10/05 23:37 ID:N3FWIKwP
- 【薬理】
脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンやセロトニンの量を増やし、神経の働きをよくします。
ノルアドレナリンの増加は「意欲」を高め、
セロトニンの増加は不安感をやわらげ「気分」を楽にするといわれます。
【特徴】古くからある第一世代の三環系抗うつ薬です。作用が強く、
よい効果が期待できますが、副作用がでやすのが欠点です。
また、効いてくるまで少し時間がかかります。
アミトリプチリンは、頭痛や神経痛など他の病気に応用されることがよくあります。
- 968 :テンプレ:03/10/05 23:37 ID:N3FWIKwP
- 診察で】
持病やアレルギーのある人は医師に伝えておきましょう。
病気によっては症状を悪化させるおそれがあります。
飲み合わせの悪い薬があります。
2週間前から今現在までに飲んでいた薬を、医師に報告しておいてください。
【注意する人】
緑内障のある人は禁止されています。眼圧が上昇し、症状が悪化するおそれがあるためです。
前立腺肥大症や心臓の悪い人も病状を悪化させるおそれがあります。
また、高齢の人は副作用がでやすいので、服用量などに十分注意します。
- 969 :テンプレ:03/10/05 23:40 ID:N3FWIKwP
- 適応】
精神科領域におけるうつ病・うつ状態。
夜尿症。
【応用】
片頭痛、群発頭痛。
神経痛。
用法 塩酸アミトリプチリンとして、通常、成人1日30〜75mgを初期用量とし、
1日150mgまで漸増し、分割経口服用する。まれに300mgまで増量することもある。
夜尿症には1日10〜30mgを就寝前に経口服用する。なお、年齢、症状により適宜減量する。
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。
- 970 :テンプレ:03/10/05 23:40 ID:N3FWIKwP
- 【副作用】 おもな副作用は、口の渇き、眠気、便秘、めまい、
尿がスムーズに出ない、物がかすんで見える、動悸などです。
ひどいときは早めに受診してください。
重い副作用は頻度的にほとんどありませんが、悪性症候群、
けいれん、不整脈などに念のため注意が必要です。
なにか普段と違う、「おかしいな」と感じたら、すぐに医師に連絡してください。
- 971 :テンプレ:03/10/05 23:41 ID:N3FWIKwP
- 重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
悪性症候群(Syndrome malin)..体の強い硬直、じっとして動かない、ふるえ、
意識がはっきりしない、発汗、高熱。けいれん発作。
重い不整脈..めまい、ふらつき、立ちくらみ、動悸、胸の痛みや違和感、一時的に気が遠くなる、失神。
重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、だるい、皮下出血(青あざ)や歯肉からの出血。
麻痺性イレウス..食欲不振、激しい腹痛、吐き気、吐く、ひどい便秘、お腹がふくれる。
抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)..頭痛、のどが渇く、けいれん、意識もうろう、気を失う。
肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。
せん妄、幻覚など..もうろう状態、取り乱す、現実でない人や物が見えたり音が聞こえる、誤った思い込み。
【その他の副作用】
めまい、立ちくらみ、ふるえ。
吐き気、食欲不振、口の渇き、便秘。
目のまぶしさ・かすみ、尿が出にくい。
眠気、だるさ。
発疹、かゆみ。
低血圧、動悸。
- 972 :テンプレ:03/10/05 23:44 ID:N3FWIKwP
- 【青玉】トリプタノールスレッドNo.2【黄玉】
前スレ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046531497/l50
私、規制で新スレ立てれません。だれかお願いします。
- 973 :優しい名無しさん:03/10/06 00:05 ID:V2LpOXM9
- 「改行が多すぎます」という事で省略しました。
トリプタノールスレッド part 2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065366217/l50
- 974 :優しい名無しさん:03/10/08 00:00 ID:GZZkWOSS
- では、使い切りましょう!
age
- 975 :優しい名無しさん:03/10/08 01:53 ID:8ha9GnKy
- トリプタを減らしていって、現在は朝昼青玉、夜間黄玉2つで生活しているのですが、
眠れなくなりますた。
しょうがないので入眠剤を追加しているんですが、トリプタを減らして抗鬱剤が減ったと
喜ぶより、抗鬱剤を増やして眠剤をなくすべきですかねぇ。
ふぅ。_| ̄|○
- 976 :優しい名無しさん:03/10/08 07:38 ID:utaeIDuY
- ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
_________________________
/| |\
\このスレ終了だゴルァ!! /
パチパチパチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄パチパチ
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧( ゜Д゜) ∧_∧∧_∧∧_∧
_∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
( ) ( ) ( ) ( )
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 977 :優しい名無しさん:03/10/08 18:43 ID:orScl4dO
- 【減薬中】朝と晩だけドグマチール@、トリプタノール@になりました。【減薬中】
そろそろ次スレ キボンヌ
- 978 :優しい名無しさん:03/10/08 19:47 ID:Y3npfNdp
- 次スレは出来ているよ。
でもここも使い切りましょー。
- 979 :激しく優しい名無しさん:03/10/08 23:22 ID:icNIp19l
- 減薬が進んできているのに
トリプタは減らない・・・
鬱ポ
- 980 :優しい名無しさん:03/10/09 10:37 ID:dtRb6ekW
- めっちゃ眠くなろました。おまけに喉は渇くし。
でも飲んでると落ち着き感がでていたよ。
- 981 :優しい名無しさん:03/10/09 14:31 ID:cMbJtl4Z
- トリプタノール早く卒業したい。
- 982 :優しい名無しさん:03/10/09 14:54 ID:TbZKA9JR
- おいらも最近処方されますた。昼間めちゃくちゃ眠いです。
- 983 :優しい名無しさん:03/10/10 13:22 ID:fnS+07dS
- 寝る前に青トリプタ一錠とその他もろもろ飲んでいるんだけど
朝起きると、もの凄く喉が渇いてる。
昼間にも飲んでいるのだが、眠気はない。でもやっぱり喉は渇く。
242 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★