■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
トリプタノールスレッド part 2
- 1 :優しい名無しさん:03/10/06 00:03 ID:V2LpOXM9
- 言わずと知れたセトロニン>ノルアドレナリン三環系抗鬱剤の王様です
前スレ:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046531497/l50
【適応】
精神科領域における鬱症状・夜尿症
【用法・用量】
塩酸アミトリプチリンとして、通常成人1日30〜75mgを初期用量とし、1日150mgまで漸増し、分割経口投与する。まれに300mgまで増量することもある。なお、年齢、症状により適宜減量する。
【作用機序】
脳に直接働いて、感情の調節と高揚作用を示し、さらに自律神経を安定させます。そして抑うつ状態を改善し、精神活動を活発にします。
脳内神経終末へのノルアドレナリン及びセロトニンの取り込みを阻害する。
【副作用・その他、お薬の詳しい説明】
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179002.html
- 724 :優しい名無しさん:04/05/15 22:44 ID:Avrh+RFR
- >>720さん
>>719です。
私はコリンが増えるから対抗して抗コリン作用が出るのかと勝手に解釈してました。
今度の診察のとき、もう一度聞いてきます。ごめんなさい。
>>722-723さん
情報ありがとうございます。
- 725 :優しい名無しさん:04/05/16 07:35 ID:enLjvauH
- 保守age
- 726 :優しい名無しさん:04/05/16 17:27 ID:SY6a6ARS
- トリプタのみはじめてから異様に甘いものが欲しくて仕方ない。
なんでだろー・・・・。
- 727 :優しい名無しさん :04/05/16 21:12 ID:enLjvauH
- 保守age
- 728 :優しい名無しさん:04/05/16 21:41 ID:5kZ5PY+U
- >>726
直接トリプタに起因するかはわからないのですが、
脳が活動するのに一番のエネルギーは糖質なので、
自然とそうなるみたいですよ。
服薬や休養などにより脳がある程度休まって、
また活動を開始しようとする良い兆しだ、と
私の主治医は話していました。
私もそうだったんですよ。
普通の食事は欲しくなくて、
甘い菓子パンやドーナツをやたら食べるのが
ふた月ほど続いて。
こじれた鬱でしたがだいぶ良くなりました。
- 729 :優しい名無しさん:04/05/17 02:19 ID:uxe8yiHn
- 眠いというかだるい。
それも回復の兆しなのか分からないよ。
- 730 :優しい名無しさん:04/05/17 03:03 ID:nwr5Mw68
- パキ→トフラ→トフラ+トリプタときている。
もうすぐ診断受けて薬飲み始めてから1年になる。
パキは半年くらいだったかな。
最初は上向いてきたけど、やっぱり波って大きいね。
何度もちょっと持ち上がったと思っては落ち、を繰り返している。
で、1週間前からトフラとトリプタの割合を変えて
トフラ75mg/日、トリプタ150mg/日、それと不安時デパス、就寝前ロヒ、に。
パキ+トフラ+トリプタの時もあったけど、
それはSSRIからトリプタに移行するための飲み方だったし。
このスレ読むと量は結構多い方なのかな。
でもこれでも変わらなかったら・・・
自分は本当に鬱なのかどうか、甘えてるだけなのか悩んでしまいそうだ。
- 731 :730:04/05/17 03:05 ID:nwr5Mw68
- 連投スマソ。
ちなみに副作用は口が渇くことくらい。
眠気もほんの最初の数日だけ。
口が渇くのも最初よりはましになってる。
どの薬飲んでも辛い副作用は経験したことがないのが救いかな。
副作用も少ないけど、作用の方も効きが悪いのかな。
- 732 :726:04/05/17 08:36 ID:S2X287ZN
- >728
なるほど、脳が活動する一番のエネルギーは糖質だったんだ。
フツウの食事じゃなくて甘い菓子パンとか食べたくなって、
太るんじゃないかって不安だったので、、、。
良い兆しみたいなんで、ホッとしました。
- 733 :優しい名無しさん:04/05/17 18:57 ID:2b7Vfj/I
- とうとう減薬となりトリプタノールが一日5錠になる(´・ω・`)ショボーン
今までハイテンションだったので、少し落ち着くといいんだけど…。
- 734 :優しい名無しさん :04/05/17 22:17 ID:mFIXe+OC
- 保守age
- 735 :優しい名無しさん:04/05/17 22:18 ID:GeqnzbCN
- >>730さん
あなたも薬の効きにくいたちなのでは?
だからあんまり効かなくて沢山処方されてるんだと思います。
副作用の出方と薬の効きは比例するそうなので、
730さんの副作用がひどくないのは、やっぱり薬が効きにくいということだと思うのですが。
だから単なる甘えだなんて自分を責めなくていいですよ。
そういう私も薬が効きにくく、沢山処方されてしょげていたら、
主治医が上記のような説明をしてくれました。
ひょっとしてお酒強いですか?
私はざるです。
- 736 :730:04/05/18 00:34 ID:t/aG5Zw1
- >>735
レスありがとうございます。
確かに…作用と副作用は比例しているもんだってのは
聞いたことがあります。
メンヘルになってからの薬は作用も副作用も軽めなのですが、
他の薬は逆に少ない量で効くし、副作用も目一杯出るんです。
喘息も持っているのですが、その薬も通常の成人処方量の半分です。
今は飲んでいませんけど。
ホルモン系の薬もダメでしたね、
1回でもうイラネってくらい酷い副作用が来ましたから。
そういう経緯があったので最初の頃は結構、慎重に処方されていたように思います。
でも効かない・・・効いたと思うとすぐに落ちる、
この繰り返しで処方量が増えたり、薬が変わったりしています。
メンヘル系の薬だけなぜこんなに効かない?
副作用もほとんどない・・・ってことはそれだけ症状が重いのか?
って悩む時もあります。
見た目元気なんですけどね、
だから自分を責めちゃうんですけどね。
お酒は今はほとんど飲まないですが、
飲めばかなり飲めます。
強い方ですね、お酒で意識が飛ぶとか酔うとかあまりない方です。
- 737 :優しい名無しさん:04/05/18 21:35 ID:jGbiwg6W
- 保守age
- 738 :735:04/05/18 22:46 ID:6q3IXOmM
- >>730さん
ほかの薬との効き方の違いまで考えが至らず、単純に書いてしまってすみませんでした。
私はほかに重要な病気の薬を飲んだことがなかったので・・・。
ただ、主治医が「アルコールに強い人は効きにくいことがある」と言っていました。
見た目元気でも、本人がつらければやっぱり鬱なんだと思いますよ。
元気だったときはこんなにつらくなかったはずだし、元気に戻るまでは自分をいたわりましょ。
- 739 :730=736:04/05/18 23:04 ID:t/aG5Zw1
- >>738
いえいえ、そんな謝らないでください。
私自身も不思議なんですよね。
薬の効き方には。
だからこそセロトニンは関係ない自称うつなのかも・・・
って思っちゃうこともあるんですよ。
確かに元気だった頃とはいろいろと違いますもんね。
あの頃は精神的に強いと思ってましたから(w
まさか自分が・・・という思いがまだ消えていないのかもしれません。
まだまだ体も頭も休めた方がいいのかなって思います。
レスありがとうございました。
- 740 :優しい名無しさん:04/05/19 00:40 ID:R2OCewOE
- トリプタは鬱に効くといっても、感情の起伏を抑える効果の方が大きいです。
気分がUPPERになることは少ないです。結果的にはUPPERになるけれども作用機序が違います。
仕事で疲れすぎた、恋愛で疲れすぎた、過剰なセンチメンタル感、そんな、大きな感情の波で
疲れてしまっている人が飲むと、感情の波の振幅が狭くなり、俗に言う「冷めた」感じになって、
頭が休まります。頭が十分に休まると、今度は自然と色々やる気が出てきます。
というわけで、飲んですぐに効果が出るタイプの薬ではありません。
むしろ、飲んでいる最中は眠くてたまらないはず。・・・て言い切っていいかな。
- 741 :優しい名無しさん:04/05/19 02:45 ID:K22IUL9L
- この数ヶ月トリプタノール黄色1錠を1日3回飲んでいる。
最初の頃、口が乾くのが気になったけれど、この
2ヶ月くらいはあまり感じなかった。
でも先日精神科通院で気が付いた。
しゃべると口がかわくことに・・・
この2ヶ月、病院の先生としか話してなかった。
電話は出ないし、携帯は電源切りっぱなし。
かといって、暗く沈んでいるわけじゃない。
妙にマターリしてるんだけどね。
効いているのかなぁ。
引き篭もりから脱出して、友達に会ったりできたら
いいんだけど、何もかもがおっくうです。
- 742 :優しい名無しさん:04/05/19 02:49 ID:R2OCewOE
- >>741
俺も体験としては同じで、最初は何もかもおっくう。
何もする気せず、寝てばかり。でもたまに雑誌やテレビを見る。
そのマターリしている最中に、突然何かやってみたくなることが出てくる。
そしたら、とりあえず、それに飛びつく。
やりたいことをやってるうちに、調子がよいと感じたら、少しづつ薬を減らしていく。
・・・って感じでよい方向へ向かったよ。
- 743 :優しい名無しさん:04/05/19 21:49 ID:J2of+qe1
- 保守age
- 744 :優しい名無しさん:04/05/19 21:50 ID:DR0XYhyq
- 減薬始まったけど、まだHiな気分が抜けません。
まだ、時間がかかるのかな…。
- 745 :優しい名無しさん:04/05/20 00:04 ID:CRdHuoOU
- age
- 746 :優しい名無しさん:04/05/20 14:05 ID:b8lP5Em+
- ドリフターズのスレなのに
難しい話ばかりだな・・
- 747 :優しい名無しさん:04/05/20 14:49 ID:MsPW3Eeb
- >>746
27点
- 748 :優しい名無しさん :04/05/20 21:56 ID:CRdHuoOU
- 保守age
- 749 :741:04/05/21 01:34 ID:5sCxuNNU
- >>742
レスありがd。
この前、配偶者に言われてコーンの缶詰を買いに行った。
コーンの缶詰一個くらい、買えるだろうと思っていた。
折れにとっては買い物=やってみようと思ったことだったのさ。
ところが、同じ大きさくらいのものが二つあって、
選べなかった・・・・結局泣きながら帰ってきたさ。
だってg当たりいくらだろうとか、どっちがオイシのだろうとか
頭の中をぐるぐるぐるぐるいろんな選択方法が駆け巡り、
スーパーの缶詰売り場でたち尽くすこと1時間くらい・・・
おまいはコーンの缶詰一個も買えないのか、と自分で自分にさらに鬱。
配偶者は「スマンカッタ。折れが行けばよかったんだ。」って
言ってたけど、この状態で配偶者の母親呼ばないでくださいって言いたい・・・(涙)
トリプタノールに関係なくてスマソ。
現在黄色1日3回、レボトミン、コントミン、ドグマチール、
寝る前ラボナ&レンドルミン飲んでまつ。
- 750 :優しい名無しさん:04/05/21 02:59 ID:bykCL4yy
- トリプタノールは頭の疲れを癒すのに非常に良い薬です。
きちんと飲んで、いっぱい寝ましょう。
使い方を間違えなければ、そのうち、元気モリモリ。
なんて。
- 751 :優しい名無しさん:04/05/21 21:34 ID:1MUgeXNl
- 保守age
- 752 :優しい名無しさん:04/05/21 21:56 ID:ndRUEzBf
- >>750
萬有製薬さん 夜中に広報活動ご苦労様です
- 753 :優しい名無しさん:04/05/22 04:59 ID:BMcVFbaZ
- >>752
勘違いも甚だしい。いまや、広報なんてしなくてもう売れるんです。
- 754 :優しい名無しさん:04/05/22 18:50 ID:qa7gG26M
- age
- 755 :優しい名無しさん:04/05/22 19:30 ID:N28xVOpu
- このスレ保守age多すぎ。いちいち覗きに来てしまうから、もっと頻度を減らして欲しい。
この板じゃそんなに保守いらんと思うよ。
- 756 :優しい名無しさん:04/05/22 20:23 ID:HZ1McU2A
- 上の方で叩かれた香具師が粘着してるんだよ。
早く流したいんだろうねぇ〜、自分が叩かれた過去をw
- 757 :優しい名無しさん:04/05/22 20:34 ID:f5Zizij/
- トリプタを慢性疼痛で飲んでおられる方、いますか?
- 758 :優しい名無しさん:04/05/22 21:22 ID:+unQFaYk
- >757
いるんじゃない?
がんの末期なんかで、投与することはあるし。
2chなんかみれる状態じゃないと思うから、レスはないと思うけど。
- 759 :優しい名無しさん:04/05/23 00:37 ID:Qhj1pwnD
- >>757
は〜い!!ここにいますよ。
ところがですね、最初は疼痛緩和目的だったのに、
いつのまにかうつ病になってしまいますた。
ただ特殊な例だと思いますが・・・・
疼痛の原因が交通事故の怪我で、整形外科での治療では
治らなかった&後遺障害が残ったので。
今はうつ病の治療が主になってしまったかな。
痛さは慣れてきましたから。
ただトリプタ飲んでなかったら、もっと痛いのかもしれない。
トリプタ飲み始める以前は、局部の痛みが全身に回るような
感じで、一晩眠れないこともあったけど、最近はなくなった。
- 760 :今日からトリプターズ:04/05/23 14:48 ID:jMmZB1X8
- はじめましてー。お仲間入りさせていただきます。
パキで躁転したあと、トレドとレスリン、デパスできてたんだけど、
鬱々と「段ボール人間」になりたい気持ちが続いて、
このたび「最強」のトリプタノールが処方されました。
まずは25×2、三日後から25×3です。
効けばいいなあ。ほんと辛いっすね。この病気。
藁にもすがる思いで、
このスレッド読ませていただきました。
歯茎の痩せっという副作用、怖いです。
便秘、口渇はすでに体験済みなので、怖くない。
で、効いてくれ〜〜! (休職7ヶ月目に突入)
- 761 :優しい名無しさん:04/05/23 15:59 ID:5mUC+8k5
- >(休職7ヶ月目に突入)
健保の傷病手当金ならあと11ヶ月出る。一度もらい始めてしまうと、たとえ
復帰しても1年6ヶ月のカウントは止まらないから、休めるったけ休んだ方が
得だよ。
スレ違いsage
- 762 :優しい名無しさん:04/05/23 22:45 ID:IycIzIyW
- 保守age
- 763 :今日からトリプターズ:04/05/24 09:59 ID:ldH8lJEg
- >>761
レスありがとー。
んでも、傷病手当がでるよな立派な会社じゃないのが辛いところで、
やめたって失業保険も出やしない。
首の皮一枚でやめさせられずに済んでいるのが、不幸中の幸い。
ってか休職1年になると、首の皮も持ちそうにない。
トリプタノール、皆さんのよに効いてほしーーーっ。
- 764 :優しい名無しさん:04/05/24 15:53 ID:5fzxuXi2
- パキからトリプタに変えたらイイ感じ!
青玉1コでマターリできてます。よろしくね。
- 765 :優しい名無しさん:04/05/24 22:41 ID:Er172cXf
- 保守age
- 766 :優しい名無しさん:04/05/25 18:18 ID:7fPYUK65
- トリプタに変わりました。そろそろ効く薬見つかって欲しいな。
- 767 :優しい名無しさん:04/05/25 22:49 ID:9iC8MJlg
- age
- 768 :優しい名無しさん:04/05/26 09:02 ID:Nep/kY/N
- トリプタメインに変わってから太り始めた。
ヒッキーのせいかもしれないけど。
もともと太ってはいたんだけどパキでは変わりなかったのに・・・。
ダイエットする気力なんてないホ_| ̄|○ ゙
- 769 :優しい名無しさん:04/05/26 22:09 ID:MEZH7z2V
- 保守age
- 770 :優しい名無しさん:04/05/26 22:54 ID:PCG/cEQt
- 俺はトリプタの投薬が始まって2週間になります
1週間目にして既に食欲がかなり出てきてます
昨日、通院日で50mg/dayから100mg/dayに増量
今、以上に食欲が増えるのかなぁ?
今はなんとか食欲を我慢してます
- 771 :優しい名無しさん:04/05/27 00:09 ID:LhNEvIvj
- 上でも出てるけど、トリプタは抗コリン作用があるので、たいていの人は
喉が渇くし、便秘気味になるし、満腹感が伝わらないし、脂肪の燃焼も衰える。
人によって大差はあるみたいだが。ある程度太る人のほうが多い。
メリットも多い薬だが、ダイエットに気を使っている人にはデメリットも多い。
- 772 :優しい名無しさん:04/05/27 01:05 ID:diVC902O
- ダイエットで調子が悪くなって、薬を増やしたら過食に・・・
むきゃーっ
- 773 :優しい名無しさん:04/05/27 20:59 ID:nswrwBFt
- 保守age
206 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★