■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
パニック障害@マターリ 14
- 1 :優しい名無しさん:03/10/22 14:50 ID:+iQlCxbg
- ■パニック障害の方、マターリと語りましょう。 ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。
(これ読んで発作おこさないでねぇ ? )
スレが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。
荒らしは完全放置でお願いします。
■過去ログ、関連スレ、関連サイト、注意事項などは>2-10あたり。■
前スレ、コピペ・・・
- 2 :優しい名無しさん:03/10/22 14:52 ID:+iQlCxbg
- パニック障害@名無しさん専用11
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057711925/l50
パニック障害@名無しさん専用12
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060218541/l50
パニック障害@マターリ 13
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062686998/
- 3 :優しい名無しさん:03/10/22 14:53 ID:+iQlCxbg
- ■ここで質問する前に■
【ケース1】自分、又は家族がパニック障害かもしれないんですが?
冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って
専門医へ行くことを強くオススメします。
的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。
【ケース2】精神科・心療内科って怖くない?
行ってみたら、あんまりにも普通の病院だったのでびっくりした、という感想
を持つ人が多いようです。普通に受付されて、白衣のお医者さんに症状をお話
して、診断が出れば処方箋を頂きます。
【ケース3】○○に住んでいますが良い病院を教えて下さい。
ここでは回答できない場合がほとんどです。
【ケース4】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース5】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?
薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。
自己判断の減薬で症状がぶり返してしまったりすることもあって、そうなると
また一からやりなおさなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。
- 4 :優しい名無しさん:03/10/22 14:55 ID:+iQlCxbg
- 【ケース6】カフェインについて
カフェインはパニック発作を誘発する物質です。
飲んだから、確実に起こるってものではありませんが、注意は必要です。
−カフェインを含んでいる飲み物−
コーヒー、日本茶、紅茶、ウーロン茶、コーラ etc...
- 5 :優しい名無しさん:03/10/22 15:01 ID:+iQlCxbg
- ■関連スレ・サイト■
★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★26
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065332406/
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#28
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065016988/
□■□不安神経症3□■□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053581421/l50
- 6 :優しい名無しさん:03/10/22 15:28 ID:fsBE1VeS
- >>1さん
乙カレー
- 7 :優しい名無しさん:03/10/22 15:50 ID:uaj4fyET
- カフェインには禁断症状がある
チョコを食べるとパニックがなんとなくおさまる、というのがそれ
「タバコを吸うとイライラが消えるから、タバコは体に良い」というのと似てる
- 8 :優しい名無しさん:03/10/22 16:15 ID:xRCnx5hR
- >>1
オツカレ
こっちageとく〜
- 9 :かなん ◆kANAnEU9Hk :03/10/22 16:26 ID:kl9vlpnW
- >>1
乙カレ
カフェイン含んでる飲み物しか飲んでないや(;゚д゚)
- 10 :優しい名無しさん:03/10/22 17:17 ID:+8qUXoF5
- 飲むものがないっと困ってるあなた!
麦茶、ハト茶(ハトムギ100%の物をハト茶というのだそうな)ってカフェインないですよー。
麦茶は夏ばてにいいそうな。ってもう秋だけど。
温かい麦茶も美味しいよ。
ハト茶はハト麦茶よりクセがないので飲みやすいです。
夜寝る前に飲んでも安眠妨げないのでおすすめです。
- 11 :優しい名無しさん:03/10/22 17:45 ID:XPpgnFM5
- 今日、初めて病院に行きました。
二年程前から行こうかどうしよか迷ってたんですけど、行ってよかった。
「パニック障害ですね。でも軽いからすぐ治りますよ!」って言われてほっとしました(^^)
- 12 :優しい名無しさん:03/10/22 17:50 ID:+8qUXoF5
- >>11
おおーっ。行って良かったですね。
うん。初期の物は早く治りますよ。大丈夫。
薬も軽い物だと減薬、断薬が楽ですよ。
これからはナカーマ。だけど先に卒業して行かれそうw
- 13 :優しい名無しさん:03/10/22 21:09 ID:RE+3JVQx
- パニック障害が「治る」とは、どのような事なんでしょうか?
通院し始めて半年になります。朝晩メイラックス、頓服でレキ、就寝前にマイスリー。
少しでも不安になったらすぐ頓服飲むようにしてるから、発作の回数は減ったけど
断薬したらまたふりだしに戻るだけですよね・・?
完治するというのは、どのようにして完治するのですか?
薬を自分で少しづつ減らすべきなんでしょうか、医者に聞いてもあいまいな答えで(T_T)
- 14 :134:03/10/22 21:18 ID:Ks9DW/Xu
- >>13
え?あいまいな答え?あいまい?あいま?ああ?え?まじで?わたい?
わたしが悪い?え?ええええええええええええええええ
どうしよどうしよどうしよどうしよどうしよどうしよどうしよどうしよどうしよ
どうしよどうしよどうしよどうしよどうしよどうしよ
どうしよどうしよどうしよどうしよどうしよどうしよ
違うの違うの違うの違うの違うの違うの違うの違うの違うの違うの
違うの違うの違うの違うの違うの違うの
違うって 誰も分かってくれない
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 15 :優しい名無しさん:03/10/22 22:00 ID:+8qUXoF5
- >>13
自分で勝手に減薬するのはよくないよ。
半年で減薬を考え始めるのはまだ早いと思うけど
心配なら「通常はどのぐらいの期間でお薬を減らせますか?」みたいに聞いてみるといいですよ。
それでも何も答えなくて不信感を感じるのなら医者を変えるのもありかもね。
でも薬の聞き方も治り方も個人差があるから、
主治医さんは曖昧な答えしか言えなかったんだと思うよ。
私の場合は2年で減薬の話が出ました。
- 16 :優しい名無しさん:03/10/22 22:35 ID:ozm7vsa3
- 私の場合は4年で断薬の話が出ました
- 17 :優しい名無しさん:03/10/22 22:49 ID:hzfODDOd
- 私も最近パニック障害に・・・
パキシルを処方されたものの、効果がよくわからない・・・
むしろ、日常的な動悸が増えて苦しいんだけど副作用??
あと、やたら眠くて頭が重九なります。
- 18 :優しい名無しさん:03/10/22 22:57 ID:+8qUXoF5
- >>17
パキシルは専用スレがありますし
http://www.google.co.jp/ などで調べてみるといいかも。
不審なことはお医者さんにも聞いてね。
パキは賛否両論ですよね。
私は否定とまではいかないけど拒否しました。新薬嫌いなの。
- 19 :優しい名無しさん:03/10/23 00:13 ID:nQkXPT6W
- >13
治る=薬はお守り程度に持っているが、持っていても飲まない。
そのうち、持っていることさえ忘れる。
と主治医は言いました。
パニック症状ももちろん無い。無いから薬もいらない。
そういう風らしい。自分も最初はいつ薬やめれるのか聞きまくってた。
でも、もう飲む回数が減ったとゆーか、飲むの忘れるので自然に減った。
まだ薬は持ち歩きたいと思ってるのに、昨日、持っていくことさえ忘れた…。
地下鉄の中でそれに気付いたにも係わらず「まーいーか」と思った。
なんか治るに近づいてる氣がする。
- 20 :優しい名無しさん:03/10/23 00:15 ID:9EnPRmLG
- >>17
俺もパキ10mg/day処方されてますよ
眠気はつらいねぇ。就寝前に飲むんだけど、次の日の午前中まで
眠気がとれない(;´Д`) パキは飲み初めて2週間くらいしてから効果が出てくるよ。
あせらずマターリいきましょう。2〜3週間すると「あれ?不安感を感じないぞ」って感じで
気が付いたら効いてるって感じです。
- 21 :優しい名無しさん:03/10/23 04:18 ID:3m8X5/J7
- 1さん、乙です!
電車に乗ったり、不安になったりするとパニック症状が出ていたのですが、
この頃、眠っているときに、めまいがして、気持ち悪くなって起きます。
それも、毎日なので、なかなか眠れません。
めまいがするときは、肩や首がこっていることが多いのですが、
これって、パニック障害の症状なのでしょうか?
同じような症状になる人は、いらっしゃいますか?
- 22 :優しい名無しさん:03/10/23 12:08 ID:2Pmr39pl
- >>21さん
私そうです。コリが気持ち悪いので市販の頭痛薬飲んでます。
パニック障害の発作が出るときに同時に出ます。
セルシンの筋肉注射を受けるとそれもとてもよくなって楽になってます。
睡眠時、入眠時発作は珍しくないそうです。前スレでも話題になりました。
- 23 :優しい名無しさん:03/10/23 12:33 ID:FDR+ZM1F
- >>22
レスしていただきまして、ありがとうございます。
22さんは、毎日そうのような症状が出ますか?
不安なときや場所に、行ったときでなくて、毎日睡眠中になるので、
本当にパニック障害の症状なのかなって思っています。
- 24 :優しい名無しさん:03/10/23 13:42 ID:FZzWzYb1
- >>21さん
初めまして、私もパニック障害です。
去年の10月頃に発病しました。
パニック障害がおこると手足が痺れるとよく聞きますが、
私も肩がこるようなカンジになります。
今週にはいってから、夜も気持ち悪くて仕方ありません・・・。
ところでパニック障害の方で一人暮らしの方はどの位
いらっしゃるのでしょうか?
現在このような状態で一人暮しなので、
将来の事が不安でなりません。
- 25 :17:03/10/23 14:13 ID:Xeo4Mr80
- >>18さん
教えていただきありがとうございます。
何しろ、心療内科も、こういう薬も初めてなもんで、
藁にもすがる思いで服用し始めました・・
>>20さん
辛いですよねぇ・・・
私はパキ初めて1週間なので、効果はまだわからないものなんですね。
しかし、効果わかんないのに副作用はバッチリって・・・
私は学生なので学校行きづらくて困ってます。
パニックの原因が学校にあるので特に。
発作起きたら皆迷惑かけちゃうしって考えたら落ち込みます。
バイトも辞めようかと考え中です
- 26 :20:03/10/23 15:14 ID:9EnPRmLG
- >>25
俺も学生ですよ。毎日2時間かけて通学してますが
電車ではいつも爆睡です(w
まぁ、パキ飲む前は(1年くらい放置してたので・・)寝る事がすごい
怖くろくに寝れないし、不安感も強かったので、これはこれで良いのかもしれないって
思うようにしてます。無理せず自分のペースでガンガリましょう。
- 27 :優しい名無しさん:03/10/23 16:25 ID:2Pmr39pl
- >>23さん
ほぼ毎日でしたね。睡眠中や入眠時は、自分が病院へいくはるかに前から
ありまして、なんなんだろう、って怖かったです。
最近は症状が落ち着いてきてだいぶ減ってはいますが、起床時の発作は
治らないでいます。
やですよね、人がリラックスしたい時に。
- 28 :タマヤス ◆aoV/Y6e0aY :03/10/23 16:31 ID:l608kEFf
- >>24
私はうつで実家に戻り、パニック障害も併発しました。
発病から一年ぐらいは、かなり苦しみました。
(なりはじめはキツイらしい。治る時も・・・?)
私の場合、発作は 苦しい+手足の痺れなど ですね。
苦しい時は、自分の好きな事をして紛らわすのが良いかと思います。
それも出来ない事も多々ありますが、私は最後の手段としてオ○ニーして
その日を強制終了して寝ます。(大概は一時しのぎでしたが)
私事ですが、明日クリニックに行く予定デス。
レキソタンとGBAは必携です。。。
- 29 :優しい名無しさん:03/10/23 16:34 ID:Hm+qwR17
- 同棲中のパニック障害の婚約者が発作を起こしました。
どうしてもおろすと言い出しました。
もちろん、話を聞いて不安を取り除けるようにしていますが
意思が固いようです。
もし、そうなったら私自信耐えることも今までのように接することも
できそうにありません。
おしまいになりそうです。
- 30 :タマヤス ◆aoV/Y6e0aY :03/10/23 17:42 ID:l608kEFf
- >>29
事情はお子様ですのでよく分かりませんが、私が体験中のパニック障害
(以下PD)について書いてみます。(ご存知とはおもいますが)
PDのパニック発作(以下、発作)は死ぬほど苦しいです。
これを何回もやって、予期不安で気力を根こそぎ奪われました。
発作はTPOとか関係無しにいきなり来ますので、外出中になった時は
ある筈のない逃げ場を求めて、ジコチュー状態になります。
実際、私の家から200mぐらいしか離れてないクリニックに行くのに
深夜しか外出できない私は、夜明け前からコンビニに待機して
朝9じの開院を待ち、逃げ場をなくした上でしかクリニックに行けません。
現在も三ヶ月以上行ってませんし。(二週間に一度母に行って貰っている)
だけど明日は行くつもりですので、不安だからかカキコみまくってますね。
という事で、彼女の事もわかってあげて欲しいです。
僭越ながらアドバイスさせて頂きました。
- 31 :優しい名無しさん:03/10/23 18:53 ID:L0w2lvmb
- >>29
彼女が妊娠中絶をしたいって言ってるってことだよね?
で、あなたはそれが許せないと?
それともPD患者と生活する事が耐えられないって事?
後者なら何も言う事ないけど。
前者なら彼女を落ち着かせてじっくり考えなおさせてみては?
発作時の決断は間違っている事も多いです。はい。
確かに発作持ちで妊娠・出産は辛いけど(私、経験者です。)
旦那の協力でなんとかなるもんですよ。
私は産後に悪化して外出不可能になったので
買い物は旦那に行って貰い
実家の妹や母に時々来てもらい子供と外出してました。
でも中絶もありだと思う。実際。
今、娘はもう中学生になりますが本当に私の娘に生まれてきて幸せかと考えると申し訳ない気持ちになります。
あそこまで悪化するとわかっていれば結婚もしなかったと思います。
(結婚前は軽い自律神経失調症だと思ってました。不思議な発作か年に一度ぐらい出てました。pdってことを知ったのは5年前。治療も4年前からです。)
- 32 :優しい名無しさん:03/10/23 18:57 ID:L0w2lvmb
- >>30
朝一かぁ。私とは逆だなぁ。
私は昼間起きてられない状態なので夕方しか行けないよ。
応援してるんでいってらっさいませー。
辛かったらまたなんぞ書き込んでくださいな。
私は辛い時は趣味系の板覗いたりしてる。荒らしも少ないし気が紛れますよ。
- 33 :優しい名無しさん:03/10/23 19:26 ID:8XZgMShb
- >>29さん
おろすことで何か彼女への接し方や考えが変わってしまうって事?
事情を知らないで申し訳ないけど、それは彼女自身の問題であって
いくらあなたと二人の子どもであってもあなたが彼女を責めるのは(?)
ちょっとモニョる。
私は結婚していますが、子どもを作らないようにしています。
今の状態では絶対に子どもを生み育てる事は出来ません。
子どもを不幸にしたくないから、絶対に作りません。
母親が余裕の無い状態で、さらに育児疲れで発作を起こし、子どもは
わけもわからず泣いているなんて・・・
彼女さんは、そんな未来を見てしまったのではないでしょうか。
私の旦那はこのことを了解してくれています。
いつか、薬を飲まなくてもよくなったら、子どもを作りたいです。
私の場合は薬の副作用で、妊娠してはいけないと医者に言われているのも
ありますが。
- 34 :優しい名無しさん:03/10/23 19:52 ID:+4ZBs1NP
- 最初のPDひどかった・・・。めまいがすごくて冷や汗でて手足は冷たくなって震えて・・。
死ぬかと思ってすごく怖かった。夜だんなに救急病院に連れていってもらった。
それ以来心療内科にいきはじめたけど・・いつ治るのかなぁ・・・
たまに情緒不安定で鬱になるし。もう急に悲しくなったりしてボロボロ泣いちゃって
ワケワカラン状態(´・ω・`)
現在メイラックスと頓服でソラナックスを服用してます。
薬を飲まない頃に戻りたいよ(TдT)
- 35 :優しい名無しさん:03/10/23 19:59 ID:Kgrcunph
- パニック障害?と区別がつかない症状があるので質問してもいいでしょうか?
6年も前の受験生の頃、パニック障害でした。
受験生だったので当時は病院にもかからず、受験のストレスがなくなったのとともに
ほとんどの症状がなくなったんですが、まだ少しだけ気になるのが残ってます。
・お風呂に入ると時々動悸がして気持ちが悪くなる
今日はなんだかやばそうと思って入ると大抵こういう感じになる
朝が特にダメで困っている。夕方以降では少ない。
・美容室で時々動悸がして手足が冷たくなってくる
・映画やドラマの緊迫したシーンを観ていると動悸がしてきたりする
ドキドキハラハラじゃなく、息苦しくなって席を立ったりする
・食事中、食べなければいけない(残してはいけない)状況だったりすると
動悸がして飲み込むのが苦しくなったりする、または席を立ちたくなるほど
心臓がばくばくする
・席を立ってはいけない話し合いや会議などで動悸や異常に汗をかいたり
頻尿になったりする
以上です。PDじゃなく心臓が本当に悪かったりする症状だったら嫌だと思いつつ
忙しいので詳しい検査には行ったことがありません。
心電図は脈拍が結構速い以外は異常がなかったらしいですが。
PDにある症状なのか、それとも他を疑ったほうがいいのか。
本当は病院に行くのが一番かもしれませんが、参考にしたいので
ご意見聞かせてください。
- 36 :優しい名無しさん:03/10/23 20:21 ID:Xbi6Uz22
- >>29
同棲相手ってことは、婚約はしてるけどまだ籍は入ってないんですね。
>>31さんの言うとおり、発作起きたときの決断というか言動は、逃げたいあまりの暴言ってこともありえます(´・x・`)
落ち着いてから話し合うといいと思うのですが。。。
でも、>>29さんは、PDのことどのくらい理解されてるんでしょうか。。
10ヶ月の妊娠期間、その後の授乳期間、子育て。
彼女さんの負担を考えると、無理に産めというのも。。。
まあ、妊娠を避けることはできたはずなので、彼女さんも妊娠の可能性は考えてたはずですけどね。
>>29さんがどこまで彼女を受け入れられるか、受け止められるかに掛かってるって気もします。
- 37 :優しい名無しさん:03/10/23 20:57 ID:L0w2lvmb
- >>35
素人判断するとPDっぽいですね。
でもPDと判断されるには心臓疾患がないか調べるのが先なんですよ。
>心臓が本当に悪かったりする症状だったら嫌だ
嫌とかそういう問題ではなく心臓に疾患があるなら治療するなり生活指導を受けるなりあるはず。
怖がらずに病院に行くべし。
PDなら早く治療すれば早く治りますよ。
- 38 :優しい名無しさん:03/10/23 23:20 ID:yPGjXO57
- パニック障害を患いでいる方で、
首筋の痛みなどにも悩まされている方はおられますでしょうか?
ここ二ヶ月のことなのですが、ずっと首筋がつったような痛みがあります
- 39 :優しい名無しさん:03/10/23 23:26 ID:L0w2lvmb
- 以前は発作時に肩や首がずしっと重くなったり筋肉痛の様な状態になってました。
筋肉が緊張するってゆーか体堅くしてるせいかなって自分では思ってます。
発作時に腹式呼吸して体に力入れない様にしたら楽になりましたよ。
良かったら一度試してみてください。
- 40 :優しい名無しさん:03/10/24 01:32 ID:aIFsP9bX
- >>33
私もあなたとまったく同じ立場です。
薬の副作用によって胎児に悪影響があることを懸念し
妊娠は断念しています。
それと同時に、私のようなPD患者に育てられる子供が不憫で
子供を産むことが怖いです。
更に、十ヶ月もの間、薬もなく発作を乗り越えられるかすごく不安です。
様々な思いがあり、子供は作ってません。
既に結婚して数年経つけどご近所や知人には何故か不妊と勝手に
思われてるようで、私も訂正するのが面倒でそのままです。
いつか薬を飲まなくても大丈夫になったとき考えたいと思います。
その時が来るのか・・・この前、ふと一人で旦那の帰りを待ってるときに
涙が出てしまいました。普段は子供のことなんて頭にないのにな。
- 41 :31:03/10/24 02:14 ID:q0j3EvVE
- >>40
その時はきっと来ますよ。気休めなんかじゃないからね。
なんか子供いるPDって肩身狭いな(ニガワラ
悩みは人それぞれなんだけどね・・・
子供の話題って凹むよね。ふぅ。
- 42 :優しい名無しさん:03/10/24 02:34 ID:EDIFcTgq
- >>35
PDっぽいけど、とりあえず内科で心臓疾患あるか検査してもらった方が
いいですよ。
- 43 :優しい名無しさん:03/10/24 03:04 ID:p9mOMcQr
- 35です。レスありがとうございます。
内科ではPDかもしれないということを言って検査をしたほうがいいのでしょうか?
一度内科に足を運んだことはあるのですが、動悸があると言ったけれど
あまり取り合ってくれなかったのです。
若いのに神経質に思い込んではダメですよ(笑)と心電図を取って終わりで
何もないと言われました。学校内の診療施設だったのですが。
もっと大きな国立病院などで調べてもらったほうがいいのでしょうか。
質問ばかりですみません。
- 44 :優しい名無しさん:03/10/24 06:09 ID:2UBlD1Jw
- >>24
はじめまして。
レスしてくださって、ありがとうございます。
症状が出たときの一人暮らしは、とても不安だと思います。
いざというときに、電話できる人がいれば少しは安心できるんですけど。
>>27
再度レスしていただき、ありがとうございます。
やっぱり、私の症状は、パニック障害だったんですね。
27さんも、毎日だったんですか。
パニック障害の症状は、不安になったときや、特定の場所に行かなくても
出てしまうものなんですね。
眠ってるときだけは症状が出ないから、リラックスできると思っていたのに、
その睡眠中に症状が出て、1、2時間で目が覚めてしまったりするので、
ほんと、やです。
病院で、睡眠中に、めまいや首や肩がこることを話しても、
「そういうこともあるかもしれないわねぇ・・・」っと言われただけだったので、
不安だったけれど、27さんに同じ症状のことを教えてもらえて、
安心できました。
- 45 :優しい名無しさん:03/10/24 06:22 ID:2UBlD1Jw
- >>38
首筋じゃないですけど、胸の辺りの筋が硬くなっているのか、
動かすとギクッと痛くなることが、最近あります。
これも、パニック障害の症状かわかりませんが、
パニック障害になってから、いろいろなとこが痛くなったりの、
症状が次々と出てきて、精神的に辛くなりますよね。
- 46 :優しい名無しさん:03/10/24 07:04 ID:UQbtJBJ7
- 死ぬかも
助けて
- 47 :くり:03/10/24 08:40 ID:687OrxkD
- 死なないから!絶対!安心して。 あせらず 治そうよ。みんな いるよ。
- 48 :優しい名無しさん:03/10/24 08:54 ID:qGmtxiee
- こどもできてからPD発症しちゃったからどーにもならん(´д`;)
発作はずっとないけど、薬は手放せないな。未だに遠出できないし
- 49 :優しい名無しさん:03/10/24 09:26 ID:qGmtxiee
- >>48
あ、産んでからね
- 50 :優しい名無しさん:03/10/24 09:52 ID:UlUViIBn
- >>48
発作が無いって事は良い事です。
その状態が続けば、行動範囲も広がるしやがて減薬・断薬に向かうでしょう。
がんがって下さい。
- 51 :優しい名無しさん:03/10/24 10:03 ID:qGmtxiee
- >>50
でも予期不安はあるよ。これがなかなか快方にむかわないなぁ・・。
外食とかもしたくないです。「食事中に具合悪くなったらどうしよう・・」とかあるので。
車では出かけられるけど(近場)1人で徒歩や、電車、バスは無理。
最近トモダチの結婚式があったけど無事乗りきれるか不安だった〜〜
スピーチ頼まれてたから心臓バクバクだったし。
家にいるのが1番安心・・・でも仕事いかないと。
- 52 :優しい名無しさん:03/10/24 11:11 ID:gtHBvw16
- 無茶を言われて、それに対して普通に怒ることが出来ない者の、怒りの代理行為がパニック障害
- 53 :優しい名無しさん:03/10/24 11:14 ID:UlUViIBn
- >>51
予期不安はなかなか取れないですね。
でも、徐々に不安の度合いが減少してきます。
焦らずマターリして下さい。
- 54 :優しい名無しさん:03/10/24 11:29 ID:YhXauaqU
- 年末のバイトに応募しようとしている私・・・会社やめて早5年、適応できるかしら?
無謀だよなぁ、バイト先でうずくまって家まで送ってもらうなんてもう嫌だし。
- 55 :29:03/10/24 12:13 ID:+QWoZ/zk
- ご意見ありがとうございました。
昨日の夜は先生と相談してなんとかしようとなりましたが
今日になったら不安で気が狂いそうと言い出しました。
もう、日も無い状態なので私が同意するしかないようです。
私も精神的に強くはないので今までとこれからは無かったことに
なってしまうと思います。
- 56 :タマヤス ◆aoV/Y6e0aY :03/10/24 15:17 ID:vERIQZiK
- >>32
応援、亞里亞とう^^ でも今日はどうしても行けませんでした・・・
明日また再チャレンジです。(雨降ってくれると、出やすかったり)
2chに来てまだ日が浅いので、マターリしたりできるトコ探し中デス。
>>35=43
私の症状ともほぼ当てはまりますね。(私は、PD,うつの併発中です)
手が冷たくなるのは、緊張しているからだそうです。
私も前に、好きなドラマみてたら発作が・・・
どうやらし○べり場,キ○イヤなどキッツイ場面があるのは弱いらしいデス。
逆に相性がいいのは、いわゆる 萌えアニメ ですね。癒されます^^(←DAME)
病院に関しては、私はやはり小さくてもアットホームな所がいいと思います。
でも設備とかは心許ないので、一長一短あるのですが・・・
私の場合随分前の健康診断の結果を話しただけで検査などはした事ないですが
医者は専門外の事は話したがらないでしょうからPDの事はどちらでもよいのでは。
それよりもパニック発作っぽいのは、うつでも出るようなので、他の方の言うように
なるべく早めに、専門家に診てもらうのがよろしいかと思います。
>>46
亀レスですが、パニック発作ですか?
他の方のレスでもありましたが、死ぬ事はないので安心してください。
でも死ぬほど苦しいんですよね・・・ 私も発症して数ヶ月は毎日
のたうちまわってたので「このまま苦しいのなら、お☆様になるDEATH。」
と思えば、随分気が楽にはなりましたが・・・
でも大丈夫です。ダメダメな私でも乗り切りましたから。
お互いプラス思考でいきましょう^^
具体的には(発作中)動けるなら、単純作業(私は漢字の書き取り)で凌いだり
動けなければ、体育すわりで膝に頭を突っ込んだ体勢が良いようです。
なんか長文になってしまい、すみません。
- 57 :優しい名無しさん:03/10/24 16:25 ID:EDIFcTgq
- >>43
普通の総合病院で診てもらったほうがいいと思います。
ちなみに俺は近所の小さい病院で診てもらったんですが、その医者は
不安を取り除く為になんだろうけど、レントゲンや心電図、血液検査等
をやってくれました。あとこの症状で起こりうる心臓系の病気の説明をしてもらい
「あなたは身体的な病気ではなくて、精神的、神経的なものからくるもの
でしょう。自律神経の乱れですね。心配することないですよ。」
と言われました。これだけ調べてもらうと、なんか精神科とかじゃないと
治らないのかなと思ってメンクリの予約をとりました。
- 58 :sage:03/10/24 19:08 ID:8Dr1bs3z
- 私も一年半位前にバスのってておっきい発作おこして、二ヵ月後に
寝ようとしたらまたおきてずっと怖くて不安で医者いったら鬱って言われて
デパスと眠剤だされて…でもなんか全然、発作おさまんなくて通いだしてから
一年後位に本でパニック発作の事を知って医者に聞いたら「あら、それだわ!!」って……
レキソタンわたされたけど私にはきかず…
すごくへこんだ。一年苦しんだのなんだったの…って、医者を憎んだりしたけど^_^;
そのショックでまた発作の日々でした^_^;
今は、他の神経科のお医者さんの所行ってパキシル20(始めての抗鬱剤でした。最初副作用すごかったけど)と
ソラナックスと眠剤で元気になってきました。
私事ですいません。。今まで誰にも言えず苦しんできて今ここを見てなんか
絶対いつかサッパリ薬も飲まずに治ると思えて、初カミングアウトしてみました。
- 59 :優しい名無しさん:03/10/24 19:10 ID:8Dr1bs3z
- ↑おぉ間違って名前のとこにsage書いてしまった。ごめんさい
- 60 :優しい名無しさん:03/10/24 21:12 ID:AeqpRZsk
- 5meodiptでOD(エネ挿入中)っで
以後、エネをするとドーンっと自分でなくなる用で
心拍数が上がり発汗、そわそわ感、死ぬのではという
感におそわれて・・
で数日後には、日常生活においても
あのODに似た現象・・
内科、神経内科と行き最後には
診療内科でPDという結論に・・・
5meoがきっかけでPDになるケースって
よくあるのかな?
注;5meo=合法ドラッッグで軽いセレトニン症候群にして
快楽を楽しむドラッグ
エネ=肛門に挿入して前立腺による快楽をたのしむ
グッズ
- 61 :優しい名無しさん:03/10/24 22:31 ID:F+pMAVaZ
- なんで、うちの妹も従妹も母親も父親も「なりたいと心のどこかで思ってるから
そんな病気になるんや」とか「つまらんことばっかり考えすぎ、
ひまやからそんな病気になるねん」とか、「お前は病気じゃない」
「氣が小さい。氣にしすぎ」とか、
TVのPDの番組見て、「お前なんか軽い方」とか、言うねんろ。
PDが何かさえきちんと調べてくれたことさえないのに。
一方的に罵って、あたしの話なんかひとつも聞かへん。
自殺すりゃ、納得するのか?治りかけてんのになんで邪魔するかな。
死ねってことかな。ああたし死んだら家のローン払わんでええもんな。
へんな人、生きてるより死んで欲しいねんな。
- 62 :優しい名無しさん:03/10/24 22:47 ID:IOSjwm0A
- 前スレで「発作が怖くて歯医者に行けなかったけど、今回は銀歯
までこじつけたぞ!」と書いた者なんですが、
今日で終わりかと思ったら、なんか銀の土台みたいなの入れられ
て、また型とって、「30日に出来あがりますのでそれ以降に予約を
入れてください」とか言われてちょっとショック。
それでなくても病院代で苦しいのに、虫歯治療が終わるにつれて
高くなる治療費を出し続けるのは苦しい!
次で終わるのかも怪しくなってきたなぁ。
私の歯医者通いはいつまで続くんだ…鬱
- 63 :優しい名無しさん:03/10/24 23:49 ID:LWFjt5++
- >>62
歯の治療って長びくことが多いよねー。
まぁ、リハビリのつもりで気長に通ったら?
- 64 :優しい名無しさん:03/10/25 00:40 ID:8oeehmYH
- >>62
通ってるうちに歯医者通いが慣れてきて苦にならなくなるよ。
好きになる事はないだろうけどw
マジレスするとあと一回で終わるんじゃないかな?
出口は見えてるぞー
- 65 :優しい名無しさん:03/10/25 08:47 ID:sbg7sGF9
- >>62
がんばられましたね、あと、もう少しですよ。
お聞きしたいことがあるのですが、歯医者さんに
パニック障害だと、はじめに言いましたか?
私も、行かなきゃいけないみたいなのですが、
パニック障害なので、不安です。
- 66 :62:03/10/25 11:04 ID:azCXpCMz
- 皆さんレスありがとうございます。
最初は超緊張しましたけど、もう数回通ってるのでだいぶ慣れました。
っていうかそっちの心配よりも金銭的な心配の方が今は大きいです(ニガワラ
でも、多分>>64さんの仰る通り、次回で最後だと思います。
>>65
「私はPDです」とは歯医者さんには言ってないです。
ただ、「痛いのがホンッッッッット苦手なんで、痛くしないで下さい」
とは言いました(実際に痛いの怖いから行きたくない→不安って理由なので)。
その歯医者さん、椅子を倒すと天井から可愛らしいぬいぐるみが覗いてるよ
うになってる、子供が多く通うような歯医者なんですよ。
だからわりと安心でした。
って、もう25歳になろうとしてるのに私って一体…
- 67 :タマヤス ◆aoV/Y6e0aY :03/10/25 14:54 ID:URWDJfAC
- 歯医者っスかぁ・・・ 私も行きたいんですケド今はムリ。
ほぼヒッキー状態なんで、歯医者はおろか散髪もムリです。
確かにPDになって、痛い事(精神、物理的ともに)弱くなったデス。
詰めてるトコ二つ取れちゃったし、歯に黒いものが付いてきた(ノ_-。)
早く以前のようにバリバリやりたいんですけど・・・
- 68 :優しい名無しさん:03/10/25 15:05 ID:g9KnGA4u
- >>65
前スレで親不知抜いたとカキコしたものです
最初から手術になるとわかっていたため、紹介状を貰う段階で精神科の薬服用を申告してました
大学病院で処置したんですが、ここでは飲んでる薬のこと結構詳しく聞かれましたよ
というか飲んでると言ったら詳しい先生が来ていろいろ説明もしてくれました
処置前に頓服も飲ませてもらって、思ったより…あくまで思ったよりですが、辛くなかったです
すごーく緊張して目はつぶりっぱなし手はハンカチにぎりしめっぱなしでしたが
でも、終わってほっとしてます。痛くなる前にはみなさん、なんとか行ってみて
- 69 :優しい名無しさん:03/10/25 15:17 ID:GU9VSfPG
- >>67
会社員とか働いている人向けの対策を前面に出している歯医者って結構治療早くてオススメですよ。3〜4回で大体ひとつの歯の治療は終わりますし。
1回の治療も早いし、夜遅くやってるし(人が少ない)。
しかし漏れの場合、その病院まで電車でないと行けない罠…。
近所の歯医者は、安いんですが、研修医の研修材料にされたりしたんで行く気に…('A`)。
- 70 :タマヤス ◆aoV/Y6e0aY :03/10/25 16:40 ID:URWDJfAC
- >>69
ですか。亞里亞とうデス^^
夜遅くやってるっていうのはかなりの魅力です。
確かに歯医者さんって、いいトコと○ブの落差が激しいですよね。
- 71 :優しい名無しさん:03/10/26 13:59 ID:rclxZuHo
- 歯科医の話題が続いてるので私も。
日曜日にやってるとこもありますよね。
無痛治療とかは知りませんけど確かに治療早かった。
伏見区の木下歯科ってとこです。
車でしか行けないのが難点だけど電車が苦手な人にはいいかも。
知り合いのPDさんがご主人に付き添ってもらって行ってますよ。
- 72 :優しい名無しさん:03/10/26 14:36 ID:gIOy8ahd
- 3年程前に首痛からPDの発作を起こしました。医者にはかからず自力で
やり過ごしてほぼ回復していたのですが、先月首元に腫瘍が見つかり
その不安から再発してしまいました。以前ほど激烈ではないのですが、
閉所恐怖の為MRI検査が出来ない状態で、当然手術にも不安があります。
仕方なく精神保健福祉センターに相談し、一番近いクリニックを紹介して貰いました。
商店街の中にある、内科や小児科もやっている小さな診療所でした。
私なりのPDの知識もあり他に通院もあるせいか問診のみ15分程の診察で、
心配していた診察料も約1000円でした。薬はソラナックスを一週分で約500円。
(経済的な心配もあるのですが、金額的には妥当なんでしょうか?)
飲んでみると不安感は一掃されました。今までの必死な努力は何だったのか?
この手の薬は初めてなので、たまにほんの少しふらつく(?)のとたまに凄い眠気が
あります。軽い頭痛も有る気がしますがこれは気のせいかも?
後、飲み物なんですが紅茶と日本茶は飲んでるんですがあんまり宜しくない様で・・・
朝食時に飲めるような物でよさそうな物ありますでしょうか?
以前のノンカフェインのコーヒー飲んでみたんですがアレは不味かったです・・・(-_-;)
- 73 :優しい名無しさん:03/10/26 16:09 ID:5XacFIVK
- >>41
レス遅くなってごめんなさい。
「その時はきっと来ます」・・・慰めだとしても勇気でました。アリガトウ。
別に肩身狭いとか思う必要ないと思いますよ。
仰る通り、悩みは人それぞれ。子供いる人もいない人も、
PDを抱えてる人はそれなりに悩みが違うんですから。
子供の話題でもし凹ましてしまってたらごめんなさい。
ただ、ちょっと気になったんです。
貴方が、子供に申し訳ないって思ってしまうって書いてあったから。
どういう点でそう思うのかなって。
私も、もし子供産んだら子供に対して常にそういう気持ちを抱き続けなきゃ
ならないのかなって思ったら、少し悲しくなりました。
(あ!責めてるとかじゃないので、ほんと気にしないで下さい。私個人の問題です)
子供いるいないに関わらず、PDあると子供話題はキツイとこありますね。
私は産みたくなったり、やっぱり要らないと思ったり、波があります。
それが今のところキツイです。
若ければ、まだまだ余裕はあるんだろうけど・・・。
最近では周囲から「お子さんは?」と聞かれるのはまったく気にならなくなりました。
こっちから「結婚○年目なんですよー」と言うと、殆どの人が
それ以上、突っ込まなくなりますw
多分、これも暗黙のうちに勝手に不妊と思われてるんでしょうね。
それで何も聞かれないなら楽なので、まーいいっかと思ってます。
- 74 :優しい名無しさん:03/10/26 16:11 ID:5XacFIVK
- 連投スマソ。
>>72
私もノンカフェインコーヒー飲みます。
結構、味オンチなのか見分けがつかないです。(味わけ、か?)
コーヒーはほぼ確実に発作誘発するので、怖くて飲めない・・・紅茶は大丈夫なのにな。
- 75 :優しい名無しさん:03/10/26 21:05 ID:gIOy8ahd
- さっきふと思い立って近所の薬店で「カフェインレスで紅茶の代わりになりそうなお茶ある?」
と聞いてみた所、甜茶というのを薦められました。¥398だったので試しに買ってみました。
あまり香りは無いですが、元々甘味があり紅茶と麦茶の中間みたいな感じ(?)で、
クッキー食べながら試しましたがそれほど悪くは無かったです。
やっぱり紅茶の方がいいけど慣れればなんとかなるかな・・・?
- 76 :優しい名無しさん:03/10/26 23:16 ID:D82WmWkj
- 甜茶 ... 関係無いですが、花粉症の季節には、毎日、これ飲んでます。
- 77 :優しい名無しさん:03/10/27 01:24 ID:l90PKV/u
- 最近は油断してコーラ飲んじゃう
- 78 :優しい名無しさん:03/10/27 15:30 ID:+ldO7Kv+
- 歯医者通いの>>62です。
先日、早朝シフトのコンビニの面接を受けたんですが、
合否の連絡が今日なんですよ。
19時ぐらいまでに連絡が無かったら…鬱だ…
数年ぶりの面接で緊張しまくったけどデパス飲んで頑張った
ハキハキ笑顔で質問に答えた
やれるだけの事はやった
あとは運だなぁ
あー1日中全然マターリ出来ないよ!
- 79 :優しい名無しさん:03/10/27 17:12 ID:YEBirLHn
- やむを得ない状況で久々にコーヒー飲んだら
やっぱり発作出た…
心臓がばくばく…
>72
ノンカフェイン紅茶でおすすめがありまつ。
マリアージュ・フレールの「マルコポーロ・ルージュ」。
フルーツと花の香りでウマー!ルイボスティーがベースらしい。
外出だったらスマソ
- 80 :タマヤス ◆aoV/Y6e0aY :03/10/27 18:32 ID:MRY7WcMh
- 私は何も知らない頃、コーヒーもフツーに飲んでたんですが
発作が起こりやすいので、経験から避ける様になりました。
後に病院でパンフ読んで知った。。。無知は良くないデス。
>>32
遅まきながら今日、やっとクリニックに行けました。
行く時はかなり不安感がありましたので、結局レキソタンを飲み
その無敵時間(?)に頼って外出しました。
初めは不安でしたが、徐々に治まってきて助かりました。
やはり私にはレキソタンは効くようです。
取り敢えず報告させて頂きました。
しかし、何か疲れたみたいデス。(肩が凝ってる様な気が・・・)
今日は早めに休もうと思います。
- 81 :78:03/10/27 19:32 ID:Mhsjfa3o
- 電話無いし…落ちたか…禿しく鬱だ
- 82 :優しい名無しさん:03/10/27 21:05 ID:avajlIu/
- >>78
ドンマイ!
- 83 :78:03/10/27 22:15 ID:9IXNURgw
- >>82
あれからかなり時間経って電話かかってきたんですよ。
採用されますた!
週3,4日、社会復帰スタートには好条件です。
お騒がせしました。
頑張ってきます!
- 84 :優しい名無しさん:03/10/27 22:53 ID:VIpZtRdv
- >>83
おめでとう!
- 85 :優しい名無しさん:03/10/27 23:46 ID:cSDBXMQC
- >>79
ちょっと調べてみたら物凄く良さそうなので、早速注文を・・・、と思ったら
通販無いですねえ。一軒見つけたんですがフランスかららしく着くのに
一週間くらいかかるようで・・・(^_^;
2,3日探してみますね。
>>83
コンビニ楽しそうですね。私の友達はアイスつまみ食いし過ぎて太ってしまいました。
気をつけて下さいね〜
- 86 :優しい名無しさん:03/10/28 00:28 ID:rdk/Ueg2
- >>85
マリアージュ・フレールの直通販(電話だけど)がありますよん
ttp://www.minori.com/shops/tea/mariage.htm
- 87 :優しい名無しさん:03/10/28 00:36 ID:P0BZT/Sy
- PDスレにも来るなと言われたから、わざわざ
来てやったぞ、基地外
- 88 :優しい名無しさん:03/10/28 00:51 ID:ZPXL9ECh
- >>86
おお、素晴らしい。早速明日電話してみますね。
ありがとうございます
- 89 :タマヤス ◆aoV/Y6e0aY :03/10/28 14:10 ID:6WVhpxy4
- >>87
ちょっと、もちついてください。
そんな言い方は良くないデスよ。
- 90 :優しい名無しさん:03/10/28 14:44 ID:Tx03E+W5
- >>89
荒らしの相手しないでください。
ムコウに何言っても無駄だからスレの人間で自衛するしかないんです。
荒らしにレスするのも同罪ですよ。お気をつけて。
- 91 :65:03/10/28 17:35 ID:CRiVwnm+
- >>66>>68>>71
亀レスになって本当に申しわけありません。
みなさんから、役立つ情報を教えてもらえて、大変うれしいです。
ありがとうございます!!!
- 92 :優しい名無しさん:03/10/28 17:49 ID:CRiVwnm+
- 身体・健康の虫歯スレで、パニック障害でも行くことが出来る
歯科医院の、ことを聞いてる人がいて
無知な香具師が、パニック障害の、障害の文字を見て、障害者と勘違いらしく、
その質問したパニック障害の人に、障害者施設の歯医者に行けだの、
バカ扱いをして叩いていたよ。
パニック障害には、確かに障害という文字が、含まれているけど、
まさか、身体障害者の人と一緒にするとは・・・
身体障害者に人たちを、差別しているのではなくて、
パニック障害が、まだまだ、世間じゃ理解されていないんだなと、思った。
ま、その勘違いした馬鹿が、特別だったかもしれないけど
- 93 :87:03/10/28 18:46 ID:aYreICMj
- 私は荒らしでは、ありません
某スレで、PDスレの住人らしき人間に、煽られたので
期待に答えたまでです。
不愉快な思いをさせて、申し訳ありません、私もPD患者です。
- 94 :優しい名無しさん:03/10/28 19:44 ID:LZZeOyVt
- >>92
ま、そんなもんだと割り切るしか。
漏れの担当医の様に、医者でもそういうの未だにいるし。
保健所のガイドラインとか言うのはどうなっているのかって思います。実際。
まして掲示板だし、時々そういう無知蒙昧な寂しがり屋のアフォも紛れ込みますよ。気にすな。
荒れるのやだし、放置しましょう。
- 95 :優しい名無しさん:03/10/28 19:49 ID:Tx03E+W5
- >>87
あなた某スレの215か216でしょ。
某スレでPDの名称出すのやめてくれないかな。
「だからPDは○○だ」みたいにPD全体が叩かれる事になるから。
- 96 :優しい名無しさん:03/10/28 20:16 ID:4V0cmDP9
- >>94
保健所のガイドラインは、気になるね。
医者でもそういうのがいるって、精神科医?それとも、歯医者?
私も、風邪のときに、飲んでいる薬のことを聞かれて
内科医にPDのことを、話したら嫌な顔されたよ。
- 97 :優しい名無しさん:03/10/28 20:57 ID:1HbcyN0w
- >>95
閉鎖的だね考え方が、俺のせいでこのスレが叩かれるの
俺がPDなにの、自分の病気名を書き込むなって
なぜ君に命令されなければならないんでしょうか??
君は、私にとっての、どう言う立場の御方なのでしょうか。
PDが叩かれるって、おっしゃいますが、他のメンヘルも
いくらでも、叩かれてますよね。
まあ良いです、とにかく、私にPDと言う病名を使わないでと命令か要求かしりませんが
何の権利があって、そうおっしゃられてるんでしょうか。
- 98 :優しい名無しさん:03/10/28 20:59 ID:yW5frO9q
- >>92
必死ですね。
220 :病弱名無しさん :03/10/27 15:20 ID:YsT9xIv8
虫歯スレで、パニック障害を障害者と勘違いした奴が、出現!
パニック障害は、障害者向けの歯科医に行けと言い出している。
なんか、言ってやってくれ。
- 99 :優しい名無しさん:03/10/28 21:16 ID:yW5frO9q
- 555 :病弱名無しさん :03/10/27 15:24 ID:YsT9xIv8
>554
俺は、自分がそうだからちゃんと病識はある。俺も障害者とは思っていない。
事実、パニック障害は、障害者と認定されないため、障害年金ももらえない。
おまえが知識がない、あほなだけだよ。
556 :病弱名無しさん :03/10/27 15:31 ID:YsT9xIv8
それにしても、パニック`障害’で、障害者だったとはオ・ソ・マ・ツだ。
- 100 :優しい名無しさん:03/10/28 21:41 ID:fQcIcopq
- リラックスできると思って足裏マッサージ行ったら、妙にだるくなり
だんだん期外収縮がに見舞われ、とうとう全身血の気が引くような感じになり、
久々に発作起こしちゃった。
帰りがけに当番医に寄って心電図測ってもらっちゃったよ。
二度と行くもんか。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
- 101 :優しい名無しさん:03/10/28 22:06 ID:ZPXL9ECh
- >>86
今日電話してみました。可愛らしい感じの女の子が応対してくれました。
振り込み確認後発送だそうで2,3日かかるようですが楽しみに待ちます。
- 102 :優しい名無しさん:03/10/28 22:44 ID:Tx03E+W5
- >>97
別に権利があって言ってるわけじゃないよ
あそこで「PDスレから来た」って書いたら無関係の荒らしが来るんだよ
このスレでマターリしたいからお願いしてるだけ
他のめんへるもってあちこち行かれてるんですねw
あんまりネットばっかりしてると治るもんも治りませんよ。
かっかせずにお大事にww
- 103 :優しい名無しさん:03/10/28 22:52 ID:Tx03E+W5
- 97の句読点の使い方が変
一行目なんか意味不明っぽいやん
投稿する前に読み直せばいいのにw
他の病気もお持ちのようですね
本当にお大事になさってくださいませww
- 104 :優しい名無しさん:03/10/28 22:59 ID:1HbcyN0w
- >>102
俺はかなり以前からPDスレから離れてて、PDスレが分裂した
経緯もしらないんだよ。
だから、PDスレから来たなんて、書いたこと無いよ。
もしPDスレから来たと書き込んであったら、俺じゃないね。
俺は今PDスレの住人じゃないんだから。
お気に入りからも、名無しさん時代にすでに消してるしね。
そう言う俺が書きもしない、「PDスレから来た」と書いたから
荒れるんだと、冤罪的なことは書かないで下さい。
本当に性質が悪いと言うより、育ちが疑われますよ。
- 105 :優しい名無しさん:03/10/28 23:04 ID:1HbcyN0w
- >>103
何でも、人の揚げ足を取ったり、欠点を見つけては
はしゃぐ、小学生の虐めじゃあるまし、育ちが悪いですね
くどく点や、誤字、脱字するより、育ちが悪いほうが問題でしょ。
昔、ネットで知り合った、被害妄想や境界例と同じ攻め方しますね。
本人たちはPDだと言っていましたがwwwww
病気より、育ち方が性質が悪い人がいますからね。
いい人生をw
- 106 :優しい名無しさん:03/10/28 23:18 ID:aCq3ekUP
- >>100
マッサージ大好きだけど、マッサージ師の腕(相性?)によってかなり違うよね。
私は、オイルマッサにはまっています。
- 107 :95:03/10/28 23:23 ID:Tx03E+W5
- よく読めよ
> >>87
>あなた某スレの215か216でしょ。
私は87が215か216であることを前提に書いてるんで。
違ったらそんなムキにならなくてもww
- 108 :優しい名無しさん:03/10/29 00:06 ID:a+jg/Nmq
- >>107
良く考えろ
相手をムキにさせる事を、煽り行為って言うんだよwww
- 109 :優しい名無しさん:03/10/29 00:09 ID:a+jg/Nmq
- >>107
書かれてない事を、捏造までして何が良いたんだ
「PDスレから来た}ってかwwwww
昔と変わってないな、進歩が無い煽りだな(プッ
- 110 :優しい名無しさん:03/10/29 01:07 ID:tsRfCTzp
- >>100
私、今度時間をつくって期外収縮の検査受けます。
多分ホルダー心電図になると思う。ドックン、ドドドドッみたいに脈がなった時は
マジであぼーんしたらどうしよう!!と焦った。
ハァ嫌だなあ、もし心臓病だったら(´д`;)
不整脈酷い症状じゃなきゃいいんだけど。
で、私も100さんと似たような経験したことあります。
クイックマッサージで背中マッサージ受けてたら、
あの顔乗せる部分が穴開いてる特殊な椅子に座って
うつ伏せの状態でいたら冷や汗ダラダラ、気が遠くなってきて・・・。
本当なら気持ちイイはずなのに、もう貧血状態でマッサージどこじゃなかった。
でも苦しいって言えなくて、頑張って三十分堪えてしまったw
三千円も払ってまったく意味無い。PDムカつく。
- 111 :優しい名無しさん:03/10/29 01:31 ID:Sy3TAmkH
- >>110
3000円払って我慢できたって事でエライ!
心臓なんともなかったらいいね。お祈りします。(変な宗教じゃないよ)
- 112 :優しい名無しさん:03/10/29 01:39 ID:tsRfCTzp
- >>111
アリガト・・・( ´Д⊂ヽ
心臓検査、本当はすごく不安で受けるの嫌だけど仕方ない。
何も知らずある日突然ぶっ倒れてあぼーんなんてイヤダし。
仕事の調整つけてなんとかしなきゃな。
期外収縮、不整脈ってPDになってから顕著になった。なんでだろ?
もしかして薬のせいなのかな。あと、特にストレス激しい時とかに出る。
PDで心臓の調子が気になる人、多いですよね。
だからといって安心しないで、ちゃんと詳しい検査受けようと思います。
- 113 :タマヤス ◆aoV/Y6e0aY :03/10/29 02:59 ID:j0qIwaL1
- パニック障害は、昔は「不安神経症」って呼ばれてたんですよね。(ひとくくりに?)
精神系の病名が、ここ十年ほどで殆ど変わった と先生がボヤいていました。
精神分裂病ではイメージが悪いから、統合失調症という病名になりましたよね。
不安神経症→パニック障害 は逆なような気がします。
(私は、TVのPD特集で自分の病気に気付いたのですが)
実際、私は親以外に病名話してませんし、PD知らない人がフツーに見聞きしたら・・・
上で指摘してくれた方、亞里亞とーデス^^
2chは不慣れなもので、前も私のレスが火種になった事があります・・・
という事で、以後気を付けます。
皆さん、お騒がせしてごめんなさい。
- 114 :優しい名無しさん:03/10/29 03:02 ID:+SFmHnf2
- 不整脈、期外収縮って身体的にどんな症状が出るんですか?
- 115 :優しい名無しさん:03/10/29 05:01 ID:Sy3TAmkH
- 某スレの215です(アセ
証明はできませんけど87は私じゃないですよ。
たぶん216さんでもないと思います。
某スレでは私と216さんは和解(?)してますし
87さんもちょっとふざけて書いただけって謝ってるんだし
事を荒立てないで欲しいなって思います。
名無しが前提の2ちゃんでお前○番だろって指摘も・・・なんかもにょります。
こんな私ですがこれからもよろしくおながいします(タキアセ
○○県スレについて・・・
同じ県にPD患者の方がいるんだなーって思うと親近感がわきました。
病院について情報交換したかったです。どこの病院行ってるとか。
最後4行スレ違いの話題ですみませんでした。
- 116 :優しい名無しさん:03/10/29 05:43 ID:/TyJq6y2
- >>98>>99
わざわざ探して貼り付ける、オマエの方がよっぽど必死じゃん。キモいよ
- 117 :優しい名無しさん:03/10/29 06:25 ID:NRZJ0B+h
- >>116
おまい、キモイの通りこしてるぞ、性格悪杉
性格の病気だから、いるスレが違うだろ
- 118 :優しい名無しさん:03/10/29 06:26 ID:PgTudebX
- >98
同じ人が書いたのかどうかしらないけれど(違ったらスマソ)それがなに?
必死になるの凄くわかるよ。
彼にも、友達にも自分はPDだと話していないから、PDが障害者と単純な誤解される>>92のカキコを読んで
話したら、もしかして、彼の両親にも同じような誤解をされて、結婚を反対されるかもしれないと、他人事とは思えなくて切実になったね。
救急車で運ばれた病院でも、わかんないからやな顔され放置されたり、
自分の両親や姉妹でも、気のせいだ、考えすぎ、神経質なだけだと、さんざん言われているからね。
誤解を解くのって、物凄くパワーがいって疲れるね。
- 119 :118:03/10/29 06:31 ID:PgTudebX
- >>117って、>>98>>99?
一日中、ここを見張っているわけ?
うわぁ、機知GUYにマジレスしちゃた。
- 120 :優しい名無しさん:03/10/29 06:48 ID:kGi3T9H8
- >>119 違うだろ。117はただの煽り。98と99は、PDを知的障害者と間違えたきてぃの仕返しだろ。
あほが考えることは所詮そんなもん、放置しる!
- 121 :優しい名無しさん:03/10/29 07:03 ID:nxC3QBbr
- 障害がつかない病名にしてほしい。
統合失調症の方が、知らない奴が聞いたらいい風に思いそう。
- 122 :優しい名無しさん:03/10/29 08:02 ID:C0zzxV12
- >>118
切実禿堂、同居だとほんまに辛いよ。
- 123 :優しい名無しさん:03/10/29 12:42 ID:tsRfCTzp
- >>114
脈が乱れます。
瞬間的なモノの人もいれば長時間続く人もいるかも。
詳しくは知らないけど私は前者です。
期外収縮は脈が飛びます。一瞬、心臓が止まる感じだったり
一気にドドドッと心臓が数秒早く(?)なったり。
前にも同じ質問されてましたよね。
もし気になるようなら早めに受診したほうがいいですよ。
不安は一番良くないと思う・・・(と自分に言い聞かせてる私)
- 124 :優しい名無しさん:03/10/29 13:08 ID:E3c9rDwM
- >>68
抜歯はPD餅では大変だったでしょう。お疲れ様です。
わたしも他人事じゃありませんので、良かったらその大学病院を教えて下さい。
ヒントだけでもOKです。おながいします。
- 125 :114:03/10/29 13:23 ID:+SFmHnf2
- >>123
レスありがとうごさいます
脈が乱れるっていうのはないのですけど、一瞬息を飲むみたいな
症状が出るときあって・・・・(わかり難くてスマソ)
あんま関係ないのかな?神経質になって気にしすぎかもしれない・・
今度、心電図とってもらいます
- 126 :優しい名無しさん:03/10/29 13:43 ID:z0fA32Tn
- >>98 それみて、感想書いたひとっぽくない?
>>125
一瞬息を飲むような・・・って私もなります。昨日も眠ろうとしたときに数回、
なるとびっくりしない?私も心電図検査が必要なのかな。
- 127 :優しい名無しさん:03/10/29 22:34 ID:elklWCMu
- >>124
飯田橋駅南側の病院です
- 128 :114:03/10/29 23:08 ID:+SFmHnf2
- >>126
寝る時にならないですが、ほんのちょっとした瞬間になります
びっくりしますよね。コーヒー飲むとなりやすくなるかな。
発作は起きないですけど・・・・・
- 129 :優しい名無しさん:03/10/30 00:48 ID:nC/DVt1C
- 俺の場合、抑うつも併発してるんで、コーヒー飲むと多幸感が出るな。
- 130 :優しい名無しさん:03/10/30 01:50 ID:PNYTjba/
- 息を呑むようなっていうのは、期外収縮とはちょっと違うような・・・
という私はどちらも体験済みなんだけど、
息を呑むような感覚はPD発作の前兆の時に出ることが多いです
要は呼吸のリズムが変になるのでは?
期外収縮や不整脈の場合は、明らかに心臓が変な感じがします。
もし違ってたらゴメンネ。医者でなく単なる患者なので個人的な意見です。
やっぱり気になる人は心電図受けたほうがいいですね。
検査は何でも嫌なもんだけどガンガリましょう。安心のために。
- 131 :114:03/10/30 03:47 ID:f/wAqj67
- >>130
そうなんですか。心臓に変な感じはしません。
ただ、ちょっと気になったので質問させてもらいました。
あまりに酷く気になるようなら心電図とってもらいます
レスサンクス
- 132 :優しい名無しさん:03/10/30 09:11 ID:cm23AYXE
- 思い出せない事があると、パニック発作が起こるんだよね、僕の場合。薬で
抑えられるけど、やっぱ気持ち悪い。
- 133 :優しい名無しさん:03/10/30 09:22 ID:RatnOQne
- >>128
コーヒーとか、カフェインが多い飲み物を飲むと、
パニックの発作がでやすくなるらしいと、医者が書いた本に書かれていました。
128さんもコーヒーで、軽い発作が出てるのかも。
私も、スタバが好きで、よく飲んでいたのですが、具合が悪くなることが多いので、
泣く泣くやめました。
あと、二酸化炭素も多く吸い込むとなりやすいらしいので、換気をした方がいいのかも。
- 134 :優しい名無しさん:03/10/30 09:50 ID:5W16aEy/
- >>133
私もコーヒーがダメになりました。外で食後に薄めを一杯くらいはいいんだけど
上等な紅茶もあかんです
でも、スタバは「ディカフェ」(ノンカフェイン)があるので利用してますよ
- 135 :優しい名無しさん:03/10/30 10:35 ID:RatnOQne
- >>134
>スタバは「ディカフェ」(ノンカフェイン)があるので利用してますよ
そんなのがあるんですか!気がつきませんでした。情報ありがトン
今度見に行ってみます。
- 136 :114:03/10/30 11:19 ID:f/wAqj67
- >>133
そうですね カフェインを取ると発作が起き易いというのは
知ってました。自分の場合、特大な発作は起きないし、コーヒーは
大好きなので1日3〜4杯は飲むのですが、軽い発作なのかもしれないですね。
(今もコーヒーを飲みつつ2ちゃんなのですがw)
あと、話は変わりますが、先日知り合いの後輩がPDと鬱を発症しました。
話を聞くとなんか俺よりも酷い症状のようで悩んでるそうなのです・・
こんなに身近にPD持ちが居る事に驚きました。
PDの話題で話が盛り上がってしまいましたwでもPDの辛さを解っている者同士で
話というのは大事だと思いました。
- 137 :優しい名無しさん:03/10/30 12:34 ID:3C6s8jSw
- 虫歯治療がやっと終わったー!
- 138 :優しい名無しさん:03/10/30 13:10 ID:KyNJEjwD
- >>136
PDの軽い症状なんて日常生活で誰でも経験してるものですからね。
潜在的には沢山居るんでしょうね。重い発作が起こっても、結局
死んだり体に障害が出たりする訳じゃないって確認しあう行為は
大事だと思いますよ。
>>137
おつかれ〜。次はデンタルケアですね。私は何気に歯磨きが趣味(?)
なので、歯ブラシ3本(電動1)歯磨き粉3種類使ってますw
- 139 :優しい名無しさん:03/10/30 13:26 ID:Gi//uO44
- PDの軽い症状なんて日常生活で誰でも経験してるものですからね。
PDの軽い症状なんて日常生活で誰でも経験してるものですからね。
PDの軽い症状なんて日常生活で誰でも経験してるものですからね。
- 140 :優しい名無しさん:03/10/30 17:56 ID:T4YLbnnE
- >137
おめー。
>134
私もしっかり入れたリーフティとかだめになりました。
故にミスドやマクドの紅茶は問題なしw
専門店に行けなくなりました罠
- 141 :優しい名無しさん:03/10/30 18:38 ID:mGVP+YXb
- >>139
そんな事はないよ、PDの症状と単なる健康な人間の不安感とは別物だよ。
そうじゃ無いければ、人間薬物治療をしてるか、してないかの違いだけで
全員精神疾患の病気持ちになってしまう。
単なる憂鬱と鬱も違うよ。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい:03/10/30 23:30 ID:cjxTaUUg
- ここは初カキコです
おととい、ひっさびさに発作起こしちゃいました( ´Д⊂
48時間経ってようやく予期不安が和らいできた
このまま明日からは良コントロール状態に戻るといいな・・・
今は予期不安もないからおとといの辛さが嘘のようだけど、
あれは・・・本当に、なった人が発作の真っ最中じゃなきゃわからない苦しみだ
死んだ方がましだ って、思ったもの。
ちなみに私の発作の症状は
今から気が狂うと思う
全身が冷たくなる
怖くて怖くて居ても立ってもいられない
吐き気がする
です
みなさんもお大事に・・・
- 143 :優しい名無しさん:03/10/31 01:20 ID:0h5AnXoZ
- >>142さん
今から気が狂うと思う・・・
他の症状もほぼ同じです・・・
ほんとにあの最中は
絶対死んだほうがマシだと言うぐらいの
恐怖ですよね。
それを経験もしたことなく
「死んだほうがましなんてことないでしょ」←(暗に大げさと言いたい)
なんていう人いますモンね。
それ言われるともう反論する気も失せます。
わたしも最近発作が起きてないので
一時期のつらさが嘘のようですが。
わたしは、いてもたってもいられなくなったら
家からとにかく外に出て、何も考えず歩くことに神経を集中させたりして
しのぎます。
- 144 :優しい名無しさん:03/10/31 02:20 ID:ZHP3WqY3
- >>139
煽りじゃなくマジレスすると、あなたの場合2パターンが考えられるよ。
1.あなたはPDと思い込んでるだけ、もしくは誤診されてるだけの健康人である。
2.あなたがPDと診断されてない場合は、PDである可能性が極めて高い。
だっていくらPDの軽い発作でも、日常生活では1回も体験したことない感覚だよ。
もしPD診断されてもないのに日常生活で経験してるなら
早めの受診をオススメします。
長引くと治りも遅くなっちゃうからね。私がその一人だけど・・・( ´Д⊂ヽ
- 145 :優しい名無しさん:03/10/31 02:20 ID:ZHP3WqY3
- >>144
ゴメン、まちがえちゃった。>138さんへのレスが妥当でした。
- 146 :優しい名無しさん:03/10/31 04:51 ID:MXs2nWl8
- まあPDの重篤な発作を起こした場合でも二度と再発しない場合は
PDとは言わないってのもありますが
- 147 :ただお:03/10/31 09:16 ID:7mKNP77H
- んでさ、治った人は居ないのか?
なった原因と、症状と、治ったきっかけを教えてよ。
- 148 :優しい名無しさん:03/10/31 10:43 ID:hC4m3c4s
- PD暦4年です。今はソラ0.4mgを半錠1DAY
と自律訓練法をやってなんとかしのいでいます。
- 149 :優しい名無しさん:03/10/31 15:58 ID:SWrHD8y3
- >>127
情報ありがとうございます。助かります。
- 150 :138:03/10/31 17:06 ID:h08qDi9m
- >>141
>>144
凄く誤解を招くレスで申し訳ありませんでした。私が言いたかったのは
「肉体的な症状」として、癲癇とか急な昏睡のような物ではなく、窒息感や
めまい、吐き気等が多く現れる、と言う趣旨のものです。
どうかご容赦ください。
- 151 :優しい名無しさん:03/10/31 17:30 ID:T1WanJnc
- >>138
私はあなたが言わんとすることとわかったよ。
気にしないでね。
>>146
PDの症状が一度出ただけではPDとは言わない。
これもう常識ですよね。まだ浸透してないのかなぁ。
- 152 :優しい名無しさん:03/10/31 19:05 ID:onbuXWUD
- このスレ(前スレ)で一度相談したことのある者です。
パニック障害で、つらくても高校は卒業したくて、
頑張って午前中登校していたのですが、とうとう昨日学校で発作が来てしまいました。
全日制で、単位は元々がけっぷちだったんですが、
これでもう、2教科くらい、休むことは許されない状況になってしまいました。
でも、学校で発作が起きてしまって、また外に出るのが恐いです。
高校中退の所を見ていると、「中退はクズ」「就職先なし」「親不孝」と書かれていて、
悔し涙が延々と流れる上に、もう生きていても良いことないんじゃないかとも
思ってしまいました。
特に「親不孝」だなんて、私は本当はきちんと高校行って、大学も行って、
それで就職して、親を喜ばせてあげたいといつも思っていたので、
今の現状は、とてもつらいです。
高校、入れると思ってなかったので、合格した時の親の嬉しそうな顔が離れません。
学校で食事が取れないので、今度少し弁当を持っていこうかとも思っていましたが、
発作が来たこともあって、登校自体が恐くなってきました。
でも、「中退のクズ」なんてレッテルは貼られたくないし、
こんなバカ娘のせいでそんな世間の目にさらされる親は見たくありません。
連休明け、休めない授業が入っています。これで単位を落としたら、二度目の留年です。
学歴社会なんてなくなればいいのに。
親や学校はパニック障害を治す事が先決だといいますが、とても悲しいです。
パニック障害さえ治ればいいのに、全く治る気配がない…。・゚(ノД`)・゚・
長文すみませんでした。
- 153 :152:03/10/31 19:11 ID:onbuXWUD
- すみません、上のレス、他のスレで相談したほうがよかったでしょうか…。
もしこのスレの主旨と違っていたらごめんなさい。
- 154 :優しい名無しさん:03/10/31 19:35 ID:SWrHD8y3
- >>152
全く治る気配がないと書かれていますが、病院に行っても、少しも良くなりませんか?
もしも、そうだったら病院を変えて、お薬も変えてもらいましょう。そしたら、今より良くなるかもしれませんよ。
高校のことですが、今通っている高校を卒業すのがベストですが、
それが難しくなっても、絶望することはありません。
まだまだ、選択するべき方法は、いくつもあるから絶望したりしないでくださいね。
私の場合ですが、一年留年した後に、定時制の高校に行きました。
定時制は、夜、少しの時間だけ行けばいいので、なんとか行けました。
定時制でも、成績が良ければ、大学の推薦がもらえるし、
高校卒業資格さえあれば、どこの大学でも受験はできます。
定時制だったら、昼間に、家で勉強もできますよね。
私は、定時制から、大学に行きました。
定時制が嫌だったら、通信制や、
大学検定試験を受ければ、大学受験はできますよ。
今まで、行ってた高校の単位を割り引いて、必要な単位の試験を受ければいいだけなので、
これも、そんなに大変じゃないと思います。友達はこの方法しました。
幸い、ご両親が理解があるので、諦めずにがんばってくださいね。
長文、すまそ
- 155 :152:03/10/31 19:52 ID:onbuXWUD
- >>154さん
治る気配、少しはあるような感じですが、発作が一度起こると、
今までの治る気配がリセットされます。今も、親と病院をかえようかと話をしていました。
定時制や通信制も考えてみましたが、今の気持ちだと、どうしても
今通っている高校があきらめられなくて…。
親の喜び以外に自分なりにすごく努力して入ったから、なおさら。
私は、高校1年の単位は取ってるので、大検はその分割り引かれるんでしょうか。
ほぼ留年確定しているこの状況で、とても悩んでいます。
大学行きたいけど、でも、やっぱりパニック障害治さないと、通うのは…。
がんばります…今は何だか頑張ろうって気持ちじゃないですが…。ゲッソリ。
- 156 :優しい名無しさん:03/10/31 20:09 ID:SWrHD8y3
- >>155
高校1年の単位は割り引かれると思います。
状態が悪いときは、将来のことを考えても、悪い方向ばかりに考えてしまうから、
今は、無理しないで、ゆったりした方がいいかもしれないね。
良くなると、いい風に考えられるかもしれないし・・・。
いい病院に出会って、状態が良くなられることを願っています。
- 157 :優しい名無しさん:03/10/31 21:51 ID:1hShPo0W
- 前スレの726です
一ヶ月かかってようやく保険証をゲットしました。
ようやく病院にいけます。
2週間後の予約がとれました。
- 158 :優しい名無しさん:03/10/31 22:25 ID:VRsPJboU
- >>157サン、よかったね。診察日までマターリ過ごしてね
- 159 :ピーディーマン:03/10/31 22:28 ID:CYfRcJ1g
- 皆様今晩は
PD初発作から早3ヶ月。
一時は仕事も何もかも辞めて、
田舎に帰ろうと思ったけど、
何とかガンガってます。
独身一人暮らしという苦境を逆手に
日々80%主義で。
投げ出すことは一番イージーな選択肢
悲願的に考える方が
自分にとってはイージーなこと。
と肝に命じて。
PDになっても、
通院してても、
お薬飲んでも、
考えすぎず
捕われず、
日々やれることから
コツコツと
楽しい人生にして逝こうと思ってます。
今日は今まで残業。
帰りの電車で綴ってます。
今日も一日お疲れさまですた…
- 160 :優しい名無しさん:03/10/31 23:17 ID:9xWKriH+
- ここ見るとみんな大変なんだなあとしみじみ思う。
さてPD発症して半年、ここ1か月ほどほとんど予期不安も発作も
なくて、治ってきた!?そろそろ減薬かな〜と思ってたら
発作キター!
ああ・・・ガッカリ。
ちょうどコーヒー2杯飲んだ後だったせいもあるのか。
やっぱり半年で治そうなんて甘いのかなあ。
- 161 :優しい名無しさん:03/11/01 01:55 ID:CmbNvJN6
- >>160
現在減薬中です。
久しぶりの発作ってかなーりがっくり来るよね。
まぁ焦らずに。
半年・・・はちょっと早いかな。
でも徐々に発作の回数とか減ってくるのでこうご期待w
私は発作が出ても「あらこんにちは。久しぶり。
三〇分ほどおつきあいしてあげますわ。」ぐらいに思えるようになりました。
発作と上手に向き合える様になったら減薬も近いですよ。
- 162 :優しい名無しさん:03/11/01 05:42 ID:3J2+1vcd
- 今日今から社会復帰第一歩してきます。
すんごい怖いです。
発作きたらどうしよう…
ポケットにデパス入れて頑張ってきます。
- 163 :152:03/11/01 13:12 ID:yX7hrVnZ
- >>156さん
どうもありがとうございます。
親には昨日、「そんなこと考えなくてもいいよ、あんたが笑ってくれてることが
一番の親孝行だから泣くな」と言われました。
今の状態では、到底学校には完璧に通えないですが、とりあえず通えるところまで
通ってみようと思います。
大検、高1の単位は引かれるんですね。私、高1から全部やり直しだと思ってました。
来週あたり行けたら、新しい病院へ行こうと思います。
今行ってる病院でもらっているのがセディールのみで、副作用は全くなくていいんですが
効果がイマイチなので、良く効く薬もらえればいいなと。副作用が恐いけれど…
- 164 :優しい名無しさん:03/11/01 17:27 ID:OttaoPqX
- 今日心療内科でクロナゼパムという薬を紹介されましたが、
パニック障害で飲んでる人います?感想聞かせてください。
- 165 :優しい名無しさん:03/11/01 20:50 ID:romfS6HB
- 過敏性大腸症候群はパニック障害の一種なんでしょうか?
- 166 :101:03/11/01 21:41 ID:zjHAjUeb
- >>86
今日届きました。振込み後中一日なので流石優秀ですね。
ちょうど兄夫婦が遊びにきてたので一緒に飲みました。
香りは強いですが安らげる感じで、癖も無く飲みやすかったです。
こういう時間を大切にしたいですね・・・
- 167 :優しい名無しさん:03/11/01 22:47 ID:TP4+Ce8F
- >>100
それ多分、足裏マッサージのおかげで溜まっていた毒がいきなり押し出されたんで
発作を誘発したと思われ。ありますよそういうこと。
でも私は普段から旦那とやりあってるので、発作がおきたときにやってもらって
バランスをとってもらい、おさまります。
- 168 :優しい名無しさん:03/11/01 23:57 ID:CmbNvJN6
- 162さんは大丈夫だったかな?
疲れてネットどころじゃないかもね。
お疲れ様でした。デパスお守りに持ってたら大丈夫だよ。
- 169 :優しい名無しさん:03/11/02 00:15 ID:XxmqB3OU
- PD発症して薬飲んで、休息して、発作は治まるのだけれど、それからずーっと不安な気持ち
が頭から離れない、毎日それにとらわれている。不安の対象は発作そのものじゃないんだよな、
死んでしまうじゃないか、死にたくない、これなんだよ。心臓の違和感、その他自律神経系の
症状が感じられる度にこの恐怖が襲ってくる。その症状について神経質になる。薬だけではこの
状況から本当の意味での脱出はできない。自分の考え、認識を変化させるしかない。
- 170 :優しい名無しさん:03/11/02 02:23 ID:zV8cZ/ni
- >>169
強迫観念ですかねぇ・・・医者はなんと言っているのですか?
もし、それが発症後にいろいろ現れてくる残滓症状のひとつの、パニック特有
の強迫観念だとすると、私も同症状に悩まされてた時期があることになります。
鬱の症状も出ていないのに、ついつい悪いことばかり考えたり、悪いイメージ
ばかりが頭のなかで暴れてしまったりしてます? 妄動に悩まされて衝動的に
なにかとんでもないことをしそうだとか、悪夢に悩まされて眠れないとか・・・。
そして、それらが高じると心臓バクバク、手足は冷や汗、発作一歩手前までに
追い込まれてしまう・・・とか? もしそうなら私と同じです。
医者の話では、無意識下に残ってる恐怖感が、不安をかきたてたり、いろいろ
ネガティブなイメージを無意識のうちに呼びこんでしまったりするのが原因(?)
と、たしかそんな説明だったと覚えています。しかし、この症状も結局SSRI系
のお薬が有効らしいですね。
医者の指示で服用を続けた甲斐あり、時間はかかりましたが、私の場合パキが、
症状を消してくれました。約1年の間にだんだん和らいでいき今は消えてます。
- 171 :優しい名無しさん:03/11/02 03:32 ID:jHzyl3kV
- 指先の痺れ(痙攣)、動悸、息切れ、めまい、のぼせ、思考力・判断力・記憶力の低下
倦怠感、ふと自分が歩いている感覚が無くなる、等の症状があります。
以前通っていた病院では鬱病と不安神経症と言われました。
そして今通っている病院で言われた病名はパニック障害。
それから自分なりに調べてみたのですが、私の場合発作に対する不安は特に無いのです。
勿論発作が起これば苦しいのですが…。
それでも矢張りパニック障害と言うのでしょうか?
- 172 :優しい名無しさん:03/11/02 04:52 ID:c1lEDzjL
- >>169
まったく俺と同じ苦しみをしてる人がいた・・・・俺も169さんと同じような
不安感なんですよ。
>不安の対象は発作そのものじゃないんだよな、
>死んでしまうじゃないか、死にたくない、これなんだよ。
↑これだよね。発作が怖いんじゃなくて、何か自分の身に襲い掛かってくるじゃ
ないかとか考えるようになった。例えば発作とか関係なく「1週間後、俺生きてるのかな?」
とか考えちゃう。
>>170
俺もいまパキ飲んでます(2ヶ月)発作自体は起きてないんですが上記の様な不安感に悩んでます。
こういう不安感を消すのはやっぱパキ等のSSRI系の薬がいいみたいですね。
すごく参考になりました。
- 173 :優しい名無しさん:03/11/02 07:52 ID:zz6CBEdM
- >>171
心身症になって高血圧患ってるかも…
高血圧の症状が数個混ざってますよ。
PDで緊張しすぎてストレス溜めて本態性高血圧になる人多いから気をつけて。
- 174 :ただお:03/11/02 11:27 ID:mFycEiMI
- 治ったやつ、いねーのか。
- 175 :優しい名無しさん:03/11/02 12:25 ID:VqLZVX3G
- 以前放送されたNHKの「こころの相談室」のホムペ。
http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/tue/30408.html
http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/tue/30415.html
http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/tue/30422.html
完治したらしい人の話も載ってます。
- 176 :ただお:03/11/02 14:20 ID:mFycEiMI
- 治って子供産んだやつは?
- 177 :優しい名無しさん:03/11/02 15:12 ID:3Am8XjeG
- >>166
レスサンクス!
これからもマターリとお茶タイムしてくらさいねー。
- 178 :優しい名無しさん:03/11/02 17:02 ID:ypPLy9yF
- マジレスすると治った人はもうこのスレは見てないと思われ。
のど元過ぎれば熱さ忘れるってぐらいじゃないとね。
私は症状は1年以上全然出てないが薬飲んでるので治ってるとは言えないなw
今、減薬中だけど完全に断薬出来るかどうかはわからない。
ごく弱い薬なら一生飲み続けても構わないと思う。
先生は断薬して頓服をお守り代わりに持つというのを目標にしてくれてます。
頓服を持っているのは治ったうちに入るのかな?
何年発作が出ないと治った事になるのかな?
- 179 :優しい名無しさん:03/11/02 18:46 ID:ho4VkZ+9
- >>176
>175のリンクからですが、治療しながら産んだ人の話でよければ。
http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/tue/30422.html
薬の効果や副作用が知りたい・2
- 180 :171:03/11/02 19:56 ID:IhQ0FWfm
- >>173
レス有り難う御座います。
一応今の病院で血液検査と心電図検査はしたのですが、血圧は普通との事。
甲状腺にも特に以上は見られないものの、自律神経のバランスが大分崩れて
いるので心理的なものが原因だろうと言われました。
心身症とは初めて言われましたが、また少し調べてみようと思います。
- 181 :優しい名無しさん:03/11/02 23:15 ID:TGESSAPP
- 発作がでなくなったと思ったら今度は恐怖感に悩まされてる。
前は時計のカチカチという音が怖くなって時計を止めたけど
今日は漠然とした恐怖感に包まれて困った。
恐怖の対象が具体的なものなら対処もできるけど何も無いから
どうする事もできず頭を抱えて泣くしかなかった。
これもパニック障害が原因なのか?
- 182 :優しい名無しさん:03/11/02 23:28 ID:x9Wd8xb0
- >>181
同じような症状があります。
恐怖を感じたり、いつも不安でどすればいいかわからなくなったり。
なんか、PDになってから、またなにか悪いことが起こりそうな気が、常にするんですよね。
どんどん、不幸になって行きそうな感じしたりして・・・。
- 183 :優しい名無しさん:03/11/02 23:51 ID:7TBUigqG
- PD歴3年ですが
以前の症状は動悸と息切れが
ほとんどだったのですが
最近はなんかフラフラした感じや
首から後頭部にかけて肩こりみたいな感覚が多く、
酷くなると、頭がイーー!!って感じになって、と
症状が以前と変わってしまったんですが(動悸などがしなくなった)
これもPDなんでしょうか?
- 184 :183:03/11/02 23:53 ID:7TBUigqG
- あ、トイレで大きい方をするときに
便座に座ってると体が
前後に揺れているような感覚に陥るんです
このまま倒れてしまうんじゃないかと心配で
トイレ行くのが結構恐いです
- 185 :優しい名無しさん:03/11/03 00:01 ID:AIr5JX+L
- >>184
便秘気味ですか?もしくは下痢気味ですか?
便を出す時に急な血圧の変化で気分が悪くなる人はたまにいますよ。
- 186 :優しい名無しさん:03/11/03 00:37 ID:iWddSG8U
- >>183
今、PDの本を読んでいたら、
「パニック障害は、発作のときに突然肩や首の筋肉が凝るということもありますし、
発作がないときでも全身の筋肉が重くなり疲れやすい病気です。」
って、書かれていました。
また、パニック障害の人は、乳酸の代謝が悪くて(なんでだろうね)、
体内でできた乳酸が体外に排出されるのが、健常者より時間がかかるそうです。
有酸素運動が効果的で、逆に重量挙げとかは、逆効果だそうです。
屈曲筋より、伸展筋を使う運動が有効と書かれてるけど、
これは、どこの筋肉をどう使うのか、わからないので、詳しい方がおられましたら、フォローお願いします。
- 187 :優しい名無しさん:03/11/03 00:41 ID:PAAxbLvg
- スクワットとかかな? <伸展筋を使う運動
漕艇なんかいいのかも。
- 188 :優しい名無しさん:03/11/03 01:03 ID:icE3IudX
- >>186
私は症状コロコロ変わりますよ。あんまり同じのは続かないです。
まず大事なのは、本当にそこが悪いのかと言う点ですね。人間は全く異常がなくても
痛みを感じるように出来てます。実際首には異常が無いのに不安感から無理な
(或いは過剰な)動作を繰り返して、結果炎症を起こす場合もあります。
そうなるとストレッチ程度でも炎症した筋を伸ばす事になり更に痛みが増します。
日常的な不安感が続いてあるようでしたら、まずそれを消す方向(投薬等)で考えて
みてはどうでしょうか。
運動に関してはそんなに難しく考えないで、軽めのマラソン、ウォーキング、水泳程度
の事を考えれば良いと思います。
- 189 :優しい名無しさん:03/11/03 01:23 ID:iWddSG8U
- >>187
フォローありがとうございます。
>>188
私は、183さんが、「首から後頭部にかけて肩こりみたいな感覚が多く」
「これもPDなんでしょうか?」と書かれていたので、
PDの本に載っていたことを書いたレスをしたのですが、
186と書かれていますが、私に対するレスでいいのでしょうか?
でも、私も同じような症状があるので、フォローしてくださって、
参考になりました。ありがとうございます。
- 190 :188:03/11/03 13:58 ID:JcnGn90I
- >>189
あ、すいません。これだとどう見てもレスが混ざってますね。
大変失礼しました。m(_ _)m
- 191 :181:03/11/03 18:02 ID:U8s5uFjN
- >182
レス、ありがとうございます。
同じ症状があるんですね。安心しました。
最近、ちょっとした身体の変化に過敏に反応してしまうので
精神的に疲れて違う病気を引き起こしたのかと思ってしまいました。
182さんのレスで元気がでました。ありがとうございました。
- 192 :優しい名無しさん:03/11/03 19:05 ID:cy14A15z
- 今日はムンゲー肩こりする。
寝違えたのもあって非常に辛い。
もうこれは万年なんで諦めてるけど・・・。
一時は首の後ろ側が突っ張ったような不快感に襲われ、
担当医に相談したこともあったよ。
PDではよく報告される症状なんだって。
私、すでに8年以上はPDなんだけど、これは初症状でした。
次から次へと懲りずに色々な症状出てくるよね、PDってばよー。
- 193 :優しい名無しさん:03/11/03 19:28 ID:qw5rqvzU
- >>192
>次から次へと懲りずに色々な症状出てくるよね、PDってばよー。
ほんと、そうだよね。次から次へと・・・。不安感が増すばかりだよ。チェッ
- 194 :優しい名無しさん:03/11/03 20:12 ID:qw5rqvzU
- 乳酸が溜まりやすいのは、酢がいいらしいです。
家にもろみ酢があるので、飲んでみよう。
効果があったら、ご報告しますね。
- 195 :142:03/11/03 22:01 ID:9mX1/K6f
- ようやく「普通の状態」に戻ってきました。
先週久々に発作を起こしたのは、風邪が原因でした。
風邪というか、風邪薬の副作用。
鼻水止めのんだら、喉がカラカラに乾いて息苦しさを感じて、
足の先から悪寒がはしってきて、めまいがしてきて、
それがパニック発作時の悪寒とダブってしまい、
『あっ?パニックかな・・・?』と考えたら、もう発作まっしぐらでした。
そういうぶり返しもあるんだなー気を付けようと思いました。
皆さんの参考になれば・・・
- 196 :優しい名無しさん:03/11/03 22:21 ID:B6+qhpPt
- 私は、いまは薬さえ飲んでいたら普通にしていられる状態なんですけど・・・。
先生にも勧めてもらっているのですが、どうしても減薬まで踏み込めません。
せっかく普通に仕事もして、たとえばドラマを見て普通に笑ったり泣いたりできるのに。
正直もう辛かったあの頃には戻りたくないです。
- 197 :優しい名無しさん:03/11/04 00:04 ID:hH/x67+6
- >>196
まだ減薬には早い時期なのでは?
自分が一番、自分の体のことはわかるもんね。
なんて言ったら医者に怒られそうだけどw
とりあえず薬飲みながら自信つけていって、
そのうち薬飲むのを少しずつ自分のほうから忘れていくよ。
と私は思うぞ。
- 198 :優しい名無しさん:03/11/04 06:19 ID:dcHyzE/S
- >>196
私は今は減薬中だけど先生に薦められてから実際に減薬するまで1年かかりました。
そのうち「減らしてもだぁいじょうぶなんじゃないかなぁ?」ってなんとなく思えるようになるよ。
197さんも言ってるけど飲み忘れするようになったりとかあるし。
- 199 :優しい名無しさん:03/11/04 13:23 ID:saiRwlI8
- 恋愛、結婚してますか?
しようと思っています?したくないですか?
ご意見お聞かせください。
- 200 :優しい名無しさん:03/11/04 17:13 ID:lL4TZKf6
- 愛してるオトコが死んで半年…PDに…それから一年経たけど誰にも心、開けないよ(泣)
- 201 :優しい名無しさん:03/11/04 19:41 ID:yH1QJtvn
- ペットボトル入りコーヒーを数日続けて飲んでもなんともなかった俺は特異ですか?
このスレ読むと余計不安が増える(;´Д`)
- 202 :196:03/11/04 21:48 ID:iuoX4Hvs
- >>197さん>>198さん、レスありがとうございます=^∇^*=
そうですよね。いまはまだ、不安も鬱もない日々を過ごしていたいんです。
たとえ薬のおかげで調子がいいだけでも、あれだけ苦しんだんだもの。いいですよね。
だって、もしかしたら、また調子が悪くなっちゃうかもしれないって思うと・・・。
先生にも言います。いつか、自然に薬から離れていける日がやってくるのを待ちたいと思います。
- 203 :優しい名無しさん:03/11/04 23:13 ID:5FhthIUu
- >>201
人それぞれでは?
うちも、仕事中カフェイン入ってる飲み物、結構飲んでるけど、
最初のうちは大丈夫ですし。
さすがに、7時過ぎあたりから調子崩してるのがわかるのでほんとは
控えようと思ってるんだけど、仕事にコーヒーは手放せません・・・
- 204 :優しい名無しさん:03/11/04 23:56 ID:xH8+kZ+g
- オナニーすると次の日発作が来る。
- 205 :優しい名無しさん:03/11/05 00:59 ID:8xFcoOob
- >>195
パニックになりたいだけだよ。
心の底で自分を可哀想な人間にしたてて、周りから慰めてほしいだけ。
怒られそうになったら、パニック。
バカにされたら、パニック。
心が弱いね。弱すぎるね。
病気でもなんでもないよ。
ただ心がガキなだけ。
逝って由
- 206 :優しい名無しさん:03/11/05 02:30 ID:u/BSB1nK
- 煽りにマジレスだけど言わせて。
>>205
逝ってよしなんてまだ使う人いたことに驚きです。
それより、こんな板にいる貴方も心が弱いのと違いますか?
誰かを嘲る前に、自分の病気を治すことが大切。
そんなこと書いてる貴方自身、絶対に幸せ気分ではないでしょう。
心の中になんか歪んだどす黒いものがあるって感じが丸見えだよ。
他人の辛いことを煽って得る楽しさなんて汚いよ。
そんなことでストレス発散しても、虚しさが残るだけでしょ。
自分の不幸を惨めな形で晒してるだけでなく、貴方の人格も本当に歪んでしまうよ。
それでも煽りたいのなら、貴方は手に負えない精神的疾患だと思うので
苦言もせずスルーします。余計なこと書いてごめんなさい。
- 207 :優しい名無しさん:03/11/05 02:45 ID:eyJ6GtBI
-
205は実は自分もパニック障害か、他の精
神疾患を抱えているんだろうね。
んで、自分を分析して自分のことを書いてい
るだけだと思う。自分に怒っているんじゃな
いかな?
あなたと違って、真剣にいろいろあってPDを
起こした人間もいるんだからさ。
真剣に治そうとガンバるからこそ、空回りす
ることだってあるんだよ(←私の場合だけど)
それだけ皆が、治そうってことに真剣だって
ことだと思う。そういう皆が集まってるとこ
ろで、わざわざ水を差したいなんて馬鹿げて
るよ。本当に寂しいんだったら、もっと他人
に優しくなろうよ。自分にも優しくね。
- 208 :優しい名無しさん:03/11/05 12:37 ID:GTXXutec
- 一昨夜のこと、腸がヨジれるようなモノすごい腹の痛みで、夜中に目が覚め、生まれて初めて、
家の近くの病院の夜間救急のお世話になった。救急車を呼ぼうかと思ったほどの痛みだったが、
なんとかタクシーで駆けこんだ。正直、腸ねん転でも起こしたのかと思ったほどだった。
しかし診察の結果は、尿路結石とか。
夜間当直の医師が言うには、尿路結石の痛みは「女性の陣痛に匹敵し、激痛を通りこして疝痛
(せんつう)と呼ぶんですよ」などとのたまわっていた。
疝痛なんて初めて聞いたので早速ぐぐってみたが、馬の消化器の病気の総称だとか、赤ちゃんの
なんちゃらだとか、いろいろ出てくるのでハッキリ言って、よー分からん。
座薬と痛み止めの注射を射ってもらい、2時間ほどでウソのように痛みはひいたのだが、しかし、
パニック持ちのうえ、石持ちになっちったヨ〜ンヽ(`Д´メ)ノ ウワァァァン!!・・・なキブソの今日この頃です。
つまんねーカキコ、スマソでつ(;´Д`)
- 209 :↑:03/11/05 12:46 ID:agDJEPcV
- >>208さん
大変ですね。お体、大事になさって下さいね・・・
- 210 :優しい名無しさん:03/11/05 13:04 ID:GTXXutec
- >>209
あいや〜、思わぬ優しいレス、ありがdでつ。
同じコトを他板で報告したら思いきりバカにされて、お笑いのネタにまでされたのとは
(んでも、マヂ痛かったんだぞヽ(`Д´メ)ノゴルァ!!)、ホント大違い。さすがにここは
優しい人が多いですね^^
でも、まあ結石持ってる人は多いんで、心配はしてませんです。ハイ。
気になることといえば、コスパノンとウロカルンと痛み止め座薬のボルタレンサポとか
いう薬を処方されたので、いま飲んでるパニックの薬と干渉しないかどうか、それくらい
なんですが、まあ心配ないとは思いますが、念の為に今度の診察で聞いてくる予定です。
- 211 :優しい名無しさん:03/11/05 16:25 ID:T5vNT573
- >>208
大変でしたね。
疝痛ってのは「激しく激痛」って意味ですな。
そんな痛みでもパニくらず、冷静にタクシー呼んだ208さんはエライ!
- 212 :優しい名無しさん:03/11/05 16:34 ID:T5vNT573
- 初カキコの人を狙って煽るなんてタチが悪いな。
ま。気が弱いからなるんだなんて言われない様に
闘う努力は惜しまないようにしたいもんですな。
- 213 :優しい名無しさん:03/11/05 21:03 ID:XgV1cLLf
- 石持ちさん、私の元上司は石持ちと診断されて翌日からポットに
番茶をいれたものをデスクに常備して一日ポット2杯分を流し込み
ひと月ちょっとで出したつわものです。(当時は切るしかなかった)
石持ちさんも気がついたら出ていたとかそうなればいいですね。
ところで今PDは治まっているのですが、強迫観念みたいなものがあって
なんとも落ち着かない時間をすごしています。ほんの些細なことなんですが・・。
ざわざわと不愉快感と恐怖感と・・・。
- 214 :優しい名無しさん:03/11/05 22:01 ID:jWjiLRZ8
- >>208サン、大変でしたね。お大事にね
でも、馬がせん痛になるとほんとに苦しんで死んじゃうことも多いの
208サン、原因がわかったんだからこれからはちゃんと対処できるってことです
痛いのは辛いけど痛みは記憶再生できないっていうし、213サンの上司の方のように上手く出るかも知れないし
馬の場合は解剖してから原因がやっとわかるのがほとんどなのでほんとに辛いです
- 215 :優しい名無しさん:03/11/05 22:10 ID:49rQ1lbU
- >>213
あの強迫観念はどうにかならないのかなぁ?俺も発作は起きてないけど
不安感や恐怖感に悩まされてますよ。お互いマターリいきましょう
- 216 :PD持ちですが:03/11/05 22:12 ID:tqn3/dHw
- レス違いかもしれないけど、今日、副鼻腔腫瘍摘出手術で退院したKです。医科大(西新宿)13階西の 看護婦サンの皆様ありがとうございました。
ここは 外来 救急 受付は(むしろ嫌な思いもしてる)愛想もなにもないので、期待してませんでしたが、
仕事とはいえ、彼女たちのプロ根性に頭がさがりました。一度も嫌な思いをしませんでした。これからもがんばって
下さい。(外来がもう少し良ければなぁ〜)
- 217 :優しい名無しさん:03/11/05 22:15 ID:D3BIsxl2
- >>212>>213>>214
石持ちっすw 重ね重ねのレス、ありがdでつ。
なるほどなるほど「激しい激痛」とわ! 正にそのまんまでした。思いっきり納得。
しかし「キュウキュウシャ〜〜! はやく救急車を〜!」と懇願する俺に「タクシーで
いいでしょ」と冷たく言い放ってタクシー行になったのはカミさんの手柄です(;´Д`)
確かに今思うと救急車は大袈裟だったかな。
強迫観念ですか。ツライですねぇ。今は出なくなりましたが、通り過ぎるとなんて
ことないんですが、症状が出てるあいだは本当にツラかった。
いろいろな刺激をうまくやり過ごすことができないので、漫画さえ読めなかった。
正にほんの些細なことで、ざわざわと恐怖感や不安。そうなった時はすぐに頓服を
のんで寝逃げするか、寝逃げが効かない時は(寝入りばなの不安定な状態の時に、
怖い思いしたことがあるんで)、頓服追加(睡眠導入剤は処方されてなかったので)
して、なんとか寝ることに集中して寝逃げしようと努力してました。
パニック発作が頻発していた時期よりも、むしろその時期の方が頓服の減りが早かった
のは、もしかして俺だけ?
いずれその不快な症状も治まっていくと思うので、今は薬に逃げてもいいと思いますが、
薬ばかりに頼るのも、なにか薬漬けになりそうな気がして、イヤなものなんですよねぇ。
俺もいま213氏の上司さんと同じく、腹がちぎれるくらい麦茶を飲んでます。俺の石は、
どうやらメデタク尿路を通過して、現在、膀胱付近に停滞している模様でつ。
ほんの時々、チ○棒の根本がザワザワチクチクモゾモゾするんですよねぇ。気色悪い。
昔は大きく成長しぎた石は、切るか、微小ハッパ(火薬)を使って破砕していたそう
ですが、今はそんな無茶はしないとか。ホント現代で良かった。
石が出る時は便器にカランカランと音がするらしいので、ひそかに楽しみにしてます。
出そうになったら茶漉しかナニかですくって記念に取っておこうかな(;´Д`)キタネーッテ
- 218 :優しい名無しさん:03/11/05 23:23 ID:T5vNT573
- >>217
ほほー。奥様のお手柄ですか。おなごは強いなw
いや私(♀)も救急車だとどこに運ばれるかわからないから
先に病院に電話してからタクシー呼ぶほうなんですけどね。
緊急事態なら救急車でもいいんですよね。ホントは。
私も以前腹痛が激痛でw夜間救急に行ったら破裂寸前盲腸でした。
医者には「救急車で来なさいよ。」と呆れられましたが。
あー すげー脱線。
友達が石持ちだったのですが石を破壊する簡単な手術で治りましたよ。
石が出るの、なんか楽しみですね。(わ、私は断じて変態ではなひ。)
お大事にね。
- 219 :優しい名無しさん:03/11/06 00:27 ID:n80WQBhv
- ここで、スタバで、ノンカフェインのコーヒーがあることを
教えていただきました方、どうも、ありがとうございます。
店員さんに、ノンカフェインで、大好きなキャラメルマキアートを作ってもらいました。
飲んでも大丈夫だったです!!
コーヒー飲むと、調子が悪くなっていたので、とってもうれしかったです。
- 220 :優しい名無しさん:03/11/06 01:58 ID:uq173vOT
- ノンカフェのアイスが無いのが残念だよね
夏場はスタバ行けない
行ってもココアばかりで太りそう
最近なぜか痩せない
まあ普通に食べてるからだろうけど
甘いものにストレスの矛先が行ってる
薬は変えてないからそのせいではないはず
やはり甘いもの控えなきゃな
でも仕事してるとそのストレスで
仕事帰りにスタバとか寄りたくなるし
ノンカフェないとこだとココアとか甘いものになる
だって仕事終えてもその先、帰宅ラッシュという
怖ろしいストレスが待ち受けてるからさ・・・・
- 221 :優しい名無しさん:03/11/06 07:30 ID:H8zy2ex3
- PDでも仕事ガンガってる方結構おられるみたいですね…
当方は顔の熱りや眼帯疲労の自律神経の症状を抱えたまま、毎日仕事ガンガってます。
この自律神経の症状でいろいろ漢方処方されてますがなかなか効かないみたいで…
このような症状お持ちの方おられますか?
またよい薬なにかないでしょうか?
では、今日も1日ガンガってきます。
- 222 :優しい名無しさん:03/11/06 10:27 ID:An4DVJfJ
- 別板のパニスレから気に入った言葉を拾ってきました。
(・∀・)イイ!!例えだな。
パニック中は、「これはRPGの混乱の術のように、偽りの不調を神経が
感じているだけで、それを抜ければさわやかになれる…」と思って自律神経
調整法に集中するといいみたいです
- 223 :優しい名無しさん:03/11/06 11:32 ID:f3ZOa1tH
- >>219サン、よかったですね。お役に立ててなにより
>>220サン、ディカフェのアイスありますよスタバ。暑い日はそれ頼んでました
- 224 :優しい名無しさん:03/11/06 16:01 ID:Xt2gzkzx
- 午前中は鬱々していたんですが、バイクでとばしてきたら意外にスッキリしますた。
少しでも調子がいい時は(無理しない程度に)なるべく外に出た方がいいですね。
- 225 :優しい名無しさん:03/11/06 16:22 ID:+j1Toc4t
- はじめまして。6年前にパニック発症したものです。現在2人め妊娠中。
投薬治療を受けて4年ほど前に薬は「お守り」へと変化し、無事に一人目を生んで
育てています。
ところが、先月、また電車に乗っているときにパニックになり、一つ目の駅で降りたのですが、
失神して、救急車で運ばれてしまいました。
お腹の子は無事でした。
それ以来、予期不安が収まりません。
薬は飲めないし。
でも、ここの掲示板で、みなさんがんばってらっしゃるのを知って
自分も、ふんばろうかなと。
お天気の日はなるべく散歩、できるなら、バスで一駅乗る練習をしています。
- 226 :優しい名無しさん:03/11/06 16:52 ID:GqRNQFlA
- >>225
無理しないでね。薬については医者やご主人と要相談。
http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/tue/30422.html
薬の効果や副作用が知りたい・2
『妊娠を予定した3〜6カ月くらい前から薬をだんだん減らし、
やめていくのが理想です。ですが、どうしても使わなければ
ならないときは、妊娠初期の3〜4カ月くらいまではできる
だけ飲まないようにする。その後は必要最小量におさえる。
出産後は飲んでもかまいませんが、母乳は避けるという注意
が必要です。薬を使って健康な状態で妊娠・出産を迎えられる
メリットと、副作用によるデメリット。自分とパートナーとの
間でしっかり話し合って決めましょう。(竹内先生)』
- 227 :優しい名無しさん:03/11/06 17:19 ID:uawgX60n
- >>217
僕は、パニック発作と強迫観念があるけど、漫画も読めなくなるって分か
るなぁ…。酷い時は、大学ノートに台詞全部書き写しながら読んでいたし、
テレビは録画しながらでないと見れなかった。いまでも、完全に抜けてな
くて強迫観念とパニック発作がリンクしているんだけれどもね。
- 228 :優しい名無しさん:03/11/06 19:39 ID:OqnmoQUW
- 強迫観念・・・になるのかな、ちょっと書かせてください。
昨日マンションのエレベータに乗って自分ちの階で降りるとき
1Fのボタンを押して降りようとしました。(いつもそうしています)
その時ドアが急に閉まり肩を強打しました。
「イテテテ」で済めばよかったのですがその後、以前ニュースで
「ベビカがエレベータに挟まれそのまま上昇、ベビカ破壊、子供怪我」というのがあって
それが頭に浮かび
「もしこのままドアが挟まってそのまま上昇したらどうしよう、私首チョンパかも」
という思いが離れず心臓がバクバクしっぱなしです。
妄想が走って「夫が挟まれたら、子供が挟まれたら」というのが頭をグルグルします。
落ち着けば、「私って妄想たくましいな」と苦笑いなんですが、外出しようと
エレベータの前にたつとまたそのことが頭から離れなくなります。
幸いなことに我が家は2階なので非常階段で上り下りすればいいので
しばらくは階段使用にしようとは思ってますが・・・。
いつまでこんなことにとらわれるんだろう、と思うと良くなりかけてた鬱もPDも
ぶりかえしそうです。
愚痴ごめんなさい
思い浮かび
- 229 :優しい名無しさん:03/11/06 21:29 ID:DFG94T0C
- >>228
なんか怖いです。
その状況が自分のことのように理解できてしまうのが辛いです。
上の方にあったNHKのリンクを見てみましたが、パニック障害を
抱えている人は恐怖を感じる神経ネットワークが過敏になって
いるんですよね?
そのせいで、すぐに怖い妄想が頭から離れなくなったり、心臓が
ドキドキしてきて発作を起こしたりするんでしょうか?
あのページに説明されてた恐怖に対抗するセロトニン神経を活発
にするSSRI系の薬を増薬すれば症状は和らぐのでしょうか?
それで症状が和らぐのなら今度医者と相談してみようと思います。
- 230 :優しい名無しさん:03/11/06 22:46 ID:5JY8wOyu
- 上の方で、PDからの、肩こりや首が痛くなる症状の方が、何人かおられましたが、
私も、肩こりや首が痛くなる症状で、吐き気や頭痛までして困っています。
こういうときは、みなさん、鎮痛剤を飲まれていますか?
それとも、肩こりにも効くデパスとか飲まれているのでしょうか?
市販の鎮痛剤は、カフェインが含まれているのが多くて、
飲んでも大丈夫なのかなって思っています。
- 231 :炉児テック:03/11/06 23:08 ID:m4rPJxbx
- >>229おいらはSSRI系のパキシル10Mgを1年半ほどのんでまつ
心療内科に逝く8年間は物凄くパニック障害に苦しんだが
現在通常の生活に戻れたよ。
- 232 :優しい名無しさん:03/11/06 23:25 ID:Cdfnm1ax
- >>230
ワイパも肩こりに効くような気がします。
デパスって肩こり効くんですか?
頓服飲むと不安が薄れて体から緊張が抜けるんでしょうかね。
知らず知らずのうちに体中に緊張因子が充満してて
ヒドイ肩こり起こしてる気がする毎日。
ちなみに、肩こりすごい時は鎮痛剤バファリンなど飲むときあります。
- 233 :優しい名無しさん:03/11/07 01:25 ID:/KpkXYIj
- 今日も発作を起こしてしまった・・・
学校に原因になる人がいるから仕方ないのかな・・もう。
辛いよー・・・
- 234 :優しい名無しさん:03/11/07 02:37 ID:KaTFdOVz
- >>228-229
俺もそうなんです。強迫観念辛いです。強迫観念で発作を起こす事は
ないのですが、不安の妄想は止まりません。PDになる前は考えもしなかった
事を考えるようになってしまいました。発作は怖くないんですけど・・・・・
何なんでしょうね?明日、3週間ぶりに病院行きます。医者に相談して
みよう。
- 235 :優しい名無しさん:03/11/07 07:25 ID:PF2bVKWX
- >>234
>PDになる前は考えもしなかった事を考えるようになってしまいました。
同じですね。変なこと考えるようになっただけじゃなくて、忘れていた思い出まで、
辛い妄想のなかで蘇ってきています。
まだ小さかった頃、母親からはぐれて泣いていた記憶や、本当に幼い頃に発熱して、
その時に見ていた苦しい夢! とかまで・・・いくつもいくつも。普通なら思い出す
はずもないんですけどね。
こんな古い記憶、すっかり忘れていたと思っていた記憶、いったいどこの引き出し
から引っ張り出してきたのか、変に感心しちゃったり(苦笑)
- 236 :優しい名無しさん:03/11/07 12:07 ID:5pkqHtcS
- 宗教入っている人いますか?
以前は馬鹿にしていた宗教に
すがりたくなってしまいました。(泣
- 237 :優しい名無しさん:03/11/07 13:35 ID:Y3LgYQrh
- だいぶ回復したと思うんだけど、あとちょっとなんだよなぁ・・・
- 238 :優しい名無しさん:03/11/07 14:38 ID:6ReIORf+
- >>236
やめとけ。
金むしり取られるだけ。
そんな金があったらいい医者を探せ。
- 239 :236:03/11/07 15:43 ID:5pkqHtcS
- >>238
レスさんくすです。
主治医は良いドクターだと思うのですが
我が身に降りかかる運命はどうにも出来ません。
生きていると持病は増える一方ですし体力は
衰える一方ですし・・・。
お金取られない宗教は、ないでしょうか?
- 240 :優しい名無しさん:03/11/07 16:06 ID:UdcdrARf
- 岩波文庫の新約聖書を買ったらどうだろう
5〜600円だし
- 241 :優しい名無しさん:03/11/07 18:02 ID:bxQDqn6O
- >240
独りで聖書を読むのはお薦めできない。
読むとしたら、プロテスタントかカトリックな教会で聖書勉強会に
参加させてもらうとか、日曜礼拝でお話を聞かせてもらうとか…。
>239=236
個人的には日本神道をお薦めしたいんだけど、
これが236さんが求めるものかどうかは、正直わからない。でも、
当たってみる価値はあると思うよ。昔から日本にあるものだから…。
- 242 :優しい名無しさん:03/11/07 19:05 ID:Y3LgYQrh
- 夕方すこしツライ時間があったけど、今はさっき飲んだ薬が効いて本当に平穏・・・
ツライのは1日の内で夕方だけになってきてるんで、あともう少しだと思いたいです。
- 243 :優しい名無しさん:03/11/07 21:12 ID:nfIq/aIh
- ずいぶん前に転職して原付で通勤するぞーとカキコした者です。
転職して正解でした。
原付通勤というだけで朝の通勤が苦じゃなくなりました。
以前は朝起きると「電車」の2文字が不安になり頓服を飲む毎日でした。
でも今は原付通勤なので途中でコンビニに寄ったり気分転換もできます。
通勤しながら朝日を浴びることもできる!(逆に雨・風もなんだけど…)
宗教じゃないけど、神様転職する勇気をくれてありがとう!って感じです。
- 244 :優しい名無しさん:03/11/07 22:54 ID:+RQxiT39
- 予期不安が来そうな予期不安ってありません?
いまそんな感じなんだけど、どうしたらいいんだろう。
最近一つトラブル抱えてるおかげで、ずっと不安が離れなく、
そのせいで病気の不安が誘発されそうになってる。
今のウチにどうにかしたいんだけど、忘れようとしても
どうしてもそのトラブルのことが頭から離れなくて
毎日寝てるとき以外ずっと今にも来るぞというようないや〜な感じ、
実際にはまだ発作は来てないんだけど
どうしたらいいだろう?・・・
- 245 :142=195:03/11/07 23:01 ID:sPS1pbqj
- >>205
このレスの言いたいことがさっぱりわかりません(^^;)どこをどう曲解釈したんでしょうか・・・?
なんだかまったく自分と違う人に語ってるようなので別に気に障るのでもありませんが、
一応、答えておこうかな・・・
>>195
>パニックになりたいだけだよ。
そんな人いないでしょう、あれほど辛い症状は無いですから
あなたはパニック発作の経験無いのでは?
>心の底で自分を可哀想な人間にしたてて、周りから慰めてほしいだけ。
>怒られそうになったら、パニック。
>バカにされたら、パニック。
慰められなきゃならないような低い地位でもありませんし、
仕事で怒られることもバカにされることも、3年に1度あるかないかという立場です
どちらかというと上の立場で責任が大きいのが重荷と言えば重荷かな。
>心が弱いね。弱すぎるね。
>病気でもなんでもないよ。
>ただ心がガキなだけ。
これに関しては、上の回答と重複しますね
>逝って由
私も久々にこれ見ました!
ただの荒らしクンなら、PDのスレでは白けるし盛り上がらないと思いますよ
自分をあまり貶めるような事してしまうと、結局自分が惨めになってしまいます
気をつけましょうー!
フォローしてくれた方、ありがとうございます。
ちょっと粘着してレスしてしまい、雰囲気を乱してゴメンナサイ
- 246 :優しい名無しさん:03/11/07 23:44 ID:9Q/yyopg
- >>243
良い環境に変わったわけですな。
きっと治りも早くなりますね。
- 247 :優しい名無しさん:03/11/07 23:51 ID:TRRCeO7+
- >>239
瀬戸内寂聴のテープなんか、なかなか人気ありますよ。
あ。仏教系ですね。
キリスト教は自分を責めかねないのでおすすめできませぬ。
- 248 :優しい名無しさん:03/11/07 23:52 ID:KnyqP56E
- >>232
レス、ありがとうございます。
デパスを検索したら、「緊張緩和作用..筋肉のこわばりや、つっぱりをほぐす作用があります。
そのため、がんこな肩こり、腰痛、筋緊型頭痛などにも応用されます。」って書かれえいました。
デパススレの過去レスにも、肩こりに効くことが書いてあったと思います。
ワイパも同じような作用があるみたいですね。
- 249 :優しい名無しさん:03/11/07 23:53 ID:KnyqP56E
- >>232
バファリンは、カフェインは入っていますか?
232さんは、カフェインで症状が出るかどうかわかりませんが、
飲んでも大丈夫だったか教えてもらいたいです。
- 250 :優しい名無しさん:03/11/08 04:30 ID:gNK9925N
- >>248
やはりワイパも似たような効用ありますよね。
筋弛緩の作用はない、と担当医は言ってましたが
間接的な作用で肩こりにも効いてる気がします。
>>249
バファリンで発作起こしたことはありません。
カフェイン、確かに気になってしまうのもわかりますが
(私もコーヒー駄目派なので)でも気にしすぎも疲れますよ。
バファリンのカフェインはコーヒーほど強くない
のではないでしょうか?あくまで素人判断ですが・・・
- 251 :優しい名無しさん:03/11/08 04:39 ID:gNK9925N
- >>245
荒らし=煽り は気にしないほうがいいですよ。
たまに出てくるようですけど。
私もあなたと似たような症状出ます。これに懲りずスレ参加して下さいね(´∀`)
煽ってた相手は文面からすると学生ですね。
普通の社会人生活してると「怒られそうになって」という発想は
なかなかありえませんよね〜(笑
上司に怒鳴られたりすることはあっても「怒られる」という感じではないですし・・・。
いい大人が親に怒られるようなことも有り得ないし。
学生だと、先生や親に怒られて発作、って発想あるんじゃないのかな。
ま、適当にスルーが一番。
ヒキコモリの学生相手にしてても時間の(・∀・)ムダー
- 252 :優しい名無しさん:03/11/08 07:51 ID:kzYEjhzg
- 休日出勤だ。
ゴラァ!
逝ってきまつ…
- 253 :優しい名無しさん:03/11/08 08:42 ID:Waki1TVV
- >>252
いってらっさい
- 254 :優しい名無しさん :03/11/08 11:57 ID:t58a9bP9
- パニック障害ってイマイチよく分からないんですが
電車に乗ってたりするとジェットコースターで下に落ちるときのような
感覚になっておかしくなって発狂しそうになって歯を食いしばって必死に我慢する時があります。
その他にも人が運転する車や自転車の後ろに乗ってる時にもそのような症状が出たりします。
あとは美容院でオートシャンプー(人じゃなくて機械でやるシャンプー)する時にも出たりします。
これってパニック障害なのでしょうか??
- 255 :炉児テック:03/11/08 12:11 ID:CIA1/ux1
- 缶コーヒーのメーカー・銘柄でパニック発作出易い
もの書いてくれ
漏れは、ジョージア・ネスカフェ・UCCブランドがだめぽ
- 256 :優しい名無しさん:03/11/08 17:04 ID:kzYEjhzg
- 休日出勤終わったぞ
ゴラァ!
お疲れ様ですた…
- 257 :優しい名無しさん:03/11/08 17:06 ID:lycFpT8b
- >>254
Dr.の診察を受けてください。
自分を含め、このスレ住人のみなさんも素人の集まりだと思いますので・・・。
ひとつの目安でいいのでしたら。
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~kimio/panic.html
- 258 :優しい名無しさん:03/11/08 17:14 ID:Vfz7fVBW
-
初めて来ました。
パニ子と付き合って8年目の♂です。
2ちゃんに、こんなに穏やかで品のいいスレッドがあるとは驚きです。
ネットマナーが良くて他人への思いやりに溢れてますね。
「いい人」だからPDになるのか、PDの苦しさを知って「いい人」になるのか。
そんなことはどうでもいいことですけど、ね。
カフェインの話題が出てますが、
お茶は種類と飲み方によってはOKですよ。私は毎日ガブ飲みしてます。
お茶のテアニンという成分の鎮静作用がカフェインの興奮作用を相殺するようです。
テアニンが多く入ったお茶やその淹れ方はネットで調べてみてください。
- 259 :258:03/11/08 17:17 ID:Vfz7fVBW
- お茶のことで追加。
ただし、お茶の成分が薬の吸収を阻害する可能性もあるかもしれません。
薬を飲む時間帯ははずしたほうが無難だと思います。
- 260 :優しい名無しさん:03/11/08 17:22 ID:gH7lDbNr
- 最近の薬はお茶で飲んでも大丈夫なものも多いよ。
薬剤師にきいてみなされ。
- 261 :優しい名無しさん :03/11/08 18:45 ID:zwIw6c0n
- こんばんは 私はPD歴15年のおやじです・・
行動療法等で仕事回復までしたのですが、来週早々に飛行機での出張が
入ってしまい、脅迫観念や広場恐怖がでてきそうなんです
病院に行けずじまいで、何とか薬で乗り切ろうと思っています・・・
市販薬で出来るだけ即効性のある薬を探しています
どなたか教えて下さい、よろしくお願いします
- 262 :239:03/11/08 18:59 ID:1RSVke0f
- 親切な皆さん、レスを有り難うございました。
>>240 新約聖書・・街頭で無料で貰ったものが何処かに・・・(汗
>>241 日本神道・・家に神棚はあるのですが内容的には良く解っておりません。
>>247 仏教・・ですね。我が家は浄土宗らしいのですが私的にはキリスト教に
引かれていました。でも自虐的な宗教でしたか? 難しいですね。
- 263 :優しい名無しさん:03/11/08 22:42 ID:ouaK+1OC
- >>261
大変ですね。でも、医者の処方が必要な薬しか知らないしなぁ・・・緊急なら、
どこかの病院に予約なしの飛び込みで行って、頓服もらってくるくらいしか
思いつかないです。
即効性のある薬っていうとワイパかソラか、デパス・・・それくらい?
- 264 :優しい名無しさん:03/11/08 22:48 ID:/TxPkYyz
- >>250
レス、ありがトンです。
お薬110番で検索すると、ワイパもデパスと同じく
「筋緊張緩和作用..筋肉のこわばりや、つっぱりをほぐす作用があります。
そのため、がんこな肩こり、腰痛、筋緊型頭痛などにも応用されます。」って同じことが書かれているのに、
250さんの主治医の方は、作用ないって・・・どうしてでしょうね。
250さんが、効いていると感じてるのが正しい効果だと思います。
家の鎮痛剤の一個のカフェインの量を調べてみたら、20mgで、
コーヒー1杯の約150mgのカフェインの量に比べたら
とても少ないことに気がつきました。
肩こりがひどいときは、何回も飲むので、油断大敵ですが、
そんなに怖がらなくてもいいような気がしました。
バファリン、大丈夫なレスを読んだおかけです。
- 265 :優しい名無しさん:03/11/09 00:17 ID:j7WY9kCV
- タバコが発作の原因になるひといる?
最近、頭の後ろが変になる。
- 266 :優しい名無しさん:03/11/09 07:21 ID:6Y5bPZtQ
- 1日1箱ペース
でも、考えてみたら調子悪い時はそもそも喫ってないなぁ(喫えない)
- 267 :優しい名無しさん:03/11/09 13:43 ID:5XkdxBA+
- >>265
私自身は吸いませんが、
周りでプカプカやられると息苦しくなって身体がこわばりまつ。
- 268 :優しい名無しさん:03/11/09 19:52 ID:Ji0+wmIb
- 保守
- 269 :優しい名無しさん:03/11/09 20:52 ID:ITXuUIZG
- 私もPDになる前は一日一箱セブンスター吸ってました。
でも具合が悪くなってからタバコを吸うと発作が起こるようになってしまい、
恐怖のため、それいらい吸ってません。
それからは周りでタバコを吸ってる人の煙の匂いを嗅ぐだけで気分が悪くなるようになりました。
質問ですが、アナフラ75/day、レキソタン6/day、頓服用にメイラックス処方されているんですが
お酒はどの程度飲んでも大丈夫なんでしょうか?
やっぱりまったく飲まないほうがいいに決まってるんですかね??
- 270 :優しい名無しさん:03/11/09 21:08 ID:XQBVVIIs
- >>269
最終的には医師の判断ですが、僕は酒は泥酔するほどでなければいい、と言われました。
一般的には前後3時間はあけろと言われてるみたいです。
でも処方が普通だとレキとメイが逆の方が多い気がしますが。
メイが頓服というのは???です。
- 271 :優しい名無しさん:03/11/09 21:47 ID:02q5jmuy
- アルコールと一緒に薬飲むと耐性がつきやすくなっちゃうんだっけ?
私もお酒は好きなんで3時間はあけるようにしてます。
飲みすぎたときは薬はオヤスミ^^;
- 272 :優しい名無しさん:03/11/09 22:04 ID:neIM/JSp
- >>261さん
不安でしょうね。お察しします。
わたしは以前もっともっと状態がよかったときは
とりあえず飛行機も乗れました。
(今はバスすら乗れませんが・・・)
私が実際にやったことですが、ものすごく面白いか、すごく好きな漫画を、
あらかじめ読み進めておいて、結末だけとっておくんです。
そして、飛行機に乗ったら、何も考え始める前におもむろに
それを取り出し、読み始める、と・・・。
飛行機に乗る前も、ただそれを読むことだけを楽しみにして、他の事を考えない。
あと、鍼灸師の友人が、
足の薬指と小指の骨が交差するところの自律神経のツボを
ぎゅっぎゅっと押すようにマッサージするといいと教えてくれたので、
やばそうになったらそれをして
「コレをやってる間は大丈夫」と逆暗示をかけて
しのぎました。
またいい方法あったら、カキコします。
リラックス、リラックス!
- 273 :優しい名無しさん:03/11/10 04:53 ID:FShZXy3i
- カフェイン話のついでに・・・
花王が出してるヘルシア緑茶ありますよね
体脂肪が多い方にオススメってあれ。
注意事項読んでみたらカフェイン80mgってあって。
それって注意、なわけ?と怖くなって飲めなくなりました。
本当は飲みたいのに・・・
確かにすごーーく渋い味だしカテキン、カフェイン濃そうだけど
コーヒーよりは少ないですよね?
なんとなーく飲むと調子悪くなるような・・・うーん暗示だろうか
- 274 :優しい名無しさん:03/11/10 06:00 ID:BDvI6iFQ
- PD暦4ケ月目 なのですが、最近 耳鳴り とか、音に対して敏感に成り、話声や
音が 頭に響くのです。同じ様な症状 お持ちの方 いらっしゃいましたら 教えて
下さい。 統失に移行してるのかな???
- 275 :優しい名無しさん:03/11/10 09:06 ID:OUVwhgpk
- >274
物音に過敏になるのはありましたよ。
夜救急車の音聞いただけで心臓バクバクしてしばらくうずくまった事あります。
父と母の言い争いの声を聞いて涙が止まらなくなって目の前が白くなったこともあります。
私の場合は「鬱」も一緒だったのですが↑こんな感じで安らぎの場所すら
なかったので緊急避難的に病院に入れてもらいました。
静かーな病室で1週間寝ていたらすごく落ち着きました。心身ともに参っちゃうと
物音に過敏になるみたいです。
退院後も薬と睡眠は十分とってテレビも「カメラは見た!衝撃のなんとか」系の番組は
見ないようにしました。バラエティもパス。NHKの自然ものが一番落ち着きました。
274さんもゆったりできるところで休息とって様子を見たほうがいいかも。
等質と決め付けないほうがいいですよ。
- 276 :優しい名無しさん:03/11/10 11:33 ID:Owb5J8aF
- >>274
ちょっと具合が不安的な時って、普段気にならないような音にでも反応
してしまいます。ですので、普段良く聴くヘヴィーロック系は聴かず、クラ
シックなどを聴きます、そういう時。
- 277 :優しい名無しさん:03/11/10 11:39 ID:XusOapzz
- >>273
コーヒーよりは少な目だと思いますよ。
効果が低くなっちゃうかもしれないけど、薄めにすると安心かもですね。
でも、カフェインで、調子悪くなると、またなったらどーしよって、
不安になって、飲むと大丈夫な量でも、調子が悪くなるときありますよね。
なので、私は、ローズヒップティか、ノンカフェインのコーヒーにしています。
- 278 :優しい名無しさん:03/11/10 11:42 ID:XusOapzz
- >>274
私も、状態が悪いときは、車の騒音や人ごみの声(特に女性の甲高い笑い声)などにも
敏感に反応して、耐えられなくなりましたよ。
- 279 :274 です:03/11/10 21:13 ID:WTU3ljpj
- お答え下さった 皆様ありがとうございました。 やはり同じ様な方もいるのだなぁ
と 少し 安心? しました。 耳栓等 用意の上 気長に対応してみます。
- 280 :優しい名無しさん:03/11/10 22:12 ID:7sQ7/q3g
- 辛い時期はいつまでも続かないよ
- 281 :優しい名無しさん:03/11/10 23:13 ID:A+tTmeaY
- >>277
レスどーもです。
薄めて飲むまでは考えなかったなぁ。
今度試してみるかな?
私もノンカフェインのインスタント買ってきて
自宅でカフェオレつくって飲んだりしてます。
普通のコーヒーよりちょっと高価だけど
発作起きない事には変えられない〜。
そういや私も発作起こして数年はとても辛かった。
サイレン音などは今でも敏感な時ありますよ。
なんつーかビクッとしてしまう。怯む感じかな。
発作起こして数ヵ月って、結構まだ辛い時期だと思う。
体や頭がPDへの対処に慣れてないからなぁ・・・。
時間が経過するのを焦らず待つしかないですよね。
いずれは症状も落ち着いてくると思いますよ。
- 282 :優しい名無しさん:03/11/11 00:24 ID:1zXguPvB
- 漏れも音に敏感になる時有るよ。
やたらと音が耳に入ってくるみたいな…
敏感になりすぎてる時になる。
そんな漏れはバンドマン…(´・ω・`)
モニターの音とかドラムの音、ベースの音などが辛いでつ。
周波数的に超低音域は人に不快感を与えるからだろうなぁ…
超低音は人の血圧上げたりするくらいだから神経に触る。
耳栓手放せないよ。
でも超低音は低周波だから振動で来るからいまいち防ぎよう無し…
バンドで食ってるから辞める訳にも行かないし、誰か良い方法あれば教えて…(__;)
- 283 :優しい名無しさん:03/11/11 21:09 ID:jJ8XLS2w
- 薬を飲んでいてもえたいの知れない症状やそれがもたらす不安の悪循環は消えない。
確かに発作は起こらないが、パニック発作だけがパニック障害ではない。
薬を飲んでいるだけで本当に安心感(病気を忘れる)を感じることができる人はいないだろう。
- 284 :優しい名無しさん:03/11/11 23:19 ID:6BvnxNJj
- 薬飲んで効いてる時は、体調悪くてPD忘れて無くても
不定愁訴や自律神経失調症なんかと似たような感じだから
PD発作中、直後、などの怖ろしい感覚はないな。
だからPD自体の凄まじさは忘れていられる事のほうが多いです。
- 285 :優しい名無しさん:03/11/12 08:28 ID:M44KmAhC
- 調子が良くなってくると薬の飲み忘れが出てくるって聞きましたが、
私も早く、それくらいまで回復したいです。
- 286 :優しい名無しさん:03/11/12 15:00 ID:1i0mvIO2
- >>283
安心感と言うか、予期不安は無くなるよ。
- 287 :優しい名無しさん:03/11/12 15:03 ID:sS1B35W7
- 6年前に発症。最悪の時にはどこにいてもそわそわでしたが、
あくまでも私の場合ですが時間がたつにつれて治ってきた。
でも4年後に恋愛トラブルで再発。仕事も続けられなかったので退職し
病院行って薬飲んでたら徐々に良くなり今は全く発作なし。
同じようなの病の方とチャットしたら自分だけじゃないんだと
感じれ落ち着いたら神経質すぎる自分に気がつき、なるべく精神関係の
話題から離れたら劇的に回復。必死になって解決策探すより
少しあきらめののんびりの方が状態良いかな。
あとは納豆、酢、禁煙、朝ちゃんと起きる。
人にもよると思いますが、これが私には良さそうです。
バッチフラワーも少し期待中。プラセボかもしれないが、落ち着く気がする。
今は再発の恐れがふと思い出すだけで
やばい程のパニックはないです。
また調子乗ってタバコ吸ってるからやめなきゃ
- 288 :優しい名無しさん:03/11/12 15:40 ID:g3JWr3Bm
- 気にしすぎないことが大切なんだろうけど、1日じゅうひとりで家にいるから、いろいろツライです。
せめて友達がいればって思うんだけど引っ越したばかりでそんな人もいないし、今は外出できないから作れない。
- 289 :優しい名無しさん:03/11/12 15:44 ID:wDlMOsmd
- 「お前なんて産むんじゃなかった」みたいな態度を親にとられた事が原因さ(T_T)
- 290 :優しい名無しさん:03/11/12 18:27 ID:ESZuMoW+
- 態度ぐらいで・・・
繊細なんですね。
親は選べない。
親は金づるだと思って強くい`
- 291 :優しい名無しさん:03/11/12 20:38 ID:H8eIXXVV
- 最近調子良い日の昼の薬を必ず飲み忘れる
今の自分は結構調子いいほうで、発作も来ないし、来てもすぐ治める
方法を自分なりになんとか身に付けて、バイトもはじめた。
社会復帰まであと一歩。
「デパスをお守りに」っていう状態でもいいから、早く予期不安から解放
されたいなぁ…
- 292 :優しい名無しさん:03/11/12 20:52 ID:A+Ucl2Ve
- 今、すごく苦しい。
でも減薬中なんで飲まないでいよう。(;´Д`)ハァハァ
- 293 :優しい名無しさん:03/11/12 22:42 ID:onYxb0Qe
- >>292
苦しかったら我慢しないで薬飲んだほうがいいですよ。
私も薬が嫌いなのであまり飲みたくないですが
しんどい時は我慢せず飲むようにしてます。
私の場合、半分に割って飲んでます。
頓服は4分の1程度だけかじったり。。。
薬を飲んだというそれだけで効いた気がします。
- 294 :優しい名無しさん:03/11/13 07:35 ID:ovOLtvm9
- 真性苞茎
漏斗胸
下し静脈瘤
自律神経失調症
パニーク障害…
もうだめぽ…
\(´ー`)/
仮に子供に遺伝するの可哀想なので、
結婚するの諦めますた…
独りで生きて逝きまつ…
この様にして
弱い遺伝子は淘汰されるのです…
これが生命の自然の摂理でつよね?
- 295 :優しい名無しさん:03/11/13 12:01 ID:+gxN9qMH
- あなたの存在意義は?
- 296 :優しい名無しさん:03/11/13 12:19 ID:l7tO+j7d
- はじめまして。
PDになって早5年なのですが、未だにあの恐怖には慣れません。
しかも3ヵ月前に会社を辞めてから、さらにひどくなってしまい…。
早く社会復帰したいものです。
ところで、ひとりでの外出時にパニックに襲われた時、
皆さんはどう対処なさってますか?
気の持ち方とか、リラックスの仕方など、
何かお薦めのことがあったら教えて頂きたいです。
- 297 :優しい名無しさん:03/11/13 13:10 ID:gFhaLaMY
- >>296
外出時の発作は、やはり頓服に頼ることになりますが、即効性の薬でも効いて
くるまでに時間がかかります。
すでにご承知かもしれませんが、錠剤なら歯で噛み砕いてから嚥下すると若干
効きが早くなりますのでお試しください。
- 298 :優しい名無しさん:03/11/13 17:22 ID:Xet1EqEW
- 知らないよ。
- 299 :優しい名無しさん:03/11/13 17:31 ID:1xcP4fFY
- ぜんそくの発作より苦しいってマジ!?
- 300 :優しい名無しさん:03/11/13 19:04 ID:3NFt5N5u
- >>296
なるべく人気の無いところに行って「薬のんだから大丈夫!」と耐え忍ぶ
- 301 :優しい名無しさん:03/11/13 19:05 ID:Rr8Uegll
- 毎夕方、調子が悪くなるのなんとかならないかな。
さっき薬服んで、やーっとこさ落ちついてきたよ。
- 302 :優しい名無しさん:03/11/13 20:34 ID:IXBUyKOb
- 真性苞茎
漏斗胸
下し静脈瘤
自律神経失調症
パニーク障害…
もうだめぽ…
\(´ー`)/
仮に子供に遺伝するの可哀想なので、
結婚するの諦めますた…
独りで生きて逝きまつ…
この様にして
弱い遺伝子は淘汰されるのです…
これが生命の自然の摂理でつよね?
- 303 :優しい名無しさん:03/11/13 21:16 ID:Dii/Hb+9
- >>299
ぜんそく発作は命に関わるんじゃない?
PD発作は命には関わらないよ。
とっても怖くて辛いけども。
- 304 :優しい名無しさん:03/11/13 21:37 ID:GweSodgQ
- 13年前位前の事
夜なかなか寝付けず横になっていたんですが、
突然、息苦しくなり、動悸、めまい、発汗などが起こり、
不安と恐怖で落ち着かなくなりました。
数分したら治まったのですが、
以後、電車の車内や教室等で同じ様な状態になった事があり、
今でも時々なります。
これらは、パニック発作の症状なのでしょうか。
健康診断では特に異常はありません。
- 305 :優しい名無しさん:03/11/13 21:41 ID:Dii/Hb+9
- >>304
まずは内科で検査でしょう。
必要に応じて心療内科へGO。
- 306 :優しい名無しさん:03/11/13 22:12 ID:GweSodgQ
- >>305さん
レスありがとうございます。
最近ストレスで不眠症気味で悩んでいたので
一緒に診断してもらえたらと思ったんですが、
やっぱり、まず内科で診断してもらったほうが良いんですかね。
でも仕事が忙しくて病院行ってる暇が無い。
今週末も出社しなきゃ。
- 307 :優しい名無しさん:03/11/13 22:25 ID:xCzd7CuL
- ほんんんっとにごく稀なんですが、心臓がボコボコってすることないですか?
何ていうのかな、規則正しいリズムのなかで1拍ずっこけたみたいな感じで。
痛みはないです。
でも突然くるのでビックリして別の動悸が始まってパニクるような。
気にしすぎかな?
- 308 :優しい名無しさん:03/11/13 23:53 ID:m5Rrj/P/
- >299
どう考えてもぜんそく発作のほうが苦しいでしょ。
友人のお子さんがぜんそくだが見てられないほど苦しそうだよ。
- 309 :優しい名無しさん:03/11/14 00:15 ID:nz70uSGF
- >>307
もう何度もガイシュツですけど期外収縮だと思いますよ
明らかな心拍異常だと思われますので
心臓検査をお勧めです
- 310 :優しい名無しさん:03/11/14 00:16 ID:nz70uSGF
- >>308
両方を患ってる人にしか真実はわからないでしょうね
喘息も相当だと思うしPDもすごく辛いですし
ただどっちが辛いとか比べるにしても土台から違う気がします
- 311 :優しい名無しさん:03/11/14 00:32 ID:YJqvvOjr
- パニックで薬を使わずカウンセリングその他の方法で治療してる方はいますか?
飲みたくないので自力で頑張っているんですが
予期不安もひどく、日常生活が困難になってます。
良い方法があればアドバイスお願いします。
- 312 :優しい名無しさん:03/11/14 01:21 ID:M7NSMivv
- >>311
親が自分を憎んでいることを認める
- 313 :優しい名無しさん:03/11/14 01:30 ID:nz70uSGF
- >>312
被虐待児だった人のほうが稀だと思います
ちなみに私はごく普通に可愛がられて育ちました
PD発症で思い当たる節と言えば進学時期で人間関係や恋愛関係に
少しストレスを抱えていたように記憶してます
- 314 :優しい名無しさん:03/11/14 04:50 ID:4ZvvXVRs
- 喘息ネタ>>
喘息は細いストローで呼吸してる感じになりまつ。
吸っても入ってこない、吐いても吐けない。
自分の回りに空気が無くなったのかと思います。
息苦しくて寝転べません。
また喘息が出るのでわっといつも不安になりまつ。
階段すら登れません。
歩き回る事も困難になりまつ。
両方経験してまつが(ってゆうかどっちも持ってる)喘息も死を感じさせてくれまつ。
まぁ喘息発作だと下手すりゃ実際に死ぬけどね。
恐怖の感覚は全然別物。
でも、喘息が出て『死ぬかも!!』って思ってそのままパニックも併発する事も有りまつ。
その時はもう耐えられない恐怖でつ。。。。
- 315 :ダメ男クン:03/11/14 07:29 ID:ddn1cmYd
- ―27歳男―
真性苞茎
漏斗胸
下し静脈瘤
自律神経失調症
パニーク障害…
劣性遺伝全て敬称しますた
テンパりますた
もうだめぽ…
\(´ー`;)/
もう、ケコーンするの諦めますた。
子供に遺伝するの可哀想だし…
独りボッチで生きて逝きまつ…
何で俺だけぽ…
残酷だぽ…
希望がないぽ…
寂しいぽ…
悲しいぽ…
(´ω`)ショボーンシクシク
パニーク障害だけで苦しんでる方は
それ以外のやれることで
人生楽しんで下つぁい…
あと、誰かレスくれぽ…寂しいぽ……
- 316 :優しい名無しさん:03/11/14 07:31 ID:OMq90hpD
- 喘息の発作で亡くなった歌手いたよね。
パニックの発作では。。いないよね。
- 317 :優しい名無しさん:03/11/14 09:50 ID:zKY76Qkv
- >>315
そんなおまいだが…
が ん が れ YO!!
まぁアンラッキーって奴だな。
でも、一番上の真性包茎くらい手術汁!!
っとたまにはかまってみてやる罠。
- 318 :優しい名無しさん:03/11/14 09:58 ID:/uC7QfuZ
- >>315
病気になって何年?
漏れはもう10年になるかな、PD+GADだぞ、何とか生きてる。
がんがれYO。
>>317さんの言うとおり真性包茎は手術ですぐ治るぞ。
それに、ひとりポッチじゃないぞ、このスレの皆がいるじゃないか。
- 319 :優しい名無しさん:03/11/14 10:00 ID:xBw+pytj
- >>315
気にするな。おれなんて、
27歳
漏斗胸
仮性包茎
内因性うつ病
対人緊張
パニック障害
左利き
AB型
はははははははははは。
- 320 :優しそうな名無しさん:03/11/14 11:29 ID:N9ki6Y1a
- たぶん孤独と絶望のため、息が苦しさがとれなくて心療内科へ。
これまでも電車に長時間乗れなかったり、
途中で降りたり症状は出ていたけど、心の病だとは思わなかった。
友人に相談したら「鬱かもしれないね。」と言われ病院を紹介してもらった。
いつパニックや頭痛・不安が襲ってくるか分からないので
薬は手放せない状態。
- 321 :優しい名無しさん:03/11/14 11:57 ID:TsLV8rVe
- 仕事を持ち、日々、多少なりともストレスを受けざるおえない状況でPDを克服していくこと
は大変ですが薬と自分の考え方の修正でこの状態をのりきりたいと思います。
毎日、不安(発作の予期不安ではない)はまだ少しありますが以前と比べるとだんだんその気持ちに
とらわれなくなりました。
私もそうですがみなさんも発病する前の自分の状態と今の自分とのギャップに苦しんでいると思います。
負けずにがんばりましょう。
- 322 :優しい名無しさん:03/11/14 14:16 ID:JJCqUSIJ
- パニック発作を起こすと
確実に、過喚起も併発
会社に行くかばんの中には
ビニール袋と、レキソタンは常備してある。
実際今も息苦しい
風邪ひいて家にいるんだけど
薬飲んで、ぼへーっとしてます
- 323 :優しい名無しさん:03/11/14 16:10 ID:JdShu3Gp
- >>321
俺も同じだなぁ。ギャップに苦しんでるYO
- 324 :優しい名無しさん:03/11/14 16:41 ID:btZyswCh
- >>322
発作のときに、かならず過喚起が起きるんですか。ツライですねぇ。
俺は2年病気と付き合ってますが、幸い過喚起はありません。
ようやく調子も上向きになってきているし、年内とは言わないから来年こそはなんとか治したいな・・・。
- 325 :優しい名無しさん:03/11/14 17:20 ID:RwmtETri
- >>321
私も。数ヶ月前はあんなに社交的だったのに。
今じゃ、常にそわそわした感じ。
- 326 :あお:03/11/14 18:38 ID:RXOVKand
- どうしよう…パニック起こしそう…
助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて…
- 327 :優しい名無しさん:03/11/14 18:56 ID:kz8cNmNq
- >>326
取り敢えず、抗不安剤飲め!
- 328 :優しい名無しさん:03/11/14 18:58 ID:3fLjsAep
- 先生に聞いたらいいんだけど教えて下さい。
今度、2時間程飛行機に乗る予定があるんですが(しかも一人で)
乗り物酔いの薬と発作時の薬(ワイパックス)は併用しても大丈夫でしょうか?
今のとこ各駅電車はなんとか乗れています
- 329 :優しい名無しさん:03/11/14 18:58 ID:d0fCnqns
- >>326
大丈夫だよ。薬飲んでしばらくしたら治まるから。もうちょっとだけ辛抱。
- 330 :優しい名無しさん:03/11/14 19:01 ID:d0fCnqns
- >>328
2時間ですか。中途半端ですねぇ。
もう少し時間が長ければ、眠剤飲んで寝てしまうのが一番なんですけど。
ワイパは大抵の薬と併用しても問題はないと聞いてますが、まず主治医
に電話で構わないので、聞いてみてください。体質などもありますし。
- 331 :あお:03/11/14 19:03 ID:RXOVKand
- 329さん 327さん
ありがとう(号泣
レボトミン飲みました。パキシルは駄目だぁ…
早く効けぇ…
目がちかちかしてきた
- 332 :ダメ男クン:03/11/14 19:40 ID:ddn1cmYd
- あ
た
り
ま
え
な
こ
と
が
で
き
な
い
は
が
ゆ
さ
- 333 :優しい名無しさん:03/11/14 21:25 ID:oHDB8p59
- 半年前からPDで、今はパキ飲んでまつ。
おととい電車に乗ってたら、久々に発作が・・・。
怖かった・・・
- 334 :優しい名無しさん:03/11/14 21:30 ID:3fLjsAep
- >>330
レスありがとうございます。
そうですねぇ。先生に聞くのが早いですね。
急に不安になってきたもので。。。
はあ。。やっかいな体だよ。
「弱い」「怠け病」とこないだ言われちゃったよ〜(泣)
- 335 :優しい名無しさん:03/11/14 21:39 ID:TsLV8rVe
- ソラナックス3錠から半錠/1DAYに1年かけて減薬しました。序じょに減らしたつもり
ですが、私の場合かなりつらいものでした。特に1錠を半錠に減らす時はキツイものが
ありました。途中わけのわからない症状にみまわれました。それが減薬による退薬症状
なのか、器質的な異常からくるものなのかわからなく何べんかその症状の専門開業医に
見てもらったりしました。その度にまたあのいつもの不安感におそわれましたが、薬はの
まずにその状態をしのぎました。半錠にして今3ヶ月たとうとしていますがようやく落ち
ついてきました。今も頓服ではなく朝きまった時間に飲むようにしています。パニック発作
がなく、なんとなく起こる不安感が慢性化している今、不安がある時に頓服で飲むことは依存
につながると思うからです。確かに初期のあの苦しい発作をおさえるのを薬は助けてくれた
と思います。が、薬の副作用、退薬症状にはつらいものがありました。
不思議なことにめまい、ふらつきが減薬してからなくなりました。今感じる症状がPDによる
ものか、薬の副作用なのかわからないのもこの病気のつらいとこだと痛感しています。
- 336 :優しい名無しさん:03/11/14 21:52 ID:V9/a1qZL
- --------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
● http://top-page.jp/system/bbssystem/bbs.cgi?panel=detail&NO=0069&user=nandemo【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
-------------------------------------------
- 337 :優しい名無しさん:03/11/15 00:46 ID:RYay7y7/
- >>314
大変そうですね・・・せめてどちらかが良くなるといいですね。
喘息って、ゼイゼイしたり咳が出ない発作もあるの?
見た目では単なる過呼吸みたいな??
ストローで呼吸してる感じ、かぁ。
PDでも息が吸ったり吐いたりが十分に出来てないように感じる時ある。
それとはまったく別物なのかな。
- 338 :314:03/11/15 07:18 ID:o+wCUj+6
- >>337
サンクスコ(T^T)
喘息の時は喘鳴ってのが出て『ぴゅ〜〜』って喉に笛が入ってるみたいになりまつ。
ひどくなってくると肩で息する状態になり、顔面の色が白くなり唇紫でつ…
PDの息がしにくいのとは違うかも。
喘息の場合実際に身体の中で気管が収縮しててストロー位の太さになっちゃうからかなりヘビー。
ストローで吸ったり吐いたりみたいな様で有り、首絞められてるみたいでも有る。
さらに喘息の薬って交感神経高める奴だから飲むと緊張し出すの。
PDの方でマイナートランキライザー飲んでて副交感神経高めて落ち着こうとしてるのに喘息の薬で交感神経上げてみたいな…
ガキの頃に喘息で死にかけて、夜寝れなくなったし…(喘息の発作は夜中〜明け方が多いから)
んでもね、今PDも有る、自律神経失調症でも有る、目がチカチカする何とかって言う病気も持ってる、心身症で血圧上がったりもしてる、喘息も有る。
こんな漏れだけど、ひっきーになったら余計ひどくなるの数回経験したからフラフラしようがクラクラしようが心臓バクバクしようが変な頭痛しようが表出るようにしてるよ。
さらに、バイクも乗り回してる。
まぁひどい時は友達に付き添ってもらって安定剤片手にお出かけしてるけど。
血圧の方もPDからの流れでストレスため過ぎて心身症になったし、目がチカチカするのも自律神経だから
結局はPDを押さえ込めば全部良くなると思って頑張ってるよん。
みんなガンガレ!!
- 339 :優しい名無しさん:03/11/15 09:54 ID:CanXa8gB
- >>338
これは辛そう!!
ガ…ガンガッテクレ…!!
- 340 :優しい名無しさん:03/11/15 10:01 ID:hGVZJWdA
- しぬぽぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 341 :優しい名無しさん:03/11/15 14:16 ID:3nnTusXu
- >>311 悪いことは言わないので薬は飲みましょう。悪化する前にね。
>>335 ソラナックス1日半錠って、服薬間に不安凄く出ませんか?
俺はソラの副作用でそれがあって、メイラックスにしてもらいました。
PDは薬で克服出来ます。俺はもう何も問題無く日常生活(サラリーマン)
を送ってます。電車で通勤してます。
予期不安、発作、残骸症状、そんなものとっくの昔に完全に消えました。
最初は メイラックス2mg デプロメール50mg ドグマチール?mg 胃薬
半年たった今は メイラックス1mg デプロメール50mg
以上です。次の目標はメイラックスを半分ですかね、まあ気長に行きます。
デプロメールは当分外せない気がします。けど副作用便秘位何で別にいいや。
- 342 :優しい名無しさん:03/11/15 20:40 ID:SKWEjhtY
- >>334
>「弱い」「怠け病」とこないだ言われちゃったよ〜(泣)
それって一番ショック&頭に来ない?
私も「怠け病」と言われて何人の友人と絶縁したやら(汗
なれるものならなってみやがれ!
この苦しさを経験してからモノを言え!
…みたいに怒り狂ってたらまた発作(ショボーン)。
そんな時期も今は昔。
「そうそう、私ってひ弱なんです」
「育ちが良すぎて怠け者なんですよ〜♪」
しら〜っと受け流している今日この頃。
- 343 :優しい名無しさん:03/11/15 21:14 ID:26yRiBsI
- 浜崎って昔赤面症で
今もパニ障らしいよ
堂本もか
- 344 :優しい名無しさん:03/11/15 21:27 ID:CAbQNm+0
- >>343
浜あゆとかは知り合いにならない方がいいね。
キチガイコワイ
- 345 :優しい名無しさん:03/11/15 21:50 ID:0AZwkE+s
- たのしいことを話してくれた
きれいなものを見せてくれた
悲しい気持ちを伝えてくれた
うれしいことを教えてくれた
苦しいこころを知らせてくれた
受け取って真似をして
同じなどありえなのにね
同じでいれば--------楽でいられるよね?
重荷が軽くなる瞬間
自我と欲の合符
ちからになろうだなんて
たすけになろうだなんて
やさしくしようだなんて
意識すれば偽善で
無意識だと保身で
醜いものをきれいに見せようと
形容詞と曖昧な相槌で
いつも いつも---------君は隠蔽する
傷つけるためじゃないって
裏切るためじゃないって
否定するのは簡単で
それに代わる確かな答えを得られずに
曖昧に放り出して いつも いつも
今日の白昼夢には延々と
見えない関係に縺れ逢う
キィボードとしかくい画面で 繋がれる?
そんな僕らに救いは--------ない。
- 346 :優しい名無しさん:03/11/15 21:52 ID:ARuDTlhQ
- >「弱い」「怠け病」とこないだ言われちゃったよ〜(泣)
こういうことを言われないような強キャラ&強い性格なら問題ないんだけどね。
「あの人が苦しむくらいだから本当に大変なんだろう」とか周囲が勝手に納得
してくれるくらいならアレだけど・・・だけど、この病気にかかると、そういう人
でも気弱になりがちだしね。
- 347 :341:03/11/15 21:53 ID:3nnTusXu
- >>338
>自律神経失調症でも有る、目がチカチカする何とかって言う
>フラフラしようがクラクラしようが心臓バクバクしようが
>変な頭痛しようが表出るようにしてるよ。
申し訳無いが今の薬の処方を教えてくれますか?
俺もその症状に散々悩まされ続けて、自律神経失調症と思い込み、
病院を転々とした、過去があるので。それらの症状がPDの残遺症状であるなら、
正しい処方で一発で治るよ。えっ、こんなにみたいに世界が開けるから。
- 348 :優しい名無しさん:03/11/15 21:56 ID:pVTIUCe1
- >>347
お前らなんでも病気にするんだな。
怠け者の証拠だ。
- 349 :優しい名無しさん:03/11/15 22:49 ID:isQeOeHw
- >>348
ほんとそうなんですよ〜
怠け者ですいませんm(o・ω・o)mゴメンヨ
- 350 :優しい名無しさん:03/11/15 22:55 ID:LEFScc78
- パニック障害が治りそう!!なので参考までに・・・
発作に襲われたのは今年の6月くらい。大きな発作に
なるまえに胸の痛みを感じていた。ある夜急に心臓バクバク!一人暮らしなので救急車
を呼んだ。救急車の中でだいぶ症状は回復した。おそらく安心感からだろう。
それから病院で診察。診断は過換気症候群。真夜中にもかかわらず大阪から京都まで
親がかけつけてくれた!
それから再度病院に。心エコーなど
一連の検査したが異常なし。しかしそれ以後も動悸、呼吸困難感、一日中、心臓の拍動と
共に胸が揺れていた!
- 351 :350の続き:03/11/15 23:01 ID:LEFScc78
- なので再度病院に。予備校の授業中に発作。授業が終わるまで我慢しタクシーで
病院に。また心電図をとられたが異常なし。ここでパニック障害と診断
される。心療内科を紹介され診察をうけた。医者に説明を受け
セパゾンという安定剤をもらう。それから紀伊国屋に直行w
パニック障害についての本を買い勉強する。パキシルと言う薬が
特効薬としり後日医者にいったら、出してくれた。
10mg/dayだった。それから吐き気がし俺にパキシルは
あまるあってないと感じたので医者の進めもあり中止。
医者は不安になったら抗体不安薬を飲めと指示
- 352 :350の続き:03/11/15 23:07 ID:LEFScc78
- それから親と一緒に心療内科に行った。おかんが先生に
もう一人暮らしは止めて実家で暮らした方が早く治るのでは??と
聞いた。医者は逃避になるということで勧めなかった。それから2ヶ月くらい
一人暮らしが続いたが精神的にも限界に達し家に帰り今年の
受験もあきらめることを決意(相当悩んだ)家にかえってから
一ヶ月してだいぶ症状がよくなってきた。それまでは
ずっと脈がはやかった。普通は65くらいなのに一分で80くらい
- 353 :350の続き:03/11/15 23:09 ID:LEFScc78
- だったのにようやく元の一定のリズムの脈に戻った!!!!
これが自分の中では相当うれしかったwそれから、自信がついてきた!
質問受け付けます。どんなことでもきいてくれ
- 354 :優しい名無しさん:03/11/15 23:15 ID:W442q4OZ
- 正直ヒトゴトに思っていました。この病気。
しかし、自分もかかってしまいました。
メイラックス常用。
ソラナックス・リーゼ・セレンジンが頓服。
最近発作が出まくりで、もう、自分が周りに、
迷惑をかけてると思ったら、イヤになる。
この病気早く治したい…。
- 355 :優しい名無しさん:03/11/15 23:18 ID:ftB2fuJH
- >>1->>999
エゴイスト
- 356 :優しい名無しさん:03/11/15 23:42 ID:raAYNfyB
- >>341
薬の効果がきれたという感覚はもうほとんどありませんし、また感じたとしても薬を
飲もうという気には今はなりません。
発病して4年ですが、この病気に対して「もういいかげんにしてくれ!」という心境に
なり、ひらきなおってから体調や心の状態に変化があらわれました。
SSRIを飲んでいた時期もありました。薬の中ではこれが私には一番良く効いていたように
思います。今、減薬の途中ですが、ようやくその時と同じ位の心身状態になってきた様な
気がします。
- 357 :あゆむ:03/11/16 03:41 ID:Nn/xjH/i
- 毎日発作になるの。
薬があってないのかな?
もう生きててもしんどい
- 358 :優しい名無しさん:03/11/16 04:40 ID:UR74kv9D
- >>357
ガンガリ過ぎずにガンガレ!!
毎日をマタ−リとね。
- 359 :あゆむ:03/11/16 05:14 ID:i3ySN9lb
- ありがと!!
毎日朝までねれない。
仕事もしてない。
嫌になります
- 360 :341=338:03/11/16 06:09 ID:EV2gJ1dj
- >>347=341
今は、白衣高血圧とか出てて高血圧の薬も飲まされてます(飲んでから数時間クラクラして倒れそうになる)
後は、デパス0.5×2(朝、夜)ポンタール(鎮痛剤)眠剤でハルシオン。
喘息はエフェドリン
これだけです。
内科行ってるから薬の量はかなり制限されてます。
一回ドグマチールをだされて、余計神経過敏になって苦しみました。
デパスも数年飲んでます。
やっぱ内科じゃ駄目なのかなぁ…
- 361 :↑↑↑↑:03/11/16 06:17 ID:EV2gJ1dj
- 314でしたm(__)m
追記、デパスが切れかけの頃とかにクラクラし出す感じです。
後は、表現難しいけど『おろおろおろ…』って不安感が来ます。
血液検査とかでは血糖値も中性脂肪とかも低いのになぁ…
お医者さん行くとしばらく悪くなる時もあるなぁ。。。
んでも喘息の時に死にかけた時助けてもらったお医者さんだし。。。
取りあえずPD歴は阪神大震災からです。
- 362 :優しい名無しさん:03/11/16 06:53 ID:4P0ZmQ1e
- おはようございます。
>>356
そうそう、開き直りが重要ですよね。
この病気になると、まず欝に入りかける、けれども薬での回復と共に
人間性に変化が現れる、結果今まで完全主義だったのが、何とかなるさ
主義になって、凄く自分でも嬉しいです。356さんの場合は、完治は
もう目の前ですね。
>>360
>後は、デパス0.5×2(朝、夜)ポンタール(鎮痛剤)眠剤でハルシオン。
もしかしたら、と思いましたので、やはり処方にSSRIが入ってないのが気になります。
SSRIを加えてみて下さい。私は専門の医師でも、薬剤師でもありませんが、
私の事例ではSSRIを加えてから、それらの症状が一切消えました、
それまでは、やはりマイナーだけで済まされていました。
またマイナーの切れ目を感じると言うことは、もう少し長期型の薬に変えたほうが
良いかもしれません。そこら辺は医者に相談してみて下さい。
SSRI=パキシル、デプロメール、ルボックス、ゾロフト、プロザック
*あくまで、私の事例であって、参考にならなかったら申し訳無い。
- 363 :優しい名無しさん:03/11/16 07:41 ID:B/O0/ugP
- 行きたくない場所に行かなければならないため電車に乗りました。
もう、出かける前からお腹が痛くて・・・。腸が張るようなかんじ
電車の中ではデパスを舌下したんですが、降りる寸前で嘔吐感におそわれ
過呼吸からの手足のしびれで立っていられないほど。
ホームにうずくまって必死で嘔吐をこらえていると信じられないくらいの滝汗。
足下にぼたぼた頭からあごから汗が流れ落ちて行くのが気持ち悪い。
目の前はまっしろで頭もしびれて来て自分でもわけが分からないくらい。
そのまま倒れるかと・・・。
こういう場合みなさん処置としてどうしてます?
デパスでもダメだったので、結構ショックです・・・。
(お腹痛いのは過敏性腸炎かしらん?)
- 364 :優しい名無しさん:03/11/16 11:26 ID:IfZ8qjCg
-
生きたいと---- 渇望---- する何て
人間 ----の本能の筈が
一切考えらなくなった
路を照らす---- 灯り ----なんて無くとも
突き進んで行ける程
希望にも似た---- 絶望---- にはもう慣れた
偽った---- 日々---- に蝕まれて
完全に麻痺してしまった
目眩がする程の ----血---- への欲求
- 365 :優しい名無しさん:03/11/16 12:09 ID:9b+pFDEi
- >>362
私の場合も、やはりSSRIが効果ありました。
あくまでも私の場合ですが、とりあえず薬さえ飲んでいれば毎日なんの不安もなく
調子が悪くなることもありません。
この後いずれは減薬ということになるんでしょうけど、このまま良好な状態が続く
のなら、ずっと飲み続けていてもいいかな、なんて思うほどです。
- 366 :優しい名無しさん:03/11/16 13:04 ID:Ut1tfNkz
- 浜崎もパニック障害なんですか?堂本くんは知ってますが。
- 367 :優しい名無しさん:03/11/16 16:42 ID:HIBtSqSI
- 今まさに発作の前兆が起こってます
すぐ薬のんだけど、早く利いて。
頭の中で悪い想像がどんどん膨らむのをすっかり消してくれ。
体中が震えてぞくぞくする。
早く利いて。
- 368 :優しい名無しさん:03/11/16 17:24 ID:HIBtSqSI
- あ〜・・・少しだけ楽になってきました・・・疲れた・・・
1回発作ぶりかえすとしばらく要注意なんですよね・・・自分は・・
明日からきちんと予備服薬しなきゃ・・・
- 369 :優しい名無しさん:03/11/16 18:16 ID:coHKL0d+
- >>357
じゃ死ねば?
生きてる価値がないと思うよ。
- 370 :優しい名無しさん:03/11/16 18:53 ID:yleuqXc+
- >>367
現実になったら自殺進めたって事で。
疑問符もくそもねーよ。
頭悪いなおまぃ
- 371 :優しい名無しさん:03/11/16 19:34 ID:ZFR5PgYI
- 十数年前に過呼吸で救急車で運ばれて、
それから数回発作おこして、その後は何もなくすごしていたのですが、
先日徹夜仕事したあと寝ないで飛行機に乗ろうとしたら
搭乗直後に発作を起こして降機してしまいました
仕事の出張だったので情けなくて悔しくて・・・。
お医者様には薬を飲めば大丈夫と言われましたが、次回また
飛行機に乗ったときに同じような症状が出たとき、薬でおさまるのか
不安でなりません。閉所恐怖症気味で観覧車で発作をおこしたこともあります。
経験者のかた教えてください。パニック発作(過呼吸あり)で死ぬことって
ないんですよね。薬で症状はほんとうに抑えられるんでしょうか。
今はソラナックスとハルシオンを処方されてます。
- 372 :優しい名無しさん:03/11/16 20:16 ID:U06ytP9/
- >371
私も飛行機や特急列車など「途中で降ろしてくれない乗り物」がだめです。
それでも新婚旅行しなければならず、沖縄まで飛行機に乗りましたよ。
お医者さんに頼んで4泊5日分の薬もらって飲みながら観光しました。
あとで写真を見るとちょっと目が据わってましたが、なんとかそれなりに楽しめましたよ。
- 373 :優しい名無しさん:03/11/16 20:24 ID:gMAgF7um
- >>371
この病気で死ぬことはない。
いっそのこと発作中に気絶でもしてくれると楽だろうな〜なんて思うことあるね。
だって変に意識があるから苦しいし怖いし辛いんだろうから。
満員電車で「気絶したい!」と何度思ったことか…。
薬はPDの方によく処方される種類だから飲み続けることだね。
お互い無理せず自分なりに頑張ろうよ。ほんと無理せずにね。
- 374 :優しい名無しさん:03/11/16 21:32 ID:ZFR5PgYI
- >>372>>373
ありがとうございます!
仕事に穴をあけたこともあり数日間泣いてばかりいましたが
自分でちゃんと準備すれば大丈夫ですね。
臆病にならず向き合っていこうと思います。
すごく気が楽になりました。頑張ります。
- 375 :優しい名無しさん:03/11/16 21:41 ID:X4IVklqi
- >374
充分欝だ。
普通の社会に出て来るなよ。
存在が迷惑だからな。
- 376 :優しい名無しさん:03/11/16 22:10 ID:yleuqXc+
- >>375
あんまり暴れんなや>>人格障害厨
自分のスレ戻りな
- 377 :優しい名無しさん:03/11/16 22:21 ID:PzM+dzst
- >371
逆に考えれば、
「飛行機に乗る前には充分睡眠をとれば発作は起きない」
ということでは?
かなり激務のご様子ですが、そこを何とか調整してみましょう。
私も寝不足が引き金になることが多いです。
飛行機や新幹線での移動前には
1.前日は薬の力を借りてでもよく寝る。
2.腸の調子を整えておなかをスッキリさせておく。
(私は便意も引き金になるので…)
3.二日酔いにならないようにする。
この3点を守るようになってからは乗り物で発作を起こしていません。
- 378 :優しい名無しさん:03/11/16 23:02 ID:ZFR5PgYI
- >>377
そうですね。私も今まで飛行機はだめだったんですが
どうして今回だけ、と考えるとやはり過労気味なのが
たたったと思います。
やはり気持ちの持ちようだけでなく体も疲れさせると
よくないのですね。
一人でくよくよしていたのですが皆さんにいいアドバイスもらえて
またやる気が出てきました。ありがとうございます。
- 379 :優しい名無しさん:03/11/17 00:18 ID:4wnvW9/e
- >>375
あんたが迷惑ですが何か
- 380 :優しい名無しさん:03/11/17 02:24 ID:wOCR6pPj
- やべ、プライド見てたら動悸してきた…
- 381 :優しい名無しさん:03/11/17 02:42 ID:kOLwP7pK
- >>380
あっ!俺もなるよ! サッカーとか競争物、競馬とかは最悪・・・
いつもビデオ撮ってコマ送り! 生だとドキドキハアハア物。
まあ手に汗握るもの全般だけど(^^:
- 382 :優しい名無しさん:03/11/17 02:44 ID:wOCR6pPj
- 救急車で運ばれた時も、プライド見た後だったんだよな。
- 383 :優しい名無しさん:03/11/17 02:48 ID:dNdE35Sn
- もうすぐ免許の更新でウツ…
真っ暗な中ビデオ見せられて、ドアのしまった部屋で講習受けられるんだろうか…
今から怖いよ〜。安定剤普段より多めに飲んで挑むか!
- 384 :優しい名無しさん:03/11/17 03:15 ID:dNdE35Sn
- >「弱い」「怠け病」とこないだ言われちゃったよ〜(泣)
私も言われました…
「病人なんだ、いたわれ!」と笑いながら答えたけど
やっぱりこれ言われるのはキツイよね。
- 385 :優しい名無しさん:03/11/17 03:52 ID:zXXFRJxn
- >>380
俺も競馬で発作起こしかけたな。そわそわして心臓バクバク・・
ましてや、馬券買ったレースなんて・・・
当たったら、特大の発作が来るじゃないかって思うね。
まぁ、最近は薬が効いて普通に見れるようになったけど。
一時は馬券買うのやめたもんw
- 386 :優しい名無しさん:03/11/17 03:55 ID:dNdE35Sn
- パチンコできなくなった人いますか?
私はフィーバーするともう心臓バクバク…
「フィーバー終わるまで席立てないんだ、どうしよう気失いそう!!」
となります。
- 387 :優しい名無しさん:03/11/17 06:27 ID:N63uLRZr
- わかる!もうかなり確変きたらあせるし。まじで連チャンとかきたら頭狂いそうになるし。藍もなんで改行できなくてスマソ。
- 388 :ダメ男クン:03/11/17 07:14 ID:fq5Lyi8g
- 別にドキドキしてもいいけど、
それに不安感が伴うとダメでつね…
そんな方いますか?
それでは会社に逝ってきまつ…
- 389 :優しい名無しさん:03/11/17 10:04 ID:+RTyklrf
- ちょっと前まではスポーツどころか風呂でドキドキするのさえ怖かったけど、
よくなってきたんで失った体力取り戻すため毎朝夕2回ジョギングしてます。
- 390 :優しい名無しさん:03/11/17 11:48 ID:/yTxMdMj
- >>386
私もわかる!
ウレシイことなのに、必死でガマンしてる自分が可笑しくて。。。
同じ大当たりでも、宝くじで3億円当たったらPDが治るような予感があるんだけど。
理由はないんですけどね。
もし実現したらご報告いたします。
- 391 :優しそうな名無しさん:03/11/17 16:01 ID:BahkyCgL
- 引きこもり経験のある実家に帰ると息苦しくなる。
今日は誰もいないのでネットでマタ〜リできてる。
- 392 :優しい名無しさん:03/11/17 16:30 ID:CNQFB6B8
- >>390
三億円当たったら、銀行の個室に通されて色々な書類に署名、そして
アンケートに答えるなどが待ってますよ。それと、お金の運用について
銀行さんにから色々勧誘されるだろうし。
また、当選から引き替え可能になるまでの数日間。これはとっても
落ち着かない気がします。
ということで、私は雑誌の読者投稿欄とかにはPDの発作起こしそうで
送れない。載っているか載ってないかで、買う直前とかに発作起こしそう。
- 393 :優しい名無しさん:03/11/17 16:47 ID:TLJljf8i
- >>386
わたしはスロットで負けが込んで発作起こしそうになったw
これも依存症なんだよね
PDから逃れたい、その手っ取り早い先がスロット
誰にも気兼ねなく出来るし具合悪くなったら帰ればいい
誰も自分のこと見てないしとても気楽
ただし負けるととんでもない状況になるのでもう逝かない
- 394 :優しい名無しさん:03/11/17 17:08 ID:7eXLJe3T
- 3億円あたったら病院の近所に一戸建てを買い
外出には惜しげもなくタクシーを使う・・・
こういうこと考えてるから当たらないのよね。
神様って親切だわ。
- 395 :ダメ男クン:03/11/17 17:26 ID:fq5Lyi8g
- お薬がかわった。
漢方薬2つにビタミン剤1種追加。
いったい何時になったら治るんだろう…
会社の昼食時にコッソリ飲んでる生活。
だって言えないから…(´ω`)ショボーン
はやくよくならないかな…
- 396 :優しい名無しさん:03/11/17 17:47 ID:4Gdcitw4
- ほれ俺様のチンポなめろや
- 397 :優しい名無しさん:03/11/17 19:40 ID:1IvkiNiX
- さっきから予期不安が…
自律神経失調症+PD+抑うつなんですが、最近バイト始めたのに、
明日がなんか怖い
こないだまで元気に行けてたじゃん!自分!
つい2日前まで3日連続出て頑張ってたじゃん!自分!
たった3時間じゃん!自分!
もうちょっと頑張ってこうぜ!自分っ!!
…あー、ダメだ、デパス飲も。
- 398 :優しい名無しさん:03/11/17 20:16 ID:q+Zt2RkU
-
もうPDになって8年だけど
回復してたときは、クラブで遊んだり、彼女もいたけど
4年前に再び発病(?)
今回は長い・・・
この病気はもう、一生ものだと思ってる
いずれ、一時的に良くなってもまた出てくるだろうから
うまく付き合って行くつもり
しかし、俺と似たような症状の人がいたのでビックリしたよ
パチンコの確変なんかまったく同じ
俺はあまりパチンコ興味ないけどPDのリハビリの為にパチンコ行ってるよ(w
あと、興奮するスポーツなんかも同じ
特に、日本代表戦とかオリンピックなんかドキドキして
見る前に安定剤、途中でまた安定剤飲んでるよ(w
結婚して子供も作って・・・とか焦りもあったけど
最近はマターリ人生も悪くないな、と思ってます
- 399 :386:03/11/17 20:40 ID:GG7jX9Nm
- 同じ症状の人がいて嬉しいです。
そう!確変なんかきちゃうと頭の血管が破裂しそうになっちゃうの。
嬉しい事なのに、怖くて泣きそうになっちゃう。
スーパーリーチはずして、ホッとした自分に苦笑いしたり。
そこまでしてやるなっつーの、自分!
- 400 :優しい名無しさん:03/11/17 21:16 ID:bx7hBQ4Y
- 確変大当たりはいろんな意味でドキドキだねー。
大当たり引いてドキドキしてて、ラウンド終了したらトイレに行って頓服飲もう!
とか思ってるとラウンド終了後、保留玉ですぐに当たるんだよねー。
これでまたトイレに行けないーとか思いながらドキドキ…。
- 401 :優しい名無しさん:03/11/17 21:19 ID:CNQFB6B8
- その昔(スリーセブンの時代)、パチンコ中に死亡した青年がいたそうです。
なんでも、七が三つ揃ったためにショック死してしまったとのこと。
- 402 :優しい名無しさん:03/11/17 21:22 ID:yyht4TzQ
- >ラウンド終了したらトイレに行って頓服飲もう!
うーむ、そこまでしてパチンコなんかしなくてもいいでしょーに・・・とか思たw
- 403 :優しい名無しさん:03/11/17 21:40 ID:sAdzoBfL
- 嬉しい衝撃でもパニックって起こるんだ、初めて知りました。
自分は心配事やトラブル事が起こると発作引き込んじゃう。
1つだけ、PTSDになってる事があって、それを思い起こす出来事に遭遇するともう・・・
パチンコは依存なくらいしてるけど、一人の世界だけどまわりにたくさん人がいて、
店員も親切で、客も人の良さそうな田舎の年寄りが多い店に行ってるから、
もしここで発作起こしたら助けてくれるだろうなって変に安心してる。
いろいろだね・・・
- 404 :優しい名無しさん:03/11/17 22:05 ID:ecS4dd9D
- 去年のWカップは何度も頓服飲みながらテレビ観戦したな〜
あと、カウントダウンなんかも苦手だな
大晦日の大掛かりなカウントダウンなんかもドキドキする
- 405 :優しい名無しさん:03/11/17 22:32 ID:7eXLJe3T
- パチンコ用語がわからんw
いや別に知る必要はないんだが。
パチンコ好きでもないのにリハビリで逝く様なとこじゃないでしょう?
煙もくもくらしいし体に良くないよ。
やめられないならしょうがないけどねぇw
>>402
ギャンブル依存症の人でしょう。お気の毒に。
- 406 :402:03/11/17 22:58 ID:yyht4TzQ
- >>405
そういう依存もあるんですか。
まぁただ好きなだけなのかもしれませんねぇ・・・と、改めて考えてみて思いました。
というのも、そーいえば今年の日本シリーズ(とくに初戦)を見ていた時は、俺も
ドキドキして気分が悪くなったんですが、そーいえば頓服飲んでみていましたね。
「ここまでして見なくても」とか思いながら・・・。<こりゃ俺も人のことは言えないなぁw
- 407 :優しい名無しさん:03/11/18 00:37 ID:XFc4sWSA
- 今日、女友達からパニック障害だと告白されました。
正直どう接して良いかよく分からないです。
「大丈夫」とか「頑張って」とか言っちゃいけないみたいですけど、
逆に意識しちゃって言葉が出てこなくなりそうで・・・。
普通に接しててほしいものなんでしょうか?
- 408 :優しい名無しさん:03/11/18 01:54 ID:TXidFc7S
- 一言「甘えるな」と言って様子をみましょう
- 409 :優しい名無しさん:03/11/18 02:01 ID:a/BG1oQE
- >>407
前に同じようなレスを見た気がします。コ、コピペじゃないよね?(アセ
このスレ最初から読んでみてください。
分かってると思うけど408は間違いですよ。
つっか「頑張れ」は言っちゃいけないけど「大丈夫」はOKじゃないかな?
言葉のニュアンスが違うのかな?
「大丈夫?」かな?私は聞かれても平気だけどね。臨機応変に答える。
相手が彼氏なら「大丈夫じゃないにきまってるやろー。10分待て。」だな。
>>408
嘘はイクナイ
- 410 :優しい名無しさん:03/11/18 02:13 ID:TXidFc7S
- すんません。では
一言「気のせいだよ」と言って様子をみましょう。
- 411 :優しい名無しさん:03/11/18 02:23 ID:C5qXCrD1
- >>410
それは有りだと思うよ。PDと診断されてない人に対しては。>「気のせいだよ」
気のせいって言われると、そうかなってチョト安心できる時あるしね。
下手に自己暗示かけるより有効かも?しれない。
でも、もちろんPDと診断下って薬飲んでる人に
「気のせい」なんて赤の他人が言っても、(゚д゚)ハァ?だろうけど。
気のせいで死にそうに苦しくなったりガクブルしたり滝汗出たりしないもんね。
ある意味では「気のせい」って優しい言葉だなとも思う。
- 412 :優しい名無しさん:03/11/18 02:28 ID:a/BG1oQE
- >>410
マジレス?
PD患者でその言葉で勇気づけられる人っているのかな?
赤の他人ならともかく彼氏や配偶者、親には言われたくないな。
- 413 :優しい名無しさん:03/11/18 02:31 ID:C5qXCrD1
- あれ、煽りだったの?w
マジレスしたのかと思ってマジレス返してしまったよ。
PD患者に「気のせい」は確かにマズイよね。私だったらイヤだし。
でも「なんか調子悪いよー」と彼に言った場合、
「どこが?大丈夫?平気?」とやられるより「気のせいだよ大丈夫」と
言われたほうが気持ちが安心する時あるよ、私はね。
でも親に嫌な意味で言われた時は腹立ってたけど。
言う人とタイミングによるね。
- 414 :優しい名無しさん:03/11/18 03:26 ID:V+UIo4Ta
- >>410
「気のせい」はあんま言われたくないけどなぁ。
俺はPDになって1年だけど、この前バイトの後輩に「俺もPD+鬱になりました」
って言われた。
そん時にその人に言った言葉は「かんばっちゃダメ」って言ったけどな。
>>413
親に言われるとホント腹が立つよね。あれはなんでだろう?
- 415 :優しい名無しさん:03/11/18 07:25 ID:if2XozrN
- 初レスです。
症歴1年半です。
ここ半年で、症状は改善してきました。。
飲んでいる薬は、リーゼ2錠/日です。
同じサラリーマンとして、>>371さんの気持ちよく分かります。
ただ、>>377さんの言う通り、発作の原因は明白であり決して飛行機は
苦手意識をもつ必要はないと思いますよ!(と考えましょう!!)
- 416 :ちあき:03/11/18 11:04 ID:+EajYXLU
- 初めて見たサイトです!なんかあたしはパニック歴5年です。ずっと夜の仕事でストレスが原因みたい…ちなみに薬はパキシル20_とメイラックスで眠れない時はデパス10_です…乗り物は一切だめですし、タクシーも窓全開です…旅行したいよ
- 417 :ちあき:03/11/18 11:09 ID:+EajYXLU
- 言い忘れましたが今年の2月から良い病院を友人に紹介してもらい発作は出なくなりましたよ!一定の時間ずっとその場にいるのが辛いんだよね‥得に高速の渋滞とか新幹線とかetc…
- 418 :優しい名無しさん:03/11/18 11:53 ID:ZU5N13se
- >>413>>414
私も「気のせい」は言われたくないです。
PDのHPや本でも、「気のせい」は、PD(病気)で発作が出てるのに、
それを否定することになるので、禁句になってたと思います。
気のせいだったら、薬はいらないですしね。
- 419 :優しい名無しさん:03/11/18 12:00 ID:ZU5N13se
- PDの人の何割かは、うつ病も併発しやすくって、
パニック性不安うつ病とか、非定型うつ病とかになるって言われてますが、
なられてる方はいらっしゃいますか?
PDの発作がましになったっと思ったら、今度はうつ症状が出てきて、
絶望感やなにをするのもしんどくて・・・。
PDの発作と不安感、ましになるとうつ症状の繰り返しです。_| ̄|○
- 420 :優しい名無しさん:03/11/18 12:13 ID:50yzD5ZN
- おととしパニック障害と言われ、
1年ほど通った後行かなくなったら、
今年の初めからまた発作が出始めました。
慌てて病院に行ったけど、自分の症状をうまく言えない。
病院でもニコニコ笑って「しんどいです」としか言えないんです。
「どうしんどい?」なんて聞かれると、頭が真っ白になっちゃうんですよ。
薬が段々きかなくなってきてるのに、言えません。
何か、どうすればいいのか分かりません。
- 421 :優しい名無しさん:03/11/18 12:21 ID:3VvB87zY
- >>420
そういう時は、言いたいこと(症状、辛く思ってること、etc)を事前に紙に書いていくとイイぞ。
喋るのが辛ければ、書いた紙を医者に見せるだけでもOK。
- 422 :420:03/11/18 12:48 ID:50yzD5ZN
- でも、ニコニコして元気そうだったのに、いきなり?とか思われないかな。
変に気を使ってしまって、本当の事が言えないんです。
結局は後で後悔するのに。だめですね。
心がけてみます。>紙に書く
ありがd
- 423 :優しい名無しさん:03/11/18 12:56 ID:P1Jr391o
- >>422
病院ってさあ、一番安全で落ち着ける場所なんだよね。
だから診察受けてる時が一番安定してる状態なんだと思う。
で、ついつい笑顔も出るし、元気そうにしゃべる。
普段の自分とは別人みたいに。
でも医者だってそのへんは解ってるだろうから心配しなくていいんじゃない?
私は辛いときには一行日記みたいに状態を記録して、
診察の時にそれを見ながら話をするよ。
自分でも病状の波を確認できるから役に立つ気もする。
- 424 :優しい名無しさん:03/11/18 19:10 ID:imLWIN0F
- トフラを飲んで6年、発作も出なくなり
家の中での生活は普通にできるようになった。
でも、外出がだんだんできなくなってきてる。
以前は30分くらいの徒歩や自転車の外出はできてたのに
最近は5分が限界になってきた。
薬を飲んでもダメ。
やっぱ薬を変えなきゃダメなのかな・・・。
新薬を飲んでみたいけど、副作用の話を聞くと怖い。
トフラで外出できるようになった人いますか?
- 425 :優しい名無しさん:03/11/18 21:10 ID:asIgMujw
- >>420
>>423も書いているように、具合が悪いときにメモるといいぞ。
そのときすごく辛くても、後で思い出そうとしても思い出せない。
というか、そのときの辛さを上手く表現できないもんだ。
「動悸はないが、心臓が止まりそうな気がして死ぬんじゃないかと思った」
とかね。
- 426 :優しい名無しさん:03/11/18 23:38 ID:+FbvGPJt
- >>403
「嬉しい」んじゃなくて「この場を離れられないんだ!」と思い症状が起こってしまうんです。
- 427 :優しい名無しさん:03/11/19 00:35 ID:8g3ptUfd
- ずっとロムしていました。
私も数年前PDを発病しました。
病院へは最初の発作で行った以来、行っていません。(なので薬無しです。)
ここ数年間は落ち着いていて発作も一切起きていなかったのですが、
一週間くらい前発作が起きました。
そこでおうかがいしたいのですが・・・
皆さん、息苦しいのは発作時だけですか?
私の場合、発作時は勿論の事ですが、発作が収まってもずーーーーっと
息苦しいのです・・・
ここ一週間、朝起きた瞬間から寝る瞬間まで、ずっと息苦しくて苦しくて
落ち着けません。
(発作の時のように気が狂いそうになるくらい激しいものでは無いのですが、
明らかに苦しいです。)
なので人と話す事もままならず、お風呂とかにも入れません。
近々病院には行こうと思っているのですが、ちょっとお伺いしたかったので・・・
- 428 :優しい名無しさん:03/11/19 00:58 ID:8WPwp+GQ
- >>427
俺も息苦しいよ! 喉の違和感もずっとあるし、食事もつまりそうになって途中でやめたりとかね。 スコープで喉みてもらったけど異常なしだった。 とりあえず検査してみた方がいいと思うよ!
- 429 :優しい名無しさん:03/11/19 01:10 ID:/gVTmD7N
- ヒステリー球か…
- 430 :優しい名無しさん:03/11/19 01:25 ID:+f0wf4gj
- 元気玉っつーんだよ
- 431 :優しい名無しさん:03/11/19 01:39 ID:RxJgkhb7
- 完璧主義なところがあるだろ
- 432 :427:03/11/19 01:39 ID:8g3ptUfd
- >>428
ご丁寧にどうもありがとうございます。
食事が詰まりそうになる所など、全く同じでびっくりしました。
お水さえも、喉に詰まりそうになって吐き出す事もしばしばです。
そしてまたその際(水を吐き出す時)、セキが止まらず発作が出てしまう。。。
はい、とりあえず病院に行って検査してもらってきます。
本当にありがとうございました。
- 433 :優しい名無しさん:03/11/19 02:06 ID:0BLcdZJH
- 病院の先生に「ちゃんと続けて来てね」と言われたんですが
仕事の都合で予約の日に行けなかったのです。
・・・・もう二度と行けない!
行こうとするとお腹痛くて吐き気と過呼吸としびれで頭真っ白!
ど、どうしよう。
薬も無いんだよ!
- 434 :優しい名無しさん:03/11/19 02:50 ID:5hh1bDI3
- >>433
もう一度予約しるっ。
PD患者にドタキャンは付き物だから先生もわかってくれるよ。
つっか予約制ってしんどくないですか?
絶対その日に行かなきゃならないのってかなり辛いと思うけどな。
予約制じゃないところを探すのもありだと思いますよ。
- 435 :優しい名無しさん:03/11/19 02:51 ID:gcWZpRZu
- >>419
私もPD&鬱です。
PD歴3年だけど今年からかな?鬱も絡んできたのは。
昼夜逆転になってから鬱が出たような気がします。
どっちも比較的軽い(先生いわく)みたいだけど、ちょっと前まではPDも鬱もかなりひどかった。
今は鬱がひどいかな。
こないだ友達と久しぶりに遊んだ時ジュースを2回も飲めました。
それだけでちょっとうれしかった。2回目はパニックでそうになったけど。
- 436 :ちあき:03/11/19 03:43 ID:Gw3dW3Nd
- やっぱり日本って遅れがちな所があるみたいでアメリカとかは30分〜1時間じっくりカウセリングしててパニックとかも比較的に早く治してもらえるみたい…私が通っている病院は先生も丁寧だし、いいんだけどやっぱり5〜10分位でしか話してくれないんねんなぁ
- 437 :ダメ男クン:03/11/19 07:11 ID:2cuzTesk
- 昨日今日と
すこぶる調子がわるい…
でも、会社には行かねば…
それでは逝ってきまつ
- 438 :優しい名無しさん:03/11/19 10:27 ID:dy9t3zhm
- >>435
レスありがとうございます。
友達と遊べてヨカッタですね。羨ましいです。私はまだそれほど回復してなくて・・・。
PDと鬱だと、お薬はなにを飲まれていますか?
私は、今、デパスとルボックスなのですが、PDには効く方だけど、
鬱症状にはあまり効かないです。
- 439 :優しい名無しさん:03/11/19 10:31 ID:dy9t3zhm
- >>436
日本はまだまだPDの知識がある医者が少ないらしいですね。
チャットで日本からアメリカに行ったPDさんと出会ったけど、日本よりすすんでると言ってました。
医療費は高いみたいだけど・・・。
- 440 :優しい名無しさん:03/11/19 11:01 ID:gcWZpRZu
- >>438
435です。
薬はPDが外出時にセパゾンとコンスタンで重くなったらセパゾン飲んでます。
鬱にはトレドミンで胃にくるからプリンペランも一緒に飲んでます。
こないだトレドミン15mgから25mgに変わったとこです。
かなり効いてます。バイトする気が無かったのにするようになったぐらいなんで。
友達とは半年ぶりにあったんです。それまでメールするのもしんどくて。
マターリしてる子なんで気が合います。私が遊べるようになるまで待っててくれました。
438さんもあせらず気長にね。
それと鬱でも出来るバイトというスレにはPDと鬱持ちの人が結構いるみたいですよ。
- 441 :440:03/11/19 11:06 ID:gcWZpRZu
- 訂正
セパゾンとコンスタンで重くなったらセパゾン
↓
セパゾンとコンスタンで重くなったらセレンジン
ですた。スマソ
- 442 :433:03/11/19 14:07 ID:0BLcdZJH
- >>434
ありがとうございます!
がんばって予約電話をかけてみました。
診察券に書いてある診察時間にかけたのに
診察が終わってるとのメッセージが!
で、行ってみたら入り口に張り紙で診察時間の変更がはってありました。
そこで発作がおきてしまったので内科になだれ込みました。
内科の先生に事情を話したらお薬だしてもらえました。
やっぱ、自分には予約制無理・・・。
すごいプレッシャーになるので発作がちに・・・。
- 443 :優しい名無しさん:03/11/19 15:39 ID:6MymS7Yi
- >>434
その“予約して決まった時間に決まった場所に行く”というのが、行動療法
そのものなのです。
- 444 :優しい名無しさん:03/11/19 15:54 ID:+foxrOWf
- カフェインたっぷりのコーヒーで大発作起こしちゃったよ。しんどいよう。
まだひきずってるからセルシン打って来なきゃ
- 445 :優しい名無しさん:03/11/19 16:34 ID:rrpkZDYQ
- 私は17サイなんですけど、PDと診断されました。
仕事場に行くと必ず何か起きる。しかもそれを恐れて、また起きる。
悪循環。発作起きるし、周りに迷惑かけるし…。
本当はその仕事が好きなのに。店長がイイ人で、一旦休暇をいただきました。
自分の好きな音楽活動でも、倒れてから、ダメになり、
今や人ごみイヤに。
今では好きな仕事場で出せた笑顔も、いらっしゃいませが言えたのも
今では言えない。お客さんが怖い。
好きなことがどんどん遠ざかっていく。
ただ、自分が弱いだけだ、甘えてるだけだ、逃げてるだけだって。
そう思ってたけど、ソレが病気なんて…
@パキシル・メイラックス
@ソラナックス・リーゼ・セレンジン
自分でもわからないけど、周りもわかってはくれない。
ケド病院の先生は病気だというし。辛いです・・・・(:;)
好きな人にも、そんなん病気じゃない!!
気の持ちよう。お前が逃げてるだけやって。
もぅ・・・。ツライ。
デモ自分だけじゃないと思うと、励みです!!
- 446 :優しい名無しさん:03/11/19 17:18 ID:YyCv1DgD
- >>445
若い人でもなるんだね。PDってやっかいだ。
今はやりたいことに手が届かなくなっていくようで辛いだろうけど、
自分に合う薬を見つけて、じっくり病気と向き合えば、
きっとうまくコントロールできるようになるよ。
若くて体力もある時期だから、焦る気持ちも強いだろうけど、
深呼吸ひとつして、ギアをスローに切り換えようよ。
>好きな人にも、そんなん病気じゃない!!
>気の持ちよう。お前が逃げてるだけやって。
きっと彼氏もまだ若くて、あなたの状態を想像することもできないんでしょうね。
悪気はないんでしょうけど、今のあなたには辛い言葉。
PD関係のHPで「家族や周囲の方へ」というコーナーもあります。
それらを見せて理解してもらいましょう。
でも理解してもらえなかったりたとえ去って行くとしても、
それはあなたのせいでも彼のせいでもありません。「縁がなかった」と割り切って。
頑張らずにがんばってください。
今PDに出会ったことが、長い目でみればきっと人生の糧になるはずですから。
- 447 :優しい名無しさん:03/11/19 23:22 ID:24Z6rI7p
- PDの病理を分かって貰えないのは、マジ辛いよね。
でも、分かってもらおうとして自分が余計苦しむよりは、
自分を一番大事にするようにしたほうがいいよ。
つまり、発作の完全なコントロール。
たとえ薬が多くても(上限越えるのはまずいけど)、ちゃんと飲んで、
発作を起こさないようにする事が一番早く治る、近道だよ。
薬を飲まないで頑張る!っていう気持ちは分かるけど、
PDの場合は、まず発作を起こさないこと が大事。
だから、薬断ちは、よくなりたいなら無理にしちゃいけない。
薬を飲むのを忘れてた!っていう日がくるまで、
発作に耐えてまで服薬を我慢するなんて無意味な事しちゃダメだ。
かくいう自分も、あっ薬飲むの忘れてた!という日が来て断薬できた。
でも年に何回か発作を再発してるけど、その時はその時、また薬飲んで発作を防ぐ。
そうすっと、4〜5日で早く治ってくよ。
今一番辛い時期の人、無理しないで。PDは本人にしか分からない凄く辛いものだからさ。
- 448 :434:03/11/20 00:52 ID:bXfUFGUD
- >>443
まぁそうなんだけどさ。
発作が頻発してる状態で体が敏感になってる時は、
予約制事が発作・不安に繋がる事もあるわけで。
ましてや彼女は薬が切れてるんだから辛いだろうと思うよ。
安定期(って妊娠みたいだけど)の人とは一緒に出来ないと思う。
私は前は薬が切れる一週間前に貰いに行ってたけど
今は切れる直前に一週間前から日時を決めておいて行ってます。
いったん決めたら少々体調悪くても出かけてます。
脳内予約制ってやつ(w
明日は脳内予約日なので少々緊張気味です。へ。
- 449 :優しい名無しさん:03/11/20 01:14 ID:GPKdewlh
- オナニーとコーヒー止めるか。
ホントにこれで治るんだろうな???
- 450 :優しい名無しさん:03/11/20 01:33 ID:UsQhNcso
- 独身で学生の頃、父親に体調不良を訴えても気のせいだと叱られた。
それがずっと胸に引っ掛かってて、父親と私は性格が似てるとこもあるから
(互いに短気なとこある)だからイザコザも絶えなかった。
反して妹は父親っ子というか甘え上手で、父は私と妹が同じ物言いをしたとしても、
私は叱るくせに妹には「年下だから」と甘やかしてた。
妹が二十歳になろうと、「妹なんだから」って。
でも、私が結婚をして父親も歳をとっていき、少しずつ性格が柔らかくなった。
衝突も減ったし、独身の頃の理解不足を私が指摘して父も謝ってくれた。
(母も理解不足だった。今は理解してくれてるけど)
そんな感じで、父との親子関係はここ数年衝突もなく、父親に励ましてもらうことや
助けてもらうことなどもあったりとか、いい関係だったと思う。
でも今日、たまたま実家に寄ったら父親がとても不機嫌だった。
私には無関係のことで不機嫌だったのだけど、
仕事で疲れてる私が「おかあさん、どこ?」と聞いてるのに、すごい無愛想。
顔も見ずに犬の毛とかしながら「しらねえよ。庭にでもいんだろ」。
「外見たけどいないよ?」と言ったら、
「しらねーって言ってんだろ、お父さんは犬の散歩行ってたんだから!」と怒鳴られた。
傍から見ると大したことないのだろうけど、(母はごく近所へ買い物に出てた)
私からすると、独身の時の父親とのムカつく仲違いを思い出し、
数年間もPDを理解してくれなかった苛立ちや悲しさが湧き出してきて、
「なに勝手にイライラしてんの??歳とったからかね」と嫌味を吐いて帰ってしまった。
帰り道、昔のことが頭を過ぎって、自転車こいでて涙出てきた。
我慢してたのにボロボロ出ちゃったけど、暗い夜道だったから助かった。
帰宅してもずっと嫌な気持ちで、なんであんな言い方しちゃったんだろうって後悔。
母に聞いたところ、父は最近体調が悪く、もしかしたら大病の可能性があるみたい。
それでイライラしてたんだろうと思う。
なんだか疲れて悲しい1日だった。でも仕事で疲れてる夫にもグチグチ言えなくて
書いてスッキリしたかったの・・・。長文ごめん。
- 451 :優しい名無しさん:03/11/20 02:12 ID:FfOszdkU
- パニック障害と診断されてるけど、友達と遊ぶ事はできる。
でもひと月に一度位、一週間ほどものすごい鬱状態に落ち込む。
仕事以外はどこにも行けずに、朝も昼も晩もずっと家で泣いてる。
怖くて怖くて、発作の回数ももの凄く増える。
心臓が止まりそうな気がして、喉に何かつまっている感じがして、
後頭部から何かに吸い取られる感じがして、
目の奥が痛くて、舌が喉の奥に引っ張られる感じがして、
耳鳴り、吐き気、胃痛。ほとんど何も食べれない。
食事の時間になると頭がグラグラして倒れそうになる。
それがどうやら今日かららしい。
たまらんよ。
長々とごめん。
- 452 :優しい名無しさん:03/11/20 17:10 ID:Gd+Dc4oa
- 私はPDと診断されるまで原因は「呪い」かと思ってたよ
- 453 :優しい名無しさん:03/11/20 20:27 ID:9hE00IyX
- 私はPDだって説明したのに、家族には理解してもらえず、
母親は勝手に私の厄払いをしてきてくれました。
お土産にお大師サマのありがたいお札まで。
- 454 :優しい名無しさん:03/11/20 21:17 ID:2zcVa52A
- >>452
ワラタw
失礼。
>>453
うちも厄払いしてもらった。
つーか祈祷しに行けって言われて行ったがな。頓服飲んで。
お寺で名前なぞ呼ばれて厳かに。
でもさ気分的にサッパリするから不思議w
そして帰りの道のりで発作に襲われ現実に引き戻されるわけだが…(つД`)
- 455 :優しい名無しさん:03/11/20 21:45 ID:b/ZqKOOx
- ほんと発作で死ぬ
- 456 :優しい名無しさん:03/11/20 21:50 ID:WMytt4OQ
- >>455
発作で死んだりしない!大丈夫大丈夫。
薬が利いてくれば、あるいは明日が来たら、ずっと楽になってる!
大丈夫!
- 457 :優しい名無しさん:03/11/21 00:09 ID:Fuhf6kCi
- 今日は大の苦手・歯医者に自力(原チャリ)で行けた。
不思議と調子が良かったので、帰り道に美術館で絵画鑑賞。
おまけに夜は飲みに行って、帰りはバス(何年ぶりだろう)で帰宅。
おいおい、どうしちゃったんだ?>自分
何か久しぶりに幸せな気分で眠ります。少し自信がつきました。
反動がちと怖いですが、いつかこんな日が来ることもありますので、
今かなりつらい人もマターリいきましょうね。
- 458 :優しい名無しさん:03/11/21 00:59 ID:M08anL44
- 先日PDだと判断されましたt。元からでかけるのが好きじゃない=発作の回数も
少なかったのですが、だんだんと家で出かける準備をするときから緊張がものすごく
なっちゃって。徒歩20分の病院にいくにも初めての地域だからか緊張しすぎて
タクシーに乗ってしまった。発作よりも私は予期不安が問題みたいで
す。その場で失神するほどの経験はありません。
不安がつもりつもってほてっちゃったりトイレが近くなったり。
幸い家族が理解してくれてます。
寝る前にパキシル10mg・メイラックス1mg飲みはじめたばかりですが、
どのぐらいしたら電車に試し乗りしたらいいんでしょう?今無職だし
スネかじってるから仕事探さなきゃいけないのにズルズルとここまで
きてしまった。
コンビニやスーパーぐらいなら行けるんですが。
- 459 :優しい名無しさん:03/11/21 01:18 ID:y7D+wsMj
- >>450
つらいね。泣きそうになっちゃったよ。
自己嫌悪は体に悪いからしないで。どんどん愚痴って
発散したら!
このスレの人はみんないろんなつらさわかってるからさ。
お父さんの体が何事もないことを
お祈りしています。
- 460 :優しい名無しさん:03/11/21 03:04 ID:d7gF/Jkd
- >>458
タクシーに乗れるなら結構大丈夫なのでは?
頓服で何か処方されてますか?発作が起きたら頓服飲めるように
常に持っていればそれだけで結構安心できますよ。
>どのぐらいしたら電車に試し乗りしたらいいんでしょう?
うーん、これって人によりけりですよね。PDと診断されても薬飲んでれば
電車乗れる人もいますし、何年たっても乗れない人は乗れないし・・
どのくらいって具体的には言えません。ただ、458さんが調子が良い日が
あって、「今日乗ってみようかなぁ」とか思ったら、乗ってみるのもいいじゃないでしょうか。
発作が起きたら「まだ早かったな。もうちょっとしてからにしよう」と思って
焦らないでマターリしていけば良いですしね。焦っちゃダメですよ。
- 461 :450:03/11/21 03:16 ID:a1egnR1m
- >>459
優しい言葉ありがとう。
あなたのレス読んで、また1人で泣いてしまいました。
最近、とても体調悪くて悪夢で飛び起きることが多くて辛いなぁ。。
今も途中覚醒してしまって、ネット見てました。
父のことも、心配してくれてありがとう。
お互いに名無しだけど、2ちゃんということ忘れそうなくらい嬉しかったです。
夫は隣りで爆睡中・・・仕事でストレス溜まってるらしく、
発作後に「もっと心配してくれたっていいのに。昔はもっと(ry」と言ったら
八つ当たりされてしまったよ。
そうだよね、夫には夫の人生があるし、私のことで迷惑掛けっぱなし。
なんだか自分が嫌になるけど、乗り越えなきゃって思う。
愚痴に付き合ってくれてありがとう。
- 462 :438:03/11/21 10:43 ID:gtqtTogv
- >>440
亀レス申し訳ありません。
薬のことと、優しいお言葉ありがとうございます。
鬱でも出来るバイトというスレは、見たことなかったけど、
PDと鬱持ちの人がいるんだったら、見てみようと思います。
鬱状態がひどくなると、PDの発作が起きてくるようになるので、
気をつけなきゃです。
- 463 :優しい名無しさん:03/11/21 14:31 ID:vR9+v8Fd
- もう半年はPDで、学校を卒業するまでは何とかなっていたのですが
出てからは益々外に出なくなってしまって鬱とぼーっとした繰り返しです。
ログにもあったように親に言えば(結構勇気がいりますよね)
わからない、とか気の所為と言われるしで解決しないままモヤモヤしてます。
今金欠で保険が切れていて何とか自力で直したいと思いつつ一日が終わるw
昨日、勇気を出して美容院に行ってみました。
最初の動悸はありましたが今、こうして家にいます。普通のことですが少し立ち直れました。
電車は未だ乗れそうにないですが、こうして人に関わっていくことが大切なんだなぁと実感。
でも…やっぱり病院に行ったほうがいいのかな?と思います。
長々とすみませんでした。
- 464 :優しい名無しさん:03/11/21 15:52 ID:8NIG0Xu7
- 今日心電図取ったら不整脈があると言われた。
今まで異常なかったのに、ショックです。
気にする程ではないと医者は言うが気になって
しょうがないよ・・・
- 465 :優しい名無しさん:03/11/21 19:11 ID:e0YXso0Z
- >>464
誰でも気にすることないほどの不整脈は持ってるよ。
ちなみに私30過ぎてるけど中学の頃から不整脈です。
今でも心電図とると不整脈って言われるほどの。
気にすることないって言われてるなら気にするなー。
- 466 :優しい名無しさん:03/11/21 19:15 ID:+xLdstDW
- >>464
少しの不整脈ある人って結構いるよ。
私もそうだし、友達にもいたな。
医者が気にすんなって言ってんだから気にするなって。だぁいじょうぶだよ。
どうしても気になって気になって気になって・・・ってんならかかりつけの精神科医に話すといいよ。
私なら「気にする事ないただ不整脈で良かった。」って思うけどね。
PD持ちに私みたいな心臓剛毛の人の人は少ないのかな?
- 467 :優しい名無しさん:03/11/21 20:00 ID:fGGc0ezR
- >>465、466さんありがとうございます。
元気でました。
- 468 :優しい名無しさん:03/11/21 21:07 ID:9HK7T+qm
- 久々にパニック発作が発生の今日。薬を飲むのが遅れたのが事態を悪化させた
原因なんだけど、焦ったからデパスを時間差で二錠ほどゴクリと。
強迫観念がらみで発作が発生し、何だかなぁ…って感じ。デパスが効き始めたら
楽になったし(つーか眠くなった)、強迫観念に対する処置をしたから
全然平気になったけど、一時は焦った。
- 469 :優しい名無しさん:03/11/21 22:04 ID:QZ2NB/lq
- 薬を飲んでから手の震えが止まらない
- 470 :ダメ男クン:03/11/21 22:07 ID:g6Ezw+Hz
-
−寂しい夜−
鮮やかすぎて眠れない
夜は深い光に飲み込まれ
白くなりゆく骨は音もなく崩れ去り
朝が来る月を連れ去って行くのは一体 何か分からず
寝覚めは一瞬の中の出来事
銀の糸で湿らす涙
回りだしたあの泡沫に 手繰り寄せて 速く
溢れては腫れる傷跡は 果てしなく続く氷原の様に
瞳に触れてみて
もう泣けない声は何処へ
朝が来る 逃げ出して 速く
紡いだ果実は永遠 池の畔で熟していくように
青くなりゆく それは 確実に壊れてゆき
又 朝がくる
待ちわびた風吹かせてみよう
空はとめどなく見下ろして
深い紅を舐めて 身体は戻れない 声は何処へ
もう朝は来ない
星を吊るす天井には一体 誰が隠れているの?
美しすぎる童話を愛読したものは
大人になってから、その童話に復讐される…
- 471 :優しい名無しさん:03/11/21 23:45 ID:HVKxdQHj
- 具合が悪い時、膝とかに力がはいらないような感じになる。
そういった感じあります?
- 472 :優しい名無しさん:03/11/21 23:45 ID:JVZ8WzdD
- PDをてんかんのことだと思ってる香具師いるよな。
- 473 :優しい名無しさん:03/11/21 23:58 ID:T2aCwr08
- 当方PD持ちですが、心臓神経症でもある様です。 いろんな検査をしました。
結果 器質的には異常無し。 でも「イタイ」んです。 同じ悩みを抱えてる
方 状態 対策等 ご教授願います。
ちなみに 処方薬は デパス Yパックス サイレース レンドルミンです。
(パキ トフラ 出てましたが、副作用の為 断薬中)
- 474 :433:03/11/22 03:59 ID:egUQW+o3
- >>471
具合が悪いときって発作時かしらん?
私は発作の時、過呼吸で手足が痺れて動かなくなるので
力がぜんぜん入りません〜。
がくがくしてヘタヘタ〜っと座り込んで嘔吐感との戦いです。
- 475 :ちあき:03/11/22 08:35 ID:xRUhCs1g
- あたしは中々出掛ける機会もなく先生は色々な事にチャレンジするように…って言われてるけど、やっぱり恐いし、旅行したとしても癖づけが大事だし、まだ踏み切れないんだよなぁ
- 476 :ダメ男クン:03/11/22 10:08 ID:lEmctmYi
- 皆様、今日は寒いでつね…
では、休日出勤がんがってきまつ。
- 477 :優しい名無しさん:03/11/22 14:33 ID:5jJivnxX
- あたしも海外旅行したいけど怖くて出来ない。海外に行って帰っ
てきたら治ってたってこともあるらしいけど。
- 478 :優しい名無しさん:03/11/22 17:25 ID:lPv/syvw
- 眠いのを無理矢理起こされた時みたいな、
頭がぼーっとはっきりしなくてフラフラ感がある方っていますか?
何かこの数日薬飲んでもそれが一日とれなくて、
私って脳に障害がある!?とか次々マイナスに考えて、
さらなるパニックに陥ってしまってます。
あとですね、こちらに書く内容ではあまりないのですが、
私はセックス後や、前戯で体がのぼせたりすると、
最近決まって発作が起きそうになってしまうのです。
これっておかしいですか?どなたか同じような方いますか?
生理前だからなのかな、とも思うのですが…。
変な話でホントすみません。
- 479 :優しい名無しさん:03/11/22 17:40 ID:j8iVQZjZ
- カフェインとかアルコールは避けた方がいいのは知ってましたが、ココアやチョコも発作の原因になると医師に言われびっくり。紅茶飲めないだけでもかなり辛いのに。パキシルのせいかのどがすごく乾くんです。皆さんいつも何飲んでますか?
- 480 :優しい名無しさん:03/11/22 17:50 ID:ih6cGSjw
- 普段は全く大丈夫だけど、なんか体調下降気味な時に
コーヒーの濃いやつ飲むとヤバくなります。
薄めとか、体調に合わせて気をつけるくらいでいいんじゃない?
ココアってセロトニン増やすって聞いた事あるけどなー。
- 481 :優しい名無しさん:03/11/22 18:15 ID:46UdBA/N
- PDにカフェインが良くないと聞きましたが、チョコにカフェインって含まれてましたっけ?
チョコも禁止されると辛いんですが(泣
- 482 :ピッポコ:03/11/22 18:25 ID:QJqISgi8
- 中国ではパニック障害のことを奔豚病といい奔豚湯(ほんとんとう)というぴったりの薬がある。これがまたすごい。速効性があり、西洋薬で歯がたたない過呼吸発作も止めるらしい。
- 483 :優しい名無しさん:03/11/22 18:26 ID:QJqISgi8
- 中国ではパニック障害のことを奔豚病といい奔豚湯(ほんとんとう)というぴったりの薬がある。これがまたすごい。速効性があり、西洋薬で歯がたたない過呼吸発作も止めるらしい。
- 484 :優しい名無しさん:03/11/22 18:30 ID:hk9Tqv/A
- 最近バレーボールをまともに観戦できないよ。。。
心臓ばくばくゆって死にそうになる。今日も妹の
受験結果が速達できてみごと合格!興奮しすぎて
薬のみまつた。。。こんな人っている?
- 485 :ピッポコ:03/11/22 18:36 ID:QJqISgi8
- 中医では水分(清涼飲料水など)の取りすぎも原因としている。発作防止にはノイ・ホスロールもいいみたいだが。詳しくは先生に相談を。奔豚湯は漢方専門の病院にもなかなか置いていない。
- 486 :ダメ男クン:03/11/22 19:42 ID:lEmctmYi
- 休日出勤終了でつ。
お疲れさまですた…
ほんとんとう…
よさげでつね。
漢方専門店逝ってみようかな…
- 487 :優しい名無しさん:03/11/22 23:26 ID:9HahrtO9
- PDって多くの場合、鬱に移行するらしいので不安ですー。
なにかみなさん鬱予防のためにやっていますか?
- 488 :優しい名無しさん:03/11/22 23:39 ID:5geb9jq8
- コーヒー禁止はかなりきついなあ。
- 489 :優しい名無しさん:03/11/22 23:57 ID:ih6cGSjw
- 外出時に頓服を飲んで行くんだけど
それで1日平穏にいく場合と、途中でヤバくなる場合と
変に効きすぎで眠くてたまらん時がある。
毎回どうなるかわからないので飲む量について悩んでます。
..というのも、最近途中でヤバくなるパターンが多いからです。
あんまりあちこちでイヤな記憶/イメージつけたくないからなぁ。
眠さでモーローとするかもしれないけど多く飲むべきでしょうか?
皆さんどんな状態で出掛けてるの??
- 490 :ちあき:03/11/23 00:08 ID:IirtCk5f
- 前はあたしも仕事中でも動悸が激しくなったり何が不安かわからないけど不安感があったので先生に相談したらお薬メイラックスを処方されてなんとかマシにはなったけど…高速さえ乗れるようになったらなぁ。得に渋滞なんて、ありえへんわ!
- 491 :優しい名無しさん:03/11/23 00:35 ID:YK4Uc8r0
- コーヒー党のみなさん、お待たせいたしました!
昨日スーパー行ったら、「ノンカフェインのインスタントコーヒー」が、
マキシムか何かのシリーズで発売されてましたよ!!!
あれ?ブレンディだったかな?ごめん詳しくは忘れちゃったけど、
赤い感じのラベルで、中ビンで780円くらいでした。
コーヒー党PD持ちの救い神だね!
- 492 :優しい名無しさん:03/11/23 01:40 ID:0D23pvHn
- 予期不安キタ――――――
- 493 :優しい名無しさん:03/11/23 03:20 ID:G9bv0JBh
- >>491
それ、私は確か2年以上前から買ってるよ(笑
ノンカフェの赤いやつだよね。
コーヒー飲むと発作まっしぐらの時が多い私でも安心して飲めてます。
かなりオススメです。味は、コーヒー通ではない私からすると
普通のコーヒーと変わらないです。
- 494 :優しい名無しさん:03/11/23 03:30 ID:G9bv0JBh
- 明日、電車乗るのが怖くなってしまった。。
半角板だっけ(?)山手線で毒ガスの袋割るってスレ立てがあったの見てしまった(鬱
ただでさえ電車怖いのに、クソスレ如きに不安煽られてる自分って・・・゜゜(´д`。)°゜。ナサケナイ
でも念のため、乗らないほうがいいのかな。不安がグルグルしてます。
連投スマソ。
- 495 :ちあき:03/11/23 03:52 ID:IirtCk5f
- 確かに電車は恐いし、地下鉄なんてテキメンやわ!早く治んないかなぁ…
- 496 :優しい名無しさん:03/11/23 07:33 ID:8RR7Nsbd
- 誰に言っても弱音を吐いてるとしか思えなくて昨日とうとう駅の前で泣いてしまいました。
結局乗れなかったんですが、乗れそうな気もするんですよね。
薬なしでも乗れた!という方いらっしゃいますか?
- 497 :優しい名無しさん:03/11/23 12:04 ID:JMSMN5zH
- >>479
検索したら、ココアもチョコレートもカフェインが含まれているんですね。
コーヒーと同じカカオから出来ているからかな?
でも、コーヒーなどと比べると少ないですよ。チョコは、ビターじゃなくて、ミルクチョコにしたら大丈夫かも。
>>484
私も同じような状態になるときがあます。
過去レスにも、そういう方が何人かいらっしゃったと思いますよ。
格闘技とか見れなくなったとか・・・。
昔は、自分自身がスポーツとかの試合をして楽しんでいたのに、
観戦や応援で、苦しくなるときがあるんんて、ガックリです。
- 498 :優しい名無しさん:03/11/23 12:06 ID:eCddmmSA
- ROBROB氏が制作中のネットゲーム(・∀・)mmo!です。
まだ実装されていない部分もありますが暖かい目で見守って行って下さい。
起動から操作方法まで、全て公式の「プレイガイド」に書いてあります。
***完全無料です***
【公式】
http://robrob.at.infoseek.co.jp/
(ファンサイトや情報サイトは公式のリンク集からどうぞ)
【必要システム】
・Windows系OS
・DirectXランタイム・ライブラリ、バージョン8.1以上
・DirectX8.1 対応グラフィック・チップ
・インターネット接続環境 (TCPポート 80, 2222, 2223 開放)
( ボイス・チャット利用なら UDP 2230 も併せて開放 )
【本スレ】
プリプリのケツには(・∀・)mmo! 16杯目
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1068561520/
今まではなかった男キャラがもうすぐ追加されます!!!
色々な板、スレにこの書き込みをコピペして、みんなで楽しみましょう!!!
- 499 :優しい名無しさん:03/11/23 12:08 ID:JMSMN5zH
- >>496
辛いときに辛いっていうのは、弱音だとは思わないけど、
誰にも言えないときは、ここでどんどん弱音でも、愚痴でもなんでも言って
スッキリしたらいいと思います。ここの住人は、気持ちをわかってくれる人が多いですから。
- 500 :優しい名無しさん:03/11/23 12:47 ID:0pMS9EdZ
- >>491
でも俺としてはカフェインによる多幸感が抑うつ状態に
良い訳でして、カフェインでハイになったり、抗不安薬で
ダウンになったり、大変だな俺w
レキソタンって抗うつ効果あるんだっけか?
- 501 :優しい名無しさん:03/11/23 13:25 ID:+epPjX9o
- 抗うつ効果があるのはコンスタンじゃなかった?
私もコーヒーは大丈夫なんだけど。
むしろ朝の危機的な精神状態を救ってくれる。
- 502 :優しい名無しさん:03/11/23 20:51 ID:f64Nz83E
- 最悪な時期は家から一歩も出られなかった。
タバコを買いに自販機に行くのですら怖かった。
それから少しずつ、亀のペースで歩みつづけて、
外に出れるようになって、
自転車で遠くに行けるようになって、
各駅停車の電車に乗れるようになって、
快速も平気になって、
急行も大丈夫になって、
バイトにもありつけた。
鬱も併発した。
それでも必死で薬を飲み続けて耐えた。
友達もどんどん減ってった。
それでも今、毎日が充実してる。
治るとまではいってないのかも知れない。
でも、絶対軽減される日は来る。
身を持ってそう感じた日。
- 503 :優しい名無しさん:03/11/23 21:07 ID:KaTeRHl+
- >>491
それネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレスって商品。
カフェインを97%カット。
数年前から売ってますよ。値段も少し高めです。
有名メーカーでない物ならわりとカフェインレスって売ってますよ。
私はいつもネスカフェ飲んでます。
- 504 :優しい名無しさん:03/11/23 23:17 ID:rdrAvSBb
- 今親がけんかしてるよ。どうしよう?部屋から出られない。怖いよ。
- 505 :優しい名無しさん:03/11/23 23:29 ID:YK4Uc8r0
- >>504
聞くと必要以上に不安になっちゃうから、なるべく聞こえないように
無理やりでも音楽を聴くとか、イヤホンするとかしてさ。
5時間も6時間もケンカしないよ。
なんとか今だけ気をまぎらわして乗り切って!
- 506 :優しい名無しさん:03/11/24 00:06 ID:o677ofEl
- >>504
もしとても怖かったら、部屋で出来る範囲の支度して
1000円くらい持って走って外へダッシュ!とかは?
ファミレスかどっかで時間潰してたほうが精神的に安心できそう。
もし無理ならイヤホンか、自分が負けないくらいでかい声で歌ってやるとか。
- 507 :優しい名無しさん:03/11/24 01:42 ID:hGVSkyT7
- PD歴1年なんですが、ウツにもなりやすいんですか?
最近何もする気が起きない時があって、安定剤乱用してボーッとしながら
「サナギになりたい…」とか思うことしばしば。
生理前のせいかな?体調が落ちてるのかな?とか思ってたんですが
ウツになりかけてるのかなあ。
- 508 :ちあき:03/11/24 02:02 ID:tuB868Zf
- PDって、つい×2マイナス思考になりがちな人が多いみたいで、私も仕事中に嫌な事あったりしたらパニック‥になりそうになります。夜の接客業だからつい×ストレスが感じる事があります。
- 509 :優しい名無しさん:03/11/24 04:23 ID:mN2d7dZi
- リスカスレ大荒れだなw
- 510 :優しい名無しさん:03/11/24 11:41 ID:QAkMhL40
- PDの人って、自分勝手なんだよね。
なんかチャットでPDの人と話したんだけど、
「ネットの人は信用してない。信用するわけないじゃん。
ただの暇つぶしだし、いくら仲良くなったところで
リアルの人のほうがいいから。だからあんたも同じだよ」
っていわれちゃってさ、少しショックだったな。
そんなに「リアルの人w」がいいなら、ネットなんかやんなきゃいいのに、て思う。
その人、ネットでメル友とか募集してたけどw
はっきり言って、意味不明。
相手してるとこっちがパニックになるって。w
- 511 :510:03/11/24 11:43 ID:QAkMhL40
- 相手してると、こっちがパニックになるw って思いました。
だからPDは嫌。w
- 512 : Ψ(´д`)Ψ ◆WWGOMAkI/. :03/11/24 11:45 ID:yNd53HOp
- >>510
矛盾したやつだな
多分ボーダーだよ
相手にするな
- 513 :優しい名無しさん:03/11/24 13:37 ID:MXmCrfpP
- >>510
その人、他の病気にもなってるんじゃ...
変な人とつき合うのは辞めて、楽しい事考えた方が体にイイ!!
- 514 :優しい名無しさん:03/11/24 15:10 ID:o677ofEl
- >>513に同意。
ネットなんだし気に障る人とは離れたほうが自分の為だー。
無理して意味不明な人と仲良くする必要ないよ。
私はPDだけど、ひとくくりにされるのはチョト嫌な気分ですな(´・ω・`)
その人、多分他の病気もあるのかもしれないね。
というか、病気云々より性格的な問題かな?
でもまぁ、ネットで知り合った人を過剰に信用しないというのは
この危険なご時世では、ある意味賢いというべきかもしれないね。
それを敢えて口にして相手に言うのは、失礼だと思いまふ。
- 515 :優しい名無しさん:03/11/24 16:14 ID:vjX53AZC
- なんか不幸な人多いね。
ネットでよい医者を紹介してもらったり
同じ病気の友達とメル友になったりしてるよ。
でも電車に乗れないから会いに行けない。(涙
- 516 :秋の楓:03/11/24 16:56 ID:Bu+WEncM
- 私ももとパニック患者です。パニックでお仕事長期休暇を命令されました。
「病院で医師がもう治りましたって言うまで休んで下さい」
って言われました。
ほんと悔しかったです。でも迷惑かけたから、どうしようもなかったんです。
しばらく様子見ましょう。しばらく薬飲まなくていいですよ。っていう反応はあったって
治りましたって言うことなんてめったにないと思います。だって医者にだってわからないじゃないですか?
身体の病気なら検査したら分かりますよ。でも心の病って分からないですよね?だから
「治りましたって言われるまで休め」=辞めろって事ですよ。
いっそ辞めろって言ってほしかったね。
今は薬もとまって、アルバイトしてますけど、今でも前の仕事には戻りたいです。
私がいなくなるのが一番いい方法だったんでしょうけど、もっと理解ある仕事場があったらいいなって思います。
- 517 :優しい名無しさん:03/11/24 17:45 ID:vjX53AZC
- PDって治らないって言われた。。。 by my Dr.○○
- 518 :優しい名無しさん:03/11/24 19:00 ID:TA0LYHaA
- >516
言い方は違いますが同じような内容で仕事辞めたことがあります。
向こうに迷惑だと思うとプレッシャーどころじゃないほど鬱になります。
それで欠勤しがちになったんですが、会社からすれば確かに自分勝手だったかもしれません…
そして今ヒキの癖に弱音を吐くなと怒られてまた鬱。もうだめだ。
- 519 :優しい名無しさん:03/11/24 22:04 ID:PGOQlJxY
- >>517
「またアレが来るんじゃないか」という不安に苛まれるという
意味では、治らないというか完治は難しいと思うかも知れま
せんね。
実際に再発したってレスを何回も見かけますよね。
私は今の所順調に回復しています。
自律神経失調症から始まり、PDに移行して、その後抑うつ
神経症も併発してしまいましたが、
数年間乗れなかった電車にも今では平気で乗れるようにな
ったし、仕事にも行けるようにもなったし、死にたい願望も消
えました。
しっかり薬飲んで落ち着いてその場その場で対処して立ち
向かって行けば、結構大丈夫になると思います。
でも個人差があるので一概には言えませんが…
だから>>517さんも焦らず諦めずにマターリいきましょう
- 520 :ダメ男クン:03/11/25 07:12 ID:oeH/aLXp
- 皆様連休は如何でしたか?
今朝は寝不足でかなり辛い一日のスタートです。
ではお仕事行ってきます。
- 521 :ちあき:03/11/25 07:38 ID:m8G/Nw3c
- 511番の奴なんやねん!『自分勝手』って‥みんな頑張ってんねんから、そんなん言わんと励ましたらっっPDは必ず、治るから!絶対に!
- 522 :優しい名無しさん:03/11/25 07:58 ID:MQFSPmR8
- ここ3ヶ月くらいお薬でなんとか、治まっていたのに
昨日いきなり発作がきました。
ものすごくショックで泣いてばかりした。
- 523 :優しい名無しさん:03/11/25 10:06 ID:p8lkU1Jm
- 3ヶ月でたった一回の事を見るか 3ヶ月乗り切った方を見るか 楽な方選んでください
- 524 :優しい名無しさん:03/11/25 10:43 ID:wNxjHgav
- パニック障害の治療を終えて3〜4年たちます。
先月、高速運転中(夜間で激しい雨)に発作が起きました。
息苦しくなり、激しい心臓のドキドキ感、血の気がなくなる感じ。。。
とにかく路肩にでも止まりたくなりましたが、隣に彼氏も乗せてたので
次のPAまで死にそうになりながら耐えました。→もちろん運転代わってもらいました。
それ以来、隣に彼を乗せて運転するとドキドキするようになりました。
大きな交差点で右折待ちするのも怖い。
危険な状況で緊張が限界に達したからパニックに陥ったのかな。。。
- 525 :優しい名無しさん:03/11/25 11:36 ID:RWIstjlj
- はじめまして
うつ、PDに関するホームページ作りました。
よろしければみてください。
http://keilidh.hp.infoseek.co.jp/
- 526 :優しい名無しさん:03/11/25 16:12 ID:2bub30Fu
- >>522
大丈夫だからね。私も半年間発作起きなかったのに、ドドーンと来ちゃった事あったよ。気持ちは凄くよくわかるよ。私も実は泣いたもん。(W
PDってそういうもんだから、気にしない気にしない。
そういえばこの前のK-1テレビで観てて(魔裟斗ファン)勝った後、過呼吸起こし、苦しみながらも「魔裟斗・・カコイイ・・・」と思ってた自分に(W
- 527 :優しい名無しさん:03/11/25 18:13 ID:Sfycm3AE
- >>524
(夜間で激しい雨の中)、(大きな交差点での右折待ち)は発作の引き金に成っただけです。
その発作の背景には何らかによる緊張=ストレスがここ最近、常にあなたにあるのではないか思います。
私の経験では、仕事、人間関係、生活上の問題、PDの予期不安の慢性化、等必ず何らかの原因で起こる
ストレスがあるものです。
- 528 :ちあき:03/11/25 19:00 ID:m8G/Nw3c
- 今日は診察日だったので行って来ました。経過は、なんとかいい感じです。先生も言ってたけど、一番にストレスを溜めない事だって!だから自分のストレス解消方を見付けて皆さん早く良くなって下さいね!
- 529 :優しい名無しさん:03/11/25 19:01 ID:zWk/FvNQ
- 半年前にPDの症状が現れてから仕事をやめしばらくブラブラしていました。
そのあいだ特に引きこもったりせず、適当に遊んだり、外国に旅行をしたり
友達と会ったりして暮らしていたのですが、いよいよ貯金が尽きかけてきたので思い切って
社会復帰を決めました。この半年間は2分程度の軽いPDが数回現れたくらいですが、(予期不安はかなり感じる)
仕事をはじめたらまた強力なPDが発症しそうで困っています。
そこで、覚悟を決めて精神病院にいこうと思ってるのですが、
薬を飲んだ状態でも仕事は問題なくこなせるのでしょうか?
わりと頭と気を使う職種なのでとても心配しております。アドバイスお待ちしています。
- 530 :優しい名無しさん:03/11/25 19:49 ID:HhjDDtUK
- 健常者を恋人にしないでください。
これ以上不幸な人を増やさないでください。
お願いします。
- 531 :優しい名無しさん:03/11/25 20:35 ID:RqQvYiQX
- >>530
間違っても、オマエを恋人にすることはないから安心しな。
もう、来るな!
- 532 :優しい名無しさん:03/11/25 20:45 ID:dQGlBq9k
- いつも3時間という決まった時間のバイトをしているんですが、
同じ時間帯に入っている人が都合が悪くなって、急に人が足
りなくなり、なんとなくハズミで「私が変わりに引き受けます」
と言ってしまい、6時間半という数年ぶりの長時間バイトをし
ました。
結果は全然楽勝で、自信持てました。
発作も無く、予期不安も無く。
この調子で頑張ってこう!と心に強く思う今日この頃。
- 533 :優しい名無しさん:03/11/25 21:02 ID:Sfycm3AE
- 急に寒くなってきたせいか最近、肩、首が痛いです。使い捨てカイロを貼って暖め血行を
良くしようと思います。
- 534 :優しい名無しさん:03/11/25 21:16 ID:NbsH2e5a
- どんな小さなことでも「出来た!」ってことがあると嬉しいですよね。
自分は昼間に外に出られたっていう程度ですが…
その程度でも自信が持てるって事は案外直ぐに治るのかも?と思ったりします。
- 535 :秋の楓:03/11/25 22:09 ID:OunGGbFm
- >>532さん
えらい!!がんばったね☆お疲れさま
- 536 :優しい名無しさん:03/11/25 22:16 ID:NVKZODim
- 発作が起きたとき、これをすると少しだけどマシになる、ということはありますか?
私は眉間をトントンと強めに叩くと心なしか、落ち着いてきます。
- 537 :優しい名無しさん:03/11/25 22:27 ID:bQdgaam3
- しごとのときって結構集中してるから大丈夫だけど
帰りの電車で毎日のようにでるようになってしまって
仕事やめてしまいました。
今は徒歩圏内もしくはチャリ圏内でなんとか仕事探して
食おう、と思っております。
つーか、自分は電車のトンネルの大きな音とか
バイクの大きな音、人がたくさん喋っていて音の混ざっている状態、
デブが無理やりとなりに座ってきていややなぁ、とかいった状態で
よく発作になります。
感情(うわ、デブいややなぁ。とか)が引き起こすってのはありぞうだけど
音ととかってやっぱあるんでしょうか。
なんか自分が違う病気じゃないんだろうか、と思えてきたのです。
ところでさぁ、PDになりやすい人の性質とか性格とかって
限定されてないってちゃんと医学的にも言われてるにもかかわらず
勝手に「PDの人は勝手」っていってる奴いるけど
そいつのが勝手なんじゃねえのか。
気にしないでいこう。
- 538 :優しい名無しさん:03/11/25 22:31 ID:bQdgaam3
- >536さん
深呼吸かなぁ。しかも物凄くおおきく。
それとクロレッツのキャンディ。
結構きつめのメンソールでききます。
- 539 :優しい名無しさん:03/11/25 23:14 ID:0IcOAG6H
- ミント系ガム・ちびペットボトルのお茶
お出かけ時の必須アイテムです。
地下鉄の中でまたはプラットホームでクイッと飲んだりしてお行儀が悪いのですが
落ち着くための儀式なので見かけた方はスンマソン・・・。
- 540 :優しい名無しさん:03/11/25 23:38 ID:yy8cIkbb
- PD→鬱はよく聞くけど、統合失調症に移行するケースあるの?
- 541 :優しい名無しさん:03/11/25 23:48 ID:NVKZODim
- >>538さん、>>539さんありがとうございます。。。
明日のお出かけに早速取り入れたいと思います。
- 542 :優しい名無しさん:03/11/25 23:50 ID:PBB6wgAV
- 出かけられるのね・・裏山。
- 543 :優しい名無しさん:03/11/26 02:34 ID:9eAlJlqe
- 先日観覧車の中で発作がおきましたが呼吸が苦しくなる前に
(過呼吸は酸素入れすぎると苦しくなると昔医者に言われたので)
息をがーっととめました。
とめれるだけとめたら最小限だけ息を吸います。
で、またとめれるだけとめます。
こうやって吸う酸素を抑えると過呼吸がひどくなるのをある程度
抑えることが(わたしは)できるんですが、いかがでしょうか。
私は最初に過呼吸おこしたのが18年前。
そのときは不安神経症といわれました。
そのあとはずっと紙袋を持ち歩き、軽い精神安定剤を
服用して抑えてきましたが、ここ10年はまったく何もありませんでした。
先日はいきなりだったのでびっくりしましたが「酸素を減らせばいいんだ」と
思って息をとめてみたらうまくいったので・・・。
もしご参考になればと思いまして書き込みました。
私も今薬を飲んでますがまた飲まずに生活できる日が
来ると信じています。
ストレス社会ですから、こんな病気も多くなりますね。
でも医者からは「私はちょっとデリケートなのよね〜、くらいに思いなさい。
あまり頑張らずに。PDじゃなくたって死にたくなったりウツになったりするんだから、
ひけめみたいなものを感じないでいいよ」
っていわれて少し気が楽になったなって思います。
仕事いけないひととかいると思うけど、仕事いけないからって落ち込まないでください。
他にいろんな病気で仕事いけなかったり働けない人もいます。
ちょっと足踏みしたって、大丈夫ですよ。
長くなってすみません
- 544 :優しい名無しさん:03/11/26 03:01 ID:+VZOytYi
- >>543
いい医者だね
- 545 :優しい名無しさん:03/11/26 06:29 ID:ALHiPjHl
- まぁ同士でなぐさめあえ。
ハハハ。
- 546 :優しい名無しさん:03/11/26 08:52 ID:kJityFVt
- >>543
息止める、よさそうですね!
今日、電車の中でパニりそうになったらやってみます。
私は医者から、逃げようか闘おうかの精神的な葛藤だと言われました。
本能的な反応だと認識するようにと。
運動をして息が上がる→落ち着く、に慣れておくのもいいとのことでした。
- 547 :優しい名無しさん:03/11/26 09:00 ID:bsz5U/9G
- >>537
>帰りの電車で毎日のようにでるようになってしまって
私の主治医の話では、発作の出方にはいくつかの傾向があるそうですよ。
主治医が教えてくれたのはふたつ(もっとあるらしいんですが相変わらず全部は教えてくれません)
キツイ仕事や、電車(とくに朝のラッシュ時など)ツライ状況下で発作を起こしやすい人のタイプ。
逆に、電車(とくに仕事帰り)や就寝前などのホッとしている状況下で発作をおこしやすいタイプ。
予後の経過は、後者(ホッとしている場合)の方が良好な場合が多いそうです。貴方はこちらのタイプでは?
あと広場恐怖症がある場合とそうでない場合も予後経過が違うらしいですし本当よく分からない病気ですよね。
将来はタイプ別に治療法や投薬の種類も違ってくるようになるのかな?
- 548 :優しい名無しさん:03/11/26 10:19 ID:W5DEh3Ek
- PD克服への闘い
過剰ストレスとの闘い(原因の解明と対応)
自分との闘い(慢性的な不安を持ちながら社会生活を営む)
そして最後に
減薬、断薬との闘い(想像以上に苦しいが必ず止められる。くじけるな!何べんでも挑戦しろ!)
- 549 :優しい名無しさん:03/11/26 10:30 ID:CUnSV8CX
- もう疲れた
- 550 :優しい名無しさん:03/11/26 11:18 ID:6VhPibV0
- 紅茶好きなPDの方へ。
「レピシエ」という紅茶専門店から
カフェインレスの紅茶がでましたよ。
興味のある方は検索してみてください。
HPもしっかりしていて地方発送もあります。
(宣伝じゃないですよー)
- 551 :優しい名無しさん:03/11/26 11:22 ID:6VhPibV0
- >>549
疲れたときは眠るといいですよー。
なーんにも考えずに。
会社だったら1日ぐらい帰っちゃいましょうよ。
私は無理して会社から救急車だったから。
- 552 :ヒロシ:03/11/26 11:39 ID:OxQgNBFL
- 私は二年間、不安神経症、うつ、不眠、パニック障害で心療内科を受診していました。二ヶ月前から、鍼灸が効くという話を聞いて、はり治療も併用で通い始めたら今は眠剤なしで眠れるようになりましたよ。パニックも、ここ一ヶ月は起こしてません。治るかも…
- 553 :優しい名無しさん:03/11/26 11:57 ID:W5DEh3Ek
- >>549
「もう疲れた、やってらんねーよ、医者の言うこと聞いたって、薬飲んだって良くならねーじゃねえか!」
精神の極限状態になった時がPD克服の始まりである。
- 554 :優しい名無しさん:03/11/26 12:56 ID:SuuN/+zb
- 薬っていうのはあまり薬事態効くと思わないほうがいいと思う。
薬を飲んで得られるものって、薬を飲んだから平気!という
安心感のほうが大きいと思うし。どんな薬でも気の持ちようで
効きかたが変わってくるね。
- 555 :優しい名無しさん:03/11/26 14:59 ID:W5DEh3Ek
- 薬は確実に精神的にも肉体的にも効いています。
減薬、断薬すると痛いほどそれがわかります。
PDは最初、医者と薬の力を借り、最終的には自分の力が加わらないと克服できない。
人により置かれている生活環境、立場、責任が違い、克服への道程は様々だと思いますが
必ず道は開けます。
- 556 :優しい名無しさん:03/11/26 16:14 ID:8bjIKfum
- 電車の中とか会社とかですごく息苦しくなって、
ヘンな汗とか出て手足がくがくしてきてんだけどこれってPD?
鬱で精神科通ってるけど、言った方がいいのかな?
- 557 :優しい名無しさん:03/11/26 16:53 ID:Hk2j6Rln
- 何年苦しんでます?
- 558 :ちあき:03/11/26 17:16 ID:rtf7+Zd+
- あたしは4年位かな〜でも、本格的に病院に通い初めてパキシル20_とメイラックスで楽になりました。S先生見てますか!
- 559 :優しい名無しさん:03/11/26 18:35 ID:7aUKYvr/
- >>550 さま 貴重な情報有り難う御座います。早速注文します。只、カフェインは微量ですが入っているみたいですね。ローカフェインと書いてありました。普通の紅茶が飲めるのはいつになるのでしょうね。
- 560 :529:03/11/26 18:40 ID:s8kgc23b
- 誰か、、、アドバイスください。
- 561 :優しい名無しさん:03/11/26 18:48 ID:Lj7VUq1v
- >556
間違いないでつ。僕と全く同じでつ。
自分は一度電車の中で倒れて私服の警官に助けてもらった事があります。
現在もパニック障害とうつで悩んで1年になりますが、何とか薬で持ちこたえてます。
しかし、打ち合わせとか会議前の服用は精神的にかなり楽になりますね〜。
現在の薬はドグマチールとセルシン、眠剤にハルシオンとレンドルミンを処方されてます。
睡眠不足はほとんどないので眠剤はめったに飲みませんが・・・。
- 562 :優しい名無しさん:03/11/26 19:40 ID:kJityFVt
- >>538
メンソールのキャンディ、楽になりました。ありがとう!
ラベンダーのエッセンシャルオイルも持っていって
ヤバそうだ…、という時に嗅ぐ、といダブル作戦で乗り切れました。
>>560
問題を起こさないために薬を飲む、と割り切った方が楽かもしれませんね。
自分の場合、正直、薬が効き過ぎると眠くなり、
効かないと不安感に苛まされるという実感がしています。
ちょうど良く効いているときは、本当に楽です。
- 563 :優しい名無しさん:03/11/26 19:56 ID:MMc2gJ01
- PDになってから、胃が痛くなるときが多いのですが、同じように症状の方はいらっしゃいますか?
空き腹に痛くなったり、緊張して痛くなったりいろいろです。
- 564 :優しい名無しさん:03/11/26 20:05 ID:s8kgc23b
- >>562 レスありがとうございます。
薬が本当に効くのでしたら多少眠くなってもイライラしても十分に使用する価値はありますね。
ただ、私が一番気をもんでいるのは、薬が効いた状態でパニックを誘発しないかと言うことです。
ケミカル系の薬が入っている時に点派ったらもうどうしようもないような気がするのです。
職務中に絶叫したりすれば即座に私は入院してしまいそうな気がします。
- 565 :556:03/11/26 20:25 ID:X8yLQbSJ
- >>561タン
レスマリガd。
やぱーりそうだったのか…
パキ30mg飲んでるんだけどな…
パキってPDにも応用されるっ
て聞いたことあるんだけど…
何飲めばいいんだ(つД`)゚。
仕事中はとりあえずマイナー飲んで
落ち着かせるようにしてまつ。
- 566 :優しい名無しさん:03/11/26 20:37 ID:E+RRfQDc
- >>565
パキシル+デパス、あるいはパキシル+ソラナックスが処方される事が
多いような気がしないでもない
- 567 :優しい名無しさん:03/11/26 20:44 ID:kJityFVt
- >>564
わかります。パニックで自分が苦しむことよりも
絶叫して周りに迷惑をかけてしまうのではないか、という恐怖が強いのですね。
私も、騒いでしまって電車を止めてしまったらどうしよう、というのが一番の恐怖です。
それが怖いので、薬を使っている部分もあります。
薬を飲んでいても、落ち着かないときも来るかも知れません。
でも今のところは大丈夫ですよ。
自分の場合ですが、問題が起こりそうな前に飲むと乗り切れるようです。
効かなくなったら、効かなくなったときに考えよう、そう思っていますよ。
- 568 :aaa:03/11/26 20:51 ID:SPGN0cLw
- せっかくpd自体ましになりかけてたのに
こないだ心房細動を起こしまた心臓を気にする様になっちゃった。
- 569 :556:03/11/26 21:03 ID:X8yLQbSJ
- ソラもデパスも処方されてる…
ソラはなんとなく効く気がする。
- 570 :550:03/11/26 22:57 ID:6VhPibV0
- >>559さん
お役に立てて光栄です。
この冬はどなたかが前述のインスタントコーヒーと
カフェインレス紅茶であったかく過ごそうと思います。
- 571 :優しい名無しさん:03/11/27 00:25 ID:MOHb+IAC
- >>568さん
私はこないだ、心電図久々に取ったら不整脈って
言われたんですけど、心房細動ってどういううのですか?
私も不整脈って言われただけで今度心臓が気になって仕方ありません。
- 572 :優しい名無しさん:03/11/27 00:45 ID:+T1oC9IA
- かわいそうなひとたち。
- 573 :優しい名無しさん:03/11/27 01:19 ID:VDekARXh
- >>572
ありがとう、そうなんですぽ
- 574 :優しい名無しさん:03/11/27 01:52 ID:+T1oC9IA
- ぽ じゃねーよ。
あほ。
- 575 :優しい名無しさん:03/11/27 02:06 ID:VDekARXh
- あとあったかい麦茶(ちょい濃い目)にミルク入れても
ミルクティー気分が味わえますよ。
- 576 :優しい名無しさん:03/11/27 04:10 ID:7YYH3N67
- >>547
漏れはホッと系なタイプ。
帰宅時の電車で調子悪くなるよ。
以前は入眠直前の発作に悩まされた。
仕事中は忙しいし気を張ってるからかなー。
- 577 :優しい名無しさん:03/11/27 04:14 ID:7YYH3N67
- あと、漏れも心電図で異常有り。
気にしないでいいと言われたから気にしないようにしてるよ。
- 578 :550:03/11/27 10:09 ID:/4Zcy7iA
- >>575
そうなんですかー。
それは初耳。
安上がりだし、いい感じっぽいですね。
紅茶が切れたら、さっそく試してみます。
- 579 :優しい名無しさん:03/11/27 11:28 ID:wNxtShGd
- 私、甲状腺と貧血検査しかしたことなくて、
心電図とか取ったことないんですけど、それって問題ですか?
若いから大丈夫言われてPDと言われたんだけど…。
最近心臓が悪いんじゃと気になって仕方ないです。
私は最近ほぼ毎日、夜中に一度目が覚めて発作が起きるんですけど、
眠ってる間に発作が起きることってあるのでしょうか?
なので私は最近夜が怖くて仕方ありません。
どなたかこういう状態になったことある方いますか??
- 580 :aaa:03/11/27 12:26 ID:eRusgPzN
- >571
心房細動というのは脈がバラバラに打つヤツです。
まだ一回しかなったことないですがなるとかなり怖いです。
一応病院で検査してまだ若いから大丈夫って言われたけどやっぱ心配です。
普通の不整脈ならほとんどの人が多少はあるみたいですから
そんなに心配することはないと思いますよ。
- 581 :優しい名無しさん:03/11/27 15:13 ID:yxROxNGO
- 今仕事中。パニ起こしてかなりつらい。。。
でもあと2時間だからガンガル。。。
- 582 :優しい名無しさん:03/11/27 15:54 ID:CCgHwzqg
- >>581
そのまま屋上へ上がってみろ。
一歩踏み出せば、全て解決するよ。
- 583 :優しい名無しさん:03/11/27 18:55 ID:DVwH/+OJ
- >>
>眠ってる間に発作
ありますよ。
来る時は来る。来ない時は来ないと開き直るのです。
心臓は気になるんだったら調べてもらえばいいけど別に必要ないと思う。
あなたの場合些細な不整脈でも激しく気にしそうな悪寒。
- 584 :優しい名無しさん:03/11/27 19:24 ID:tPkgiI+z
- 一生クスリを飲みつづけるのか?
- 585 :優しい名無しさん:03/11/27 19:43 ID:pKHsnfh5
- >>584
サプリメントと思って飲むさ。
- 586 :優しい名無しさん:03/11/27 20:13 ID:IQzqiWbv
- 一生、対症療法を続けるのか
- 587 :優しい名無しさん:03/11/27 20:15 ID:FA+TcURq
- きもっ!(w
オマイが氏ねよ。
- 588 :優しい名無しさん:03/11/27 21:43 ID:DVwH/+OJ
- >>584
否。
>>586
否。
- 589 :優しい名無しさん:03/11/27 21:54 ID:tPkgiI+z
- クスリ飲んでたら女は子供産めないんだろ?
男の場合は何かあるのか?
- 590 :優しい名無しさん:03/11/27 23:04 ID:qDUrysEE
- >>586
なら、藻前が治してくれよ!!(w
- 591 :優しい名無しさん:03/11/27 23:17 ID:DVwH/+OJ
- >>589
否。妊娠させて吉。
勃起障害とかあるけどな。
- 592 :優しい名無しさん:03/11/28 02:26 ID:NEObG61n
- 変なのが紛れ込んでるな。誰か殺虫剤まいてよ。
- 593 :優しい名無しさん:03/11/28 04:57 ID:9nUEdhLu
- age
- 594 :優しい名無しさん:03/11/28 06:43 ID:t+mvpiOo
- 一生、対症療法を続けるのか
- 595 :PD全員がそうだとは思わないが:03/11/28 07:31 ID:nqzYNSqH
- PDって自分の好きな所は大丈夫なのか?
俺の知り合いはPDだがギャンブル好きだ。広場恐怖があるのにパチンコ屋と麻雀なら行ける。
仕事もせずに親の金で遊んで、都合が悪いと発作。悪いがただの怠け者にしか見えん。
温かく見守れったって無理があるよな。
- 596 :優しい名無しさん:03/11/28 08:15 ID:LVf6tnLs
- 産めないんだろ?
- 597 :優しい名無しさん:03/11/28 08:27 ID:RPCgWElI
- 薬うんぬんより 子供を育てるストレスに耐えられるの?
- 598 :優しい名無しさん:03/11/28 09:12 ID:t+mvpiOo
- 「疾病逃避」って奴だな
「ボクはワタシは、この病気が無ければ完璧な人生が送れるの!」と言い張りたいが為の仮病。
- 599 :優しい名無しさん:03/11/28 10:38 ID:LVf6tnLs
- 並の人間が耐えれる事を
耐えないであきらめるのがPDですかね。
知ってる限りでは、元々弱いやつらがなってるからね。
- 600 :優しい名無しさん:03/11/28 11:11 ID:kKiv8oqn
- >>599
全然違う・・・
もっとくぐったら?
- 601 :優しい名無しさん:03/11/28 11:21 ID:9UHU6i2+
- 対症療法(薬を飲む)だけではこの病気は克服できない事は病気との付き合いが長くなるほど
皆さんも気付いているはずです。「この病気がなければ完璧な人生が送れる」という思いにとらわれろのも
あの強烈な発作と、その後、この病気が生み出す様々な慢性的な不安(ここで皆さんが語っている様な)
からです。
- 602 :優しい名無しさん:03/11/28 11:32 ID:t+mvpiOo
- 「あなたの症状は疾病逃避、つまり仮病です」
こう言われて、これに反論したがる人は治らない。
「都合の悪い事実は煽りという事にして認めない」という態度そのものが疾病逃避だから。
- 603 :優しい名無しさん:03/11/28 12:57 ID:LVf6tnLs
- とにかく負け組だよな。
- 604 :優しい名無しさん:03/11/28 13:26 ID:NEObG61n
- ↑な言葉、まだ使う人いたんだ、古
- 605 :優しい名無しさん:03/11/28 13:59 ID:tar84OZC
- オヤジなんじゃない。( ´,_ゝ`)プッ
- 606 :優しい名無しさん:03/11/28 14:35 ID:LVf6tnLs
- そうね、オヤジの部類になるかな。
若者よ、ながーいPD人生がんばれよ。
- 607 :優しい名無しさん:03/11/28 14:42 ID:5KCytTB0
- お聞きしたい事があるのですが、PD歴9年以上。発作や予期不安がなくなってき
ていますが、残遺症状や強迫観念(嫌なイメージの想像)に変わってきてとても
気持ちが不快です 残遺症状にはどんなお薬が効くのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 608 :優しい名無しさん:03/11/28 14:45 ID:9UHU6i2+
- 元々弱いやつかどうかはわかりませんが、「並の人間が耐えられることを耐えないであきらめる。」
というのは当たっていると思います。これに耐えられる力を対症療法をしながら社会生活の実践のなかで
つけていき、対症療法から卒業していきましょう。
- 609 :優しい名無しさん:03/11/28 15:05 ID:9UHU6i2+
- 「ながーいPD人生」、そう!こんなバカらしい人生はありません。これを考える
様になるとこの病気と闘う力がでてきます。闘うとは逃げないことです。
- 610 :優しい名無しさん:03/11/28 17:43 ID:mNjom9kJ
- 荒れるんでsageませんか?
PDに無理解な人ってPTSDの人にも同じような事言いそうで人間として尊敬できません。
自分の周りにいなくて良かった。
>>608
私の場合は諦めたがるって感じです。
実際は諦めてないですよ。
- 611 :優しい名無しさん:03/11/28 18:42 ID:AdWS1ijf
- >>563
症状が悪化してから良くある。
「ガスター20」飲んでる。
良く効くぞ。
- 612 :優しい名無しさん:03/11/28 20:06 ID:N6lTWLq8
- >>608>>609
煽りにマジレスすると、うれしがってまた来ますよ。スルーしましょう。
- 613 :優しい名無しさん:03/11/28 20:57 ID:hx0aUeEl
- 荒らしは完全放置でお願いします
荒らしは完全放置でお願いします
荒らしは完全放置でお願いします
荒らしは完全放置でお願いします
- 614 :優しい名無しさん:03/11/28 20:59 ID:on3pZ2vu
- みなさん、何でPDになりました?
- 615 :優しい名無しさん:03/11/28 21:27 ID:9UHU6i2+
- >>610
そうですね、「諦める」からステップアップして「逃げたい、けど諦めないで実行する」
やはり社会生活での実践なくしての回復はないですね。私達が子供の頃、小、中、高と成長するにつれ
いろんな経験を重ね試行錯誤する中で、自分の行動範囲や視野を広げてきたのに似ているなと最近思います。
私は克服の理論的な支えとして(みなさんもそういう方多くいらっしゃると思いますが)専門書を気になって
良く読みます。その中でブロンウィンフォクスという人が書いた「パニックディスオーダー入門」という本は
大変参考になりました。著者自信がPD経験者なので非常に共感、説得力があります。担当医は私とは相性の良い方ですが
こういう話は残念ながら聞けません。
- 616 :優しい名無しさん:03/11/28 22:41 ID:sd20Qpuo
- >>606
ありがトン
本当はいい人だったんだね。
- 617 :優しい名無しさん:03/11/28 22:58 ID:AdWS1ijf
- 普通の人を演じるのに疲れた
でもカミングアウトなんか出来ない
- 618 :優しい名無しさん:03/11/28 23:35 ID:mNjom9kJ
- >>617
辛そうだね。
発作がたまに出る時以外は普通の人。
私はそう思う事にしてるよ。
どっちかって言うと発作中のほうが演技してるっぽい感じ。
発作に耐える自分を演じるぅみたいなさ。
舞台の上にいると思うと平静を装える(w
ちと変だけどさ。「私は女優よ」みたいで。
- 619 :617:03/11/29 00:22 ID:cG9V6/bL
- >>618
Res,ありがd!
でも人生の三分の二以上はこの病の為に狂ってしまった
家族は冷たいしね
- 620 :優しい名無しさん:03/11/29 01:48 ID:m+Biu2Pp
- >>611
レスありがとうございます。
最近は、胃痛とめまいで、3時間くらいで目が覚めてしまいます。
睡眠中のPDかもです。
611さんは、症状が悪化と書かれていますが、
どういう症状がありますか?
ガスターのことも教えてくださって、ありがとうございます。
薬局に行ってみます。
- 621 :優しい名無しさん:03/11/29 01:53 ID:j+GSJMtS
- >>617
気持ち分かりますよ! 私もPD歴7年位だけど少し前にカミングアウトしました。
周りからの誘いや色々な事を毎回上手くかわして来たけど・・・疲れて限界にきたので
開き直って言っちゃったよ! 周りの反応は特になしだった。 このまま隠し続けても
カミングアウトしても同じかなと思い始めたから・・・。 上のレスとか見ても
分かる通りPDはなった人しか分からないし、この病気の事をとやかく言うような
人とは付き合わなければ良いしね! もちろん自分の今の生活に支障の無い程度の
カミングアウトですけど。 少しは気持ち楽になりましたよ^^)
でも、ホント発作が出そうな時と発作時以外は普通の人なんですけどね!
最近は周りの事を気にしないようにしてなるべくマタ−リを心がけてますよ^^)
- 622 :優しい名無しさん:03/11/29 02:06 ID:/o2FVkW8
- >>619
うん。私も人生設計大きく変わった罠。
泣きたくなるので狂ったとは言いたくない。勝ち気な性格です(w
私もあなたと同じように人生の3分の2以上PDっすわ。
長年患ってるとつき合い方も上手くなってくるもんですなぁ。
家族とのつき合いかたもね。頑張ってる振りとか(ぉぃ
- 623 :優しい名無しさん:03/11/29 08:09 ID:Kc29ijqW
- 当事者のまわりも狂ってしまっていることを忘れるな。
自分だけ悲しい、つらいと思うな。
- 624 :優しい名無しさん:03/11/29 08:37 ID:NaYvMXzV
- >>632
そだね、オマイが一番狂ってるもんね。
可哀想にね
- 625 :優しい名無しさん:03/11/29 08:43 ID:elNWgje9
- PD歴15年。先日、脳波を精密に検査したら「てんかん」の脳波だと言われました。
まだ、確定ではなく、再度、数ヵ月後に検査しますが、とってもブルーになりま
した。今まで異常はなかったのに・・・。取り合えず、偶にPDの症状だと思って
いた目眩やその他の症状が「てんかん」発作の可能性と言う事で何とも言えない
気持になりました。PDだと信じていた時は平気、平気と自己暗示かけられました
が、てんかんと聞いたら恐くなりました。
- 626 :優しい名無しさん:03/11/29 10:02 ID:9w+egKeH
- 彼女がPDです。
しあわせになれるのか不安です。
何かアドバイスをください。
- 627 :優しい名無しさん:03/11/29 10:47 ID:NaYvMXzV
- >>626
オマイが幸せにしてやれよ
してもらおうってのが男として駄目
- 628 :優しい名無しさん:03/11/29 11:20 ID:9w+egKeH
- キティと一緒に生活するのが不安なんだよ。
- 629 :優しい名無しさん:03/11/29 11:23 ID:Ugwb/NOF
- >620
私も寝て決まって1時間半後に目が覚めてしまいます。
そのまま眠れる時もあるんだけど、
たいていの場合体のほてりと眩暈、喉の乾きを感じて発作が起きてしまい…
それで薬を飲むと胃が荒れてしまって…悪循環です。
何か寝る前のいいリラックス方法とかないかな??
- 630 :優しい名無しさん:03/11/29 11:34 ID:cASYT3dC
- じゃ、止めれば。
妻をキティと思っていたら続かないもん。
- 631 :優しい名無しさん:03/11/29 11:39 ID:6lp/4hcf
- うちの会社、PD持ちだと知って中途採用した奴をクビ同然にしやがった!
PD持ちの嫁が某バイト先で問題なく、もう2年も勤めてるのにオイラの会社は
何なんだー!
>>626
不安と思ってる限り幸せになれんからヤメレ。
- 632 :優しい名無しさん:03/11/29 11:42 ID:6lp/4hcf
- >>629
胃酸過多なら重曹だけでもおちつかない?重曹なら安いし。
- 633 :優しい名無しさん:03/11/29 12:43 ID:NaYvMXzV
- >>626
オマイは誰と一緒になっても幸せになんかなれねーから心配すんな。
一人で居た方が世の為だよ、ゴミ
- 634 :優しい名無しさん:03/11/29 16:59 ID:9EYuEPQz
- PDって心身的なものが原因ではなく
脳ミソの先天的欠陥が原因のような気がしませんか?
気の持ちようとか怠けとかと違うと思います。
アレルギーで鼻水とか咳くしゃみ、蕁麻疹etc…。
なんかPDの発作もこれとなかまなような気がします。
- 635 :優しい名無しさん:03/11/29 18:17 ID:sugjshTw
- >>634
先天的か後天的かは現在不明なんだから
余りそこに触れないほうが良いと思われ
多分どちらのタイプ今は混在してるんじゃないかな。
後日の研究待ちだよ。
- 636 :優しい名無しさん:03/11/29 19:37 ID:OvPcFwra
- >>634
PDは気の持ちようでどうにかなるような病気じゃないと個人的に思ってます。
俺はもともと気の強い方だったし、負けん気も強かった。性格的にも細かいこと
は気にしない性質だったからねぇ。
この病気に罹患してから正直、一気に心が弱くなった気がしてるが、それは病気
のせいで、なんも知らん奴らからは性格が変わった、などとよく云われましたが、
治るまでは仕方ないと思って諦めてます。
・・・話は変わりますが、SSRI系の薬に関して、
俺の担当医が、ついこないだの学会で聞いてきたらしいんですが、統計による、
パキなどSSRI系の減薬の最適なタイミングについて・・・
「薬さえ服用していれば、まったく普通の生活ができる」ようになり、なんの
不安感もなく残滓症状も出なくなり、薬の飲み忘れさえ出てくるくらいまで
調子が回復しはじめると、これまでは、その状態まで回復してから3〜4ヶ月
ほどで減薬をはじめる事例が多かったそうです。
ところが、このタイミングで減薬をはじめると、断薬後の経過がおもわしく
ない事例がいくつか報告されているらしい。・・・で、統計的に見ると上記の
ような状態まで回復後、更に1年間服用を続けるた方がいいということらしい、
ということですので参考までに。
- 637 :優しい名無しさん:03/11/30 02:29 ID:w+KjeQpL
- >>636
同感です。
情報に振り回され減薬するのはよくないと思います。
薬や病状、体の変調、病状はディープに考え込まず記録し、
自己分析も加え医師と相談の上、方針をきめるのが適切かと。
- 638 :優しい名無しさん:03/11/30 02:38 ID:zkwIoDwR
- >>629
一緒ですね。お気持ちわかります。
眠るの怖くなります。
お薬はなにを飲まれているんですか?
薬を飲むと、胃が荒れると言うと、病院で胃薬をくれるみたいです。
ルボックスを飲んでるときは、胃薬を飲んでいても胃痛がひどかったです。
今は、ルボックスを飲んでいないので、胃薬はもらっていませんが、
胃痛のせいか、口内炎まででてきイタタです。
>>632
胃酸過多に重曹がいいって、はじめて聞きました。
お掃除に使う以外で、飲むこともできるんですね。
- 639 :優しい名無しさん:03/11/30 05:17 ID:BjihN20q
- 626
経験から言うけど、ヤメられるならヤメた方がいい。
並みの幸せもむずかしい。
一生介護の覚悟があるならイイでしょうが・・
- 640 :611:03/11/30 11:46 ID:qPKO1inu
- >>620
自分は睡眠中の発作は無いので申し訳ないですが
貴方は相当お辛そうですね。
症状の悪化としては予期不安や発作の増加です。
吐き気、心悸高進、嘔吐恐怖 etc...
ガスター20は処方箋無いと買えないかもです。
- 641 :優しい名無しさん:03/11/30 15:36 ID:Ce5iOxSt
- >>636
おいらは、もうパキ飲んで4年目に入ってるけれど
未だPDと不安障害の症状無くならないよ。
大きなPDの発作を起こさなくなっただけ。
1年なんて言わないで、何か、自分がヤバソウなんて思える。
40ミリから、30ミリ、20ミリから30ミリと変わって30ミリで現在定着中
そのご、かさぶた剥がしの自傷が出て、メイラックスが増えた。
最近治る気がしなくなってきたよ。
- 642 :優しい名無しさん:03/11/30 22:11 ID:xJQVE6cf
- 半年前からパキ10ミリ飲んでるんだけど、
こないだ発作が起きて、来週から20ミリに昇進・・・。
かなしい・・・。
- 643 :優しい名無しさん:03/11/30 22:56 ID:UFOYhjnt
- >>636
あ〜、私まさにその状態でした。
PDと診断されて3ヶ月たって、発作も全然起きないし
育児に追われて薬飲み忘れたり。
それを医者に言ったら20→10ミリ1日おきになって、
そしたらある日ドドーンとキターッ。
幸い夫は理解してくれているので恵まれていますので
なんとか気にせずマターリ付き合っていこうかと思います。
私の場合、「虫歯と一緒」と考えてます。
治療しないでほっといたら悪くなるだけ、と。
- 644 :トーテムポール:03/11/30 23:02 ID:aA1QdwG6
- 仕事へ行った。アホ面した万年課長が冗談みたいなミーティングをしていた。
その余興が終わると俺は奴属から開放された原住民みたいなわざとらしいため息をひとつつき、
オフィスならどこにでもあるような安くてだらしない中古の女みたいにくすんだ灰色の椅子に腰掛けたまま
軽くそれを揺らして何かに気がいってる風に天井をみつめた。
なんだが雰囲気が重いんだよ。PDの予兆を感じだした。クル。クル。クル。クル。クル。クル。クル。
歪んだ時間軸といつものアカシジアチックな錯乱と激しい後悔が悩みのタネ。
時給1000円あまりの低賃金でこんなつらい思いをしなきゃいけないなんて不公平だよ。
呼吸を止め(唯一の防衛策だ)、机にしがみつく様にしながらも冷静を抑える。
端からみてると、クソかくしゃみでも我慢してるように見えるのかもな。
少しましな気分になるとゆっくりと空気を吸い込む。ありがたいことに今回も爆発の手前で乗り切れた。
時間にすると1分足らずの地獄だがこんな悲惨な気分はマジ勘弁。
俺がまだPDの発作と無縁なときは数年に一度しか味わえないくそったれな精神状態だ。
彼女と別れたときとか、友達とけんかしたときとか。ペットが死んだときとか。
ともかく俺は乗り切ったんだ!ご褒美の昼飯は豪勢に行こう。
午前中の短い休み時間中にまたハプニングだ。
数ヶ月間さほど気にならなかったIBSがマイクタイソンばりの横柄さで派手にカムバックしてきやがった。
苦しいのもつらいが、みんなが傍にいるのに腹がポコポコ鳴りそうなのが一番嫌だ。
もっとも誰も俺の不調を気づいてなかったのかもしれない。
それとも俺の様子があんまり不気味なんで結託して無視を決め込んだのか?
鼻腔に糞の匂いが漂う。IBSによるガス漏れの可能性あり。
そうネガの方向に考えるとまたPD特有の歪んだ時間軸と閉鎖感が襲ってきそうで怖かった。
- 645 :優しい名無しさん:03/11/30 23:07 ID:UFOYhjnt
- >オフィスならどこにでもあるような安くてだらしない中古の女みたいにくすんだ灰色の椅子に腰掛けたまま
この表現は嫌だなあ、PDを「なまけ」と差別してる人と一緒だよ。
- 646 :えあ:03/11/30 23:32 ID:OWMDjUG0
- 私はパニック障害と嘔吐恐怖症と鬱状態なんですがちょっと質問があります。
私はかさぶたを剥がすのが好きなんですがこれは自傷行為になるんでしょうか?よろしくお願い致します。
- 647 :優しい名無しさん:03/11/30 23:56 ID:t7rSQ00n
- パニック障害の症状で頭がザワザワするってのありますか?
鳥肌が立つときみたいな感じなんですけど…
なったことないんで怖いです
教えてください
- 648 :629:03/12/01 00:02 ID:DICdypF1
- >>638
私は今はソラナックスを一日2錠飲んでいます。
最近眠る時も含め特にひどくなってきたので、
今度病院に行ったら薬の相談するつもりです…。
私の場合、予期不安がある時は空腹時でも水なしで
頓服の薬を飲んだりしてしまうので、それで胃が荒れてるのかも…。
胃が荒れると気持ち悪くて、余計に不安感が倍増されますよね。
重曹がいいとは私も初耳です!!
今日はお互い朝までぐっすり眠れるといいですね!
- 649 :優しい名無しさん:03/12/01 00:14 ID:EZMTs2Tk
- >>647
パキシル飲んでませんか?自分はパキの副作用で
頭がジンジンすることはありますが。
- 650 :優しい名無しさん:03/12/01 00:17 ID:eTuZzhys
- >>649
飲んでないです…
じんじんではなくてぞわぞわって寒気がする感じなんですよ
たばこの吸いすぎなんでしょうか?
- 651 :優しい名無しさん:03/12/01 00:24 ID:Z2QfJf80
- >647
なりますよ〜。
私の場合、電車の扉が閉じた瞬間に体中の毛穴が開いて脳みそがザワザワ!
頭の毛穴も開く感じがして。
シャブ打った人が「打った瞬間に毛穴が開く」って言ってたんですけど
PDの症状とは当然違うだろうなあ。
- 652 :優しい名無しさん:03/12/01 00:31 ID:eTuZzhys
- >>651
じゃあやっぱりパニック障害の症状なんでしょうかね?
音がやたら響いてざわざわするんですよ
同じ症状の方がいて安心しました
- 653 :優しい名無しさん:03/12/01 00:35 ID:Z2QfJf80
- >652
まだ病院には行ってないんですか?
私も音がやたら響いてザワザワしますよ。
とくにピアノの大音量なんかは頭から背骨までキます(笑
- 654 :優しい名無しさん:03/12/01 00:43 ID:m5NknVRX
- 発作が起きてもソラじゃ効かなくなってきたよー(涙)
つーかむしろ最初から頓服としてわんこソラやっても効きやしない…
今までずっとソラで我慢してきたけど薬換えるならレキソタンになるのかなあ…
パキもようやく断薬できたのに今更薬強くしたくないんだけどな…
- 655 :優しい名無しさん:03/12/01 00:54 ID:eTuZzhys
- >>653
PDで病院にはいってますけど今日はじめてこんな症状がでたんですよ
背骨までくるんですか…
- 656 :653:03/12/01 01:40 ID:Z2QfJf80
- >655
うわー、ごめんなさい!あくまで私の場合です!
人それぞれ症状が違うと思いますので、あんまり意識しちゃうと
本当にきちゃうかもしれないので、気にしないで下さい、ごめんないさい。
人それぞれいろんな症状出てやっかいですよね、PDは。
- 657 :優しい名無しさん:03/12/01 03:55 ID:iOq2y6Ym
- >>656
レスありがとうございます
PDは色んな症状がでるんですね
最近、症状が変わってきたのでちょっとこわかったんですよw
- 658 :優しい名無しさん:03/12/01 04:08 ID:9AO82XEP
- >>648
パニックにはソラナックスはいまいちでは
まだデパスの方が自分にはアッテル
パニックは急性症状なので即効で効く薬が良い
ソラナックスはパニックとかしない(自分では判らないかも知れまいが)
慢性の抗不安に向いていると思うのだが・・
- 659 :優しい名無しさん:03/12/01 05:09 ID:pooBObPI
- >パニックにはソラナックスはいまいちでは
おはようございます。
ソラ出す医者は相当遅れてますな。
あくまで頓服にしかならんでしょう。長期型、メイラックス等がやはり一番でしょう。
ちなみに、前スレの港区のPD最前線の病院に通ってるものです。
たった1年でメイラックスは1日2mg→0.5mgと1mgを1日おきの処方に
減薬ペースは相当早いと思います。
SSRIは当分続けろとの事。K谷先生の話では、
タバコは絶対に良くない、何でもニコチンが悪いらしいです。
仕事は12時間以上働くと体が多少だるいです。
けど、不安とか発作は全く無いので、まあいっかと思ってます。
休日は絶対に出かけてます。リハビリも兼ねるつもりで皆さんも少しでも出かけましょう。
俺は最近ではオールでクラブ2週連続とか楽勝になってしまいました。
薬飲めばこれだけ回復しますよ。お互いに治しましょう。
それと、病院と医師は必ず自分に合う医師を見つける事、カウンセリングが必要なら
前述の最前線の病院は5分診療何で向きませんしね。
俺はカウンセリングとかはいらない位、考え方を変えたので薬さえあればオッケです。
- 660 :優しい名無しさん:03/12/01 06:29 ID:9It9qdWn
- 今日もクスリを飲んでがんばれよ。
周囲に迷惑をかけないように飲みつづけろよ。
- 661 :優しい名無しさん:03/12/01 07:39 ID:OHZmfDDu
- はあ、医者行かなきゃ…
(´・ω・)…
- 662 :優しい名無しさん:03/12/01 10:15 ID:5bH0VQeb
- >>658
デパスはよく効くんだけど習慣性があるのでウチの先生は嫌っているようです。
だから最低量の0.5ミリしか出してくれない。
その代わり頓服用途としてソラとワイパを比較用に両方出してくれて比較する
ように言われて試したのですが、頓服用としてはソラの方が多少ラクでした。
- 663 :優しい名無しさん:03/12/01 10:52 ID:lItaJ9x2
- >>661
嫌なコト思い出させるなよな!
漏れは明日だ。(w
- 664 :優しい名無しさん:03/12/01 13:16 ID:6W9ET6j8
- どんどん行け。
気が済むまで飲め。
- 665 :優しい名無しさん:03/12/01 14:39 ID:wEZmKnt7
- 最近自分がパニック障害だとわかりました。
今まで何度か発作が起こったのですが薬無しで絶えてきました。
最近もう限界です。やはりお医者さんに行って薬を貰った方が
いいのでしょうか?
薬を飲むと本当に効果があるのでしょうか?初めてなので心配です。
- 666 :優しい名無しさん:03/12/01 14:47 ID:lItaJ9x2
- >>665
当たり前だゴールァ!
現時点では対症療法しか無いけどな。(w
- 667 :優しい名無しさん:03/12/01 15:20 ID:qgVp8s+h
- くるしい・・・
- 668 :優しい名無しさん:03/12/01 15:41 ID:lItaJ9x2
- 死にはせん。(w
- 669 :優しい名無しさん:03/12/01 15:52 ID:d9Aqef+Z
- >>665さん
私も初めて症状が出てから14年目にして病院にいってきました。
その間はずっと耐えてきたけど、ついに耐え切れず。
病院にいったとか、薬を飲んでいるっていうだけで
少しは楽になると思うので、行った方がいいと思いますよ。
薬の効果のほうはまだわからないですが、だいぶ気は楽にはなりました。
- 670 :優しい名無しさん:03/12/01 16:31 ID:vkFCHr1g
- 初めて書き込みます。
先日、医者から、鬱を伴うパニック障害だと言われました。
時々起こる、吐き気や胸を締め付ける感覚の原因が分かって、ひと安心です。
食品工場で年末バイトをしていたのですが、今日、断りの電話がありました。
バイト中に発作が起き、気分が悪くなっていた所に声を掛けられ、パニック障害の事を正直に言いました。
それが原因で、解雇です。
発作中に、工場の機械で事故をしてもらっては困るとの事でした。
キチンと治療して働いた方が、いいみたいですね。
薬の服用とデイケアを真面目にやって、早く治したいです。
- 671 :優しい名無しさん:03/12/01 17:22 ID:6W9ET6j8
- >現時点では対症療法しか無いけどな。(w
治った人って居ないんだっけ?
- 672 :優しい名無しさん:03/12/01 17:25 ID:o7Ismi78
- >>671
居ます、過去レスに何人かおられました。
- 673 :優しい名無しさん:03/12/01 18:48 ID:9It9qdWn
- ほとんど治らないってことか。
- 674 :優しい名無しさん:03/12/01 18:59 ID:fH3bFlvl
- どうせ仕事もできないんだから、劇薬飲んじゃえばいいのに。。
- 675 :優しい名無しさん:03/12/01 20:33 ID:WzOI2x37
- http://members.at.infoseek.co.jp/cannon_22/
- 676 :優しい名無しさん:03/12/01 20:43 ID:EdLjNAP7
- 治ったとは言えないかも知れないけど、かなり軽減したよ。
最高に調子悪い時が100だとすると、今は20ぐらい。
- 677 :優しい名無しさん:03/12/01 20:48 ID:xR7dPAHM
- 抑うつも併発しててしんどい。
- 678 :トーテムポール:03/12/01 22:16 ID:thRLDWZl
- 肩こりが酷くなった。仕事中は椅子に座っていなければいけないからマジでつらい。
時々血液の流れが良くなればと、立ち上がって背伸びをしてみたり屈伸をして身体をいたわっている。
効果はあまり感じないが全く何もしないよりはマシなんだろう。そう思わないとやっていけないよな。
昼休みに近くの薬局へ行ってピップエレキバンを買った。肌色の円形のテープに小さい磁石がくっついてるだけ。
こんなものでも1000円しやがるとは!ピップフジモトボロ儲けだな、材料費いくらもかかってねえぞ!
宣伝ばっかしやがるからだ。会社へ戻るとき、なんか妙にむかついてこんなものにすがる自分自身に腹が立ったが、
俺がガキのころから生き残ってる製品だし効き目はあるんだろうと考え方を切り替えた。
俺がこんなジジ臭いものを背中に貼ってるなんて同僚にはバレたくないから、トイレの個室にこもって四箇所付けた。
どこか違和感のある装着感。フム、これは効いてるのか?どうだろう?まあ、せっかく買ったことだし、しばらく試してみるか。
- 679 :優しい名無しさん:03/12/01 22:41 ID:fhkE9K1k
- >670 初めまして。漏れもパニック障害+うつ病。
お互いあせらず治そう(^^)
- 680 :neko:03/12/01 22:57 ID:aJkuaePV
- 苦しいよね。。。治る 治る そうそうなるようにしかなりません。
死ぬ病気でないから パニックから・・あたしは背中も腕も何故か激痛に苦しんでます。
身体の緊張は良くないから、気楽に行きましょう
- 681 :優しい名無しさん:03/12/01 23:53 ID:46Kl4/wn
- 670>>
大変でしたね。
必ずPDでも受け入れてくれる職場はあるはず。
まずはすこし落ち着くまで休む勇気を出してください。
(お金に余裕があればですが)
- 682 :優しい名無しさん:03/12/02 00:12 ID:OOFrJiT+
- 治らないよ
難病指定されてないのが不思議だ
- 683 :優しい名無しさん:03/12/02 01:47 ID:HpFjNIUC
- 治ったよ! って書こうとして自分が服薬中だってことに気づいた(w
>>670
大変だったね。
でもあなたに怪我がなくてホントに良かった。
- 684 :優しい名無しさん:03/12/02 01:54 ID:tUKAhv1P
- 薬を処方される前の段階なので、少しずつ外に出て人に慣れていくことで
治ることもあると聞いたのですが効果はありますか?
ヒキが続いてPDになったのでそんな気(治るような)もするのですが…
乗らなくてもいいから、駅に行くという感じなのでしょうか。
- 685 :優しい名無しさん:03/12/02 02:34 ID:l8N98XdG
- 背中が痛い、肩が痛い、胸に変な圧迫感で嫌な咳が出る。
しばらくすると落ち着いてまた始まって、の波。
それに加えてそわそわ感。
意識しないと呼吸がゆっくりになって止まっちゃう感じで焦る。
もうイヤだ・・・。
こんなのに十年近く悩まされてる漏れ。
いいかげん疲れるよ。
- 686 :優しい名無しさん:03/12/02 06:16 ID:HpFjNIUC
- >>684
あります。
私は一時はそれで完全に封じ込めてました。
(地震の時に再発しちゃったんですけどね。)
まずは駅まで行く。できるようになったら電車に乗ってみる。
無理せず少し無理をするって感じです。
- 687 :670:03/12/02 06:24 ID:L9pA4RPm
- >679,681,683
ありがとうございます。
焦るとマズいみたいですね。
お互い、ゆっくり確実に治して行きましょう。
- 688 :優しい名無しさん:03/12/02 06:58 ID:gClrFC2Q
- 今日も1日大変だネ!
- 689 :優しい名無しさん:03/12/02 08:08 ID:g3kcdbNV
- 寝坊して満員電車に乗ったら胸がドキドキして手がガクガクに。
(;´・ω・`)・・・
- 690 :優しい名無しさん:03/12/02 10:29 ID:BG+BSzba
- この数日大きな発作もなく過ごせてるんだけど、
一日中軽い眩暈とふらふら感、そして吐き気に襲われてる。
これってPDのせいなのかな??
吐き気とかの症状がある人って他にもいる?
なんか他の病気にでもなってしまったんじゃないかと気が気でないよ…
- 691 :優しい名無しさん:03/12/02 10:42 ID:y0cl1umK
- 電車の中で発作が起きたときみなさんは
どう対処していますか?あとPDって日本
にどのくらいの患者さんがいるのですか
?
- 692 :優しい名無しさん:03/12/02 11:04 ID:dhtLxSOR
- 690
いまさら他の病気になったかなんて悩んでもしょうがないだろ。
- 693 :優しい名無しさん:03/12/02 11:41 ID:5T7h1K/U
- >>690
パニック障害、吐き気で検索すると結構出てきますよ。
PDの症状で、よくあるみたいですね。
私もめまいとふらふらは、しょちゅうあります。
だから、あんまり心配しないで。
- 694 :優しい名無しさん:03/12/02 11:43 ID:J+TzqY5O
- >>691
電車なんか乗れねーよ!
誰が日本中の患者の統計取ってんだよ!!
- 695 :優しい名無しさん:03/12/02 11:54 ID:eu0zCtwJ
- >>690
あるよ。
発作は服薬すればかなりの確立で起きないけど
その他(690さんのような)症状が抜けきれず
ずっと悩まされる。
それはまぎれもないPDの症状。
- 696 :優しい名無しさん:03/12/02 11:55 ID:ZHFgtmYC
- >>691さん
なるべくドア付近に位置どって、ドアに頭つけてみたり。
頭がひんやりして少し落ち着く。
あと、隙間風が入るからそれにあたるだけでも違うかな。
でもひどいときはドアに頭打ちつけてたな。
患者数は100人に1人とか3人って言われてるんじゃなかったかな。
- 697 :684:03/12/02 15:45 ID:tUKAhv1P
- >>686
効果ありますか。早速行ってみます…確かに少しの無理はしたほうがいいですね。
レスありがとうございました!
- 698 :優しい名無しさん:03/12/02 17:14 ID:LslKMtin
- >>691
アメリカには100人に3人ラスィ
- 699 :優しい名無しさん:03/12/02 17:19 ID:J+TzqY5O
- アメリカの人口は2億人だから・・・・w
- 700 :トーテムポール:03/12/02 17:48 ID:PQ5eVv61
- パニック障害の発作が起こったときに性器に刺激を加えると症状が若干和らぐと
聞いたことがあるのだが、それは事実なんだろうか?
- 701 :優しい名無しさん:03/12/02 18:20 ID:J+TzqY5O
- >>690
心配だったら病院へ行け!
徹底的に検査して貰え!
>>692
「今さら」も何も無い。
違う病気も併発という事もあるではないのか?
- 702 :優しい名無しさん:03/12/02 18:43 ID:wOOLHAzv
- >>696
じゃー私も試してみます。100人に1人ですか。
その中の一人が自分だと思うと悲しくなります。
みんなPDになってくれればいいのに・・・・
とか考えちゃいますね。
- 703 :健常者:03/12/02 20:55 ID:gClrFC2Q
- >みんなPDになってくれればいいのに・・・・
ふ ざ け る な!
- 704 :優しい名無しさん:03/12/02 21:47 ID:wvovWDAb
- コンディションが悪い時は無理せず安静にしてた方が良いんでしょうが、
上がり調子の時は恐怖突入してデパスで乗り切れと主治医に言われました。
慣れも手伝って電車は大丈夫になったけど、バスはやっぱダメだ…
元々乗り物酔いがひどいせいか、未だに車系は苦手です。
- 705 :優しい名無しさん:03/12/02 22:31 ID:HpFjNIUC
- >>704
バスは揺れるしタクシーは運転荒い人多いしね。
私も乗り物酔いする方だから車苦手だよ。
でも逆手に取れば多少気分が悪くなっても「乗り物酔いだから大丈夫」って思える。
自家用車か大通りを走るバスから訓練すると克服しやすいですよ。
- 706 :優しい名無しさん:03/12/02 22:35 ID:VoH1LIoC
- 690>>
私も過呼吸まで起こさなくなりましたが日常的に眩暈と大量の汗
そして痺れは未だにあります。
こういう体質と思いあんまり考えないようにし、症状が酷いときは
安定剤のんで乗り切ってます。
691>>
乗り物の中で「まずい!」って状況のこと多々あります。
まずは必ず安定剤もって歩くこと(デパスとかワイパックスなど
水なしで飲んでも苦くないもの)もしくはキャンディー。
小さいサイズのペットボトル持参で移動!
あとよくやるのは手のツボを押す!
それでも危険な場合は下車!!!
- 707 :優しい名無しさん:03/12/02 22:52 ID:PHIQq35Z
- やはり・・デパスはいいね。デパス最高です
発作がきたら、また来たね?って逆に心で文句言います
辛さはみんな同じだから、デパスちゃんを信じましょう
- 708 :優しい名無しさん:03/12/02 22:53 ID:HpFjNIUC
- >こういう体質と思いあんまり考えないように
その考え方 (・∀・)イイ!!
乗り物酔いには飴もいいけどガムとかソフトキャンディみたいな噛む物もおすすめ。
噛む事で三半規管にいい影響を与えるらしい。
私はハイチュウ携帯してます。これで安定剤なしでもOKになりました。
- 709 :優しい名無しさん:03/12/02 22:59 ID:RYCytQ1x
- 691>>私も電車で発作が出てましたが、乗る前に安定剤(ワイパ)と
アルマール(動悸を抑える薬)で大分楽になりました。
あとちょっと大きめのハンドタオル、キャンディ、お水は必需品ですね。
本当はいけないんだけど、携帯のゲーム(テトリス)やってると
かなり集中できて30分ぐらいあっという間です。
お試し下さい。
- 710 :優しい名無しさん:03/12/02 23:31 ID:VoH1LIoC
- >>708&709
おーぉ。はいちゅうね!イチゴ味、早速購入しよ。
携帯ゲームはさすがに大人(かなり大きい大人)なので
抵抗あるがなんか集中できるもの持参しよ。
・・・そういえば調子の悪いとき本(何度も読んだ短編)を
持参で乗り物のるなぁ。テトリスと同じ効能だね。きっと。
でも、バスはなぜか本NGなんだよね〜
ブレーキのかけ具合が自分と違うからだろうね。
乗り物といえば、車。
免許所持の方、運転時イヤーな気分になったらどうしてます?
- 711 :優しい名無しさん:03/12/02 23:48 ID:0UPE+gHb
- 一般道だったら近くに停めてデパかワイパ飲んで落ちつくのを待つ。
前、高速運転中に発作起きた時はほんと死ぬかと思った。
意識が薄れてきて前なんか見てない。
感覚と経験だけで体が勝手に動いて何とか運転してた。
よく事故らなかったと思う。教習所の厳しかった教官に感謝した。
- 712 :優しい名無しさん:03/12/03 00:09 ID:C/MRuf49
- 事故った時に不利になるので絶対に運転しない方がいいって
知り合いの弁護士に言われたので乗ってません。
薬飲むのやめたらまた乗ります。
- 713 :優しい名無しさん:03/12/03 01:59 ID:94XrXUAl
- なんで不利になるんですか?
自分は電車ダメなのでどこへ行くにも車なんだけど…
そんなこと言われたら仕事もできないよ(;_;)
- 714 :優しい名無しさん:03/12/03 02:56 ID:cY7RevW/
- >>703
そう思ったことない?ないならきっと軽症なのでしょう。
みんなPDだったらこんなに悩むこともなかっと思う。
風邪引いたくらいの感覚でいられたのに・・・と思う。
- 715 :優しい名無しさん:03/12/03 03:39 ID:FhwowSIi
- デバスってすごい効くんだな 寝ようとしたらソワソワした不安感が来て
体調がおかしくなりそうだったから、頓服で貰っているデバスを初めて
飲んだ。20分くらいしてから(多分)気絶するように眠れた。
7時間くらい爆睡したよ。ちょっとびっくりしたわ。
- 716 :優しい名無しさん:03/12/03 04:03 ID:qHeGaT1F
- 漏れは怖くて免許取れないです。
取れたとしてもPD持ちの運転は危険と思うから。
眩暈とかそわそわ感とか苦しいのが高速運転中にきて、もし事故ったらと思うと・・・。
他人に迷惑かけることが頭を過ぎってしまうので運転はしないつもり。
でも運転できてる人が羨ましくもあるな。
どこへ遠出するにも電車しかない漏れは冷や汗かきながら移動してるので。
ちなみに「他の皆もPDだったらいいのに」とは思ったこと、漏れは無いな。
かなり長く患ってるし、すごく重い時期もあったけど。
でも、こんな辛い病気、極悪犯罪者ならともかく誰もかからなきゃいいなと思うよ。
奇麗事かな・・・。
- 717 :優しい名無しさん:03/12/03 06:32 ID:WQOyVW+5
- 一生、ここで慰めあって
一生、薬漬けか。
- 718 :優しい名無しさん:03/12/03 07:51 ID:E9ck5Ho9
- 昨日の夜チョコレート喰ったせいか、胸が締め付けられて、気持ちが悪い。
チョコ喰ったらマズいと知ったのは、喰った後だったんだよぉ〜。
- 719 :優しい名無しさん:03/12/03 08:16 ID:ruv3BpvH
- >>718
人にもよるんでない?
チョコは大丈夫だけれどコーヒーは×とか。。。
- 720 :優しい名無しさん:03/12/03 09:11 ID:mdJhvptv
- >>717
そういう考えでいると治るものも治らなくなっちゃうよ。
なんてな、じつは以前は俺もそう思ってたんだけどね。
発症4年目にして、ようやく光が見えてきたここ数ヶ月。
1日に何度も調子悪くなっていたが、いまでは1週間おき
くらいに・・・「治るかも」とやっと思えてきたよ(嬉泣
- 721 :優しい名無しさん :03/12/03 10:02 ID:9S3MXW+8
- 薬をソラナックスからアモキサンに変えられたのですが
アモキサンもPDに効くのでしょうか?
お薬の本見てもよく解らないのですが…
- 722 :優しい名無しさん:03/12/03 10:02 ID:X6Tshxbb
- 二泊三日の出張中に3回も発作を起こしちゃったよ。
仕事中は平気なんだけど、空いた時間に観光、とかになるとてきめんにダメ。
観光したくないのか、自分でも自分がわけわからない。
がっちり薬も飲んでいたんだけどなー、精神的な影響が大きすぎなのかな。
それにしても発作の苦しさよりも、周りに心配かけたことがつらい。
- 723 :優しい名無しさん:03/12/03 11:01 ID:nS3Ift4F
- 心配?
あいつ、またかよ・・・(-_-)
ぐらいかもよ。
- 724 :優しい名無しさん:03/12/03 11:28 ID:X6Tshxbb
- >>723
それくらいに思われる方が気楽だよ(´-`)
- 725 :優しい名無しさん:03/12/03 11:57 ID:pmrXmXq7
- 電車は急行に乗るのは無理だし、各駅停車も乗ってると手足が震えてきてしまうから
なるべく電車には乗らないようにするしかない。レキソタン毎食後に飲んでるから
大丈夫でしょう?と医師には言われるけれど、やっぱりダメですって言って
ワイパックス頓服でもらって飲んでるけどね。ワイパをいっぱい飲んでもダメな時は
一駅ごとに降りて深呼吸するか、少し駅のホームで休んでます。
- 726 :優しい名無しさん:03/12/03 14:32 ID:lhrk8WQh
- パニック障害で、強迫観念とかの症状がでている方おられますか?
- 727 :優しい名無しさん:03/12/03 14:38 ID:rR1ppO8S
- >>721
アモキサンって鬱の方の薬じゃなかったっけ?
躁状態になるって聞いたことある。
>>726
俺も昔はその症状が出てた。いまは消えたけどね。
みんな一度は経験してるんじゃないかな。
- 728 :優しい名無しさん:03/12/03 14:46 ID:6twONkVE
- >>726
僕は強迫観念とパニック発作が結びついている。だから、この前飲み出
したデプロメールがいい感じに効いてくれると良いと思うのだけどね。
- 729 :優しい名無しさん:03/12/03 15:19 ID:SA68iC2P
- >>721
私もPD持ちですが、ソラがなくなって毎食後のアモキ増量、レキ処方に変わりました。
傷病手当金の書類の医師所見欄に目を通すと、発作が少なくなり、
鬱がときどき増強するみたいなこと書かれてました。
721さんも発作が減ったけど予期不安や鬱が強いとか判断されたのでは?
- 730 :優しい名無しさん:03/12/03 16:48 ID:1m5Mmygh
- 死に給え死に給え
- 731 :優しい名無しさん:03/12/03 18:08 ID:YeM3k2Ko
- 仮病使ってズル休みか〜
いいよなー君らは
- 732 :優しい名無しさん:03/12/03 18:14 ID:W2J1abQl
- なにがマターリだ穀潰し
- 733 :優しい名無しさん:03/12/03 18:16 ID:WQOyVW+5
- 役立たずども。
- 734 :優しい名無しさん:03/12/03 18:17 ID:W2J1abQl
- なんで心理療法受けないの?薬飲んでも対症療法に過ぎないよ。
- 735 :優しい名無しさん:03/12/03 18:35 ID:WQOyVW+5
- ただの弱虫毛虫だからさ。
- 736 :優しい名無しさん:03/12/03 19:08 ID:tmhar2DM
- 今、電車の中でパニックになりそうな気配がしたので
XYLISHっていうガムの一番辛いのを噛んだら、
痛いくらいスースーしてパニックがふっとんじゃったよ。助かった。。
でもカフェインも入っているみたいだから、
カフェインに弱い人は気を付けてね。。(私もカフェイン普段はだめだけど、今日は大丈夫だった
- 737 :優しい名無しさん:03/12/03 20:05 ID:dscT1lf2
- なるなら勝手になれや
馬鹿が糞が誰もお前のことなんか見ちゃいねえよ!
- 738 :優しい名無しさん:03/12/03 20:21 ID:6twONkVE
- >>736
一定の個人的対処法を身に着けておくと良いよね。僕の場合、水分を
とるぐらいいかなぁ…。
- 739 :優しい名無しさん:03/12/03 20:24 ID:LGObMGU8
- 俺も不安を感じたときは冷たい水を飲むとかなり落ち着く。
ガムは逆効果だった。
- 740 :優しい名無しさん:03/12/03 22:23 ID:C/MRuf49
- >>713
貰ってる薬の副作用に眠気・車の運転機械の操作注意ってあるよ。
そういう薬飲んでて加害者になったら大変です。
でもあなたが眠気とか出ないタチならそう神経質にならなくてもいいんじゃない?
私は加害者になりたくないから危険は犯したくないだけ。
- 741 :優しい名無しさん:03/12/04 06:59 ID:IGzvww5N
- 運転なんかするな。
ずーーっと家にこもってろ。
- 742 :優しい名無しさん:03/12/04 08:26 ID:t3Mapv4m
- 信号待ちでマジで寝そうになったこと数回ある。
でも慣れたら大丈夫になった。
- 743 :優しい名無しさん:03/12/04 17:42 ID:DHF/MQ9G
- ここは糞虫の墓場か。じゃあ用はねえな。
- 744 :優しい名無しさん:03/12/04 18:42 ID:W+uKMHeX
- この頃吐き気がし、動悸も出てくるようになったので
ソラ0.4を二錠飲んでいます。
以前うつとPDで、症状がよくなったので薬は一切
辞めていたのですが(医師の指導の元)
またPDが再発したのではないかと
怖くて仕方ありません。
しかもこれからバイトだというのに
手元に残ってるソラは一錠のみ…
予期不安で一杯で恐ろしくて…
また薬漬けになるのも嫌なんですが
やっぱり諦めて飲むしかないんでしょうか…
- 745 :優しい名無しさん:03/12/04 19:17 ID:t3Mapv4m
- >>744
どうでもいけどsageて書き込みしてくれない?
薬が嫌なら飲まずに耐えたら?
昔は薬なんて無かったんだから
- 746 :704:03/12/04 19:30 ID:3CUTUa+0
- >>705
かなりコンディションが良い時でないと「これは乗り物酔いだから仕方ない」と
割り切れないんです。
それ以前に「乗り物酔いという名の予期不安」になってしまっていて…
ノーライセンスなので自分で運転する事も無ければ、車を所有してる友人も少
ないので、バス以外で行動療法出来る場面が無いんですが、飛行機で実家に
帰省した場合の空港からのリムジンバスにかなり悩まされているので、なんと
か自分に合った方法で克服しようと思います。
>>708さんが仰るように、噛む事で三半規管にイイって事もあるみたいなので、
ガムなりソフトキャンディなり持って乗ろうかと思います。
- 747 :優しい名無しさん:03/12/04 20:25 ID:fpiwptmy
- 私は克服しましたよ!今じゃなーんにも怖いものなし! 飛行機だって12時間のってられる。
いつか必ず変われるときがくるよ!
- 748 :優しい名無しさん:03/12/04 20:31 ID:7r5OBLvN
- >>745の中の香具師も必死だなぁ(w
さ ん ざ ん 煽 っ た の に 事 ご と く 無 視 さ れ て!(プゲラ
>>745でまともな振りして軽くジャブ?
っと釣り馬鹿ヒッキーと戯れてみるテスツ
- 749 :優しい名無しさん:03/12/04 20:45 ID:JbxoWQvj
- >>747
おめでとー。
>>744
私は再発組なんですけどね。
再発しても「今までで一番酷かった時」には戻らないからさ。
気楽に行こうよ。発作の対処もわかってるでしょ?
強気でGO!
余計なレスだったらごめんね。
- 750 :優しい名無しさん:03/12/04 23:07 ID:uDzjDEyg
- 怖い。。。
あなたが怖い。。。
毎日何通も送られてくる長いメール。。。
レスいらないって書いてあるのに、レスしないと次のメールでは「どうしたの?」って聞いてくる。。。
電話もこちらの都合関係無しですよね。
仕事中だって言っても「ごめんごめん」て言いながら全然切ってくれない。。。
こっちからは切れないんです。
あなたは病気だって知ってるから。。。
もう疲れました。。。
- 751 :優しい名無しさん:03/12/04 23:16 ID:W+uKMHeX
- ボーダーなの?その相手。
- 752 :優しい名無しさん:03/12/04 23:17 ID:JbxoWQvj
- >>750
メールはゴミ箱に直行するように設定しる!
電話でなきゃいい。
仕事中は電源切ったら?
このスレに書く意図がわからん。
相手の人がPDだとでもいいたいのかな?
PDだとしても他の病気も併発してるからPD全部がそんなのだとは思わないでね。
- 753 :優しい名無しさん:03/12/04 23:55 ID:/lmiyNo/
- 来週の土日、社員旅行なんだよな…。
一泊二日のうち、殆どが観光バス移動に費やされる。
いつ発作くるか気が気じゃない。
どーやって乗り切ろう〜、、頓服でイイのないかな?
- 754 :優しい名無しさん:03/12/05 00:51 ID:0CjU1Zr9
- あー今発作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
コンスタン飲みますた。早く効いてくれよぉ
年末で仕事忙しくって人間関係もうまくいってないのでイジイジ考えて布団の中にいたら・・・・・こーだよぉ
年末年始ってゆーイベント廃止しろよー毎年ムダだーーーーー
- 755 :優しい名無しさん:03/12/05 01:12 ID:jR6tm3zu
- >>754
コンスタンは即効性あるよね。そろそろ効きそう?
私も年末年始のイベント嫌いです。
訓練のつもりで参加してます(w
いやなイベントクリアしたらすんげー爽快な気分になれます。
>>753
一発すぐ効くのくれって主治医に頼んでみればどうでしょう?
私はコンスタンです。
- 756 :優しい名無しさん:03/12/05 01:27 ID:ZjVkCEqK
- >>750
こっちは病気なんだよ!
少しは気遣ってくれよ。
おまえの声聞いていたかったんだよ。
メールだっておまえに喜んでもらおうと思って、必死に書いたのに。
でも、またメールしちゃうと思う。
好きなんだ。
- 757 :優しい名無しさん:03/12/05 01:34 ID:jR6tm3zu
- >>753
追加。
水無しで飲める頓服で有名なのがデパスですかね。ほのかに甘いらしい。
効くか効かないかはその人によりますけど。
- 758 :優しい名無しさん:03/12/05 06:06 ID:DXVrof1U
- おまえらホントにビョーキなのか?
- 759 :優しい名無しさん:03/12/05 08:27 ID:JaLHxTNm
- 昨日パニック障害と
言われてきますた。
エリスパン貰ってきたけど
効くんですかね?
今のとこサパーリですが
- 760 :優しい名無しさん:03/12/05 10:19 ID:6tzWMZaH
- >>759
まだ、一日しか服用してないじゃないですか。
一般的な処方は、貴方の症状の度合いにもよりますが、
最初は薬を少なめにして徐々に増量したり、薬を変えたりして
貴方に合った処方をしますので焦らずに、医師に状態を報告して下さい。
- 761 :優しい名無しさん:03/12/05 10:45 ID:pXBZ1KhT
- 759
あせらず一生パニと付き合って生きなさい。
- 762 :優しい名無しさん:03/12/05 12:53 ID:skFiO72D
- 長くなるのですが…すみません。
年末になり、母親から実家に帰ってこいと言われました。
だけど新幹線が怖い・・・。
以前帰ってきたときは実家にいるのが苦しくて、
もう大丈夫!と平気なフリをして、
逃げるように新幹線に乗ったら、途中で
発作が起こり、倒れてしまいました。ついでに嘔吐まで…。
その時は幸い到着地が目の前だったので、
傍にいた方と駅員さんに助けられて感謝でした…。
それ以来、新幹線や発作時の周囲の反応が怖くてたまりません。
もうチケット取らないと混んできそうな時期なので、
帰る日も決めないと・・・。
でも帰ったら帰ったで父親に詰られるのがもう本当に怖くて…。
父親は自分の子供が精神的な病気であることそれ自体許せないようで、
私が動悸・息切れが怖くてスポーツをしないのを
激しく怒ります。欝持ちなのですが、それも運動不足のせいだと言われます。
ですが私の場合、発作は、両親が大声で喧嘩をしている時や、
ドアを激しく閉じる音などでも起きてしまいます。怖くて震えがします。
それで発作を起こすと、この基地外が!と父親にやっぱり詰られます。
彼はPDも鬱も理解するつもりも毛頭ない、というスタンスを貫いているので、
自分の病気については、病理的なことは一切言わず
「自分の努力が足りませんでした、至らない自分はこれから気合で治します」、と
私が妙な根性論的宣言をしたところで納得してくれたようです。
でもそんなことを言うしかない自分が悔しくて泣いてしまったら
さらに泣くのを怒られました…。
父親に理解されるのはもう無理だと諦めています。
どうやって乗り切ればいいのかな…。
- 763 :優しい名無しさん:03/12/05 13:21 ID:UDHWfZds
- 無理に帰らなくていんじゃないかなぁ・・・。
あなたはお父さんの奴隷ですか?
違うでしょう?
学生さんなのか勤め人なのかわかりませんが、それっぽい嘘でもついて逃げなさいよ。
薬は飲んでますか?まずは体と心が十分休める環境で薬を飲んでよく眠って
暫くすると落ち着いて今後のことも対策立てられるだろうからさ。
今の環境って「自分の本意とはまったく反対のところに無理やり自分を置いている」
状態とかないですか?「親の支配的抑圧的干渉から実は逃れたいのに」とかさ。
- 764 :優しい名無しさん:03/12/05 14:26 ID:pXBZ1KhT
- 親離れ子離れできないバカ親子。
ただそれだけだろ。
自立してみろ。
- 765 :優しい名無しさん:03/12/05 16:36 ID:kzu3Qsri
- >>764
テメーみたいな奴はここ来るな。消えろ。
お前こそ自立できてないんじゃん?w
- 766 :優しい名無しさん:03/12/05 16:53 ID:skFiO72D
- >>762
うちの両親とそっくりですね。行動から発言まで。
あなたは、発作時に効く薬をちゃんと処方されていますか?
されているなら予期不安の時点で薬を飲めばどこへも行けるようになりますよ。
新幹線、私も怖いので医師に酔い止めと、発作用と違う安定剤貰っています。
あと新幹線乗る時のぞみグリーン席お勧めです。広いしうるさい子供居ないから静かだし。
多少無理してもグリーンに乗ると精神的に楽ですよ。
親は…マトモに話聞いてたら悪化する一方なので流し聞きでいいんじゃないですか?実家にいる数日間だけだし。無理なさらずにね。
- 767 :優しい名無しさん:03/12/05 17:25 ID:DXVrof1U
- ここは逃げ隠れしかできないやつらの集まるスレですか?(w
- 768 :優しい名無しさん:03/12/05 18:37 ID:heHpu1yx
- 真実を突かれると開き直るようでは、治るモノも治らないのに
- 769 :優しい名無しさん:03/12/05 18:56 ID:jR6tm3zu
- 自治厨で申し訳ないけど荒らしが来てるのでsageませんか?
くどいようですが荒らしの相手するのも荒らしですので。
>>762
実家には無理して帰らなくてもいいんじゃないかな?
仕送りして貰っていて立場弱いとかありますか?
仮病(風邪とか)使うとかしても逃げにはならないと思う。
無理解な肉親は一時的に遠ざけた方が病気のためにはいいと思う。
- 770 :優しい名無しさん:03/12/05 21:18 ID:O28T4hyG
- ☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
⊂⊃ .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
し′し′
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
- 771 :優しい名無しさん:03/12/05 22:29 ID:yu1wObOv
- >>762
父親がPDの原因になってるよーな気がします。
実家に帰らずに自立する方法を考えて未来のことを考えて生きたほうがいいと思いますよ。
- 772 :優しい名無しさん:03/12/05 23:06 ID:BFX0pbyx
- >>753サン
ありがとうです。
お互い自分なりにゆっくり治しましょう thanks!
- 773 :優しい名無しさん:03/12/05 23:19 ID:WTbsieLU
- >>762さん
確かに帰らなきゃいいだけの話だと思う。
父親が原因の一環になっているのはご自分でもちろん
わかってらっしゃるんですよね。
769さんの返答がすごく適切だと思いますよ。
反対にすごくご両親に会いたい、たまには顔を見せたいのに
PDで電車などにのれず
すごくつらい思いで断念してらっしゃる方も
おられるんでしょうね。
自分の場合、中型以上(高速道路にのれる)のオートバイの
免許を取っていたので、最終手段は確保。
どうしてもどこかに行かなきゃ行けないときは
バイクがある!と思うと
それが精神的支えにもなっていますよ。
- 774 :優しい名無しさん:03/12/06 00:07 ID:pdAuwUt0
- あへげ」ら」
- 775 :762:03/12/06 00:34 ID:ne7XYXcB
- レスを下さってありがとうございます。
今は友人が興した小さな会社で
仕事をしています。金銭的にはやっていけるには程遠いのですが
母側(鬱を理解してくれています)から援助があるので、何とか 生きています。
母には本当に申し訳ない気持ちで一杯です。
父親が…厳しいのは、彼が施設に置き去りで発見された孤児であること、
そしてその引き取り親であった今は亡き祖父が先天的な脳疾患と、
それにより起こった事故で半身不随になってしまっていて…
つまり父にとっては産まれた時から「父親」は事実上おらず、また
出生について周囲から蔑まれてきたコンプレックスがあるので、
特別、自立心の高い人間になってしまったようです。
その反動なのか、社会的弱者にはまったく目を向けません。
そして実際に父は自分の実力で仕事を取ってフリーでやってこれるところまできているので、
「健康で頑張れば必ず成功者になれる」
と言うのは彼として正論なのでそこは頷く所ではあるのですが、
同時に「不健康で心の腐ったやつは負け犬、あの男(祖父)と同じ」
とも言って憚らないので、同居時はいつも、父の顔色を窺って、おびえるような生活をしていました。
外面は社会的に認められる立場にある人なので、本人としても
責められる自覚はないようですし、私も父の生い立ちを思えば
しょうがなかったのかな…と思っています。
だからと言って、気に障る相手につっかかって、口汚く罵る性癖は本当にやめてもらいたい…。
私はどこかで父親を憎んでいて、恐れていて、それでいて同情もしている、複雑な感情でいます。
縁を切ったつもりでいればいい、と何度思ったことかしれません。
でもどこかに、父に認めてもらいたい気持ちがあるのです…。
新幹線ですが、値段は張りますがグリーン車は良いかもしれませんね。
発作時用の薬も、いつも持ち歩いています。医師に酔い止めのお薬も、いただけるよう、話してみます。
母(と親戚)が心配するので、実家には少しだけでも行ってみようと思います。
せめて泣くのはやめないといけませんね…。子供ではないのだから…。
- 776 :優しい名無しさん:03/12/06 00:43 ID:PjYoxpQn
- >>775
答えでてんじゃん
親を捨てるか、自分が病気であり続けるか、二つに一つalternative
- 777 :優しい名無しさん:03/12/06 03:34 ID:Y82I702T
- 自立できてないガキじゃん。
- 778 :優しい名無しさん:03/12/06 04:47 ID:xfWnDD4Z
- 結局帰るんじゃん。ホント答え出てるね。
>>775書きたいために書いただけだったりしてね。(だって長文なんだもん。)
きつい事言うようですけど母親の理解があるだけあなたは恵まれてるよ。
ここには孤軍奮闘の人、たくさんいるから。
じゃがんがって帰省してください。大人になりなよ。
- 779 :優しい名無しさん:03/12/06 09:47 ID:vOq5XseM
- 親って捨てられるのか?法的に。
- 780 :優しい名無しさん:03/12/06 09:58 ID:y+QJ832T
- 親が子供を見捨てたら否定したら子供はどんなにつらいか一番知っているのは親父だろう
その親父が子供を見捨てて罵倒して否定して一体どういうつもりなんだ!
復讐か?復讐か?復讐か?
嬉しいか?楽しいか?すっきりしたか?
おまえは偉くなんかないんだ!ただの虚勢張りだ!お前なんか親父として認めない!
こっちからお前なんか見捨ててやる!!!
・・・・と言って帰ってきたら発作なんかすぐ直るな。
直んないだろうな、きっと。親父が死んでも傀儡でありつづけるだろうな。
- 781 :優しい名無しさん:03/12/06 13:44 ID:Y82I702T
- 779
法的?
そんなの知るか!
捨てられないのなら、一生苦しめ。
- 782 :優しい名無しさん:03/12/06 14:38 ID:t0pXELX7
- 子供を罵ることで自分を保ってるわけだろ親父は。
親父の精神安定をとるか、自分の健康をとるか、二つに一つじゃないか。
俺は>>775みたいな甘ったれは、一生対症療法の薬を飲み続けて
メンヘル板で愚痴り続けてればいいと思うよ。自分で答えがわかってて、
なお何もしない。「どうしましょどうしましょ」と嘆く。アホか。
- 783 :優しい名無しさん:03/12/06 15:17 ID:Y82I702T
- まぁ、そういうやつらがなる病気(なのか?)だからさ。
- 784 :優しい名無しさん:03/12/06 15:58 ID:7hh8kaVh
- 良くなってきたド!!
漏れのバヤイ、9年間も自律神経失調症で放置させられ
薬も今から考えると、いい加減だった。
だけど、3ヶ月前に病院変えたら、PDかつ鬱だと診断。
それから会社2ヶ月休んで、最近復帰、現在、快調!!
(とは言え、まだ疲れやすいけど)
薬はパキ30mg×1,リボ0.5mg×3,ドグマ50mg×2
発作止めはソラナ、でも、これは今はほとんど使っていない。
一時は外出さえできなかったけど、今は電車もOK、
新幹線にも乗れたよ。それにクルマの運転もできるようになってきた。
漏れの場合は、薬も効果あったと思うけど、
休んでから継続的に受けてるカウンセリングが効果あったよ。
まあ、それはPDよりも鬱に効果あったわけだが。
そんなわけで、オレは今まで治らないと思ってた病気だったけど、
本当に直るんじゃないかって思っている。
だから、皆も諦めないでくだはい、頼みます!!
- 785 :バカの壁:03/12/06 16:19 ID:5CyFUWVb
- バカの壁読みました?
自分と思考の違う人に自分をわかってもらおうなんて
絶対無理なのです。お父さんに理解してもらうことは
不可能なので早めに割り切って自分の人生歩むべき。
そのためによくならなくちゃ。
- 786 :優しい名無しさん:03/12/06 18:28 ID:U/ifLNGY
- test
- 787 :優しい名無しさん:03/12/06 18:36 ID:APrc6cdL
- test
- 788 :優しい名無しさん:03/12/06 18:41 ID:APrc6cdL
- PDになって以来、一人でいるのが怖くて仕方ありません。
最近では一人で留守番したり、一人で電車に乗ったりできなくなってしまいました。
(誰かがいて、薬をちゃんと飲んでれば大きな発作は来ないんだけど)
それまでは調子良くても、誰かと別れて一人になった途端、
恐怖が襲ってきて発作が起きてしまうんです。
一人の状態ってどうすれば慣れるのかな。
どうすれば一人を楽しめるんだろう。
一人が怖いのを克服した方っていますか??
一人暮らしの方とか、どうやって発作が起きた時とか
気持ちを持ちなおしているのか知りたいです。
気弱な書き込みでごめんなさい。
単に私が自立してないっていう話なのはわかってるんですけど、
どうしていいかわからなくて…。
- 789 :775:03/12/06 19:45 ID:ne7XYXcB
- 度々すみません。これで最後にします。
レスを下さった方々の言葉が染み入ります。
甘えすぎなのは本当にその通りで…。弁解の余地ありません。
そして775の書き込みで、先に「帰らないほうが」と
おっしゃった方々を裏切るようで
不快にさせてしまったと思います。アドバイスを頂いたのに…。
ただ775の書き込みの前に、
母が新年の親戚挨拶回りに必ず私も顔を出すと
決めてしまっていたので、どうしても
帰らざるを得なくなってしまった、というのが本当のところです。
また父の生い立ち云々については
「ただ書きたいから書いただけ」というのは
読み返して、確かにそうだったのかもしれません。
自分のイタさと幼稚さを感じました…。
父と理解しあえないことを嘆いても、無理で無駄、と思うのは
甘えきった自分の頭では踏ん切りがつかなかったみたいです。
これ以上悪循環させても何の意味もない。
帰省して、悪の連鎖を叩き割ってきます。
お目汚し、重ねて申し訳ありませんでした…。
- 790 :優しい名無しさん:03/12/06 20:27 ID:+RQs3kmW
- >>789
謝ることなんかないよこのスレにいる人達はみんなPDに苦しんでてなんとか治りたいって
思ってるし同じように苦しんでる人達にも治ってもらいたい気持ちで書き込んでるだけなんだよ
表現の違いはあるけどね。
漏れもなんとかこのやっかいな病気にケリつけよーともう7年病院変えたり薬かえたり引越ししたりしてるけど
なかなか卒業できずにいる。
おまいらガンガレ 漏れもガンガル
- 791 :784:03/12/06 22:23 ID:RBFx3/mj
- 読書は、どうよ?
今、自分の興味あること、或いは
昔、自分が興味があったことで忘れていたこととかに関する本。
ワシは、仕事休んでいたとき、
そうやって読書に時間を費やした。
で、無理しない生き方もあるって判って、
凄く気が楽になったんですよ。
で、それから症状が出ても、「まあ、ええわ」って思うようになれた。
それから、薬のおかげもあってよくなったんですがね。
まあ、人それぞれの治し方はあると思うから、一つの体験談ですが。
- 792 :784:03/12/06 22:26 ID:RBFx3/mj
- スマソ
さっきの文は>>788 さんへ
- 793 :優しい名無しさん:03/12/07 02:52 ID:bhXJ/Kbd
- はじめまして、この板へ初めて書き込みする者です。
事後とのストレスでパニックが激増して、PDと診断されて4年。徐々に薬を
減らしてソラ1錠/日まで行けた所で、すこし、仕事上のストレスが増えて、
突然、不整脈が出るようになりました。期外収縮という奴だと思いますが、1日
数100回ぐらい脈飛びました。結局、ソラとデバス3錠/日に戻して、不整脈の
回数は激減しましたが、PDって一生直らないんですかねぇ。
不整脈の激減にともなって、1年ぐらい前から出ていた親指付け根の筋肉の痙攣
もなくなりました。これも自律神経のせいたっだのかなぁ。
ドグマチールも処方されましたが、以前2年ほど飲んだ結果、中性脂肪値が
上がってから飲んでません。(服用をやめたら戻った。)
考えてみたら、子供の頃から自律神経おかしかったんですよね、今30半ばですが、
動悸がして眠れないなんて、小学校に入る前からだったし、年に1月ぐらいは、
食べ物が飲み込めなくなるし、高校のときは、常時、目にチカチカする物が見えて
精密検査したし。パニックはずっと週一ぐらいかな。
PDと分かってよかったのですが、一生薬は手放せないのかなぁと…。
薬飲んでるときは、普通の人よりずっと活動的で疲れ知らずになりますが。
今後、出てくるであろう、副作用が怖かったりします。
母親と二人の兄弟も恐らくPD(私よりずっと軽い。)だと思いますが、遺伝
傾向ってPDにはあるのでしょうか。初めての書き込みで長くなりました。
- 794 :優しい名無しさん:03/12/07 04:55 ID:vjqhtgB0
- 星状神経ブロックが効くと三鷹の駅前の病院に通院したが余計に悪化した。
- 795 :優しい名無しさん:03/12/07 10:01 ID:MbR5deFe
- うつ+PDです。半年前から症状が悪化して実家に戻ってきました。
私の様子を父は理解が出来ないらしく、PDのきっかけになるような事でも
平気で口に出します。本当にデブになったな・・寝ているとトドみたいだ
とも言います。確かにうつ+PDで薬を飲み始めてから20キロくらい太って
しまった事は事実ですが、自分でわかっていることを言われるのが辛いです。
まともに父の目を見て話すことなどできません。それにうつ+PDになる前の
私を知っている人とも会いたくないです。どうしたの?とか聞かれることが
辛いのです。
- 796 :優しい名無しさん:03/12/07 11:02 ID:QrnK3NVJ
- このサイトをみて自分を見つめ治そうと、前向きな気持ちでわざわざマンガ喫茶に来たのに、急に怖くなり、ここから動けなくなりました
個室の外から聞こえる音も怖くて息が苦しいです
怖いです
- 797 :優しい名無しさん:03/12/07 11:16 ID:HgEcUFCE
- 脳のどっかを切り取ると恐怖が無くなるってさ。
- 798 :優しい名無しさん:03/12/07 22:21 ID:yVrYDPP3
- 各駅停車だと電車に乗れるのに急行には乗れない・・
- 799 :優しい名無しさん:03/12/07 22:28 ID:slektkil
- 漏れも各駅しか乗れない。新幹線乗れないから実家に帰れないよぉ ・゚・(ノД`)・゚・。
- 800 :優しい名無しさん:03/12/07 22:46 ID:ug+QyaJ5
- 今日も現実逃避、ごくろうさん!
- 801 :優しい名無しさん:03/12/07 23:57 ID:FUIVFx1u
- 「この病気が無ければ完璧な人生が送れるの!」と言い張りたいが為の仮病、だとは思う
ではなんでそんな幻想を持つに至ったのだろうか、そこがわからない
- 802 :優しい名無しさん:03/12/08 00:12 ID:0AdM01S/
- >>801
それが事実だからさ。(w
- 803 :優しい名無しさん:03/12/08 03:36 ID:QTwZRab0
- 別に完璧な人生なんて望んでないなぁ。
だから仮病って説もいまいち漏れは納得できない。
あ、もしかして釣り?だったらスルーしてねw
でも仮病って本当に腹痛起こしたりするんだよね?
いわゆる、PDの辛い発作も仮病から起きてたとしても
まぁ説は成り立ちそうなんだけど、実際は脳内の物質が・・・とか
色々と言われてるし仮病ではないと思うよ。
つうか、完璧な人生を送りたいと思ってた人より、
このPDという病気になって初めてそう思う人も多いのでは。
漏れは完璧じゃなくてもいいから苦しくなきゃそれでいい。
- 804 :優しい名無しさん:03/12/08 04:18 ID:lUWJH0FY
- 「あなたの症状は疾病逃避、つまり仮病です」
こう言われて、これに反論したがる人は治らない。
「都合の悪い事実は煽りという事にして認めない」という態度そのものが疾病逃避だから。
- 805 :優しい名無しさん:03/12/08 06:51 ID:u6ojPfBs
- >803
苦しくなきゃそれでいい?
逃げてないで現実を受け止めて消化してみろよ。
その書き方じゃ無理だろうけどな。
- 806 :優しい名無しさん:03/12/08 07:45 ID:8Ki8oNbR
- このスレにへばり付いてる粘着煽りはなんて言う病気でつか?
あ、俺はPDでも何でもないただの興味本意で見に来た通りすがりでつ。
どうでも良いが粘着君さ、煽るならもうちっと練習してから実践しろよ?(w
取り合えず厨板で修行し直しな?
スキル上げてからガンガレ!!
- 807 :優しい名無しさん:03/12/08 08:13 ID:UUUWT0dG
- 粘着君はパニ野郎の被害にあった人ぢゃない?
つーか、806もパニ持ちだろ?
- 808 :優しい名無しさん:03/12/08 10:47 ID:0AdM01S/
- 何でPDがボダ並に嫌われるのさ。(w
- 809 :優しい名無しさん:03/12/08 11:25 ID:NqlDTXW9
- >>798
私も長い事電車に乗れなくて、一時期は外出すら危うかったけど、
段階的に対処療法してって、今じゃ電車平気で乗れるようになったよ。
まずはイメージする事から始めてみては?
そこで恐怖感をなるべく抑えるように、悪いイメージを持たないで、成
功するイメージを持つ。
そんで次は実際に各停に乗って、急行に乗り換えるフリをしてホーム
に立つ。勿論乗るか乗らないか恐怖突入のタイミングは>>798さんのコ
ンディション次第でOK。
それが慣れてきたら実際に乗ってみる、とか。
面倒くさいし怖いけど、そうやって乗り切っていく事で自分自身にも自
信持てるし、一歩前へ進む感じって凄く良い事だし。
年末帰省とか色々ややこしい時期だけど、マターリいきましょう!
- 810 :優しい名無しさん:03/12/08 13:31 ID:QTwZRab0
- >>805
ヒキコモリの厨房に言われたくないなぁ・・・なんて。
キミみたいに誰もが逃げなきゃならないものあると思ったら大間違い。
これから社会出ればわかるよ。引き篭もってばかりじゃ視野が狭いままだよ。
もっと人間と関わらなきゃね。
りっぱにならなくたっていいんだから、焦る事無い。
知らない人とも目を見て話せるようになるといいね。
ねんちゃくするのはキミがボダだから。自分では分かってないと思うけど文面に出てる。ガンガレ
- 811 :優しい名無しさん:03/12/08 14:54 ID:T67rguBw
- 自分にとって耳の痛い意見は、荒しとか、煽り屋という事にして、
いつまでも現実から逃げ続けるのもまた、ひとつの生き方かもね。
その疾病逃避ですか、仮病を続けて。
- 812 :優しい名無しさん:03/12/08 16:11 ID:UUUWT0dG
- PDもボダも健常者から見りゃ一緒だしね。
- 813 :優しい名無しさん:03/12/08 16:25 ID:Lk36WBdr
- 今日初めて精神科に行ってパニック障害と診断されました。
先生に「仕事柄眠くなると困るので、絶対に眠くならない薬にして下さい」と言ったのですが、薬(パキシル)の袋を見たら眠くなる副作用が書かれてました。
寝る前に飲む薬だから眠くなっても大丈夫、と思ったんでしょうね。
徹夜の仕事が多いので困ったなぁ・・・。昼寝の時に飲もうかな。
- 814 :優しい名無しさん:03/12/08 16:40 ID:x7LQ/bka
- 「現実を生きるのは私には大変だ…そうだ、病気のふりをして、これを口実にすればいい!」
無意識レベルでこう考えたんだろうね。そうすると、全て納得がいくよ。
- 815 :優しい名無しさん:03/12/08 17:20 ID:MJTzfWlr
- 弱いんだね。自分に負けてる。
言い訳なんかいいよ。別に。
ただ言いたいのは、普通の人はそんなこと我慢して立派に生きてる。
逃避してるのは君らだけなんだよ。
- 816 :優しい名無しさん:03/12/08 18:00 ID:u6ojPfBs
- 悔しかったらクスリにたよらず並の生活してみろよ。
- 817 :優しい名無しさん:03/12/08 18:57 ID:mvq8pdH6
- 病気の名前だけが先行してしまって、
どのような症状か・何が原因なのか等は全く理解されないままだから
こうなるんですよね。
皆さんテレビの見すぎです。
PDになっちゃった皆さん、きちんと薬を飲んで、自分に合ったペースで
頑張って下さい。
こんなヘタレな私ですらなんとか乗り切れたので、きっと治ります。
- 818 :優しい名無しさん:03/12/08 19:01 ID:2Cf4YRMh
- >>813
眠くならない薬ってたぶんないですよ。
でも最初の頃は眠いと思うけど体が慣れると眠さはやわらぐよ。
- 819 :優しい名無しさん:03/12/08 19:25 ID:0AdM01S/
- 耐性ってやつですよね。
でも薬が効かなくなるのも嫌だなぁ。
- 820 :813:03/12/08 19:54 ID:Lk36WBdr
- >>818
マリガトン。
慣れるまで頑張ってみるよ。
- 821 :優しい名無しさん:03/12/08 20:32 ID:2Cf4YRMh
- >>819
耐性とはちょっと違うよ。
耐性が着くのはもっと長期間飲んだ場合です。
なぜ副作用が2週間ぐらいでなくなったり和らいだりするのかはわかりませんけどね。
(ちなみに副作用がなくならない人もいるので辛い人は主治医にご相談くださいませ。)
- 822 :優しい名無しさん:03/12/08 21:15 ID:ZWkyd9sb
- 漏れも最初すごい眠気で一日20時間寝てた日もあった。
吐き気もあったし・・・。
今は前よりはマシになったけど、
なんとも無かったときにくらべると眠い・・・。
ちなみにパキ20mg/1day
- 823 :優しい名無しさん:03/12/08 22:27 ID:8Ki8oNbR
- いちいち回線切ってID変えて煽ってる知障が大暴れだな(w
文章の特徴って本人には分かりにくいからな。
そこら辺のレベル上げでリトライ汁!!
お前の煽りはただのリソースの無駄遣い
- 824 :優しい名無しさん:03/12/09 00:18 ID:U9YIM9/N
- だからageなさんて。(w
- 825 :優しい名無しさん:03/12/09 00:26 ID:VxP04bxQ
- ・ メール覧に半角でsage
・ 荒らしにレスしない
- 826 :優しい名無しさん:03/12/09 01:23 ID:2QBnsNmr
- 自分にとって都合の悪いレスは、全部荒しだの厨房だのという事にすりゃ
心も痛まないからな
- 827 :優しい名無しさん:03/12/09 02:00 ID:zi3EQ55o
- and?
- 828 :優しい名無しさん:03/12/09 03:07 ID:U9YIM9/N
- 眠れない。変な時間にうたた寝したのが祟った。w
- 829 :優しい名無しさん:03/12/09 06:18 ID:sEAHZX8j
- 治さなくてもいい人は逃げていればいいさ。
治したいなら立ち向かえ。
- 830 :優しい名無しさん:03/12/09 09:41 ID:MwYT+PPM
- >>829
そう!その通り!
あなた克服者ですか?
- 831 :優しい名無しさん:03/12/09 12:30 ID:57ghDBqZ
- パキ+コンスタンで抑えているけど
なんか問題ある?面倒なのは
薬もらいに医者に行くだけ。
- 832 :優しい名無しさん:03/12/09 12:35 ID:C5gVu7u4
- 面倒なら飲まなければ?
- 833 :優しい名無しさん:03/12/09 13:34 ID:U9YIM9/N
- 生まれ変わって健康な人生を送りたいなぁ
今日もメンクリは混んでいたよぉ
- 834 :優しい名無しさん:03/12/09 13:59 ID:mQl6JFPH
- 知り合いがpdと診断されました。
何とか力になりたいのですが立場上いつも相手をするわけにもいきません。
相手から頼りにされ、それに応えられる時はいいのですが応えられなくなった時に
逆にショックが大きく、症状を悪化させてしまうのではないかと心配です。
- 835 :優しい名無しさん:03/12/09 14:14 ID:U9YIM9/N
- >>834
あなたは医者ではないのに何を頼りにされるのか解らないんですけれど?
相手する・・って、構ってチャン? ボダーの人じゃないの?
- 836 :優しい名無しさん:03/12/09 14:40 ID:C5gVu7u4
- >>834
薬で症状を抑えつつ、
ここの人たちと一般人の違いを見つけて
そうなれるように少しずつ導いあげれたらいいのではないかと
私は思います。(医者じゃないけどね)
- 837 :優しい名無しさん:03/12/09 14:43 ID:C5gVu7u4
- >>835
あなたはずっと医者と薬と一緒に居てください。
そうやって安心するのが”症状を抑えるのには”1番でしょうから。
- 838 :優しい名無しさん:03/12/09 15:28 ID:57ghDBqZ
- >>ID:C5gVu7u4
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
,¶¶¶¶¶¶‡‡‡‡‡‡‡¶¶¶¶¶¶ ________
¶¶¶¶¶¶ '⌒' '⌒'¶¶¶¶¶¶ /
¶¶¶¶¶¶ 〈・》 〈・》 ¶¶¶¶¶¶ < 医者じゃねぇーなら、薬飲むなとか飲めとか口出すな。
. , 、 ¶¶¶¶¶ ,.、 ¶¶¶¶¶ . \
ヽ ヽ. _ . ¶¶¶¶ r‐-ニ-┐ ¶¶¶¶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
} >'´.-!、 ¶¶! ヽ 二゙ノ イ¶¶
| −! \` ー一'´丿 \
ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
- 839 :優しい名無しさん:03/12/09 15:34 ID:C5gVu7u4
- >>834
あなたのこころが健康で、一般人の理解力があれば
患者がどういう傾向にあるかお解かりになるかと思います。
身近な人の一人としてやさしく、時にはきびしく見守ってあげてください。
でも、一番重要なのは本人の意思です。
- 840 :834:03/12/09 15:35 ID:mQl6JFPH
- >>835
自分ではそう思ってたんだけど思い上がりですかね?
話し相手になってくれるだけですごく嬉しいとか言われるとこっちもうれしかったんだけど。。
ボーダーかどうかは医者じゃないのでわかりません。
構ってチャン・・はちょっとそうかもしれない。
>>836
向こうはほとんど外出できないしそもそも堂々と会えないので
今は電話で話を聞いているだけです。
よく解らないのにこうしたほうがいいよとかは医者じゃないのでいえませんw
何と言えばいいのか、、その人にとって本当に頼りにすべきなのは僕ではないんですよ。
いつかは離れなければいけないのでその時が心配です。
やっぱり思い上がりなのかな。
- 841 :優しい名無しさん:03/12/09 15:54 ID:C5gVu7u4
- >>834
思い上がりじゃないと思いますよ。
思いやりってものでしょう。
それすら見えなくなってる人たちもいるんだよね。
- 842 :835:03/12/09 16:57 ID:U9YIM9/N
- >>834
「思い上がり」とか、そう言うのではなくて、いつかは離れると
解っていて中途半端に関わるのは、返って相手を傷つけませんか?
結果が見えているのに・・ちょっと無責任かも・・って気もします。
>>837
私は医者&薬が大嫌いなのです。
トランキライザーなんて、山ほど余っているわ。
主治医のドクターには内緒だけれど。
- 843 :優しい名無しさん:03/12/09 17:01 ID:Ch4zG3dR
- 嫌い嫌いって言ってりゃ楽だもんな。
- 844 :優しい名無しさん:03/12/09 17:04 ID:U9YIM9/N
- 日本語がご不自由な方がいらっしゃっておりますね。
- 845 :優しい名無しさん:03/12/09 17:06 ID:XTTxlLxF
- 今日一週間振りに
会社に行ってみますた。
が、やはり苦しくなり
それでも耐え3時までガンガリますた。
でも、迎えに来た彼氏の一言で鬱・・・。
「おまえ、やる気ねーだけじゃん!!」
理解を求めるのは不可能なのか?
- 846 :優しい名無しさん:03/12/09 17:09 ID:U9YIM9/N
- 誰も自分が罹って初めて解るんだよ。病気なんてさ。
- 847 :優しい名無しさん:03/12/09 17:20 ID:C5gVu7u4
- なら、ずっと悲劇のヒロイン気取ってれば?
そんな人には誰も気遣いも同情もしなくなるよ。
「あー、それで結構!」
ってレスされそうだな。
- 848 :優しい名無しさん:03/12/09 17:21 ID:KpoR4iio
- 理解の無い世間が悪い!って事にすりゃいいんだから。
- 849 :優しい名無しさん:03/12/09 17:34 ID:U9YIM9/N
- >>847
あなた面白いわね。
色々と私のことを妄想までして下さっているし・・。
残念ですけれど、カミングアウトしていませんので
気遣いや同情などは、求めておりませんの。
でも、病院、医者、薬があっても、どうにもなら
ないって解ったわ。
また寛解期が訪れれば楽なのだけれど・・・。
消えて無くなるのが一番楽・・かな。
- 850 :優しい名無しさん:03/12/09 17:36 ID:KpoR4iio
- 伝家の宝刀「自殺しよっかな〜」
- 851 :優しい名無しさん:03/12/09 17:52 ID:U9YIM9/N
- そんな勇気と気力があれば私に下さいな
- 852 :優しい名無しさん:03/12/09 17:54 ID:U9YIM9/N
- 保険金を沢山掛けて「13カ月目の自殺」できるわ♥
- 853 :優しい名無しさん:03/12/09 17:57 ID:sEAHZX8j
- この人はPDと言うより単なるバカみたいですね。
お幸せに。
- 854 :優しい名無しさん:03/12/09 18:07 ID:U9YIM9/N
- はい。
あなたも、お大事にどうぞ。
- 855 :優しい名無しさん:03/12/09 18:13 ID:KpoR4iio
- 掲示板に長い文を書いて自己主張する元気はある癖に
社会活動に限ってはできなくなるとは、虫のいい病気だ
- 856 :834:03/12/09 18:19 ID:lZbwDhsj
- >>842
その通りです。だから悩んでます。
やっぱり傷つきますよね。でももう関ってしまいました。
相手は言ってみれば初恋の人でお互い今は結婚してます。
不倫とかそういう関係では無いです。
ただこのまま行くとそうなるかそうと見られてもしょうがない関係になりそうです。
だからこそどこかで線を引かなければならないのはわかっているんですが。。
ダンナは何やってんだ!!お前がしっかりしろよ。
- 857 :優しい名無しさん:03/12/09 18:31 ID:zi3EQ55o
- 素晴らしい粘着力ですね。
その粘着力を少しは世間の役にたてろよ?
ゴミ
- 858 :優しい名無しさん:03/12/09 18:33 ID:KpoR4iio
- 本当の事を言われるとブチ切れてしまう性格では、
社会活動なんてできるわけがない。
それを病気のせいにするのはエゴというものだ。
- 859 :842:03/12/09 18:47 ID:U9YIM9/N
- >>856=834
かなり複雑なシチュエーションですね。
なんとかフェードアウト出来ないでしょうか?
泥沼化しない事をお祈りしております。
ドクター曰く、家族はメンタル系の病気に理解を
示さない事が多いそうです。
カウンセラーさんのような専門家にお任せするのが
最良かと思うのですが・・・。
- 860 :704:03/12/09 19:08 ID:ufHWJ/xc
- 電車は平気なのにバスは「乗り物酔いという予期不安」で
乗れないと書いた者です。
今日、やむを得ない事情があってバスに乗ったんですが、
友達と一緒だったからか、酔う事無く平気で余裕で乗れま
した。
今度1人で試そうと思えるぐらい自信つきました。
ヤター!
- 861 :優しい名無しさん:03/12/09 22:38 ID:VxP04bxQ
- >>860
おおー。よかったねー。
出来なかった事が出来る様になると自信に繋がる。
そのうち「なんだぁ?今日はよく揺れやがるなぁ」程度になるから不思議。
苦手意識をなくす事って大事だよね。
乗り物酔い対策その2ですが、私は頭の中で歌歌ってます。
絶対顔つき怪しいと思うけど。(w
- 862 :優しい名無しさん:03/12/10 02:33 ID:O1keykqW
- 外野は気にするな!!
マタ−リ直そうぜ! マタ−リとな(・∀・)
- 863 :優しい名無しさん:03/12/10 02:36 ID:ENb8lhQg
- >>860
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
試そうという勇気があったから
成功したんだよ!
わかっているのにあの
発作の苦しさを思い出すと
逃げてばかり・・・
いつもバスを、外から
乗れそうなのになあ・・って
じっと見てしまう。
自分もいつか頑張るよ!
- 864 :優しい名無しさん:03/12/10 02:45 ID:L+aMLR2W
- 何かカギがあるんだろう
それが何かわからない
- 865 :優しい名無しさん:03/12/10 06:51 ID:/RPmNiVg
- カギは本気のやる気だよ。
- 866 :優しい名無しさん:03/12/10 10:40 ID:h8ywC9Vy
-
│名 称 │数 量 │型式・容量 │製造会社名 │
│
- 867 :千秋:03/12/10 10:45 ID:kEbcXa2j
- もうすぐ診察日やけど面倒くさいなぁ‥もうすぐで本格的に診察を受けだして1年だけどまだ完治しないのかな?旅行したい〜
- 868 :優しい名無しさん:03/12/10 11:50 ID:ku0FtT0u
- 風邪ひくと調子悪いな。パニックって。
- 869 :優しい名無しさん:03/12/10 17:42 ID:zt5jVNxJ
- 風邪ひいた時って
”これは風邪だから調子悪いだけ”って割り切れて結構コンディション良くなる(?)人と
”風邪だわー体調悪いわー”って余計落ちる人とハッキリ分かれません?
今週木曜診察日なんだけどそれまでに外出出来る程度まで回復してればいいけど
同じ病院なのに科が違うだけで「風邪ひいたから行けません」ってのも可笑しな話よね
- 870 :868:03/12/10 19:07 ID:zNwvx2Az
- う〜ん、いつも以上にダルイよ。風邪わ。
フラフラするわ、ドキドキするわ。ひどいなぁ。
- 871 :優しい名無しさん:03/12/10 21:42 ID:rt6KoQNW
- >>869
私、元後者、今前者です。
以前は風邪気味ってだけで「これ以上しんどくなったらどうしよう・・・」って思って
そこから発作出してました。
今は平気。(嘘 少しびびってる。)
PDじゃなくても風邪ぐらいひく。当たり前の事だから我慢出来るって思えるようになった。
>>870
お大事にー。ゆっくり休めよ。
- 872 :優しい名無しさん:03/12/10 22:36 ID:P1BaK0zX
- 一日中動悸が激しいんだけど、なんか緊張感あって仕事に集中できるよ。すっごく疲れるけど。
- 873 :優しい名無しさん:03/12/11 00:01 ID:BmEUjVo/
- 正直PDになってからのほうが作業スピードは上がった。
その代わり、疲れやすいね。
- 874 :優しい名無しさん:03/12/11 00:20 ID:wjUfrgN9
- みんな「カギ」を見つけないかぎりは治らないぞ。薬は「カギ」にはならないんだよ!
- 875 :優しい名無しさん:03/12/11 00:26 ID:0m30BjUV
- >>874はカギを見つけた?
私は見つけたよ。減薬中です。
あなたイイ事言ってるけどアンカーもつけないでage書きしてると
荒らしとか煽りと間違えられちゃうから気をつけてくださいね。
メンヘル板では語気が荒いのも損しちゃうよ。
- 876 :優しい名無しさん:03/12/11 02:11 ID:f+N5+ksw
- 言っちゃ悪いけど、「私は見つけた!」とか強がってる人は治らないよ。
- 877 :優しい名無しさん:03/12/11 02:16 ID:iFQ9G/MG
- 治る治ったなんて病気ではない・・・
- 878 :優しい名無しさん:03/12/11 05:18 ID:0m30BjUV
- >>876
うん。そりゃぁ強がりだったら治らないだろうね。
自分はもう不安感とか全然ないし発作も起きてないんで見通しは明るいっす。
(抗不安薬は一切飲んでません。)
私の場合強がりっつーより楽天的なんですよ。
- 879 :優しい名無しさん:03/12/11 06:06 ID:OwilBJlq
- 夜通し2chに繋ぎ続けてる人が「私の見通しは明るい」と言ったところで
虚勢以外の何だと言うのだろうか
- 880 :優しい名無しさん:03/12/11 07:11 ID:WrGz5jSq
- まあ、一生苦しむんだろうからいいじゃん。
ここぐらい好き勝手にさせてやっても。
- 881 :優しい名無しさん:03/12/11 12:02 ID:iFQ9G/MG
- 部外者ウザ〜
- 882 :優しい名無しさん:03/12/11 14:40 ID:uArV6zt5
- 薬を飲み始めて、以前に比べたら大部発作は減ったんだけど、
未だに悪夢を見て夜中に毎日目が覚める…
発作に結び付く日と結び付かない日はあるものの。
何か寝る前にできるリラックス法ってないかな?
睡眠障害克服したことある人いる??
何か安眠できる良い方法あったら教えて下さい!!
- 883 :優しい名無しさん:03/12/11 15:27 ID:ZtPwz21D
- >>882
自律訓練なぞいかが?
方法はクグッテみてください。
- 884 :優しい名無しさん:03/12/11 15:36 ID:SEkAwWsf
- >>882
自律訓練はもとより、半身浴&ストレッチなどもいい感じです。
- 885 :優しい名無しさん:03/12/11 17:02 ID:hP6Edo5N
- 少しは体を動かして疲れてみたらどうよ?
寝れるよ。
- 886 :優しい名無しさん:03/12/11 17:28 ID:vzsJnrtZ
- お前らみたいな奴らは一生悩んでりゃいいんだよ。
その犠牲者面して社会に出てこられると面倒だ。
一生ここで傷の舐め合いでもしてな。
- 887 :優しい名無しさん:03/12/11 18:29 ID:Z8QS6eE6
- 886=童貞野郎
- 888 :優しい名無しさん:03/12/11 19:58 ID:WrGz5jSq
- 病気か童貞のどちらがいいと聞かれたら
童貞だろうなァ。
- 889 :優しい名無しさん:03/12/11 20:01 ID:X6t692cq
- >>888
童貞には夢があるからねえ…
- 890 :優しい名無しさん :03/12/11 20:26 ID:ldne01NG
- 質問です。
みなさんどれくらいの頻度で発作でてますか?
小さいのはしょっちゅうかもしれませんが、死ぬかと思うような長い発作。
ちなみに私は、月0〜2回くらいです。自分がどれ位やばい(または健康)なのか知りたいので。
- 891 :優しい名無しさん:03/12/11 20:36 ID:SEkAwWsf
- >>890
私は薬(パキ・アモキ・レキ)を飲んでいればほとんど出ません。
自宅でできる仕事なので普通にお勤めしたら違うのかもしれませんが。
- 892 :890:03/12/11 21:56 ID:dKNfPaOU
- >891さん
レスありがとうございます。
ご自宅で仕事していらっしゃるんですか。
発作が出ないときも外出が不可能なのでしょうか。つらそう、、、、、。
- 893 :優しい名無しさん:03/12/11 22:14 ID:ZqoET5+B
- >>890
自分は8月に初発作し、先週2度目の発作を起こしました。
少ないほうみたいですね。。。僕。
- 894 :878:03/12/11 22:24 ID:0m30BjUV
- 痛いとこ突かれたな(w
PDは治りかけてるけど昼夜逆転生活が治りません。
薬に頼らずに治したいんで先は長そうです。
スレチガイなのでこの辺で。
- 895 :891:03/12/11 22:52 ID:SEkAwWsf
- >>892
どういたいまして。
外出は普通にできますよ。
電車にも自転車にも(最近こけたけど)乗れます。
物を書く仕事なので打合せ以外は家で仕事してるって感じです。
人間関係のストレスさえなきゃ会社勤めもできるでしょうけど。
- 896 :優しい名無しさん:03/12/11 23:54 ID:KTsdVeT7
- >>891サン
私も早くそうなりたい…でも仕事がちゃんと仕事として成り立つのかどうか自信皆無
それなりに実績はあるつもりなんですが…浦島太郎になってるかも知れないし 泣
- 897 :優しい名無しさん:03/12/12 03:18 ID:iM2TiKty
- >>890
俺は特大発作は今まで2回くらいだな。ちょっことしたのも2〜3回くらいかな。
PDの症状出て1年と3ヶ月経つけど、三ヶ月前から病院行ってパキ飲んでたら
特大のはないかな。不安感だけ猛烈にくる発作はあるけど、体の調子まで
おかしくなるのはないなぁ。外出も平気ですな。それでも頓服でデバス貰ってますけど。
- 898 :優しい名無しさん:03/12/12 06:23 ID:wj+FThIA
- 夜中に2ちゃんでつか。ぷぷ。
- 899 :優しい名無しさん:03/12/12 08:31 ID:d2M8yMsT
- わたしは7月に特大のがきて救急車で運ばれて
それ以来小さいのが3回ほど。
ここ二ヶ月ほどは予期不安はあるけど発作起こってませんよ。
- 900 :874:03/12/12 11:26 ID:KIri7xxc
- >>875さん
この病気を持って生活していく中で、何回も壁にブチ当たってきました。その都度苦しみ、悩みながら
その壁に付いている扉の「カギ」を見つけてきました。
最初の強烈な発作、通院、投薬、予期不安、広場恐怖、自律神経系の各種不快症状、薬の副作用、生活環境の
の変化、発作安定期、慢性的不安状態、行動範囲拡大への挑戦、考え方の変化、減薬への挑戦等、自分と病気
の付き合い段階が変化するにつれて、「カギ」も医者、薬であったり、家族、友人、本、仕事などと変化していきました。
875さんもおそらくいろんな「カギ」を見つけてきた事と思います。これからも壁に遭遇する度に負けずに前進していきましょう。
ちなみにこの「カギ」という言葉は864さんが使っていらっしゃったのが大変良かったので使わさせて頂きました。
- 901 :優しい名無しさん:03/12/12 15:36 ID:JymukcFt
- 私は会社で倒れたので、いまだに仕事が出来ない。
広場恐怖が「会社」という場所になってしまっています
このあいだ、もうぜんぜん発作もないから大丈夫と思ってバイトの面接に行ったら、
そこで見事に発作が出てしまいました。1年ぶりですヘタレです。
もう働けないんだきっと
ダメポ
- 902 :優しい名無しさん:03/12/12 15:41 ID:BixGHMeg
- 私の発作はパニック発作とは違うのかなぁ……
確かに動悸・震え・発汗はあるけど、「死ぬかもしれない」とは思わないから。
このスレ見てると、救急車を呼ぶ人もいるけど、私のはそれほどひどくない。
でもソラナックス飲むと治るってことはやっぱりパニックの類なのかな?
- 903 :優しい名無しさん:03/12/12 15:46 ID:H/4vrGx7
- >>902
発作は全員が、「死ぬかもしれない」と思うわけではありませんし
発作の度合いも、人それぞれです、動悸・震え・発汗があればパニック障害です。
- 904 :優しい名無しさん:03/12/12 18:10 ID:d2M8yMsT
- 私の場合救急車で運ばれたのは一番最初の発作だけ。
過換気の症状も出てて、なにしろ初めてなったから職場の人が
ビビって救急車呼んでくれた。確かに死ぬんじゃないかと思った。
病名が分かってからは発作出てもキターとしか思わない。
薬飲んで耐えるだけ。
- 905 :優しい名無しさん:03/12/12 19:42 ID:vaT5yusB
- 発作って本当に命には関係ないの?
発作起きた後、結構心臓いたいな。。。
あ、病院では見てもらったけど、全く心臓は健康だそうだ。
不整脈も普通の人でもよくあるらしいが。。。
今のところ、発作は2回。2回とも救急車。
医療関係の人がくると治まる。。。
薬で治したことないし。。。次回挑戦するけど、自信ないなー。
- 906 :優しい名無しさん:03/12/12 20:41 ID:5KjlSNHM
- >>905
発作で死ぬことはないです。
世の中携帯電話に夢中になってて電車にはねられる人もいますので
発作に気をとられてそういうことのないようにお互い注意しましょう。
- 907 :優しい名無しさん:03/12/12 21:02 ID:HpGWktnY
- パニック障害、鬱って、これだけの原因ではないと思いますが、おおよそ
パソコン長時間使用で脳で大事な視床下部の鬱血で起る事が多いそうですよ。
私は思い当たる節が多くにあります。多くて一時間ぐらいがいいそうです。
みなさんはどれぐらいパソコンをされていますか
自律神経の狂いから鬱、パニックへみたいです。
- 908 :優しい名無しさん:03/12/12 23:13 ID:OxTjLQG/
- >>907
おぉ!!マジっすか!!
思いっきり思い当たる。。。そんな原因だったなんてー!!
- 909 :優しい名無しさん:03/12/12 23:18 ID:kwXWw6J7
- >>907
PCやる前からPD持ってたんで関係ない思いますが
一度バイオハザードやっててPD発作でて救急車呼んだことありますです。
(たしか部屋真っ暗にしてヘッドフォンで音声をモノラルにして音だけがヒタヒタ・・・・・右からか左からくるのか
わかんない状態でいきなりゾンビがぁぁぁぁぁっで・・・・発作きましたです)
それ以来ゲームやってませんけどね w
- 910 :優しい名無しさん:03/12/13 00:03 ID:vW5lftyu
- >>907
一日中PCの仕事している人はどうなるのさ?
「1時間まで」なんて、子供のゲームじゃないんだから。。。
- 911 :優しい名無しさん:03/12/13 08:14 ID:WcrmUmop
- なに言い訳こいてんだか。
- 912 :優しい名無しさん:03/12/13 10:22 ID:ow7qG9Z2
- あたしは一日6〜8時間かなあ。
ネットやメールっていくら時間があっても足りないね。
- 913 :優しい名無しさん:03/12/13 21:58 ID:zt2DNlJY
- パキシル20飲んでたけど、いまいち効き目がよくわからなかった。
だけどデパスを併用するようになってから調子いいです。
ガスモチンももらってから気持ち悪いのが治まりました。
どんどん回復に向かってるみたいで嬉しいな。
- 914 :優しい名無しさん:03/12/14 00:51 ID:lIHIifVg
- パキのことをみんな書いてるけど、うちの医者はんなもんくれないです。
スリピルドとトリプタノールだけです。
軽いんですかね?自分では十分重いですけど。
- 915 :優しい名無しさん:03/12/14 03:20 ID:jnYYTwsW
- >>914
ここで言わんと医者に家!
- 916 :優しい名無しさん:03/12/14 17:36 ID:T0kKz3gr
- >>914
私の処方もパキじゃないですよ。
人それぞれだから気にしないでいいよ。
>>907
私は仕事で10時間PCに向かいます。
私用で使う時間は多い時で二時間ぐらい。
1時間に5分は休憩するようにしてますよ。
PCいじる前からPDだったし仕事するようになってから元気になった。
- 917 :優しい名無しさん:03/12/14 19:26 ID:JMlKGysB
- 歯医者とかどうしてるよ。
歯医者が奥の方で「何で俺なんだよ。俺いやだよ」とか
言ってるの聞こえた。PD患者は扱いたくないんだろうな。
- 918 :優しい名無しさん:03/12/14 22:02 ID:k834E9jz
- >>914
薬のこと気にしてるようじゃ治らないぞ〜。
医者と相談して自分に合う薬を探してみ。
ちなみにおいらが飲んでる薬はここにはほとんど出てこないやつだよ。
それでも合うと発作の回数が減るわけよ。
>>917
とりあえずそんな歯医者は行かない。
そして違う歯医者に行く。
飛びこみで行く前は体調の良い日を選ぶ。
予約の前日は早く寝る。当日は頓服飲んでペットボトルの水を持参。
こんな感じかな。
- 919 :優しい名無しさん:03/12/14 22:19 ID:Xi/HsJBt
- >>917サン
「心療歯科」のある病院へ行きなはれ
- 920 :優しい名無しさん:03/12/14 22:23 ID:ShECaJJY
- 917
そりゃ、やっかいな奴なんかに
あたりたくないだろ。
- 921 :優しい名無しさん:03/12/15 00:15 ID:kWqF3IzL
- 歯磨けや糞虫ども
- 922 :優しい名無しさん:03/12/15 06:49 ID:YY9n7Yuo
- 外に出られず、仕事もできずで
どうやって暮らしているのでしょうか?
みなさん、成人ですよね?
- 923 :優しい名無しさん:03/12/15 17:08 ID:q31VFpJ8
- 貧乏人は大変だね(プ
- 924 :優しい名無しさん:03/12/15 17:36 ID:0xoK+0pG
- また丁寧なお言葉使いの煽りが現れましたが無視しましょう。
無神経な人って嫌ですね。
- 925 :優しい名無しさん:03/12/15 18:33 ID:j9Nm8rrJ
- 大分前から保険が切れていて、やっと取れそう?という時に知人に電話したら
「まだ病院行ってないの?駄目なら後は知らないよ」と言われ色々な意味でショックです。
励ましてくれたのかもしれないけどちょっとした事で傷つく自分が凄く嫌だ。。
愚痴を言っていたので嫌気がさしたのかもしれないですけど。
頼りになる人がどんどん減って行く。
- 926 :優しい名無しさん:03/12/16 04:27 ID:SbV0WDlr
- こんばんは、彼氏がPDだと、打ち明けられました。
私はその彼氏と一生付き合っていく決意です。
少し不安ですが、この先どの様に接したら良いのでしょうか?
また、絶対にして欲しくないこと、などは皆さんありますか?
アドバイスをおねがいします。
- 927 :優しい名無しさん:03/12/16 04:38 ID:av56ZRt6
- >>926
過去ログ嫁!!
- 928 :ちあき:03/12/16 05:51 ID:+O7EEASC
- 彼氏がPDで彼女が支えてあげるって、偉いですね!でも絶対に治る病気だから心配しないで!彼氏に発作らしき物が出たら背中や腕なんかをさすってあげて!そしてゆっくり腹式呼吸を…楽になりますよ!
- 929 :優しい名無しさん:03/12/16 06:04 ID:MzMFcDru
- >>926
まずはPDについて自分でいろいろ調べてみるといいんじゃないかな。
患者としては周囲の人がPDに対する知識を積極的に得ようとするだけでかなり救われるよ。
- 930 :優しい名無しさん:03/12/16 07:01 ID:JSQsKZyS
- >>926
やはり、ここの過去ログを読むといろいろわかるんじゃないかな。
決断したならがんばってね。
引くなら早めに・・・・
- 931 :優しい名無しさん:03/12/16 09:46 ID:a+3a9deU
- 絶対に治る病気だけど、復活する病気でもあるよ。
現在、三度目の再発中。
- 932 :優しい名無しさん:03/12/16 10:20 ID:0o3Z4C7o
- >>931
2回も治ったんですか、素晴らしい。
3回目早く治るといいですね。
- 933 :優しい名無しさん:03/12/16 10:54 ID:Wwc/ZDGs
- それって、治ってなかったんじゃない?
- 934 :優しい名無しさん:03/12/16 11:29 ID:0o3Z4C7o
- >>933
そんなに深く考えないで自分が治ったと思ったら治ったでいいの。
- 935 :優しい名無しさん:03/12/16 11:40 ID:Wwc/ZDGs
- そうね。
病は気からですからね。
- 936 :931:03/12/16 14:24 ID:GVuJ/KAD
- >>933
たぶん、完全には治ってないんだろーね。
今回は4年ぶりの再発でつ。
- 937 :926:03/12/16 18:05 ID:SbV0WDlr
- 皆さん、心強いお言葉、ありがとうございます。過去のログなども読ませていただき、
ただいま勉強中です。今後の付き合い方のために色々なHPを見ているのですが、
別れたほうがいい、と書いてあるものから、恋人の協力によって支えることができる
と書いてあるものまでさまざまですね。。
私は、理解し協力していくつもりでいますが、別れた方がいいという文字を見ると
けっこうショックです。でも、頑張るぞ!
私はけっこう本を読むのですが、PD関連でお勧めの本ってありますか?
- 938 :優しい名無しさん:03/12/16 18:13 ID:JSQsKZyS
- 結婚して子供のいる明るい家庭を望まないなら
続けられるんじゃないかな。
親戚で後悔している人がいるんですよ。
まぁ、こういう例もあるってことで。
- 939 :優しい名無しさん:03/12/16 20:11 ID:HJFzVXnE
- たしかにいろんな例があるだろうね。
無責任に明るいポジティブな事ばかり助言するのもどうかと思うけど、
もともとの性格もあるし、家庭がどうなるかとかが
PDか否かだけで決まるもんじゃないしね。
まぁ926さんはいろいろ調べて自分で決めることだね。
でも患者的には、周囲の人間があまり深刻になりすぎるのも辛いかな。
- 940 :優しい名無しさん:03/12/16 20:45 ID:3dT6BqKE
- >>937
漏れはPDなので彼女を幸せにする自信・・・・・・・どころか
そんなこと考える余裕すらなくって無理矢理別れました。
PDだとそんな余裕ないのが本音ですよ
漏れはケコーンあきらめたけどガンガッテ幸せになってくれよな
- 941 :優しい名無しさん:03/12/17 00:45 ID:W4DG+7NB
- PDの薬と乗物酔いの薬は併用しても大丈夫なのでしょうか?
病院にきいたら「わからない。薬局で聞いて」と言われました。
そんなの恥ずかしくて聞けない・・・
ちなみに薬は「パキシル、メイラックス、マイスリー・ワイパックス(頓服)」です。
頓服のワイパックスで効果あるかなあ?
教えて下さい。
あっ。飛行機に2時間乗る予定です。
今から不安で・・・ブルブル(゜∩゜)
- 942 :優しい名無しさん:03/12/17 00:58 ID:9ubBBiNi
- >>941
恥ずかしくないよ。
薬局の人はその手の質問に慣れてるから勇気を出して聞いてみそ。
どうしても恥ずかしかったら質問スレで聞いてみるとか。
- 943 :優しい名無しさん:03/12/17 09:13 ID:1ZZKmUe9
- >>941
医者は薬のこと知らないよ。
併用禁忌の薬でも平気で出してくるから。
何か疑問があれば、気軽に薬剤師さんに聞いた方が◎
- 944 :優しい名無しさん:03/12/17 09:47 ID:KKdX/Mpg
- 926さん
がんばっても一方的に終わらせられる場合も聞いた中では少なくないようです。
結局は相手次第なので周囲ががんばってもうまくいかない結果になることもあるのを知っておいても損はないと思います。
- 945 :優しい名無しさん:03/12/17 11:35 ID:wpjAwt89
- 薬局で薬剤師に退かれたことアリ。
マイナートランキライザーごときでビビらないでよ〜!(w
- 946 :優しい名無しさん:03/12/17 13:25 ID:jwc6iSKJ
- >>941
私、乗り物酔いしやすいかったんだけどDr.に「PDで処方してる薬飲んでたら
たぶん酔わないから」って言われて、その通りでしたよ。
そういえば、酔い止めにも安定剤が入ってると聞いた事あるし。
頓服飲んでマターリしてたら、酔いの方は平気だと思います。がんばってね
- 947 :941:03/12/17 17:28 ID:W4DG+7NB
- 皆様暖かいレスありがとうございますm(__)m
お医者さんて薬のこと分からないんだ・・・
なんでも知っていると思ってて聞いてみたら「わからない」と言われたもので
少し腹がたってしまいました。相手も私がしつこいので苛立っていました。。。
PDの薬で大丈夫そうですね!
なんだか気持ちが楽になりました。
あ〜でも飛行機こわいよ〜〜〜〜
- 948 :優しい名無しさん:03/12/17 20:48 ID:I4wPpHur
- 飛行機怖いだろうけど、何事もなく過ごせればいいね!
私も気持ちよく分かるよ〜。
医者は薬の専門医じゃないから分からないよね。
危ない処方出してきて、薬剤師が医者に問い合わせすることも日常茶飯事。
患者には見えないように電話して・・・。
でも医者はプライド高いから「それでいい」って聞かないことも多いけどね。
で、嫌がらせのように同じ処方を出してきたり。。。
薬剤師がいなかったら、医療ミスはもっと増えるだろーなー。
- 949 :優しい名無しさん:03/12/17 21:17 ID:9ubBBiNi
- >>945
薬剤師のくせに無知な椰子にあたったね。
- 950 :926:03/12/17 21:48 ID:Zz7j0Hg+
- 皆さん、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
昨日、電話をしていたら途中で発作が出たらしく、初めて目の当りにしたのですが
電話だったので、身体にふれてあげることも出来ず、もどかしかったです。
>>944さん
彼も責任感がとても強いので、無理やり終わらせようとするかもしれないです。
でも、ずっと見守っていようと思う気持ちは変わらないのです。。
- 951 :優しい名無しさん:03/12/18 01:34 ID:CXaTE+Oq
- 常に鼓動の心配してしまうPD。。。
もうイヤになってきたぞ。
いつ治るんだっ!
- 952 :優しい名無しさん:03/12/18 02:18 ID:4rstLa98
- >>951
心臓神経症では?
- 953 :優しい名無しさん:03/12/18 02:47 ID:JAbCAatE
- PDの上に事故にあってめちゃくちゃ鬱になりました。
予約外で病院に行ってデパスをもらってきたんだけど、
今日も眠れそうにありません。
相手は全然話し合いにならないような人だし。
困ったもんです。ふぅ。
- 954 :優しい名無しさん:03/12/18 04:19 ID:aSo0/9s1
- >>953
保険屋に全部任せた方が良いと思われ!
相手は¥の事で頭一杯、PD持ちは
鬱と不安で頭一杯! 全部自分でやろうと
すると疲れますよ^^)
- 955 :951:03/12/18 04:35 ID:CXaTE+Oq
- >>952
そんな病気があるんですね。。。
一応、病院ではPDと言われて、現在投薬中です。
早く治したいんですけどね。
なんか、疲れました。
- 956 :953:03/12/18 05:14 ID:JAbCAatE
- >>954
自転車なので保険屋に任せられないんですよ。
こっちは被害者なのに相手は謝罪もしないし。
- 957 :優しい名無しさん:03/12/18 07:03 ID:FoWzEmV0
- PDは死にそうと思うだけで死なないよ。
死ぬときゃ誰でも死ぬんだから安心しな。
- 958 :優しい名無しさん:03/12/18 07:04 ID:OfHfAycA
- >>950
発作の時とか、周囲の人が何かしてあげようとするのが
逆に重荷になることも。
俺の場合はきちんと理解してもらった上で、
ある程度ほっといてもらうのが気楽かな。
人それぞれ違うとは思うけど、そういうタイプもあるってことで。
- 959 :優しい名無しさん:03/12/18 07:16 ID:Dxa+4nmD
- >>956
すぐに警察呼ばなかったの?!
人身事故にしてもらわなかったの?!
すぐに110番しなきゃ駄目よ!!
- 960 :953:03/12/18 09:23 ID:JAbCAatE
- >>959
警察には一緒に行きました。
でも話し合いにならないんです。
- 961 :優しい名無しさん:03/12/18 10:10 ID:zJyVO9mZ
- そんなの知るかよ!
事故の話はスレ違いだよ!
- 962 :優しい名無しさん:03/12/18 11:32 ID:NigEQHkf
- デパスのおかげで本屋に行けるようになった。
よかったー。
- 963 :953:03/12/18 11:59 ID:JAbCAatE
- >>961
スレ違いによるスレ汚しすみませんでした。
デパス飲んで寝ます。
- 964 :優しい名無しさん:03/12/18 12:39 ID:Dxa+4nmD
- >>961
スレ違いじゃねーよ! (ヴォケ!
病気も絡んでいるんだよ! (ヴァカ!
文章読解汁! (ドアフォ!
- 965 :959:03/12/18 12:43 ID:Dxa+4nmD
- >>960
警察に行ったのなら事故証明を取って貰うでしょう?
相手が普通の人では無かったと言う事でしょうか?
- 966 :優しい名無しさん:03/12/18 13:06 ID:zJyVO9mZ
- >>964
キティーは黙れ!
- 967 :優しい名無しさん:03/12/18 13:17 ID:zJyVO9mZ
- お前みたいなのがいるから
PDは怠けとかサボリとか逃げてるだけなんて言われるんだよ!
- 968 :優しい名無しさん:03/12/18 13:19 ID:53QhCdt7
- PDさえ無ければボクは完璧なんだ!という幻想を信じていたいが為の仮病
- 969 :優しい名無しさん:03/12/18 13:25 ID:Dxa+4nmD
- どっちが病気か判らないわね(プ・ゲラ
- 970 :優しい名無しさん:03/12/18 13:31 ID:zJyVO9mZ
- PDだから相手にしてもらえてないわけじゃないだろ?
スレ違いで何がおかしい?
- 971 :優しい名無しさん:03/12/18 13:47 ID:NigEQHkf
- /\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
もちついて!
- 972 :優しい名無しさん:03/12/18 13:52 ID:Dxa+4nmD
- 餅嫌い・・・
- 973 :優しい名無しさん:03/12/18 13:59 ID:zJyVO9mZ
- キティーは放置して・・・
>>953
事故の事ならここでなくそれ相応なスレ、板、サイトがあるはずです。
そちらで調べるなり聞いた方がいいと思います。
負けたくなかったらがんばってください・・・としか言えません。
- 974 :優しい名無しさん:03/12/18 14:05 ID:Dxa+4nmD
- >>973
鬱病患者への「禁句」を堂々と書いているし。(w
- 975 :優しい名無しさん:03/12/18 14:08 ID:zJyVO9mZ
- では「相手が悪かったようなので泣き寝入りしてください。」
とでも訂正すればいいのか?
>>953
好きな道を選択してください。
- 976 :優しい名無しさん:03/12/18 14:12 ID:53QhCdt7
- 簡単にブチ切れるような人が「私は病気です」と言い張っても説得力無いかな
- 977 :優しい名無しさん:03/12/18 14:17 ID:Dxa+4nmD
- アタシは誰も説得なんかしようと思ってないもーん♪
- 978 :優しい名無しさん:03/12/18 14:20 ID:Dxa+4nmD
- >>975
最後の一行だけ余計な罠。
- 979 :優しい名無しさん:03/12/18 14:22 ID:Dxa+4nmD
- あーイライラする
- 980 :優しい名無しさん:03/12/18 14:22 ID:zJyVO9mZ
- PDじゃなくてもゴミはいるけど
こういうゴミの為にPDの印象はどんどん悪くなるんだろうね。
あーぁ。
- 981 :優しい名無しさん:03/12/18 14:24 ID:zJyVO9mZ
- >>978
ゴミは泣き寝入りの道を進めばいいよ。
- 982 :優しい名無しさん:03/12/18 14:26 ID:Dxa+4nmD
- 交通事故で悲惨なのは相手が無免許未成年DQN家族の人である時。
勿論、普通の損害保険や自賠責も入っていない。
泣き寝入りした人の話聞いたことあるけど慰めようが無いね。
- 983 :優しい名無しさん:03/12/18 14:32 ID:Dxa+4nmD
- >>981
残念でした。只今、保険屋と戦っている最中。
私は負けない。一日につき4200円の慰謝料らしいけど。
- 984 :優しい名無しさん:03/12/18 14:43 ID:zJyVO9mZ
- >>ごみ
せいぜい保険もらってよろこんでいれば?
一生泣き寝入りの人生だろうから、
それくらいの喜びぐらいはあってもいいのかもね。
有効に使えよ。
- 985 :優しい名無しさん:03/12/18 14:52 ID:53QhCdt7
- 仮病だけならまだしも、当たり屋をやるとは厚顔無恥もはなはだしい
- 986 :優しい名無しさん:03/12/18 14:59 ID:Dxa+4nmD
- >>985
妄想癖の方でつか? お大事にどうぞ。(w
- 987 :優しい名無しさん:03/12/18 15:02 ID:53QhCdt7
- 私は、当たり屋(?)のID:Dxa+4nmDだけを責めようとか、そんなんではなく、
怠け者のサボりの仮病であるPD患者全体を非難したい。
- 988 :優しい名無しさん:03/12/18 15:04 ID:Dxa+4nmD
- >>984
もちろん、私の高尚な趣味達に使わせて頂くわ♪
お金が掛かって仕方ありませんの。(笑
- 989 :優しい名無しさん:03/12/18 15:07 ID:Dxa+4nmD
- >>987
何で100%相手が悪い追突事故なのに、私が『当たり屋』なのよ?!
- 990 :優しい名無しさん:03/12/18 15:09 ID:zJyVO9mZ
- >>987
Dxa+4nmDがごみなのは間違いないけど、
全員が同様だとは思ってないです。
逃げる避けるだけでは良くならないとは思っていますが。
- 991 : ID:Dxa+4nmD:03/12/18 15:10 ID:CF0mtFOA
- 私は因縁つけてお金を巻き上げようとしてるだけよ(ハート
- 992 :優しい名無しさん:03/12/18 15:11 ID:Dxa+4nmD
- >>990
どう間違いないわけ? え?
- 993 :優しい名無しさん:03/12/18 15:18 ID:53QhCdt7
- スレとは直接関係なく、誰も興味すらない自分のあった事故について、
ウダウダと書き込み続けるあたりはゴミと言わずに何と言ったらいいのか
むしろこちらが教えていただきたい
- 994 :優しい名無しさん:03/12/18 15:21 ID:rKokPCRZ
- >>991
応援するから、たくさんもらったら、なんかおごって。
- 995 :優しい名無しさん:03/12/18 15:26 ID:zJyVO9mZ
- ごみか否かと言うのは自身が決めることでなく
周囲から不要と思われるものがごみであるから
自身は認識しなくてもいいんですよ。
- 996 :優しい名無しさん:03/12/18 15:31 ID:CF0mtFOA
- >>995
>PDはごみ、PD患者が全部ごみな訳ではない
訳のわからん事書くなよ。
- 997 :優しい名無しさん:03/12/18 15:35 ID:zJyVO9mZ
- あぁ、すまぬ。
病を憎み患者を憎まず と思っていたいのが私の本音です。
- 998 :優しい名無しさん:03/12/18 15:41 ID:Dxa+4nmD
- >>994
おい。人違いだぞ。(w
- 999 :優しい名無しさん:03/12/18 15:54 ID:Dxa+4nmD
- 999
- 1000 :優しい名無しさん:03/12/18 15:54 ID:Dxa+4nmD
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
333 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★