■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
吃音(どもり)について その3
- 1 :優しい名無しさん:03/11/03 20:55 ID:DMvL67ma
-
■前スレ
吃音(どもり)について その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055764835/l50
吃音(どもり)について その1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035202292/l50
■身体・健康板
吃音その4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045486850/l50
- 2 :優しい名無しさん:03/11/03 20:55 ID:JU+yNGeS
- 2get
- 3 :優しい名無しさん:03/11/03 20:56 ID:DMvL67ma
- 引き続き、吃音について情報交換をしましょう。
↑
これが抜けてました、すいません。
- 4 :優しい名無しさん:03/11/03 21:33 ID:ZtbuYflg
- 小学生の頃:問題なかった
中学生の頃:やたらと上がるようになってどもりはじめる
高校生の頃:相手が友人でもどもるようになる
大学生の頃:どもりでいらいらして会話が億劫になる
それ以降 :まともに喋れなくなる そして無職
餓死したらニュースになるのかと思うと、恥ずかしすぎる
- 5 :優しい名無しさん:03/11/03 23:22 ID:ROumvCv8
- 小学生:どもっていたが、全然気にせず、友達もたくさんいた。
中学生:運動ができたせいか、けっこう人気あった。友達もけっこういた。
どもりを本格的に意識しはじめる。 またチックを併発(現在ものこる)
高校生:友達がかなり減った。友人関係もぎくしゃく。吃音のピーク(返事ができない)
将来に対して不安になり、ノイローゼ、呼吸困難に。
大学生:学科に友達0(話し掛けてくる人はいる)に。 途中、精神的にやば
くなり、病院に検査もいった。吃音の程度は多少よくなった勘がある。
将来に対して不安が増大。ひどい抑鬱感におそわれる。これが今現在。
ちなみに、23年間彼女いません。 彼女できたらかわれるかも・・・。
- 6 :優しい名無しさん:03/11/03 23:23 ID:W01vg2Fz
- 前スレが上がっているのでage
- 7 :優しい名無しさん:03/11/03 23:33 ID:33ohrAGB
- 贅沢は言わない、
せめて自分の名前だけでも・・・
- 8 :優しい名無しさん:03/11/03 23:44 ID:TcCNXowE
- >>5
漏れとほとんど同じ感じだ。
小学校のときは人気があったわけではないけど。
- 9 :前スレ974:03/11/04 03:07 ID:v6ebFXiC
- 968さん休日出勤お疲れ様でした。
彼はなんとか電話のスタートに立ったみたいですね。
自分も失敗を繰り返しながらいろいろ挑戦する事で自信が付き成長出来ました。
やはり経験を積む事で症状も軽くなるのではないかと思われます。
文面を読む限りではその職場が少しうらやましくも感じます。
968さんのような方はめったにいない上、通常の場合は無視、陰口では済まされず
怒号、恫喝、見捨てられる等により仕事をする状況ではなくなる→退職(又はクビ)
になる事が想定されます。
自分もそういう暖かい環境で働きたいななどとつい思ってしまいました。
彼も今後外部の電話を取る事により様々な試練が待ってるかもしれませんが無事
乗り越えて成長してほしいです。
ただあまりにもひどい場合はその会社の信用問題にもなりかねませんので内線電話
専門に受けるとか自分でかけるに留まらせるとかの処置は出来ないものなのでしょうか!?
これはこの問題に限らず吃音が障害だと認定され、吃音者が将来このような処遇の元
今よりもっと社会参加出来ればいいなという希望的観測もあってかかせて頂きました。
普通に考えればありえない事ですが・・・
日本社会が競争社会へと移行していく中、社会人吃音者は残念ながらさらに立場が悪化
する状況に追いこまれていると思います。
学生のみなさんには就職前にいろんな矯正を試して治療しておく事をオススメします。
治療に成功した方はこの掲示板にカキコして下さい。
1人でも多くの吃音者が苦しみから抜け出せれたらと思います。
968さん吃音に多大な理解を示してくださりありがとうございました。
- 10 :優しい名無しさん:03/11/04 11:37 ID:kJK2Jkxz
- 私も小学校の時からどもってたけど全然気にしなかったなぁ。
言えないと「代わりに言ってくれる?」て友達に頼んでたけど
恥ずかしくもなんともなかった。
中学入ってからは周りの反応とかいちいち気にしちゃって
国語の時間とかめっちゃ苦痛だった。
- 11 :968:03/11/04 20:19 ID:43gOMVdW
- 自分でかけるに留まらせるのは難しいかもしれませんが、
内線のみ受けるのは、上司に相談の上、職場の社員全員に周知という形で、
たぶん許されると思います。事実上のカミングアウトになってしまいますが。
とりあえずは経験してもらって、様子を見て今後を考えたいと思います。
会社は、車椅子の方・難聴の方等、いろんな方を受け入れていますので、
やれることを一生懸命やる、頑張りを認めようという風土があります。
彼の場合は、当初、周囲に吃音者であるという認識がされておらず、
(自閉症気味だと思われていたらしいです)
4月〜9月いっぱい在籍していた部署では、見放されてしまいました。
10月より今の部署に異動になり、今に至っています。
世の中には本当にいろいろな人がいます。
障害を持つ方という意味以外にも、尊敬できる人、優しい人、意地悪な人…。
でも人は相対的なものだと思っています。みんな同じだと。
嫌な人ってどこにでもいます。でも深く付き合ってみれば違うのかもしれない。
人をある一面だけで捉えず、人を見る目を養えたらいいなと思います。
吃音者の方が、そうでない人より勝るもの、たくさんあると思います。
皆さんの能力が生かされ、努力が認められますよう、心から祈ります。
- 12 :優しい名無しさん:03/11/04 20:34 ID:mvADvfcr
- 今25歳の院生。
誰も合コンに誘ってくれないのはどもりと滑舌が悪いからだと思う。
俺が行ったら雰囲気ぶち壊しそうだし。
自分から行きたいというのも勇気がいる。
こうしてどんどん消極的になっていく。
このままではまずいのはわかっているけど・・・
- 13 :優しい名無しさん:03/11/04 21:34 ID:uuFUraFA
- 難聴、車椅子の人はあらかじめ障害者だということを、他者に認めてもらって
るから気兼ねなく仕事に打ち込める。だけど、吃音に関してはあまり社会的に
知られていなく、障害ともうけとられていない傾向にあるようです。
だから、吃音者は他の人から健常者と同じく扱われ、仕事ができないといやみを
いわれたりする。 そのへんがつらいとこです・・。
>>12
どもりと滑舌が悪いのは、そこまで関係ないんじゃないでしょうか。
ただ話さないのが原因だと思います。 という僕も合コン誘われたことないです^^;
消極的にならないためにも、自らに少しの「試練」を課してみたらどうでしょうか。
僕は、自分の得意なスポーツの授業を履修してちょっとでもいいから他の学生
と交流をもつようにしています。 また、生協の職員さんと触れ合う強制的に
もって、しゃべる場をあたえています。 それでだいぶかわれました。
- 14 :優しい名無しさん:03/11/04 22:25 ID:AYu+YF/u
- >>12
まわりにあまり気を使わないほうがいいよ
おれは気を使ってもどうせ一人だし、どうせなら暗いのが原因じゃなくて
嫌われて孤独になってやる!って開き直った
高校生だから出来ることかもしれないけど
- 15 :優しい名無しさん:03/11/04 22:39 ID:/jNFfSuy
- あさっての会社の送別会で司会をやらされそうだ。
これまで抗不安薬を飲んで危機を乗り切ってきたが、
最近、薬に耐性がついてきたのか、効かなくなってきた。
まじーな。
- 16 :15:03/11/04 22:44 ID:/jNFfSuy
- どうでもいいけど、間違えた。
送別会ではなくて、歓迎会だった。
- 17 :優しい名無しさん:03/11/05 00:53 ID:ANGmvyrG
- この前合コン行きました。
行くまではビビリまくってましたが、酒飲んで頑張りました。
調子が良い日だったこともあってほとんど吃らなかった。
で、まぁお持ち帰りというのをしてしまいました。いや、されたといいますか。
こんな自分でいいの?光栄だなぁという感じでした。
今まで童貞でしたので捨てられたのはいいですが、できれば
普通に捨てたかったです。また会ってといわれましたが、怖いので
次は無いです。
童貞捨てたらどもり治って人生変わるかと思っていましたが
何も変わらず今日もどもってます。
- 18 :優しい名無しさん:03/11/05 01:23 ID:/u652GXh
- >>11
どんな職種なんですか?
どもりの人はできるだけ社外の人と接する仕事は避けるべき仕事に就く
べきだと思いますが。
どもっても、コミュニケーションは取れますし、どもりと周りから
認識されていれば問題ないと思います。
ただ社外の人と話すのは厳しいでしょうね。
仕事ができれば周りからも認められますよ。
- 19 :優しい名無しさん:03/11/05 01:25 ID:/u652GXh
- >>15
司会は原稿を読めば大丈夫じゃないですか?
本を読むのでどもる人の場合はダメだと思いますが。
漏れは本を読むのではどもらないな。
- 20 :優しい名無しさん:03/11/05 01:34 ID:tr8m66hl
- >>17
又会えばいいのに、もったいない。
合コンなんてしたことない。
風俗のねーちゃんに「今度焼肉おごってくださいね!」
って言われるのが精一杯だよ。
- 21 :優しい名無しさん:03/11/05 03:08 ID:AR8CzIhe
- たまたまこのスレ見つけました。過去スレまだ読んでませんが、よろしく。
ずっと吃音抱えてきました。小学校の時から喋ろうとすると声が鼻にかかって
ブヒブヒなり、「できるかな」のゴン太とからかわれた。
中学の時が一番ひどかった。恐い担任の道徳の時間がほんとに恐怖だった。
一人一人ランダムで当てられるのだが、最初の一言がまるで出てこなかった。
親には気にしていないように扱われたが、それでかえって唯一の相談先を失った。
人に頼れない以上は自分で直すすべを身につけなければとメンタルセラピーに
興味を持った。医学部に進学し、自分で全て解決しようと思った。勉強をまじでやりまくった。
面接は高校進学の際は顔を歪ませ、ブヒブヒいいながら必死で喋った。
でも気が付いたらいつしか自分でその喋り方が気にならなくなり始めた。
たぶん大学進学の際の面接練習で担当になってくれた先生のおかげだと思う。
自分も吃音で苦しんだ時期があるんだという告白とその苦しさの共有。
吃音が治るんだという実例を目の当たりにした期待。
(それまでほんとに吃音者が周りに一人もいなかったので。)
したらあまり鼻にかからないようになってきた。言葉の出だしさえなんとかなれば
その後はうまく続くことに気が付いた。たぶん今でもしゃべりはじめの顔は歪んでる
と思う。自分の名前が上手く言えないので自己紹介は未だに上手くできない。
結局精神科の勉強でも吃音の治し方なんてたいしたものはなかった。
ほとんど自分で身につけた対処法が全てだった。ちゃんと治りはしてないけど。
実習で患者さんと喋るとき、顔を歪ませると一瞬患者さんにもあれっという不安げな顔を
されるけど、大体話しているうちに理解してもらえる。
人と喋るのは苦手だけど、言葉をうまく伝えられない分、優しさを身に付けられたと思う。
5さんと同じ23歳です。みなさんと同じく合コンに誘われたこともありませんが、
最近はじめて彼女が出来ました。まじかわいい後輩です。
上手く喋れなくても、見る目のある人はちゃんと見てくれています。
俺は優しさと誠実さを武器として使えるようになったと思う。むしろそれ以外何もない
駄目男ですらあるけど。あとは気の利いたせりふでも、かっこよくすらっと言えるように
なりたいね…
- 22 :優しい名無しさん:03/11/05 20:36 ID:w5ikiSl3
- >>21
僕にも吃音者で医学部にいってる知り合いいるよ。
彼はいま研修生としてがんばってるかな・・・。 でもすごい明るい人で
前向きな人です。
彼女大事にしてあげてください。 僕もはやくほしいなー
- 23 :優しい名無しさん:03/11/05 21:30 ID:4UisTW8Q
- 結局はこれといった改善方法はないのかな?
- 24 :優しい名無しさん:03/11/05 21:48 ID:PFh9JRvr
- 私はしゃべるとどもったりロレツがまわらなくなるので
聞き上手に徹するようになったら友達増えました。
アドバイスはあまりできないけど、愚痴とか聞いてもらうだけで
すっきりする人もいるでしょうから。
- 25 :優しい名無しさん:03/11/05 23:06 ID:PgQDYUVv
- >>24
ごりっぱ
- 26 :優しい名無しさん:03/11/06 00:23 ID:yLWWCBpP
- >>23
何か一つ試してみて報告してください。
- 27 :優しい名無しさん:03/11/06 00:30 ID:yLWWCBpP
- >>24
こういう人はどもりでももてるね。
私も見習いたいです。
- 28 :長年どもりです。:03/11/06 00:44 ID:E+LjmgCt
- ためしに、わざとどもってみて。
「カ、カ、カ…」
ほら、最初の音が楽にでるよ。
たとえば、掛布なんて、自分は普通では絶対喋れない(最初の音が出ない)
ことばでも、わざとどもろうとしゃべると、呼吸がなぜかふっと楽になって「カケフ」とすらっとしゃべれるよ。
どもらないようにゆっくり喋ろうとするとかえって最初の音がでないし。
どもりって、天邪鬼だと思いました。
- 29 :優しい名無しさん:03/11/06 00:54 ID:Tod2Wamp
- >>28 いいですね。
僕も昔ドモリで、ドモる度に「落ち着いてゆっくりしゃべれよ」
とか言われてしまっていました。これって、例えは悪いですが、
右手のない人に「右手でじゃんけんしてみろよ」というのと同じ
ですよね。苦しかったです。ちなみに左利きで強制矯正(?)経験あり。
現在、左利き。これ関係あるのかな?
- 30 :優しい名無しさん:03/11/06 01:58 ID:jJ3/vCkk
- こないだコンパに行ったとき、どんな音楽聞く?って話になって、
オジー・オズボーンが好きって答えたら、誰も知らなくて
「歌もいいんだけど、どもってて、(キャラが)おもしろいんだよ〜」と説明。
でもその後で、男性陣の中にどもってる人がいることに気づいた。
自分の発言をものすごい後悔してます。。
傷ついたよね・・・きっと。
謝りたいけど、謝ると余計に傷つけちゃうかなぁ。。
すごくね、優しくていい人だったんで、連絡取りたいなとは思ってるんだけど。
こういう場合、どうしたらいいですか?
- 31 :優しい名無しさん:03/11/06 02:40 ID:WblwjeBD
- ハンバーガーの名前がちゃんといえなかった・・・
名前、長すぎなんだよ!!!!
片仮名ばっかりで読みづらかったんだよ!!!!
てか、あれ、なんだったっけ??
- 32 :優しい名無しさん:03/11/06 19:44 ID:vNSaeqsf
- >>30
オジー聴くのかよ!
- 33 :優しい名無しさん:03/11/06 21:09 ID:9Ah+htvx
- >>30
同情で誤りたいんなら辞めといた方がいいよ。
吃音抜きにして連絡取りたいんなら女の幹事に頼んでみればいいんじゃないっすか〜?
- 34 :優しい名無しさん:03/11/06 22:04 ID:lBfxgzaW
- >>31
わかるよ。その気持ち (´・ω・`)つ旦マァ、ドゾー
しかもバイトのお姉さんの前で緊張もあっていつも注文するのためらいます。
- 35 :31:03/11/06 22:13 ID:iPlu/zhR
- >>34
ありがとう!いただきます!
つ旦
>>34さんもどうぞ。
そろそろ温かいの入れましょうか?夜は寒いので。
(´・ω・`)つ旦~
- 36 :30:03/11/06 23:08 ID:TN8SPNeJ
- >>32
うん。大好き。最高〜。
>>33
同情?うーん、考えてみたけどいまいちぴんとこないなぁ。
その人に対して、可哀相…とか思うってことでしょ?
それはないなぁ。そんなこと思うほどその人のこと知らないし。
言葉が足りなかったけど、連絡先はもう知ってるんだ。
ただね、なんか自分のやったことをなかったことみたいにして、
連絡取るとか、まぁ会うとか?なんかそういうのって無神経なのかなって思って。
何なんだこの女、みたく思われるのもやだなって思ったんで。
- 37 :優しい名無しさん:03/11/06 23:41 ID:7oOYUm8Z
- >>30
そんなことでは傷つかないよ。
どもりならもっとつらい経験はたくさんある。
- 38 :優しい名無しさん:03/11/07 00:25 ID:zaZ+K68F
- 独身男です。
最近、どもりがひどくなってきているにもかかわらず、お見合いパーティー
に申し込んでしまいました。
せっかくなので、薬の力に頼ってでも喋りたい!と思っています。
心療内科などで正直に事情を言えば、そんな薬を処方してもらえる
ものなんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。お願いします。
- 39 :優しい名無しさん:03/11/07 01:09 ID:6QaI12Ay
- >>38
そういう事情で薬だしてくれるのかな〜!?
抗不安剤とか速攻性あるけど特効薬でもないし、酒飲んだ勢いで話すとかした方が
いいんじゃない?
- 40 :優しい名無しさん:03/11/07 01:13 ID:b16iefyy
- どもりと薬は関係ないと思うよ。
精神的に影響するのかもしれないけど。
- 41 :優しい名無しさん:03/11/07 03:42 ID:9ekMKzUW
- >>38
面接があるからどうしてもって言ったら、レキソタンくれたよ。
40さんの言うとおり、確かに根本的な解決にはならないと思うけど
予期不安は解消されるはず。どもって恥かいてもダメージはかなり
減るはず。
誠実さとかをアピールすればきっとうまくいくよ、ガンバレ-!!
- 42 :38:03/11/08 00:05 ID:DqXIZ4Gj
- >>39>>40>>41
レスありがと。
基本的な解決手段とは思ってません。
結果的にどもっても、予期不安を抑えたいだけなんです。
こういう場所では、喋らないと何にもならないらしいからね。
近くの病院は今日は休診日なんだけど、行くだけ行ってみます。
万が一、いい事あったら報告します。
ありがとう。
- 43 :優しい名無しさん:03/11/08 00:18 ID:u8HddkMN
- >>38
心療内科に行けば、たぶん抗不安剤貰えるよ。
例えば、一人言だとどもらないけど
対人がかかわると、どもりが酷くなる人は、
41さんの言うとうり、レキソタンで予期不安がなくなるよ。
お見合いパーティーは、やっぱ第一印象が大切だから
最初薬を使って、仲良くなったら
どもりの事とか言ってみたら。
それとレキソタン飲むと、僕は消極的から
積極的になるよ。
試しに飲んでみたら。
- 44 :優しい名無しさん:03/11/11 06:31 ID:RX0vu7bu
- 漏れが必ず吃音の治療法を見つけてみんなを救ってやるから安心汁!
- 45 :優しい名無しさん:03/11/11 13:53 ID:DfKLDKye
- >>44
マジ期待してます!!
最近人生投げやりぎみだよー。
女もいねーし、人生どーでもよくなってきた。
オフも話だけだし、誰か性格のいい吃音の
ねえちゃんいないかな。
こんな投げやりモードじゃ吃音じゃなくても
もてないわな。
- 46 :優しい名無しさん:03/11/11 16:48 ID:dYCuHRl7
- 今日バイトの面接受けに行ってきたんだけど
「あっあっアルアルアルアルバイトのことで電話した者ですけど・・・」
と思いっきりどもってしまった_| ̄|○ ウツダ・・・
- 47 :優しい名無しさん:03/11/11 17:28 ID:HLJjesoD
- どもりって成人してからも発症する?
- 48 :優しい名無しさん:03/11/11 18:13 ID:tutSb8QA
- sinitai
- 49 :優しい名無しさん:03/11/11 18:31 ID:cpeJgf6l
- 独り言でよくどもるんですけど…
- 50 :優しい名無しさん:03/11/11 21:04 ID:g6hKQ5hf
- >>49
それはどもりとはまた別では?
通常は一人のときはどもりのひとでもどもらない。
- 51 :優しい名無しさん:03/11/11 21:48 ID:BcgN3JzN
- >>50
俺は独り言でどもるが・・・
1人で文章を朗読するとさらにどもる。
- 52 :優しい名無しさん:03/11/11 22:42 ID:xHjH87IF
- 歯並び悪いとか、出っ歯な人ははっきり発音できないっていうけどね。
- 53 :優しい名無しさん:03/11/11 23:10 ID:cpeJgf6l
- >>51
全く同じです。
文章を朗読したら少しはよくなるかなと思ったんですが効果ナッシング。
- 54 :優しい名無しさん:03/11/11 23:23 ID:rrYl+d+c
- 自分の名前を言おうとしても、どもります。 特に電話
- 55 :優しい名無しさん:03/11/12 00:22 ID:QY3R3J/J
- >>52
滑舌が悪いのとどもるのはちがうよね。
- 56 :優しい名無しさん:03/11/12 00:53 ID:O/IWfQOM
- 23です。
俺の場合は、身振り手振りを交えるとスムーズに発音が出来ることが多いです。
大勢の前での自己紹介が今のところ一番苦手とするところですが
失敗を恐れずに思い切って大声で話してみると意外にイケたりもします。
毎週のように違う科での研修になっているので、偉い先生達の前で自己紹介する
機会が非常に多くて、きついっす。
あと、意外にきついのが両親と話すときの吃音かな…
家庭環境にもいろいろ問題ありだしね。ごちそうさま、おやすみなさい、おはよう
などの挨拶が辛くて、ほとんど言わなくなった。これは治す気がないから
治らないのかなぁ…。一人暮らしはじめたから関係なくなったし。
54さんの電話で自分の名前言おうとしてどもるの、すごい分かります。
自分の名前言う前に間があくので、結構不審がられます。
不在で受け取れなかった荷物の受け取りのときとかね。
うまく言えなくて、変な発音で喋ってしまったために通じなくて電力会社の請求書は
違う名字になってるし…
まぁ、吃音とはうまく付き合ってる感じではあります。
そういや彼女と話すときは全然どもりません。むしろ吃音に気付かれてないかも…
気持ちのもんだいなんだろうなぁ…。
- 57 :優しい名無しさん:03/11/12 01:09 ID:dVBuTv1+
- みんなあんまり気にしないでね。
- 58 :優しい名無しさん:03/11/12 01:15 ID:3mSgh5dI
- なんかここ来るとほっとするなあ。
デパス・ハルシオンを酒で飲んだけどいまのところ効き目なし。
神様、いつか自分のことを信じられるようになりますか?
神様、自分の道を見つけられることができますか?
- 59 :マリン:03/11/12 01:23 ID:0vhlTe/7
- どもりは精神病と繋がんのか?俺もどもるけど全く気にした事ね〜よ。
- 60 :優しい名無しさん:03/11/12 03:07 ID:h8HRjzPt
- >>50
いろんな吃音がある事を受け入れろ。
- 61 :優しい名無しさん:03/11/12 03:39 ID:h8HRjzPt
- >>47
君がどもりじゃなければ他人の事は気にするな。
余計なお世話。
- 62 :優しい名無しさん:03/11/12 04:08 ID:YhMPJ0DX
- >>58
ハルシオンは睡眠導入剤だよ、デパスは抗不安剤。
どっちもBZ系の薬だけど酒と一緒に飲んだら効能が強く出たり、効かなかったり
副作用が強く出たりするからあんま酒と一緒に飲まない方がいいよ。
っていうか薬で吃音は治らないから薬に頼るのヤメレ
- 63 :優しい名無しさん:03/11/12 06:41 ID:VRhFziA+
- ハルシオンを酒といっしょに飲ますのは
女の子にいたずらする常套手段だったような・・・
- 64 :優しい名無しさん:03/11/12 08:48 ID:DxXFsk7U
- >>23
言語聴覚士にかかって言語訓練をすれば改善すると思います。
- 65 :優しい名無しさん:03/11/12 12:20 ID:J12I319G
- スルピリド飲んだら舌がもつれてどもるってほんと?
- 66 :優しい名無しさん:03/11/12 16:20 ID:YhMPJ0DX
- >>65
スルピリド(ドグマチール)はそういう症例はあまり報告されてないような・・・
どちらかというとBZ系の抗不安剤の方が筋弛緩効果で舌がもつれるという報告を聞いた事あるよ。
ただ症例も少ないしそんなに目立った副作用ではないよ。
ただこのスレで薬の話題はどうかと思う・・・
ひいてしまう人も多いだろう。
このスレで抗うつ剤を処方されている人を何人か見かけたがおそらく病院でうつか社会不安障害と
診断されて処方されたのだと思う。
私個人の意見としてはこれらの薬を飲んでも吃音は治らないし飲み続けて依存症になる
恐れがあるのでお勧めは出来ない。
吃音が原因でうつや社会不安障害の重度の患者さんになってたらやむをえないが
それでも薬である程度治療が進んだら減薬、断薬に向かうべきだと思う。
病気の原因となってる吃音がある限りまた繰り返す事になるのだから。
- 67 :優しい名無しさん:03/11/12 20:11 ID:w5AIg4Gn
- 悩みは色々と大きいのね。
私の彼も吃音があります。重症ではないけれど、決して軽くはないほう。
とても優しくて素敵な人だよ。
喋り方だけでは人間性は見えないと思うし、
だから、みんなあんまり気にしすぎないで欲しいな。
- 68 :優しい名無しさん:03/11/12 20:35 ID:7lAwLhnQ
- 俺は、どもりは自分の特徴だと思っていて、仕方がないと
思っていたし、それをギャグにもしてたし、気にしていなかった。
でもうつになって、ちょっと関係あるのかもって思いだした。
要はきちんと発音できるっていうのは、脳の言語をつかさどる組織が
正常機能してできることなんだろうから、俺は、昔から
ちょっとバランスが崩れていたのかもなぁ・・。まあ、でもこれでも
意外と人前で話すことをよくしてきたし、経験や意識で治っていく
こともあると思う。ずいぶんましになった。
- 69 :優しい名無しさん:03/11/13 17:37 ID:JjGM2Zym
- なんだか
変だ
変だよ
姉さん
- 70 :優しい名無しさん:03/11/13 18:33 ID:OV4G1C+A
- 姉さんまた事件です。
- 71 :優しい名無しさん:03/11/13 18:46 ID:MRpHtsr9
- >>68要はきちんと発音できるっていうのは、脳の言語をつかさどる組織が
正常機能してできることなんだろうから
これはあまり関係ないと思うよ。
むしろ呼吸器官の障害じゃないかな。
- 72 :優しい名無しさん:03/11/14 03:56 ID:Sti3Z4yx
- 脳に異常があればCTスキャンですぐ調べられると思うから病院
行ってみれば?
検査理由は難しいけど「言語障害」って言うしかないのかな?
そういえば過去スレで自分で行って報告する約束だった
のにまだ行ってないや。これ見て思い出した。
- 73 :優しい名無しさん:03/11/14 05:11 ID:Sti3Z4yx
- 言語聴覚士の人に質問です。
学校で吃音に関する課程は学ばれたのでしょうか?
また言語聴覚士から診て、吃音の位置付け、原因、改善法に
ついてはどうお考えですか?
- 74 :優しい名無しさん:03/11/15 00:21 ID:0/dkuLYO
- 言友会で友達たくさん作ろうっと
- 75 :優しい名無しさん:03/11/16 02:08 ID:96YlZq+x
- 月曜の昼過ぎから研究の途中結果を発表しないといけないです・・。
なんとか頑張らないとなぁ。
- 76 :優しい名無しさん:03/11/16 05:36 ID:echiVQsD
- おはようございます
>>75
こんな事くらいしか言えないが、頑張れ!!!
- 77 :優しい名無しさん:03/11/16 14:41 ID:hmjC8+o8
- 20日は給料日だ。
よって、22(土)か23(日)にソープへ行ってくる。
これくらいしか楽しみがない。
- 78 :優しい名無しさん:03/11/16 18:29 ID:ozwNfIDM
- >>77
いいなあ、オキニとかいるの?
ソープは最高で7万の所行ったことあるよ。
AVの細川しのぶちゃん。
でも今は普通に恋愛したくて模索中。
同じ吃音の子か、車椅子の子がいいな。
動機が不純だけど、介護の仕事したいな。
辛さとかほんの一部かもしれないけど分かってあげられ
そうだし。ヘルパーの資格とか要るのかな?
明日早速ハロワで相談してみよっと。
- 79 :優しい名無しさん:03/11/17 03:42 ID:doJ1Vggt
- 会話が続かないのはどもりの一種でしょうか?
- 80 :優しい名無しさん:03/11/17 07:39 ID:YlQEooqs
- おはようございます。
>>79さん、どもりって、頭では話したい言葉が浮かんでるのに
それが機能的に発声できない状態ですよね?
(五十音をいえないとか)
多分、相手の発言を返せないとか、そういうことかな?
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1061385666/
「無口」というスレがあるので、一応こちらに誘導しておきます。
- 81 :優しい名無しさん:03/11/17 08:52 ID:vWD4gepl
- 俺がどもりやすい言葉
・からあげ(「か、か、からあげ」になる)
・刈り上げ
・スタミナ
・children
・twist
・that I(「ザッタイ」と続けて読む場合)
英文科なのでみんなの前で英語読まなきゃいけません。
電話では、
・ありがとうございました。
・失礼します
が言えないから致命的です。
まだ、他にもありますが、後はだいたい大丈夫です。
- 82 :75:03/11/17 17:37 ID:MVDpJ77c
- >>76
ありがとうございます。なんとか無事に終わりました。
- 83 :76:03/11/17 17:53 ID:PI256VpL
- >>82
良かったですね。
成功体験が増えていけば、精神的不安も軽くなるでしょう。
今日は、ホームヘルパー1、2級を受験するための職業
訓練校をハロワで申し込んできました。
>>78の計画が着々と進行しつつあります(爆)
でも介護の仕事したいという気持ちがだんだん本気に
なってきました。
- 84 :優しい名無しさん:03/11/17 17:57 ID:4Gdcitw4
- うんこスレ。
- 85 :優しい名無しさん:03/11/17 18:00 ID:PI256VpL
- >>84
ちんこレス
- 86 :優しい名無しさん:03/11/17 19:30 ID:ftHZuFBy
- >>74
漏れはどもりの程度は軽症なほうだけど、会話が続かない。
仮にまったくどもりじゃなくてもそうだと思う。
でも君の場合は、無口とか人見知りだけじゃないかな。
- 87 :優しい名無しさん:03/11/17 19:34 ID:ftHZuFBy
- >>81
漏れもからあげと刈り上げは言いにくい。
から揚げ弁当が注文したくてどもると思ってほかのメニュー
に変更したことは何度かあった。
床やでも自分から刈り上げる、刈り上げないは言わないな・・・
- 88 :優しい名無しさん:03/11/17 20:25 ID:FGps52rV
- あらゆるものを支配する絶対的な真理がある――それは因果関係だ。作用、反作用。
原因そして結果。因果関係からは決して逃れられない。我々は永遠にその奴隷なのだ。
我々の唯一の希望、唯一の安らぎは、その理由「なぜか?」を理解すること。「なぜか?」
という問いが、吃音者との違いだ。君たちと私のね。理由こそが力の源なのだ。それを
欠く君たちは無力だ。
- 89 :優しい名無しさん:03/11/17 23:38 ID:8htM+fld
- 吃音関係のサイトっていろいろあるけどどこも治療法、理論がバラバラだよね。
費用もかなりかかるし・・・どこを信用すればいいんだろう!?
- 90 :身体健康版の944:03/11/18 01:41 ID:aDMjXztO
- >>89
自分で金出して、実際に確かめるしかないと思う。
その中には、本当に効果があるものがあるかも知れないが
ちゃんと最後まで継続しないと効果が分からないと思うので
ちゃんとやりきって、1つ1つ消去法で消していくしかないと
思う。
俺はトータルで100万くらい使った。
国は、吃音者に補助金を出せよ。障害認定しやがれ。
- 91 :優しい名無しさん:03/11/18 02:10 ID:aDMjXztO
- >>88
マルチうざ。
カルマとか、そういうこと言ってるの?
過去生で悪い事をしたから吃音になったと?
バカな新興宗教の教祖ほど下らない教えを分かり
にくい言葉で説くものだけど、それに近いな。
おりみたいなばかでもわかりやすくおしえてくださいよ
- 92 :優しい名無しさん:03/11/18 22:05 ID:Jeg/lSpn
- >>91
構っちゃダメだよ。ただの荒しなんだから。
- 93 :優しい名無しさん:03/11/19 11:02 ID:gNht/D9n
- >>92
うん、分かった。
後、自分のレス痛々しくてごめんなさい。
特に身体健康版の方。
皆さんのご指摘は謙虚に受け止めます。
- 94 :優しい名無しさん:03/11/20 07:38 ID:F26hZmSI
- みんなで協力して、治療機関でかかる費用の
一覧を作りませんか?
私は何軒か見学して来ますので、後で報告します。
- 95 :優しい名無しさん:03/11/20 14:28 ID:lFbVtwH9
- 自分で自分が情けなくなる。
- 96 :優しい名無しさん:03/11/20 17:55 ID:nVn/jB35
- そろそろ逝こうと思います。
- 97 :優しい名無しさん:03/11/20 18:41 ID:ic9So8Aw
-
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)
| / すいません、 勃起しますよ
| /っ/
// | |
U .U
- 98 :優しい名無しさん:03/11/20 20:32 ID:WK5zx2Tz
- >>94
基本的にそういうのは金もうけで、直るという根拠がないよ。
自力で克服するか、どもりとうまく付き合っていくしかないと思う。
- 99 :優しい名無しさん:03/11/20 23:49 ID:oaQw/S13
- 俺は話す相手によってどもりやすさが違ってくるんだよな。
早口で理屈っぽく話す人と話すとどもりやすくなる。
逆にのんびりと話す人だったらかなりどもりにくいんだよなー
朝の電話での応対「おはようございます○○課○○係です」のおはようございます
が言えない・・・ 諦めて気まずいがおはようございますを抜いてるが相手に
よっては言わなくちゃならないケースもある。。。
ワンテンポ遅れておはようございますや相手が要件を言い出した瞬間におはよう
ございますが出てくる時がある。鬱だ・・・
- 100 :優しい名無しさん:03/11/21 00:09 ID:7kqLfl1h
- 俺は「あっ、どうもおはようございます」となら言えます。
でも、電話とって「はい」がなかなか言えないです。
周りに人がいると意識するのでさらにいえなくなるぅ。
- 101 :優しい名無しさん:03/11/21 00:32 ID:75UNBHUN
- >>98
うーん、そうですね。
私は現状では、吃音をある程度受け入れてなんとか生活
してるので切羽詰まって治そうとは思ってないのですが、
まあ少しでも良い方向に向かえばという思いは正直あります。
あと治らないという根拠もありませんし・・・。
まあ一つの情報として調べてみるつもりです。
- 102 :優しい名無しさん:03/11/22 00:40 ID:tW6e5Edv
- 僕は最近は た行が特に言いにくいですね、
自分の名前も満足に言えないとは・・・・・・(泣き)
そしてなんとか頑張って言えても
なんか、不自然というか、調子が飛んでたり、やたら大声だったり
顔が引きつっていたり・・・・・・
超口下手、対人恐怖、吃音(どもり)OFF【関西】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1069427520/l50
関西に住んでおられる方、是非ご参加ください
勿論、OFFの話題をこのスレに持ちこむつもりはないですが
宣伝だけは、させてもらいました、すいません。
- 103 :優しい名無しさん:03/11/22 03:00 ID:WHsd9VfW
- 吃音の女性から見て、吃音の男性は恋愛対象になりますか?
やっぱり頼りない感じを受けますか?
悩み過ぎて鬱になります。
- 104 :優しい名無しさん:03/11/22 18:38 ID:V6eDzjQf
- >>103
なりません。
恥を知れ。
- 105 :優しい名無しさん:03/11/22 21:59 ID:g2NiSkYU
- ひ、ひどい、あんまりだ。
ベトナムで、薬物中毒の2人組が、袋に入れた『言語障害』がある13歳のホームレス少年を
「捨て犬」と偽り、犬肉を提供するレストランに30万ドン(約2000円)で売り付ける事件
があった。
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200311220017.html
- 106 :優しい名無しさん:03/11/23 13:20 ID:5WPHoprw
- >>105
これって、「言語障害」って書く必要あったのかね?
健常者(あえてこう書くが)だとしても、十分記事になったと思うんだけど。
もし日本で同じ事が起きた場合、被害者の不利益となる情報は伏せると
思うんだけど。
でも馬鹿マスコミが、後から週刊誌などで記事にしちゃうんだろうな。
で、コピペした奴、こんなんでどう?
- 107 :優しい名無しさん:03/11/23 14:41 ID:o8gxsZHU
- 言語障害って、この場合袋の中から声を出して
助けを呼べなっかったっていうことじゃないの?
だから、袋をあけるまで人間と気づかなかった?
- 108 :優しい名無しさん:03/11/23 14:46 ID:5WPHoprw
- >>107
あ、そっか。
- 109 :優しい名無しさん:03/11/24 22:20 ID:12Le919n
- 吃音が原因で自殺を考えている人はいますか?
- 110 :身体・健康版540:03/11/25 01:42 ID:f79xH9gz
- >>109
昔は自殺を考えていました。
その後、ちょっと強気になり、自分の吃音を馬鹿にした奴らの
殺害リストを作っていました(脳内で終わりましたが)。
いまは、吃音をあからさまに馬鹿にする人との交流は避け、
矯正に励み、言友会にも顔を出すようになりました。2ちゃんで
メル友も見つけましたし、ちょっと攻撃的な性格にもなってきました(笑)。
109さんが、もし今自殺を考えているのなら、ちょっとこのスレで
そのいきさつを書いてみて欲しいです。書くだけでも、少しは気持ちが
おさまるかも知れませんし。無理にとは言いませんが。
- 111 :優しい名無しさん:03/11/25 02:12 ID:TgRRvX1X
- 自殺する勇気があるなら土盛りも克服できる!
がんがれ
- 112 :優しい名無しさん:03/11/25 14:01 ID:PVHJ5SkZ
- ↓このサッカー選手と少年の話でも読め。吃音とは違うけどな。
http://www1.seaple.icc.ne.jp/hiruta/Wcup-story2002.html
- 113 :優しい名無しさん:03/11/25 15:47 ID:qrSl8pRe
- >>112
「神様は君に試練を与えたけど、君にも
必ずゴールを決めるチャンスを神様はくれるはずです・・・
そのチャンスを君は逃さず、ちゃんとゴールを決めてください」
ええ話や。
- 114 :優しい名無しさん:03/11/27 01:17 ID:gKmXhsV+
- 残業で遅くなり、さきほど帰ってきた。
途中、田町駅のホームで散乱する下呂を踏んでしまった。
避けようがないところに広がっていた。
あれは犯罪だーーーーーー
- 115 :優しい名無しさん:03/11/27 01:28 ID:xzS9ET03
- >>114
オツカレチャーン。
とんだ災難でしたね。
- 116 :優しい名無しさん:03/11/27 15:03 ID:xRTY0YCp
- >>114
下呂山社長、乙です(笑)。
- 117 :優しい名無しさん:03/11/27 22:17 ID:sXivFXlz
- このスレはじめてきました。
今まで自分以外に吃音の癖がある人に会ったことが
無かった(気づかなかっただけかもしれないけど)ので
なんだかちょっと安心してしまった・・・
自分は家族とか・友人なんかの親しい間柄の人と
普通に世間話程度の事を話してる分には、全然どもらないんだけど、
自分の名前を言う、レストランで食べ物を注文するなどの
公式の場で何か特定の用語を言わないといけない場面だとすごくどもってしまう。
だから小中学生のころは、新学期が大嫌いだった。
新学期って先生が名前覚えるためだとかいって、生徒一人一人に自己紹介させたりするじゃない。
あれが本当に苦痛で苦痛で、言葉を出そうと思えば思うほどあせっちゃって
ますますどもって、自分の名前一ついうのに数分かかっちゃったり。
あと同じ理由で教科書を読むのも大嫌いだった。
でもなぜか親しい人が多いところやよく知ってる場所だとどもらなくなるんだよね〜。
リア工のときも接客業のバイトやってたけど、
慣れたら全然問題なくメニューを読み上げたり出来てたし。
やっぱり精神的な問題が多いんだろうなあ。気にしすぎなのかな。
長々と自分が足りスマソ
でもこんなこと今まで親にもいえなかったので
吐き出せてすっきりしました。
- 118 :540:03/11/28 01:13 ID:GLTxI/Ok
- >>117
初めまして、116さん!
あなたは、もうこのスレの仲間です。
共に、吃音について明るく前向きにカキコしましょう!
グチ、泣き言OK!
あなたの経験した事は、多分みんな心当たりがあるはず。
もちろん私だってそうです。
あと身体・健康板にも、同じ吃音のスレがあるんですよ。
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1069418077/
こっちも見てみて下さい。
ドモッたって大丈夫!!
・・・やっぱり俺の文章痛すぎ。
- 119 :前スレ540:03/11/28 01:51 ID:GLTxI/Ok
- 吃音(どもり)について その1 のミラーが出来ました。
結構面白かったです。(前半部分は精神的ブラクラかも)
次スレのテンプレにでも使ってください。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/27/1035202292.html
このスレで書いてた「セシル」さんの近況が知りたいです。
- 120 :優しい名無しさん:03/11/28 02:10 ID:GLTxI/Ok
- >>118
x116さん→o117さん
- 121 :優しい名無しさん:03/11/28 14:14 ID:MYehGbmc
- どもは死んでも治らないウヒャハッ
- 122 :優しい名無しさん:03/11/28 14:15 ID:Nmd2tbbi
- お大事に・・・・
- 123 :優しい名無しさん:03/11/28 14:28 ID:Nmd2tbbi
- >>121
お大事に
- 124 :優しい名無しさん:03/11/28 16:15 ID:pDKkJISN
- 私も吃音です。
此処のスレは結構前から見ていました。
吃音つらいですね。吃音は言語障害ではなくコミニュケーション障害っていうのが
凄くよくわかります。私は吃音になって性格も変りました。
どもるのが凄く怖くて行動範囲がかなーり狭くなりました。
でも、此処のスレを見て少し安心しました。
だって、今まで私だけだ。こんな症状がでるのは。
って思ってましたから。
皆さん一緒に頑張りましょうね!
- 125 :優しい名無しさん:03/11/28 20:14 ID:yvQfxZel
- 漏れも吃音になってから行動範囲が狭くなったな・・・
特に高校生以降。
- 126 :優しい名無しさん:03/11/28 22:14 ID:+ZF6bKdp
- 燃料にもならない燃料投下しときましょうか。
俺は物心付いた時から難発性の吃音持ちでした。
高校の頃にバンド組んで運良くレコ会社と契約出来てVoやってました。
段々と人前で緊張しなくなり、最後には苦手だったはずのMCも余裕に。
今では普通の仕事してますが家や親しい友人等の時しかどもりません。
しかも軽い連発性って感じ。
一生治らないかもしれないけど間違いなくかなり軽症化する事はあるんで皆さん落ち込むなー。
- 127 :優しい名無しさん:03/11/29 18:11 ID:kWhDvBSv
- >>126
スバラスィ
- 128 :長年どもりです。:03/11/29 23:45 ID:l6qMMx3Y
- 126>間違いなくかなり軽症化
は確かだ。
年取ってきたら羞恥心が無くなってどもりが軽くなると思うよ。
わたしは、40前ですが、やっとどもりのとらわれから解放されたと感じています。
- 129 :優しい名無しさん:03/11/30 00:10 ID:JgYWjU1M
- 日本語だけでなく英語でも、どもる
- 130 :優しい名無しさん:03/11/30 00:37 ID:plo9CJBg
- 私も、このスレ初めて知りました。
「どもる」ことを吃音というのですね。これも知らなかったw
あと、言いたい言葉が、あるときなぜか言えなくなるこれも吃音の一種だと
初めて知りました。
私の思いを少しだけ書かせてください。小学生の頃から友達に吃音を指摘されてました。
でも、私自身は普通に話しているつもりだし、どもっているつもりはぜんぜんありません
でした。でも、皆がそういうので、私はそういう障害を持った人なんだと思ってました。
小学生の卒業式のとき、送辞を言う機会がありましたが、これも吃音のせいでダメに
なりました。これは先生の意志が働いていたと思います。
このころは、言いたい単語が言えなくて、とくに「あ」から始まる単語が苦手で、
「ありがとう」が言えませんでした。なので、いつも「すいません」ばかり使っていました。
だいたい「ありがとう」を言うときは、他人に何かをしてもらったときが多いので、
「あ(驚いたときに言う「あ」)、ありがとうございます」ように言ってましたww
いまでは言えない単語が言えないということは、昔ほど多くしないような気がします。
ただ、知らないところでどもっていることはあるのかなぁという気がします。
それはそれで不安ですが、でも日常会話は普通にできるし、それを指摘されることも
ないし、今は普通に暮らしています。
私はもともと、どもることは仕方ないと、ほとんど気にしていませんでしたw
いまでもどもってるのかもしれないけど、実際、あまり気にしてません。
気にしてしまうのは仕方のないことだけど、あまり気にしすぎてしまうのも、無理に
自分が背負ってしまってよくないようなきもします。
皆さんの書き込みをみていて、非常にうれしく思い、また勇気づけられました。
ありがとうございます。ここまで読んで頂いて感謝します。
- 131 :優しい名無しさん:03/11/30 21:57 ID:sBfTRHwD
- 殉職した外務官僚2人の死を無駄にではできない。
おれたちもどもりを治してから外務省に入って、イラクへ行くぞ。
- 132 :優しい名無しさん:03/11/30 22:59 ID:YhKlAPjN
- 2人の身代わりになりたかった。
- 133 :優しい名無しさん:03/11/30 23:12 ID:L7j0ejVL
- >>132
2人の分までイキロ。
- 134 :優しい名無しさん:03/11/30 23:15 ID:1V7KA7YW
- どもりが治れば外交官にだって、政治家にもなれる。
なんにだってなれる。そう考えないとこの惨めな現状に
気が狂いそうになるのです。
- 135 :優しい名無しさん:03/12/01 00:12 ID:MPSZ3bF5
- どもりがなおらない・・・・
- 136 :優しい名無しさん:03/12/01 00:44 ID:KuOz21x/
- >>135
何かやってるの?
治療しても治らないかもしれないけど、何もしなかったら
そのままだよ。
- 137 :優しい名無しさん:03/12/01 21:28 ID:divmSzsP
- 恥ずかしながらこの歳(32)になるまで真剣にどもりを克服しようとは
考えもしなかった。つーか一生付き合うものと諦め続けていた。
しかし今年初め〜夏頃にかけて公私共にストレスの溜まる出来事が続き、
全ての原因はどもりにあると勝手に解釈して本気で克服しようと決心した。
5月…心療内科に2度通うもロクなアドバイスも無く、ただ薬をもらっただけ。
3度目の予約するもキャンセル。
6月〜10月…産業カウンセラーのカウンセリングを受ける。一回1時間で8千円。
これを20回近く受ける。心療内科と違って保険がきかないので、正直金額的に
きつい。まず自律訓練法により精神的なリラックス感を得る訓練。そして発声練習。
テキストは主に「ういろう売り」を使った。最初はゆっくり読んでもどもってしまい
なかなか上手くいかない。帰って部屋で一人で練習したりした。テキスト見なくて
も暗唱できるまでになった。これはテキニック面において大変有意義であった。
俺の場合、肉体面におけるどもる原因は@全身特に気管支に力が入りすぎるA早口
すぎる事にあったのだが、これらは今にして思えば当たり前なのだが当時はカウン
セラーに指摘されるまでは深刻に自覚できていなかった。これらを指摘されて改善
に努めた。あと仕事で電話を使うのがすごく嫌なのを克服するため、電話機を使った
本番さながらの練習。効果音CDで電話の呼び出し音を俺の職場の電話機と同じもの
にしたり、あと俺の声を録音して後で聞いたりした。これは恥ずかしかったが。
- 138 :137:03/12/01 21:43 ID:divmSzsP
- そして11月から別のカウンセラーに通う事にした。何故かというと、上レスの
カウンセリングにより確かに技術的な部分に関しては非常に参考になったのだが、
なぜか実践しようとすると上手くいかない。あれほど電話の練習をしたのに、仕事
で電話機を目の前にするとやはり以前と同じく緊張してしまうのだ。つまり心の奥
にある恐怖感まで消すのは容易ではない、今のカウンセラーではここらが限界か、
と思ったからである。なにしろ俺のどもり歴は半端じゃない。5歳からである。そう
簡単にトラウマは消せるものではない。
そして先月、今度はインナーチャイルドなどの催眠療法を行うカウンセラーに
行った。そして催眠療法を受けた。小さい頃の辛い感情を思い出し、10数年ぶりに
涙をポロポロ流した。あれから約半月たったが、不思議な事に恐怖感がなくなった。
もうしばらくこのカウンセラーに通おうと思う。
思いつきでダーッと書いたので乱筆すまん。だが何を言いたいのかというと、
「お前ら、決して諦めるな」という事だ。諦めたらおしまいだからな。
俺も未だ克服する途上だが、以前と比べたら遥かに上手に喋れるようになった。
この歳になって初めてまともな相思相愛の彼女が出来た。来年ケコンする。
またそのうちカキコする。お前らも頑張れ。>>132よ。強くイ`。
>>134よ。気持ちはよく分かる。よく分かるぞ。
- 139 :優しい名無しさん:03/12/01 21:47 ID:AHOm5MYA
- 女です。連発吃です。
...結婚できるのかなぁ。
健常者の人は、彼女が吃音だと嫌じゃないですか?
今まで、なんとかごまかし×2やってきたけど、
ちゃんとつきあった人はいない。
職場でも電話とらない仕事だし、みんな気がついてないと思うけど。
- 140 :137:03/12/01 21:48 ID:divmSzsP
- 追加カキコ。あとな、上のういろう売りの発声練習の際、朗読の最中にビデオで
俺の顔を録画したりした。どもってる時は口が殆ど動いていなかった。これでもか
と思うくらい大胆に口を動かして朗読するとスラスラ喋れた。「お」の発音で口を
ひょっとこみたいに突き出す、など。これも参考にしてくれ。
- 141 :137:03/12/01 21:57 ID:divmSzsP
- >...結婚できるのかなぁ。
藻前がそう願っているなら、絶対できるさ。応援してるぜ。じゃあな。アディオス!
- 142 :優しい名無しさん:03/12/01 22:01 ID:JZ4Adj0d
- すみませんが、症状をくわしく教えてください。
- 143 :139:03/12/01 22:06 ID:AHOm5MYA
- >>141
ありがと。
いやさ、子供にうつるんじゃなかろーかとか、PTAとか
相手の親ともし同居したり、いろいろ生活をする上で
テキパキできなかったらどうしよーとか思うのよね。
普段、にこにこしてるから「君は悩みなさそーに見えるな」と
まわりから言われる。つらい。
- 144 :優しい名無しさん:03/12/01 22:07 ID:VLBzdh/k
- 普通に喋れる人と土盛りの人の差は紙一重だと思う。
ある時ちょっとしたきっかけで突然治るかもしれない。
だからみんな決して諦めるなYO!
- 145 :優しい名無しさん:03/12/01 22:44 ID:xjWNJiB6
- 私は小学校から緊張、怒り、興奮、得意になるときなど呂律が回りません。
どうやら原因はナルコレプシーの「情動脱力発作」らしいのです。
一時間の脳波検査でナルコの疑いありと出たので血液検査します。
日中、耐えられない眠気をともなう方、入眠時幻覚、金縛りに遭う方は
検査されてはいかがでしょう。
情動脱力発作
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/3100.html
喜怒哀楽の感情が強く動いたときに首、全身、ひざ、腰、ほほ、あご、まぶた、などの姿勢筋の力が急に
抜ける症状です。
症状は、瞼が下がって目を開けていられなくなったりほほ・あごがゆるんだり
少し呂律がまわらなくなるなど周りの人に気づかれない程度の軽度のもの・・・・
- 146 :優しい名無しさん:03/12/01 22:53 ID:+kyh+mVf
- >>145
脳波を診るには、どこに行けばいいですか?
144さんの、検査までの流れを教えていただければ、幸いです。
大病院の総合案内に聞いても、不本意な科に行かされそうな気がするもので。
- 147 :優しい名無しさん:03/12/01 23:15 ID:d7DLtzWM
- 初めてこのスレ見たがスキャットマソについて書かれてないのは意外だな。前スレではどうだかしらんが…
スキャットマソも吃り持ちだったそうな。でも歌うときだけは吃りが出なかったらしい。たまには歌ったり音楽聞いてみたりしてはどうかね?俺も吃り持ちだが椰子の歌をたまに聞くと元気がでるわい。(・∀・)イイ!歌やね。
- 148 :優しい名無しさん:03/12/01 23:21 ID:+kyh+mVf
- >>147
ピーパッパッパラッポ!!
(・∀・)イイ!
- 149 :優しい名無しさん:03/12/01 23:26 ID:uxi1Ujh6
- 女の人の吃音は特に気にならないけど、
男の吃音は頼りない感じに見られてしまう。
- 150 :優しい名無しさん:03/12/02 00:06 ID:3RaNOp2d
- >>149
別に構わないんじゃないか?
男だからという理由で、無理して頼り甲斐のある感じに見られる必要はないと思う。
- 151 :優しい名無しさん:03/12/02 00:11 ID:xG+U16VY
- >>149について、女性の意見も聞いてみたい。
- 152 :145:03/12/02 00:45 ID:g/O6EnGy
- >>146
総合病院の受け付けで相談したところ精神科に回されました。
ここでは血液検査[HLA(ヒト主要組織適合抗原)]ができないのでナルコ担当医のいる
大学病院の精神科に紹介状をもらい、今週、一泊して終夜睡眠ポリグラフと血液検査などします。
↓病院、検査、治療について
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/3100.html#Q106
情動脱力発作・睡眠麻痺・入眠時幻覚に対しては三環系抗うつ薬が処方されるそうです。
小中学校の頃はとにかく呂律が回らず、今はなんとか感情を抑えてコントロールしてますが
緊張するとレロレロになります。
- 153 :優しい名無しさん:03/12/02 11:51 ID:hqxIFBU2
- すいません 教えてください
授業中に教科書読むのをさされて声がでなかった場合って皆さんどうします?
教科書読むのだからわかりませんって答えるわけにいかないし・・・
どーしたらいいんでしょうか・・・。
- 154 :優しい名無しさん:03/12/02 12:24 ID:pmVUHc/R
- >>153
一回息をその場で全部吐いて、吸い直そう。
肺をパンパンにすれば、再び話そうととする際、息が全部出る前に
ワンフレーズくらいは出るんじゃないかなあ。以後、これの繰り返しで。
- 155 :優しい名無しさん:03/12/02 17:19 ID:01OG5GTX
- >>153
俺は気合で声出して読んだ。読み始めるまでに時間がかかったけど。
クラスの連中もだいたい俺が吃る事知ってたしね。
154のアドバイスも有効だと思う。
- 156 :優しい名無しさん:03/12/02 21:04 ID:rEusquY+
- どもりだと会話に入っていけない、会話を切ってしまう。
A(俺)BCの三人で会話しているとする。
話す順番 BCBCA(うまく話せない、何度も言い直す)・・・その話題終わり
またはA(うまく話せない、何度も言い直す)CBA(うまく話せない、何度も言い直す)・・・その話題終わり
だからつい相づちが多くなる。
二人ならまだなんとかなるけど三人以上だと苦しい。
- 157 :優しい名無しさん:03/12/02 21:49 ID:KLZSR6Lv
- 歌やアナウンス、演説なんかはうまくできるんだけど、
普通の会話、рネんかがうまくできない。決められた事じゃないと(原稿
なんかがないと)できないらしい。
- 158 :優しい名無しさん:03/12/02 22:26 ID:kqCay9q9
- >>157
演説ができるとは、すごいですね
- 159 :優しい名無しさん:03/12/02 23:18 ID:RFT5udYz
- ものごころ付いた時からどもってる。
いま30で恋愛経験ないし、それ以外にもろくな人生じゃなかった。
別に自殺する気はないけどね。その勇気もない。
おじさんになっちまう前に、恋愛なるものを体験したかった。
恋愛できなかった、充実した生き方を送れなかったのは、どもりに原因がないとは言えないと思っている。
原因があるといってる訳じゃない。可能性の話だ。
人と人が知り合うきっかけって、最初は軽口とかちょっとしたおしゃべりじゃない?
それができない(しにくい)と、人と親密になる可能性が極端に狭められると思う。
客観的に言って。
街に出ると、あちこちでカプールと出くわすじゃない?
婦女子の目が、惚れてますって感じでトローンとしてるんだ。
ダメだ。たまらん。
- 160 :159:03/12/02 23:28 ID:RFT5udYz
- ログ読まずに書きこんだ後で、>>21を見付けた。
みんなを後ろ向きな気分にさせたとしたら悪かったと思ってる。
他にも、いろいろ考えさせられるレスがありますねぇ。。。
- 161 :優しい名無しさん:03/12/02 23:32 ID:Kkk6G/Gd
- >>153
とりあえずそういう状態だと言う事を
先生に打ち明けたほうがいいぞ
>>159
そういう連中にだって悩みはあるぜ
- 162 :優しい名無しさん:03/12/03 00:03 ID:YkCUYDPu
- >>157
同じです。
読むべき原稿があって、何度か練習したあとだとスムーズにいける。
ちょっとつっかえても、さっと続けられる。
でも、日常会話や議論、突発的な質問や説明など
アドリブが求められるときはまったくダメ。
そんなんで、バカみたいに会話や議論でも同じフレーズを繰り返してしまうことがある。
- 163 :優しい名無しさん:03/12/03 00:12 ID:gLKzuzPS
- >>157
どもりになったのは中学の時だけど俺も同じような人生です。
>>158
俺も本読むのは大丈夫だけど、ゼミで発言したり、説明するときは
かなり苦労している・・・
- 164 :優しい名無しさん:03/12/03 00:19 ID:Mn2Sk8vT
- >>153
161の言う通り。まず周知させることが大切。
「どもってもいいのです。」
・・・という開き直りが状態を軽くするように思います。
言い換えれば、決して絶対に流暢に話す!話さなければならない!
と考えない方がいいですね。
余計に緊張するし苦しさ倍増です。
- 165 :優しい名無しさん:03/12/03 00:36 ID:Mn2Sk8vT
- 吃音者には重い人も軽い人もいます。
>>157、162、163
だいぶ軽い方だと思います。
優越感をもって話したらよろしいかと存じます。
・・・1年ほど前、言友会の定例会に参加したら、
重い人が大勢いました。
- 166 :優しい名無しさん:03/12/03 00:52 ID:i99OqrjL
- >>163
私もやはり練習した原稿だったらどもらいけど、ゼミでの発言や説明に
苦労したあげく、性格に自分の意志を伝えることができない。
ただ、私がどもりになったのは、大学の時からで、
三ヶ月間一言もしゃべらなかったことがあり、
それ以後徐々に酷くなって、現在に至ります。
- 167 :ね ◆E/MdyqUKaE :03/12/03 01:00 ID:+/9g5Dcf
- ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
ここのところ仕事に追われてプライベートな会話をしていなかったので気にならなかったのですが、
さっき友人に電話したら、吃音がかなり出ました。
家族と親しい人が相手だと、なぜか周期的にどもるようになります。
- 168 :優しい名無しさん:03/12/03 20:28 ID:tM7Ihcsa
- 沈黙の守るのじゃ
- 169 :優しい名無しさん:03/12/03 20:48 ID:El0E3x56
- >>168
ちょっとウケタ。
- 170 :153:03/12/03 22:43 ID:PmMPfhmP
- レスしてくださった方ありがとうございます。
先生に相談することも考えてみようと思います。
皆さんの意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。
- 171 :優しい名無しさん:03/12/06 08:00 ID:iMRkHgZP
- 会社の近くによく行く歯医者があるんだけど、
そこの受付にとてもきれいなおねえちゃんがいる。
きのうやっとの思いで「よかったらメール下さい」って
メルアドを書いた紙を渡したけど、メールなんて来ねえよ。
- 172 :優しい名無しさん:03/12/06 13:45 ID:tae2jHYv
- >>171
返事が来なくても気にするな。良くあることだ。
詳しく状況が分からないので何だが、いきなりメルアド教えたのでびっくり
してるんじゃないかなあ?
すごく恥ずかしいだが、俺が読んでる本を紹介するよ。読んでみてね。
「モテる技術」 デイビット・コープランド/ロンルイス著 大沢章子[訳]
SHO-PRO BOOKS (株式会社 小学館プロダクション) (黒くて分厚い本)
「モテる話術」 デイビット・コープランド/ロンルイス著 紅葉誠一=訳
イースト・プレス (青くて分厚い本)
ただのハウツウ本じゃないよ。人間関係全般に応用できる内容だと思う。騙されたと思って買った見て。
大きい本屋なら置いてると思うが、無ければ、恥ずかしいけど取り寄せようぜ!
俺も吃音を理由にして今まで恋愛を避けてたけどさ、171みたいなレスを読むと
勇気が沸いてくるね。お互い頑張ろうぜ!!
- 173 :優しい名無しさん:03/12/06 13:45 ID:enomciAK
- どもりって大人になってからもなることがあるんですね。
会社にめちゃめちゃ怖い人がいて、その会社を辞めたらどもりがなおりました。
- 174 :優しい名無しさん:03/12/07 15:09 ID:fpc7dMo8
- 145、146でナルコの話が出てるがナルコというとリタリンが一番効くんではない
ないだろうか!?
ナルコスレとかリタリンスレあるんでそっちを参照してみては?
吃音とは全然関係ないけど・・・
>>165
なんでだいぶ軽い方だと判断出来るのだろう・・・!?
- 175 :優しい名無しさん:03/12/07 16:17 ID:9va3kPBg
- >>174
自分を基準に比較してるだけでは?
>>165
優越感を持つと言うのは、俺には抵抗がある。「こういう人もいるんだ」くらいに思ってるよ。
- 176 :優しい名無しさん:03/12/07 20:17 ID:kjDBKkS9
- カイシャなんか辞めてやる
- 177 :優しい名無しさん:03/12/07 20:37 ID:RVHFK9j/
- >>176
☆。:.+: . /■\
.. :. ( ´∀`) ♪よーく考えよー 会社は大事だよー
/ ̄ヽ/,― 、\ o。。。
.:☆ | ||三∪●)三mΕ∃.
.:* \_.へ--イ\ ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:.. (_)(_) ☆。:.+:
☆。:.+::.. ☆:.°+ .. :
。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
- 178 :優しい名無しさん:03/12/07 20:45 ID:kjDBKkS9
- >>177
大事なのはね、会社じゃなくて、し・ご・と。
- 179 :優しい名無しさん:03/12/07 21:52 ID:McFVS/nK
- 俺も吃音だったがあまり気にしてなかったなぁ。
あれだ、友人の部屋に行ってエッチ本を見つけた時に
平然と言われたらどーでもよくなるでしょ。
俺の場合は吃音を指摘された時は
「頭の回転が速いからさ。はっはっは」とか
「付き合えばなれるっしょ」とか
言ってたなぁ。
平然としてれば大概の人とは付き合えるし。
それが功を奏したのか
大人になってからは口が若干速い程度になりました。
俺の場合は羞恥心が主な要因だったみたいです。
原因は人それぞれなのでなんともいえませんが…
楽天的に考えられたら多分好転していくかと思います。
平凡な意見しか言えないのであれですが、頑張ってください。
- 180 :137へ:03/12/08 00:43 ID:GbAU3xPl
- 137のカキコみて、びびっとキター!!!
インナーチャイルドセラピーは、どこで受けたのじゃぁ〜
詳細レポをキボンヌー
- 181 :バルデス:03/12/08 00:59 ID:O8LPGDaX
- >>179さんは彼女がいるのですか?
- 182 :優しい名無しさん:03/12/08 01:39 ID:wG9fnanL
- 漏れは話す相手に依って、どもったりどもらなかったり。
- 183 :優しい名無しさん:03/12/08 14:34 ID:1RWYuXbF
- 今日、同じ部活の人に「どもってるね」って言われた。
幸いその人は自分も時々日本語変になるし、って言ったりしてたから
良かったけど、やっぱり他人にどもりを指摘される瞬間は辛い。
- 184 :優しい名無しさん:03/12/08 14:59 ID:yPoeioAx
- >>183
部活で超がんばれ!!
俺も淡々と指摘されて辛かった記憶があるよ。
開き直りって大事かも。ここ読んでみて。
http://village.infoweb.ne.jp/~tokyogen/
の織田みさ穂さんのコーナー、織田みさ穂さんにインタビューの所。
- 185 :優しい名無しさん:03/12/08 14:59 ID:yPoeioAx
- 直リンしてしまったスマン。
- 186 :183:03/12/08 15:48 ID:1RWYuXbF
- >>184
見ました。開き直り…できればいいな。
あ、部活は文化部ですけど超頑張ります。
ありがとうございます。
- 187 :優しい名無しさん:03/12/08 17:27 ID:MJTzfWlr
- どもるくせに巻き舌はできない。
- 188 :184:03/12/08 19:09 ID:BAOb3OpM
- >>186
文化部かよ!!
まあ予想できるオチではあったが。
超がんがれ。
- 189 :バルデス:03/12/08 22:46 ID:o8ykEEBH
- 今日は学校でどもりのことでバカにされいじめられた。
隣の席とその隣の席の奴に。これからどう過ごしていけば・・・。
また、友達の一人もバカにされるのはしょうがないことだと、言っていた。
そんなにどもりが悪いかよ・・・。
- 190 :優しい名無しさん:03/12/08 23:31 ID:spy/rvGf
- >>189
どもりは全然悪くないよ!そいつらが理解が無いだけ。
わかってくれる奴はわかってくれるから…!
- 191 :バルデス:03/12/09 02:12 ID:jwr2yvNm
- >>190
でも、他の人達も見てて笑っていたりしたんですよ・・!
- 192 :前スレ540 :03/12/09 02:20 ID:G9POW238
- >>189
とりあえず殴っとけ。(あなたが女性なら、往復ビンタ)
朝、学校に行って、そいつを見つけたらすぐ殴る。後先考えずに、出来るだけ派手に。
殴るのが嫌なら、毅然とした態度で、自分はこんなにも傷つき悩んでるんだと言う事を、真剣に訴えろ。
この時、相手に議論する隙を与えるな。(ここが大事)
とにかく、自分の悩みの深刻さを死ぬ気でアピールするべき。
俺はこの方法で、バカにしてた奴を親友に変えた。大人になってからだけどね。
これと似たような内容が、なんかの本に書いてあったなあ。アタマに来る相手への対処法とか、そんなような奴。
なんか自分の過去を思い出して、熱くなってしまった・・。
- 193 :バルデス:03/12/09 02:38 ID:jwr2yvNm
- >>192
ありがとうございます。明日、とりあえず反抗はしとこうと思います。
勇気を出さなければ・・と思いましたが、
反論しようとしてもまたそれでどもり口調を真似されたら同じなわけで。
それで反論は出来ないんです。
- 194 :バルデス:03/12/09 02:39 ID:jwr2yvNm
- なんか日本語おかしくなってしまった・・・。
反論しようとは思っても、そう思ってしまうからする勇気がないということです。
それではおやすみなさい。
- 195 :540:03/12/09 02:42 ID:G9POW238
- >>194
お節介かも知れないが、
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1069876857/857
バルデス頑張れ!!
- 196 :♀:03/12/09 02:51 ID:A+ywXA4m
- 私吃音治りました
昔からひどい吃りだったんですけど「気にしなかった」ってのが良かったのか最近全く吃らなくなりました。
私の場合吃りを自らネタにして私の真似をする人に「こここ、こうするんだよっ、へ、へ、へたくそ」とか言ってました。全然恥ずかしくなかったし。気にしすぎずにネタにしてみてわ?まぁキャラによりますけど。
隠そうとするから緊張して吃っちゃうってのもあると思います。
- 197 :優しい名無しさん:03/12/09 23:28 ID:8QYhfUFq
- >>196
あなたは最初の音を繰り返すだけの吃音だったんですか?
第一音が出にくい、所謂「難発」はなかったんですか?
いずれにしても治ったというのは羨ましい話だ。
- 198 :バルデス:03/12/10 01:06 ID:avvh1UOO
- >>>195
ありがとうございます。
今日学校に行って先生に話しました。
そうしたら、馬鹿にしてた人達が謝ってきてくれました。
だから、多分これからは大丈夫でしょう。悪口を言われるようにならないか心配ですが・・。
- 199 :優しい名無しさん:03/12/10 06:16 ID:xEGbcXim
- 私も吃音になります。
家族の前でもなるし、緊張すると余計ひどい。
でもラジオ聞いてたら治った事があった、早口にもしゃべれるようになった。
多分、一時期的なものなんだろうけど…またラジオ聞いてれば治るかな?
- 200 :540:03/12/10 10:06 ID:0/ZGdg3C
- >>198
オメ。
よかったな。
- 201 :バルデス:03/12/11 02:29 ID:OPbjlTsb
- >>200
でも、昨日になって本当に言ってよかったのかと後悔していました。
すごい落ち込んでいるのを見て、かわいそうに思えてきて・・・。
- 202 :540:03/12/11 03:45 ID:N9EPMcBQ
- >>201
自分がやった事の深刻さが身に沁みて分かったんだろうよ。
君は優しいんだな。
相手も少しの間は君との接し方が分からず戸惑うと思うけど、時間が解決するよ。
- 203 :バルデス:03/12/12 02:25 ID:GFmSvFnr
- >>202
でも、今日(昨日?)、帰るときに、その人に「お疲れー」と言われて、
何も答えなかったと言うより答えられなかった。
相手は、まだ許してもらえないんだろうかと思ったんじゃないかとか、
なんだあいつ無視しやがってと思ったんじゃないかと思って不安になりました。
- 204 :196:03/12/12 02:51 ID:0k1ID2R0
- >197 難発もありました。
私は吃りで悩んだ事なんて一度もなかったからこのスレ見て思ったのはみんな気にしてるんだーって思った。
「吃んなよっ」とか言う人はイジってる感覚で言ってる事がほとんどだし。私は治ったけどまた再発しても気にならない。吃ってても吃らなくてもどっちでもいい。
- 205 :540(身体健康板):03/12/12 10:23 ID:3rLTUA1D
- >>203
君の吃音を伝える、いいチャンスじゃないか。
そのとき答えられなかった事も含めて、洗いざらい話してしまえ。
ところで君、言友会って知ってる?
吃音の人達が集うサークルなんだけど。
俺は友達を作るために行ってるよ。
- 206 :優しい名無しさん:03/12/12 23:33 ID:JXs91aSx
- >>122
最近、4巻出たね。
- 207 :優しい名無しさん:03/12/13 00:14 ID:fW04U3UD
- 206は誤爆か?
- 208 :バルデス:03/12/13 02:45 ID:VWttcZr4
- >>205
全国的にありますか?言友会。
- 209 :540(身体健康板):03/12/13 04:08 ID:fW04U3UD
- >>208
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~genyukai/
ちなみに俺は東京言友会(田町)。
- 210 :優しい名無しさん:03/12/13 22:18 ID:3TkjzTW0
- 鬱になる・・・
- 211 :優しい名無しさん:03/12/13 23:29 ID:DJvJ+itq
- 早口と吃音ってもとをただすと同じところから来ている?
- 212 :優しい名無しさん:03/12/14 00:36 ID:9WNDb0JU
- 小学生までは、学校で読まされるときもどもらなかったのに、中学から酷くなりました。
とにかく、国語の時間が憂鬱ですっごく嫌だったです。
ずる休みしたり、遅刻したり、お腹が痛いと言って保健室に逃げたり…。
みんなから変な目で見られたり、先生からは「どうしたの?具合悪いの?」とか言われてました。
私の場合、最初の一言すら出てこないときが多いです。
思いっきり緊張すると、何も喋れなくなります。
普段は「カ行」が言いにくいです。
「か…か…か…からす」とか。。すごく恥ずかしい。
今21歳だけど、もうなおらなそう。
大学に入ったのにみんなの前で発表したりする機会が多くて、仕方なく辞めました。
当然、面接するときも早口&どもってしまってボロボロです。
いまだに就職できずにいます…。
電話も怖くて出るのに勇気がいるし。
「もしもし」が言えなくなってしまって、今は「はい」って取ってます。
あと、レストランなどで料理名を言えなくて困る。
仕方なく、言えるものを頼んだりしてます。
3年もひきこもってて、一日誰とも喋らない日ばかりだから余計に悪いのかもしれない…。
本当にどうにかしたい!
毎日毎日鬱です。
- 213 :164-165:03/12/14 00:42 ID:hxSswZ/U
- >>174
例え棒読みでも人前で話すことができれば軽い方だと思う・・・
>>175
人前でどもると気分が沈むので自信を持って頂きたく優越との表現を使いました。
- 214 :優しい名無しさん:03/12/14 22:44 ID:BMcHNWhs
- >>212
そう!電話が怖い、注文できない…
どもりがなければ自分も普通の人間になれただろうに。
- 215 :優しい名無しさん:03/12/15 03:10 ID:Lg0v5jY1
- みんなこの人どう思う?
どこがダメなのか小一(ry
http://webpage.kakiko.com/20031103/
みんなの仕事を教えて!
- 216 :優しい名無しさん:03/12/15 13:53 ID:65UmwbRO
- 電話が怖いので、いつも留守番にしてます…
- 217 :たまこ ◆cgjUQiSzSA :03/12/15 14:37 ID:01+pPqO7
- 横浜市内でイクナイ(・A・)!!病院、医者がいたら書き込みましょう!
人の為にも、そして自分の為にも!!!
まずは川崎市立井○病院、三留。
「お前はおれの主治医じゃない。水曜来い。パキシルやるからどっか逝け」
オマエはミトミじゃなくてサンリュウだ。
オ マ エ ナ ン カ 氏 ン デ シ マ エ
- 218 :優しい名無しさん:03/12/15 17:25 ID:9iWImr9+
- >>215
スーパーのパート。3流大卒。
給与。その椰子と同じくらい。
もっと、はるかにダメなやつ、いくらでもいると思う。
世の中なめてんのか?
- 219 :優しい名無しさん:03/12/15 20:49 ID:0Pemug0e
- >>212
会話しなくてもいいバイトや面接がない登録制のバイトでもして見れば。
漏れはフリータだけど、大学は卒業できたよ。
ただゼミに入る勇気はなかったけど。
- 220 :優しい名無しさん:03/12/16 21:47 ID:3L1iRfUd
- >212
僕も電話にでるときは「もしもし」ではなく「はい」です。
一体一度の電話に何回、はい、といっているんだろう。
大学おやめになったんですね。 僕はいま23歳の大学生ですが、
発表とかがやっぱきついです。 ゼミの日になると、きまっておなかが痛く
なりますね。一時期は他人の視線をきにするあまりノイローゼになり、やめる
のも考えました。 なんとかぎりぎりの状態でしてるってかんじです。
- 221 :212です:03/12/17 12:13 ID:tJcpGr+8
- >219
会話しなくていいバイトならいくらでもあるんですが、
ちょっと他の理由もあって仕事できないんですよ…。
はぁ〜、本当に鬱です…。
>220
発表つらいですよね〜。
私は、音読がいっちばん駄目なんです。
決められた文章を読むのが苦手です。静かな雰囲気の中で読む、っていうのが余計に緊張します。
読む文章の中に、自分の言いにくい言葉があるか探してしまいます。
自分の言葉で話すほうは、まだマシなんですけどね。
大学何年生ですか?私はたった半年でやめてしまいました。
3,4年ならもう少しだから、卒業まで頑張ってください!!
- 222 :優しい名無しさん:03/12/17 15:15 ID:phAXRyfp
- だめだ。最近は良かったのに昨日、今日と調子が悪い。
電話しなきゃいけなくて相手が「もしもし」って言ってるのに
何も言えなくて、5秒ぐらいたってからやっと自分の名前が言えた。
ああ、絶対変な奴だと思われたなぁ…
- 223 :優しい名無しさん:03/12/17 16:51 ID:tEVPIi28
- 初対面の人と話しててどもると、相手にぽか〜んとしたような冷めた目で
みられる。 重松清さんは「壊れた機械をみつめるようなまなざし」とかって
表現してたけど、ほんとそれがつらい。
>>221
音読のときは、あらかじめ自分があたる箇所をよまないようにしています。
そこに自分の発音しにくいような単語があると、予期不安で余計どもるから。
発表より音読のほうがつらいですね。 もう音読の授業ないとおもうんだけど。
今3年生です。 やはり最初の1年が一番しんどかったです。 学科の中に
友達といえる人はいませんね。 ただ、ちょっと話すくらいの人はいますけども。
もしよければメールでもしませんか?
- 224 :優しい名無しさん:03/12/17 17:30 ID:/g9sN2c0
- 昨日某所説明会で質問するとき思いっきりどもってしまいました。
説明者の人目を白黒させてたなー
うん
- 225 :優しい名無しさん:03/12/17 17:38 ID:AskH+vdi
- >>224
そういう場で質問できるんだあ。
凄いな。
- 226 :優しい名無しさん:03/12/17 20:51 ID:W/ey/68r
- カップリングサイトで相手からシャットダウンされた。
きっつう〜〜〜〜。
まだ、ショックで体がぷるぷる震えてる。
正直に「軽いどもり」だと書いたんだけど。
鬱だ。
ほんと、死にたくなってきた。
- 227 :優しい名無しさん:03/12/17 20:57 ID:2k+71lc0
- >>226
俺はどもりを隠さずにメールを続けてるよ。
ちなみに出会い系サイトでも直接会ってメアド聞いた訳でもない。
- 228 :優しい名無しさん:03/12/17 22:28 ID:YeLxR+24
- 最近は電話ではほとんんどどもらなくなったけど、
対面すると簡単な言葉でもどもる・・・
朗読では以前からどもらないな。
どもりにもいろいろあるみたいですね。
- 229 :優しい名無しさん:03/12/17 23:34 ID:w1Bkmckl
- いや、俺もかなり前からどもるんだけど、さっき、養老猛(バカの壁の人)の
本読んだら、吃音時は、右脳と左脳が同時に作用するんだってさ。通常は言語
機能は左脳だけでしょ。しかし、吃音者は、同時に機能するから、そのため吃音
するとあった。また、自分の声がフィードバックされていないので吃音するとも
あった。だから、皆で朗読するとどもらないんだってさ。これについて、冷やかし
なしのマジレス希望。
- 230 :優しい名無しさん:03/12/18 02:00 ID:lzzqpmKg
- >>229
その理論を元にした治療法はズバリ何?
理論よりそっちの方が知りたい。
- 231 :優しい名無しさん:03/12/18 09:46 ID:TEb5NfaB
- >>230
それについては書いてないんだけど・・・
俺もしりたい!
- 232 :212です:03/12/18 14:11 ID:3HoqHTkE
- >223
メールはちょっと…
ここでアドレス公開するわけにいかないし…
- 233 :優しい名無しさん:03/12/18 16:49 ID:M7H5cQPT
- 捨てアドで良いんじゃん?
- 234 :優しい名無しさん:03/12/18 22:09 ID:2BBlSSTD
- おれも含めて、吃音歴が長い人って、
対人関係を回避する変な「クセ」が付いているんじゃないかと思う。
すでに人間関係がうまくいかなくなっているが、
このクセがあるゆえ、たとえ吃音が治っても人間関係は果たしてうまくいくかどうか。
- 235 :優しい名無しさん:03/12/18 23:06 ID:Ik9ay1i4
- >>234
オレもそうなんだけど、吃音だから人間関係を回避するのか、回避性人格障害
だから吃音なのかはわからない。ただ、オレはものすごい人間好きだ。吃音で
笑われると、どうしょうもなくへこむ。以前、告白してくれた女の子がいたんだけど、
吃音者が彼氏じゃ可哀想と、勝手に思い込み付き合わなかった。もうどうにかしてく
れって感じだ。
- 236 :優しい名無しさん:03/12/19 01:29 ID:gsoVRQ1S
- 自分の声を録音して、聞いてみた。
・・・死にたくなった。
ハッキリいって気持ち悪い。しかもこの声で土盛るなんて救いようが無いよね。
この声をみんなに聞かれていたのかと思うと・・・・。
で、音楽一般板に行って、ボイストレーニングのやり方書いてないかなと思って探してたら、やっぱりあるのね。
ボィトレで声質が変わるかどうか分からんが、ダメ元でとりあえずやってみるよ。
あと歌はどもらないから、歌がうまくなりたい。
- 237 :優しい名無しさん:03/12/19 03:45 ID:jtCFZYc0
- 吃音者同士の出会い系スレ作りませんか?
吃音(どもり)だけど、彼氏、彼女、配偶者が欲しいスレ[パクリ]
需要があれば、スレ立て依頼します。
ご意見等ありましたら、レス下さい。
- 238 :優しい名無しさん:03/12/19 12:15 ID:ou9IYS1j
- 歯医者の予約の電話で、詰まって声出なかったよ。
この言いにくい名前の家に生まれた事を呪うよ。
自分の苗字も言えないなんて、もう死にたい。
どうせ結婚も出来ないから改名も無理だよ。
涙が出てきた。
泣いても状況が変わるわけでもないけど。
- 239 :優しい名無しさん:03/12/19 17:23 ID:i6qi+oRM
- >>237
オフ会でいいんじゃない。
- 240 :優しい名無しさん:03/12/19 21:13 ID:mh/PCskT
- 2年間ヒッキーだったけど、そろそろ変わらなきゃ
バイトでも始めようかな( ・ω・)
- 241 :優しい名無しさん:03/12/19 22:05 ID:bA5LWsfo
- >>234
たしかに僕も人を回避する癖があるようなきがします。
そして、他人を必要以上に知りたくないので付き合っても干渉しすぎない
ようにしてますね。ただ、これはこれでいいと思う。 けっこう楽だし。
>>236
僕はよく自分が歌ったのを録音してきくのですが、歌だとなかなかよい声なん
です。でも、おなじようにしゃべってる声をきくとがくぜんとしますね。
>>238
電話かけれるなんてすごいですよ。
僕はまだそういったたぐいの電話がかけれません。
- 242 :優しい名無しさん:03/12/19 23:16 ID:DvUCCnfI
- >>234
漏れもそう。
仮に吃音でなくても対人関係は苦手だと思う。
- 243 :優しい名無しさん:03/12/20 01:54 ID:7n3JcKG1
- >>235
強く言いたい。
気持ちは痛いほど分かるが、告白してくれる女の子なんてその内絶対に
現れなくなるぞ。
自ら働きかけて告白出来る位仲良くなれる状況へは、そう簡単には持って
いけないから、今度そんな事があったらそのチャンスを逃すなよ。
その時は勇気を振り絞ろうよ、そうしないと後悔するぞ。
オレは後悔しっ放しだよ。
- 244 :優しい名無しさん:03/12/20 18:09 ID:vNy6xDrG
- 今日の朝日(東京板)に吃音者のバンドの記事が載っていた。
吃音だとどうしても対人関係を回避する癖がついてしまうよね。
彼らのように吃音でも積極的になりたいな。
- 245 :優しい名無しさん:03/12/21 01:02 ID:VyW1biQh
- 同じ英会話のクラスにどもりの人がいる。
結構英語上手なんだけど、どもるんだよねえ英語でも。
「あああああI]とか「いいいいいIf」とか言ってる。かなりうざい。
- 246 :優しい名無しさん:03/12/21 10:11 ID:wfP8Or2s
- >>245
おまえには無理だと思うけど、本人に言ってやれよ。
うざいって。
- 247 :優しい名無しさん:03/12/21 21:29 ID:2DNWoHOi
- 吃音はあまり無いんだけど、どうも俺は声や喋り方が変らしい。
もしスレ違いならスマソ。
ただ、近そうな話題のスレがこれぐらいしか無かったので・・・。
声もそうだけど俺は地方の訛りとも違う独特な変な口調らしい。
普段、人と話してる時には自分では全くそう思った事はないのに
よく学生時代に真似された事があって、???と思ったんだけど
携帯電話で話をしてる時に自分の音声が遅れて返って聞こえてきた時に
すごく変に聞こえたのが気になって、思いきって自分の音声をテープに
録音して、あとで聞いてみたら確かに変だった・・・。
普段、話してる時は自分の音声は頭蓋骨の振動を通して聞こえているのが
多いせいか、自分に聞こえてる俺の音声と、他人に聞こえてる俺の音声とは
随分と違ってるみたいだ・・・。
自分で喋ってる時にも変に聞こえていれば直しようがあるんだけど
自分では普通に聞こえてるので、どう口調を直せばいいのかとか
全くわからなく直しようがなく、困ってる。
でも録音して、あとで聞くと・・・。
こういうのって俺だけなんだろうか?
- 248 :優しい名無しさん:03/12/21 21:46 ID:glYEyLGi
- >>247
俺も自分の声が気になります。
録音したら、凄く気持ち悪かった。出川の声をもっとひどくした感じ。
しかもこれで更に土盛るなんて最悪です。
おまけに歌声もひどい。
ボイストレーニングで治したいけど、大丈夫かなあ?
- 249 :247:03/12/21 22:04 ID:2DNWoHOi
- >>248
俺は特に喋り方が変なのを直したい。
言語障害っぽい喋り方に近いのかも?
いや、それとはちょっと違った変な口調で、発音はまあハッキリしてる時でも
イントネーションというか何というか・・・とにかく変なんだよ、録音して聞くと。
自分で聞いても「こんな喋り方の奴、他にはいない」ってぐらい変だったよ・・・。
- 250 :優しい名無しさん:03/12/21 22:15 ID:glYEyLGi
- >>249
ごめん、文章だけでは良く分からないけど、こういうのやってみれば?
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~accent/
イントネーションが悪いのなら、多分大丈夫だよ。ガンガレ!
- 251 :優しい名無しさん:03/12/21 22:18 ID:OHRipElZ
- 私は怒ったり緊張したり焦ったりするとドモリます。
高校の時に付き合っていた彼氏と喧嘩になった時にはやはりどもり、
「何喋ってのかわかんないよ(プ」
と馬鹿にされた事があります。
前レスにも出ていますが歌うと平気なんですね。
むしろ全然活舌が良い位です。
今仕事で困っているので辛いです。
かと言ってオペラみたいに歌いながら電話応対する訳にもいかないしな…(苦笑
- 252 :優しい名無しさん:03/12/21 22:27 ID:glYEyLGi
- >>251
ワロタ。ミュージカルみたいな生活出来ればいいのにね。
電話、本当に辛いですよね。
- 253 :優しい名無しさん:03/12/21 22:36 ID:OBcVTj39
- >>251
俺は怒ったときにはドモリが出ないぞ。
- 254 :優しい名無しさん:03/12/21 23:22 ID:OHRipElZ
- >>252
本当ミュージカルみたいな生活が出来ればいいですよねw
今回派遣された仕事が電話応対ばかりなので泣きそうです(苦笑
>>253
じゃあ私と逆なんですね。
失礼ですが253さんはどんな時にドモリが出ますか?
- 255 :優しい名無しさん:03/12/21 23:24 ID:Hli0wf/v
- 俺も怒ったりして、精神的に相手より優位に立っているときはどもらないな。
ここまでで出ているように、どもる状況というのは人それぞれ違うんだろうけどね。
以前、勤務先で同僚が大失敗をして、社員全員で手分けして顧客に謝罪の電話をかけたんだけど、その時はボロボロだったな。
- 256 :優しい名無しさん:03/12/22 23:50 ID:D7pmfAse
- 俺は睡眠不足とかタバコを吸ったときによくどもるな。
- 257 :253:03/12/23 00:10 ID:rNDijcq7
- お店での店員との会話はつらい。
だから喫茶店とかレストランは極力避けてる。
しかしガソリンスタンドの店員は威勢がいいので
こちらもつい勢いで喋るのでドモリが出ない。
勢いって大事だなと思う。
- 258 :優しい名無しさん:03/12/23 00:31 ID:6uMotzHz
- 友達と遊んでても電車の中では極力しゃべらないようにしてる
友達にも迷惑かかるしね。
- 259 :優しい名無しさん:03/12/23 00:38 ID:WxSLivzj
- >>258
「迷惑がかかる」と思う必要はないんじゃないか。
- 260 :優しい名無しさん:03/12/23 13:08 ID:wc9Y1x30
- 電車とかって騒音がうるさいから、他人の声が聞き取りにくいじゃないですか。
ただでさえ声小さいのに、さらに吃音もあるので、いつも列車内の会話には
苦労しています。
- 261 :258:03/12/23 14:03 ID:6uMotzHz
- 前に違う友達に皆の前で「こいつと電車の中で喋るのちょっと嫌じゃねぇ?」と言われた
ことがありまして。まぁ確かに俺が吃音者じゃなかったら、そう思うだろうなと思います。
自分も電車の中だと他の人が話してると聞き耳立てるので、その逆を考えると・・・
- 262 :優しい名無しさん:03/12/23 18:08 ID:ci9jxc1R
- 『どもり』っても言いにくいよー(´・ω・`)
- 263 :優しい名無しさん:03/12/23 22:11 ID:WxSLivzj
- >>261
そういう奴は「友達」とは言わないだろ。
- 264 :優しい名無しさん:03/12/23 23:20 ID:JiKRquMs
- >>258
俺も同じ。
電車の中でどもって必死にしゃべってると周りから変な目で見られる。
- 265 :優しい名無しさん:03/12/25 05:48 ID:LqyYq51W
- バイトを始めてからストレス過多になり、肌荒れもしていて皮膚科の先生にも
ストレスが原因と言われました。(多分胃が悪いため?)
バイト全体も嫌なんですが、その中に嫌な社員がいて、その人がいると
胸というか肩が震えてくるような感覚になって、びくっとしてどもってしまいます。
今までどもることは無かったので解決方法がわかりません。
- 266 :優しい名無しさん:03/12/25 15:34 ID:8KKsz3xX
- 初めまして!僕は、6年間どもりに悩んできた中3の男子です。
僕も、ここの仲間に入って良いですか?
- 267 :優しい名無しさん:03/12/25 16:14 ID:pG+0iEI7
- >>266
∧_∧ おっ、新入りだな。
( ´∀`)つ旦~ とりあえずお茶どぞー。
- 268 :優しい名無しさん:03/12/25 19:47 ID:SBri0HJn
- みんな元気によみがえれ
- 269 :優しい名無しさん:03/12/25 20:00 ID:qTpInBe+
- >>266
中学生か。
漏れは中学の頃からどもりになり、高校以降対人関係が苦痛になり
友達づきあいを避けるようになった。
高校、大学と親友と呼べる人はできなかった。
どもりを気にせず対人関係を構築できるしよう。
まあ就職に直面するまではたいした苦労ではなかったと今は思うな。
- 270 :優しい名無しさん:03/12/25 20:04 ID:GyTIBaMH
- 俺もなんか分からないけど中学生ぐらいまでは
どもりなんてほとんど無かったはずだったんだけど、今は・・。
人目を気にする年頃になった頃からなのかは知らないけど、
いつの間にこんな風になってしまったんだろう?
いや、昔からあったのかな?
人からの評価を気にしなかった頃は自分では気付いていなかっただけで・・。
うーん・・いつからこんな悩みが出来てしまったんだろう?
- 271 :優しい名無しさん:03/12/25 21:03 ID:3wIcB8N4
- 僕は小学生〜中学生まではわりと人付き合いもうまくいってました。
むしろ友達が多かった。でも、高校生になりそれまで付き合ってた人とも疎遠
になったりし、しだいに人と関わることが少なくなってきました。
そして大学では、友達という友達はほとんどいません。
今年も年賀状ほとんどこないだろうな・・・。
>>266
中学校での人付き合いどうですか?
なにかきになることがあったら話してね。
- 272 :優しい名無しさん:03/12/25 21:37 ID:A5cSGPNZ
- >212さん
女性の方ですか?女性で、吃音の方と話してみたいです・・・
わたしも、対人関係は苦手です。
一度、心療内科に行った事があります。大学を卒業して、どもりをなんとかしないと
就職できないと思い。
その時、鬱・対人恐怖症、脅迫〜〜?と診断されました。脅迫〜〜ていうのは
いつも、頭のどこかで「あ、どもりそう、どもるかも」って思う事が、これらしいです。
確かに、話してる時とか、この言葉は言えないと思うと、言わないようにしてます。
この前、役所の臨時が決まったけど、電話も取らないといけなくて、
毎日、電話がなるたびにビクビクして、辞めてしまいました。
どもりのせいで、あがり症で緊張するのか、緊張があるから、どもるのか。
つねに、挙動不審だし。。
ちょっと、この先どうすればいいのか分からなくて、昨日久々泣きまくってしまって
こちらに書かせてもらいました。
- 273 :優しい名無しさん:03/12/25 22:08 ID:Eg29DiM3
- 漏れは物心ついた時から既にどもりですた・・・。
- 274 :212です:03/12/25 22:31 ID:6eA48Zc8
- >272
女です。私は心療内科とか病院には行ったことないです。
自分では、鬱病、醜形恐怖症だと思ってます。
お仕事辞められたんですね…
電話取らないといけない仕事は、私はできません!!
私は、以前販売員のバイトしてたんですが、『ご』が言えなくて困りました。
値段が『500円』とか『5000円』とか言いにくくてつまってました。
私は友達とも滅多に連絡をとらないので、久しぶりに電話するときはかなり緊張してしまいます。
かけるまでに何分も悩んだりで、心臓がドキドキします。
最近では、自分の苗字がいいにくくなってしまいました。
婚約者がいるのですが、相手の苗字がもっといいにくくて悩んでます。
将来、受付とかで名前を名乗るときどうしよう!!って。
まさか、こんな理由のために婚約解消するわけにもいかないし。
- 275 :優しい名無しさん:03/12/25 22:42 ID:qTpInBe+
- >>274
でもちゃんと恋人と付き合えてるのならそれほど
重症ではないんじゃないですか?
子供が生まれておかあさんになるといろいろ大変だと思いますが。
- 276 :優しい名無しさん:03/12/25 23:03 ID:3wIcB8N4
- >>274
名前がいいにくいと苦労しますよね・・・。
以前、同じように相手の名前がいいにくい名前だったので、結婚を悩んで
おられた方がいらっしゃいました。 今は夫婦が別姓を名乗ってもいい時代なので
無理に同じ名前にしなくてもいいんじゃないですかね。
あ〜 どうでもいいけど、はやく彼女ほしいなぁ。
- 277 :優しい名無しさん:03/12/25 23:07 ID:6V6dAyaO
- 俺は絶対結婚して、この苗字を捨てる!!
絶対にぃー!!!
- 278 :266:03/12/25 23:16 ID:rxBc/6fs
- >>271
中学校では、あまり話しません。授業中に発表する時にも、どもってしまい
「怪奇」などと呼ばれたり笑われたりで辛い思いをしています。
歌ったりする時には、なぜか全然どもらないんですけどね。
どもりさえなければ、自分はもっと良い生活が送れていたのに…と思います。
治す方法があるなら、1日でも早く治したいです。
今は、高校の面接試験がとても心配です。
- 279 :266:03/12/25 23:54 ID:rxBc/6fs
- 高校へ行ったら、新しい生活がしたい。
今までのことを捨て、友達も作りたい。
でも、難しいかもしれない。
何とかならないかなぁ?
- 280 :274です:03/12/26 00:27 ID:KLT7aD9a
- 婚約者もどもってますw
お互いにそのことについては一切ふれません。
でもなんだか情けないです…
- 281 :優しい名無しさん:03/12/26 01:10 ID:C1ouDe4I
- >でもなんだか情けないです…
何でですか?
二人でどもって落ち込む時もあるでしょうが、パートナーの苦しみを
お互いが分かるのだから、情けなく思うよりいい事の方が多いと思い
ますが。
私はメールで少しでも仲良くなって、それから会いましょう・・・
というパターンに持っていく為に只今奮闘中ですが、どもりの事を
いつ書こうか、そしたら相手の反応はどうか、と結構悩んでいますよ。
大変そうな事も想像できますが、いいパートナーだと思いますがね。
ところで・・どうやってそこまでの仲になれたのでしょう?
今後の参考に教えていただけませんか。是非とも!です。
- 282 :優しい名無しさん:03/12/26 01:16 ID:XO2QMSV7
- 私も吃音者です。
回避性人格障害についても調べてみたら、かなり自分と当てはまり、
私の場合やっぱり過度の自信の無さから来るんだと思います。
吃音さえ治ればきっと普通に生活できるんだ、とか思ってたんですけど、
たぶん吃音でなくても同じように私は悩むだろうなと思います。
最近は吃音で無くても、それぞれ皆色んな悩みを持っていて悩んだり辛いのは
自分だけじゃないんだ、と思うようになってからちょっと楽な気がします。
でもやっぱり常にはそう思えないんですが・・・。
あと、常に自分の本心を隠そうとしてしまうクセもたぶん問題なんですかね?
他人からは楽天的だとか無関心だとか悩みが無さそうというイメージを持たれて
いるみたいなんですが、ほんとにどこが・・・ってかんじです。
弱い内面を見られて相手が去ってしまうのがすごく怖いんですよね。
親でさえにそう思ってしまうんだから、どうしようもない。
人を信用しなさすぎなのかなぁ・・・。
- 283 :優しい名無しさん:03/12/26 01:29 ID:ih8o5SHA
- >>282
なんか私と似てますね。
私、言友会に逝ってるんですけど、同じ吃音者の人とかみんな頑張ってて、ちゃんと就職して社会生活を
送ってるという話を聞くと、とてもじゃないが自分の私生活なんか明かせないです(バイトなんですが)。
あと自分の悩みとか相談したくても、自分の中の未熟な部分とか見られるのが怖いです。吃音のことばかり
気にしていて、内面を磨いてこなかったツケなんでしょうかね?
自分も、何考えてるか分からないと言われます。
- 284 :優しい名無しさん:03/12/26 01:40 ID:ih8o5SHA
- 訂正
X 自分も
O 自分は
- 285 :優しい名無しさん:03/12/26 01:52 ID:y30Yf2zC
- >>282
私も同じです。
自分の行動が回避性そのものでした。
それに自分の本心を隠すというのにも、自分でもうんざりというか…
家族には「おまえはいいよな」って言われたりして、そんなことないのに。
精神科に行きたいけど弱い面を見られたくないし、特に親なんかには
絶対に悩みは言えません。
また、こうやって2chでしか悩みを話したり、深い話ができません。
吃音って治す方法が確立されてはいないから辛いなあ〜。
なんか微妙にスレ違いすいません。
- 286 :優しい名無しさん:03/12/26 02:24 ID:XO2QMSV7
- >>282です。
>>283
ほんとに似てらっしゃいます!
言友会に行ってらっしゃるなんて、それだけで治そうとなさっていてえらいなと思います。
私は人にカミングアウトできないでいます・・・。
>>285
他人のイメージと自分の本心とにギャップがあるとますます本心て出せないですよね・・・。
やっぱり親には言えないですよねぇ。
こんなに自分と似てる人が居ると、ほんとに自分だけじゃないんだな、と思って
勇気が出ます。
同意してもらえると心が少しスーとしました。ありがとうです。
- 287 :283:03/12/26 02:37 ID:ih8o5SHA
- >>282さんファイト!!
頑張って下さい。私いつも居ますんで、またこのスレ来て見て下さいね。
- 288 :優しい名無しさん:03/12/26 02:59 ID:XO2QMSV7
- >>283さん
ありがとうございます(>_<)
また来ます。
- 289 :優しい名無しさん:03/12/26 07:43 ID:kg94GbvF
- >>266
面接ですかー。 たしか事前に一度ほど面接練習が学校でなくないですか?
そのときはどうでしたでしょうか。 僕は先生にあとから紙もらったんですが
「どもりがあるので、あらかじめ言っておいたほうがいいのでは?」とかかれ
ました。 でも、吃音のことはいわず面接した結果、うかりました。
でも個人的には、重度の吃音なら事前にいうのも手かなぁ、と思います。
>>282
言友会というのは、基本的に吃音受容の考えが一般的なので
吃音矯正ってのはあまり考えにないんじゃないですかね。
- 290 :優しい名無しさん:03/12/26 11:15 ID:JayhNOOH
- >>278
授業で発表する時に次は俺の番って時にはすでに周りも
「次、○○だよ ニヤニヤ」って状態になってるぞ・・。
- 291 :274です:03/12/26 11:36 ID:KLT7aD9a
- >>281
>私はメールで少しでも仲良くなって、それから会いましょう・・・
281さんはメルトモがいるんですね。
実は、私も今の人とはメルトモが出会いでした。
私はその人と会う前に電話でいっぱい話してましたが、
そのときは深くどもりのことは考えていませんでした。
それよりも、容姿のほうが気になってたんです。
(ブスだから嫌われたらどうしよう…って)
どもりそうな言葉は避けて話していました。
でも何度かどもってしまいましたが、相手も何も言いませんでした。
そんなに気にしてなかったのかもしれないです。
彼も、そのときは全くどもっていなくて分からなかったんです。
でも実際に会って付き合ってみたら、どもる、どもる…。
付き合って2年半ほど経ちますが、最近めちゃくちゃどもってます。
私の場合、早口で話したり緊張しているとどもりが出ます。
彼がどもって、言葉に詰まっていると『?なんか変…』って思ってしまいます…。
自分の他人から見たら、こんな風に聞こえるんだなぁ…って悲しくなります。
本当はすっごい早口なんですが、ゆっくり話すようにすると大丈夫なんです。
そういえば、彼も落ち着いて話すときはどもってません!!
(今気づきましたw)
私は地方出身なので、なまってるんです。
でも彼と一緒の時はなまらないようにするんですが、標準語を話そうとすると
一度頭の中でなまりから標準語に直してからでないと、なんて言っていいのか分からないときがあるんです。
そういうときも結構どもります。
281さんがどもりのことで深刻に悩んでいるようなら、そのことを思い切って話してみてはどうでしょう?
きっと相手はあんまり気にしないと思いますよ。
もしかしたら、その人も私の彼みたいにどもりがあるかもしれないし..
どもっているから嫌がられるってことはないと思うのですが。
相手のことが本当に好きならば、どもってることなんてたいしたことじゃないはずです。
- 292 :優しい名無しさん:03/12/26 21:08 ID:gEkwWYn7
- 272です。
>212さん
わたしも、学生の頃短期でデパ地価で販売のバイトしましたが、7とか9とか2とか
いえないので、電卓を持ってごまかしてました。
私は、誰もが出来る、臨時職員も出来ないのかと思うと、友達にはあんな公務員の雑用
向かなかった〜と強がったものの、1人でいろいろ考えてると、悲しくて、悔しくて、
情けなくて、久々大泣きしました。
この先も、電話は母親まかせ、家に人が来ても出ない。ピザとかの宅配の電話も出来ない。
わたしも、友達とはもっぱら携帯メールです。
電話かけるのは、死ぬほど緊張します。心の準備が出来ないとかけれません。
友達にかけるのは、そうでもないですが、業務上?の電話は、出来るなら、母親にかけて欲しいくらい
ほんと、1人で生きていけるのか心配で不安で仕方がない。死んだ方がましだなんて思います。
ご結婚なさるんですね〜おめでとございます☆☆
わたしも、2年くらい片思いしてる人がいるんですけど、苗字がいえません。
学生の頃バイトしてて、同じバイト仲間なのですが、ずっとあだ名をつけて呼んでました。
今でも、連絡取り合ってますが、携帯のメールのみです。
それと、私がラブな彼も、どもってるんです!!!
>でもなんだか情けないです
これ、よく分かります。たぶん、向こうは私が、どもってる事に気づいてると思います
自分に自信がない事と、自分は極度の吃音者。そして、今まで誰とも付き合った事が
ない事。などなどで
自分の気持ちを伝えられずにいます。凄い好きだけど。せめて、彼がどもらなければ・・
と思います。
なんか、吃音について・・・ではなく、恋愛相談になってしまいました。
わたしは、一緒に誰とも付き合う事もなく、結婚する事もないんじゃないかと
最近思い始めています・・・・
- 293 :272です:03/12/26 21:12 ID:gEkwWYn7
- 続けてすみません。一度に投稿しようとしたら
長すぎたみたいです^^;
>266さん
お受験の面接って、なんとかなりますよ!
私も、高校受験の面接、大学の面接を受けてきましたが、なんとかなりました。
なんともならないのが、就職試験の面接でした・・・
高校行って、親友と呼べる友達が出来るとよいですね。
わたしは、出来ましたよ。1人。いつも一緒です。この子が居なかったら・・・
同じクラスになった事はないけど、なぜか卒業してから仲良くなりました。
ほんと、1日も早く治したいですよね。
- 294 :266:03/12/26 23:08 ID:Lzxz3Q1A
- >>289
学校での面接練習は、3学期に入ってからなんですよ。今から心配。
言いたいことは思い浮かんで、言いたいけれど言葉が出ないんです。
事前に言っておけば、多少配慮しして貰えるものなんですかねぇ?
>>293
励まして頂けて、嬉しいです。高校へ行ったら、友人が欲しいし恋愛もしたい。
就職試験に関しては、まだどうするか考えていません。
>>ALL
ここのスレの皆さんは、どのような治療をしているのですか?
- 295 :優しい名無しさん:03/12/26 23:15 ID:qCNPMfwy
- >>266
高校の入試程度ぐらいならどもろうがまったく関係ない、心配するな。
漏れは高校の頃はからかわれたこともあるけど、友達はいた。
大学に入ってからは、からわれたことはないけど、プライベート
を付き合う友達はできなかった。
大人になるとからかうヤシはいなくなるけど、実は何もいわれないほうが
つらいもんだよな・・・
- 296 :281:03/12/27 00:43 ID:jC7GlA88
- 274さん、ありがとう。
確かに、気にしない人は多いみたいですね。
しかし、最近はどもりがひどくなってきていて、伝えたい事もほとんど
伝えられません。
会社では行動力があれば「無口ないい人」で充分通用しますが、それ以外
の人間関係では、喋る事の大事さを痛感しますよ。
どもりのせいにする事ではないけど、あまり喋らないので会話自体が下手
になってます。
相手がおしゃべりだと内心ホッとします。
>彼がどもって、言葉に詰まっていると『?なんか変…』って思ってしまいます…。
>自分の他人から見たら、こんな風に聞こえるんだなぁ…って悲しくなります。
こんな風に感じてしまうのですか・・・なるほど。
でも、出来るだけ明るい表情をしているように意識してれば、何とか
なっちゃうもんですね。
- 297 :優しい名無しさん:03/12/27 01:28 ID:Gzrdr1cg
- 吃音のせいもあって苦労していることがあります。
友達に大晦日の格闘技を見に行こうと電話で誘われたのですが、ハッキリ
いって興味が無く、チケットも高いし、持ち合わせも無いので断ったんです。
でも押しが強くて、行けば面白いだのお金は貸すだのバイト紹介するだの
言って、挙句値引きすると言い出し引き下がろうとしません。
何か決定的なことを言おうと思っても、頭に言葉が出てこず言葉も詰まって
しまい、一時間経っても決まらず保留になってしまいました。
相手を傷つけないようにやんわり言おうとすると、どうしても言葉がおかしくなります。
ハッキリと言ったほうがいいのかなぁ
- 298 :優しい名無しさん:03/12/27 01:33 ID:K+nz7Mrc
- わたしも、最近というか、年をとるたびに、ひどくなってる気がします
連発から難発になり、難発がひどくなり、言葉が出ません。
まだ連発で、言葉が声として出てくれればいいんだけど・・
声に出ないのがつらいですね。
わたしも、相手がおしゃべりだと助かります。聞き上手にてっします
- 299 :優しい名無しさん:03/12/27 07:15 ID:wyJZ2EhM
- >>297
僕もできるだけ相手を傷つけないように断りの言葉をいいたいんですが、
いい言葉がでずいつも四苦八苦しています。それで最後には「どっちかはっきり
してよ」といわれる始末。 会話というか、日本語はあいまいな部分があるんで
むずかしいですね。
- 300 :優しい名無しさん:03/12/27 11:21 ID:K+nz7Mrc
- それって、吃音のせい?>断れない
メールとかなら、言えない言葉でもいえるから、メールでお断りをするっていうのは?
- 301 :優しい名無しさん:03/12/27 11:35 ID:5PdyyIQm
- うーん、私だったらハッキリ『興味ないんだ、ごめんね』っていうよ。
それ以外、断る方法ないと思う。
だって本当のことだし…。
それを言わないと、相手は『行きたいけど、お金ないからいけないんだな』って思ってるままだと思うよ。
- 302 :297:03/12/27 13:22 ID:Gzrdr1cg
- >>299
私もよく「ハッキリしろ」と言われます。でも、そう言われたら
「じゃいかない」で終われるんですけど、その友達は辛抱強い
のかいってこないので逆にきっかけがつかめません。
>>300
性格でもありますが、それに吃音が混ざると駄目になっちゃいます。
その友達、若いのに機械が全然駄目なんで、携帯もいまだ通話だけ
でその分長電話なんです。
>>301
そういうしかないですね。行かない為の適当な理由を並べたせいで
断りづらくなってますけど、どうにかやってみます。
- 303 :優しい名無しさん:03/12/27 22:46 ID:uSvRTpeZ
- 吃音の漏れらが相手と話すと、どもりが相手に一時的に伝染する人と
しない人がいませんか?
何か不思議だな。
関東人が関西人と話していると、関西弁をしゃべってしまうような
ものだろうけど。
- 304 :優しい名無しさん:03/12/27 23:33 ID:leE8OnaM
- 会社での話だが。
依然おれの先輩にいじわるなことを言う人がいて、
「そんな話し方じゃ上の人間はいちいち待ってないぞ」
と俺は何かにつけて言われていた。
やがてその先輩は地方に転勤になった。
あるとき、本社にその先輩から電話がかかってきた。
俺あての電話ではなかったが、たまたま俺が取ってしまった。
あの先輩からだとわかると俺はすぐに無言で受話器を置いた。
あとで、俺の上司宛に、その先輩から苦情の電話がかかってきた。
だが、上司から俺が叱責されることはなかった。
おれがあの先輩から目に敵にされたことを、今の上司も知っていたからだろう。
ま、社会に出るといろいろあるよ。
- 305 :優しい名無しさん:03/12/28 00:03 ID:nRoyjoS1
- その前にどもりだと社会にでれない・・・・
- 306 :優しい名無しさん:03/12/28 00:18 ID:WhAlbZwf
- 明日から、ホテルのバイトに行ってきます。
仲居やら、レストランやらを手伝うそうです。
レストランは、バイキングらしいから、オーダー取ったりなさそうな気はするけど・・
やってみないと分からない。
どもり、友達と話してると、うつるよ。かわいそうに・・・ごめんね・・って思う。
私は、標準語(?)より、関西弁の方がしゃべりやすい事に気が付きました。
居た→おった
違う→ちゃう
だった→やった
だめ→あかん
関西に行きたい。
- 307 :優しい名無しさん:03/12/28 07:40 ID:poq9aX7C
- >>304
俺も304の立場だったら多分同じ事をしたかも知れないが、何事もなかったかのように応対した方が、相手より精神的に優位に立てるし、かっこいいよ。
>>305
ここで言う社会に出るというのは、就職して社会の一員になるということ?
俺はバイトなんだが、なんとかやってるよ。短期だから来年から無職だがな・・・ちなみに年賀状の仕分けです。
もし今何もやってないのなら、とりあえず出来る事からやってみては?
バイトでもいろんな人と出会えるし、環境が変われば何か可能性が見えて来るかも知れない。
「どもりだから」より「どもりだけど」がイイ!!
>>306
レストランいいですね。配膳とかですかね。
自分も最近調理に興味を持ち始めていて、来年は料理店の仕事を応募したいと思っています。
でも最初は皿洗いからですかね?
- 308 :優しい名無しさん:03/12/28 19:46 ID:E6Ig4+mJ
- age
- 309 :159:03/12/28 20:29 ID:B0emU3Gw
- とりあえずあげるわけだが。
変な話、怒っていいのか?悪いのか自分の感情に自信が持てないことがあるんだよ。
地元のサークルみたいなのに入っているんだけど(ほとんど出てない)。
忘年会があって、初対面の人がいた。
名前言う時にどもってしまって、名前の最初を何度も繰り返してしまって。
それ聞いてた椰子が、「四回、○って言ったよ。○○○○×だー」って、言ってた。
もともと、最初の文字は2文字同じで少し言い難いんだけど。この言い方自体も分かり難いね。
AABって名前ってこと。
飲み会の席のそんなのに腹立てるのもなんだかなー。
- 310 :優しい名無しさん:03/12/29 04:48 ID:NQ+yhwPv
- そういや学生時代にどもりの奴がいて、まあそれが主な原因でも
ないんだろうけどある一人からいじめられていて、それを先生に言ったら
「そんなんじゃいじめられて当然だ。お前にも原因があるんだ」と
言われたらしい・・・。
- 311 :優しい名無しさん:03/12/29 11:20 ID:LX+6n85i
- >309
意味分かるよ。大丈夫。
>310
そいつ許せないな…。
- 312 :優しい名無しさん:03/12/29 15:14 ID:8s/FmQYy
- >>309
例えば「大田」さんならなら「おおおおた」と言われてしまったことですね。
漏れは牛丼を注文したときどもってしまい、「ぎゅ、ぎゅ、ぎゅ、牛丼」
と言ってしまいおまえは何杯食べたいだとからかわれたこよがあったな。
- 313 :優しい名無しさん:03/12/29 19:57 ID:eg5VwY3m
- >>312
俺は[並」って言えないからいつも大盛・・・(吉野家行く時)
松屋は食券で楽だけどもう飽きたから、最近はらんぷ亭にしてる。
メニューに指差し出来るから。
- 314 :309:03/12/29 21:01 ID:c44Jpq8V
- 話が分かるかどうかを聞いているんじゃないんだw
で、こういう状況で怒る?
怒るとしたらどんな感じ?
- 315 :優しい名無しさん:03/12/29 21:32 ID:RarwFfQN
- 一番読みにくい名前を考えてみたけど・・・
多田正(ただただし)っていう名前が僕には一番きついかも。
タ(ダ)が4連続って・・・独り言でもいえません。
>>309
ちょっと意味が把握できませんが、
あなたは、忘年会で初対面の人の名前をよんだときに、どもったんですよね。
それで第3者があなたのことをからかった。 そのことに対して怒るべきかどうか
ということでしょうか。
僕はつられて笑ってしまいますね。 ただ、ちょっと胸が痛いですけど。
- 316 :309:03/12/29 21:49 ID:c44Jpq8V
- >>315
少し違う。
自分の名前(最初の2文字が同じ)を言う時に、どもったんだよ。
_ 掲示板でさえ意思を伝えられない・・・
/ /|)
| ̄|
/ /
- 317 :優しい名無しさん:03/12/29 22:26 ID:o5hIIiof
- >>316
漏れも子供の頃からの吃音だが、最後にかなりワラタ。スマソ。
まあ、掲示板で意思を伝えられないのは国語力の問題ということで。
- 318 :優しい名無しさん:03/12/29 23:36 ID:xH76LXwG
- 上司とかと話をするときとか、どうしても頭真っ白になっちゃってどもるんだよな・・・
一度文章にしないと駄目っぽくて
- 319 :優しい名無しさん:03/12/30 00:39 ID:9a9puiuj
- >掲示板でさえ意思を伝えられない・・・
大丈夫、俺には伝わった。
- 320 :にこ:03/12/30 00:47 ID:dvK+Ip8n
- 316さん、
私にも伝わりましたよ〜。
- 321 :優しい名無しさん:03/12/30 01:34 ID:SzwhGLGW
- >>316
伝わりましたよ
(;´Д`)アウアウ (´∀` )←こんな人いないかな〜。
- 322 :優しい名無しさん:03/12/30 05:51 ID:5mC6aCeW
- >>316(309)
分かりすぎるくらい分かるよ。
みんな一度は経験してるはず。
ただ飲み会の席だから、怒って場をしらけさせるのもマズイよね。悲しいね。
>>315
その名前付けられたときから死ぬまで罰ゲームだね(笑)。
- 323 :優しい名無しさん:03/12/30 13:32 ID:x7CViVmn
- 私も吉野家で「並」がいえません…。
でも彼氏としか入らないので、ほとんど彼氏が注文してくれるのですが、
たまーに私に注文させるときがあるんです。
そういうときすっごく困る!
前にクレープ頼もうとして一緒に並んでたのに、途中で「お金渡しておくから自分で買ってきて」って言われて
「く、く、く、く、くりーむス、スストロベリー」ってなった。
並んでる間、言えないから違うのにしようと思ったのに全部言いにくくて駄目だった。
参った…。
- 324 :優しい名無しさん :03/12/30 13:37 ID:qfHvnnsw
- 名前は難しいよね。聞かれて間が空くと事態が不自然だから、余計プレッシャーがある。
オレは親が離婚して名前が変わったけど、結局、どちらも言いづらくなっちゃった。
やっぱり、心の問題だろう。
- 325 :優しい名無しさん:03/12/30 17:19 ID:Bp9+l2uk
- >>323
漏れは「並」は言いやすいな。
「牛丼並」ならいいにくいけど。
ちなみに以前までなんなく言えていた「牛しゃけ定食」が一度
どもってから言えなくなった。
やはりどもった言葉はトラウマになるのかな。
彼氏にどもりだと告白しないで付き合ってるのかな?
- 326 :313:03/12/30 18:54 ID:rnDf6Nsb
- >>325
話の流れ変えちゃうかも知れないけど、俺も気になる。
みんな付き合うときって、相手にドモリの事打ち明ける?
- 327 :309:03/12/30 21:26 ID:sPvaGevv
- >>159も自分の発言だと打ち明けたら、印象悪くなるのかな?
>>325
>彼氏にどもりだと告白しないで付き合ってるのかな?
それは無理でしょ。
>>326
>みんな付き合うときって、相手にドモリの事打ち明ける?
打ち明けるも何も、分かるでしょ。
こういう言い方をして不愉快にさせたくないんだけど、疑問に思ってるから聞かせて。
どもっていても、普通に恋人になれるもんなの?
だとしたら、自分に恋愛体験がないのは、どもりに責任転嫁してるだけってことになるな。
- 328 :優しい名無しさん:03/12/30 21:47 ID:r39ySbkS
- >>323
女のひとのドモリって俺会ったことないんだけど。
どうやって彼氏と知り合ったの?
>>327
その気持ち痛いほどよく分かる!
社会生活に対して全て「責任転嫁」はしているような気がする。
少しずつでいいから前進しようと思う。
10歩進んで9歩下がる感じだけど。
- 329 :優しい名無しさん:03/12/30 22:48 ID:1Pi+kPqU
- 漏れは「い行」から始まる言葉の発声に難あり。
「い、き、し、ち、に、ひ、み、り」
今日、コンビニで、
ピザまん&肉まんを発声できず・・・
アンまんを注文してしまった。
- 330 :優しい名無しさん:03/12/30 23:48 ID:OrIGUOUQ
- そうだなぁ。オレも前はコンビニで肉まん、コロッケを注文できなかったなぁ。
なんか忙しそうだし、「言わなきゃ!」って気持ちとかもあって、焦るんだよね。
今でも人が並んでいると注文をしづらい。
でも、たまにどもりますが、腹式呼吸での発声とゆっくり、柔らかく話す習慣を
意識して随分改善しました。
言いにくい言葉は腹式呼吸で言う習慣を身につけるとか、意識的にゆっくり言って
みるとか、柔らかく言う、「えーと」を前に付ける、母音を意識するとかテクニックを見つけないと、
言えたり言えなかったりの繰り返しになると思う。
多少、言えるようになると言いにくい言葉の意識がとれて、さらに気が楽になります。
異性とつき合うのは難しいですよね。いい子だと余計に「どもりのオレでいいのか?」
と気を使うし、、、。こういう状況を避けて、傷付きそうな場面を避けていく性格が、
どもりの一因なんでしょうけどね。
- 331 :優しい名無しさん:04/01/01 13:11 ID:qlqNZWGJ
- 今年はまだ一度もどもってない。
まだ誰ともしゃべってないからな。
- 332 :優しい名無しさん:04/01/01 21:45 ID:qlqNZWGJ
- NHK総合見てるけど、日産社長のカルロス・ゴーンは言い出しで少しどもるね
- 333 :卯月 瞬 ◆DQNDQNNPWY :04/01/02 11:25 ID:v8c5+xxS
- 終始どもりまくってます。。。
彼女曰く、総合失調症現れが見えると言われたんですが…ホントなのかな…。
これ以上、病気増やしたくないよ…ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァァァァァァン !!!!!!
- 334 :卯月 瞬 ◆DQNDQNNPWY :04/01/02 11:27 ID:v8c5+xxS
- スマソ。
統合失調症の誤りです…。
- 335 :優しい名無しさん:04/01/02 15:21 ID:TybSSngx
- おいらはどもりとばれないように、振舞ってるけどな。
でも恋人と付き合うときはさすがに無理だろう。
- 336 :優しい名無しさん:04/01/02 22:33 ID:fhhSH/au
- おいしい昆布茶が入りました。
ささっと、どうぞ。
- 337 :優しい名無しさん:04/01/02 22:36 ID:QoyLIPTI
- 俺、30年間どもりだけど、どもりに負けずふつーに生活してるよ。
あんまり気にしすぎなんじゃない?
どもることを気にしなくなってから、ずいぶん楽になったよ。
職場でもふつーにどもってるしなw
- 338 :優しい名無しさん:04/01/03 01:26 ID:tJtC/cqW
- どもるだけでなく、声が小さく通りにくい。
その上、頭の中で文章を組み立てるのが下手なので、
30近いのに3才児の受け答えしかできない。
今は声すら出せず部屋に引き篭っている。
これから自分はどうなるんだろう。
- 339 :優しい名無しさん:04/01/03 01:36 ID:5KECDDWL
- どもりの上、さらに声の強弱も感情もうまく伝わらない。
仲良くしたいのにきつい言い方になってしまう。
ちゃんとしゃべらなきゃと思うと大きい声で同じ声の高さでしゃべってしまう。
接客なんてできないだろうな。。
バイト、どうしよう。。。
- 340 :優しい名無しさん:04/01/03 13:14 ID:m+Te7IZM
- 学校に、どもりで口調に癖のある人がいて、本人がいない所でだけど
ある教師がつい「あのつぶやきシロー・・」と言ってしまったのが
きっかけで、それ以来生徒数人から「つぶやきシロー」というあだなで
呼ばれるようになってしまった奴がいるよ。
教師の「つぶやきシロー発言」の時、周りはみんな爆笑してた。
- 341 :優しい名無しさん:04/01/03 13:19 ID:yGwUz2pp
- >>340
教師って、何故そういう頭のおかしい奴ばかりいるんだろうね。
- 342 :優しい名無しさん:04/01/03 15:09 ID:rpBtrSMw
- >>338
文章の組み立ては僕も苦手です。
あと、どうしても倒置的な言い方になってしまいますね。。。
今は学生なんで、なかば強制的に外にでるのでいいですが、卒業したら
ひきこもりになるかもな〜
- 343 :優しい名無しさん:04/01/03 15:35 ID:PKc2wetD
- >>342
俺もそう。
話す事を避けてきたせいか、文章を組み立てて話す習慣そのものが無くなって来てる。
あっ!これ今年の目標にしよっと。その習慣を取り戻す!。ついでに、ここも貼っとこう。
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1061385666/
「無口」ってスレだけど、良かったら読んでみてね。チャットもやってるよ。
俺も参加したけど、日頃喋れない分思いっきり語ってみたよ。ストレス解消にもなったよ!
- 344 :優しい名無しさん:04/01/03 16:05 ID:eKAIjPo4
- 俺も文章の組み立て苦手。
たとえどもりじゃなくても、コミュニケーション能力はかなり低い。
受け答えは小学生レベルだろうな。
まあバイトでも接客業は無理ぽ・・・
- 345 :340:04/01/03 20:46 ID:m+Te7IZM
- >>341
それがきっかけで、いじめが一気に悪化していた。
はっきり話さないものだから「こーの つぶやきーーっ!」と言われて
頭を思いっきり叩かれたりもしてたよ・・。
それが2年は続いてたみたい。
しかし教師は、本人の目の前でだけは普通にしてたけど。
俺もどもりがあるが、その人が授業を休んでしまった日があったせいか
その人がいない時にそういう話が出て、そうなってしまったようだ・・・。
逆に俺が休んでたら、その時に俺が笑い者にされてたかも知れない。
- 346 :優しい名無しさん:04/01/04 00:15 ID:/FWy9Utw
- どっどどっどっどどどどどどどっどどおどどおどどおどっどっどっどっっどどおどどどおおどっどどおどっどどっどっどおどっどっどおどどどどどおっどどどっっどっどどおどどd
- 347 :優しい名無しさん:04/01/04 01:13 ID:mDd2okrd
- もっと面白い事書け
- 348 :優しい名無しさん:04/01/04 03:42 ID:7RXYTjZ1
- どっどっどっどっ童貞ちゃうわぁ
- 349 :優しい名無しさん:04/01/04 18:27 ID:Sv5ZdEWO
- >>342
>あと、どうしても倒置的な言い方になってしまいますね。。。
それ、私もそうです。言いたい事をさっと言いたいです。
>今は学生なんで
大学生の方ですか?もしそうだとしたら、高校と比べてどんな感じですか?
今は高校生で、理系に行こうと思ってるんですけど、なんだかやっかいそうで…。
>>343
そのスレ見てます。
- 350 :優しい名無しさん:04/01/04 20:14 ID:VYx8rIzq
- >>349
はい、大学生です。
大学は本読みとかがあまりないから、楽なんですが、発表がけっこう大変です
ね。特に3年になるとはじまるゼミが山です。ゼミではいままで3度ほど発表
しましたが、いつもどもりながら発表しています。理系だと、レポートとか多い
みたいで、文系に比べて大変みたい。 でもそんなきにするほどでもないんじゃ
ないかな。
- 351 :優しい名無しさん:04/01/04 23:01 ID:kH3r3PIl
- http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1061385666/
- 352 :優しい名無しさん:04/01/04 23:03 ID:kH3r3PIl
- >>349
まあ一番楽なのは文系でゼミが必修じゃない大学だろうな。
自分が好きなことができると思う道を選ぶのが一番いいよ。
- 353 :優しい名無しさん:04/01/05 00:53 ID:CfP1P2Vu
- >>349
まさかとは思うけど、話す場が多いかどうかとか、
そういうどもりが出てしまう状況について聞いてるの?
大学生って、一生に一度きり(普通は)なんだし、人生決まるし、
そういう理由で進路決めちゃ(以下略
- 354 :優しい名無しさん:04/01/05 01:55 ID:KFx42cT7
- >>349
大学は文系のほうが、発表を避けられるから楽。
でも、就職は理系のほうが人との応対の少ない職場を探せる。
まぁ不安定な時代だし、理系の研究職、技術職を勧めるがなぁ。
- 355 :優しい名無しさん:04/01/05 22:25 ID:TVoI7Zcn
- 一昨日、友達と久しぶりに会って話したんだけど、どもりまくった…。
途中、どもって言葉に何度も詰まったとき「この話やめればよかった!!」と思った。
友達も変な顔してたしな…。
- 356 :優しい名無しさん:04/01/05 22:53 ID:MhtNrXki
- >>355
無理に話そうとすると、前後の脈絡がないしどろもどろの文章になって、
パニックになっちゃいますよね。 ひさしぶりにあった知り合いに
「あいかわらずどもってるな」っていわれましたよ。
- 357 :355:04/01/06 00:24 ID:DQBhVvLa
- でも、そういう風に言われたほうがいいな。
「うん、どもってるよ」って開き直れるし。
友達は何にも言ってくれないんだよ…(ノд`)
はぁ…鬱
- 358 :349:04/01/06 01:25 ID:7FCtRYYo
- >>350
ゼミっていうのがよく分かりませんが、発表なんですね。
そんなに気にするほどでもないんですか…
ありがとうございました。
>>352
>>353
>>354
ありがとうございます。
もちろん自分がやりたい事があるから理系に行きたいわけですが
社会科や国語に比べて、圧倒的に数学や物理などが苦手で、
大学でついていけなくなることを考えたら、やっぱり文系の方が安定してるし…
と思いました。親にもちょっと反対されてまして。
- 359 :優しい名無しさん:04/01/06 19:12 ID:CZTE9NWw
- >>358
僕も理系にいきたくて、数学とか勉強したけど点がのびなくて
結局は、文系の学部にいきました。 ただ、興味がわく授業が少ないので
ぼーっと授業をうけています。 ほんとうに理系にいきたいのなら、浪人して
でも勉強したほうがいいかもね。
- 360 :優しい名無しさん:04/01/06 19:48 ID:gcn6JX8t
- >>358
ゼミはどもりにとって気にするものだと思うよ。
漏れはゼミが必修じゃなかったので、入らなかったが、ゼミに入って
いれば苦痛で中退してたかもしれん。
- 361 :優しい名無しさん:04/01/06 20:25 ID:CZTE9NWw
- ゼミってそんな気にするもん?
たしかにつらいけど、本読みをやらされるよりは楽だと思うけど。
発表するときも、本読みみたいにきまった言葉を読むんじゃなくて、自分の
読みやすい言葉を選んでしゃべればいいんだから。
あ・・・ でも、ゼミって人間関係が発生するからたしかに大変だな。。。
僕はたいしたPCの知識がないのに、教授専属のPC指導員にされてしまい、
週に3回ほどおしえてる。 どもりながら説明してるので、わかりにくいだろうな。
- 362 :優しい名無しさん:04/01/06 23:52 ID:km8x/Qbe
- どもるだけでなく、文章を頭の中で追唱するのも苦手です。
頭の中では、どもると言うよりはっきり発音できないと言うか…
特にさ行が苦手です。
頭の中で文章を読もうとしてるのに、なぜか舌がつられちゃうんですね。
自分だけでしょうか?
- 363 :優しい名無しさん:04/01/07 00:26 ID:fiqj7f3A
- こんな本って役に立つの?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E6%98%AD%2C%20%E9%A0%88%E9%83%B7/250-9564744-7545051
- 364 :優しい名無しさん:04/01/07 02:50 ID:rwWP2GSX
- >>363
なんか悪意を感じるなあ。
嫌ならやらなきゃいいだけの話。
- 365 :優しい名無しさん:04/01/07 04:17 ID:S8MZNk9R
- こういう本で治る事って稀だと思うけど、読まないよりは読んだほうがイイんじゃ
ないかなぁ。一つぐらいは役立つ事があるからね。
>>362
頭の中で読む場合でも、舌が動いてしまうのでしょうか?
どもりはいつの間にか体に染みついてしまった、発語をしにくくしてしまう動きですから、
それが頭の中で読む時にも体が反応しちゃうって事なのかな?
- 366 :優しい名無しさん:04/01/07 14:53 ID:AIDZIijH
- >>363
須郷の本は理論には共感できるけど、治るのとは無関係。
>>362
俺も同じ感じ。
どもらなくてもきちんと発生できないことはよくある。
- 367 :優しい名無しさん:04/01/08 00:52 ID:JTs/KBHG
- 須郷氏の話題が出てるけど、皆さん治療機関には行かれてますか?
私は過去スレで出てた「国立身体リハビリテーションセンター」(西武池袋線航空公園駅下車)に行ってみたいと思います。
保険が利くらしいので、いいかなあと。治療費がバカ高い所はちょっと手が出せないもので。
- 368 :優しい名無しさん:04/01/08 01:16 ID:B3deJ6rq
- コンビニのバイトしてんだけど、
ありがとうございました。が言えない。
かなり鬱。明日、指を
骨折したからもう出れませんって言お。
- 369 :優しい名無しさん:04/01/08 14:32 ID:7PBqA12J
- >>366
須郷の方法を実際に試した上での発言か?
- 370 :優しい名無しさん:04/01/08 20:47 ID:5b0wLaSd
- >>367
昔、通ったこどあるけど、効果はなかった。
正直あまり期待はできない。
- 371 :優しい名無しさん:04/01/08 20:49 ID:5b0wLaSd
- >>368
それより同僚との会話に困らないか?
初対面だとどもりのことを知らないだろうし。
- 372 :優しい名無しさん:04/01/10 01:01 ID:H86PJh/o
- コンビニなんて、絶対無理。
私の憧れた。どもりが治ったら、コンビニでバイトしたい。時給安くてもいいから。
まず、お会計の値段が言えない。
連発でも言えればいいけど、言葉が出ない。最悪。
言いたい事が言えない。伝えれない。
最近、というか、やっぱり年とるごとに、言えなくなってきてる気がする。
難発がひどくなってきた。どーすればいいのか、もーわからん。
言葉が出ないのが、つらすぎる。手話で生きたい。もういい。
催眠で、どもりの記憶を消してほしい。
誰か、治る方法を開発して下さい。
- 373 :優しい名無しさん:04/01/10 01:09 ID:DbitInJ9
- >>372
既出の方法を何でも良いから続けてみましょう。
だめだったら他の方法に変えてみる。
相性とかあると思うので。
- 374 :優しい名無しさん:04/01/10 02:09 ID:ZQfvoumP
- どもりが無かったら、ヨドバシカメラとかでバイトしたかった。
次に生まれ変わるときはできるといいな・・・
- 375 :優しい名無しさん:04/01/10 02:55 ID:CNlFWzMm
- >>372
>>374
藻前ら諦めるなYO!
漏れが絶対治療法見つけてやるからm9(・∀・)
- 376 :優しい名無しさん:04/01/10 15:12 ID:CvCtgPLt
- コンビニとかウエイトレスって憧れ。
- 377 :優しい名無しさん:04/01/10 16:16 ID:KftvagE0
- 吃音の友達で、マックのレジやスーパーの街頭販売してる人がいる。
自ら自分を追い込むそうだ。
凄い。
- 378 :優しい名無しさん:04/01/10 19:28 ID:ltCNmNZt
- >>348
>どっどっどっどっ童貞ちゃうわぁ
それ、何年か前の空耳アワーのネタだよね。At the driveinの。
すげぇ爆笑したからまだ覚えてる。懐かしい!
さて。まえに書き込んだ、どもりの医大生です。
外来で教授に患者さんの診察をやらされ、手技と患者さんとの
受け答えは普通に出来たのですが、教授の質問に、答えられなく
なってしまって、罵倒されてしまいました。患者さんの前で…。
はぁ、いきなり留年宣告されちまったよ…きついなぁ。
名字を変えるっての、しばらく話題になってましたが、俺も変えたい。
引っ越したとき電話で電力に申し込んだら上手く名前聞こえなかった
らしく支払い票、あり得ない名字で来た…。めんどくさいので訂正して
ないけど、来るたびにブルーになる。
サ行の名字になりたい。彼女がそうなので、いっそ婿に行きてぇよ。
長男じゃなかったらね…。
- 379 :優しい名無しさん:04/01/10 20:29 ID:H86PJh/o
- 医大生のあなた。
どもりを治す治療法をあみだしてください。
真剣おねがい
- 380 :優しい名無しさん:04/01/10 20:56 ID:H86PJh/o
- そして、好きな人に好きと自分の気持ちを伝えてみたいです。
- 381 :優しい名無しさん:04/01/11 00:23 ID:K6eDOeyR
- >>378
現実問題としてどもりで医者は可能なんでしょうか?
- 382 :優しい名無しさん:04/01/11 00:43 ID:gO+Fsv36
- どもりのきつい教授ならいるよ。
講義は周りの学生には不評みたいだったけど漏れには普通だった。
- 383 :優しい名無しさん:04/01/11 00:45 ID:gO+Fsv36
- あっと、漏れは>>379じゃないし、医学生でもないよ。
でも理系です。
- 384 :優しい名無しさん:04/01/11 00:46 ID:gO+Fsv36
- ×>>379
○>>378
- 385 :優しい名無しさん:04/01/11 01:57 ID:z2LxoqwF
- >>378
元ネタ空耳だったんだ。
ずっと分からなかったよ、ありがとう。
- 386 :優しい名無しさん:04/01/12 01:34 ID:V7N6YALx
- >382
うちの大学にも、どもりなのか、よく分からないけど、何を言ってるのか
分からない教授いた。あれは、どもりだったんだろうか・・
黒板の字も汚くて(達筆なのか?)読めないから、耳をかたむけても、言ってる事
聞き取れないし。。あれには参った。
だから、ニュアンスでね。理解するしかなかった。
年だからなのか、吃音者だったのか、、凄い謎。
会話できないくらいだからね。これが、ひどい吃音といいのだろうか・・・・
今日は、一歩も外に出てないから、どもらずにすんだ。
引き篭もり最高だー
- 387 :優しい名無しさん:04/01/12 19:26 ID:Y/5mFODN
- 連発「あ、あ、あ、あのさぁ」
難発「・・・・・・・・・・」
わかる人にはわかる。
- 388 :優しい名無しさん:04/01/12 22:11 ID:+oRkWaIG
- >>387
漏れも難発・・・。
連発の方が遥かにマシだよ・・・。
- 389 :優しい名無しさん:04/01/13 01:36 ID:PJPG7xi0
- 自分は会話でもどもるが、あまりひどくない。
問題は本読みや、スピーチなど一人で声をあげて話すのが駄目。
読み始めは、すらすら読めるが、そのうち息苦しくなり、そのうち殆ど進まなくなる。
前に勤めてた会社では、当番制でスピーチをしないといけなくて、しかも時間は3分と決められていた。
でも、自分はいつも30秒ぐらいで終わってました。
悩んだあげく、催眠治療をすることにしましたが、全く治らず!
治療費15万が、消えただけでした・・・
向き、不向きがあると思いますが、催眠治療も決定的ではないです。
- 390 :優しい名無しさん:04/01/13 01:55 ID:Ji/CY6Bi
- >388
だよね。連発は、ああああ・・言いながらも言いたい事をなんとか伝える事が出来る
がしかし!
難発は、言葉が出ない。ひっくひっくするよ。発作でも起きたみたいに。
そんな姿、誰にも見られたくないし、自分でもみたくない。
まじで、どこか悪いんじゃ?ちょっと、おかしい?て思われても仕方ない。
昔は、連発だったのに・・・・・
>389
催眠きかないんだ・・・
最後の望みだったのに。あと、脳の検査。
- 391 :389:04/01/13 01:55 ID:PJPG7xi0
- 催眠治法のスレがあるのを知りませんでした。すみません。
- 392 :優しい名無しさん:04/01/13 10:07 ID:yJdF39dA
- 連発の場合って、第一声が「あ」ではじまらなくても、
「あああ・・・」ってなっちゃう。 たとえば、僕はタ行が鬼門ですが、
タではじまる言葉をいう場合にでも、「あああ・・」となります。
みなさんはどうですかね?
- 393 :優しい名無しさん:04/01/13 18:50 ID:1o2nAbrW
- >>390
漏れは一応連発だけど、無理に言おうとするとこの状態になよ。
>ひっくひっくするよ。発作でも起きたみたいに。
親しい人以外にはこういう状態を見せないけど。
確かにこうなるとかなり苦しい。
- 394 :優しい名無しさん:04/01/13 22:57 ID:Jg7XaUi/
- 電話がものすごーく嫌。
最初の一言が言えるかどうか、かける前にドキドキしてしまう。
かける前に、話す内容を文章にして紙に書いてます。だいたい5分くらいかかる。
そのたびに、私って何やってんだろ…って鬱になる。
でもそうしないと、どもって話せなくなってしまう(ノд`)
電話をとるのも嫌い。いつも留守にしてます。
- 395 :墓碑の男:04/01/13 23:04 ID:jZeCNeAw
- ここと雰囲気がそっくりなスレがあった。
「漏斗胸の人っています?」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071895147/l50
他人には理解してもらえないことで悩んでる人は他にもいるってことで。
だからって慰めにはならないか。。。
- 396 :優しい名無しさん:04/01/14 01:08 ID:K41tzyDr
- >>395
全部読みました。
そこの57とか読んでると、本当に腹立たしくなってきますね。
俺は鳩胸(この漢字見ただけで欝になるんだろうなあ)の人は絶対にバカにしない。
そこの住人には、「あいつ漏斗胸だけどスゲえんだよ」と言われる位頑張って欲しいです。
- 397 :優しい名無しさん:04/01/14 01:11 ID:V3hwJNnC
- なんか社会の負け組みたいなスレだな
気合いが足りないんと違う?ハハハ
- 398 :優しい名無しさん:04/01/14 01:23 ID:K41tzyDr
- >>397
そうでもねーよ、タコ。
俺はリハビリやってる。
- 399 :優しい名無しさん:04/01/14 13:26 ID:by7Yj96v
- ゲーセンでマシンのトラブルがあったから店員呼びに行ったんだけど、用件が5秒くらい出なくてその店員の横にいた常連みたいなのに笑われた。
顔覚えたから今度絶対殺す。アヴァロン厨めが。
- 400 :優しい名無しさん:04/01/14 13:27 ID:by7Yj96v
- これ殺人予告になるの?
- 401 :優しい名無しさん:04/01/14 21:59 ID:d9ljOy77
- >>399
ちょいまってくれ。 笑ったのはごく自然のことじゃないかな。
その人が悪意もって笑ったのかは知らないけど、軽くうけながしとけばいいん
ですよ。
ゲーセンで思い出したけど、2回ほど絡まれたことあるよ。
1度は、目の前の筐体に踵おとしされ、脅され、2度目は、ほっぺたを叩かれた。
受験ひかえてるから、手ださなかったけど、殴りたくなったよ。
- 402 :優しい名無しさん:04/01/14 22:32 ID:1namejbZ
- 私も吃音あります。
幼いころに左利きを矯正されたのが原因だと思ってます。
父も吃音があるから、遺伝した可能性もアリかな。
なぜかピアノを弾いたり音楽を聴きまくると吃音が出にくいので、
脳(右脳?)に異常があるのかも。
普段どもる言葉でも、歌にすればスラすら言えるというのも謎です。
- 403 :優しい名無しさん:04/01/14 23:17 ID:1f1g5mHT
- >>399
気にするなって。
それくらいでカリカリしてたら、
これから人生の荒波の中でやってけないぞ。
- 404 :病弱名無しさん:04/01/15 03:45 ID:zGLm6X3T
- >>399
まぁそういう人も、たまにいます。
ゲーセンじゃないけど、店員でもそんな人に2度ほど出くわしました。
腹も立つけど、忘れる事です。世の中、いろんな人がいます。
アホを相手にしていると「よーし、そっちがそう来るなら、こっちも、、、」
とか、考えてしまって、いつしか他人が見るとアホ同士のケンカにしか見えません。
非常識な人だとわかったら、常識を期待しない事です。
世の中、どもりがあろうと気にしない人もたくさんいます。
そういう常識人とつき合えばいいのですから。
- 405 :優しい名無しさん:04/01/15 18:28 ID:h0+YcEyE
- >>399
コインが詰まったとかかな。
そういう場合ジェッシャーで示せば伝わると思うけど。
- 406 :優しい名無しさん:04/01/15 22:46 ID:VM4gVUAU
- >>397
アホか。
何かにつけて気合入れないと、吃音者は生きて行けないんだよ。
お前なんかより、よっぽど気合入ってる。
- 407 :優しい名無しさん:04/01/15 23:29 ID:kkXtmifE
- >>406
荒らしの相手すると、調子に乗るからダメだよ。
- 408 :399:04/01/16 01:25 ID:Jbq4vaGL
- >ALL
どうもお騒がせしました。そいつは今日もいたんですが、何とか思い留まりました。(キリ状の刃物を持って行ったんですけど、便所に捨てました)
多分向こうも悪気は無く、ちょっと気まずく思ってるかも知れません。もう忘れてやります。>>404さんの言うとおりですね。
話は変わりますが、俺は須郷昭の矯正をやっています。何かやることが多すぎて大変です。それこそ気合入ってないとノルマをこなす事は出来ないです(笑)。夏までには絶対に治したいです。
費用は高いので下手に勧められないですが(40万)、今まで何をやってもダメだった人は試してみるのも悪くないと思います。自分は催眠療法の所と話し方教室に行ったんですけど、効果なしでした。
音者である事は、自分の中でかなりコンプレックスになってるので(皆さんそうだと思いますが)、後で後悔しない様にやれるだけの事はやりたいと思います。
>>399
レバーもボタンも効かなくて仕方無しに店員呼びました。お金飲まれたくらいなら放置するのですが。
この店はHPとか作ってるくせに、店員の働きが悪い。言えば動くけど言わなきゃそのまま。
店長一人で気合入れてる感じ。中国人とか椅子に座って寝てるし、便所もくさいし最悪(笑)。
やりたいゲームがそこにしかないので仕方なく行ってます。スレ違いのカキコすみません。
- 409 :優しい名無しさん:04/01/16 02:13 ID:BE42nI8W
- 頑張って!!りりしいです!
夏までに、治してみせてください。治すまでもいかなくとも、軽くなるくらい。
あなたを希望にして、頑張ります。
なんか、表現おかしいけど・・・
- 410 :優しい名無しさん:04/01/16 03:24 ID:5OTyBhyt
- >>408
どもりが治るに越したことはないけど
吃音を受容することも大切だよ。
あまり須郷昭の矯正法にに期待かけすぎると
もし治らなかったときのショック大きいから
あまり無理しないようにね。
- 411 :優しい名無しさん:04/01/17 00:49 ID:ehLlzBUW
- >>408
お金払うことなかったのに〜。
俺は一進一退を繰り返してかなり良くなってきたよ。
第二段階の横隔膜下降訓練は立ってやるんじゃなくて
仰向けに寝ながらの方が効果あると思うよ。
それと卵型マウスピースを使うより、割り箸を口に挟んだほうが
力が入りやすいよ。
めんどくさいけど頑張ろう!
- 412 :優しい名無しさん:04/01/17 01:17 ID:W67QG9o7
- >>411
>仰向けに寝ながらの方が効果あると思うよ
これは錯覚だと思う。
仰向けの時は立ってる時より呼吸しやすいのはあたりまえ。
- 413 :399:04/01/17 01:34 ID:VPGcDEF9
- >>411さん
今どこまで進んでますか?
質問なんですが、第一段階で鉄アレイ乗っける所はへその下ですよね?
気をつけてないと鉄アレイが動いちゃいますね。
とりあえず100回を10セットやってますが、全然筋肉痛にならないんです。
筋肉痛にならないと意味ないですよね?
今6kg使ってるんですが、10kgぐらいじゃないとダメかな?
毎日やってるけど、超回復待つ為に1日おきのほうがいいかな?
あと第2段階で仰向けになると、OてOOうが背中に当たって痛くないですか?
俺は立ってやってます。
あと明日からジム行くんですけど、鍛えた方がいい筋肉ってどこですかね?
教えて君ですみません。
- 414 :411:04/01/17 13:39 ID:ehLlzBUW
- >>412
仰向けの方が効果があるのは間違いないよ。錯覚かもしれないけど。
五年間やってきて試行錯誤の結果です。人によるかもしれないけど。
>>399
未だに第二段階です。先に進みたいんだけど、以前改善して
第三段階にすすんだら、なぜか一気に悪化したので、第二段階
ばっかりやってます。第二段階は棒は使わずに両手は丹田におきます。
電話とるときとか意識しすぎると相変わらずどもるけど、
日常会話は難発はほとんどなくなりました。完治させるには
先に進まないといけないとわかってるんだけどね。
第一段階も九キロの鉄アレイで三十分くらいやってました。
鉄アレイは九キロで効果がない場合は五キロを使いました。
でも鉄アレイを使うより、日常的な丹田呼吸の方が重要だと思います。
腹筋がガチガチになっていくのがわかりますよ。
筋トレですが自分は腹筋とのバランスをとるために背筋を鍛えています。
- 415 :眠る犬。:04/01/18 08:50 ID:bmopgrdX
- はじめて掲示板よみました。
僕は中学二年でイジメにあい吃音になったので20年以上の付き合いです。
みなさんと同じく、砂を噛むような悔しい体験を何度も味わいました。
酒の力に頼ったり、軽いドラッグに逃げたり・・・あげくに入院もしました。
弱い自分に向き合い、苦痛でも話すことに向かっていくしか解決しないんですよね。
- 416 :優しい名無しさん:04/01/18 09:22 ID:J6Jpc7FG
- >>415
必ず治ると信じて頑張っていきましょう!!
- 417 :眠る犬。:04/01/18 11:13 ID:d50PZXm0
- ↑ありがとう!
治すというより、年を重ねてうまく付き合う様にしてたけど・・・
日々の努力は必要ですね。あたえられた修行ですね。
- 418 :優しい名無しさん:04/01/18 19:28 ID:TObvb3Ix
- 前に書き込んだかもしれないけど、また書いてみます。(粘着ぽくてゴメソ
言語聴覚のなかで吃音はかなり改善にかかる時間が短いものの一つです。
もちろん個人差はありますが、半年ぐらいが目安です。
基本的に吃音や発音に問題があるとか失語症、そういう分野の病気は
改善しない例はひとつだけあるようですが、その他はリハビリ士の腕で
かならず改善されます。
それと、ご自分で矯正を頑張られている片もいらっしゃるでしょうけれど、
後々にヘキのようになってしまう可能性もありますので、言語聴覚士に
一度かかることをおすすめします。リハビリ科とか脳神経の病院等、
脳卒中患者を扱っている病院でしたらいるのではないかと思います。
- 419 :優しい名無しさん:04/01/18 21:51 ID:9ul912/+
- >>418
そういう病院に行って、「吃音のリハビリを受けたい」と希望すれば受け付けてもらえるのでしょうか。
- 420 :優しい名無しさん:04/01/18 23:58 ID:/WFbw3hx
- 腹筋が弱いからどもるっていうのは違うんじゃないかな〜?
俺、陸上の短距離選手で腹筋割れてるけど、普通にどもるよ。
老人や子供や女性みたいに、俺より腹筋弱い人がすらすら喋ってるし。
- 421 :優しい名無しさん:04/01/19 00:42 ID:Aq1iTo+w
- >>420
須郷式の事を書いてるのなら違うよ。
腹筋をつけるのが目的じゃない。
違ったらゴメン。
- 422 :優しい名無しさん:04/01/19 09:58 ID:uBVkZRtE
- >>418
そうです。まずは大き目の総合病院に行ってみるのがいいと思います。
残念ながら言語聴覚をメインに開業している病院というのは私の知る限り
ないと思いますので。
まず検診をやったあと、言語訓練というものを受けると思います
週1ペースぐらいの、痛いことも何もない訓練を3月スパンで続けるのが一般的です。
- 423 :眠る犬。:04/01/19 10:57 ID:ti5l0kII
- 作家の大江健三郎氏もひどい吃音でしたが、ノーベル賞を取ってからは、ずいぶん普通に喋れるようになりましたよね。
やはり何かで大きな自信を持つとか、人前で話す機会が多くなるのも治る手立てではないでしょうか。
- 424 :優しい名無しさん:04/01/19 18:38 ID:HjwQP3EN
- 朝ナマにたまに出てる西部邁も大学時代に学生運動のスピーチやってたら吃音が治ったと書いてましたね。
- 425 :優しい名無しさん:04/01/19 23:27 ID:eEApIFhx
- どもりんの有名人・著名人といえば他には、
江崎玲於奈さん、羽仁進さん、小倉智昭さん、とか。
他にもいたら教えて。
- 426 :優しい名無しさん:04/01/20 01:07 ID:ZKMTQ4cl
- >>425
「どもりん」という言い方に抵抗を感じるっす。
このスレだけなら無問題だけど、世間にその言い方が認知されると辛いっす。
- 427 :眠る犬。:04/01/20 09:14 ID:qLA2IV9m
- 吃音者が転じて雄弁家になるケースは結構あるようですね。
日本人では田中角栄元首相がそうで、名前が出ないけどギリシャの歴史的雄弁家など。
- 428 :優しい名無しさん:04/01/20 12:35 ID:m+9QezCV
- >329
僕は、は行が言いにくいっす。
「BoAのポスターください」っていうのがかなりきつかった。
- 429 :眠る犬。:04/01/20 13:09 ID:jmKn1iwO
- 自分は難発ですが、「わ」と「た」ではじまる言葉が特に駄目ですね。
時にはひっくり返りそうになりながら言葉を発しています。
音楽家・武満徹のエッセイ集「音、沈黙と測りあえるほどに」の中の吃音宣言はみなさんにお薦めですよ。
- 430 :優しい名無しさん:04/01/20 20:16 ID:vcpuov3/
- >>427
小石を口に含んで演説の練習をしたデモステネスという人がいる
- 431 :優しい名無しさん:04/01/20 23:12 ID:AfMYUU7S
- >>425
スキャットマン・ジョン、作家の重松清さんなど。
>>428
僕もBoA好きだけど、なかなかいえないのであなたの気持ちわかりまっす。
- 432 :優しい名無しさん:04/01/21 01:39 ID:iGPBEytB
- チョンは嫌いだ
- 433 :眠る犬。:04/01/21 05:12 ID:kbOwzcKP
- 430さんありがとう!そうでした雄弁家デモステネスです。
僕は今日、とても大事な仕事の電話を掛けないといけないので、昨日からずっと緊張しています。全身全霊をこめて喋る覚悟です。
- 434 :優しい名無しさん:04/01/21 18:50 ID:4helYMvh
- K里大学に4人、K奈川リハビリセンターに1人吃音治せるSTがいるようです。
- 435 :159:04/01/21 18:54 ID:nndPfOir
- >>159=>>327
マジでこのまま老け込んで行くの嫌だなー。
恋愛してぇー。
フリーターだし、人ときちんと会話成立しないし、無理かな。
人と話していて、相手が、(こちらが)何を言っているのか分からないような顔をすると話避けてしまうんだよね。
そういう癖みたいなのがいけないんだろうけどね。
- 436 :眠る犬。:04/01/21 21:36 ID:ymyP/zsU
- 今日の電話は先方不在のため明日掛け直すことに・・・
一回めは普通に喋れたけど二回目はどもりまくったどー(笑)
吃音もひとつの個性だと思いますよ。他人はそんなに気にして無いし〜
どもりの人間には図太さと謙虚さが必要だと感じています。
バランスが大事!一進一退、三歩進んで二歩下がるみたいな気持ちで。
- 437 :優しい名無しさん:04/01/21 23:17 ID:u3jTzHPv
- マンションを買ったので、4月に会社の寮を出る予定。
引っ越したらネットショップを開業して、軌道に乗せる。
そして9月のあたまに、今年いっぱいで会社を辞める旨、上司に告げる。
あまいかな?
- 438 :159:04/01/21 23:59 ID:EsDZjOuw
- >>眠る犬さん
レス番付いていないけど、私に対するレスですか?
図太さは、ないですね、はっきり言って。
自分でも笑ってしまうくらいに。
吃音も個性と言えばそうかもしれない。
どう見られているのか考えると、あんまりよくはないんじゃあないのかなと
思ってしまうけどなー。
つか、眠る犬さんはそういう考え方ができるなら、
克服したも同然ですね。
- 439 :優しい名無しさん:04/01/22 02:49 ID:2ccNF9Zh
- ぼぼぼぼぼぼくの
- 440 :眠る犬。:04/01/22 08:50 ID:MlMhDYFa
- 159さん、こんにちは。僕は今年42才なので、あなたより10年先輩ですね。
前にも書いたけど、14才の時イジメが原因で難発の吃音者になりました。
若いころ20代は人生辛かった・・・精神病院にも5ヶ月お世話になり・・・
色々あるけど、どもりを克服するというより、上手く付き合う様にと考えていますよ。
- 441 :優しい名無しさん:04/01/22 10:10 ID:/72qIqrs
- 年末にヤマト運輸でバイトしました。
やかましー作業場なんで、あんま会話の必要も機会もなかったからよかったけど
やっぱコミュニケーションがとれなかった。
何か聞かれたら「あ、はい」か「いえ」だけで会話が終わってしまう。
質問するのもちっとツラかったな。
俺は電話は自分からかけるとどもりまくるけど、
向こうからかかってきたら、まぁそれなりに話せる。
それでもどもりはあるから、思うように話せなくて敬語は雑になるけど。
面接も自己PRや自己紹介とか自分から話すようなカンジなのはダメだが
向こうから質問されて簡潔に言う事ならそこそこできる。
長くなったり集団面接だとぜんぜんダメだけど・・
そんな俺は4月で既卒2年目のスキル無しの吃音フリーター。もうダメぽ
- 442 :優しい名無しさん:04/01/22 10:53 ID:eBeRlFne
- >>441
俺と全く同じです。
あきらめたらそれで終わりです。頑張ろう!
- 443 :優しい名無しさん:04/01/22 16:38 ID:iWhhSavD
- 漏れは大卒ヒッキー。
今年の春で5年目突入・・・。
- 444 :優しい名無しさん:04/01/22 16:48 ID:g4SIdRP8
- >>441
どこの営業所ですか?
- 445 :優しい名無しさん:04/01/22 22:11 ID:60fYhTxJ
- >>441
俺も以前ヤマトでバイトしようと思ったけど面接があるので、
登録だけで面接がない派遣の荷物の仕分けでバイトしたな。
- 446 :422:04/01/22 22:11 ID:eBeRlFne
- ここはヤマト率高いんですかね。俺は埼玉ベースです。
夏二ヶ月やって十キロ痩せましたよ。
自分的には体使う仕事が天職の様な気がするんですが
SEになりたいもんで就活続けてます・・・・。
先ほど諦めたら終わりだと書いたのですが、最近症状が
良くなったのでプラス思考になってんです。
しかし、先程家に電話が掛かってきて受話器持ったとたんに
予期不安・・・まだまだかな・・・。
- 447 :441:04/01/22 22:58 ID:/72qIqrs
- >>442-446
レスサンクス。俺は千葉でやったよ。
電話が辛かったなー・・身内や友人以外に電話かけたの約10年ぶりだったと思う。
親にケータイ持たされてるけど、通話料はゼロ行進だよw
ヤマトは面接も不安だったがそれ以上に電話が怖かった。
親が家にいないで働けと毎日怒鳴って居場所がないと感じてきたんで
勇気を振り絞って電話したよ。
でもどもりまくった上に、なぜかケータイから電話しちゃったから
何度もキレちゃってさ・・・4回もかけたよ。超鬱。
おまけに面接に行ったら「予約されてないですね」って言われたしw
まぁ参加させてくれたけどね。面接っていうか説明会ってカンジだったからよかったよ。
PRとか志望動機とか言わなくてよかったから。履歴書には志望動機とか書いちゃったけど・・
>>446
SEか・・俺も去年までは目指してたけど、面接でドモりまくって
「キミはSEに向いてない」って言われちゃったよ。ヘコンだねー・・
SEは営業並みのコミュニケーション力がいるからっていう事に、納得してしまった自分に鬱。
何とかなるって考えなきゃイカンのにな。
- 448 :ロメック:04/01/22 23:43 ID:wpZuyRl7
- みんな頑張ってるね。
俺は高校の時のバイト厨房だよ。絶対接客なんてできるかよ!!って
今は大学、しかし辛い、人になんか質問できないよ。
- 449 :優しい名無しさん:04/01/23 00:19 ID:YiD3/mbl
- 沈黙は金、雄弁は銀。
- 450 :眠る犬。:04/01/23 00:23 ID:DWUgIRH5
- 僕は浪人生の時、どもりの自分を鍛えようとラーメン屋でバイトした。
「わかめラーメン」が出てこなくて「こんぶラーメン」とか言ってみたり・・・
客の前で店主に怒鳴られて、1ヶ月でクビになり悔しくて号泣した。
当時は辛かったけど今思うと微笑ましい。
- 451 :優しい名無しさん:04/01/23 00:29 ID:YiD3/mbl
- >>450
明らかに身体障害だよな。
それなのに周囲からの理解が得られない。
あなたがたは、足が悪い人をさげすんだり差別しますか?
そういうことはいけないことだと、親から言われてきたでしょ?
それなのに、言語障害を持っている人をどうして理解してくれないんですか?
というのが正直な気持ちだ。
- 452 :眠る犬。:04/01/23 00:46 ID:DWUgIRH5
- ↑理解など求めてない。
自分を試してるだけ、せまい世界で。
- 453 :優しい名無しさん:04/01/23 00:55 ID:o6gheYMi
- >>450
>>450
微笑ましい思い出でヨカタ。
今日、ラーメン屋で修行してる人のテレビを見て気分が悪くなった。
その人は別にどもりじゃないけど、怒鳴られまくりで怖かった。
最終的には良く出来てたから、まあ良かったけど。
- 454 :ロメック:04/01/23 01:40 ID:0VrXWnL+
- >>450
すごいね。ラーメン屋なんて接客&調理ですよね。
俺はそんな勇気ありません。
- 455 :眠る犬。:04/01/23 06:24 ID:bP0iKTPZ
- ロメックさん、いや〜すごくないですよ。接客だけでした。
その後は、印刷屋とか工事現場とか黙々と働けるバイトばかりでしたね。
フリーターの頃、テニス場整備の仕事を長くしましたが、そこのオーナーが市会議員で
たまたま選挙がはじまり、電話かける仕事やらされて相当キツかった(笑)
- 456 :優しい名無しさん:04/01/23 07:48 ID:bDjDldoz
- 話さなくていい職業なんてほとんどないよね。
作家や漫画家なら編集者以外とはあんまり話さなくてもいいと思うけど・・・。
- 457 :優しい名無しさん:04/01/23 12:55 ID:m4mEpi3n
- 大卒フリーターです。
興味深く読ませていただきました(←この言葉、言おうとしたら絶対どもる)
ここの体験談で本一冊書けますね。
俺はいわゆるマニュアル言葉が言えない。接客業うらやましい。
『おにぎりあたためますか』なんて言うのに一分はかかるよ。
そんな決まった言葉を使わず、かつ大人数の前で比較的自由に話せる
塾講師をバイトに選んで今年で6年目。
生徒からは『早口だよ〜』と言われるが、わかりやすい授業で
おぎなってるつもり。最近、『かむ』という単語が普及してきたので
どもっても、『先生、またかんでる』と言われて
『どもってる』と言われないから、楽。
フリーターなのは公務員試験一次通過後の面接で
『失礼します』『ありがとうございました』さえどもって言えなかった
散々の出来だったから。あっさり落ちた。事前に書く面接カードに
『吃音あり』と書けばよかったな。無理に隠そうとしてたから。
このスレ見てると、なんとなく落ち着きます
- 458 :眠る犬。:04/01/23 20:33 ID:W0EIV0GZ
- 457さん、塾講師とはすばらしい仕事をされてますね。
公務員よりも、きっと天職なのでは。
僕が出会った先生たちにも、程度の差はあれ吃音者がいましたよ。
極め付けが精神科の主治医もどもってました。
カウンセリングで先生がどもると、なんか心が落ち着きました・・・
- 459 :ロメック:04/01/23 20:50 ID:0VrXWnL+
- 皆さんは医者とかいってるんですかね?
俺は一度も行ったことないです。
今の今までなんとかやってきたので…。
>>457
「かむ」って表現が普及してきていいですね。失敗したら「悪ぃ、かんだ」っていえばいいですもんね。
「すいません」←す、から発音するのは嫌だけど。
- 460 :優しい名無しさん:04/01/23 22:59 ID:fbYEoVJ9
- >>457
よく吃音で塾講師ができますね。
あと俺も早口とよく言われるけど、吃音の人は早口が多いのかな。
- 461 :457:04/01/23 23:22 ID:Oq0i6430
- >458
確かに同僚からは『正社員になれば?』とは言われます。
でも、塾講師を選んだのは、大人数の前でも物怖じしないで
話せる度胸をつけたかったのと、同時にどもりをとっさに回避する技術を
つけたかったからなんです。
どもりの回避って大げさですけど、たとえば騒がしい生徒がいたら『うるさい』と言えば
済みますが、最初の『う』でどもった時に、とっさに『静かに』
『やかまし』『だまれ』『おーい』『話聞け』『しゃべるな』『口を閉じろ』etc…と
選択肢を増やして、きれいに発音できる単語を一瞬で判断すると。
日常会話では、これを駆使してそこそこ流暢には話せるようにはなりました。
面接では決まった言葉を使うようなとこなんで、言葉を回避するより
立ち向かうことも必要なんですよね。
>459
去年、一度医者に行きました。『どもりを気にしなきゃいいのでは?』と言われ
『何度も通うような先生ではないな』と思って帰ってきましたw
「かむ」はなかなか使えます。
- 462 :優しい名無しさん:04/01/24 00:24 ID:8O2EZcSM
- 書き込みはどもんないんだな
- 463 :優しい名無しさん:04/01/24 01:09 ID:guGXnW8e
- どもってる奴って気持ち悪い。
キショイから一生喋らない死んでね。
- 464 :眠る犬。:04/01/24 02:19 ID:OKUYaWwm
- ロメックさん、こんばんは。寒いね〜
僕の場合、入院したのは吃音がトラウマでしたが、きっかけは他の事でした。
そういえば、どもりで医者に行った事は無かったですね。
フリーターのとき、思い切って催眠療法に行ってみたけど、全くの無駄銭でしたよ。
- 465 :優しい名無しさん:04/01/24 02:28 ID:ejEVrihH
- >>463
こんな煽りくらいでは何も感じなくなる程、精神的に強くなったなー、俺。
- 466 :ロメック:04/01/24 03:12 ID:WaUoUZUe
- >>眠る犬。さん
そうなんですか。
私はですね。小学生のときに「言葉の教室」なんてものに通わされたの憶えてます。
それ以外どこにもいってません。
ネットやるようになってから「吃音」ってこと知りましたよw
しかもその類のサイトも結構あってびっくりしましたが。
- 467 :優しい名無しさん:04/01/24 18:37 ID:hHSdOfey
- 私は「ナ行」が苦手で数字の7がなかなか言えない。
その為、コンビニ・スーパー等のレジのバイトは絶対出来ない。
あとレストランのウェイトレス系も駄目。
電話の取次ぎも難しいので事務仕事も大変。
- 468 :優しい名無しさん:04/01/24 19:02 ID:0ofPxcOQ
- まあのんびりやればいいさね。
世間はどもりなんてちっとも気にしてないんだから。
誰も相手にしてくれないよ。
- 469 :優しい名無しさん:04/01/24 19:34 ID:lF1jjphf
- >>467
七を「しち」ではだめですか?
私は普段「ひち」です。
- 470 :467:04/01/24 19:47 ID:Uwu0/mFN
- 「しち」で代用出来る場合はそうしてますが、
「700円」「7000円」などの場合はどうしても無理だなあ。
- 471 :優しい名無しさん:04/01/24 21:11 ID:ZnnAS3Vl
- ナ行って舌が上あごに張り付いちゃうんだよね。
あ〜ら不思議。
- 472 :優しい名無しさん:04/01/24 23:11 ID:CXETVzix
- 家庭教師ならやってたけどね。あれは案外どもんなかった。
横に座って正対してないからかなと思いましたけど。
- 473 :優しい名無しさん:04/01/25 01:21 ID:Oh1/Zi5e
- 「私は、私は、私は」と3回言ってから、次の言葉がでる。
長い会話は出来ないから書いて伝える。
これは、症状としてどのくらい重いのでしょうか?
- 474 :ロメック:04/01/25 02:05 ID:rf+tUvId
- >>437
症状っていわれてもよくわからないですよね。病気かどうかでさえ微妙な感じが
長い会話をする相手は友達とかですか?それとも親とか?
私は知らない人や大事な電話のときは紙に書いて、朗読しますw
- 475 :優しい名無しさん:04/01/25 06:35 ID:yi2BFQaT
- 漏れも何か電話で用件をいったり、問いあわせる時は紙に書くな。
- 476 :優しい名無しさん:04/01/25 09:49 ID:vXzJ7pq/
- 電話受けるのは平気なんだけど、
かけるのがダメって人多そうだなー
- 477 :優しい名無しさん:04/01/25 12:15 ID:1oNGvrm0
- 顔の見えない見ず知らずの人間が出るってのが嫌だ
- 478 :優しい名無しさん:04/01/25 17:36 ID:8KVoOFr8
- 今TBSで耳が聞こえない子供たちの教育について放送してる。
こういう子に比べれば俺たちの方が恵まれてるな。
- 479 :優しい名無しさん:04/01/25 18:26 ID:bjGrO+wq
- 耳の悪い人に対しては誠実に接してるのに、
噛みまくりで声の小さい奴(自分)には
「イライラするからはっきり喋って!」って怒鳴った人がいた。
好きでこんな喋り方してるんじゃないのに。
耳聞こえない人が羨ましいよ。
年金貰えて、障害者枠で仕事まで斡旋してもらえて、
他人から優しくしてもらえて。
- 480 :優しい名無しさん:04/01/25 18:37 ID:uCOVMeMd
- 昨夜はNHKでチック症の事をやってた。
大事なのは周りの理解を得る、という事なんだな。
>>429さん、
吃音宣言て、ベートーベンの事に触れてた文章ですか?
他の本しか見つけられませんでした。
- 481 :478:04/01/25 18:37 ID:8KVoOFr8
- >>479
俺もかつてそう考えたことはあった。
どもりではなく、はっきりとわかる身体障害の方が、
他人から理解してもらえるからね。
でも、美しい音楽も、小鳥のさえずりも、いとしい人の声も
聞くことができないろうあ者と比べたらどうだろう。
今は、耳が聞こえないよりは、どもりの方がいいと思っている。
- 482 :優しい名無しさん:04/01/25 19:06 ID:bjGrO+wq
- >>481
そうだね。
でも私は耳が悪くても、世の中恨みまくってると思う(w
○○よりマシとか羨ましいとかって気持ちがなくなって
自分は自分なんだって思えればいいんだけど…今の自分には無理…。
- 483 :優しい名無しさん:04/01/25 19:31 ID:zAQlpFg5
- >>479
同じ吃音者として恥ずかしいです。
自分も含めて吃音者は人より辛い思いをしてるから、
その分他人の痛みを理解できる。と思ってましたが、
「耳聞こえない人が羨ましい」なんて。。。
普段周りからの様々な無理解で辛い思いしてるはず。
吃音者にしかわからない辛さがあるんだよと思ってるはず。
それと同じように、耳が聞こえない人にしかわからない辛さがある
事くらい想像できないのですか?
「年金貰えて、障害者枠で仕事まで斡旋してもらえて、
他人から優しくしてもらえて。」と良い面しか書いてないけどさ。
そんなに羨ましいなら、耳潰せばいいのでは?
そしたら聞こえなくなりますよ。
- 484 :優しい名無しさん:04/01/25 20:15 ID:8KVoOFr8
- >>483
最後の2行は言い過ぎ。
479は辛さのあまりつい筆(キーボード)が
すべって書いちゃったんだよ。
479がこんなこと書きたくなる辛さもわかるよな。
- 485 :479=482:04/01/25 20:36 ID:bjGrO+wq
- >>483
おっしゃる通り。が、謝罪する気は一切ありません(w
2ちゃんでぐらい愚痴言わせろっつうの。
あっちは色々サポートがあって、可哀想扱いされてんの事実じゃん。
可哀想扱いは疎ましいかも知らんけどさ、訊く態度とってもらえるだろ?
こっちはサポートは皆無、相手からは馬鹿にされる一方。
こんだけ現実が厳しいと、羨ましくってしょうがないよ。
ちなみにマシだって言う478さんも相当失礼な気がするけど
そうでも思わないと遣りきれないのかなと思った。
私とは耳の悪い人に対する感情は違えど、表裏みたいなもんかな、と。
ていうか、耳潰せなんて言うあんたが他人の気持ちがわかってるつもり?
笑ってしまったよ。
- 486 :優しい名無しさん:04/01/25 21:06 ID:XVT3bwF+
- たった今電話でどもってしまったー…
『隣の隣の家の…』と言おうとしたのに、
『隣のと、と、と、と、と…とと、(しばらく無言)と、と、隣の』となった。
めちゃくちゃ恥ずかしかった!!
隣って言葉言いにくい!
- 487 :優しい名無しさん:04/01/25 21:28 ID:bjGrO+wq
- 「あの子何喋ってんのか解らへんなぁ」
「さっきも電話で噛みまくってたし(笑」
「『あああ…あの…』だって、ウケル〜」
死にたい。
- 488 :487:04/01/25 21:35 ID:bjGrO+wq
- >>486
更新してなかったから、変なタイミングで書き込んじゃったけど
他意はないです。
自分が気にしてるほど、相手は気にしてないと思いますよ。
…と、ひとには言えるんだけどね…
- 489 :眠る犬。:04/01/25 21:43 ID:u9IKqskq
- 480さん、その本です。比喩としてベートーベンの音楽も出てきます。
ここを読む全ての人が共感できる文章かは分りませんが、
武満徹のエッセイ吃音宣言の一節を書いてみますね。
「どもりはあともどりではない。前進だ。どもりは、医学的には一種の機能障害に属そうが、
ぼくの形而上学では、それは革命の歌だ。どもりは行動によって充足する。その表現はたえず
全身的になされる。少しも観念に堕するところがない。」
- 490 :優しい名無しさん:04/01/25 21:44 ID:zAQlpFg5
- >>485
辛さはわかります。
愚痴をいうのも結構。ただ愚痴の内容が良くない。
障害者同士が、障害の度合いを比較して俺の方が恵まれてる、相手の方が
いいから羨ましいなんていうのは醜さの極み。
最後の2行は、これぐらい激しく書けば考えてもらえるかなと思って
書いたんだけど(羨ましいと思ってても、耳が聞こえなくなる事を想像
したら、本当に耳なんか潰さないでしょ?)、私の発言の辻褄が合ってないと
笑ってしまいましたか。。。そうですか。。。
なんだかんだ書きましたが、私も吃音で辛い思いをしております。
でも変わらず明日はやってくるわけで。頑張るしかない。
- 491 :優しい名無しさん:04/01/25 22:22 ID:bjGrO+wq
- >>490
解った上での愚痴だってば。482他にも書いてるけどさ。
私の書き込みをなぞらえて説教されても、何だかなぁって感じ。
って、私の表現力不足のせいかな…。
文章くらいはちゃんと書けるように頑張ろ…。
- 492 :優しい名無しさん:04/01/25 23:32 ID:bjGrO+wq
- 父親も父方の祖父もドモリなんだけど、遺伝するもんなのかなぁ。
一緒に生活してて話し方が染っちゃっただけなんだろうか。
でも他の兄弟は何ともないし…。
- 493 :優しい名無しさん:04/01/25 23:32 ID:sSDG5crC
- >>489さん、有難うございます。
ただ新潮社の本ではなくて、その文章が引用されてただけでした。
大きな図書館で探して見ます。(高いもんね。)
「少しも観念に堕するところがない。」
そう思ってはいるが、行動には表せないなぁ。
>>491
「イライラするからはっきり喋って!」
これ、子供の頃ですが言われた事あります。
デリカシーのかけらも無い言葉の暴力ですね。
- 494 :ロメック:04/01/25 23:41 ID:rf+tUvId
- >>479
なんかね〜。たしかにそんな気がする。
どもりの一番辛いのははっきり認知されてないじゃん。だから平気で「あああ…ぼぼぼ僕」
とか真似されるじゃん。その他の障害者のことを真似する奴はいる?
なぜしないかって、それは「障害者なんだな」って認識があるからじゃないかと。
それに比べて私たちは何かと言われる。新学期とかの自己紹介でどもってみな、教室中大笑いだよ。
そのうち「あいつかみまくりじゃねぇ?」とかヒソヒソ話聞こえてきたら、さらにネガティブな考えになるよ。そしてどもるの悪循環。
今まで生きてきて普通にそんな事考えると思うよ。もちろん私も現にそう思ったことあるし。
そんな気持ちくらいわかってあげようよ。
たまには吃音の特集とかして認知度あげてほしいよ。
障害者は○○が前提ってことで他人に扱われるけど、吃音者はそんなこといっさいありません。逆に怒られたり、ふざけているのか、と言われたら…。
- 495 :399:04/01/26 02:32 ID:9MKDQoad
- ここ二日くらいこのスレ読んでなかったんだけど、結構進んでたんだなあ。
>>494
フジテレビの「ドキュメンタリー大賞」に取り上げてもらう様にメールだしてみようとちょっと思ったりもしてます。
真面目な番組だし。
その場合、取材対象はメール出した俺か、あるいは吃音団体で有名な「言友会」の会員の人になるのかなあ?
ただ俺の場合は「難発」なので、モザイクかけて声まで変えると、番組的にはつまらなく(視聴者に分かりにくく)なりそうだなあ。
>>414
亀レスですが、やっぱり腹筋は常にほぐしておかなきゃいけませんよね。
ボイストレーニングなどの本で、腹筋のケアの仕方を勉強したいと思います。
- 496 :ロメック:04/01/26 02:53 ID:b3PfHTWm
- >>399
そうですか。少しでも認知されると良いですね。
言友会ってなんのためにあるかわからないです。それは誰かに紹介されて入会するものなんですかね。
どもり歴18年ですが、言友会の存在をしったのは高校にはいってからでしたよ。
このスレのなかで言友会に所属している人はいるのかな?
- 497 :優しい名無しさん:04/01/26 03:06 ID:OlbmY31V
- どもりの人で仕事をされている方はどんな仕事をしていますか?
- 498 :優しい名無しさん:04/01/26 06:39 ID:RAfv7l8w
- こんなスレあったんだ。
ドモリ歴は25年。
子供の頃はかなりいじめられたよ。
どもるって事は神様が喋っちゃ駄目。っていってるんだ。
って勝手に思ってた。22位まで。
でも最近は落ち着いて来たな。興奮すると出まくるけど。
ドモリの人って何かしらの才能に長けてるって思うのは
俺だけかな。。。
後、自信が出てくると余裕を持って喋れるから
自信を持つってのはかなり大事。
仕事はジゴロ。これでかなり自信が保ててるよ。
- 499 :眠る犬。:04/01/26 12:25 ID:pPEf9kcN
- 498さん、ジゴロってどんなお仕事されるんですか?
なんか個人的に興味があります(笑)
確かにジゴロ氏がおっしゃる通り、自分に自信を持つというのは大切なことで、
どもりの殻に閉じこもっていては、回復の見込みはないと思いますよ。
成せば成る、成さねば成らぬ何事も・・・
- 500 :優しい名無しさん:04/01/26 18:23 ID:bv/3DDic
- ジゴロって私も気になる(笑)自宅でゴロゴロ?これ私・・・
年末年始働いて以来、仕事してない。自分に自信を持つって、私にとってはかなり難しい事だ。
対人恐怖もあるせいか、人前だと顔が下をむく。電話もかけれない。
お仕事とか、バイトとか、メールだと問い合わせる事が出来るけど、いざ「お電話下さい」とか書いてあると、胸騒ぎがしてきて
この話しは、おじゃんとなる。
中学校の時とか、弁論大会とかなかったですか?3年間あって、、私は、どもるなどもるな・・緊張するなするな・・・・と
思いながら、教室でみんなの前に立って、読みました。
緊張してるつもりは、ないのに、なぜがすんごく、あがるんですよね〜
今思えば、これは対人恐怖のせいだったのかな??って思うんですが。。
中1の頃は、自分が書きたいように書きたい言葉を書いて・・見事、、、どもりまくりました!!!!!!!!!!
それから、私も知恵をつけまして(笑)自分が、読みやすい言葉、言いやすい言葉で文を書くようにして
みんなの前で、読んだら、どもりながらも、まぁ読めました。
でも、そうなると幼稚な言葉ばかりになり、自分としても納得いかなく
悔しいけど、そうするしか、どもらずに読める方法はなく。。。
この知恵がいけなかったのか、連発から難発になってきて、もちろん連発もありますが
難発(言葉が出ない!しゃべれないー!)が進行?侵攻?してきてるような気がします
この言葉は、言える、これは言えない、と。
これを、心療内科の先生に言うたら、「強迫〜〜」なんたらと診断されました。
しゃべるときに「あ、言えない」と自分の中で思ったら
言わないようにしてるのですが、、そんな事してる場合じゃない時は、頑張って、発します。
この場合は、連発じゃなくて難発をして出てきます。
言えない言葉は、全て難発!!!!!にっくき、難発!!!
なので、私の中では「連発」は全然いいです。普通です。
お願いだから、難発だけでも治って(>_<)軽くなって(>_<)って感じです。
なんだか、書いてたら長文になってしまいました・・スミマセン
- 501 :優しい名無しさん:04/01/26 20:35 ID:VLfnYj2m
- >>491
亀レスだが気持ちわかるよ…
アタシも同じように思ったことあるから。
ここんとこちょっとひどくなっちゃって家族の前ですら
どもる。(ノД`)
- 502 :優しい名無しさん:04/01/26 22:10 ID:TirxwjSd
- >>495
そんなメール出さないでくれよ。仕事がやりずらくなるって。
俺も難発性の吃音持ちだが毎日必死で仕事してる。
SEだから話すことが仕事みたいなもので大変だけど、どもりながらも
積極的に皆とコミュニケーション取るし、明るく振舞って仕事してる。
そんな暗くなるようなドキュメンタリ番組を同僚が見たら・・・
なんて考えると最悪。
毎日どもりと向き合って一生懸命生きてるやつもいるんだから、
世間の吃音に対する認知度なんか上げても意味ないって。
懸命にいきてる吃音者にとっては逆効果だよ。
- 503 :優しい名無しさん:04/01/26 22:21 ID:ZCC6LRff
- 502さんの難発は軽い方ではないでしょうか?
俺も難発だけど、必死になってもとてもコミュニケーションなんて取れない。
あなたにとっては逆効果かもしれないけど、吃音者全体でいえば
世間の認知度が上がれば誤解が少なくなって助かるのではと思っている。
- 504 :502:04/01/26 23:07 ID:TirxwjSd
- 軽い重いで言えば重いほうだよ。カ行とタ行ではじまる言葉はほとんど駄目。
でも気合で人生を乗り切ってきた。あとこのまま何十年も社会人生活が続くと
思うと吐き気がするけど弱音ばっかり言ってられないし。
認知されることで誤解が少なくなるってのは俺はよくわからない。
俺は人から吃音者だと思われたくないし、そう思われながら仕事するほうが遥かに
苦痛だ。普通の人と同等に見られて、普通の人以上の評価をもらうことも可能なんだよ。
俺はずっとそうだった。吃音っていうハンデがありながら上司や友達から高い評価を
受けてきた。一流の大学に進んで気合で就職活動を乗り越え、世間一般でいう
一流企業にも入った。本当に自分でもよくやってると思う。
気合さえあればなんでもできるって。考えるよりまず動け。
- 505 :優しい名無しさん:04/01/26 23:16 ID:93T6fbFl
- 俺は一流企業で営業やってるよ。思うに、営業は口八丁手八丁じゃないと思う。
どれだけ相手の意図することを読み取るか、洞察力に極意があると思う。
俺らどもりは相手の顔ばかり見て人生を歩んできた。
ある意味、そういう性格がどもりを生み、助長させているのは否めない。
しかし、この性格を逆手にとれば、人が思ってることを、見透かすことが出来るし、
その能力は健常者より全然長けている。
ぺらぺらしゃべる営業マンより、寡黙だけど、言うとき言う営業マンの方が
好かれると思う。間違いない。
- 506 :優しい名無しさん:04/01/27 01:45 ID:3SAHCIW6
- >「イライラするからはっきり喋って!」
この程度の悪口でギャーギャー言わないでくれ。
見苦しい。
- 507 :優しい名無しさん:04/01/27 02:08 ID:Gw6GAC+I
- >506
大変申し訳ありませんでした。
謝罪のしようもございません。
今後、同様の不始末が無いように細心の注意を払います。
OOPS! SORRY!
ごめんね。
こんなんで勘弁してください。
もうギャ−ギャ−言わないでね。
- 508 :眠る犬。:04/01/27 11:22 ID:RXLAelsT
- 504、505さん。 吃音をバネにして強く生きる姿は励みになります。
吃音者にも弱音をはく人間もいれば、それを叱咤激励する吃音者もいる。
ただ、吃音者の苦しみや痛みは吃音者にしか分りえないのも事実。
ここに愚痴や失敗談を書いて心が治まるのなら別によいのではと・・・
私も明日から出張で東京に行きます〜
しどろもどろで、電話のアポイントメントいくつか取り付けました。
緊張する大事な打ち合わせの連続ですが、新しい人との出会いが楽しみです。
- 509 :優しい名無しさん:04/01/27 13:38 ID:3Weo1JO3
- 相談です。
私の友人がどもっているんですが、
彼女と付き合い始めてから、
ずっと彼女のどもりに関しては過去に一度もそれを話題をせず話をしています。
一緒に外食する時とか全部私が仲介してメニューを頼む感じで。
携帯が鳴って出ると、最初の「もしもし」が中々出てこないので、
言葉を出している間に「○○?どしたん?」って聞いちゃう。
でも、何年の月日が流れたものの、
彼女にどもりに関しての話題を振っていいのかとか、
私が携帯やなんかで、彼女ののもしもしを最後まで待たないのを、
気にしてたりしないか?とか、考えてしまいます。
あまりにも、どもりに関して話題にしない所とか、
気にしてるんじゃないだろうかなんてよけいなお世話なんだろうけど、
考えてしまいます。
もう付き合いも長いんだし、本人に聞いてもいいのかな?
なんて考えるんですけど、それも何だか..
顔が見えないことをいい事に変な話ですが、
どなたか意見をいただけないでしょうか?
- 510 :眠る犬。:04/01/27 15:39 ID:wODdhReV
- いま時間が無くてゆっくりと書けませんが・・・
吃音のことを信頼のおける人にカミングアウトするのは、
当人の気持ちが楽になると思います。
- 511 :優しい名無しさん:04/01/27 15:48 ID:HEJIRQNV
- >>509
その話題をあくまで真剣に振ればいいと思います。
- 512 :STの卵:04/01/27 18:32 ID:bMgyjjAd
- みなさんこんにちわ。言語聴覚士を目指している22歳の男です。
言語聴覚士は言語障害のセラピストです。吃音も勉強しています。
みなさんの生の声をきかせていただいて大変参考になります。
失語症、吃音などの言語障害はその不自由さ、辛さの程度が大きいにも
関わらず障害認定などの行政サポートが不十分で、社会的な認知度も低く
障害についての理解が少ないのが現状です。とても大変な思いをされている
ことがよく伝わります。
私ももっと勉強して少しでもみなさんの助けになるようがんばりたいと思います。
- 513 :優しい名無しさん:04/01/27 21:25 ID:RChHj80X
- >>497
私はSEをしています。
入社の時の一般研修の時は辛かったです。
研修の個人発表の時は今でも辛いです。
今でも応対電話の最初の会社をいう時はなかなか言えません。
相手から突っ込まれてから喋れる時が多いです。
でも、入社の時よりは喋れるようになっていると思います。
社会に入ったら実際には何とかなると思います。
(この間まで鬱で休職していたので説得感はありませんが・・・)
小学校の国語の本読みの時に先生から順番をとばされてほっとしていましたが、
やっぱり強制的にも喋る事は重要だと思います。
- 514 :優しい名無しさん:04/01/27 22:11 ID:6FOaAn/t
- >小学校の国語の本読みの時に先生から順番をとばされて
俺も本読み辛かったけど、順番なのに自分だけ当然のように飛ばされるのは嬉しいような悲しいような・・・。
- 515 :優しい名無しさん:04/01/27 22:38 ID:YKQGH+Yn
- >>509
僕は吃音のことを話題にされたら困っちゃいます。
母がたまに吃音のことを話題にあげますが、いつも違和感を感じて気分が
悪くなります。できたらいわないであげたほうがいいような・・・。特に
相手が敏感な人ならなおさらかも。
- 516 :ロメック:04/01/28 00:21 ID:En2lKafy
- >>509
付き合っている彼女がどもりってことなんですかね?
彼女の方も心の中で苦しんでいると思います。
恋人同士で長く付き合っているなら、その事で話してもいいと思います。
そうすれば二人だけの会話(電話とかetc)本当に自分をさらけだせるのは安心すると思います。
デートのときでも例えばレストランとかでも何でも彼女のことを気遣うこともできると思うし。
すでに彼氏の方はどもりに気づいているんですよね。だったらなおさら、お互いに話した方がいいかな。
彼女は安心すると思います。もちろん彼女がそんな事までしないで、といったら本当に苦しいときだけ助けてあげればいいし。そこら辺(タイミングとか)はもうわかりますよね。
- 517 :優しい名無しさん:04/01/28 09:33 ID:t0i+GGZB
- >>509
言ったほうがいいし、フォローできるところはしてあげたほうがいい。
- 518 :優しい名無しさん:04/01/28 12:57 ID:wpfTDf0W
- 男女比とか。どうなのかな。
ちなみに。俺は男。
- 519 :優しい名無しさん:04/01/29 00:43 ID:g/To2ObV
- しゃべり方にクセのある人なんていっぱいいるよ。
っていうか、みんなクセあるよ。だから気にせず、
話の内容を重視してみたら、しゃべるの楽しくなるんじゃないかな?
別スレでこんなの発見!さっそく登録してみたけど・・
http://www.geocities.jp/asitatukaitainihongo/index.htm
- 520 :優しい名無しさん:04/01/29 05:57 ID:fOKK8waB
- 漏れも男。
吃音は圧倒的に男のほうが多いでしょ。
- 521 :優しい名無しさん:04/01/29 08:21 ID:CF310QkA
- >519
吃音とクセのあるしゃべり方は違うと思うけど。
軽い人ならクセと思われるぐらいで済むかもしれないが、
漏れみたいな難発だと会話にならないよ。
単語の途中で数秒止まってしまうし。
- 522 :優しい名無しさん:04/01/29 22:01 ID:TCFdw8uV
- 難発なんですけど、数字とか名前とか言い換えることができないもの
ってどうしてますか?
特に「2」が苦手で、今日も仕事の電話でなかなか言えなくて
相手先の人が「ハァ?」って感じで鬱でした…。
一時期調子良かったのに、また最近調子が悪い…
- 523 :優しい名無しさん:04/01/29 22:43 ID:67ReWPVn
- >>522
2なら「にー」って多少のばす感じでいうと割といいやすくないっすか?
僕は「7」がいえないです。誕生日が7月なので、「誕生日は?」ってきかれると
生きてる心地がしないです。
- 524 :優しい名無しさん:04/01/30 00:37 ID:DnAhH6sZ
- 小学生の頃:問題なかった
中学生の頃:同
高校生の頃:同
大学生の頃:バイトでいきなり友達からなまりがあるなぁといわれたことが
きっかけで吃音を気にしだす。
それ以降 :まともに喋れなくなる そして無職
- 525 :優しい名無しさん:04/01/30 00:44 ID:rxldIqx/
- >>524
都内の人なら、明日ヤマトに面接に行こうよ。
俺も行くからさ。
俺難発で自分の名前言えないんだけど、最近ヤマト名札つけてるらしいから、その点は心配してない。
就職口がちゃんと決まるまで、何かバイトしようよ。
- 526 :優しい名無しさん:04/01/30 00:48 ID:DnAhH6sZ
- ヤマトってたいへんそうじゃん
- 527 :優しい名無しさん:04/01/30 02:39 ID:zYKQcb9H
- >>525
ヤマトて一ヶ月しか仕事できないんじゃないの?
有明の支店ですか?
ヤマトはそんなに大変じゃないらしい。
特にどもりの人にとっては精神的にも楽だと思う。
- 528 :優しい名無しさん:04/01/30 03:23 ID:47Qzp7/M
- 36 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/01/30 02:58 ID:47Qzp7/M
自分には自分だけの喋り方がないんですが。
自分の考えというものもありません。
基本的に何か喋るということはありませんが
子供の頃はお母さんの早口がうつってました
親父が喋ることはほとんどありませんでした
高校、大学と喋り方とが全く違います
いつもその和の中にいる誰かの真似をしている幹事です
周りをみてもそういう人は見当たりません
- 529 :優しい名無しさん:04/01/31 11:50 ID:8KM+4Huh
- 今大学生(男)で、強制的に話すようなバイトをやってみようかなと。
どもると会話の流れが明らかに悪くなるから、喋りたいけど喋らない。
だから話をするときには、一世一代の決心をして猛烈に必死に話してしまいます。
発声できる単語を言ってしまうので、話す内容は支離滅裂になって、周りの人には面白がってもらえてます。
でもしょうがないと思ってます。話さないと何も出来ませんから。
どうしても書き込みたくなって、ここでもレスの流れを切ってしまいました。
- 530 :優しい名無しさん:04/01/31 21:17 ID:flW97abx
- >>529
僕も大学生ですが、あなたと同じような感じです。
もう話してるときは自分で何いってるかわからなくなりますね。
明後日に20人くらいの前でレポート発表しないといけないんですが、
なんとかがんばってきますわ。
- 531 :優しい名無しさん:04/01/31 21:29 ID:tbY7TDvL
- >>530
応援してるぜ
- 532 :優しい名無しさん:04/02/01 02:14 ID:MsVxeTlq
- >>529
ここが変だよ日本人に出ていた、どもりのキャラみたいな感じかな。
- 533 :優しい名無しさん:04/02/01 22:13 ID:sJGvljP1
- 俺は人前で話したことないけど、もし話すとどうなるんだろうか。
ぼろぼろかな。
本読みはなんともないのだが。
- 534 :優しい名無しさん:04/02/02 23:55 ID:Qm5MJT8x
- 難発は少し軽くなってきたが、今の仕事はもうお腹いっぱい状態。
完成度の高い文書作成を要求され、毎日残業。
ほんとやり甲斐がない。
- 535 :sage:04/02/03 00:32 ID:dUC40Ojr
- >>529を抱き締めたくなった。
ガンガレ。
- 536 :優しい名無しさん:04/02/03 00:33 ID:dUC40Ojr
- 間違えた。
逝って来ます。
- 537 :優しい名無しさん:04/02/03 00:50 ID:H7jg6/n6
- 私も接客やってみよっかな。
友達いないからほとんど喋る機会がなくて、声帯が衰えてるみたい。
吃ってないときも、声が通らないから「え?」って聞き返されるし。
- 538 :優しい名無しさん:04/02/03 21:52 ID:x6ItcdZP
- 俺、モスでバイトしてた事があったけど、ああいう所は
やめといた方がいいよ。
時間帯にもよるけどDQNな客が多いからね。
俺は夜10時からの3時間バイトしてたんだけど、いかにもDQNって
いう感じの派手な客数人に俺の事を覚えられてしまって、俺の前に
そいつらが来ると俺が喋る前からニヤニヤしてやがんのな。
そして俺が喋るとそいつらは「コ・・コーラがおひとちゅぅ〜」って
真似して笑ってやがった。
そこまで俺自身はひどくないと思うんだけど、やたら特徴を強調して
真似しやがって、さすがに嫌気が差してきたよ。
毎回毎回最初からニヤニヤされてる時点でかなりのプレッシャーが掛かって
よけい上手く発音できなくなっちゃうよ。
相手が客だけに怒るわけにもいかないし・・・。
まあ職場はちゃんと選んだ方がいいと思うよ。
- 539 :529:04/02/03 22:25 ID:MacqaMP/
- そう、ゾマホンみたいな感じです。
「悩んでいる暇があったら、さっさとバイトしろよっ」って言われるかも
知れません。実際そのとおりなんです。
でも、バイトはやらないかもしれないけど、ちょっとでも前向きな気持ち
になれるように過ごしていければいいと思っています。
せっかくアドバイスをもらえたのに、すいません、こんなこと書いてしまって。
530さん、ありきたりな言葉ですけど、がんばってください。
- 540 :優しい名無しさん:04/02/03 22:26 ID:X5gSEl/9
- 初めまして。
俺も小学生の時から吃ってました。
成人した今は普段は全然吃ったりしないんだけど、電話で自分の名前を言うときだけどうしても吃ってしまいます。
普通の会話は自分からガンガンする方なんですが・・
克服する方法はないですか?
- 541 :優しい名無しさん:04/02/03 22:30 ID:VMYjVnk3
- コラ・・・・・・京都言友会の工藤健一郎
- 542 :優しい名無しさん:04/02/03 23:39 ID:7m9fCvvQ
- 漏れもゾマホンに似ていると言われたことある。
まあゾマホンみたいに活発的ではないけど。
- 543 :優しい名無しさん:04/02/04 00:42 ID:gSILf21T
- >537
やっぱり喋っていないと、通りにくい声質に
なってしまうのかなぁ?
>538
私だったらそんな事をされた次の日からは
奥に引っ込んで絶対に客前には出ようとしなくなると
思うな。大したもんだ。
- 544 :538:04/02/04 01:36 ID:/Y2t9lY9
- >>543
無理矢理にでもレジをやらされてたからさ。
マックなんかだと男は大抵、中で作るだけなんだけど、モスは違うからな・・・。
その連中、週に2回ぐらいは来て、俺がバイト辞めるまで
ずっとそういう状態が続いてたよ。
昔の話でハッキリは覚えてないけど3ヶ月以上は続いてたと思う。
まあ同じバイト仲間はただ黙ってただけだったが・・・。
励ましてもくれなければ、けなされる事も無かったが、俺のどもりには
一切触れないように気遣ってくれてたのかも知れない。
- 545 :優しい名無しさん:04/02/04 01:41 ID:ykUejVn2
- >>541
この人何かしたの?
個人名出すの良くないよ。
>>544
俺なら辞める前に殴るね絶対。
538は人間が出来てるんだなー
- 546 :538:04/02/04 01:47 ID:/Y2t9lY9
- >>545
気が弱いからそんな事も出来なかっただけだよ。
向こうは3〜4人はいたし、なんか危なそうな連中だったからな。
- 547 :545:04/02/04 01:59 ID:ykUejVn2
- >>546
そうか分かった、早く忘れた方がいいよ。頑張れ。
>>541
京都言友会の掲示板に541の書き込みの件報告しといたよ。
削除依頼も本人又はそこの人がするだろう。
何があったか知らないが、もうこんな書き込みするなよ。
- 548 :鬼検索 ◆ONIoniKkao :04/02/04 23:03 ID:wDIvRDI2
-
メンタルヘルス[重要削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027431658/361-
京都言友会のサイト
http://web.ffn.ne.jp/~kyouto-genyuukai/
http://8409.teacup.com/kyoutogenyuukai/bbs
- 549 :鬼検索 ◆ONIoniKkao :04/02/04 23:04 ID:wDIvRDI2
-
訂正
メンタルヘルス[重要削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027431658/316-
- 550 :優しい名無しさん:04/02/04 23:26 ID:RlImf7RS
- …こりゃ自爆だな…。判断甘めの削除人さんに期待。
- 551 :優しい名無しさん:04/02/05 11:15 ID:n5K27PeZ
- 晒しときまっせ
- 552 :ふう:04/02/06 03:37 ID:wEUxSvDy
- >>545さん、541投稿者への注意、ありがとうございます。京都言友会のふうです。541投稿者さんよ。言いたいことがあるのだったら、京都言友会の掲示板に書き込みなさい!
ところで、541の削除依頼は、「削除マシーン」なる名前で却下された。あんな誹謗中傷投稿を削除しないという「削除マシーン」なる人の削除基準はどうなってんだろう?!
- 553 :優しい名無しさん:04/02/06 05:09 ID:jiq1VcUt
- >>552
削除人の頭は頑固です。
もしかしたら削除理由が違うのかも知れません。
- 554 :優しい名無しさん:04/02/06 08:01 ID:M+QqoZFL
- どう考えても「コラ」だけで誹謗中傷だと主張するのは無理がある。
削除の判断基準ならGLを読めばいいよ。
削除議論板の質問スレで聞いてみればいい。
気に入らないなら「名誉毀損、誹謗中傷です」って警察に行くべし。
その際、プリントアウトを忘れずに。
、、ま、逆に「忙しいんだから!」って怒られるだろうが。
- 555 :優しい名無しさん:04/02/06 12:38 ID:jiq1VcUt
- >>554
別に怒られないよ。
本当にこういうケースで相談に行った事があるよ。
GL=ガイドライン(一応補足)
- 556 :鬼検索 ◆ONIoniKkao :04/02/06 12:51 ID:QzqXIb0q
-
http://www.people.or.jp/~kyouto-genyuukai/kudou.htm
>小学校時代は二重苦であった。
>ひとつはドモリであり、もうひとつは頭の前面にあるハゲである。
>三、四年のころ友達からハゲドモリと言われ、悔しがったことを記憶している。
- 557 :優しい名無しさん:04/02/06 13:57 ID:jiq1VcUt
- >>556
これどういうつもりで貼ったの?
- 558 :優しい名無しさん:04/02/06 14:14 ID:aeGWKaDI
- 鬼検索に「つもり」を求めてもなあ、、、
>>555
優しい人でよかったね。普通は相手にしないよ。
- 559 :優しい名無しさん:04/02/06 20:58 ID:EROlYc66
- どもりはやはり直らないのかな・・・・
- 560 :優しい名無しさん:04/02/06 23:24 ID:ZnsO1DDK
- http://8409.teacup.com/kyoutogenyuukai/bbs
2ちゃんねる 投稿者:ふう 投稿日: 2月 6日(金)00時15分22秒
投稿日:2月 4日(水)22時51分27秒
通りすがりの吃音者さん、はじめまして。当掲示板管理人のふうです。
情報提供をどうもありがとうございます。
私は「2ちゃんねる」なるものは、無責任な匿名の下で、下卑た日本語の投稿が充満した掲示板ではないかと思って、
殆ど覗いたこと無かったのですが、ご指摘のアドレスを開いてみました。
確かに個人名が挙げられてました。
前後の脈絡とは無関係に唐突に個人を怒鳴りつけるような匿名の投稿でした。
通りすがりの吃音者さんのおっしゃるように「本当にけしからんです。神経を疑います。」
助言いただいた方法にしたがって、2ちゃんねる管理人さん宛てにさきほど削除依頼を致しました。
私は全国各地の言友会関係の掲示板はよく眺めているのですが、言友会関係以外の吃音系掲示板までにはなかなか手が回らないのが実情です。
今後とも、何かありましたら、また情報提供をよろしくお願いする次第です。
きょうは本当にありがとうございました。
- 561 :優しい名無しさん:04/02/06 23:25 ID:ZnsO1DDK
- 2ちゃんねる(2) 投稿者:ふう 投稿日: 2月 6日(金)00時16分57秒
2ちゃんねるの削除依頼掲示板で、管理人宛てに削除依頼をしたのですが、
「削除マシーン」なる名前で“削除対象外、却下”と、なぜ対象外なのか具体的説明無しの返事投稿が出され、
大変残念かつ遺憾ながら当方の削除依頼は拒否されました。
改めて削除依頼するつもりですが、2チャンネル側が削除に応じない可能性があります。
それで、2ちゃんねるにおける不愉快な投稿を、当掲示板投稿からのリンクによって不特定の方々が見るのは適切ではない、と考え、
2月 4日の通りすがりの吃音者さんの投稿文以降を一旦削除し、リンクを削除したものを改めて載せました。(元の投稿時刻を投稿文中に添えます)。
以上、お断りします。
通りすがりの吃音者さんほか当掲示板の投稿者・閲覧者の皆さんのご了承をお願いする次第です。
- 562 :優しい名無しさん:04/02/06 23:25 ID:ZnsO1DDK
- http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027431658/l50
316 :ふう :04/02/04 22:15 HOST:YahooBB220046016009.bbtec.net
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067860514/541
削除理由・詳細・その他:
この「吃音(どもり)について その3」のレス541は、実在の会「京都言友会」に所属する会員の氏名を挙げて、掲示板の流れには全く無関係に、理由も告げずいきなり「コラ」と怒鳴って誹謗中傷しています。
私(ハンドルネームは「ふう」)は、京都言友会(吃音者の自助の会です。)の会員ですが、会員仲間に対してのこのような誹謗中傷は、全く不愉快で不当なものであり、貴2ちゃんねるの削除ガイドラインの
「三種:個人を完全に特定する情報を伴っているものは削除対象です。」に該当すると存じますので、管理人様の権限で直ちに削除していただくよう、お願いします。
317 :削除マシーン ★ :04/02/05 09:08 ID:???
>>316
削除対象外、却下
318 :ふう :04/02/06 03:28 HOST:YahooBB220046016009.bbtec.net
>>317
削除マシーンさん、なぜ、「>>316削除対象外」なのですか?理由をお聞かせください。個人名を書いて「コラ」は誹謗になるのと違うのですか?
319 :削除マシーン ★ :04/02/06 13:45 ID:???
>>318
1、個人を完全に特定する情報を伴っていない
2、コラでだけで誹謗と判断できない
以上です
これ以上の反論がありましたら、削除議論板へどうぞ
- 563 :優しい名無しさん:04/02/06 23:28 ID:Of2m8A0S
- http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1068374017/l50
149 :ふう :04/02/04 21:52 HOST:YahooBB220046016009.bbtec.net
削除対象アドレス:
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067860514/541
削除理由・詳細・その他:
この「吃音(どもり)について その3」のレス541は、実在の会「京都言友会」に所属する会員の氏名を挙げて、掲示板の流れには全く無関係に、理由も告げずいきなり「コラ」と怒鳴って誹謗中傷しています。
私(ハンドルネームは「ふう」)は、京都言友会(吃音者の自助の会です。)の会員ですが、会員仲間に対してのこのような誹謗中傷は、全く不愉快で不当なものであり、貴2ちゃんねるの削除ガイドラインの
「三種:個人を完全に特定する情報を伴っているものは削除対象です。」に該当すると存じますので、管理人様の権限で直ちに削除していただくよう、お願いします。
150 :海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★ :04/02/04 22:04 ID:???
>>149
その理由なら削除要請板で依頼してください。
151 :ふう :04/02/04 23:02 HOST:YahooBB220046016009.bbtec.net
150海王様、149ふうです。了解しました。削除要請板で、同内容の削除依頼をしました。
- 564 :優しい名無しさん:04/02/07 01:14 ID:w658EH9s
- ニュースステーションの久米宏もよく見ると吃ってるので
吃ってもいいやと思って、ふっきれたら、直りました。
思うに、吃りは口だけ動かして、空気をはきながらしゃべるのをしてなかったと思う。
- 565 :優しい名無しさん:04/02/07 01:31 ID:WqMxcdoS
- >>564
俺の場合、吐く息と声が協調しない。
息だけ出て、声が出せない。
- 566 :優しい名無しさん:04/02/07 02:13 ID:w658EH9s
- >>565
漏れもいろいろやったけど、意識すると逆にうまくいかなかった。
結局、克服したのは
ニュースステーションの久米が吃ったあと、ごまかしてるのを見て
まねしてたから、
他の人もけっこう喋るのをかんだり、つまったりしてるなーと思い始めて、失敗したらごまかそうと思いだして直りました。
思うに、完璧にしゃべっている人はいない訳で
2、3回同じことを言って、相手に伝わったらそれで別に印象は悪くならないと思う。
面接で名前が言えなかったら、「緊張してます、すいません」って言って、すぐに言い直したらいいし、
それで減点されても他で取り替えしがつくぐらいのことだとおもう。
うまく発音するのではなくて、相手に正確に意味がわかるようにしゃべるという意識でしゃべるのが重要だとおもいます。
気楽にしゃべる所から始めて、吃らなくなっていくと1ヶ月ぐらいで、ほとんど吃らなくなりました。
どうやって克服したのかこのスレを見るまで忘れてたくらいです。
- 567 :優しい名無しさん:04/02/07 02:56 ID:E8rMTEAg
- ニュー速からきますた
祭りはここですか?
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076087339/l50
- 568 :優しい名無しさん:04/02/07 12:02 ID:3QPNjsE7
- ヌー速からきますた。
要約どこ?
- 569 :優しい名無しさん:04/02/07 12:08 ID:yS3kBJ2S
- "ふう"はこのスレ自体を変な目で見ている。
だから
「コラ」や「名前が挙がっただけ」で誹謗中傷と主張したのだろう。
- 570 :優しい名無しさん:04/02/07 12:37 ID:QW/gqAOt
- アタシの彼氏は吃音症だけど
凄い努力して、英語上手く話せるようになってます。
でもどうしても上手く発音できない音があって
なりたかった通訳にはなれなかったらしいです。
- 571 :優しい名無しさん:04/02/07 16:37 ID:yY6wYSRI
- 漏れも小さい頃一時期どもりになった事がありました
小さい頃なのであまり記憶がないのですが
電話で話す時も「おっおっおっお父さん」ってなってしまって
つらかったのを覚えてます
何が原因だったんだろ??ストレスだったのかなぁ・・・
- 572 :優しい名無しさん:04/02/08 01:08 ID:4Ndyo/ku
- 普段はどもりだけど、舞台に立っているときは何故かどもらない。
だから、いつどこでも舞台にたっているつもりで会話しています。
喋り方がなんか可笑しいけど、どもらないよりはマシ。
おまいらもやってみれ。
- 573 :優しい名無しさん:04/02/08 01:25 ID:23aQt1bU
- 昔、深夜コンビニのバイトしてた時、「お弁当温めますか?」と言うべきところ、
「お弁当、あ、あ、あたたたたたためますか?」とどもってしまい、客に笑われた。
翌日、バイト仲間から「ケンシロー」とあだ名を付けられへこんだ。
- 574 :優しい名無しさん:04/02/08 21:07 ID:JrFYt/lu
- このレスにカキコしてる皆さんは、10代から20代の若者が多いのだろうか。三十路のオジサンも参加させてくれ。特に、仕事をされている方の苦労話や、工夫している点などを教えてほしい。私も話すようにするから。
- 575 :優しい名無しさん:04/02/08 22:44 ID:OEFi0VII
- 電話するとき、自分の名前でどもるから死にたい
- 576 :優しい名無しさん:04/02/08 23:09 ID:hGQChi9n
- もし脳の機能的な問題から来ているのであれば
改善はするかもしれないが基本的に直す事は難しいんじゃないかな。
ただ話慣れてないとかなら話をする練習(単純だけど)
原因となる特定の状況が思い当たるなら(例えば人前だとか大勢の前で緊張、
おかしな被害妄想など)それに的を絞って少しずつステップアップしていくことだよね。
例えば自分で自分に宿題を出すような感じで少しずつ。
これでよかったんだ、あんなんでもちゃんと聞いてくれる、伝わってるんだと身をもって
感じる事が一番の近道かと。
- 577 :優しい名無しさん:04/02/08 23:14 ID:qmzL2R5/
- オジサンではないが30代。
言葉での意思の疎通を取りずらいのが大きいですよね。
一言、言葉をかければ何の問題もない行動も、それをしなかった為に「誤解されたかな」
と感じる事もありますし。
もちろん、そんな問題を解決させる方法はとても簡単な事ですが
どもりが酷くなってきているので、とてもエネルギーを浪費します。
誠実さをもって行動すれば、カバーできる部分も多いので心がけてます。
まあ、仕事に関しては、そんな行動を見てもらえるチャンスはいくらでも
あると思うのでいいのですが、趣味関係の仲間とは、言葉を交わさなければ
信頼関係を築くのは困難な事です。
行動で・・なんて思っても、少ない時間では難しいですし。
私は楽しむ時間を作りたい為に、趣味にも力を入れているので
ちょっと頭の痛い問題です。
- 578 :優しい名無しさん:04/02/09 00:08 ID:gvOMN6VG
- どもりだとやはり対人恐怖症にもなりますか?
- 579 :優しい名無しさん:04/02/09 00:15 ID:T5ZFRe6i
- 俺は物心ついた頃に初めて自分がどもりだと気付いた。
精神的なものかは分からないが、小学2年の時に友達と
悪ふざけをしてて俺を突き飛ばした奴がいて、その時
後の壁に頭がモロにぶつかって血が・・・。
3針ほど縫う事になったんだけど、その時は脳に異常は無しと
診断されたはずだったが・・・。
まさか数年経って発症するってことはないよね?
どもりだと気付いたのは俺が15〜16歳ぐらいの頃だし。
「気付いたのは」だから、実際はもっと前からあったのかも知れないけど。
しかし、小学生の頃はどもりなんて無かったと思う。
- 580 :優しい名無しさん:04/02/09 01:01 ID:R33R2dVp
- >>578
知り合いにどもりの人がいるのかな?
私の場合は、他人に、
「頭がおかしいんじゃないか?」
「薬でもやってるんじゃないか?」
と思われる気がして対人恐怖症ぎみになっています。
あと、どもりの人で自分の話し方を気にしない人はいないと思う。
態度には出さないかも知れないけど、本人はそうとう気にしてると思うよ。
自分の話した会話、フレーズを寝る前に反省したり思い返したりでいつも必死(私だけかも?)
もし周りにどもりの人がいたら気持ち察してあげて下さい。
まあ甘やかしてもダメだと思いますが。
- 581 :ロメック:04/02/10 03:25 ID:iuyyONaO
- どもりっていうのは多分治りませんよ。もう14年くらい吃音で悩んでいますが、なんら変わりない。
人前で話すときも然り、普段の会話でも然り、電話で自分の名前や用件をいえずに相手に不快な印象を与える。
将来就職はどうしようかと迷います。
今の学生生活では特に大きな問題にはなりませんが、社会にでたらこんなコミュニケーション取れない人間は淘汰されていくような気がします。
なんか日本は形式や格式を重んじる国だから、礼儀知らずや唯の馬鹿として扱われそうです。
とりあえず政府機関にしっかりとした認定なりなんなりをしてほしいものです。
吃音ほど微妙なポジションな障害?病気?はないですから。
- 582 :優しい名無しさん:04/02/10 06:07 ID:hayr9Qhn
- 吃音は成人以降はほぼ治らないみたいですね。
治ったという人は、だいぶ症状が軽い人じゃないでしょうか。
なんか吃音の程度にもかなり差がありますよね。どれくらいの症状が
平均的なんだろう。
- 583 :優しい名無しさん:04/02/10 12:45 ID:Ze+LZTty
- 独り言でもどもる人いる?
- 584 :優しい名無しさん:04/02/10 20:36 ID:+XnNSsed
- >>583
いる。
散々ガイシュツ。
- 585 :優しい名無しさん:04/02/10 20:59 ID:rf1TUBJd
- 独り言だと、会話みたいに言葉が出てこなかったり、激しくどもることは
ないけど少しどもることはある。
独り言というよりかは一人会話なのだけど。
他人と喋る機会があまりないから、会話の練習のために一人会話
をすることがある。
- 586 :優しい名無しさん:04/02/10 21:00 ID:MXWWWvfp
- 僕の場合は、なにげなく独り言を話しているとどもりませんが、
言葉を意識して独り言をいうとどもります。
- 587 :優しい名無しさん:04/02/10 23:29 ID:Rl+HVXCu
- 高校時代、「東京の大学に入学し、在学中に矯正所で吃音を治してから就職する」という野望(?)を抱いていたが、もろくも崩れ去った。ていうか、大学すら中退してしまった。もう10年以上も前の話だが。そんな私でも、なんとか頑張って生きている。581さんも頑張ってくれ!
- 588 :31歳の独身男性:04/02/10 23:49 ID:QnMNzAxS
- 初めての書き込み。
みんな苦労してるんだな。
俺は中学2年からだよ。年々悪化してる。
言いにくい言葉は発声するまでに5秒ぐらいかかるし、
電話では名前が言えないし、自己紹介も出来ない。
酒を飲むと多少改善されるので、
就職活動では常にカバンにウイスキーのミニボトルを入れて、
面接の直前ではこっそり酒を飲んで面接を受けてた。(それでもほとんどダメだったけど)
たまたま自己紹介が無い面接(=実質、履歴書を見ながらの雑談)だけの会社があって、その会社は突破できた。
でも入社後は・・・
やはり電話の応対とか朝礼のスピーチとかがネックになって3年で辞めました。
今は引きこもり生活です。
この先どうなるんだろう。
- 589 :優しい名無しさん:04/02/10 23:56 ID:FkwPl/8b
- 「どもり」ってなんですか?
- 590 :優しい名無しさん:04/02/11 00:49 ID:JmhFvikR
- >>589
ttp://www.rakuten.co.jp/moitie-moitie/392540/405467/
ちょっと高いけどマジうまいよ。オススメ。
- 591 :優しい名無しさん:04/02/11 03:26 ID:172Ux1sB
- >>588
>言いにくい言葉は発声するまでに5秒ぐらいかかる
それはきっと難発性だね。漏れも同じだ。言葉を出すまでの間の沈黙が怖いので、
早く喋ろうとして手足をばたつかせてしまう変な癖がついて困ってる。
>面接の直前ではこっそり酒を飲んで面接を受けてた
漏れは15分前に日本酒をガブ飲みしてたよw。クラクラした状態で喋ると何故か滑舌良くなるよね。
折角就職できたのに残念だね。独り身ならまだしも、家庭をもとうものなら、
どもり云々言ってられなくなる。それが一番怖いよ。
漏れも求職中だが、長い引きこもり生活は癖になるので、必ずどこかで区切りを付ける
必要がある。辛くてもやはり人の中に入っていかなきゃならないからね(^^;)。
- 592 :優しい名無しさん:04/02/11 08:14 ID:t4ABLlIH
- 言友会のHPに「職業データベース」という、吃音者の職業アンケートがある。
それを読むと、少しは勇気づけられる。でも、吃音は程度問題もあるからね。
現実の就職や転職は、もっと厳しいものなのかもしれない。特に、このご時世では。
一体、我々はどうすればいいんだろうか。
- 593 :優しい名無しさん:04/02/11 10:40 ID:2DWl+mDd
- 弟の前でどもったら真似された…
まだ小4だから悪気はないんだけどね…
しかも4回も真似されてかなりショックでした(ノд`)
- 594 :優しい名無しさん:04/02/11 16:02 ID:297WJ15E
- 初めまして。私は人の前に立つと緊張して喋れません。 この前、飲み会に行った時、お酌してもらって顎がガクガクですた。
- 595 :優しい名無しさん:04/02/11 19:30 ID:KJQOfnUd
- >>590
これもらったら凹むな。
- 596 :優しい名無しさん:04/02/11 20:15 ID:McoczTq9
- >>590
売る方としても、さすがにこの商品名はカタカナ表記できないだろう
- 597 :優しい名無しさん:04/02/11 20:50 ID:McoczTq9
- ネタじゃなくてほんとにDOMORIチョコレートのサイトがあった。
URLもdomori.comだぜ。
中へ入るとDOMORIのフラッシュがお出迎えしてくれる。
まいったな、こりゃ。
http://www.domori.com/
- 598 :優しい名無しさん:04/02/11 23:33 ID:Os1nHQuk
- イタリアの会社だね。
「ドモリ」じゃなくて「ドゥーモリ」って発音するんじゃないかな。
- 599 :107:04/02/12 07:32 ID:FLWrvjY4
- 自分は中3の時にどもりが再発しはじめました。(幼稚園の頃にもあった)
母と父が喧嘩で別居&受験のストレスが関係したのかなと思います。
それからは、どもらないようにと心がけていたのが逆効果で
どもりがかなり目立ち始めました。友達からも馬鹿にされたし。
自分の場合は難発で、喉を振動させたり(食道のふさぐ感じ)、
足でリズムをとってから喋る事が多いです。
最近は、自分が喋る感じを頭でイメージして、無理そうだったら
喋るのを諦めたり、すごい消極的になってます。
話してても、自分の言いたい事が言えず、すごい辛いことがあります。
この前吉野家に行った時、「並みのつゆだくをひとつ 」と多少どもらせながら
行ったところ、「並と卵ですね」と言われ、訂正できず
卵かけながら食べました(笑)まあ、このぐらいならいいのですが。
去年高校を中退して(どもりだけが原因じゃないが)大検を取って
大学に行こうと思っているのですが、頑張って勉強して良いところ入っても
就職の面接で落とされてしまうんじゃないんだろうかと、不安です。
高校受験の面接でも、どもらないように喋る事で頭がいっぱいで
タメ口になってしまったり散々な結果で終わってしまいました。
最近は外に出る機会も少なくなり、対人恐怖症気味です・・・。
直る方法ってないのかな・・・><
- 600 :ドモ君:04/02/12 15:10 ID:yRgYaymw
- やは
おはよう
ドモ君達
- 601 :優しい名無しさん:04/02/12 23:33 ID:fQ1n35y3
- 昼の3時に「おはよう」と言われてもなー
- 602 :優しい名無しさん:04/02/13 00:01 ID:BbiNtZZy
- >>588
よく3年持ちましたよね
電話とかスピーチでどんなミスしたかよければ聞きたいです
今無職ヒキ気味だけど就活してた時はできるだけ電話応対なさそうな
ところ探してたなあ・・
電話で話すのも掛けるのも無問題なんだけど電話をとるのが全くだめで
自分の苦手な五十音からはじまる社名の会社はどんなに
待遇よくてもパスしてたw
- 603 :優しい名無しさん:04/02/13 00:18 ID:t7COD/3O
- >>602
588さんではありませんが、僕は今4年目です。
なんとかやってますが、会社名が異様に長い。カタカナだから言いづらい。
略称があるのでそれで通じるし、普段はXXXの子会社でYYYをやってるところとかいってごまかす。
何が情け無いって自分の勤めている会社名がまともにつっかえずに言えないことだよ。
仕方ない。駄目なところは他で補うさ。社名を言うことが俺の仕事じゃないし。
- 604 :優しい名無しさん:04/02/13 00:41 ID:4Izda9Fl
- どもってしまう子は、心がやさしいんだって。
何かの本に書いてあった。
少しすくわれた気がした。
どもるのもひっくるめて、自分なんだ。
これがあたしなんだ。
- 605 :優しい名無しさん:04/02/13 00:50 ID:BbiNtZZy
- >>603
社名長くてカタカタはつらいの多いよね
オレサ行が苦手だから「シ」ステム&「サ」ポートとか
社名に付いちゃうともう絶対ダメ
誤魔化せる方法があるならそれで全然無問題だと思うよ
がんがってね
- 606 :優しい名無しさん:04/02/13 00:59 ID:0XpjjCHh
- 学生の頃、
国語の教科書を朗読するのはどもるから苦痛なのに
英語の教科書はあまり緊張しなかったし、なんとか読めた。
英語の発音だと日本語で苦手な行(ア行とかタ行とか)でも、
なんとかスムーズに発声できた。今でもそう。
なんでだろう。
英語だと発音がおかしくてもごまかせるから、(=周囲も自分も所詮は身についてない外国語だと思ってるから)、
必要以上に口を丸めて発声しやすくしたり、少し出だしを伸ばし気味に発声しても
周囲からおかしな目で見られないからなんだろうか。
- 607 :粘着君:04/02/13 15:06 ID:4GdMjbEJ
- どもりの人、いらないから死んでよ
- 608 :粘着君:04/02/13 15:10 ID:4nbak2T8
- きもいよ
- 609 :優しい名無しさん:04/02/13 17:55 ID:8X4f7zQ0
- 十代の頃はどもることそんなになかったけど
東京で一人暮らしして一年で田舎帰った後から
だんだんと聞かれたことにどもったり口ごもったり
言いたいことと逆のことを言ったりするようになった。
聞く相手もイライラしてるのわかってるんだけど
なかなかなおらない
なんかいい方法ないですかね?
- 610 :優しい名無しさん:04/02/13 18:09 ID:fwH7cV/C
- とにかく落ちついてゆっくり話す
これじゃダメ?
- 611 :優しい名無しさん:04/02/13 18:19 ID:8X4f7zQ0
- >>610
仕事先がバタバタしてる職場なんで
結構乱暴な聞き方される
そういうときがものすごくおたおたして落ち着いて話せない。
性格上、ボーとしてるから余計こんな風なのはわかってるけど…
もっと明確に話せないかなと自己嫌悪…
- 612 :優しい名無しさん:04/02/13 21:22 ID:eszgF0DR
- >>588
漏れは一年持たなかった・・・
状況は同じような感じです。
- 613 :優しい名無しさん:04/02/15 01:04 ID:BVYb2MU0
- >>603>>604
やだ、おまえを殺す。あとお前みたいな奴も。
マスコミには殺害動機をちゃんと話す。それが目的だから。
>>599
経過が俺と全く同じ。
俺はそのままフリーターになってしまったが、絶対進学して欲しい。
学位さえ取れればこっちのものだと割りきって欲しい。
俺は殺人でム所暮らしするけど頑張りなよ。
- 614 :優しい名無しさん:04/02/15 01:09 ID:BVYb2MU0
- あとこいつも殺す
ttp://www7.ocn.ne.jp
wayder@neko.chan.ne.jp
- 615 :優しい名無しさん:04/02/15 07:28 ID:Nyiyhefw
- >>613
おまえは精神を病んでいるのか...
- 616 :優しい名無しさん:04/02/15 13:14 ID:dVm74ycp
- どもりは直らないからどもりと付き合っていくしかないみたいだね。
- 617 :優しい名無しさん:04/02/15 20:57 ID:OO3IGVAW
- >>599
なんとか大検に合格してほしい。
大学にはいったら時間のゆとりもあり、考える時間がもてるし。
僕はもうじき社会人になりますが、不安でたまりません。
しかし、なんとか精神病になる手前までがんばってみようと思います。
>>613
殺すのはいいが、家族に迷惑がかかるのでやめな。
- 618 :優しい名無しさん:04/02/15 23:22 ID:PCH2r8Pc
- 私は、父親がどもるのが嫌です。今は一緒に暮らしていないけど、一緒の時はうつってたみたいで、友達に指摘されました。
父がもし同い年で、自分が中学生の頃同じクラスだったら、きっと父はイジメられっこだったと思う。基本的に優しくて憎めない人だけど、つい、イライラしちゃうよ…
- 619 :優しい名無しさん:04/02/15 23:43 ID:cy2RWD16
- >>618あなたの言っている事は
「何で私は貧乏な家の子なの?」
「何で私のお父さんカッコ良くないの?」
こんなのと同列です。
あなたがもっと大人になれば、父親の事ももう少し
理解出来るでしょうね。
- 620 :618:04/02/16 00:21 ID:VREvFca5
- 逆に自分は社会に出るまでは、自分の父親は大変出来た人であると思っていた。大人しくて真面目な子だった。自分が大人になってから、親の弱さがよく見えるようになった。数名の他人に親のことを指摘されたのもあるけど…。
遅ればせながら親に疑問を持った次第です…。頑張って大人になります…。
- 621 :513:04/02/16 03:18 ID:JBt0j03+
- >>599
本当に大検に合格して欲しいです。
私も就職の受付で会社に電話する時に、名前も住所を言えずに落とされた所もありますが
大卒で就職した会社に13年勤めています。
今でも、電話取り(会社・名前を言う事)の応対は全く出来ません。
但し、仕事の会話では大分どもらなくなりました。
今までの苦労を考えれば出来ますよ。
頑張って下さい。
- 622 :優しい名無しさん:04/02/16 12:37 ID:DgdQktJA
- 単に大学でただけでは何の意味もないよ。
どもりを補う能力がないと仕事に就くのは厳しいのを痛感した。
- 623 :599:04/02/16 16:17 ID:vMRmtmSb
- >>621
大検は多分大丈夫だとおもうんですが、問題は大学ですね。
新薬の開発をしたいっていう夢があるんで、薬学部志望なんですけど。
今日も予備校の体験授業行ってきました。
っで、お昼は松屋に行って、ぶた飯食べてきました。
松屋だと味噌汁が付くんですけど、なんと自分の所だけ味噌汁がこない。
後から来た隣の客には、来てるのに。っで、言おうと思ったら
お昼でめちゃくちゃ忙しそうで、言うタイミングがつかめず
ぶた飯食べ終わってからになってしまった。
なんか、最近こうゆう事多いような・・・。
>>622
今の時代良い大学出ても、面接やなかんでどもって
気持ちが伝わらないと即効落とされそうですからね・・・。
ストレスが原因っぽいんで、精神科行けば治るんですかね?
昔は、催眠療法に行ったんですが、値段を聞いて
無料診断だけで辞めてしまいました。
- 624 :優しい名無しさん:04/02/16 17:06 ID:yKe9leHA
- 自分の名前引っかかって、どうしようもない面接してたら、内定いっこも出ないままもうすぐ卒業。
吃音だけの問題ではないだろうけど。
でも「一分間スピーチ」で発言しないままストップウォッチの音がピッと鳴ったりしら、そりゃダメですよね(笑)
今まで、「無理そうだったら違う言葉に言い換えて会話する」ことを覚えてきました。
が!社名や公式の場での人名にはまったく効かないことを忘れてました。所詮は子供の考えか・・・
2〜3人で話したり、酔った勢いなら割りとだいじょうぶ。
ごまかすために「あの」とか「えっと」って言ってたら、ごまかすためでもあるし口癖にもなり、「言いすぎ」って言われることもあるけど(笑)
家族といるときが、一番ダメ。
どもるだけじゃなくて、言うつもりのない言葉まで出てくる。
…知らないあいだに「ストレス」が発生してるのが原因、だと推察してます。
割合としては、いままで生きてきた人生のなかでいちばん滑らかにしゃべれてるんだけど、
重要なときにそれを発揮したいところ。
あと一ヶ月は新卒なので気合入れます!長文失礼!
- 625 :優しい名無しさん:04/02/16 22:28 ID:EgW02262
- !
- 626 :優しい名無しさん:04/02/16 23:07 ID:K2tW+gE3
- 身体・健康板はキチガイが定期的に書き込んでるけど、こっちはそういうことがなくていいですね。
- 627 :優しい名無しさん:04/02/17 02:01 ID:bKBCIHeH
- >>626
前スレでは、ひどい粘着がいたけどね。
今は平和そのものだねー。
- 628 :優しい名無しさん:04/02/17 11:54 ID:GNyf6s+q
- この板はたまに見ますが、書き込みは初めてです。
自分はずっとドモリでした。
自分は友達とかとは普通に喋りまくる人なんですが、
(どもっても皆分かってるから別に気にしません)
初対面の人とか注文とかホント大変です。。
これから大学生(文系)なんですが、
就職も視野に入れてます。
やっぱ営業とか電話とかは絶対ダメそうですね。
何かないかな〜〜やっぱ理系は憧れです。
建築したかった、、
- 629 :粘着君:04/02/17 15:33 ID:OIbNZ+xu
- 荒らしていい?
- 630 :優しい名無しさん:04/02/17 22:40 ID:9/zo+bWX
- 俺は就職活動一度もしないまま卒業だよ。しかも2留してるし。
人間落ちぶれるとどこまでも落ちぶれるもんだと痛感した。これから一体どうなるのだろう・・・
- 631 :優しい名無しさん:04/02/17 23:22 ID:lse08FLn
- 僕は今大学3年ですが、就職活動はしていません。
誰か雇ってくれる企業ないかな〜 ほんと将来に不安を覚えます。
- 632 :粘着嬢:04/02/17 23:49 ID:TAoiOD63
- >>629
わたくしに張り付いてぇ〜
- 633 :優しい名無しさん:04/02/18 05:34 ID:qHpmkXvi
- 軽い(と思うのですが)どもりがあります
あ行・た行・ぱ行が頭の単語はとてもつらいです
物心ついた時からどもっていましたが18になっても治ってません
大きくなれば自然と治ると思ってたのに
接客のバイトしてますが疲れるとやばくなってしまいます
「ありがとうございます」の「あ」が全然出てこなくて困ります
最近は他に過食気味でもあります
>>624さん
>「無理そうだったら違う言葉に言い換えて会話する」
私もそれやってます
結果的に他人が使わないような言い回しになったりするので
いろんな表現してて面白いなどと言われていますが
やはり社会じゃ通用しませんか・・・今大学生ですが困りました
- 634 :優しい名無しさん:04/02/18 12:25 ID:l800y9BT
- 吃りってなんで個人個人苦手な行が違うんだろね?
- 635 :優しい名無しさん:04/02/18 19:39 ID:TQmqbC6o
- 片思いの女性と二人でヨドバシカメラに行く夢を見た。
「ヨドバシカメラはどこですか?」が難発でどもって言えなくてまごついていると
女性が聞いてくれた。その後の気まずい沈黙で目が覚めた。
最悪だ・・・
- 636 :優しい名無しさん:04/02/18 21:45 ID:1rQGXQtg
- 今日のトリビア見てたら少し自信が湧いてきた。
- 637 :優しい名無しさん:04/02/18 23:53 ID:gJJtl4l9
- 隣の客は良く柿食う客だ。
これが滑らかにいえないのは、まあドモリだな。
- 638 :優しい名無しさん:04/02/18 23:57 ID:gJJtl4l9
- 此の竹垣に竹立て掛けたのは竹立て掛けたかったから、竹立て掛けた。
まあ朝飯前だな。
- 639 :優しい名無しさん:04/02/19 09:07 ID:W4oqBfNr
- >>636
見損ねた どんな内容だったの?
- 640 :優しい名無しさん :04/02/19 19:07 ID:XYa9uhmO
- >>639
モーツアルトは「俺の尻をなめろ」という曲を作ったことがある。
- 641 :優しい名無しさん:04/02/19 21:55 ID:8tnHpGVN
- 疲れた。
このまま永久に眠りに落ちてしまいたい。
- 642 :優しい名無しさん:04/02/19 22:34 ID:MyN3JCI6
- 今日もバイト中どもりまくった。
ラ行、ナ行、タ行がだめだ・・・
「ありがとうございました」ってスムーズに言えない
お客さんが少なくなって自分の声が店内に響きやすくなると
余計緊張しまくっておかしくなる
もういや・・・・・
- 643 :優しい名無しさん:04/02/19 23:53 ID:3uZsDFBv
- >>641
ぐっすり眠れば元気になるさ。
日の昇らぬ夜は無いってね。
- 644 :624:04/02/20 00:03 ID:Pbi5W1NT
- >>633
わたしも接客のバイトやりますよ〜
今は、時間ないのでできないですけど。
「ありがとうございます」って、いちばん大事な言葉なのに、いちばん厄介な言葉でもありますよね。
笑顔でカバー!してますが。
接客と言っても、マニュアル一辺倒のところや、テレマ系は、まずいみたいです。やっぱり。
- 645 :優しい名無しさん:04/02/20 22:25 ID:7WtAGD10
- 最近どもる状態とそうでない状態がわかるようになったけど、
どもる状態の時は酸欠状態で苦しい・・・
どもらない状態にもっていく事ができるとどもりを克服できる
と思うのだが。
- 646 :優しい名無しさん:04/02/21 15:52 ID:/phw4hqO
- 自分は花粉症なんですが、さいきん吃音がきつくなった。
いつも鼻が詰まってるので、呼吸が整なわないからかなあ〜
昨日、大家さんに用事があり電話したが、難発でぜんぜん言葉が出ず
バタバタしながら会話してたら、びっくりしていた。
最初はオレオレ詐欺と思われたかも・・・
- 647 :優しい名無しさん:04/02/21 22:02 ID:N+QoG09p
- 家族や親友と話すのが辛い
息吸ってばっかで苦しい。溜めて会話の途中で一気に吐くから不自然極まりない...
親しい相手であるほど症状が出るよ。
先日親友から電話があったんだけど、「なんかハアハア言ってるけどどうしたの?」って
言われた。何も知らない人が聞いたらただの変態だな
私の場合、話し相手によってどもる度合いに大きく差がある。
超吃音→家族、親友、ショップ店員
吃音→同じグループの友達
正常→知り合い程度の人、先生、面接
就活中です。ピンチ!アヒャヒャ
- 648 :優しい名無しさん:04/02/21 23:00 ID:eBI21wmn
- こばわ。中3でつ。
私は小3の時から。もう嫌だ嫌だ。
こんなスレあったんですね。嬉しいです。
友達に笑われるし、言いたい事言えないし散々です。
あ行とは行とま行が言いづらくてたまりません。
どうしても治りません・・。病院で治るんですか?
- 649 :優しい名無しさん:04/02/22 01:23 ID:NETAz9PW
- 私は大学三年です。昨日は就職 ガイダンスに行って来ました。 企業の方に直接話をきく時間があったのですが、 私は普段全然上手く喋れないので、 その時は緊張して余計に上がってしまい、 かみまくりでした。
- 650 :就職戦線異常あり:04/02/22 01:34 ID:NETAz9PW
- ↑の続き ある会社の方は、私の詰まった言葉をきいて、 「留学生でも大丈夫ですよ。」と言われました。 私は日本人なのに。 地方にある、あまり有名でない大学の女学生です。 先が危ぶまれます。
- 651 :624:04/02/22 03:39 ID:auazrxda
- sageときますね。
上のほうでも色々書かれてるけど。
どもる人が、向上心を持つのは当然ながら。
「吃音」って、社会的な認知度が低いと思う。
・・・わたし自身も正確なことを知ってるってわけじゃないけど。
たとえば。
普通の人が「緊張してうまくしゃべれない」と、
いつもどもる人が「うまくしゃべれない」のって、別物だと思うんだよね。
でも、理解されにくい事柄のひとつでもある。
同じように指摘されても、
愛情(恋愛に限らず)表現のひとつなのか、あからさまに侮蔑してるのかって、肌で感じてしまう。
ここ数年は、笑って「どもっちゃうんだよね〜」ってネタにしてる部分もあるんだけど。
シャレにならない場合がキツイ・・
100%どもるってわけではないので、その数字がどんどん減っていくようになればいいなぁ。
お酒が入ると、なぜか流暢にしゃべりだします。
無意識に構えてる意識を、いつでもどこでも意識しなくなったときに治るんだろうな〜と思いつつ。
みちのりは長いゾ。
- 652 :優しい名無しさん:04/02/22 13:19 ID:fghyfHza
- おいらもどもってる時は呼吸が苦しい。
他人から見ればなんであんな苦しそうにしゃべっるんだろうかと思うのだろうな。
- 653 :優しい名無しさん:04/02/22 13:49 ID:NETAz9PW
- >>650です。 普段から、本を朗読する時とか、 息苦しいです。 小椋啓も吃音症だと昔中学校の先生 から聞いたことがあるんですが、 どうしたらあんなに流暢に、 言葉をはっきり言えるようになるんだろう。
- 654 :優しい名無しさん:04/02/22 13:57 ID:JzK1HVYe
- 治す方法があるんですよ。
- 655 :優しい名無しさん:04/02/22 15:11 ID:fCQuGaLC
- 俺も少しどもるなぁ
- 656 :優しい名無しさん:04/02/22 15:14 ID:dXAMLG1V
- 何かを説明しようとする時に最もどもる。
でもテレアポのバイトではどもらない。
なんでだろう?完全なマニュアルがあるからかな
言葉を考えながら話すのがだめなのかも
- 657 :優しい名無しさん:04/02/22 16:17 ID:wo1PdBeH
- プレゼンなど初めから話す内容がわかっている場合は何度も練習すれば、
まあなんとかなる場合が多い(駄目な時もあるけど)。
でも質疑応答で困る。
656の言うとおり、頭の回転と話すまでの神経回路が混乱している気がする。
自分では頭の回転は速いほうだと思うけどそれがうまく言葉になれなくてもどかしい。
聞いてる方は???だろうな。
- 658 :優しい名無しさん:04/02/22 16:49 ID:fCQuGaLC
- どもりは遺伝なんですか?
- 659 :優しい名無しさん:04/02/22 20:56 ID:QRZaBn2m
- これから先、おれの人生何もいいことないような気がする。
ハァ。
- 660 :優しい名無しさん:04/02/22 21:19 ID:6/QC6L54
- んな事ぁないよ。
1回くらいはセクースできるチャンスが来るよ。
小、中の皆さんスマソ
- 661 :優しい名無しさん:04/02/22 23:41 ID:o+pJRrKx
- >>654
おせーて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 662 :優しい名無しさん:04/02/22 23:45 ID:PLNOhltN
- >>661
今のところ、そんなの無いよ。
- 663 :優しい名無しさん:04/02/23 02:27 ID:CAy3d+Ge
- どもりで童貞でメンヘルですが
- 664 :優しい名無しさん:04/02/23 13:49 ID:8rZ1B5fF
- >>661
1.あお向けに寝て、身体が平べったいくの字型になるように上半身と下半身を上げる。
2.そのままの姿勢でへその下を意識して腹式呼吸をくり返す。
3.腹筋がつりそうになるくらいまで続けたら少し休憩する。
4.1〜3を1セットとして1日4〜5セット、毎日くり返す。
だいたい1ヶ月くらいで効果が出てきます。でも、サボるとまた少しずつもとに戻ります。
- 665 :優しい名無しさん:04/02/23 14:04 ID:OKG/Xc+O
- >>664
嬉しいage♪
でも1がよく分かんないんだけども。上に起き上がる感じにくの字?
- 666 :優しい名無しさん:04/02/23 19:50 ID:LlOc1+4s
- 俺も電話ではどもらないのだけど、対面して話すとどもる。
電話が苦手な人もいるみたいだけど。
- 667 :優しい名無しさん:04/02/23 21:29 ID:65h2BQ7x
- >>664
それ俺もやってるよ。
俺の方法は
@仰向けに寝てひざを立てる。
A腹筋に軽く軽く力が入るように軽く両足を上げる。
B口に割り箸をくわえて口を横に開いて
口呼吸で下っ腹に息を吸い込む硬直する腹筋を押し上げるように。
C十秒間全力で吸ったら足を下ろして息をはく。これを百回。
なかなかしんどいけどテレビを見ながらなら四十分でできる。
これを始めてから息苦しさとかがなくなって劇的によくなったかな。
でも、なぜか腹筋に力をいれて息をすると腹が鳴るようになった。
やめると徐々に戻るのは同じ。
だまされたと思ってやってみてください。だめだったらごめん。
- 668 :優しい名無しさん:04/02/23 22:23 ID:uy+590Hw
- >>664
>>667
ありがとう。やってみます。
でも、どんな方法でも止めると戻っちゃうんだね・・・そこに割り切れない思いがする。
- 669 :優しい名無しさん:04/02/25 19:18 ID:mt0/1NkR
- 就職の面接受けてきた。どもらなかった...!自分にビックリ。
しかし家に帰ってみれば家族相手に超どもってる。
なんだかなあ
- 670 :優しい名無しさん:04/02/25 21:44 ID:MztDVvGm
- 俺も緊張する場面より、親しい人と話す時の方がどもる。
- 671 :優しい名無しさん:04/02/25 23:06 ID:tox7WCqh
- 皆さんこんばんは。
ここには何回かカキコしたことがあります。
私も小学生の頃からどもっていて、今は16です。
それで通信制の学校に通っているのですが(どもりだけが原因じゃないです)
最近学校も慣れてきたのでまたバイトを探し始めようと思ったんです。
だけど、電話が凄い怖くて、私も自分の名前が言えなかったり言葉の途中でつまってしまったり。。
そういうことが最近よくあります。
私は前まではどもるからって逃げていました。
だけど、それだけじゃいつまでたっても成長しないし、
楽なほうにいつまでも逃げてちゃ変われないと思ったんです。
私は、なんとかバイトをして自分を変えたいと思っているんです。
いきなり接客とかはできないのであんまり人間関係がないバイトがいいなって思ってるんですが。
皆さんはどんなバイトをしていますか?また、どんなバイトがいいと思いますか?
参考にしたいと思いますのでレスお願いします。
それと、>>664さんと>>667さんの方法も参考にさせていただきます。ありがとうございます。
- 672 :優しい名無しさん:04/02/26 00:07 ID:UtR6xXL1
- 自分以外にどもる人がこんなにもいるなんてびっくり
でも、確かに24年間生きてきて、二、三人どもる人には
会ってきたけど、なぜか男ばかり
みなさんはどうですか?
- 673 :624:04/02/26 02:49 ID:RG2P6RcK
- >>672
わたしは♀で吃音ありますが、統計では、どちらかといえば男性のほうが多いそうです。
理由は分かりませんが・・・
参考までに。
- 674 :優しい名無しさん:04/02/26 04:04 ID:9dxqDmmX
- どもる人って後ろに立たれると小便出なくならない?
- 675 :優しい名無しさん:04/02/26 10:01 ID:Xzimp2CH
- >>673
女性の方が言語能力が優れているからでしょうか。
あと、どこかのホームページに載っていましたが、
Xに吃音遺伝子しかないと吃音者になってしまうとの事。
男性がXYなのに比べて、女性はXXなのでどちらかに正常な
遺伝子があれば吃音にはならない。
だから、女性の方が少ないらしい。
(注)遺伝子の名称などはうろ覚えです。
- 676 :優しい名無しさん:04/02/26 15:36 ID:s7fgfAxa
- バイトが終わって、職場の更衣室でみんな駄弁っててなかなか帰らないのね。
俺はさっさと帰りたいから「お疲れ様です!」と言って早々に立ち去りたいんだけど、この「乙かれ様」がなかなか出てこない。
バイト終了の時間がマジで怖いです。
>>675
吃音遺伝子のソースきぼんぬ。
- 677 :優しい名無しさん:04/02/26 19:26 ID:93h71HuL
- どもりが辛くてよく死にたくなる。
俺だけだろうか?やはり弱いのかな。
- 678 :優しい名無しさん:04/02/26 19:59 ID:C9/3Lb0r
- >>676
そうそう。「おはようございます〜」とかは割といえるんだけど
「お疲れ様」っていいにくい。だから、頭だけさげるようにしてる。
>>677
吃音者なら死にたいと思ったことある人多いでしょう。
- 679 :優しい名無しさん:04/02/26 20:18 ID:QBfUJy9x
- お疲れさまが言いにくいってことはア行が苦手ってこと?
お疲れの代替の言葉ってお先とかア行が多いから大変だね
- 680 :優しい名無しさん:04/02/26 21:41 ID:93h71HuL
- お疲れさまが言いにくいなら、「つかれさまでした」でも結構通じるものよ。
- 681 :675です:04/02/26 21:46 ID:S399LsCe
- >>676
随分前に見たので、どこだったか忘れてしまいました。
すみません。
- 682 :優しい名無しさん:04/02/26 22:07 ID:ThM/Z8MZ
- >>676
>>675
これ?
「吃音の遺伝研究に対する一見解」
http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kobah/stut/stut_gen/stut_gen1.html
- 683 :675です:04/02/26 22:50 ID:S399LsCe
- >>682
ありがとうございます。
ただ、私が見たのはここではありません。
もっと簡潔に書いてありました。
- 684 :優しい名無しさん:04/02/26 23:37 ID:D/sPsKJG
- >>671
どんなバイトでも、周りに人がいる限りどんな形であれ
人間関係は生ずるものだよ。
新聞配達なんかどうかな。
立派な社会参加にもなるし、継続するのが大変な分、自信も
持てる様になると思う。
「ありがと〜」なんて言われれば嬉しいし、バイト中だけでも
「おはようございます」なんて言葉が自然に出てくるようになる。
そんなトコから積極性を得ていく方法もあります。
- 685 :優しい名無しさん:04/02/26 23:39 ID:QBfUJy9x
- 新聞配達って下手に営業とかするより給料高いよね今
- 686 :684:04/02/27 00:51 ID:pwkaOhZq
- いえいえ、バイトでする程度の話ですよ。
- 687 :優しい名無しさん:04/02/27 15:34 ID:GBip23HC
- 俺もひきこもってないで新聞配達でもしよっかな・・・
- 688 :優しい名無しさん:04/02/27 16:25 ID:ooPfvCn8
- この間は久しぶりに危機が訪れた。
確認しなきゃいけないことがあって、どんっ!と電話が置かれ
他の人達が見る中で電話をしなくちゃいけなかった。
滅茶苦茶な会話になって、頭が真っ白になって訳の解からないうちに切っちゃって
結局掛けなおし。担当者と繋がったあとは比較的スムーズに話せたから救われたけどね。
なんか、今までこんな状態を見せた事が無かったから、周りに申し訳なく思う。
- 689 :優しい名無しさん:04/02/27 19:09 ID:R5spXkUe
- 674さんは、後ろに立たれると小便出なくなるそうでうが、
自分は、車の運転で後続車に引っ付られると、緊張して嫌ですね。
どもりの人間は、他人に気を遣いすぎるのでしょうね・・・
- 690 :優しい名無しさん:04/02/27 21:57 ID:b/jNXvV8
- >>677
俺もそう思う時はあるよ。
どもりの人はメンタル面で弱いのかな・・・・
- 691 :優しい名無しさん:04/02/28 16:30 ID:bYJEhSoe
- >>690
今までの失敗体験とかが他の人よりもはるかに多いだろうから、嫌でもそうならざるおえないのかね?
- 692 :優しい名無しさん:04/02/28 21:27 ID:otGZwv7I
- >>689
>>どもりの人間は、他人に気を遣いすぎるのでしょうね・・
私もそうかも。
嫌いな電話も、セールスとかイタ電相手ならスラスラと
言葉がでることに気がついたよ。相手に不愉快な思いをさせては
いけない、と思うと、ひどくどもる私だった。
- 693 :優しい名無しさん:04/02/29 18:36 ID:sFYY7CyB
- >>692
そうっすね。この前セールスの電話があったんですが
30分以上話し込んじゃいました。結局最後は断ったけどね。
相手のことを見下してしゃべるとしゃべりやすいよな。
- 694 :優しい名無しさん:04/03/01 17:09 ID:oinSkl7A
- ↑そうそう、相手より優位な気持ちで話すとどもりませんなあ〜
落ち着いた心で喋るとどもりません。 間違いない!
- 695 :優しい名無しさん:04/03/01 18:50 ID:yrarbl6y
- いろんなどもりの本を読んだけどやっぱりどもりを受け入れて生きていくしか
ないのかな?
- 696 :優しい名無しさん:04/03/01 21:16 ID:IULS8aCT
- >>695
治る人もごくたまにいるみたいだけど、ほとんどはなおらない。
まして成人してから治る見込みはほとんどない。しばらく吃音を受け入れて
生きてみなよ。なかなかスリリングで面白いよ。打たれ強くないとけっこう
厳しいけど。
- 697 :優しい名無しさん:04/03/01 21:40 ID:5mre7QnO
- 打たれ弱いからなぁ…
数ヶ月前の嫌な思い出が未だに忘れられないよ('A`)
- 698 :優しい名無しさん:04/03/02 13:24 ID:KsPc2kDk
- お疲れ様 が 言いにくいから
「ぅおつかれさまです」 と言ってる。
俺、明後日二次面接。
しかも、グループ面接ときた。あぁうぅ
- 699 :優しい名無しさん:04/03/02 15:00 ID:FsGWLoID
- 俺もどもるぞ!そして俺も海外から帰国して
就職活動してこのあいだ採用された。
おれはアイウエオがどもる、英語だとaoieuが言えないから
辛い。特に英語は喋りに強弱があるからひっかかる。
アタマにこの音がきたらミスるってのが刷り込まれてしまって
るから余計にどもるんだよね。わかっていてもやめられない。
英語では特にeから始まる単語は最悪。express,extend,
expectなど、日本語だとエクスプレスだけど英語の発音では
イクスプレスとイの音になる。extraはエクストラでOK.
もちろん採用された仕事も英語使うんだけどEXで始まる
単語はけっこう多いからこれがくるとドキドキ。てか大抵
どもるんだけどね。あー鬱
- 700 :699:04/03/02 15:03 ID:FsGWLoID
- 本当に治す方法ないんですかねえ。
これってやっぱ緊張から来るものなんですか?
俺は脳障害の一種のような気がしてて余計に鬱です。
これって催眠術かけてもらって治せないんですかねえ?
オマエは二度とどもらない、どもれない、とかいう風に。
- 701 :優しい名無しさん:04/03/02 18:05 ID:82s5fT11
- >>699
緊張からくるものではないと思う。身内のほうが余計どもる人多いし。
僕も脳になんらかの影響があるんじゃないかと思います。
歌えるように話せたらいいんだけどね。
- 702 :優しい名無しさん:04/03/02 21:09 ID:7WX2ajkO
- オレも関係の浅い人より身内の方が吃るけど
自分なりに分析してみたら、身内の方が吃るところを見られてる回数が
多いから、ある意味慣れてしまって、気にしてないってところがあるかな
だから吃る回数も多くなってしまう
逆に関係の浅い人だと、吃るところを見られるのは死活問題だから
かなり慎重に言葉を選ぶし落ちついてゆっくり喋ってるかな
だから関係の浅い人だとあまり吃らない
家だとかなり酷いけどw
- 703 :優しい名無しさん:04/03/02 22:52 ID:fHPy1Ky8
- 生きろ
- 704 :優しい名無しさん:04/03/02 23:33 ID:4EUU6z3Q
- 問題の本質は呼吸だけど、脳の障害からくるのかもしれないね。
まあどもりがなおる可能性はほとんどないみたいだね。
どもりでも医者の人いるみたいだし、何か専門能力あれば仕事にも
困らないのだろうけどな・・・
- 705 :優しい名無しさん:04/03/03 00:15 ID:pJBrFmLf
- どもりっていうより、変に早口になって聞き取りにくい感じになってしまう
もうどうにもならん。何でこんなので社会人やってられるんだか我ながら不思議だ
俺の観てないところで周りがすげー苦労してるんだろうな…
- 706 :優しい名無しさん:04/03/03 00:25 ID:+OnYnsDv
- 私は右利きなんですが、左利きに矯正すればどもりが治ると聞いて
時々左手で文章を書くようにしてます。
文章を書いた翌日は何となくどもりにくくなってる気がするんですが
他にこの方法やってみた事ある方いませんか。
効果があったかどうか教えてください。
- 707 :優しい名無しさん:04/03/03 07:00 ID:VEtCvzG7
- 俺は吃音ですが、専門職なんでどーにかやってるが、
いい年して口下手だと、他人から馬鹿にされて悔しい思いはよくする。
そんな奴らは、いい仕事をして見返してやる事にしている。
- 708 :優しい名無しさん:04/03/03 18:41 ID:PMqryoTJ
- >706
左利きを右利きに治すと吃音になるという説がある。
逆に左ききから右利きに矯正すれば直りそうだが、あまり意味ないだろ。
だけど両利きなのは生活に便利でからいいかもしれない。
スイッチバッターとかは重宝とされているしな。
結局はメンタルの部分を強化することじゃないかな。
- 709 :優しい名無しさん:04/03/03 18:44 ID:bXQpw/kl
- 英語だとどもらないよ!
- 710 :優しい名無しさん:04/03/03 19:41 ID:KXtSG2pg
- くそ!また息ぐるしくなってきた。
息苦しくなるといつも難発になる。
どんなにへこんでもどもりを意識しても
息苦しくない時はダイジョブなんだけどな。
いっつもこの繰り返し。早く波が去ってくれればいいけど。
- 711 :優しい名無しさん:04/03/03 21:00 ID:CUlMvFM7
- 初めてお邪魔します・・・・。
自分語りで申し訳ないのですが、
中学校の時の初恋の人が吃音で
それ以来吃音の方が居るとたまらなく魅力を感じます。
初恋の人を思い出すからではなく、
私にとっては、例えば顔がカッコイイとか、ユーモアがあるとか
スポーツ万能なのと同じように、
吃音である事がとても素敵で魅力を感じるのです。
でもそのような自分の好みに気づいてから、
それは失礼な事なのかなと悩んでいます。
決して失礼な気持ちで思っているのではなく、
本当に私にとっては大切なチャームポイントの一つなのですが・・・。
このような考え方は吃音の方にとって不快なものなのでしょうか。
正直なお気持ちを教えていただけると嬉しいのですが・・・。
長くなって本当にスミマセン!
- 712 :優しい名無しさん:04/03/03 22:01 ID:CUlMvFM7
- 711です。
すみません、何か空気を悪くしてしまったようで・・・・。
皆さんを不快にしてしまい反省しています。
お邪魔しました・・・。
- 713 :優しい名無しさん:04/03/03 22:14 ID:INh9D/Tq
- べつに空気は悪くなってないよ
ここは人多くないから次のレスまで結構時間かかるし
- 714 :優しい名無しさん:04/03/03 22:15 ID:GYD8bTRZ
- >>711
不快だね。
幼稚園児にも難なく出来ることが自分にはうまく出来ない。そのことをチャームポイントと言われても嬉しくないと思うよ。
まあ、あなたの場合は相手が吃音者だから好きになったのではなく、好きになった人が吃音者だったということじゃないんでしょうか。
- 715 :優しい名無しさん:04/03/03 22:26 ID:CUlMvFM7
- >>714
不快にさせてしまって本当にスミマセンでした。
正直に仰っていただけて感謝しています。
魅かれてしまう気持ちを否定する事はどうしてもできないのですが、
相手の方に失礼な事なのだという事を心に留めておきます。
ありがとうございました。
- 716 :優しい名無しさん:04/03/03 22:32 ID:eT/+GJmo
- ダウン症とかハンセン病に置き換えて言うとえらいことになるね
- 717 :優しい名無しさん:04/03/03 23:16 ID:QVUZiRax
- >>710
呼吸の不具合が原因だから当然じゃん。
- 718 :優しい名無しさん:04/03/03 23:20 ID:mTr4H3rc
- 不快じゃないよ。吃音もその人の魅力だと感じてもらえるの悪い気はしない。
俺自身は難発で辛いけど、嫁さんは、どもりはあなたの武器よって言ってくれる。
- 719 :優しい名無しさん:04/03/04 00:30 ID:plsW57yd
- >>711
あなたのように吃音を魅力と感じられる人がいるというのは、何と無くありがたいことです。
でも、もし自分の身近にいたらちょっと困ってしまうかもしれません。
だって余りにも身につまされるから。
- 720 :優しい名無しさん:04/03/04 08:58 ID:GFzShjGa
- >>711
僕も不快ではありません。逆に嬉しいくらいです。
あなたは言葉をなかなかいえず、一生懸命になっている姿が好きになったの
かもしれませんね。
- 721 :優しい名無しさん:04/03/04 09:53 ID:CGfwxfoF
- 初めて書き込みます。私もすっごい吃音で困っています(^^;)
>>711
皆さんと同じで私も全然不愉快ではありません。
その様な考えの方が居て大変喜ばしいです。
- 722 :優しい名無しさん:04/03/04 10:00 ID:0LKUKj5t
- はじめまして。
僕もどもりなんですが僕はどもりの喋りを聞くとイライラします。
カッコー巣の下でって言う映画あったじゃないですか?
あれに吃音者がでてくるんですがあの人の喋りを(英語ですが)
聞いているだけでもイライラしてきました。
自分がどもりで喋れないもどかしさから来るものかもしれないですが。
- 723 :優しい名無しさん:04/03/04 10:23 ID:CGfwxfoF
- 私は今までに、どもっている人を見たことが無いです。
「なぁんか自分独りだけなのかな・・・」
って落ち込む時ありますが(言い方変ですが)ここへ来ると同じ人たちが沢山いて非常に勇気付けられます。
- 724 :優しい名無しさん:04/03/04 15:14 ID:j8Aq2f/E
- 541 :優しい名無しさん :04/02/03 22:30 ID:VMYjVnk3
コラ・・・・・・京都言友会の工藤健一郎
- 725 :優しい名無しさん:04/03/04 22:53 ID:400YloZK
- 今日のアンビリーバボー見た人いる?
弟が死んだショックで言語障害になった人が
でてたけど、吃音とはどう違うのだろうか。
- 726 :優しい名無しさん:04/03/04 23:14 ID:C/FdALfc
- 今日の会議で研修報告をしたら、言葉が言えなくて沈黙、同じ事の
言い直し、沈黙・・これで用意した事の半分も言えなかった。
これでガックリとしてしまったが、強い人はこんな後でも
ニッコリと笑えるのかな?
何十年やっても落ち込むなぁ・・・。
- 727 :優しい名無しさん:04/03/04 23:27 ID:NqMi6IU9
- 俺もおんなじ、何十年も吃音と付き合ってると、最悪の場面に何度か遭遇し・・・
その後しばらく自信を無くして、殻に閉じこもりたくなるよ。
でも生きなきゃなあ〜
- 728 :優しい名無しさん:04/03/04 23:41 ID:gGoo9Iz8
- オレ、今から親が死んだ時の葬式の挨拶のこと考えると鬱になる
親が死んだ時は100%悲しみたいし感謝したいのに
- 729 :優しい名無しさん:04/03/05 02:12 ID:fEvbHgQK
- 今から死にたいね
- 730 :優しい名無しさん:04/03/05 04:39 ID:NJpHUxEr
- 何も悪い事してないのに、何でどもりにならなきゃいけない訳?
もう訳ワカンネーよ、糞が
- 731 :優しい名無しさん:04/03/05 06:09 ID:iP0KEwh1
- >>726
落ち込まない人なんていないんじゃないですかね。
僕は毎回のように落ち込みます。持ち直すまではけっこう時間かかります、いつも。
- 732 :優しい名無しさん:04/03/05 08:32 ID:lbRBjDfw
- 親の葬式で喋るのは、考えると気が重いよね。
泣いてごまかすか〜
- 733 :優しい名無しさん:04/03/05 08:44 ID:k7/wJDne
- >>732
泣きをうまく利用すれば苦手な五十音からはじまる言葉でも
誤魔化すことできるね
つうか今まで参列した葬儀で葬儀会社の人が最後に挨拶してる葬儀もあったよ
頼めば喋ってくれるんかな
- 734 :優しい名無しさん:04/03/05 22:35 ID:lJT0oB+l
- どもりのせいで、鬱なのか、どもりのせいで対人恐怖なのか。
対人恐怖のせいで、どもり????
会話してて、吃音者の人なら会話のどこかで、どもってしまいますよね?
わたしも、どもりますが、どもった言葉をもう一度言おうとすると、普通に言える事があります。
あと、猫や、ぬいぐるみ、独り言なら、どもらず話せたりしますよね。
それでも、言えない言葉がわたしにはありますが。
毎日、どもるんじゃないか、どもるのでは・・と不安があります。
これが、強迫観念になってると、お医者さんは言ってました。
いつも頭のどこかで、どもるんじゃないか・・・って。
今は、大学を卒業したばかりで、ほとんど親のお世話になりっぱなしです。
電話なども、母親にしてもらっているし。
親が死んだら、自分は1人で生きていけるのか、不安になる事があります。
- 735 :優しい名無しさん:04/03/05 22:37 ID:CwLwzcvw
- 職場にテレビの取材があって、番組で自分の顔が映っているのを
見ていたら、笑顔なのに何か表情がイマイチでした。
普段の自分の顔って結構無表情なのかも?と初めて考えてチョット
マズイかなと感じました。
無口でもいいから顔の表情くらいはもっと豊かでないと、自分の
内面と外面の存在感が薄れていくような気がしました。
そんな事感じた事はありますか?
- 736 :優しい名無しさん:04/03/05 23:11 ID:uQdrqs2a
- あるある、俺もどもりが不安で顔がいつも陰鬱になってる・・
ウインドーとかに映った自分の表情を見てそう思うよ。
- 737 :優しい名無しさん:04/03/05 23:52 ID:B/81WD6/
- 624 名前:通りがかりの精神科医[] 投稿日:04/03/04 00:27 ID:CJLbHx0x
初めまして。
レス全部読んだわけではないのですが、医療機関にかかるのなら
精神科とか心療内科ではないと思います。
精神科は吃音による抑うつ症状や緊張に対する治療はできますが、
吃音そのものの治療は耳鼻科・神経内科・リハビリテーション科辺りかと。
- 738 :優しい名無しさん:04/03/06 18:54 ID:pVLq4t3q
- どもりの人はやはりどもらなくても話すのは苦手ですか?
おいらどもらなくても、状況や理由などを説明するのは苦手なのだが。
- 739 :優しい名無しさん:04/03/06 19:20 ID:dB28bkZl
- 俺も苦手。どもりだと人付き合い避けるから余計下手になる。
- 740 :優しい名無しさん:04/03/06 19:36 ID:gSC1yFso
- 人と話すのが億劫になり、年を取ると共に話下手になったね。
会話の輪の中に入っていけず楽しめないし、一人浮いてるなあ・・・
- 741 :優しい名無しさん:04/03/06 20:56 ID:DQiAJz71
- 吃音の自分を受け止められない。
- 742 :優しい名無しさん:04/03/06 21:00 ID:9WpO6sHw
- 下手な言葉を吐いて、人間関係を悪化させるよりも、
時に話さなくて良かった。
話せなくて良かったと思うこともある。
無口も大事!多弁は逆に危険!
- 743 :優しい名無しさん:04/03/06 21:18 ID:tpkKfnvd
- >>732
自分が度盛ることより、親が死んだことの方がつらいと思ふ
- 744 :優しい名無しさん:04/03/06 21:20 ID:pVLq4t3q
- 俺も会話の輪に入れない。
どもるなら下手にしゃべるよりは無口な人間を演じたほうがいいと
思うこともよくある。
- 745 :優しい名無しさん:04/03/06 22:08 ID:fwW6Hyak
- なんかヘラヘラ笑ってるだけのことが多いよ。
まともに会話しなくてさ・・
- 746 :優しい名無しさん:04/03/06 22:45 ID:9WpO6sHw
- 結構、話さないでいた方が、
他人のことがわかったり、見えたりしませんか?
冷静に客観的になれるからなのでしょうね。
テレビで演じている人を見ているように。
でも、それってめっちゃ寂しい!
- 747 :ロメック:04/03/07 01:31 ID:Z18PHNrj
- あー欝だ
来月新入生歓迎会役員任された。
なんか喋らなきゃいけないのかなー。
- 748 :優しい名無しさん:04/03/07 09:47 ID:rArJ29Nv
- ロメックさん、役員を任されるのあなたに人望があるからだと思うよ。
「俺、緊張して口下手ですけど・・」とか前フリして喋ったら大丈夫すよ!
- 749 :599:04/03/07 16:26 ID:en2mfl1f
- >>734
医師にかかるとしたら、何科に行くべきなんでしょうか?
- 750 :優しい名無しさん:04/03/07 19:15 ID:RUKhqr4f
- >>749
⇒>>737
- 751 :優しい名無しさん:04/03/07 19:24 ID:9UWqdtnK
- メンヘル辞典に載ってたんだけど、言友会って何?
- 752 :優しい名無しさん:04/03/07 20:21 ID:kJkRB4s8
- チャーチルも、吃音だったんだってね。
- 753 :ロメック:04/03/07 20:27 ID:Z18PHNrj
- >>748
ありがとう。しかしあれだな、玉砕しかないかと…。
なってしまったものは(ry
- 754 :優しい名無しさん:04/03/07 21:37 ID:en2mfl1f
- >>750
ありがとう。
でも、初診の時なんていえばいいんだろう。
どもりがひどくてとかいったら、耳鼻科だと「はぁ?」とか言われそうなんだけど
- 755 :優しい名無しさん:04/03/07 22:17 ID:7YVdWoBV
- >>754
言語聴覚士を置いているところに行くべし。
言語関係に力を入れている耳鼻科を狙え。
- 756 :優しい名無しさん:04/03/07 23:21 ID:GZ0viUVg
- 病院とか行っても意味ないと思う。
医者でも原因はわからない。
呼吸の仕方とか言われるぐらいだと思う。
- 757 :750:04/03/07 23:38 ID:sS0L3hiZ
- http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1069418077/630
因みに、この人は耳鼻科行って効果あったとのこと。
- 758 :優しい名無しさん:04/03/08 00:21 ID:VBE7ZmJY
- >>755
言語聴覚士というひとは、でっかい国立の病院に行けばいるものでしょうか?
検索してもそこまででてこないので。
名古屋で良い所あったらおしえてもらいたいです
- 759 :750=755:04/03/08 00:56 ID:07s1uENi
- >>758
開業医さんでも言語に力を入れているところは言語聴覚士いるかもしれないけど…
名古屋大学医学部附属病院
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/hospital/html/gairai/index5.html
とりあえず、音声外来があるから問い合わせてみては?
参考までに貼っておきます。
言語聴覚士として生きろ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1059688956/
言語聴覚士を目指す!言語聴覚士ってどう? 2nd
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1077878547/
- 760 :優しい名無しさん:04/03/08 01:15 ID:VBE7ZmJY
- >>759
夜遅くありがとうございます。
ちなみに、治療(?)は保険は効くんでしょうか?
教えて君ですみません^^;
- 761 :優しい名無しさん:04/03/08 06:09 ID:Oz/lQvUv
- どもりにした両親を憎む!!!!!!
- 762 :優しい名無しさん:04/03/08 10:33 ID:aVJZfaZa
- ↑復讐するは我にありだぜ。親のせいにするなよ、成人してるなら・・
- 763 :優しい名無しさん:04/03/08 11:23 ID:4XBOPYQO
- 吃音関係トピックス@Yahoo!掲示板
ホーム > 健康と医学 > メンタルヘルス > 吃音(どもり)を治したい
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835349&tid=5i2bba1ja4ia4ba4ja1ka4rbca3a47a4bfa4a4&sid=1835349&mid=1
ホーム > 家庭と住まい > 育児 > 全般 > 吃音(どもり)の子を持つお母さん
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834887&tid=5i2bba1ja4ia4ba4ja1ka4nbbra4rbbfda4da4aajla45a4s&sid=1834887&mid=1
ホーム > 健康と医学 > 病気、療法と看護 > 全般 > 子供のどもりに悩んでます
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1139820&tid=bbr6a1a4na4ia4ba4ja4kgbaa4sa4ga4dea49&sid=1139820&mid=1
- 764 :優しい名無しさん:04/03/08 11:33 ID:4XBOPYQO
- 【吃音】どもらーの就活術【どもり】(@就職板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1078421376/
- 765 :優しい名無しさん:04/03/08 20:59 ID:nHinKfrh
- いろんな本読んだけど成人のどもりは治らないとうのが通説だよ。
- 766 :優しい名無しさん:04/03/08 21:05 ID:amvrezIe
- ホーム > 健康と医学 > メンタルヘルス > 吃音(どもり)を治したい
より。。。。
司会者の小倉智昭さんも、吃音を克服されたことで知られていますが、
彼がインタビューで「何だ、俺って吃らずに話せるじゃない。」
とある時に感じてから急に良くなった、といった趣旨のことを
話されていました。
私もイメトレ+ポジシンを始めて2週間程度経った時に、人前で話す機会があり、
楽に話せたことがきっかけとなり、
急速に改善に向かった経験を持っています。
私も吃音がひどかった頃、笑われたり、からかわれたりはしょっちゅうで、
ある時など、重要な客の名前が言えないために、ビジネスマン失格の
レッテルが貼られたりと、それは悔しい体験を数多くしてきました。
このような体験が続くと、普通は落ち込んでしまうのですが、
ここが実は踏ん張りどころなのです。
とにかく頭を早く切り替え、恥を書いたことはすぐに忘れ、まず楽観的に
意識して先のことを考える思考特性を持つこと、が必要です。
絶対に吃音くらいでくよくよしないと、自分に言い聞かせましょう。
そして成功イメージを描き、自分は必ずそのイメージと同じようになる、
と強く言い聞かせることを続けてみてください。
それを続けると、必ず吃音が良くなる瞬間、が訪れます。そこで「何だ、私って
吃らずに話せるじゃない!」と感じたらしめたもの、
本当にそれが現実になっていくはずです。
吃音が治るというのは、私個人の例でいえば、「意識しないとたまに吃音がでるが、
意識して話す時に、全く吃音せず話すことが出来、かつ吃音不安がない。」
という状態になることです。
小倉さんも家では吃る、といったことを言われていましたが、それは私と同じです。
少なくとも、みなさんも私や小倉さんと同じ状態までには、必ず良くなるはずです。
みんな、少しの失敗にはめげず、自分を信じてがんばれ!
- 767 :766:04/03/08 21:16 ID:amvrezIe
- ホーム > 健康と医学 > メンタルヘルス > 吃音(どもり)を治したい
を見てたら、こんなのがあったので、貼ってしまいました。すみません。
どもった時に、落ち込まずに恥じをかいた事もすぐ忘れ、楽観的に・・・
って、今の自分には、とても無理な気がします。
今も、どもりがあるせいで、無職です。
事務補助の仕事についたけど、まわりに人がいないときは、私が電話に出ないといけない。
それが、苦痛で苦痛でたまらなかった。あと、お昼のお弁当の注文。
これは、毎日しないといけなかった。
2週間でやめてしまった。ダメな人間だ。どもりくらいで。周りの反応を気にして。
精神的に、強くならなければ、この先、ずっと、どもるたびに落ち込んだり、
ふさぎこんだり、誰かを恨んだり。するんだろうと思う。
いつも、何かから逃げてる。
この、引用して張り付けた人みたいに、なってみたい。
自分の中で受け入れなければ。自分にとっては、とても難しい事だ・・・
- 768 :A ◆wSaCDPDEl2 :04/03/08 21:29 ID:vGxFykAv
- 池袋でオフやります! 定期オフ板にスレ立てました。
【みんなで】吃音(どもり)の人オフ【頑張ろう】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1078748588/l50
興味のある方はよろしくお願いします!
- 769 :優しい名無しさん:04/03/08 23:52 ID:fVVdILjl
- >>766
>絶対に吃音くらいでくよくよしないと、自分に言い聞かせましょう。
この一行が私にとってかなり難しいです。。。
半年続けていたバイトも
『吃音(難発)のために電話で話せない』というのが原因でやめちゃいました。
雑貨屋さんだったのですが、結構声を出す機会が多くて。。。
でもうまく言えた時もあったんですよ。
その時は『吃音が出るかも。。。』ってオドオドしなかった時でした。
おそらくずっとそういう前向きな気持ちでいられたら
バイトも続けていられたかもって少し後悔しています。
今、就職活動中です。面接で上手く言える自分をイメージしていきたいです。
一人語りスミマセン。。。
- 770 :優しい名無しさん:04/03/09 00:51 ID:IQ1+vkaj
- 健康板からコピペ。
やっぱ成功イメージを持つのって大事なんだな。
No.659 - 病弱名無しさん <sage...>04/03/07 00:41 ID:YP9D87p+
>>652
俺は連発の吃音だけど、今は健常者でも
専門性がなければどうにもならないと思う。
院に通いながら国家資格をとりまくって、
バイト経験をつんでる。
俺の場合、日常会話で吃音がひどいんだけど、
人前での発表とか、心の準備ができる状況では
吃音を抑えられるので、多分就職活動もできると思う。
コツは成功したイメージを強く持つこと。
失敗した経験が頭をよぎってよけいにどもっちゃうのは
みんなも経験があると思うんだけど、
よく言われてるようにそれを忘れるのは無理なんだよね・・・
だから、逆にうまくいったときのことを思い浮かべる。何でもいい。
そうすれば落ち着いてできることが多いよ。
もちろん、動揺して失敗する(どもる)こともあるけど、キニシナイ
- 771 :優しい名無しさん:04/03/09 00:53 ID:SgEAm9zx
- 京都言友会の工藤健一郎をやっちまえ
- 772 :優しい名無しさん:04/03/09 01:05 ID:eTdsGq3D
- 吃音の治療は、吃音そのものをどうにかしようとするのではなく、共存していくという心理学的アプローチが
大切。
- 773 :優しい名無しさん:04/03/10 05:13 ID:qZF57qOT
- どもりに最適のバイトってなんだろう?おれは力仕事と家庭教師やってたけど今失職中なんだよな・・・
- 774 :優しい名無しさん:04/03/10 05:13 ID:qZF57qOT
- どもりに最適のバイトってなんだろ?
- 775 :優しい名無しさん:04/03/10 09:19 ID:xF7KGMgb
- 私は数日前から吃音矯正するのに少しずつ頑張っています。
腹式呼吸法とか楽々口調とかやっています。
絶対に直るって信じてやっています。
皆さんも諦めずに頑張りましょうよ?
それに少し前ですが買った商品を返品する練習してみました。
「へへへ・・・返品したいんですが」
「はい?」
「へ・へ・・返品したいんですが!」(少し大きな声で)
「分かりました。それでどれをですか?」
「ぜっぜ・・・全部!」
こんな感じで案外上手くいきましたよ。
- 776 :優しい名無しさん:04/03/10 12:01 ID:O29cfazy
- 大きな声で話すと効果的だよね。
継続は力です。 俺もがんばろー!
- 777 :優しい名無しさん:04/03/10 15:37 ID:xcZrsVt4
- >>773
てっとり早いのは派遣で工場
- 778 :優しい名無しさん:04/03/10 20:50 ID:bKJ9JPO/
- 登録制や派遣のバイトだな。
これはどもりというより対人関係が苦手な人の場合だけど。
- 779 :優しい名無しさん:04/03/10 22:56 ID:27q1ykYP
- 言友会、俺も以前行ったことがあるが一度だけでやめてしまった。
なんか傷の舐めあいみたいでさ。
正直同じ仲間になりたくないと思ったよ。
- 780 :優しい名無しさん:04/03/10 23:21 ID:poTIRFIv
- >>779
あそこって、治すための発声練習なんかをしているわけじゃないのか!?
- 781 :優しい名無しさん:04/03/11 01:53 ID:bQnwkfN+
- 明日朝9時30分から就職の面接です。
不安で泣きそうだけど頑がってきます。
- 782 :優しい名無しさん:04/03/11 02:36 ID:cuGsEWus
- >>781
がんばれー
- 783 :優しい名無しさん:04/03/11 08:29 ID:pj983cNl
- >>779
僕は2度ほどいったことがありますが、普段吃音者に接する機会がなかったので
貴重な体験をしました。だからみなさんも1度はいかれてみてもいいと思います。
でも、しばらくは僕も参加しないと思います。
>>780
発声練習はありますが、治すため・・とは違うようなきがします。
どもりながらでも、自分の意見をいおう!というのが趣旨っぽいので。
かなりどもる人もいますが、自分の意見を言い切った人にはまわりから自然と
拍手がおこります。
- 784 :優しい名無しさん:04/03/11 15:02 ID:KODNbGMG
- そうですねー。言友会は傷の舐めあい的なとこありますね。
でも他の吃音者と話す機会ってそんなにないので最初は新鮮でしたね。
- 785 :るる:04/03/11 17:04 ID:UP7Tox6v
- http://lulu-web.com/
メンタル系コミュニティー(※チャットルームは24時間大盛況)。
- 786 :優しい名無しさん:04/03/11 18:00 ID:9fCJrc5T
- 吃音者てみないな
- 787 :優しい名無しさん:04/03/11 19:12 ID:IjEQClU8
- 言友会に興味がある人間はたくさんいると思うが、治すためのところではないと思ったほうがよい。
「ひらきなおる」ことを目的としている。
たしかにそれは正論かもしれない、しかし実際治した人がたくさんいるのも事実。無理にひらきなおるのはよくないと俺は思った。
とはいえ治療法はなかなか見つからん。おそらく自分で見つけるしかないと最近解ってきた。
個人的意見になるが俺は吃音者といるとどもりやすい。むしろどもらない人間に囲まれたほうがどもりにくい。
このような人間は言友会向きではないな。もちろん逆の人間もいると思うが。
- 788 :優しい名無しさん:04/03/11 22:52 ID:/OvzcpBP
- 私も吃音者と話す時の方が、どもる。
おそらく、私の人生において、どもらない人と話して来ていることが多いからなのだろう。
でも話をしていて、相手が同じ吃音者ということで、気分的には楽かも。
- 789 :優しい名無しさん:04/03/11 22:56 ID:/OvzcpBP
- 言友会って言葉に不自由な方達の集まりですか?
となると吃音以外の人もいるわけ?
- 790 :優しい名無しさん:04/03/11 23:29 ID:IjEQClU8
- あがり症もいるよ。
赤面症もいたかな。
- 791 :優しい名無しさん:04/03/12 02:14 ID:TpFgloju
- ねーねー、今度の日曜日に池袋で
オフがあるみたいだけど(なくなりそうだけど笑)
一度ひらき直って、心の底からどもってみたいんだよね。
いつも今言える言葉を探すのにうんざり!!
だからそのオフ会に参加してどもりまくらない?
1番どもった人は賞金とかW
とにかく恥ずかしさに慣れる事も治療法の一つだと思うし、
1度だけ正々堂々しゃべってみたい。ネガティブ反対!!
変わらなきゃ!
返信求む!!
- 792 :781:04/03/12 02:38 ID:8rmT9+kc
- >>782
ありがd
どもる前に圧迫面接で別の意味で泣きそうになりました。
家族の悪口言った面接官のオサ−ンを殴ってやろうかと思った。
- 793 :(*´ェ`*):04/03/12 12:05 ID:RTolkL7E
- 「火の呼吸」という本で改善が可能です。
- 794 :優しい名無しさん:04/03/12 14:29 ID:ZHh/ujJ5
- >>789
マジレスすると原則的に吃音者のみの会だけど、会員の友達(吃音に理解のある)や民間の治療機関の人が来てた事もあった。
- 795 :優しい名無しさん:04/03/12 14:34 ID:ZHh/ujJ5
- 連続カキコすまん
>>793さん
それは793さん自身が試してみたの?
船木の本にあるやつでしょ?
改善までの経過を具体的に教えて
- 796 :A ◆wSaCDPDEl2 :04/03/13 03:32 ID:2qPz7zq3
- >>791
オフの幹事ですw
今のところ私を会わせて2人です。
締めきり時間を過ぎても2人の場合は、相手側がサシでも良いと
言って下されば行う予定です。
もし開催中止になっても近いうちに必ずまた次の予定を立てます!
- 797 :優しい名無しさん:04/03/13 23:45 ID:a77q82CC
- このスレを見て吃りという言葉を知って自分がそれなんだと思ったよ
過去ログにあった通り緊張してるとどもらないっていうのは本当みたい
漏れも身上の人と話す時は自分でも感心するぐらい奇麗に発音できるけど
普通の人と話す時はよくつまる
- 798 :優しい名無しさん:04/03/14 00:55 ID:LHEcbexN
- >>797
漏れもそのタイプかな。
- 799 :優しい名無しさん:04/03/14 19:16 ID:js54lFRX
- 身内なんか相手だとよくどもるな。
普通に考えれば緊張しなくてどもらないはずなのにな。
- 800 :優しい名無しさん:04/03/15 02:14 ID:vcbpoTlj
- >>799
俺もそう。
緊張するからとか関係ないのかもね。
- 801 :優しい名無しさん:04/03/15 02:17 ID:9+ShVDaE
- たしかに会社とかだと観念してるのかなんとか切り抜けられる。
家族だとカミカミマンボーです。
- 802 :優しい名無しさん:04/03/15 02:44 ID:az34nSh+
- 漏れは小学生の頃国語の時間に教科書読んだら
どもってしまい皆に笑われてかなり落ち込んだ。
それから国語の時間も怖くなってしまったよ(つД`)
漏れが苦手なのは「た」行かな。
- 803 :優しい名無しさん:04/03/15 13:05 ID:DSDVtvH9
- どもりって、このメンタルヘルスの板にあるって事は、心の問題?精神?
心の病なの??
気づけば、どもってて、本読みとか苦手で、大きくなったら治るんだ!と思ってたけど
連発から難発になって、さらに、しゃべりにくくなって、
そのせいでか、鬱になって・・対人恐怖。。
好きな人に好きと言う事も出来なくて。自分に自信なんてないし。
自分、どもりやし、対人恐怖のせいで、挙動不審だし・・。
ツライな。
- 804 :優しい名無しさん:04/03/15 15:13 ID:vrbPQyna
- ↑うーん、よくわかるよ。俺もそうだ。
- 805 :優しい名無しさん:04/03/15 21:25 ID:duYCBjr9
- 心の問題ではないと思う。
むしろ癖や脳の障害とかじゃないかな?
対人恐怖や欝になったりするのはどもりの結果じゃないかな。
- 806 :優しい名無しさん:04/03/15 22:56 ID:AYFMHL+n
- 小学生のときからドモリで、今は16歳の高校中退です・・・
今までドモリの原因がわからなかったけど、吃音だったんですね、
原因がわかって良かった・・・ていうかこのスレ読んでて涙目になってきた・・・。
新しいバイト探してるけど、電話するのに一苦労、
おまけに「ありがとうございました」も言えないから接客業は辛い・・・
今やってるバイトでは「ありがとうございました」を「あっとしたー」とかなり誤魔化してます。
- 807 :優しい名無しさん:04/03/15 23:01 ID:9+ShVDaE
- 心の問題→どもり ではなく
どもり→心の問題 じゃないとこの症状は納得ができん。
言語障害だから脳の障害なんだろうな。
心の問題を解消しても直らないと思われ。
脳梗塞後のマヒをリハビリで治すように
何かリハビリする方法ってないかなあ、みんな?
- 808 :優しい名無しさん:04/03/15 23:43 ID:FD9X1CIu
- >>807
運動障害だろうね。小脳とか
俺、頭はいいけど運動は苦手
- 809 :優しい名無しさん:04/03/16 00:18 ID:dm72R/ax
- どもりはなおらないんじゃあないの?
- 810 :優しい名無しさん:04/03/16 01:10 ID:B1/1z1ua
- 脳の障害だという根拠も治らないという根拠も無い訳だが?
- 811 :優しい名無しさん:04/03/16 08:52 ID:YA8YBpLM
- 呼吸が原因の一因というのは確かだね。
- 812 :優しい名無しさん:04/03/16 11:44 ID:f8dyfJ1d
- 独り言だとどもらないから脳の障害だとは思わない。
自信の無さだと思う。自信があるときはどもらないから。
- 813 :優しい名無しさん:04/03/16 12:32 ID:5gndLBQI
- 薬とかで一時的に治るかな?
薬で一時的にでも治したい・・・
- 814 :優しい名無しさん:04/03/16 15:57 ID:SC2CjIjH
- ああ、欝だ・・・
- 815 :優しい名無しさん:04/03/16 17:21 ID:vhCu7/ay
- 私も鬱です・・・・
いい加減なおれ〜〜・・・(泣)
- 816 :優しい名無しさん:04/03/16 18:28 ID:fD52WVeK
- 鬱、対人恐怖、不安恐怖、強迫神経、睡眠障害、そして吃音、、。
もう駄目ポ
- 817 :優しい名無しさん:04/03/16 20:24 ID:EdvkLMcJ
- 俺は高校中退 偏差値30 友達無し 変態癖有り そして吃音・・・
はあ・・・
- 818 :優しい名無しさん:04/03/16 20:32 ID:dm72R/ax
- どもりは学歴とかは関係ないよ。
就職するなら、中学、高校でて工場勤務や職人やドライバー
になった方がよかったと思う。
高校や大学に行ってるうちにまあ直るだろうと思っていって
結局卒業。
どもりとうまく付き合っていく、どもりでも仕事ができるように
するような方向で進めばよかったと今は思うな。
- 819 :優しい名無しさん:04/03/16 20:43 ID:EdvkLMcJ
- >>817
うん、俺の場合、どもりとは関係ないものばっか書いたねw
本当にどもりは選択肢が狭いなあ・・・
- 820 :優しい名無しさん:04/03/16 21:04 ID:QXOIaOmG
- 喋ることがまとまらない。
あたまの回転が遅い。
- 821 :優しい名無しさん:04/03/16 21:51 ID:fDpdI3At
- もう嫌だ・・・
- 822 :優しい名無しさん:04/03/16 22:16 ID:0d173YUN
- 私は何かの拍子でどもってしまいます。
一回始まるとしばらく治りません。
高校生の時の先生でどもりがひどい先生がいました。
正直、授業にならない…
それが夏休み明けは別人でした。どもりゼロ。
何をしたんだ先生。教えてくれ…
- 823 :優しい名無しさん:04/03/17 00:18 ID:MMpkWgqk
- >>813
不安や緊張を抑える薬を精神科でもらって飲んだ事あります。
でも結局はどもりました。
ただ、どもったからといって落ち込むような事はありませんでした。
>>822
それは高校へ行ってその先生の赴任先を聞き出すべきです。
あなた自身の為、私達の為。
でも、期待通りにならなかったりして・・・
- 824 :優しい名無しさん:04/03/17 10:55 ID:7iYygarz
- >>813
就職面接の時に、精神科で不安や緊張を抑える抗不安薬を貰いました。
僕は緊張するとドモリが悪化するタイプで、
面接など緊張する前に抗不安薬を飲むと、
どもるのではないかという予期不安が減ります。
就職面接も、薬のおかげで受かりました。
しかしドモリそのものは直りません、
一時的にドモリにくくする事は出来ると思います。
- 825 :優しい名無しさん:04/03/17 14:16 ID:00WCyEi7
- 緊張するとどもるのは、吃音とは別ではないかな。
- 826 :優しい名無しさん:04/03/17 19:28 ID:5mAACRR8
- あがり症や赤面症と一緒じゃないんですか?
以前、ここで、そのようにお聞きしましたが・・・。
- 827 :優しい名無しさん:04/03/18 00:11 ID:/sgA/t+S
- >>826
一緒だったら何?
人によるだろ
- 828 :A ◆wSaCDPDEl2 :04/03/18 00:14 ID:CbBuylCs
- すいません。宣伝させて下さい。m(_ _)m
またオフします。今週土曜、上野のカラオケ店、PM 4:00〜2,3時間です。
↓オフスレです。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1078748588/l50
- 829 :優しい名無しさん:04/03/18 00:34 ID:eZkdncA8
- >>826
違うよ。
併発の人もいるかもしれないけど。
- 830 :優しい名無しさん:04/03/18 01:05 ID:F9Q57XSR
- 829さん、有難う。
790さんが言ってました。
部屋を間違えたようです。
お邪魔しましたm(__)m
- 831 :優しい名無しさん:04/03/18 02:50 ID:r9MYauac
- ショック!須郷式に80万円も金つかってしまった!
ちょっと、お聞きしたいんですけど、須郷式で吃音がよくなった人
っているんですか?
ホント、フリーターには80万円は痛い
- 832 :優しい名無しさん:04/03/18 11:03 ID:NTLJ5TnA
- >>831
俺は通信だったから十万だったけど、いくら教本どうりやっても
効果なかったな。その理論を元に自分で考案してやってる。
結果はまぁまぁ。一進一退なカンジです。理論は間違ってはないと
思うのですが。
通っても効果がないそうですが、須郷はなんて言ってるの?
- 833 :優しい名無しさん:04/03/18 13:34 ID:nnQv4K/8
- 要はどの本も腹式呼吸を習得せよいう理論で根本的な解決方法ではないと思う。
- 834 :優しい名無しさん:04/03/18 14:05 ID:2YSlS2z7
- そんな本で治るわけねーじゃん。
それなら一生どもらない催眠術かけてもらったほうがいいよ。
- 835 :優しい名無しさん:04/03/18 16:11 ID:RLJBhRJ0
- >>833
俺、大学時代4年間、コーラス部で定期的にボイストレーナーの指導を受けて、
腹式呼吸や発声練習を再三やったけど、殆ど何もと言っていいほど変わらなかった。
結局、腹式呼吸も発声も「意識して」やってるのでは意味が無いと判ったよ。
そもそも普通に話せる人は、日頃「喋る」という行為そのものを全く意識してない。
これは裏を返せば、普通の人でもある時何かのきっかけ(面前でトチって恥をかく等)
で、誰でも吃音になる(「喋る」という行為に異常に囚われる)可能性があるという事でもある。
よく、どもってるのに本人は全く意識してない人がいるけど、そういう人は少なくとも
「意識レベル」では全くどもってない。囚われていない。後はフィジカル面で技術的な指導を受けたら
完全に吃音から開放される可能性がある。
問題は「意識」。これ。勿論理想はメンタルとフィジカルの両輪だけど、最早、自意識
の塊と化した俺等は、まず、「どもるんじゃないか((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル」から
自意識を開放しなければならない。そのためにすべき事は・・・ヽ(`Д´)ノワカラアアアアアン
- 836 :優しい名無しさん:04/03/18 21:07 ID:tbfGXbXt
- メンタルの部分も大きいのは事実だろうな。
- 837 :優しい名無しさん:04/03/18 21:12 ID:CvazOKNF
- おまえらクスリ飲め。
おれはパキシルという精神科のクスリを飲むようになったら
難発のどもりがだいぶ軽くなったぞ。
緊張しやすい性格も治ってきたし。
- 838 :優しい名無しさん:04/03/18 22:06 ID:fPJdPeOP
- 昔きのこ食べたときどもらなくなってた。
抜けていくとき思い出すようにどもっていった。
- 839 :優しい名無しさん:04/03/18 22:44 ID:QarbYKu0
- 薬はやめとけ。ドラックと同じ。
依存症、禁断症状がでてくるぞ。
どうせその内効かなくなってくる。
- 840 :優しい名無しさん:04/03/18 23:04 ID:YH+5AQFr
- >>837
オレは精神科に行こうか迷ってる。
薬は毎日飲まなきゃいけないものなの?
必要な場面の前に1回服用するとか、そういう使い方
はどうなんだろう?
毎日飲むと>>839の言ってるようになる気がして不安
がある。
- 841 :優しい名無しさん:04/03/18 23:11 ID:hICDefR+
- ドモリって辛いよね。
言いたいことが言えない。とくに電話。
ひどい時は最初の「もしもし○○ですが」が言えなくて無言電話になる
あー辛い・・。
- 842 :優しい名無しさん:04/03/18 23:15 ID:ptVGsZ+B
- 漏れに電話があって、受話器をとって「はい」を言おうとしたけど
「はい」が出てこなくて、数秒間受話器を持ったまま無言だった。
ちなみに「はい、○○です」とは言えない、言葉が出てこない。
- 843 :優しい名無しさん:04/03/18 23:41 ID:tbfGXbXt
- 薬は確かによくないと思う。
- 844 :優しい名無しさん:04/03/18 23:43 ID:ETniH5s5
- >842
自分も「はい!」って言えなくて、数秒沈黙になってやっと「はい!」
って言えても心拍数急上昇・・・。電話出るだけで疲れてます。
- 845 :優しい名無しさん:04/03/18 23:55 ID:fV7t/NYB
- 一応精神科行って軽い薬もらってるけどな。正直気休め程度だ。まあ他にいい薬あるかもしれんけど。
- 846 :優しい名無しさん:04/03/19 00:10 ID:oe3i2X94
- 電話とかもこつじゃないかな。
年とともにうまくごまかす技術は身についてきたが。
回避する癖もついたけど。
- 847 :優しい名無しさん:04/03/19 00:22 ID:rjSvGY8o
- 自分はサ行が最初の文字だと、どもりやすい、、、。
さらに、激昂したり、夢中になると、どもりの連続。
自分でも「あー、今自分どもってるなぁ」と思いながら話したあとは
とても虚しくなる。
- 848 :優しい名無しさん:04/03/19 00:30 ID:bu6TuSTe
- それにどもった場合、どもるだけならいいけど
あせるから文章構成がぶっ飛んでしまって、正しい日本語になってない
ことがある。恥ずかしい
- 849 :優しい名無しさん:04/03/19 00:52 ID:C4cISu4I
- 薬は気休め、病は気から。
はっきりいって眠くなるだけ。
車の運転は控えたほうがいいよ。
- 850 :優しい名無しさん:04/03/19 00:56 ID:JizWla2n
- 話し方教室に行くといいですよ。素晴らしいカリスマの先生の
おかげでまったく生き方が変わります。前向きになり、
明るい自分になれます。
紹介しましょうか?
- 851 :優しい名無しさん:04/03/19 01:06 ID:/pYmUlgH
- >>831
80万の内訳書いてみ?
- 852 :優しい名無しさん:04/03/19 01:08 ID:/pYmUlgH
- >>832
10万もウソだね
- 853 :優しい名無しさん:04/03/19 01:30 ID:C4cISu4I
- 80万もあればほかにいろいろなことができたのにー。
もったいないなー。
やはり他力本願はよくないよ。
- 854 :優しい名無しさん:04/03/19 11:31 ID:RlyW7gKo
- 先生曰く、ドモリというのは肺の下にある声帯という所に
空気が入って無いから発声できないらしいです。
だから
喋る直前にワンテンポおいて、深呼吸したらOKなんだって。
- 855 :優しい名無しさん:04/03/19 11:38 ID:RlyW7gKo
- ちなみに症状は
第一段階→「こここ、こんにちは。」みたいなあせったドモリ方。
第二段階→「・・・・・・・・・・・・こんにちは」みたいな感じ。
吃音教室の先生が言ってました。
それで俺は2段階から一段階に回復しました。
だらだらか書き込んでスマソ。帰ります。
- 856 :優しい名無しさん:04/03/19 11:39 ID:2zgLCSaw
- >>852
六年前くらいに特許とったって記念で
半額だった。冊子六冊とできの悪い強制具
のセットで十万円。
- 857 :優しい名無しさん:04/03/19 16:38 ID:zcnzeL1O
- >>856
本当?
今電話して聞いてみるよ。
- 858 :優しい名無しさん:04/03/19 17:01 ID:1D+aMFyS
- >>854
そんな単純なら誰も苦労しない。
横隔膜は自分の意思ではどうしようもないし。
- 859 :A ◆wSaCDPDEl2 :04/03/19 23:41 ID:P4eFrLVM
- 薬の話がちょっと出てますが、私は今日は薬で本当に助かりました。
実は今日から月末までずっと、凄いねちっこい上司の元でいろんなお客さんに
電話することになりまして、もうその作業が始まる4時間くらい前から
喉がひっくり返りそうになるくらい緊張してて、何度も「もうダメだ」、、、
と思いつつ、ダメ元で睡眠薬代わりに使ってる精神安定剤を飲んでみたん
です。(不眠症で友人の家に泊まり行く時とかの為にいつも携帯してたんで)
お陰で少し落ち着いたのか、思ったより言葉が出て内心泣きたいくらい感激
しました。思わず怖いからあんまり話しかけないその上司にもいろいろ話を
したりも出来ました。なんかまともに電話が出来たなんて4、5年ぶり。。。
もちろん薬のせいで足元は少しふらつきますし、帰宅中 携帯の麻雀ゲームを
しましたが、頭の思考がぐちゃぐちゃでミスばっかりしましたが、それでも
凄く気分よくて、薬が効いてる間にとマックでいろいろ注文したりもしてましたw
まあ薬のお陰ですが、少しでも自信になればいいです。
とりあえず今月はこれで乗りきろうw
>>850
一応教えて欲しいです。
- 860 :優しい名無しさん:04/03/20 00:26 ID:Pu9aUlA3
- 薬は関係ないと思うけどな。
緊張する場面でどもりが悪化する人ならわかるが。
漏れはむしろ緊張するほうの時のほうがうまくしゃべれるような気がする。
気分的なものもあるのかもしれないが。
- 861 :優しい名無しさん:04/03/20 00:29 ID:vNiFbxE0
- やっぱり催眠をかけてもらうんがいーんじゃないかい?
- 862 :優しい名無しさん:04/03/20 00:37 ID:Q1NbD0+A
- 僕の場合、どもらないように意識すると緊張する。
薬で緊張を抑える事でどもりにくくなる。
面接とか発表とか緊急避難的に薬を使ってる。
でも薬ではどもりそのものは直らん。
- 863 :A ◆wSaCDPDEl2 :04/03/20 00:41 ID:haYP5Q+j
- >>860
得意な緊張と苦手な緊張がありますね。
初対面の人とか面接とかの緊張は割と平気なんですが、会社の雰囲気が
凄く苦手でとくに電話はもの凄く緊張してダメダメで、自分でも何言ってるか
解んなくなって、毎回泣きたくなるくらい落ち込みます。
ちなみに何故か朝は平気なんですよ。9〜10時くらいでまだ頭がぼ〜っと
してる時とかは平気です。なんで睡眠薬でそれに近い状態にすれば、と
思って今回はたまたまかもしれませんが、功を奏しました。ほんとに良かった。
- 864 :862:04/03/20 00:55 ID:Q1NbD0+A
- >>863
凄くわかりますよ。
僕も頭がぼ〜っとしてる時、あまりどもらない。
風邪ひいてぼ〜っとしてる時や、
お酒飲んで出来上がってる時とかね。
なんか頭が正常に働いてないときだと、
不思議にどもりにくくなる。
- 865 :850:04/03/20 15:29 ID:iZjfeFFj
- カリスマの先生、ヒントは女性ですね。
いろいろと分校もある。
- 866 :優しい名無しさん:04/03/20 17:12 ID:qT9yPLoi
- >>865
ヒントとかうざい
はっきり言って効果なんて期待してない
- 867 :優しい名無しさん:04/03/20 21:36 ID:29cCsIt5
- 今年一年どもりを克服する努力をしてダメならあきらめよう。
そのときはこの世にはいないかもしれないが。
- 868 :優しい名無しさん:04/03/20 23:23 ID:KxHwf+Nl
- ↑一年で治すなんて無理だよ。
もっと長い目で考えな。
- 869 :優しい名無しさん:04/03/21 20:08 ID:yJ+1LJt/
- 私は電話会社のオペレーターをやってます。
この仕事を始めて1年半位経つのですが、電話を取る時の第一声、
「お電話ありがとうございます。○○(社名)の○○(自分の苗字)でございます」
の「お電話ありがとうございます」が、数ヶ月位前からつまるようになりました・・・。
早口で言ったような感じでごまかせる時もあれば、言葉が出ない時もあります。
家で練習すると問題無いので、緊張から来てるようです。もう仕事辞めてしまいたい・・・。
- 870 :優しい名無しさん:04/03/21 22:42 ID:vpxIBFbZ
- >>869
それはたぶん吃音ではないと思う。
アナウンスとかでとちるのと吃音を混同する人も多いようですが。
- 871 :優しい名無しさん:04/03/21 23:50 ID:gcFyxZdP
- >>870
それは、あがり症や赤面症なのでしょうか?
- 872 :優しい名無しさん:04/03/21 23:53 ID:BnYdCP/K
- >>867
努力の内容が知りたい。
- 873 :優しい名無しさん:04/03/22 00:10 ID:QPvfcOPj
- >>871
あがり症だと思う。
どもりは緊張しなくてもなる。
- 874 :優しい名無しさん:04/03/22 01:26 ID:i2HkAkp6
- どもりは確かに緊張しなくてもなるが、緊張している時に症状が更に悪化することもある。
(ソース:俺)
>>869は多分、心因性の吃音で一時的なものだと思う。
- 875 :優しい名無しさん:04/03/22 13:50 ID:G21QASSZ
- どもりは別に緊張・あがり症からなるんじゃなくて人としゃべるときどもったらどうしよう
と「不安」になりそこからどもりが始まる。
その思い込みをなくすのが一番だと思うあるよ。
最近、どもりが出て来た僕でした。
- 876 :優しい名無しさん:04/03/22 16:54 ID:FEURi7da
- >>875
たしかに周期があるね。それも年単位の長い周期。
数年前はこんなにどもらなかったのに。
どもりの度合いもあるけど根本的な問題はやはり脳障害の
ような気がする。つまり治らない。
- 877 :優しい名無しさん:04/03/22 17:07 ID:G21QASSZ
- 思い込みもあるけど、どもりは左脳の言語が使えにくくなって起こる。
だから、もっと左脳に響くようにしゃべるようにすればいいよ。
コツは左耳を閉じて本など発音良く朗読すればいい。
治らないとはちょっと違う。説明しただけじゃ効果ないかもしれないけど
することによってプラシーボ効果が働いて「思い込み」も改善するかも知れないしね。
今日はじめてここ見たけどここのスレ読むと結構みんないいこと書いてるよ。
- 878 :優しい名無しさん:04/03/22 18:49 ID:G21QASSZ
- 一番嫌いな授業は国語だった。みんなの前で読むのがイヤだった。
国語の時間は保健室に行ったりしてごまかしていた。何回も国語の授業だけ保健室に行くとおかしいと思われるので
我慢して授業を受けていた。
また、国語の先生が意地悪く俺がどもるのを知っときながら俺によく当てる。
そして、立ち読む。最初からどもる。途中途中どもる。どもるたびに周りのやつらの小さな笑い声が聞こえる。
先公も声には出さないが顔が笑っている。
まだ中学生だった俺は閉鎖的で誰にも相談することができなく、いつも自分の部屋で号泣していた。
今はだいぶマシになったけどもっと頑張ろうと思う。
- 879 :優しい名無しさん:04/03/22 19:52 ID:lqp25qA7
- >>661のおかげで吃音がほとんどなくなってきた。ありがとう>>661。
- 880 :優しい名無しさん:04/03/23 00:12 ID:ZeUvvQvY
- >>863
Aさんは自分で難発とおっしゃてましたが、連発型じゃないのですか?
どもっても、言葉が普通に出てくるのは連発じゃないのかな。
最近本読んで連発型と難発型があるのを知ったのですが。
- 881 :優しい名無しさん:04/03/23 00:16 ID:p7nRUdWn
- どもりが脳障害だって書いてる人、ソースをちゃんと出してよ。
それ読んだら俺自殺するから。
- 882 :優しい名無しさん:04/03/23 00:58 ID:h9gDk5iD
- >>881
いろんな説はあるけど、脳障害はあまり有力ではないよ。
俺も最近死にたいとよく思う。
どもりだけが原因じゃないけど・
どもりでまともに働きながら生きていくのは
かなり苦しいと実感するし・・・
- 883 :優しい名無しさん:04/03/23 01:37 ID:3E237jOR
- どもりの研究者は脳を調べたけど全然気になるところはなくどもりは脳障害ではないと判断した。
そして、喉に異常があるのかと調べたがそれも問題なかった。
結局何が原因でどもるのかわからないことになったので統計で調べることにした。
一番どもる人に多く見えたのはマイナスイメージが極端にあり閉鎖的な人が多かった。
昔からどもりがあり、人と話すのが恐くなりいつの間にかなんでも一人で考えるようになった。
そして、話すのも極力やめ、話さないうちにだんだん話すことがわからなくなってくる。
歳も積み重なって自分は人と完全に違うといつも他人と比べてしまう。
全部ひっくるめてどもりの原因は潜在意識がしみ込んでどもりと完全に思い込んでいるらしい。
無理でもいいからもっと人の集まるところにいき、もっと恥をかこうじゃないか。
恥をかくことによって強くなっていくさ。もっと人と話して自分自身をコントロール
しようじゃないか。
人にもよるが、例えば誰かが難聴だったり体に異常があっても気にしないだろ。
それは、その人自身が気にしないようにしているから周りも別に気にならないんだよ。
どもりだってことをいつも気にしていたら周りも気になり始める。
もし、笑うやつがいたら笑わせとけばいいさ。わかってくれる人もいるし。
自分自身もっと強く行こうぜ!
- 884 :優しい名無しさん:04/03/23 01:54 ID:jevMyoDd
- 私も物心ついたころからどもりがあります。
「なんでだろう?もう少し落ち着いて話したらいいのかなぁ・・」なんて
思っていたのですが、つい最近になって原因が分かりました。
親戚の叔母さんから聞いたのですが、私は幼少期、酒乱気味ですぐに手をあげる
父親に非常に怯えており、父に怒鳴りつけられるたびに「ご、ごごごめんなさい!」
といった具合にビクビクしながら必死に謝ったりしていた・・らしいんです。
そして、そのどもりがいつの間にかとれなくなっていた、と教えられました。
原因があったのか、と非常に驚きました。
父親の暴力は私が16〜7になるまで続いていましたが、今は無くなっていますし、
父を責める気にもなれず、どうしたものかと悩んでいます・・
- 885 :優しい名無しさん:04/03/23 12:06 ID:tmLzI+nG
- とりあえず生きよう
- 886 :優しい名無しさん:04/03/23 12:50 ID:hNFjXrx9
- >>881
イ`
- 887 :優しい名無しさん:04/03/23 13:04 ID:sjKFghRJ
- >>881
,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i./ ̄ ̄ヽi
,|:::i | (,,゚д゚)|| ・・・
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U ̄
- 888 :優しい名無しさん:04/03/23 13:47 ID:3E237jOR
- どもりの人は関西に来た方がいいかも。
俺も関西だけど結構どもりが通用するよ。
俺がもっとひどくなったら外国で暮らす。
もう日本なんかおさらばさ!
- 889 :優しい名無しさん:04/03/23 14:07 ID:A9gjFJL8
- >>888
日本語だからどもるんではない。
外国で暮らしてもその国の言葉喋る時
どもりが出ます。
- 890 :優しい名無しさん:04/03/23 14:33 ID:dVRw7QoB
- >>889
認知してもらえるという事では?
- 891 :優しい名無しさん:04/03/23 15:08 ID:A9gjFJL8
- >>890
残念ながら認知はされないよ。
もともとどもりは緊張によってさらに悪化することが多い。
つまり第二言語を習得して海外で実際使うとなると会話する時に
緊張するでしょ?俺も海外に居た時 cccccan I have〜 とか
どもってたよ。当然相手は笑ってる。
- 892 :優しい名無しさん:04/03/23 15:25 ID:dVRw7QoB
- >>891
あっ、890は関西圏がどもりの人を受け入れやすい文化なのかなって意味だった。分かりにくくてスマン。
単に888の周りの環境が良いだけかも。
一般的には、まだまだ認知されるまでには至ってないよな。
緊張によって更に悪化するの分かるよ。
以前英会話学校で外人講師にAre you stupid?って言われた事ある。
- 893 :優しい名無しさん:04/03/23 15:34 ID:2e9hbYX1
- >>883
>歳も積み重なって自分は人と完全に違うといつも他人と比べてしまう。
>全部ひっくるめてどもりの原因は潜在意識がしみ込んでどもりと完全に思い込んでいるらしい。
自分では無意識だけどそうかもしれないと思いました。
小学生のときはそうでもなかった、むしろクラスでちょっと一人でいた友達が
どもりだったのは鮮明に覚えている。たしかに私は気にならなかった。
それよりも好きな部分がその友達にはあったから。その人らしさというか。
ここんとこ自分がやたらびくびくしているのがわかる。
一人で居るとき、家族でいるときはならないが、歳をとるにつれ必然的に
他人と話す機会が増え、逆にどもるようになってしまった……
もともと人と話すことが苦手で、もっと話したくなくなった。
笑われることもある。友達にもどもってしまう。でも
>わかってくれる人もいるし。
昔の私がこれに近い奴だったように、受け止めてくれる人はいるんだろうか。。
気にしないでいることはなれないかもですが、私自身もなんとかやってこうと思いました。
- 894 :優しい名無しさん:04/03/23 15:58 ID:3E237jOR
- 海外ならしゃべるとき日本人が英語をしゃべるのだか「吃音」を未完成の英語
と思ってくれるんじゃないかな?
ホンコンやデリカット、外国人の芸能人だってどもっているように聞こえるけど
日本人から見たらただの未完成な日本語だけと思うよ。
大阪は「やんかー」とか「ほんでさー」とか「聞いてーや」とかから始まる
から話しやすい。俺だけかもしれないからあんまり意味ない話だけど。
- 895 :優しい名無しさん:04/03/23 16:03 ID:3E237jOR
- ごめん。ホンコンってだれやねん!(汗)サンコンでした。
だから
>>日本語だからどもるんではない。
外国で暮らしてもその国の言葉喋る時
どもりが出ます。
って言われたけどそういう意味で言ったんじゃないよ。
- 896 :優しい名無しさん:04/03/23 16:55 ID:ahfNbrh7
- 吃音が脳の機能的な問題なのか?、というのはスゴい気になるよね。
ちょっと思ったことを書いてみます。
○ 統合失調症(旧称精神分裂病)の患者の脳は解剖すると明らかに海馬の縮小が多くの患者に見られる。
○ CTスキャンだと海馬などの極小の器官の異常の有無は判別が非常に難しい。
○ CTスキャンだと脳室の拡大などの異常を調べるらしいがこれは双子の場合でしか有効でない。
○ なぜなら脳室の大きさが人のよって違いがあり、双子で比較するしか脳室の拡大と断定することが難しいから。
なんで統合失調症のこと書いたというと、本格的に脳の機能的問題を調べようとするとどんなに(CTスキャンなどの)技術が進歩しても解剖することが一番なんだと思う。
それで統合失調症のような社会生活を送るうえで破滅的なダメージを与える病気は脳の解剖や、研究も進んでいるだと思う。
しかし吃音のように社会生活を送るうえで、それほど支障のない症状のものだと患者が死後、解剖のために体を提供するようなこともないし、
研究者側も吃音の研究とかはあまりしないだろうから、脳と吃音の関係が不透明なままなのでは?とちょっちゅ思いました。
- 897 :優しい名無しさん:04/03/23 17:18 ID:sjKFghRJ
- >>896
このスレに書き込んでいる人たちにとって吃音は後天的なものでしょ。
もし脳機能的な問題だとすれば、先天的な障害か、事故等の特殊なケース
で何らかの言語障害を引き起こしていると考えるべきだと思う。
俺が思うに、吃音は極めて特殊な「奇癖」だと思う。もっと極端に言えば、
いくら注意しても直らない貧乏ゆすりみたいなものじゃないかな。
- 898 :優しい名無しさん:04/03/23 18:34 ID:MqIy3II1
- >>896
脳の障害ではないよ。
急にどもりになる説明がつかない。
生まれながらどもりの人はいないし、幼少期からどもりというのも稀だし。
状況や人によってどもりの症状が変わるのも説明つかない。
文献いろいろ調べたけど、明治時代からどもり克服の本は発刊されて
いて、それが大正、昭和、平成と時代を経てるのに明確な改善方法は
発明されていない。
それほど複雑なものだと思う。
どもりは治らない、どもりといかに付き合っていくかという結論を
だしているどもりの筆者(学者)もいる。
結局俺の結論も癖だと思う。
ただどんな改善方法を取ろうと簡単に改善できるものではないと思う。
- 899 :優しい名無しさん:04/03/23 18:42 ID:MqIy3II1
- >>891
基本的に緊張してどもるのや早口でしゃべるとどもるのを、我々のどもり
と一緒にしてはいけない。
外人はトーク番組やドラマ(例えばアリーloveの主人公)でもどもり
ぎみにしゃべるけど、あれと吃音はまた別物。
どもりの場合息が苦しくて声がでないときあるし、
俺の場合は英語でも同じだな。
- 900 :優しい名無しさん:04/03/23 18:47 ID:dVRw7QoB
- 東京言友会って吃音団体のくせに難発に対して無知なのか、無理やり喋らせるよう促す。
難発の人が話すときも、呼吸困難になってる所もちゃんと見せて
「今苦しいながらも喋ろうとしています!。ボク頑張ってます!!!!」
というふうにしないと常連の会員にバカにされる始末。
そんなふうにしなくても、言葉を出そうと努力してる、言葉が出るのを自分なりの方法で出
そうとしている事を理解しろよ。恥ずかしいとかそういう話じゃねーんだよ。
- 901 :優しい名無しさん:04/03/23 19:04 ID:MMAwVZNY
- >>900
俺も3回でいかなくなったけど。
君は治すためにいったの?あそこはどもっても
頑張ってこうみたいな感じだからね。
まあ、どもりの愚痴が言えたから満足だったけど。
- 902 :優しい名無しさん:04/03/23 19:10 ID:WtYI0rZd
- domoriなので、ゆっくりあせらずにちゃんと話すようになったら、「落ち着いてるね」とか「やさしそうだね」と言われるようになりますた・・
あせらず、ゆっくり話すのがいいのかと思います。
自分は少し人格障害入ってますけど、多分その理由がドモリの理由にもつながるのかなぁと思っています。
状況を理解する力とか、自分を理解する力が乏しいためにあせってどもったり、おかしくなったりするのではないでしょうか・・
- 903 :優しい名無しさん:04/03/23 21:11 ID:3E237jOR
- 一人でしゃべったり家族で話すときはどもらないけど、
他人と話すとどもる。
別に人見知りはしないのに。
多分、人と会う=息がつまってどもる
一種な精神病だと認めたほうがいいかも。自閉症などいろいろな精神病も息がつまるってよく
聞くからやっぱり腹式呼吸がいいかもしれないな。
その人によって治し方があると思うからみんなも諦めないで頑張ろうぜ
- 904 :優しい名無しさん:04/03/23 21:39 ID:MqIy3II1
- 俺らはどもりに屈するか、克服できるか二つに一つだ。
もしどもりが克服できれば今後の人生、どんな困難があっても乗り切れる
であろう。
克服できなければ人生それまでかもしれん。
ぜひ克服しよう!
- 905 :優しい名無しさん:04/03/23 23:10 ID:55ePMJlL
- もう死んでもいいんじゃない。
- 906 :優しい名無しさん:04/03/23 23:29 ID:TL8I7jVp
- オレのどもりを笑ってた椰子が養護学校の教師
になったのにはワロタ。
しばらくして辞めたみたいだけど。
脳に関わりがあるのかは、養老孟司さんに聞いてみたいね。
- 907 :優しい名無しさん:04/03/23 23:36 ID:3E237jOR
- どもりがはじまったときは結構急に来るんだから治るときも意外すぐだったりして
- 908 :優しい名無しさん:04/03/23 23:57 ID:q3gnGchI
- オレも小さい時どもりだったんだよ、
ほんで子供が3才なんだが、最近どもりが酷いんだよ。
おっ・おっおおお・・・・おとうさん!って感じで
頭ん中おかしいんじゃないかってくらいなんだよ。
色々と実験してみたが、新しくオモチャを買ってやった日が酷いんだな。
ことにレゴなんかで、頭を使いそうなヤツで遊んだ後が酷い。
これは脳の構造に絶対関係ある、と思った次第なんですよね・・・・
- 909 :優しい名無しさん:04/03/24 00:13 ID:SviWW0wl
- >>907
それは成人してからはありえない。
- 910 :優しい名無しさん:04/03/24 00:48 ID:Dxi2osti
- 諦めたら最後さ。
治らない根拠なんて結局わからんさ。
だって、一人の時はしゃべれるし、家族の人とは普通にしゃべれる。
ただ、他の人とはどもる。
今まであった例
レストラン・マクドで注文しようと思ってまずはじめの言葉ができない。
道を聞こうと思って言葉を用意していたのにいざ聞くと言葉がつまる。息がうまくできない。
まだ、言葉が完全にしゃべれないわけじゃないのだから脳障害じゃない。
908のお子さんはどうか知らないが。
結局、一人でも家族でも言葉がつまらないのだから「しゃべれる」
他人と話そうとすると「しゃべれない」
だから他人と話そうとするとまずはじめに「どもる」っていうのが頭の中にある。
長い年数「吃音」を築きあげたのだから治りにくいのも無理はないが
自分を信じないやつは一生どもって人生破滅しろ!
俺は自分がコントールできるように頑張るさ。
最後に一言。
ほんまに一人・家族だとどもらないのになんで他人とはどもるのだろう。
不思議だな〜??一種の催眠術だな。
- 911 :優しい名無しさん:04/03/24 01:00 ID:jzFo9vq1
- そうか。いっそのこと催眠術でもかけられて
「どもる」という記憶を消し去って貰えばいいんだ。
そういえば、「どもれよ」っていわれると
逆にどもれないんだよなぁ・・・
心理の不思議。
今度からわざとどもるようにしゃべってみようかな
- 912 :優しい名無しさん:04/03/24 01:11 ID:Dxi2osti
- >>991
それすごくわかる!
わざとどもろうとしたらどもらない。
俺もその「どもるようにしゃべってみるようかな」って最近考えたことある。
- 913 :優しい名無しさん:04/03/24 01:18 ID:Dxi2osti
- 991→911
- 914 :優しい名無しさん:04/03/24 05:36 ID:U9qVxTDp
- >910
オレ家族としゃべるときもドモるよ。
そういう人も結構多いんじゃないかな。
あと「一人でしゃべるとドモらない」って書いてる人はそんなに独り言が多いのか?
独り言だと「あーあ・・・」とか「めんどくさいなぁ」とか一言二言しゃべるだけだからドモらないのでわ?
- 915 :優しい名無しさん:04/03/24 10:36 ID:Dxi2osti
- 一人でしゃべるって言っても独り言じゃなくて
どもるかどうか試すためにしゃべってみることが多い。
だからさっき言ったように「どもろうと思ってもどもらない」ってのが
当てはまる。ってことは結局、しゃべれるのだから異常じゃない。
ただ「人と話す=吃音」と洗脳されているからこの意識を解除することがまず必要だと思うよ。
今まで催眠術信じられなかったけど、これが催眠術にかかっているみたいなもんだからかかる気持ちがわかった。
- 916 :優しい名無しさん:04/03/24 21:49 ID:eXVPRa0C
- ええいっ、なんだ神田いっても、連発の奴は軽症だ。
ほんとに困ってるのはおれみたいな難発なんだ。
- 917 :優しい名無しさん:04/03/25 00:10 ID:bSej35aY
- 難発の人は一人だとどもらない?
- 918 :優しい名無しさん:04/03/25 02:58 ID:rUiYDezJ
- >>917
折れは度盛る
- 919 :優しい名無しさん:04/03/25 03:24 ID:nNhhMXc3
- 俺も土盛りだけど
このまえ三島由紀夫の金閣寺読んだら
ちょっとだけ土盛りが誇らしくなった
- 920 :優しい名無しさん:04/03/25 12:00 ID:bSej35aY
- http://ns.mpd.co.jp/net/youyou/sub2.html
どもりの治し方
- 921 :優しい名無しさん:04/03/25 16:33 ID:7hj3eWGo
- 連発もナンパツも同じに思える。
- 922 :優しい名無しさん:04/03/25 17:25 ID:K5205zrj
- >>921
どうして?
- 923 :優しい名無しさん:04/03/25 17:38 ID:T3PNQ45Z
- 俺は最近、難発かなあ。連発が出るのを恐れるから最初の
一声が出ない。仕事の電話で最初の一声が出ず沈黙が続く時がある。
歯を閉じてシーッって息を吸い込みながら一声を出すと
うまくいくことが多い。
- 924 :優しい名無しさん:04/03/25 18:20 ID:bSej35aY
- >>923
そういった自己流のやり方聞くと参考になる。
俺も、どもるのが恐くて最初から出ない。
ひどい時は、電話で普通にしゃべってたのに名前を聞かれ答えれなかったことが
あった。ずっと、沈黙が続き名前を言わないので相手が怪しがっていたのが電話の向こうでわかる。
どもる言葉をなんとか言えたらその会話中は同じ言葉はどもらない。
- 925 :優しい名無しさん:04/03/25 19:11 ID:i8e9fy57
- 俺一人ごとや本読みでもどもり気味なのが最近わかった。
たぶん店内アナウンスなんかするとかみまくりだと思う。
- 926 :優しい名無しさん:04/03/25 19:36 ID:bSej35aY
- 店内アナウンスなんて絶対にムリムリムリムリ。
考えただけでゾッとする。
- 927 :優しい名無しさん:04/03/25 23:29 ID:1v53nBhB
- 人生に疲れたな
- 928 :優しい名無しさん:04/03/26 00:04 ID:mdRRvW5A
- 接客業やってます。どもってるのに(ニガワラ
シャベリでなんぼの業界で辛い思いしてます。
朝の朝礼の接客八大用語、マトモにしゃべれませんw
でも勢いで無理やり話してます。
いつも冷や汗かいてます。ノイローゼぎみです。
とりあえず笑顔とまごころでごまかして頑張ってます。
ちなみに「派出所」「最上川」が言えないので
- 929 :優しい名無しさん:04/03/26 00:06 ID:mdRRvW5A
- ↑すいません 途中でリロードされました。
「最上川」が言えないので
サ行、タ行、ラ行、ワ行 が駄目です。
舌も短いです。
- 930 :優しい名無しさん:04/03/26 00:30 ID:fN3t17tI
- 俺も人生に疲れ気味・・・
- 931 :881:04/03/26 01:03 ID:BnaHpe/c
- >>927>>930
禿同
今日は親友と久しぶりにあって結構話したから、久しぶりに気持ちが落ち着けた。
独りじゃないって思えた。
心配してくれた人御免。
何とか生きていけそうです。
- 932 :優しい名無しさん:04/03/26 01:18 ID:ihtLq/o9
- >>929
それはカツゼツでいえないのか吃音でいえないのかどっち?
俺は「派出所」がロレツ回らない。ヨ行はよくどもる。
- 933 :優しい名無しさん:04/03/26 02:10 ID:xXOS7ObC
- 明日就職の面接に行ってきます。
正直グループ面接恐怖症になりました。
つらいけど頑張ってきます。
- 934 :優しい名無しさん:04/03/26 13:41 ID:ihtLq/o9
- 歌うたってるときってどもらないじゃん?
ってことはしゃべるときも歌うたっているみたいにテンションあげれば
いいんだ!暗いからどもるのもあるな。
面接がんばれ!
- 935 :優しい名無しさん:04/03/26 13:49 ID:5tipL35o
- >>934
歌と話すのではリズムが全然違うよ
本質的に別のものだと考えるべき
- 936 :優しい名無しさん:04/03/26 13:55 ID:ihtLq/o9
- リズムは違うけど歌は腹式呼吸で話しているからそれを真似たらいいんじゃないかな?
だから、人にもよるけどどもらなく調子がいいときってなんだか声の張りもいいし、テンポがいいでしょ?
これはうたっているときと似てない?ってか俺だけ・・?
- 937 :優しい名無しさん:04/03/26 14:15 ID:5tipL35o
- >>936
吃音者と言語障害者の違いは、歌えるかどうかだと言われてる。
歌えれば吃音者、歌えなければ言語障害者。
歌えても吃音の解決にはならない。
- 938 :優しい名無しさん:04/03/26 14:21 ID:ihtLq/o9
- だから?
俺はそういうこと言ってるんじゃなくて
吃音は歌えるのは知ってるけど歌っているときって吃音にならないから
その調子でモノをしゃべれって言ってんの。
俺はそれができるからあんまりどもらない。
一度吃音の人試してみたら?
- 939 :優しい名無しさん:04/03/26 19:05 ID:MZtdgJm6
- >>938
それすごく興味あります。
具体的に教えて下さい。
最初はミュージカルみたいに話してみて、それを徐々に節をつけないようにすればいいのかな?
- 940 :優しい名無しさん:04/03/26 19:41 ID:ihtLq/o9
- >>939
そんな感じです。
けど、まじでいきなりミュージカルみたいに話すと頭おかしいと思われるからキケン。
ただ、歌を歌ってるときって気分はいいし、声に張りはあるし、息をうまくしているってのがわかる。
これを普段しゃべるときでもリズムよく、テンション高く、ノリノリでいけばいいよ。
なんだか説明がアホくさいけど、コレに慣れていけば明るい人、楽しい人、一緒にいて気分いい人に思われる。
俺も半年間までひどかったけど、「歌う調子」を身につけてからかなり人格がかわったよ。
吃音の人って人と会うとどもる癖があるから、自己暗示で治すしかないね。
後は、意識の問題。ここでこの話がつまらんとか信じなかいとか言ってる人がいたらずっと吃音者。
なんでも信じないから同じまま。歌歌う調子は俺のリハビリにはなったけど人それぞれ
違うかもしれないから自分のやり方探すといいよ。
あんまり自分に悲観的、神経質にならないことだね。吃音の人はネガティブが多すぎる。
オープン・オープン・オープンザベスト!
一番調子いいときの自分をイメージしなさ〜い どもる癖をやめてプラス思考を癖にしなさ〜い
何でも癖つければ治るさ!
- 941 :優しい名無しさん:04/03/26 21:03 ID:5tipL35o
- >>940
だから自分にうまくいったからと
他人までできるわけではないと何度言えば(ry
- 942 :優しい名無しさん:04/03/26 21:07 ID:WK8cTLSc
- >>933
俺はグループディスカッションで全く発言できないことあったな。
集団面接ならどもっても話せるだけましじゃないかな。
- 943 :優しい名無しさん:04/03/26 21:19 ID:LUgTqXvk
- >>932 ろれつが回りません。
口の体操「あえいうえおあお」(めちゃ早く言う)という50音の体操を言わされるのが苦痛です。
会話はどもりまくりです。
どっどっどのようなものがよろしぃでしょぅっか・・ みたいな・・・
- 944 :優しい名無しさん:04/03/26 22:48 ID:ihtLq/o9
- >>941
じゃー諦めろ。
俺は「歌歌う調子は俺のリハビリにはなったけど人それぞれ
違うかもしれないから自分のやり方探すといいよ。」って書いたんだから。
そこですぐ文句いうなら一生どもちゃんのままだね。
だから、さっきも言ったように吃音の人はネガティブが多すぎるってこと。
- 945 :939:04/03/27 01:47 ID:8zlgCm3x
- >>941の吃音遍歴(治療遍歴)が知りたい。
今までに何を試して何が駄目だった?
「これは何となく自分にとって良さげなんだけど、実際良くワカンネー」
みたいな事でもいいよ。良ければ教えてくれないか?
これは俺の場合なんだけど、まず催眠療法を試したけど効果無しだった。
次に言葉の最初の音をゆっくり発音するように指導する話し方教室に通った。
これは一時的には良くなった気がする。でもそこやめてから発声練習しなくなって元に戻った。
今は須郷と火の呼吸実践中。
自分の場合はこんな感じ。
ついでに言うと、俺も以前は超が付くほどネガだった。
- 946 :優しい名無しさん:04/03/27 02:06 ID:btF9lB3B
- 俺は子供の時から極軽い土盛りがあったが、それほど気になる程
ではなく中学から高校まではほぼ直っていた。
酷くなったのは大学に入る前で、以来ハッキリと分かる土盛りで
精神的につらくなり、大学を一回退学。しかし事務の人の助言も
あって復学し、大学院に進学。今は博士課程に在籍している。
そんな俺だが今年の夏から留学予定。当たり前だが留学って語学
の習得がメインだから授業も勉強も「しゃべる」ことが目的。
だから正直つらいし鬱になりそうだが、向こうに行っても土盛りや
土盛りの不安と戦ってくるよ。
- 947 :優しい名無しさん:04/03/27 05:29 ID:UkO39XLK
- >>946
博士課程までいくと学会とかつらくないですか?
自分なんか大学内の研究室合同の発表ですらガクガクブルブルに
なってしまいますよ。
留学がんがってください。
- 948 :優しい名無しさん:04/03/27 08:47 ID:66NaNOPC
- 吃音だけど高校講師やってます。「た」・「と」がなかなか言えません。
教師だと自分のペースで話すことが可能ですが、飲み会が苦痛です。
大学院でも報告などでつらかったよ。
- 949 :優しい名無しさん:04/03/27 11:36 ID:6HcR/f/z
- 薬の副作用なのか最近よくどもる・・・
- 950 :946:04/03/27 11:54 ID:btF9lB3B
- >>947
つらいですね。半年程前にかなり大きい学会で発表したけど
恥書いたw。まあ大抵の人は緊張して上手く話せないと思った
んだろうけど。
発表とかで人前で話す時、土盛りの人間って
本当に相当の、大げさに言えば刺し違えるような覚悟が
必要だよね。
- 951 :946:04/03/27 12:00 ID:btF9lB3B
- >>948
高校の教員は大変ですね。教育実習に2週間行きましたが
授業がつらかったですよ。特に子供なんてデリカシーがない
から遠慮がないし。
- 952 :946:04/03/27 12:56 ID:btF9lB3B
- マイアミボール!!!奇跡が起きるかも
- 953 :946:04/03/27 12:56 ID:btF9lB3B
- ↑
すいません、誤爆しました・・・・・
- 954 :優しい名無しさん:04/03/27 20:26 ID:0+xT89TX
- どもりの人は不器用で、物覚えが悪いとかいうことはないですか?
漏れは勉強とかはできる方だったけど、不器用で、物覚えが悪い。
2ch一年以上やってるのに、タイプミスも未だにかなりあるし。
- 955 :優しい名無しさん:04/03/27 20:37 ID:66NaNOPC
- >>954
948です。私も大学院出ているけれど、本当の意味で「頭悪い」と思う。
論理的思考力というか、新しい環境・学問になかなか適応できません。
多分、吃音→自分に自信なし→オドオド→集中力が欠如、落ち着きなし・・・
という状況ではないでしょうか?。
ゆったりとした、落ち着いた環境なら能力を発揮できると思います。
周囲の温かい理解が不可欠でしょうか。民間企業ではキツイかも・・・・。
- 956 :優しい名無しさん:04/03/27 21:10 ID:ziCCSyHw
- >>954
別に俺はそういうことはないけど。
- 957 :優しい名無しさん:04/03/27 22:00 ID:sN5dWrOT
- どもったら左の耳を手でふさいでしゃべるとどもらないよ。
黙ったと思って試してみて。
俺はこれでなんとか持ちこたえてる
- 958 :優しい名無しさん:04/03/27 22:09 ID:sN5dWrOT
- 黙ったとじゃなくて騙されたらね
- 959 :954:04/03/27 22:56 ID:0+xT89TX
- >>955
そうです。
そんな感じです。
新しい環境に適応するのも苦手。
わからないことあっても、どもることを心配して周りに聞くのを躊躇する
こともありますし。
- 960 :優しい名無しさん:04/03/28 00:17 ID:sx/tBok+
- >>954
俺もです。俺はビビリからくる頭の悪さでしょうね。
それか吃音でうまく話せないから、言葉を考えること
自体うまくできないのかも。たまに調子が良くなって、吃音
が出ないこととかあるけど、その時もかんだりする。それは
どもらないから次々に話すことを考えないといけないから
頭がついていけないんだよ。
でも、吃音者でも勉強してる人とか元から器用な人は
そんな事ないと思うけど。
- 961 :優しい名無しさん:04/03/28 00:26 ID:EcPThb4/
- 俺も頭が悪いというか、自分でも意味不明の発言をすることがよくある。
どもらない言葉を捜して、あわてるせいもあるのだろうけど。
- 962 :優しい名無しさん:04/03/28 00:29 ID:aBNHjdIF
- だから頭が悪いだ、不器用だうんぬんというのは
個人差がある話だろ。
単称的な論理で吃音者全体が頭が悪いみたいな発言するの
いい加減にやめろよ。
小賢しさを武器に吃音でも立派に生きられるっつの!
- 963 :福岡県民 ◆k3I71Z63/A :04/03/28 00:31 ID:IqCa+BMX
- 俺は幼い頃から吃音だったけど、高校卒業して都会に出たら
なぜかその日からどもらなくなったよ。
なんかどもらないでいると何でもかんでも思い通りになるよ。
そんな俺でも田舎の友人や家族の人と話すとなぜかドモリまくります。
どもりが悩みなら生活環境そのものを新天地行くなりして
ゼロからやり直してみては?
俺はそれでどもりが直りました。
- 964 :優しい名無しさん:04/03/28 00:47 ID:0jzavVHI
- おら東京さいくだ〜
- 965 :優しい名無しさん:04/03/28 08:13 ID:EAqUii2X
- 40歳になったが、カイシャではいまだにヒラ。
- 966 :優しい名無しさん:04/03/28 09:34 ID:WjsI/OV0
- >>965
おまえの頑張り次第
どもりのせいじゃない
- 967 :優しい名無しさん:04/03/28 17:04 ID:gNx93LRo
- 腹筋を鍛えて声を出やすくする。それと、睡眠時間を7時間以上とると、
更に出やすいよ。
あとは、本とか新聞とか日常的に読んで、ボキャブラリーを増やすこと。
出にくい単語を回避してちがう言い回しができればこわいものなし。
私のばあい、マニュアル的な言い回しがだめ。
最初は言えても、次第に絶対言えなくなる。
- 968 :優しい名無しさん:04/03/28 17:12 ID:WjsI/OV0
- >>967
967は分かってると思うけど、一応補足。
腹筋は鍛えるだけでなく、解すことも大事。
- 969 :優しい名無しさん:04/03/28 20:51 ID:EcPThb4/
- どもりの人は精神的に弱いのだと思う。
だからちょっとしたことで精神的圧迫を感じ、言葉が詰まる。
- 970 :医-3:04/03/28 21:36 ID:Zc4eW1Xg
- 吃音の原因は不明。
一次性吃音に対する周囲の人間の態度が二次性吃音の成因になることは確か。
一時性吃音がなぜ特定の子に起こるのかも不明。
二次性吃音への移行の全てが、周囲の人間の態度だけで説明できるわけではない。
稀であるが、成人になって吃音症状が出る場合もある。
神経系の微小な形態的及び機能的障害に、心理的、環境的要因が複合して起こると考えられる。
- 971 :優しい名無しさん:04/03/28 22:54 ID:0jzavVHI
- >>969
の意見が全部ひっくるめて一番正しい
- 972 :優しい名無しさん:04/03/28 23:00 ID:EAqUii2X
- >>969
精神的に弱いというか、神経が過敏なところはあるよな。
普通の人にとってはなんでもない刺激で、
どもり回路のスイッチが入ってしまうという意味で。
おれはどもり歴が長いので、発語しようという意識そのものが、
どもり回路のスイッチを入れる刺激となってる。
- 973 :優しい名無しさん:04/03/29 00:12 ID:+/H+F9jo
- あうあうあうあうあう。
- 974 :優しい名無しさん:04/03/29 00:15 ID:+s1pbUco
- >>969
ソースも貼れない厨ですか?
それで精神面を克服すれば、この世から吃音者はいなくなる訳ですか?
おめでてーな
- 975 :優しい名無しさん:04/03/29 00:17 ID:+s1pbUco
- >>973
実際はそうはならないよ
- 976 :優しい名無しさん:04/03/29 01:54 ID:pj613fnz
- >>974
あなたいつも不平不満言ってるみたいだけど気に入らなければ、放置するなり
このスレ自体にこないほうが自分のためだと思うよ。
- 977 :優しい名無しさん:04/03/29 02:28 ID:+s1pbUco
- ここは後ろ向きなスレなんだね。
- 978 :優しい名無しさん:04/03/29 10:07 ID:XRDW5n3r
- >>974
お前むなしいな。一生そんな感じでみんなから煙たがられてるんだろうな
- 979 :974:04/03/29 11:17 ID:nwmZWN3A
- >>978
吃音の事ろくに知らない人に見当違いなレスをつけられるのは
結構腹立たしいものだよ。
- 980 :優しい名無しさん:04/03/29 11:18 ID:pPaNVvNE
- お初です。自分は10年間ぐらいずっと吃音で悩みつづけてきました。
札幌にすんでまして・・吃音のいくつかの団体に行きましたが、、
団体を通じてDAFなども購入しましたが、
いろいろな団体の主催者の人間性に疑問を感じ、脱退し
自ら模索しながら今日まで生きてきましたが、
最近急にどもらなくなりました。
どもらなくなったというと、オーバーな表現ですが・・
むやみに言葉を出そうとすることばかりを考えることはやめ、
心の中で言うとその言葉がついて出るように、自然と心の中でつぶやいた
言葉が言葉としてでるようになりました。。
不思議ですが・・
今は吃音のことは隠すのはやめました。むしろ、吃音でたくさん
恥ずかしい思いを体験したいなと思うようになりました。
そういう考え方をすると開き直ってしまって、あまりくよくよ
悩まなくなり、吃音の緊張が和らぎました。
ゆっくり、落ち着いて、急がないで話そうとすれば もしかして
よくなることもあるのかもしれません。。
- 981 :969:04/03/29 21:24 ID:h1J45NK8
- >>979
吃音にことをろくに知らず、書いたように思うかもしれないが、これが漏れの
長年どもりを研究してきた上でだした結論。
結局どもりというのは、余計な力が入ることによって、横隔膜がつりあがり、
呼吸が困難になる。
どもりの人と実際あっても、みんな気が弱そうだった。
漏れ自身もささいなことでも圧迫を受けやすい性格。
逆にどもりを克服した著名人は(田中角栄や小倉アナや火の呼吸の筆者など)
堂々とした人間に多い。
どもりの本には例外なく腹式呼吸を習得せよということが書かれているが、
本質的な問題はしゃべる時に余分な力が入らないようにすることだと思う。
どもりの状態を一人でいる時体験するのに、両肩を上げてしゃべるなり、本を
読むとできると思う。(たぶん苦しくて言葉を発することができないはず)
漏れはどもる時必ずこの状態になる。
しゃべる相手、状況によってこういう状況になるのが、ひどくなったり、
軽くなったり、あるいはまったくならないのは精神的な面が影響してる
からとしか考えられない。
よってどもりの克服は、精神面の克服という結論に漏れはなった。
(あくまでも個人的な理論ですが)
- 982 :現役厨房・来年度工房:04/03/29 22:14 ID:RAKncyxf
- 割り込みスマソだが、検索したらここにたどり着きました
同じような(症状のある)人がいて、少し安心しました
- 983 :優しい名無しさん:04/03/30 00:44 ID:onnTagUk
- いろんなサイトに腹式呼吸が吃音にいいと書いてあったんで
ソックスバンドお腹に巻いて、腹式呼吸を心がけてます。
吃音だけじゃなく健康にもいいらしいです。
- 984 :優しい名無しさん:04/03/30 01:01 ID:s1mIFpws
- >>983
そう、吃音に対してすぐ効果が現れるかどうか分からないけど、「とりあえず健康に良いから続けてみる」という心構えが大事だと思いますね。
これは声を大にして言いたい。
- 985 :優しい名無しさん:04/03/30 03:50 ID:vGzBSTAY
- 1日より新入社員研修がはじまります。
かなり緊張しております。
電話応対とか不安だなぁ・・・・。
苦手なだけに。
しかし、やるしかない。
ドーンとぶつかってきます。
- 986 :優しい名無しさん:04/03/30 04:35 ID:kI9bq3Hu
- 大塚在住の予備校教師H、40近いのに俺の話し方まねして面白がってる、哀れ。
「し」を息漏れしながら話すのが壺にはまったようです。
お前も拉致されれば良かったのにね。
- 987 :優しい名無しさん:04/03/30 08:29 ID:PGtSMj7J
- >>986
浪人中でその予備校に通ってるの?
そうなら、校長というのか経営者というのかにクレーム入れればいいよ。
大人にも真似するヤツがいるんだね。
- 988 :優しい名無しさん:04/03/30 08:36 ID:PGtSMj7J
- 地元の鉄道会社の車掌で、吃音の人がいるのよ。
ご本人が頑張っているのはよーくわかるんだけど、
車内放送が聞きとりにくく客に対してのサービスという面からも、
配置転換してあげればいいのにと思う。
大学の講師にもいるね。
東大院卒博士の講演を聴きに行ったらその博士も吃音だった。
頑張っている人は沢山いるんだよね。
- 989 :優しい名無しさん:04/03/30 17:28 ID:rtcs0VC5
- 吃音は奥が深いな・・・
- 990 :優しい名無しさん:04/03/30 18:04 ID:fITUE199
- 現在就職活動中なんだが、もう泣きそう。゚(゚´Д`゚)゚。
自分の伝えたいことの半分も伝えられない状態。
学歴がなまじいいために、面接までありつけるのだが
面接のとき、面接官の「ナニコイツ」みたいな視線が耐えられん。
筆記だけで採用してくれようヽ(´Д`;)ノ
- 991 :優しい名無しさん:04/03/30 18:36 ID:6DpEBFHM
- いっそ、もう一生しゃべらないで障害者手当てでももらおうかな?
- 992 :優しい名無しさん:04/03/30 18:56 ID:0NaHeHsZ
- >>990
筆記だけで採用してくれた企業があるとして、その後、やっていける?
最初から履歴書に書いておけばいいよ。
- 993 :優しい名無しさん:04/03/30 18:59 ID:oUM4F1xi
- >>991
難しいけど前例はあるらしいよ。
俺の場合は駄目だった。
役所行ってみれ。
- 994 :優しい名無しさん:04/03/30 21:03 ID:IbygOlJ0
- 就職できなくて苦労している人がいるのに、行政は身障者として認めてくれない。
つまり、吃音を障害と認めていない。
これは論理的に矛盾してる。
就職できない理由は何か?
それは、吃音というハンディキャップを背負っているからだ。
吃音というハンディキャップを理由に就職できないなら、
吃音は明らかに障害ではないか。
- 995 :優しい名無しさん:04/03/30 21:23 ID:NkSH8mqw
- 俺、貿易の仕事だけどいつも英語喋るときは
緊張が極限状態になる。つら〜い
- 996 :優しい名無しさん:04/03/30 21:25 ID:onnTagUk
- 年金滞納してるから、障害者年金もらえないや。
>>990
あんたエライよ。心から尊敬する。
- 997 :優しい名無しさん:04/03/30 22:26 ID:fITUE199
- 今不採用通知キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
もういいよ。公務員になるよ。こんな腐れた国を変えてやる。。。
- 998 :優しい名無しさん:04/03/30 23:02 ID:6DpEBFHM
- 誰か新スレ立てて!俺は詳しくないのでわかんない・・・
- 999 :優しい名無しさん:04/03/30 23:18 ID:Qfv+7tjd
- 新スレたてないと。
- 1000 :優しい名無しさん:04/03/30 23:19 ID:umsAZojL
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
315 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★