■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ 躁うつ病・双極性障害 4 ■
- 1 :優しい名無しさん:04/02/24 00:14 ID:QKey3nzD
- 躁うつ病・双極性障害についてのスレです。
過去ログ(上から新しい順に並んでいます)
■ 躁うつ病・双極性障害 3 ■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059458733/l50
■ 躁鬱病・双極性障害 2 ■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038886773/l50
■ 躁鬱病・双極性障害■
http://life.2ch.net/utu/kako/1030/10305/1030574943.html
鬱は多くても躁は少ない?
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10297/1029754088.html
【躁うつ病統合スレッド】
http://life.2ch.net/utu/kako/1016/10161/1016115603.html
- 754 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :04/05/17 00:34 ID:TzXJpsmF
- >>752
躁うつが内科の病気とは私はとうてい考えられません。
リチウムの血中濃度を吟味したり、手指振戦の具合から脳内の
リチウム濃度をある程度推測したりといった微妙な判断が求められる
でしょうし、抗うつ薬の投与に関しても慎重であるべきです。
内科医がロドピンやテグレトールやバルプロ酸などを適切に使えるでしょうか。
症状の重い躁うつ病患者を内科で診ることはほぼ不可能なんじゃないかと思います。
やはり精神科にかかるのがベストだと私は思います。
- 755 :バレリン ◆hwT3nleWOE :04/05/17 00:39 ID:P1reUA9F
- 前に務めていた会社の診療所には内科の産業医がいましたが
月に一度、精神科医が往診に来ました。
- 756 :優しい名無しさん:04/05/17 01:21 ID:AA7yYdrO
- いつも調剤してもらっている薬局は大変込む為、
地元の薬局で調剤をお願いしようとしたら、
なんとリーマスは置いていない、というではありませんか!
私的にはかなりビックリしました。
取り寄せることは出来るとは言ってくれたけど、
私の為だけに置いてもらうのはちと気兼ね・・・
単なる好奇心なのですが、そううつ病の患者って1億2千万人の日本人の中で、
何パーセント位いるのかご存知の方いらしたら是非教えて下さい。
私は1%位だと思い込んでいたのですが・・・
- 757 :優しい名無しさん:04/05/17 15:43 ID:ANiLUm+3
- 日本人の人口の0.5%〜5%位といわれてるらしいよ。
意外に少ないんだなぁと思ったよ。
1ヶ月前に勇気を振り絞って、1人の友達にカミングアウトしてみたら、
「飲んでる薬ってニセモノ(プラシーボ)の薬じゃないの?」とか
「あなただけじゃ無く、みんな辛いのを乗り越えてるんだよ」
と言われました。
勇気づけるために言ってくれてるのは良くわかるんだけどなー。
・゚・(⊃Д`)・゚・。もう誰にも打ち明けねぇよ!
- 758 :優しい名無しさん:04/05/17 18:45 ID:7XVMDZFV
- >>757
私は友達にメールで打ち明けて、次に「子供が生まれたばかりの時よりは今
の方が子育て楽になってる」とメールしたら「じゃあ何で病院通ってんの?」と
返ってきた。子育ては確かに楽になった(赤ちゃんの時は全部自分が
みたし、睡眠時間4時間とかザラだった。今は放っておいても一人で遊んでる)
けど症状は悪化してるんだよ。その辺がわからないみたいです。
- 759 :優しい名無しさん:04/05/17 19:32 ID:EB2kU0az
- >757
禿気の毒。私も無気力な事で、迷惑を掛ける事があると思って、
数人に言ったけど、そこまで酷い言い方するやつは居なかった。
ただやっぱよく解ってないみたい。自分だってそうなる迄解らなかったしね。
病院で言われて、は???と思った。
脅迫神経症の兄弟を持った友でさえ、最近は「鬱病」という単語を言っただけで、
明らかに「ウンザリ」て顔するし。
カミングアウトは慎重に、て事だよね。
- 760 :優しい名無しさん:04/05/17 19:35 ID:YNMSys0a
- 言っても言わなくても変わらない気がする。
どう接していいかわからなくなるか、説教されるか。
理解できないのは仕方ないと思うけど、知った風な反応されるのが一番嫌。
知り合いにもいるとか、勉強した、とか。
そういう人に限って結局わかってない。
最近、ますます友人たちと疎遠になってきた・・・。
下手にグチれないし、付き合いがわずらわしくなって。
- 761 :優しい名無しさん:04/05/17 20:08 ID:YHSUSUXU
- 僕も躁うつで2年ほどが経つ。
稀に来る軽躁状態の説明が家族にも出来ず、友人にも会わないようにしてる。
うつ状態の時は、友人には何とか巧く説明出来てた(と思う)。
「わかってくれない」と思わないように強く心掛けたけど、それは病気を
長引かせる原因かも知れない。人それぞれなのかな?
これは僕個人の実感だけど、この病気になって、今までの人生(40年)の誠実
さを、何か試されているような気がする。
- 762 :761:04/05/17 20:44 ID:YHSUSUXU
- スマソ。
読み返してみたら、周りの人に言われると一番気に入らないことを、761で僕は書いている。
躁が来てるな。皆、悪かった。
逝ってきます。
- 763 :優しい名無しさん:04/05/17 23:28 ID:SE9TxpWD
- 早く鬱から抜け出したい。死にたくてたまらない。
- 764 :757:04/05/18 00:01 ID:WkCUSGzv
- 今日は特に鬱がひどくて、よろよろで会社から帰ってきてパソコン立ち上げで見たら
皆さんのカミングアウト体験談が…
あまりにも頷ける話ばかりです。知ったふうな顔されたり、お説教されたり。
鬱のときは友人のそういう対応がいつまでも頭にこびりついてくすぶっているのに、
躁になると「友よ私のことをこんなにも思ってくれてありがとー!」になります。
同じ事で落ち込んだり、舞い上がったり。もう、頭がもちませんよ。
>>762
別に気に入らないなーなんて思わなかったですよ。
なるほどーと思って読んでました。
- 765 :優しい名無しさん:04/05/18 07:55 ID:lOPpCwzj
- 「鬱のときはなにもしないのが薬です。ソウするとエネルギーがじゅうでんされます」と
医者に言われ気分が楽になった。やれることだけやっている。たいていは家でゴロゴロしている。
- 766 :優しい名無しさん:04/05/18 12:55 ID:St7B3E84
- ジプレキサがリチウム以上の躁うつ病再発防止効果
があると聞きました。ジプレキサはどうですか?
- 767 : ◆55QPIYO/5. :04/05/18 13:31 ID:Y3yzh744
- >>766
ジプレキサ飲んでるよ。
今軽うつ状態。効いてるかどうかは不明
- 768 :saz ◆saz/F4.O5s :04/05/18 21:53 ID:lZDvFV85
- カミングアウトか……俺は友人より、家族が大変ですた。
早寝早起き勤勉な両親なので、うつで寝込んでると怒られてたな。
仕事で毎日出掛けてると優しくなる……なんだよそれ、って思ってた。
丸2年かかってやっと、「そういうものなんだ」って思ってくれたらしい。
今は「(調子悪い時は)せめてなんか食え。んで寝るのが一番」て言われる。
ありがたいです。
あんまり調子悪いんでアモキ+ベタナミンで意欲ageを狙ってるんだが、
ベタナミン朝イチで飲んでも夜効いて来る……んで寝れないから飲んでない。
更に微熱と頭痛。ベタナミンの副作用では、って言われたけど、
全然飲んでないって。もう内科行って来ます。頭痛ぇ。
- 769 :優しい名無しさん:04/05/19 13:16 ID:faudnac8
- ジプレキサ(オランザピン)を含むセロトニン-ドーパミン拮抗薬は治療抵抗性の躁病相の初期コントロール
などには有効な場合があるが、長期コントロールはリチウム、バルプロ酸、カルバマゼピンの
に較べ劣る。
- 770 :優しい名無しさん:04/05/19 18:41 ID:LMnK/oQW
- ここ1,2日希死念慮がひどくてつらい。
主治医と母に打ち明けたら「入院するか?」
といわれてよけいつらくなった。
- 771 :千賀子:04/05/19 19:07 ID:0wy3MetE
- >>sazさん
私も鬱状態と誰も分からず、ただねむくてねていると、親から昼なのに寝ていると
怒られました。結婚した今は、家族の理解のもとに昼も夜もねています。
今鬱状態でアモキサン、パキシル、トレドミン、リーマス、デパスを飲んでいますが
なかなかもちあがりません。眠剤はまいすりー、ユーロジン、ロヒプトノールです。
早く楽になりたいけど、躁になるのもつらいし、波が平らになることを願ってます。
- 772 :saz ◆saz/F4.O5s :04/05/19 19:58 ID:REewRzIu
- 内科行って来た。
尿検査の結果、なんたらの数値が変で、肝臓も数値が変で、
んで微熱の主な理由は
脱 水 症 状
だとさ。水分は取ってたんだが、食べ物に含まれる水分も
重要なんだそうで。食べ物……見るだけで気持ち悪いんですが……。
明日血液検査(また血抜かれた……)の結果聞きに行く。動けるのか。
>>770
俺は入院経験無いのでアレですが、経験者に言わせると
「現実から離れてみるのも良い」のだとか。お大事にね。
>>771
やはり何処の家庭もそうなのかな……いきなり理解しろって方が
難しいですしね。今はのんびり休めるようで何より。
俺もせめて普通に生活出来るようになりたいです _| ̄|○
- 773 :優しい名無しさん:04/05/19 21:06 ID:O7SriXLd
- >>772
実はついこのあいだ退院したばっかりなんだよ…。
しかも4度目の入院…。
それでブルーになっちゃったわけです。
睡眠とったらすこし気分が回復した。
心配ありがとう。
あまり無理しない程度に動いてね。
- 774 :優しい名無しさん:04/05/20 01:19 ID:9Wgcegii
- 何日か前にいきなりパキッと頭がすっきりした。
うつが治ったのかな?と思っていたが、どうやら躁転してるらしい。
小笠原などのリゾートバイトの募集をしきりにチェックしたりしている。
気が弱く言い返せない性格だから、そんなバイトしたら
一気に壊れるに決まってるのに。。。。ああ。。。。。。。
- 775 :優しい名無しさん:04/05/20 02:18 ID:l8aoEoKo
- >>757
返答ありがとう。人口の0.5%〜5%位ですか。
私は「なぁ〜んだ、結構いるじゃんよ」と思いました。
人によって感じ方って様々ですね〜。
私も職場の部署のトップにだけはカミングアウトしようかすまいか考え中です。
病気だから仕方ないと思ってもらえる、おかしくなってきたら指摘してもらえる、
というメリットはありますが、何につけても病気のせいにされて不審がられる
うっとおしさも確かにありそうですね。
ん〜、ど〜しよ〜・・・
結局、地元の薬局に私の為にリーマスを置いてもらうことになりました。
恐縮至極ではありますが、ちょっと特別感があって格好いいかも・・・
なこたぁ〜ないですよね〜_| ̄|○
- 776 :優しい名無しさん:04/05/20 03:12 ID:jQQxzVH5
- あげますよ。っと
- 777 :優しい名無しさん:04/05/20 04:51 ID:vjkc+Zak
- 毎日早く目が醒める。今日は3時過ぎに目が醒めた。
ひたすら朝が退屈で落ち着かない。
でも昼間眠くなるから(薬のせいかもしれないが)
躁ってほどでもないのかな。
- 778 :優しい名無しさん:04/05/20 12:43 ID:KZfXchxF
- 都合がいい(悪い?)時ばっかり私の病気のせいにしないでほしい。
ほんと離婚したい・・・でも、一人じゃ生活できない。
周りは主人の言動にあきれてて、離婚に賛成だけど、
私の病気のことはよく解かってない。
家出・別居・離婚騒ぎを繰り返して、狼少年と思われてる。
今回は落ちてて、行動に移すエネルギーがない。
どうせまた繰り返すんだろうな、と思うと情けなくなる。
生きるのに疲れた・・・。
- 779 :はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :04/05/20 13:54 ID:19g1tgFc
- アナフラニールmaxのおかげで気分はそんなに悪くないけれど
制止が強くて頭がまわらない。意欲ほぼゼロ。
アモキサン150mg/day飲んでるけどいまいち効かない。
副作用だけはしっかりと現れて鬱・・・。
俺も試してみたいなあ、べなたみん。
- 780 :優しい名無しさん:04/05/20 19:18 ID:vRXIl+LN
- >>778さん
ご主人もメンヘラですか?
アマリ辛かったら離婚して、生活保護でくらすことができるのでは?
傷害年金を受給されてますか?
公的障害福祉課で相談されたらいかがでしょう。
- 781 :優しい名無しさん:04/05/21 00:26 ID:rcL1CmW/
- >>780さん
レスありがとうございます。
主人もメンヘラ・・・軽いうつで、今は薬の効果か元気いっぱい。
やる気も出て、週末は思いっきり楽しみたいといっています。
私は躁うつなので、ペースを合わせることができず、
自分の安定のために、行動をかなりセーブしており、それも不満なよう。
主人自体の言動にもついていけず、文句ばかりいってしまうのが嫌なようです。
自分が主人を巻き込むのは嫌ですし、自分の意見まで病気の一端とされるのが悔しいです。
傷害年金と、手帳を受けています。
生活保護・・・考えない訳ではありませんが、
私の車はありませんが・・・、
実は、唯一の趣味がバイクなんです。バイクを手放すことができません(^^ゞ
- 782 :バレリン ◆hwT3nleWOE :04/05/21 01:42 ID:jKJ138Xm
- >>781 さんへ
生活保護で原チャリは聞いたことはありますが。
バイクは聞いたことがありませんね。
その辺は市役所で相談してみるのもいいかもしれません。
- 783 :優しい名無しさん:04/05/21 02:00 ID:UIIfO4xA
- >>782バレリンさん
レスありがとうございます。
バイク、大型二輪なんです・・・趣味の何者でもないですよね(^^ゞ
主人も友人もバイク仲間も全て失ってもいい覚悟はあるんですが、
唯一の財産であるバイクだけは手放せないのです。
日常生活では、手帳があるので、バイクも車も不便はありませんが。
じゃぁ、働けば、ってことなのですが、
躁でバリバリやって、その後の激うつでダウン・・・。
いい職場に恵まれる事が多いだけに、懲りたというか、繰り返しそうでで怖いのです。
- 784 :バレリン ◆hwT3nleWOE :04/05/21 02:11 ID:jKJ138Xm
- >>783 さんへ
大型二輪ですか…(軽四買えちゃいますね)
二種原チャリ(124cc以下)とはいきませんよね。
私は躁うつでバイク乗らないことにしました。
うつで乗らなすぎてダメにしちゃうんです。
躁のときはちょっと無謀な乗り方しますし。
- 785 :優しい名無しさん:04/05/21 13:27 ID:GvYaRM/f
- 私は友人に病気のことをカミングアウトしていないが、
発症前から、発症、入院に至るまで全部立ち会った友人が2人いる。
だからその2人は私の奇異な行動や入院生活(特別閉鎖病棟立ち入り許可まで
でていた)、退院後の鬱状態まですべて知っている。
その上で特別変わったことも何も無かったように友人を続けていてくれる。
それはかなりありがたいことなのなのだろう。
かえって風のうわさで私の事を聞いた人は連絡がとれなくなった。
やっぱり、偏見があるんでしょうね。
- 786 :優しい名無しさん:04/05/21 13:57 ID:BCuokOdh
- 自分でも発症前は、うつ病やノイローゼぐらいは想像できても、
精神病については無知だし他人事、あまり接しないようにしてたなー。
だからカミングアウトしても、理解や配慮は期待しないことにしてる。
カミングアウトが必須でない相手には、体調崩してるとだけ伝えてるよ。
発症後は、他人の痛みが少しだけわかる様になったかも。
人の弱さや失敗に対して、広い心でや優しくありたいと思うこの頃。
- 787 :saz ◆saz/F4.O5s :04/05/21 17:44 ID:8V+I3mH1
- 内科の血液検査の結果が出た。
(精神科の方は混み過ぎてて予約が来週……)
異常無し。全然無し。γ-GTPは22で肝臓も全然おっけー。
ただ、赤血球が多くとにかく血が濃いらしい(昔から言われてたが)。
それにしても白血球も血小板も多い。結果として言えるのは
軽 い 栄 養 失 調
ですってよ奥さん。お粥あたりからリハビリしてます……。
こら精神科の先生に拒食気味だったって話すべきだな。
昨日少し食べてよく寝たお陰で熱は平熱程度に下がりました。
>>773
ありゃ、そうでしたか……無責任発言申し訳ないです。
少しずつでも良くなるといいね。お気遣いありがとう。
>>779
リタリンの効き目穏やかバージョンみたいなもん、だそうです<ベタナミン
穏やか過ぎて、効いて来るのが3〜4時間後w
朝と昼に飲んでも夜元気になっちゃうので、今は飲んでないです。
- 788 :sage:04/05/21 19:10 ID:GOJxIjv2
- >>バレリンさん
毎度レスありがとうございます。
はい、この病気とバイクは合わない気がします。
落ちればバイクの調子悪くなりますし、上がれば暴走するし。
主人も同じバイク乗りでして。
こっちが安定のために必死でセーブしてるのがわからんのですよ。
そりゃ、今はシーズンですから、私だって乗りたいんですけど。
二種バイクはおつかい用にあります。
手帳を取ってからは、ほとんど乗らなくて済んでますが。
全然関係ない話なので、sage!
・・・始めてやってみましたがうまくいってますか?
- 789 :優しい名無しさん:04/05/21 19:11 ID:GOJxIjv2
- >>788
間違えた!
こうですよね?
ごめんなさい。
- 790 :ぼちぼち:04/05/23 23:13 ID:MA6CGUGG
- カミングアウトって難しい問題ですよね。
私は「躁うつ病」という病気の存在をなるべく広めたいと思って、
カミングアウトする相手の幅を広めにしていますが、
いろいろと向こうは好意で言っているんだろうけど傷つくようなことを
言われることが時々あります。
よく言われるのが「そうは見えないんだけどなあ」
だ・か・ら、それは私が調子がいい時しか人と会わないようにしてるからだ、って
返してます。
- 791 :優しい名無しさん:04/05/24 11:05 ID:v+f2h+Gu
- 鬱と躁鬱の違いがわかんないみたいだよね、一般ピープル。
欝は治るって言われてるけど、躁鬱は治んないもんなー。
下手に励まされてもなー。
- 792 :優しい名無しさん:04/05/24 16:30 ID:y1AP5Haz
- >>790
私も躁鬱病のことをひいては躁鬱病の自分を知ってもらいたくて話すと、「そんなことはいわないほうがいいよ」と言われたり
逆にはげまされてこまることもあります。はなしているときはふつうにみえるからしかたがないかも。
鬱の今ははなしたくないですもの。
調子がいいときしかひとにあわないようにしている、烈しく同意。
- 793 :マッチで〜す:04/05/24 23:07 ID:fIm1Kkoj
- 躁転なんて俺はジャニーズ事務所じゃねーからできねーな。
俺は少年隊のヒガシのなんかかっこいいと思うんだけど
お前ら誰のがかっこいいと思う?
- 794 :優しい名無しさん:04/05/25 01:46 ID:4rrklllp
- 約束守れない、仕事期限内にできない、迷惑かけたりフォローお願いしたり。
躁鬱病・統合失調・他の病気であろうが、能力や性格や人格のせいだろうが、
理由なんて、周りの人には関係なかったりするんだよね。
言い訳する前に体調管理してネ、迷惑かけた上にどうして欲しい訳?な対応も。
例えば、インスリン打ったり、透析受けながらも働いている人も多いよね。
必要以上に、こういう病気だから特別にこう接して欲しいと願うのはどうかと。
告白したのに、辛さをわかってもらえないのは傷付くけど。
病気もまるごと受け入れて欲しい、家族や友達にはちゃんと説明するけどね。
調子悪い時に人に会うと、自分を受け入れてくれる人/くれない人を分類できるw
- 795 :優しい名無しさん:04/05/25 06:16 ID:hLkpm/iW
- 仲いい人にはカミングアウトしてる。
私の周りの人(いわゆるママ友)診療内科通ってる人多いよ。
パニック障害とか強迫神経症(だっけ?)とか鬱とか。
私が知ってるだけで4人いる。
意外と普段の性格は明るい人が多かったりする。
私は躁の時以外は性格暗いけど。
- 796 :優しい名無しさん:04/05/26 18:35 ID:zm5ajsmv
- 鬱のはじめはどんどんやせていったが、アモキサン、トレドミンのお蔭で食欲が増し
身長157センチ、体重73キロに、肥ってしまいました。
まだ鬱で運動力するき力もありません。
問題は膝がいたくなった事。息切れの起こることがあること。
散歩しても膝が痛むので無理に歩かないように整形外科にちゅういされました。
無理して歩いて膝に水がたまりもう3回抜きました。
腹八分にして食べる量を減らしなさいといわれています。運動しても私の年ではやせない。
今食べるのだけが楽しみなのに。
普段は60キロでした。
今とても苦しんでいます。
鬱〜抜ければ活動はじめるのでやせていくのですが。
私はどうしたら良いのでしょう。アドバイスお願いします。
- 797 :優しい名無しさん:04/05/26 19:32 ID:5lJCcxtM
- アクアビクスが超おすすめ。膝にも負荷ないし、リフレッシュ効果大。
プールに行く気力がない時は、半身浴でのんびりしてはいかが?
水中でゆっくり呼吸しながら手足を大きく動かしてみましょう。
- 798 :優しい名無しさん:04/05/26 20:50 ID:zm5ajsmv
- >>797
さっそくレスありがとう。どちらかやれるほうからやってみます。
- 799 :優しい名無しさん:04/05/26 21:23 ID:rmvr+lqH
- >783-784
自分は自転車だったが躁の時は飛ばし過ぎて死にかけたぞ。
鬱にしても治療の途中躁気味になったりするので夫婦ともども控えた方が良い。
- 800 :優しい名無しさん:04/05/26 21:29 ID:k0t7mIaM
- 欝は社会的に認知されつつあるが、躁鬱はあまり知らない人が多い。
- 801 :優しい名無しさん:04/05/27 01:37 ID:J5pPnMtm
- 妹と母が躁鬱です。妹は今は治まってるけど、母の躁が出てしまった。
預金を全部おろして失踪。捜索の結果とりあえず居場所はわかったけど、
攻撃的で、大風呂敷を広げ、性的な発言がみられ、散財もしている模様。
無理矢理にでも病院へ連れて行くべきなんでしょうか…。
- 802 :優しい名無しさん:04/05/27 08:02 ID:GHQVBmMu
- >>801
是非病院へ連れていってあげてください。お母さんも楽になると思います。
ただつれていくのがたいへんでしょうね。
びょうしきが無いと。
私は母の立場で任意入院してブレーキがかかりました。
- 803 :801:04/05/27 09:56 ID:J5pPnMtm
- レスありがとうございます。うーんやっぱりそうですよね。
子供時代から、躁の出ていない時も含めて、私が母とよい関係ではなく
できれば会いたくないという気持ちなのですが、そうも言っていられないのかな。
とりあえず私より母と仲の良い妹が会ったのだけど、
一切口を挟めない程のマシンガントークだったようで、妹もその後の電話でちょっと興奮していました。
(困った事に妹は自分自身の病識がなく、母が躁鬱もちだということも知りません。)
あのお金を全部使われてしまうと母と義父(再婚相手)の老後がめちゃくちゃだし。
また私が出ていって面倒みるしかないのかなぁ…。はぁ…( ´_ゝ`)
264 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★