■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
- 1 :時間の経った未回答者は申し出てモナー:03/06/18 14:12 ID:bQedF1vg
- | お薬に関する疑問質問に |
\_____ お答えいたします /
|日凸U日凸凸|\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡≡≡≡≡≡ \/
|U日凸凸日凸| ∩_∩ ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|U日凸凸日凸| ( ) ( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
MONA PHARMACY 24
【ご来室の相談者様へ】このスレッドの利用法は>>2-30あたり
回答は誠実で真摯なものが前提ではありますがプロの回答でない事を前提にしてください。精神的な持病の他に
よく罹る病気が有る場合、特に複数の科を受診されている場合前もって医師に聞かれる事をお勧めします。
<参考>(おやくそく。 http://www.2ch.net/before.html )
【初診】初めての精神科・心療内科【Part10】http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051144754/l50
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/l50
★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052025961/l50
★★★★モナーの何でも相談室★★★★22 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053962164/l50
物凄い勢いでマジレスが返って来る総合質問スレ12http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054148850/l50
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 4 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055867347/l50
鬱な人にはどう接したらよいの?【5】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051223919/l50
◇◆ こころの恋愛・結婚相談室 10 ◆◇ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040963670/l50
□■メンヘル板の自治を考えるスレVol.23■□ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055088626/l50
【24H以内に作成されたメンタルヘルススレッド全表示】http://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=utu&option=5
utu:メンタルヘルス[スレッド削除]http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1045170353/l50
utu:メンタルヘルス[レス削除]http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1051145658/l50
- 934 :906のトレド民:03/07/12 00:05 ID:3WISGhC6
- >>908=912 さん、KYOさん
どうもありがとうございました。
今度病院行ったときに相談してみますね。
大抵の「眠気がある」と副作用にある薬で眠くなったことはないので
パキシルリクエストしてみようかと思います。
- 935 :KYO:03/07/12 00:35 ID:YYoAorpW
- >>932
種類の違う抗鬱剤です。パキシルの効き目がないので別の抗鬱剤を試そうという意図でしょう。
これらの薬で記憶が飛ぶということはあまり考えにくいです。
しいて言えば集中力の低下で記憶力が落ちていると考えられなくもないですが、
記憶については一度診察で相談されてはどうでしょうか。
>>933
いわゆるマイナーと呼ばれる薬(抗不安薬や睡眠剤)はどれも多かれ少なかれ筋弛緩作用があります。
筋肉の緊張をほぐす目的でよく使われるのはデパス、セルシン、レキソタンあたりでしょうか。
- 936 :K:03/07/12 01:00 ID:ZyBJ0Ua5
- トレドミンが効かない場合、他にどんなお薬があるのでしょうか?
とにかくやる気が出てくれればそれでいいのですが・・・
どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。
- 937 :KYO:03/07/12 01:51 ID:YYoAorpW
- >>936
ある程度似た系統として、デプロメール(ルボックス)、パキシル。
それ以外にも抗鬱剤はたくさんの種類があります。
合う薬を見つけられるまで色々試してみてください。
- 938 :932:03/07/12 01:57 ID:RbpvG9wT
- >>935さん
早速のレスどうもありがとうございました。次回診察の折に医師に相談して
みます。
- 939 :優しい名無しさん:03/07/12 04:51 ID:6EdMuhMF
- 眠剤の組合わせで質問をしたいのです。
現在の処方はアモバン10、エリミン3、エバミール10(各一錠)です。
アモバンのみの時は3〜4時間でぱっきり目が覚めました。
そこにエリミンが追加され、アモが切れた後1時間おきに目が覚めるとは言え、
2度寝が可能になりました。でも、疲れが取れず寝たりないと訴え、
エバミールを処方されました。寝つきはアモバンのみの時よりも、
エバを足した方が良いくらいなんですが、30分〜1時間位で目覚めます。
あとは、うとうとするのみ。目覚めの気分は悪くないです。
どの薬を変えてもらったら良いのでしょう?
アモバンの寝るタイミングの判りやすさ、エバミールのリラックス感は、
捨てがたいのですが……。
長文すいません、どなたか答えていただけると幸いです。
- 940 : ◆SYLPHwxDJs :03/07/12 05:04 ID:3QP8QT8e
- >939
アモバンを抜いて眠れるならエバミール2というのもあるかな???
他にはロヒプノールを足して睡眠時間を延長させるか。
とりあえず、眠りの質はしっかり取れているようなので、時間に拘らずとも
良いのではないかなーと、個人的には思いますが…
- 941 :華梨 ◆rYX6JROhRw :03/07/12 05:13 ID:nSFKKfF9
- >>939さん
あくまでも私の服用経験からの提案ですが
エリミン→エバミール→アモバン
の順番に飲んでみたらいかがでしょうか?
これは、入眠効果が弱く、中途覚醒を予防する効果の強い順番…のはず(個人差があるので断言は避けます)。
入眠剤なしで入眠できればそれに越したことはないし
この順番なら
万が一エリミンが抜けるのが遅くても
翌朝持ち越しで困ることもあまりないかと思います。
私の場合、BZ系入眠剤がほとんど効かなくなってしまってるので
この飲み方をおすすめします。
- 942 :939:03/07/12 05:22 ID:6EdMuhMF
- >940さん
さっそくのレス有難うございます。
自分でも眠りの質自体は、悪くないと思うんですけど、やっぱり寝たりなさが残るんです。
日中、どうにも眠くなったり、体に力が入らなかったりします。
疲れが取れていない感じもありますし。
次の通院日までは、まだ間があるので、エバ2錠試してみます。
中間型(エリミン)を変えてもらう方向で考えた方が良いのでしょうか?
- 943 :優しい名無しさん:03/07/12 05:41 ID:PZVfe3Ly
- ずっと二年ぐらい銀ハル2錠から4錠飲まないと寝られなくて、
薬が効いてきたら朝までグッスリ眠れていました。
でもここ最近は途中で覚醒してしまう事もたまにあり、
薬を変えるか何か別の者加えたほうがいいんでしょうか?
薬の量がふえる事で一番心配なのは眠剤による尿失禁などです。
私はODなどする気はまったくないのですが、
どうしても効かないと量が増えてしまってその辺を心配しています。
詳しく筋弛緩系の副作用について教えてください。
- 944 :華梨 ◆rYX6JROhRw :03/07/12 05:42 ID:gCzs0dzF
- >>940さん
そういう方法もありましたね
(´∀`)
皆様>私も一件相談させてください。
アタラックスPは翌朝持ち越しを起こしやすいのでしょうか?
友達が眠剤として
時々デパス1mg+マイスリー10mgに加えてアタラックスPを飲んでいるのですけど
翌朝にふらつきがひどいと訴えていて
しかも私自身はこの組み合わせでも全く眠れないので
何が合ってない(もしくは効きすぎている、併用のしかたの問題なのか)のか
判断がつきません。
詳しい方、ご指導お願いします。
- 945 :939:03/07/12 05:47 ID:6EdMuhMF
- >華梨さん
レス、ありがとうございます。
えと、これは時間差で飲むいう事ですか?
どれくらいの感覚あけたら良いのでしょう?
うーん、自分としては、入眠困難が一番、ひどいんですよ。
中途&早期覚醒もあるけど、気持ち的には入眠困難が一番辛いんです。
翌日に残るのは絶対嫌なので、長期型の処方も断ってます。
翌日残ることも無いようですので試してみたいと思います。
アドバイス有難うございます。
- 946 : ◆SYLPHwxDJs :03/07/12 05:57 ID:3QP8QT8e
- >943
ハルシオン以外の超短期型〜短期型眠剤+中期以上の作用時間の眠剤の併用のほうが
体に良いと思われ。とりあえず銀ハルシオン4錠はやめれ。かなり無駄。
時間を伸ばすには錠数を増やすのではなく適切な長さの眠剤を使いましょう。
>942
質、足りてませんでしたね ^^;
エリミンは使ったことが無いので良くわからないですが、エバミール2で駄目なら
ロヒプノールとか、ネルボン他の長期型を併用する形のほうがいいかなと。
- 947 :華梨 ◆rYX6JROhRw :03/07/12 06:24 ID:o3od0E7b
- >>945さん
そうです。時間差での服用です。
間隔の空け方は、もう「個人差があります」としか言うしかないのですが
エリミンで翌朝の持ち越しがないなら
エリミンは今と同じ飲み方で
エバミールはその日にするべき用事を終えた頃
アモバンは就寝前の戸締まりやトイレ等、絶対しなければいけないことを済ましてから
などの目安をつければ良いと思いますが
入眠障害が辛い方の場合は
寝る前に脳を使い過ぎること自体が良くないので
ある程度「適当」になったほうがよく眠れるかと思います。
蛇足ですが、睡眠をとりやすい環境を作ることも大切ですよ。
照明の設定、都市部なら騒音対策はうまくできてますか?
あと、携帯の使いすぎも脳を変に活性化させる原因になりかねません…
なんて、携帯から書き込んでる人が言ってても
オマエモナー
と突っ込まれそうですが(w
- 948 :945:03/07/12 06:55 ID:6EdMuhMF
- >華梨さん
一応、自分なりの入眠儀式は作ってるんですよ。
眠剤飲む前に全ての用事は片付けて、飲んだら即布団。
ラベンダーのお香を焚いておきます。
静寂には耐えられないので、TVは付けてますが音量最低、画面はなるべく見ない。
眠気が襲ってきたらTVを消します。これで、かなり上手く入眠ができるのですが…。
中途&早期覚醒が……、寝付けた満足感が強いのか、薬の作用なのか、
目覚めの気分が良すぎて、つい起きてしまいます。
もちろんそれで、睡眠時間が足りるわけも無く……。
(ちなみに、携帯は持ってません、このご時世に、笑)
アドバイスを元に、やってみようと思います。
それでもダメなら、医師に相談してみまつ。
SYLPHwxDJs さん、華梨さん。
色々ご教授、有難うございまつ。
また、相談に来るかもしれませんが、その時はよろしくお願いしまつ(w
- 949 :優しい名無しさん:03/07/12 07:02 ID:R1A4j7YK
- おはようございます。
鬱病と不眠症に過食症にもかかってしまったので医師にその旨を話すと「これは過食症に効果あるよ」と言って、デプロメールを処方されました。
服用して2週間経ちましたが、確かに毎日過食をしていたのが2日に1回に減ったりしてはいますが、過食への暴走が止まった訳ではありません。
もう一度医師と話して、他の薬がないか話してみた方が良いでしょうか。
こんなのでも一応は女性のカテゴリーに入るので、せめて健康的な体型を維持したいと思っています。
アドバイスがありましたら宜しくお願いします。
- 950 :華梨 ◆rYX6JROhRw :03/07/12 08:33 ID:mYS2QY+L
- >>948さん
なかなか良い工夫をされてると思いますよ
(´∀`)
考えすぎず、うまく寝れますように(私も)
皆様おやすみなさい♪
(不健康な…)
- 951 :K:03/07/12 10:07 ID:ZyBJ0Ua5
- KYOさん
レスありがとうございます。
デプロメールや、その手の類は殆ど試しました。
最終的にリタリンという手はあるでしょうか?
- 952 :HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/12 10:57 ID:WWyY6aj2
- >>951
その手のやつがダメなら、アモキサン・デジレル・ドグマチールといった
非定形の抗鬱剤(アモキサンは正確には非定形ではなく三環系だけど)を
まず試して、それでダメなら副作用覚悟でトフラニール・アナフラニール・
トリプタノールといった三環系、ノリトレン・テトラミドなどの四環系
抗鬱剤あたりですね。
最終的にリタリンという選択肢はもちろんありますが、リタリンを飲む
くらいなら、きちんと休養を取っているかどうかの再確認や、もし働いて
いるのでしたら負荷軽減や思い切って休職といった措置が必要だと思います。
休養をとらずに抗鬱剤だけ飲んでいても事態は悪化するだけです。
- 953 :927:03/07/12 13:39 ID:kAoT8WNG
- 有難うございます。今日はまだ1度しか鼻血出てませんが、寝たきりです。何病の疑いがありますか?ただの躁鬱ではないみたいですが、家族に頼むから入院しろと言われ、医師からはそんな話出た事もありません。
- 954 :優しい名無しさん:03/07/12 15:30 ID:u6jfooZa
- 最近中年ぶとりなのかおなかに死亡が付いて来ました。
筋肉がつくお薬はないですか?
クレアチン飲んでみたけど全然お肉つきません。
- 955 :優しい名無しさん:03/07/12 17:00 ID:QPmz/WtC
- age
- 956 :優しい名無しさん:03/07/12 17:31 ID:13GrIE7O
- あちこちのスレでパキシルの服用で太ると書きこがありますが、
実際、パキシルの副作用で体重増加はあるのでしょうか?
のむのがコワイ
- 957 :華梨 ◆rYX6JROhRw :03/07/12 17:50 ID:8oFdXKen
- >>956さん
パキシルなら1日20mgを1年近く服用してます。
過食有り嘔吐なしという症状とずっとつきあってますが
体重の変動はないですよ(´∇`)
- 958 :優しい名無しさん:03/07/12 18:35 ID:PBIrU3X5
- 緊急避妊ピルで最初に2錠その12時間後に1錠のむ
ピルの名前を教えてください
- 959 :優しい名無しさん:03/07/12 18:42 ID:13GrIE7O
- >>957
ありがとうございます!
良かった、これ異常太ったらそのせいで鬱悪化しそうでした。
安心して服用します!
- 960 :優しい名無しさん:03/07/12 20:07 ID:UpqtbfEP
- 958です
一生の問題にかかわるんです!!
誰か教えてください!
- 961 :優しい名無しさん:03/07/12 20:15 ID:+YopXsud
- 朝→ルボックス75mg
ランドセン0.5mg
夜→ルボックス75mg
ランドセン0.5mg x 2
寝る前→ベンザリン5mg x 2
死にたくなってどうしようもなくなった時
頓服でベンザリン。
何で抗てんかん剤系のお薬ばっかり出てるのかが、
分かりません。一応鬱病って言われているのですが、
他に問題点があるのでしょうか?
- 962 :優しい名無しさん:03/07/12 20:27 ID:G+DCATiW
- >>960
ttp://finedays.org/pill/emergency.html
- 963 :優しい名無しさん:03/07/12 20:40 ID:UpqtbfEP
- ↑見方がわからない・・・
- 964 :優しい名無しさん:03/07/12 20:50 ID:sdpqyPK9
- リタリンからくると思われる不快感を和らげられる薬ありますか?
- 965 :優しい名無しさん:03/07/12 21:33 ID:UpqtbfEP
- 緊急避妊ピルはすべて検索しましたが最初2錠12時間後に
1錠のむピルの名前がわかりません
そもそもそんな処方のピルはないのでしょうか?
- 966 :華梨 ◆rYX6JROhRw :03/07/12 21:34 ID:b74Ms1G7
- >>961さん
抗てんかん薬は
鬱病の症状の中でも
焦燥感(イライラとか)の強い人に
処方されることがありますよ。
副作用の眠気も
夜に処方されることで
眠剤の量を必要以上に増やさなくてすむという利点にかわります。
- 967 :華梨 ◆rYX6JROhRw :03/07/12 21:39 ID:nSFKKfF9
- >>965さん
今、病院で処方されるかどうかわかりませんが
確か、中用量以上のピル(プラノバール等)
だったような…
板違い&正確な資料がありませんので
健康板か風俗板で質問しなおしてください。
お大事に
- 968 :優しい名無しさん:03/07/12 21:49 ID:UpqtbfEP
- >967さん
レスありがとうございます
- 969 :K:03/07/12 22:14 ID:vvQpu5DU
- HDIさん。レスありがとうございます。
ドグマチールや、トフラニールなど、
あらゆる手は尽くしたつもりなんですよね。
どうしたらやる気が出るんでしょう?
あと、私の場合、過眠症で過敏性腸症候群で円形脱毛なんですよね。
眠剤のせいでだるいのかとも思うんですけど、
もう2年くらいは常用していますから・・・
しかも、2ヵ月後に迫る結婚へ対しての
マリッジブルーも加わっていますね、確実に。
ああぁ、やる気を出したい。
このままじゃ結婚どころの話じゃないですよ〜(>_<)
- 970 :優しい名無しさん:03/07/12 22:24 ID:KhhFtPQN
- マイスリーとビタミンCの錠剤を一緒に飲むと
よくないのですか?
- 971 :次スレモナー:03/07/12 23:55 ID:QPmz/WtC
- きりのいいところで次スレへ移動してモナー
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#25 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057898502/l50
- 972 :優しい名無しさん:03/07/13 00:02 ID:7aXUEFgj
- 「軽度の鬱、他(外出恐怖とか)」でパキとトレドミンを
処方されてます。あと寝つきが鬼のように悪いので、眠剤を
レンドルミンからロヒ2mgに変えてもらいましたが、出掛ける
数日前あたりから緊張して寝付けず、ロヒを服用、でも眠れず
さらに1mgづつ勝手に追加してしまう事もあり、それを医師に
きちんと言えず困っています。いわゆるODではないと思いますが、
薬収集目的に思われたらイヤだなぁ、とか色々考えてしまって。
こういった場合、トンプク用として、多めに眠剤を追加で出してもらう
事もできるのでしょうか。眠れないと、悪い事ばかり考えてしまい
辛いんです。あ、これをそのまま医師にちゃんと言えばいいんだ(^^;)
>>970
私は寝起きで眠剤が残ってるなぁと思った時、ビタミン剤とお茶や
水を飲みます。気のせいか、眠気も覚めます。
- 973 :KYO:03/07/13 01:46 ID:/6NBs37Z
- >>956
少なくとも添付文書には体重増加の副作用は書かれていません。
どちらかといえば、食欲がなくなるほうの副作用が起こる可能性のほうがあり得るかと。
>>961
抗てんかん剤は、心を安定させるために、てんかんでなくても処方することはよくあります。
>>970
何の問題もありません。
マイスリーなら超短時間型なので朝に残るということはまずありません。
>>972
寝つきが悪いなら、ロヒプノールを多くするよりも、
超短時間型の眠剤、たとえばマイスリーやアモバンを処方してもらうことをお勧めします。
ロヒプノールを追加して…とやっていても耐性がどんどんついて効かなくなっていくだけです。
- 974 :優しい名無しさん:03/07/13 02:05 ID:HKgNcQil
- ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
質問は次スレでお願いします。
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#25
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057898502/l50
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
- 975 :優しい名無しさん:03/07/13 05:19 ID:r8HC6Ye0
- ■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 7 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1054098779/518
- 976 :優しい名無しさん:03/07/13 19:15 ID:McsLUt2d
- 眠剤に関する質問なんですが、
マイスリーという薬で最初は寝れてたんですが、
寝つきは良くても3時間程で目が覚めてしまうと言ったら、
サイレースという薬を追加されました。
マイスリーを飲むと、いつも大体30分ぐらい経ってから段々と眠くなってくるんですが、
追加された薬と一緒に飲むとどうなるんでしょうか?
効果が早く現れるのか、それとも長く作用するのかわからなかったもので…
- 977 :まみりん:03/07/13 19:54 ID:ypKe8Nku
- >>976
マイスリーは超短時間型,サイレース (=フルニトラゼパム=ロヒプノール) は
中時間型の眠剤です。
だから,マイスリーで寝付いた後,その睡眠をサイレースで持続させようという
処方でしょう。
- 978 :優しい名無しさん:03/07/13 20:28 ID:If98Tb65
- >>977 まみりんさん
このスレは次スレへ移行しているので、sageて欲しかったでつ……。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
質問は次スレでお願いします。
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#25
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057898502/l50
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
- 979 :まみりん:03/07/13 21:07 ID:ypKe8Nku
- >>978
すみませんでした。
- 980 :976:03/07/13 22:15 ID:6h9VXOBd
- >>977
どもありがつ
- 981 :名無しさん:03/07/13 23:12 ID:LJIymYzF
- トレドミンを1日90ミリグラム処方されてるのですが
当方、かなりの酒飲みの為、肝臓のほうもヤバイ状態です。
ちなみに、この前の血液検査で脂肪肝といわれますた。
γ-GTPの数値も240ですた。
このまま処方された量を飲み続けて大丈夫でしょうか?
- 982 :まみりん:03/07/13 23:27 ID:ypKe8Nku
- >>981
新スレで質問しましょうね。
・トレドミンなどのメンヘル系の薬には,ほぼまちがいなく「併用注意:
アルコール (作用が強まる可能性がある)」と書いてあります。
・脂肪肝になるくらいの飲酒量なら,このままだと肝硬変→肝臓ガンの
コースをたどる可能性が高いです。
・薬物もアルコールも肝臓で代謝 (分解) されるため,肝臓の負担を減らす
必要があります。
以上の理由により,今すぐ禁酒することをおすすめします。急にやめるのが
無理なら,目標を立てて段階的に。
また,食生活を和食中心にして肉より魚を摂るように心がけましょう。
野菜は煮物など,火を通したものにしましょう。サラダだと,体を冷やす
上に量が食べられません。
- 983 : ◆SYLPHwxDJs :03/07/13 23:35 ID:3DjqrPTb
- >981
薬についても、医師に現在のGTP値を伝えて検討してもらいましょう。
しかし、酒についても断つなり大幅に減量する必要があるかと思います。
あとは>982の通り…
ということで新スレに移行しましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
質問は次スレでお願いします。
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#25
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057898502/l50
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
409 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★